-
1. 匿名 2020/10/22(木) 14:33:28
これにより来月12日でファミリーマートの株式は上場廃止となる見込みです。
今後は伊藤忠商事の主導で、物流コストの削減などの経営の見直しや、顧客データを活用した新しいビジネスへの投資が進められることになります。+21
-2
-
2. 匿名 2020/10/22(木) 14:34:04
上場廃止したらどうなるの?+144
-3
-
3. 匿名 2020/10/22(木) 14:34:24
凄くどうでもいい+5
-21
-
4. 匿名 2020/10/22(木) 14:34:44
セブンイレブンのほうがなくなってほしいけどね。
消費者バカにしてるし。+137
-49
-
5. 匿名 2020/10/22(木) 14:34:50
品揃えまぢでくそだもん!いらん、ファミマなんて!
全部ナチュロにしろよ!+13
-44
-
6. 匿名 2020/10/22(木) 14:35:18
ファミマもそのうち吸収されて消えていくのかな?
どこのコンビニが生き残るだろう+13
-5
-
7. 匿名 2020/10/22(木) 14:35:33
株はどうなるの?持ってないけど。+8
-3
-
8. 匿名 2020/10/22(木) 14:35:37
>>3
ファミマの方針が変わるんだからどうでもよくはないでしょ。コンビニなんてみんな使うし+35
-2
-
9. 匿名 2020/10/22(木) 14:36:19
>>2
そうそれ
で、どうなるのかわかりやすく教えて+93
-3
-
10. 匿名 2020/10/22(木) 14:36:40
みんな記事読め
ファミマが消えるってことじゃないよ+21
-1
-
11. 匿名 2020/10/22(木) 14:36:51
昔はコンビニの種類たくさんあったよね
+74
-0
-
12. 匿名 2020/10/22(木) 14:36:57
親会社伊藤忠の自由に経営ができる もの言う株主とか関係なくなる 資金調達だって今はいろんなやり方あるから上場廃止する所多い+51
-0
-
13. 匿名 2020/10/22(木) 14:37:44
>>4
詳しくどうぞ!+10
-2
-
14. 匿名 2020/10/22(木) 14:38:52
ファミマが便利でもっと美味しくなったりするなら歓迎よ+61
-1
-
15. 匿名 2020/10/22(木) 14:39:23
>>11
新潟出身、セーブオン知ってる。+1
-1
-
16. 匿名 2020/10/22(木) 14:39:29
>>5
ナチュロってナチュラルローソンのこと?
そう略すの?初めて知ったw+16
-7
-
17. 匿名 2020/10/22(木) 14:39:56
伊藤忠商事が完全主導で運営するってことだから、伊藤忠商事がもってる物流管理とかが反映されるのかな?+40
-0
-
18. 匿名 2020/10/22(木) 14:39:57
顧客データを活用した新しいビジネスへの投資が進められることになります。
+3
-0
-
19. 匿名 2020/10/22(木) 14:40:02
>>13
横だけどお弁当の底上げとかこの前トピになってた卵のサンドイッチのことじゃない?+60
-1
-
20. 匿名 2020/10/22(木) 14:40:14
>>2
上場廃止になると証券取引所での売買はできなくなりますが、議決権や利益配当請求権、残余財産分配請求権といった株主の権利は残ります。
ただし、株式市場で自由に取引できる上場株式のメリットはなくなりますし、上場廃止となると、株式はもちろん企業としての価値は下がることには注意が必要です。+100
-0
-
21. 匿名 2020/10/22(木) 14:40:41
菓子パン、スイーツはサークルKサンクスの頃が良かった+38
-1
-
22. 匿名 2020/10/22(木) 14:41:00
>>11
スリーエフって今ないんだ!+17
-0
-
23. 匿名 2020/10/22(木) 14:41:24
>>19
横とか付けなくていいです
その人に聞いてるので そんなコメントしたらその人答えなくなりますよね+3
-60
-
24. 匿名 2020/10/22(木) 14:42:33
>>23
だそうです〜!!
じゃあ>>4さん回答お願いします
横入りすみませんでした+16
-12
-
25. 匿名 2020/10/22(木) 14:43:01
Tポイントカードってどうよ+6
-0
-
26. 匿名 2020/10/22(木) 14:43:16
>>23
性格悪+45
-0
-
27. 匿名 2020/10/22(木) 14:43:21
>>5
いまの子はもうまぢとか使わないのよおじいさん…+24
-0
-
28. 匿名 2020/10/22(木) 14:43:41
最近コーヒーはセブンからファミマ派になった+3
-5
-
29. 匿名 2020/10/22(木) 14:44:00
>>19
あれ、どれだけ酷いかと思ってトピ見たら、予想以上に酷かった。
ケチャップのしみw+50
-0
-
30. 匿名 2020/10/22(木) 14:44:17
>>11
100円ローソンって2011年に無くなったの?数年前に行ったけどパラレルワールドだったかな。+1
-2
-
31. 匿名 2020/10/22(木) 14:44:41
中間決済で赤字だったからね。
今後、軌道修正も困難だから、早めに手を打ったてこと。
伊藤忠商事が実質上の買収したみたいなもんかな。ファミリーマート 中間決算 107億円の最終赤字に | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】コンビニ大手の「ファミリーマート」は、新型コロナウイルスの影響で収益が低迷している店舗の資産価値を引き下げ、損失として計…
+26
-0
-
32. 匿名 2020/10/22(木) 14:44:51
もうちょっと魅力的な商品を開発したら利用客が増えると思います。+5
-0
-
33. 匿名 2020/10/22(木) 14:45:19
>>23
いや横入りあろうが答える人は答えるでしょ
その横コメントがコメ主と同じ趣旨の内容なら答えないだろうけど+30
-0
-
34. 匿名 2020/10/22(木) 14:45:21
サークルKを戻して欲しい。子供のころからコンビニはサークルKのイメージが強かったから吸収された時は悲しかった。+10
-1
-
35. 匿名 2020/10/22(木) 14:45:26
>>23
生きていく上で難儀しそうな性格しておるのう。+42
-1
-
36. 匿名 2020/10/22(木) 14:45:26
>>11
ap懐かしいw
そうか、2011になくなったのか、、+8
-0
-
37. 匿名 2020/10/22(木) 14:45:34
ファミマってなんかあんまりパッとしないんだよねー😥+11
-3
-
38. 匿名 2020/10/22(木) 14:45:35
なぜ今年もクリスマスケーキのイメージキャラクターが香取慎吾なのか。ローソンは鬼滅、セブンはキンプリで旬を起用してて納得だけどファミマだけは意味不明。+50
-3
-
39. 匿名 2020/10/22(木) 14:46:12
>>36
ap好きだったなー!!+5
-0
-
40. 匿名 2020/10/22(木) 14:46:33
>>2
経営がしやすくなる+16
-0
-
41. 匿名 2020/10/22(木) 14:46:35
>>2
ファミマの株を持ってた人はどうなるの?
倒産とは違うから、株の価値がゼロになるわけではないよね
誰かが買い取ってくれるの?+21
-0
-
42. 匿名 2020/10/22(木) 14:47:42
>>29
逆に買ってみたくなってしまったww+2
-2
-
43. 匿名 2020/10/22(木) 14:48:40
>>11
これだけのコンビニがローソンやファミマになってるのにセブンが強いのね+11
-0
-
44. 匿名 2020/10/22(木) 14:49:22
>>11
数年前まで統廃合が多かったけど、最近はコンビニが潰れてて寂しい気持ちになる+4
-0
-
45. 匿名 2020/10/22(木) 14:49:25
>>9
一般消費者にとっては特にどうってことない。非上場の大企業は少なくない。サントリー、YKKとか。詳しくは書かないけど非上場のメリットも色々ある。+34
-1
-
46. 匿名 2020/10/22(木) 14:49:42
>>30
無くなったのはショップ99のほうじゃないかな+2
-0
-
47. 匿名 2020/10/22(木) 14:49:49
わたしとコンビにじゃなかったのかファミリーマート…+1
-0
-
48. 匿名 2020/10/22(木) 14:50:44
ファミマぐらいなら株主総会の経費かなりかかる それやこれやの雑多なことから解放 配当も親会社の自由に決められる 役員人事も。子会社なら別に上場する必要ない 知名度あるし資金調達も用意なら+2
-0
-
49. 匿名 2020/10/22(木) 14:51:05
>>6
吸収って?伊藤忠が手放すの?
+0
-5
-
50. 匿名 2020/10/22(木) 14:52:42
>>19
切る位置がずれたから...という見解だったけど
記事をよく読んだら、断面用の細長い卵焼きってのが笑えた
パンと同じサイズの卵焼きじゃないのかww+23
-0
-
51. 匿名 2020/10/22(木) 14:53:57
>>23
すごい屁理屈www+13
-2
-
52. 匿名 2020/10/22(木) 14:56:06
>>21
スティックチーズケーキ美味しかった
同じ様なものはスーパーでも見かけるし、ファミマにも残像の様に残ってるけど、サークルKの時みたいに種類が無いね+2
-1
-
53. 匿名 2020/10/22(木) 14:56:09
>>41
伊藤忠が株価より高い価格で買い取ってくれる
売らなくてもいいけど今後現金化できなくなる+36
-1
-
54. 匿名 2020/10/22(木) 14:56:28
とりあえずあのCMを何とかして欲しい
全く購買意欲がわかない+6
-2
-
55. 匿名 2020/10/22(木) 14:56:45
>>41
TOB(公開買い付け)だから、TOBに参加すれば買い取ってもらうこともできます。
+18
-1
-
56. 匿名 2020/10/22(木) 14:57:22
>>49
不採算なら何処かに売却するかもよ+4
-1
-
57. 匿名 2020/10/22(木) 15:03:13
>>56
住友商事に売ってサミットと合併して、サミットプチになったりして。+2
-1
-
58. 匿名 2020/10/22(木) 15:05:42
>>38
香取くん使って経営難になったよね。それでも起用され続けてるのは確かに謎ではある。+10
-2
-
59. 匿名 2020/10/22(木) 15:06:43
>>8
コンビニなんか使わないからどうでもいいって言ったんだけど?
何でそこまで言われなきゃならないの?
お前の意見なんかいらないから+3
-11
-
60. 匿名 2020/10/22(木) 15:08:31
>>38
ファミマに陰りが出てる気がするのは私の早とちりだろうかw
コンビニ2強時代が来るかもよ?
ローソンに頑張ってもらいたい+11
-5
-
61. 匿名 2020/10/22(木) 15:08:32
今は持ち株会社の下に子会社としてぶら下がる形が増えて 上場廃止する所が増えた。この場合伊藤忠が持ち株会社+1
-1
-
62. 匿名 2020/10/22(木) 15:08:33
ファミマは何食べても不味い
そして都内だと店舗数が多すぎ
道路をはさんで真向かい店舗とかザラにあるし
店員の質も一番悪い+9
-4
-
63. 匿名 2020/10/22(木) 15:09:08
もう一度サークルKを復活させてくれないだろうか。東海地方の人はやっぱりサークルKが一番馴染み深いし好きだったんだよ。サークルKのスイーツが今でも一番美味しいと思う。+6
-3
-
64. 匿名 2020/10/22(木) 15:13:26
>>23
こんな基地外はじめてみたw
頭沸いてる?大丈夫?
まずは教えてくれてありがとうございますだろ?
やばいなお前w+25
-2
-
65. 匿名 2020/10/22(木) 15:16:38
学生時代バイトしてたな
経営長けてた店長が2店舗目出してポルシェ乗り出したと引っ越し先でも風の噂で聞いた
時代か良かったんだろね
今は駅前でも潰れてるもんね+0
-0
-
66. 匿名 2020/10/22(木) 15:24:22
>>61
コンビニの要冷蔵&冷凍食品等の店別仕分けと配送を主に請け負ってる日本アクセスって伊藤忠の子会社なんだね
新しい事業って何が始まるんだろ?ちょっと楽しみだし、もしかしたら本当にファミリーマートという看板は消えるかもね
+1
-0
-
67. 匿名 2020/10/22(木) 15:32:21
ファミマの新しい地図起用がなぞ
経営者ががちオタなのかな+5
-1
-
68. 匿名 2020/10/22(木) 15:33:26
>>50
あれ私も笑ったww
陳列時に見える用の細長い卵焼きと四角いちっちゃい卵焼きを入れる手間賃よりも四角い卵焼き作る方がコストが高いってことなんだろうな+7
-0
-
69. 匿名 2020/10/22(木) 15:47:37
>>23
初心者さんなのね。+2
-0
-
70. 匿名 2020/10/22(木) 15:49:56
今現在のコンビニ店舗はどうなるのですか? ノ+0
-0
-
71. 匿名 2020/10/22(木) 15:53:15
これからTOBする会社が増えると思う+2
-0
-
72. 匿名 2020/10/22(木) 15:54:02
>>11
地元はサークルKばっかりだったから
なくなった時は衝撃だった+4
-0
-
73. 匿名 2020/10/22(木) 15:57:15
やっぱりCM効果じゃないのかなーあの方の旗がゆらめいて店内には大きなポスターが与える影響は凄いよコンビニ沢山あるしね避けるわw+2
-0
-
74. 匿名 2020/10/22(木) 16:01:32
香取慎吾さんより更に人気ない稲垣吾郎さんにCM託したところで益々駄目だ+5
-0
-
75. 匿名 2020/10/22(木) 16:04:56
『顧客データを活用した新しいビジネス』って何なんだろ。+0
-0
-
76. 匿名 2020/10/22(木) 16:18:25
>>38
ファミリーマート、コーヒーの宣伝は今、稲垣吾郎が
やってるけど、新しい地図をファミリーマートとして使っていくのかな。+7
-0
-
77. 匿名 2020/10/22(木) 16:32:50
TOBって文字でみるとボブの友達のトブってイメージ…+0
-0
-
78. 匿名 2020/10/22(木) 17:34:54
>>3
じゃあトピ来なくていいよ+2
-0
-
79. 匿名 2020/10/22(木) 17:41:04
ファミマのTカードは失敗だと思います。
わざわざ何でこっちがあります、って言わないといけないの?
聞かない店員が増えて、言わないとカードさせないの面倒くさい。+1
-1
-
80. 匿名 2020/10/22(木) 18:59:45
>>41
かなり前から下がり続けていたのに見切りをつけて売らなかったのが悪い+2
-0
-
81. 匿名 2020/10/22(木) 19:01:28
>>46
そうだね。ありがとうm(_ _)m+0
-0
-
82. 匿名 2020/10/22(木) 22:39:00
>>2
株主の顔色を窺う必要がない
配当も最小限にできるから
長期安定した経営計画を建てることが出来る
但し
親会社の伊藤忠の経営が傾けば
どんなに安定経営でも道連れで信用がなくなる+3
-0
-
83. 匿名 2020/10/23(金) 01:20:42
>>75
ビックデータを分析して情報をグループ外にも売るんだろうね。+0
-0
-
84. 匿名 2020/10/23(金) 01:55:31
早く全店舗にセルフレジを導入してほしい。外国人店員減らそう+0
-0
-
85. 匿名 2020/10/23(金) 11:21:20
>>2
伊藤忠とコンビになる。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
コンビニ大手、ファミリーマートの臨時の株主総会が開かれ、親会社の伊藤忠商事などがすべての株式を取得して、上場廃止に向けた手続きを進めることを承認しました。今後は、伊藤忠商事の主導で…