
『ワイヤレスイヤホンを失くさないための紐』という画期的すぎる商品が販売されていた「ついにこの時が来たか」「本末転倒」→しかしメリットも沢山あった
93コメント2020/10/22(木) 23:43
-
1. 匿名 2020/10/22(木) 09:36:18
出典:pbs.twimg.com
『ワイヤレスイヤホンを失くさないための紐』という画期的すぎる商品が販売されていた「ついにこの時が来たか」「本末転倒」→しかしメリットも沢山あった - Togettertogetter.comワイヤレス持ってるけど結局有線になってしまうんだよなぁ
「ワイヤレスの意味がないのでは?」「本末転倒なんだよなぁ笑」「もう有線でよくね」などの声
↓
実はメリットがたくさんあった
・素材によっては外して洗うこともできる
・取り回しが自由(Y字、U字)
・色やひもの種類が選べる
・多少丸めても断線しない
・ひもが切れても買い換えやすい(リケーブル対応イヤホンは種類が少ない)
+40
-18
-
2. 匿名 2020/10/22(木) 09:37:03
なるほど!+11
-4
-
3. 匿名 2020/10/22(木) 09:37:05
ワイヤレスとは+621
-6
-
4. 匿名 2020/10/22(木) 09:37:11
いらない+31
-5
-
5. 匿名 2020/10/22(木) 09:37:42
ジャックまでの線がなくて、両耳は繋がってるから首にかけられるワイヤレスイヤホン買えばいいんじゃないのかな+360
-1
-
6. 匿名 2020/10/22(木) 09:37:55
原点回帰www+318
-1
-
7. 匿名 2020/10/22(木) 09:37:56
絡まらない有線を作ってくれたらいいのにな。+117
-6
-
8. 匿名 2020/10/22(木) 09:38:00
無くすよりはマシか+19
-1
-
9. 匿名 2020/10/22(木) 09:38:07
付けたり外したり出来て良いってのはわかる。
でもワイヤレスの意味wって言いたくはなるねw+196
-5
-
10. 匿名 2020/10/22(木) 09:38:34
元に戻ったね。+83
-1
-
11. 匿名 2020/10/22(木) 09:38:43
作るってことは需要があるのかな+7
-1
-
12. 匿名 2020/10/22(木) 09:38:58
スマホと繋がってない分、自由さはあるよね
私は耳栓も紐で繋がってるタイプ買う
ワイヤレスの意味を問うのもいいけど、やっぱりなくさない、落とさない、そして電車止めない方が大事+175
-2
-
13. 匿名 2020/10/22(木) 09:39:34
おばあちゃんのメガネ紐みたいなもんだね+36
-1
-
14. 匿名 2020/10/22(木) 09:39:43
やっぱり落とすよね?
コードついてて命拾いしたことありすぎる
イヤリングみたいな仕様に進化しないかな+100
-1
-
15. 匿名 2020/10/22(木) 09:40:37
おもしろいやん+2
-2
-
16. 匿名 2020/10/22(木) 09:41:08
絶対に発売されると思った笑笑
トゲありトゲなしトゲとげみたいな笑笑
+17
-0
-
17. 匿名 2020/10/22(木) 09:41:10
>>3
だよねえ 笑
外して洗えるとかメリットかも知れないが+15
-0
-
18. 匿名 2020/10/22(木) 09:42:25
それでもスマホとは繋がってないからいいと思う+29
-2
-
19. 匿名 2020/10/22(木) 09:42:29
ワイヤレスとコードの間をとって、私はソニーの首かけタイプ使ってる。+84
-0
-
20. 匿名 2020/10/22(木) 09:42:34
カナル型にすればいいのに。イヤーピースだってたくさん付属されてるし
遮音性高いけど片耳にすればいいし
+1
-1
-
21. 匿名 2020/10/22(木) 09:43:03
>>16+53
-6
-
22. 匿名 2020/10/22(木) 09:43:03
だで言ったがや+2
-0
-
23. 匿名 2020/10/22(木) 09:43:18
ピアスと繋がってるイヤホンとか良いかも+1
-7
-
24. 匿名 2020/10/22(木) 09:43:30
>>5
あれも結構道端に落ちてるよね。+23
-3
-
25. 匿名 2020/10/22(木) 09:43:45
有線だとながら作業で邪魔なんだよね
ポッケにスマホ入れてるから線が長くなる+5
-0
-
26. 匿名 2020/10/22(木) 09:44:02
この前かたっぽ落として失くしたばかりだ
もっと耳にしっかり止まるようにしてくれたらいいんだけど+3
-1
-
27. 匿名 2020/10/22(木) 09:44:05
昔、普通のイヤホンで電車内で音楽聴いてたら、降りる人の鞄にコードが引っかかって、大変なことになった。
お互い謝って何事も無かったけど、それ以来ワイヤレス。
でも買ってからすでに2回、片方だけ紛失してる。+21
-2
-
28. 匿名 2020/10/22(木) 09:44:14
完全ワイヤレスだと、ちょっと外したい時に置き場に困るから私は左右つながってるやつ+56
-0
-
29. 匿名 2020/10/22(木) 09:44:31
>>5
私もネックバンドタイプいいな〜と思った。+9
-2
-
30. 匿名 2020/10/22(木) 09:45:36
本末転倒って思ったら書いてあった。
携帯電話(スマホ)を家に据え置きしてるような無意味感+3
-4
-
31. 匿名 2020/10/22(木) 09:45:44
手に持ってて、取り出そうとして…ならまだ仕方ない部分もあるけど着けてて落ちるのは、サイズが合ってない(調節できない)のだろうから、それで他人に迷惑かけるのは避けてほしい
耳に掛けるやつとかいろんなタイプあるからそういうの選べばいいのに…と思うけどやっぱりデザインなんだろうな+10
-0
-
32. 匿名 2020/10/22(木) 09:45:56
笑ったwww
しかもこの紐ってケースにしまう時毎回外さないといけないよね?
で、つける時にはこの紐もつけるのか
めんどくさすぎるw+29
-0
-
33. 匿名 2020/10/22(木) 09:47:35
>>1
断線の心配ないのがほんとうれしい+2
-0
-
34. 匿名 2020/10/22(木) 09:48:13
>>20
今は外部の音声取り込める機能あるしそういうの使えば普通に両耳つけても平気だろうしね+3
-0
-
35. 匿名 2020/10/22(木) 09:49:10
>>23
いやだ、そんなん+2
-0
-
36. 匿名 2020/10/22(木) 09:51:16
座って飲める立ち飲み中腰みたいだな
ワイヤレス(紐あり)的な+1
-1
-
37. 匿名 2020/10/22(木) 09:51:30
>>14
つい最近このピアスをみたよ+10
-10
-
38. 匿名 2020/10/22(木) 09:51:34
いつも思うけどワイヤレスイヤホンで電車の乗り降りで落ちた!とかいうのはなんで?
イヤーピースをサイズ合わせればちょっと手が当たった程度じゃ落ちないし、ジョギングやヘドバンwしたって落ちないのに
落とした~って良く言われるのはうどんタイプのイヤホン?
+6
-0
-
39. 匿名 2020/10/22(木) 09:55:10
スマホと繋がってないのが便利だからあとは好みで良いよね。そのうちまた進化してくんじゃないかな。
それとは別に、充電ケースに仕舞うの面倒だよね。あれは改善されて欲しい+0
-0
-
40. 匿名 2020/10/22(木) 09:56:45
イヤホンジャックなくて嫌々ワイヤレスにしてる人もいるんじゃない?
私はそう+9
-0
-
41. 匿名 2020/10/22(木) 09:56:53
>>1
やっぱワイヤレスって最新感あるけど絶対無くすと思って両方繋がってるやつにして大正解だった!+13
-0
-
42. 匿名 2020/10/22(木) 09:58:41
>>21
ふふってなるねw+10
-1
-
43. 匿名 2020/10/22(木) 09:58:44
>>38
嬉しそうにうどんって言ってバカにする人嫌だ。
うどんと思ってる以上の鬱屈した気持ちが垣間見える+3
-10
-
44. 匿名 2020/10/22(木) 10:01:59
>>7
絡みにくいって書いてあっても盛大に絡むよねw+3
-1
-
45. 匿名 2020/10/22(木) 10:03:20
>>43
そもそもうどんに見えないしね。まだ言ってんのって思う。私はあの形が合わないから使ってないけどなんでそこまであれをバカにしたいのかマジで分からん。+4
-1
-
46. 匿名 2020/10/22(木) 10:04:12
>>12
落として電車止めるってすごい迷惑だし
イヤホンなら交通機関側も断って欲しい
一人の迷惑な奴のせいで親の死に目に会えなくなったりする人いるかもじゃん+27
-0
-
47. 匿名 2020/10/22(木) 10:04:28
だから私は首かけ有線タイプ+5
-0
-
48. 匿名 2020/10/22(木) 10:05:04
>>5
そういうタイプ使ってるけど一番便利だと思ってる
うっかり落とす心配もないし、買い物行ってレジでちょっと外したい時もそのまま首からぶら下げておけるし+97
-0
-
49. 匿名 2020/10/22(木) 10:06:59
>>5
うちの家は全員これ
以前、娘がワイヤレスイヤホンをポケットに入れっぱなしにして洗濯した事があるから
充電での持ちもいいよ+27
-0
-
50. 匿名 2020/10/22(木) 10:07:50
>>37
イヤホン外したいときはピアスごと取らなきゃいけないってこと?
めんどくさ+11
-0
-
51. 匿名 2020/10/22(木) 10:08:29
+5
-0
-
52. 匿名 2020/10/22(木) 10:10:06
>>43
何か問題でも?+5
-1
-
53. 匿名 2020/10/22(木) 10:11:34
うん、有線でいい。
iPhone、イヤフォンの差し込み口復活させろ。+14
-0
-
54. 匿名 2020/10/22(木) 10:12:16
>>1
ワイヤレス買った意味+4
-0
-
55. 匿名 2020/10/22(木) 10:15:00
ワイヤレスイヤホン買う前の話だけど、
マスクした後に有線イヤホンしてて
お茶飲むために、イヤホンしてること忘れて
マスク外そうとしたら絡まっちゃって、一人で慌てたから
ワイヤレス買うきっかけになったわ+0
-1
-
56. 匿名 2020/10/22(木) 10:17:31
+6
-0
-
57. 匿名 2020/10/22(木) 10:21:17
ダイソーって何でもあるね+1
-0
-
58. 匿名 2020/10/22(木) 10:25:40
ワイヤレス、落とした事1度もない。+2
-0
-
59. 匿名 2020/10/22(木) 10:28:29
ワイヤレスイヤフォンの2大問題点の1つ、落下紛失は防げたから次の一手は
充電の手間を無くすために携帯やバッテリに繋ぐコードだな。+1
-0
-
60. 匿名 2020/10/22(木) 10:32:07
周りはワイヤレスだけど、ずっと普通のイヤホン使ってる。首に下げてられるし低音がよく響くからずっとこれ使う。+8
-0
-
61. 匿名 2020/10/22(木) 10:35:00
そもそも落とさないし iPhoneのやつは耳のくぼみに引っかける所がないのが問題
iPhoneも終ってるしイヤホンも終ってる あの方は偉大だったなー+1
-1
-
62. 匿名 2020/10/22(木) 10:35:08
>>38
乗り降りで人にぶつかって取れちゃうみたい。そんな人がぶつかるほどの電車に乗ったことない田舎者には想像もつかなかった。+3
-0
-
63. 匿名 2020/10/22(木) 10:46:39
形は元に戻ったね(笑)+2
-0
-
64. 匿名 2020/10/22(木) 10:48:14
結局ヒモw
首掛けイヤホンと変わらん+5
-0
-
65. 匿名 2020/10/22(木) 10:48:45
意味ないww+2
-0
-
66. 匿名 2020/10/22(木) 10:50:17
昨日ちょうど駅で学生さんが
「あ〜!(コロコロ)」って探してたから
これがあるといいねw+3
-0
-
67. 匿名 2020/10/22(木) 10:54:31
>>24
電車内でも結構落ちてるの見かけるよね。+9
-1
-
68. 匿名 2020/10/22(木) 11:09:17
こーゆうのとか+7
-1
-
69. 匿名 2020/10/22(木) 11:12:19
>>62
人とぶつかることはあるけど、顔とか頭がぶつかったことはないなあ私も
+3
-0
-
70. 匿名 2020/10/22(木) 11:13:47
>>43
鬱屈した気持ちってどういうこと??
うどんってバカにして言ってるの?+1
-1
-
71. 匿名 2020/10/22(木) 11:14:17
>>68
耳の入口の形のワイヤレスイヤホン用はないのかな?+2
-1
-
72. 匿名 2020/10/22(木) 11:14:56
>>1
Appleのやつなんか、3万だもんね
そりゃなくしたら泣けるもんな…
しかし、紐かあw+5
-0
-
73. 匿名 2020/10/22(木) 11:15:13
>>12
てゆうかワイヤレスってスマホと繋がりがないことじゃないの?
イヤホン同士繋がってるのが有線は違うと思うんだけど+6
-0
-
74. 匿名 2020/10/22(木) 11:16:27
>>69
満員電車だと、ぶつかるというよりもみくちゃになる+2
-0
-
75. 匿名 2020/10/22(木) 11:30:10
今さら?
これ随分前にダイソーで買ったけど。
私は使わないけど娘が使ってる。+1
-0
-
76. 匿名 2020/10/22(木) 11:32:08
そんなみんな失くす?
小さいけどそこそこ高価なものだからしまう時とか出す時とかすごい気をつけてるよ+1
-0
-
77. 匿名 2020/10/22(木) 11:33:45
あんなの使ったら落としたり無くしたりするって簡単に分かるもんだけどね
使う人は想像力無さ過ぎて馬鹿なんじゃないかとすら思える
電車のホームで線路に落として迷惑掛ける馬鹿とかさ
頭悪過ぎでしょ+1
-0
-
79. 匿名 2020/10/22(木) 11:42:51
>>69
満員電車だと、ぶつかるというよりもみくちゃになる+0
-0
-
80. 匿名 2020/10/22(木) 11:48:26
>>5
私首にかけたまま落としたよ・・・+0
-0
-
81. 匿名 2020/10/22(木) 14:12:00
ワイヤレスイヤホンはなくしそうだからワイヤレスのワイヤレスのヘッドホン使ってる。
+1
-0
-
82. 匿名 2020/10/22(木) 14:22:11
>>1
丸めても断線しないw+0
-0
-
83. 匿名 2020/10/22(木) 14:37:11
線路に 結構落ちてるらしく
駅員さんは マジックハンドで 拾うの苦労する
とテレビで やってたよ+0
-0
-
84. 匿名 2020/10/22(木) 15:38:44
ワイヤレスは無くしやすいね
ピアスやイヤリングも無くしやすい+0
-0
-
85. 匿名 2020/10/22(木) 15:51:39
>>14
補聴器のように
耳にかけるやつはどうなのかなー?
少し大きくなるけど+1
-0
-
86. 匿名 2020/10/22(木) 15:56:47
ワイヤレス、あれ無くさせるために開発したんじゃないかって思うー。+0
-0
-
87. 匿名 2020/10/22(木) 16:08:05
>>11
ワイヤレス何気に高いもね+0
-0
-
88. 匿名 2020/10/22(木) 16:17:06
>>68
完全に男のダサチェーンの耳版+0
-0
-
89. 匿名 2020/10/22(木) 16:37:59
もううどんじゃなくて元から繋がってるの買えばいいじゃん
+0
-0
-
90. 匿名 2020/10/22(木) 18:40:46
意味無ぇww+0
-0
-
91. 匿名 2020/10/22(木) 18:50:54
+0
-0
-
92. 匿名 2020/10/22(木) 19:34:33
私は耳の形がイマイチで、イヤホンがゆるゆる。
ワイヤレスなんて使ったらすぐに落とすと思う。
いつもヘッドフォンです。+1
-0
-
93. 匿名 2020/10/22(木) 23:43:42
>>50
スライドさせてイヤホン装着するから外さなくていいらしいよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する