-
1. 匿名 2015/02/23(月) 09:55:52
検査薬で陽性がでました!
めちゃめちゃ嬉しいのですが、私はアレルギーがあり、薬を飲んでいます。
かかりつけ医からは妊娠しても飲んで大丈夫!!と言われていますが、やはり少し不安です( ´・ω・`)
かかりつけ医は皮膚科であり、産婦人科の先生でもあるので、信頼出来るのですが、なんせ初めての妊娠なもので、いろいろ不安なのです!!
同じように、持病があり薬を飲みながら出産された人お話してください!+77
-8
-
2. 匿名 2015/02/23(月) 10:00:35
+17
-4
-
3. 匿名 2015/02/23(月) 10:00:39
精神科に通院してて薬を飲みながらの出産でした。奇形や障害の確率も上がるし、無事に生まれるまでのあの不安は、一生ものです。+118
-17
-
4. 匿名 2015/02/23(月) 10:03:57
甲状腺ホルモンの薬(チラーヂン)を飲みながらの出産でしたが、主治医と産婦人科医と相談しながら量を調整し、無事出産しました。
いま二人目を妊娠中です!+103
-4
-
5. 匿名 2015/02/23(月) 10:04:04
今から妊娠を希望しています。
かなりたくさん持病の薬飲んでいますが、問題ないと言われています。
子供に障害などが出るかは薬関係なく皆有るので、怖がっていては子供産めません。
、と思っています。が、やはり気になります。+48
-5
-
6. 匿名 2015/02/23(月) 10:04:20
まずは陽性確認おめでとうございます。
心配事は随時いろんな科の先生(メインは産婦人科になるだろうけど)に相談していった方がいいよ。自分は健康体だと思っていたけど、妊娠中からアレルギー症状が出て(赤ちゃんに対して免疫が異物、と拒絶反応?)、皮膚が痒くて痒くて搔き毟るでたので等まずは産婦人科に相談しました。皮膚科の先生は妊娠中には強いお薬は出されないから、婦人科で出されたゆるい塗り薬で全く治らないけれど、耐えました。
うまく妊娠が進むといいですね。お身体大事にしてください。+23
-1
-
7. 匿名 2015/02/23(月) 10:08:46
甲状腺の働きが悪く薬を飲みながら妊娠出産しました。
お医者さんが大丈夫といえば大丈夫!
正直不安なことは多いですがママになるんです、ドーンと構えていてください。
健やかなお子さんが産まれますように!+61
-5
-
8. 匿名 2015/02/23(月) 10:10:18
信頼できる医師の指導をきちんと守れば大丈夫ですよ。私は喘息とお腹の張り止め飲んでました。張り止めなんて、毎日4時間おきに夜中も飲んでました。何ヶ月も!本当大丈夫かと思いましたが、元気な赤ちゃん産まれました!気をつけた方がいいのは、妊娠中より授乳中だって医師が言ってました。出産後も詳しい指導を受けてくださいね!+17
-4
-
9. 匿名 2015/02/23(月) 10:11:03
後天性のてんかん持ちです。担当医の先生から妊娠、出産は大丈夫と言われていたので産みました。私は地元の大学病院がかかりつけだったので、神経内科と産婦人科の先生と連携していたので心配する事なく無事に出産しました。+38
-5
-
10. 匿名 2015/02/23(月) 10:13:34
知識とか経験ない人はマイナスつけそうだからこういう難しい話は個人的にお話しできたらいいですよね。
私がそうでした。
パニック障害持ちで結婚前から薬を服用。
勿論主人と相談、精神科と産婦人科両方の主治医にも相談して最低限の薬を服用しながら、妊娠、出産しました。
心配からでしょうが、奇形が生まれる、おろしたほうが良いと別の医者から言われたこともありました。
泣きましたがその可能性も踏まえた上で妊娠、出産をして結果健康で奇形もありません。
それはたまたまの偶然にすぎず、両親がお互い健常者で薬を服用していなくても先天性のものやアレルギーや病気、奇形などを持って生まれたり、本当に様々だと思います。
逆に気を遣わず、妊娠中でありながらタバコやお酒をのむ妊婦もみかけます。
危険だといわれていても生まれた子は健康だったりします。
わからないものですよね…
一番は何でも相談できる信頼できる医者に出会うこと、またパートナーとしっかり話し合いをすることだと思います。
どんな内容の薬でも妊娠中に飲むのはとても心配ですよね。
今は妊娠中でも配慮された弱めの薬もあるので相談してみてくださいね。
+82
-10
-
11. 匿名 2015/02/23(月) 10:17:02
友人ですが、若年性リウマチと闘いながら、出産した子がいます。治療中はステロイドとか使ってたから、妊娠希望時から薬を減らして…。出産後も母乳育児したいと、薬を限界まで減らして頑張ってましたが、見ていて辛そうで辛そうで。途中から完ミにしてました。
冬場は子供がじゃれてくるとしんどそうですが、立派に育児してて尊敬します。
+53
-3
-
12. 匿名 2015/02/23(月) 10:17:43
風邪とかの薬だったら大丈夫と言われてもためらってしまうけど、持病の薬で大丈夫と言われたら飲んだ方がいいかも。飲まずに悪化したら最悪、赤ちゃんを諦めるか治療を諦めるかになっちゃうから。+13
-4
-
13. 匿名 2015/02/23(月) 10:19:21
お医者さんが言うなら信じたらいいですよ。
色んな普段とは違うトラブルが出てくるので、悪影響のない薬で抑えられるなら、利用してやっていかないと辛いと思います。
気にしすぎもストレスになりますしね。+10
-2
-
14. 匿名 2015/02/23(月) 10:19:50
パニック障害ですが、妊娠中も服薬していました。
妊娠していると分かってから、頑なに服薬を拒んだ私に「今までも妊娠の可能性を見越した薬を処方していたし、薬がないと命に関わるって人がたくさん無事に出産しているのを私は見ていますからあなたも大丈夫ですよ」と言ってくれた精神科の医師。
産婦人科でも服薬のことを告げると「そういう方はたくさんいますよ」と言ってくれました。出産も無痛でも自然分娩でも対応するようにしますからとまで配慮してくれました。
結果、自然分娩で普通に出産、元気な赤ちゃんが生まれてきてくれました。恥ずかしながら私はこの歳まで自分がこんなにたくさんの方に支えられて生きているなんて思いませんでした。もちろん薬なんて飲まないで出産できる方がいいに決まっているけども、大事なことに気がつかされました。+69
-3
-
15. 匿名 2015/02/23(月) 10:20:26
おめでとうございます!
喘息、切迫流産早産、便秘で薬と点滴を使っています。専門の先生が大丈夫と言っているなら大丈夫です。
不安はあると思いますが母体が不安定だったりストレスの方が赤ちゃんに良くないので先生と良く相談しながら妊娠生活を送ってください。+16
-2
-
16. 匿名 2015/02/23(月) 10:26:08
不安な気持ちを持ち続けると
逆に赤ちゃんに悪い影響がでるかもしれないからと言われ私は気にしないようにしてます。
不安になるとお笑いDVDを見てとにかく笑い
不安要素を取り除きます。+10
-2
-
17. 匿名 2015/02/23(月) 10:26:38
私は慢性蕁麻疹持ちで薬が手放せませんでした。
アレロック→ポララミンに替えてもらいましたが、全く効かず辛かったです。+9
-1
-
18. 匿名 2015/02/23(月) 10:31:51
主さんおめでとうございます(*^^*)
薬、やっぱり気になりますよね。アレルギーの薬は毎日飲まれているのですか?春になるとまた敏感にもなるし。。。お医者さんが大丈夫!といっても、専門医の先生って考え方が違うこともあるし。両先生によく相談されるといいと思います!お腹に宿った命、大切になさってくださいね♫
そういう私は不正脈持ちです。お産の時に発作がでたらどうしようと心配していましたが、元気に産まれてきてくれました!+7
-1
-
19. 匿名 2015/02/23(月) 10:32:00
妊娠おめでうございます(*^-^*)
私は、不育症で血液の流れを良くする、小児用バファリンを35週まで飲んでいました。
7ヶ月の時に子宮筋腫が悪さをして激痛が起こり、痛み止めと張り止めを一週間のんでました。
不安は、ありましたが医師を信じて無事に出産できました(〃'▽'〃)
頑張ってください+22
-2
-
20. 匿名 2015/02/23(月) 10:39:32
17です。
私も妊娠時に先生に相談しました。先生いわく「アレルギー薬はほとんどの薬は胎児に影響ないと言われている。でも新しい薬も多く、安全と言われても確証がない。だから、自分は効き目が弱くても昔から使われていて確証あるものしか出さない」と言われ、薬をかえられました。
先生によって違うんですね。
主さんも服用に不安があるなら、別の先生に相談されてみるのもいいかもしれませんね。
+5
-2
-
21. 匿名 2015/02/23(月) 10:44:22
医師や妊娠とお薬の情報センターに確認して大丈夫と言われていれば安心せていいと思いますよ(o^^o)
私も躁鬱で持病持ちですが、事前に確認し、リスクの低い物を投薬しながら第二子を希望しています。
デリケートな事だから、大丈夫だよと言われてもちょっと不安になりますが、早く私にも赤ちゃんが来てくれるといいなと願っています。
主さんお身体をお大事にして下さいね!+12
-3
-
22. 匿名 2015/02/23(月) 10:46:35
主様ご懐妊おめでとうございます♪
私も現在9ヵ月の妊婦です。
薬色々飲みましたよ(^_^;)
まず筋腫があり、変性痛でずっと痛み止飲んでました。
あとはヒドイ便秘で整腸剤を処方してもらい今も飲んでますし、8ヵ月の時には謎の咳に悩まされて咳止め二種類飲んでました。
さらに乾燥やカブレ(?)のため、股間が痒くなり痒み止めの軟膏もらって塗ったりしてましたし……
色々不安もあると思いますが、お互いに元気な子を出産出来るよう頑張りましょう!!+9
-2
-
23. 匿名 2015/02/23(月) 10:53:13
時季によって咳喘息にかかります。
妊娠前から吸入をしてました。妊娠は問題ないとわかってましたが、妊娠がわかるとやはり不安でネットでも毎日のように調べお医者さんにも確認!
今では健康な男の子6ヶ月です☆
ママ頑張ってくださいね!+16
-0
-
24. 匿名 2015/02/23(月) 10:54:27
今まさに服薬しながら妊娠生活を送っています。臨月に入りました。飲んでいる薬はアレグラ(アレルギーの薬)とデパス(精神安定剤)です。
妊娠後に発症し、大きな大学病院で産婦人科と精神科で連携して診て頂いています。最初は薬を飲みたくないと泣いて拒んだりしましたが、母体が不安定な方が赤ちゃんに影響があると言われて、飲み続けて現在に至ります。
胎児スクリーニングも2回しましたし、超音波では毎回かなり時間をかけて診て頂いていますが、今のところ赤ちゃんに何も異常はありません。
先生曰く、私が服薬している薬と同じ薬を飲み続けて胎児に異常が出た例は、私が今通っている病院では今まで一度もないそうです。服薬しながら妊娠生活を送った場合、赤ちゃんに異常が出る確率は服薬していない人の2倍、つまり2〜3%が4〜6%になるそうです。しかしながら一口に「異常」と言っても、例えば小さな手術で簡単に取れるイボやアザなんかも全て含まれるので、生活に支障をきたすほどの深刻な奇形・障害の確率は、服薬していない人とあまり変わらないそうです。
ちゃんと先生の指示に従って、決められた量を決められた時間に服薬されているのであれば、きっと大丈夫ですよ。心配なら、虎ノ門病院のようにお薬の相談に乗ってくれる専門外来もあります。
妊娠中にお薬を飲むことは只でさえ不安で仕方がない上に、まだまだ世間の偏見も多いので、相談もしづらいですよね。でも、一人じゃないですよ。薬の種類や病名は違えど、仲間はたくさんいます。
お互い元気な赤ちゃんに会えますように!+25
-3
-
25. 匿名 2015/02/23(月) 11:01:04
特発性血小板減少性紫斑病です。
簡単に説明すると、血小板が極端に少ないため出血が止まりにくいです。数値が低い時は身体中アザだらけ(内出血)でヒドイです。手首を握るだけで内出血します。
薬の服用と血液製剤で、血小板を一時的に引き上げ、手術可能なくらいまであげたところで帝王切開に踏み切りました。
母体の安全は五割でしたが、無事今生きています。幸せです。子どもも5歳になりました。
これからも病気と向き合いながら、少しでも長く生きて子どもの成長を見守りたいです。+29
-1
-
26. 匿名 2015/02/23(月) 11:06:41
産婦人科に検診に行って詳しくお話聞いて、その通りにすれば大丈夫ですよ(^ ^)
私も蕁麻疹持ちで薬飲んでいたけど、強いお薬だったので産婦人科で妊婦さんでも飲めるお薬を出してもらってました。+8
-1
-
27. 匿名 2015/02/23(月) 11:10:26
このトピ参考になります!
二人目を希望していますが去年軽いパニック障害と診断されデパスを服用しています。
薬で奇形児が生まれるかも?と考え二人目は無理かなと思っていたので…
皆さん薬を服用しながら妊娠、出産をしていて
すごく勉強になりました。
前向きに考えてみます。+26
-4
-
28. 匿名 2015/02/23(月) 11:11:56
後天性てんかん持ちです。
100人に1人の可能性の奇形が(手が多いとか、少ないとか)2〜3人に増えるという統計がある。といわれました。
やはり形成時の6ヶ月までは薬を抑え気味に出されました。
子供3人いますが全員五体満足で産まれてくれました。産まれたときに1番最初に先生に「五本ずつありますか?」と確認しました。
もともと弱い薬だったので大丈夫だとは言われていましたが、やはり心配でした。
それよりも母乳を初乳しかあげられなかったのが悲しかったです。+14
-2
-
29. 匿名 2015/02/23(月) 11:15:18
どこも悪くなく、妊娠・出産できるってありがたいことなんですね。
腰椎椎間板ヘルニアで、薬を服用しながらも出産した方いらっしゃいますか?ヘルニア持ちだと、お腹がどんどん大きくなるにつれて、腰に負担がかかると聞いて…今ですら辛いのに。
+7
-1
-
30. 匿名 2015/02/23(月) 11:30:59
私もデパスアレグラ飲んでます。子供も最初の子供は何も薬は飲んで無くてまだ20代で若かった事もあり無事産めました。でも今は36で薬を飲んでるからやっぱり迷ってしまいます。夫は欲しがってますがもし障害があって産まれて来たら捨てられそうです。病気の事をちゃんと理解してくれる旦那さんなら心強いですが。でも精神科に入院してかなり状態が酷かった友達も薬飲みながら無事に元気な赤ちゃん産まれたし望みはいくらでもあると思いますよ。+11
-3
-
31. 匿名 2015/02/23(月) 11:33:45
私は、酷いアトピーなので薬がないと生きていけません。体質改善してるけどなかなかうまく行きませんね。
一度死ぬほど酷くなりもうこんな思いはしたくないと妊娠は諦めました。
やはり自分が健康体でないと育児もできないだろうし。子供が可哀想で。
でもやはり、赤ちゃんは可愛くて妄想してしまいます。+15
-3
-
32. 匿名 2015/02/23(月) 11:49:12
喘息でステロイド吸入、アレルギーの薬。
不眠症なのでロヒプノール、便秘の薬。
これから妊娠希望なのだけど、ステロイドと眠剤が不安です。
とりあえず眠剤をやめようと頑張っていますが眠れない。
あまり心配してもそれがストレスになりそうですよね。
皆さんのお話参考になります。
+13
-1
-
33. 匿名 2015/02/23(月) 12:06:26
Ⅰ型糖尿病でインスリン投与しながらの妊娠出産でした。
受精時に高血糖だと高確率奇形児になるので、きちんと血糖コントロールしてからの妊娠でした。
今子どもは小学生ですが、私自身が中学生で突然糖尿病になったので何があるかまだまだ心配です。+8
-1
-
34. 匿名 2015/02/23(月) 12:06:30
主様、ご懐妊おめでとうございます。
私も後天性てんかん持ちで、妊娠前までは、胎児に悪影響の確率の高い薬を10年以上飲んでいましたが、妊娠する為、かかりつけの先生と相談し、影響の少ないとされている薬に1年半かけて移行し、無事に妊娠、出産する事が出来ました。
妊娠前、妊娠中、出産後、ずっと、てんかんの専門の先生、産婦人科の先生、そして小児科の先生が連携を取り、とても親身になって頂き、本当に感謝しています。
少しでも不安を感じたら、勇気を持ってお医者さんに相談してみて下さい。
母子とも健康で、元気な赤ちゃんが生まれますように!+13
-4
-
35. 匿名 2015/02/23(月) 12:09:28
喘息でステロイド吸入薬つかっていましたが、なんのトラブルもなく二人子供を出産。主治医はアレルギーの専門医で薬を使わないで呼吸が苦しく酸素が充分に胎児にいかない方が影響があることと、副作用は通常投与されてる量では心配ないとのお話を聞きました。安定して体調が良いのなら主治医に相談の上、極力ステロイドを吸入回数を減らす事を検討し始めてもいいかもしれませんね。心配いりませんよ!+8
-1
-
36. 匿名 2015/02/23(月) 12:17:58
てんかん持ちで、服薬しながらですが、出産しました!服薬していたので、奇形など心配もありましたが、無事五体満足な子が産まれました!授乳もできました!
現在第二子妊娠中です!+11
-3
-
37. 匿名 2015/02/23(月) 12:52:05
パニック障害になって10年以上
最初はパキシルを、
今はジェイゾロフトを100mgも毎晩飲んでます。
もう、妊娠は無理かな…と諦めていました。
これを読んで、皆さんの妊娠・出産を嬉しく思いつつ、
やっぱり自分は、薬を飲んでいることの罪悪感があります。(私は病気だけれど、赤ちゃんは病気じゃないのに、薬を飲ませてるみたいで…)
+24
-1
-
38. 匿名 2015/02/23(月) 14:36:15
私は遺伝の家族性高脂血症で、通常で総コレステロールが500弱あった時もあります。
妊娠時には大丈夫だと言われているコレバインを服用するよう指示が出てますが、
主治医はでも妊娠中の服用は不安だよね。ストレスになるなら一時的に止めることも考えて良いと理解を示してくれましたが、
それは私の寿命をも左右させる事で。
難しいですね、子供を宿す事女として命を燃やしてでも健康に産みたいと願うことは本能なのかもしれません。
やはり一番は信頼できる専門医にかかることだと思います。
私は何件もクリニックや総合病院にかかりましたが、今の主治医(大学病院専門医)とでは言うことが全く違うことに怖さを感じました。+3
-1
-
39. 匿名 2015/02/23(月) 14:50:51
私もパニック障害です。
5年飲み続け、薬の量も少しですんだので
子供が欲しくて、薬を思い切って止めたら、再発してしまいました。
今は前よりひどい状態で、後悔しています。+10
-1
-
40. 匿名 2015/02/23(月) 15:35:07
運良く正常な子が産まれても赤ちゃんを育てるのは大変なので精神疾患がある人は覚悟して産まないといけないと思う+10
-3
-
41. 匿名 2015/02/23(月) 17:06:16
現在7ヶ月初めての妊娠です。
てんかん持ちで、10年近く薬を飲んでます。
結婚が決まり、妊娠前から量の調節をしてもらいました。
妊娠してからは、持病があるなら総合病院で分娩をしたほうが言いといわれましたので、神経内科と産婦人科が入っている病院で健診・分娩もします!
私の飲んでいる薬は胎児への影響は少ないといわれており、先生も大丈夫だといってくれますが、やはり産まれるまでは心配です(>_<)
でも考えすぎてストレスを感じるのが一番母体にも赤ちゃんにもダメだと思いますので、信じている他ありません。
ただ、薬のリスクが人よりある以上カフェインや葉酸の量、動物との接触など出来るだけ他のリスクを避けるようにはしてます!!
一緒に元気な赤ちゃん産みましょうね(*^^*)+8
-1
-
42. 匿名 2015/02/23(月) 17:13:27
現在7ヶ月初めての妊娠です。
てんかん持ちで、10年近く薬を飲んでます。
結婚が決まり、妊娠前から量の調節をしてもらいました。
妊娠してからは、持病があるなら総合病院で分娩をしたほうが言いといわれましたので、神経内科と産婦人科が入っている病院で健診・分娩もします!
私の飲んでいる薬は胎児への影響は少ないといわれており、先生も大丈夫だといってくれますが、やはり産まれるまでは心配です(>_<)
でも考えすぎてストレスを感じるのが一番母体にも赤ちゃんにもダメだと思いますので、信じている他ありません。
ただ、薬のリスクが人よりある以上カフェインや葉酸の量、動物との接触など出来るだけ他のリスクを避けるようにはしてます!!
一緒に元気な赤ちゃん産みましょうね(*^^*)+3
-2
-
43. 匿名 2015/02/23(月) 17:40:43
31さん
私も重症アトピーで、子どもを諦めました…
そのことで結婚の継続の危機もあるくらいです…
アトピーって、ひどくなると食欲がでなかったり怠くなったり、全身の病気なんですよね…
治らないことがストレスで悪循環になるし!
女性として子どもを諦めることは辛いですが、子どもが同じように苦しむのも嫌だなといいきかせてます…
トピずれすみません。
トピ主さん、おめでとうございます。+6
-1
-
44. 匿名 2015/02/23(月) 18:51:44
妊娠希望ですが、抗うつ剤と眠剤を服用していて、不安でいっぱいです。
このトピ参考になります!+8
-2
-
45. 匿名 2015/02/23(月) 19:44:02
32さん
わたしも10年近く、毎月2回ステロイドの局所注射をしていましたが、無事に妊娠出来ましたよ(^^)主治医の先生曰く、生理がきちんと来ていれば妊娠は普通に出来るそうですよ。(ステロイドはホルモンに作用するので人によって無排卵月経が多くなったり生理がなくなっちゃったりします。。)
ステロイド投与による奇形児の報告も、人間には当てはまらないレベルのものだそうです。
ステロイドってだけで、極悪のように言う方も多くご心配かと思いますが、頑張ってください(^^)
+8
-1
-
46. 匿名 2015/02/23(月) 20:23:07
妊娠7ヶ月です。
妊娠前から精神科にかかっており、大分薬を減らせましたが、不眠がひどく今はデパスとコントミンを服薬しています。
大学病院の産婦人科のなかにある薬専門の先生に見てもらいながらですので、安心しています。
母乳も難しいかなと思ってますが、先生は割りきって完ミでいいのでは?と言ってくれてるので気持ちが楽です。
+7
-2
-
47. 匿名 2015/02/23(月) 20:45:46
トピ主です!
たくさんのコメントありがとうございます!
嬉しくて今泣きながら読んでます〜。゚(´pw・`)゚。
皆さんの言葉一つ一つが心にしみます♡♡
本当に嬉しいです!!
安心しました!!
アレルギーの薬はもう10年も前から飲んでるんです・・・慢性蕁麻疹持ちで、今は妊婦でも飲めるペリアクチンという薬に変えてもらってます!!
お医者さんを信用して、前向きに考えます♡♡+8
-1
-
48. 匿名 2015/02/23(月) 20:55:00
このトピとても参考になります!
みなさん、たいへん前向きでいらっしゃっててとても勇気をもらえます。
ところでさっきからマイナスをつけていらっしゃる方がおられますが気にしないでくださいね!+8
-1
-
49. 匿名 2015/02/23(月) 21:07:59
バセドウ病なので薬を飲み続けています。
流産してしまいましたが
さらに糖尿病境界型なので
次に妊娠したらインシュリン注射確定しています。
妊娠糖尿病は普通の糖尿病より
数値設定が厳しいので
普段引っかからない人もなるかもしれません。+2
-0
-
50. 匿名 2015/02/23(月) 21:21:39
ご懐妊おめでとうございます‼︎
季節の変わり目なのでお身体十分ご自愛下さいね。
私は母子感染で肝臓を患っております。
インターフェロンの注射での治療を考えていた所に妊娠が分かりました。
担当医と相談の上数値だけを下げる注射をして
(ウイルスをやっつけるものではなく)
3人の子供を持つことが出来ました。
子育てにバタバタで自分の事は後回しになっていましたが、新薬が開発され今年の夏から治療を開始しようと思っています。
主様も担当医の先生と相談しながら
無事にご出産される事を願っております‼︎
長文失礼致しました。
+3
-0
-
51. 匿名 2015/02/23(月) 21:23:07
〉14さん
そのお医者さんはとても信頼できますね!
わたしもパニック障害持ちなんですが、14さんも妊娠中パキシルなどのSSRIを服用されていましたか?(>_<)個人的質問ですみません。+1
-0
-
52. 匿名 2015/02/24(火) 00:21:34
皆さんのコメント参考になります。
神経痛持ちで、第二子の妊娠にむけて今まさに減薬、薬を変更中です。
ランドセンを服用していましたが、胎児に影響が出るかもと主治医から言われ、ギャバロンに変えていってますが体調かなり辛いです。
兄妹が欲しいと娘に言われ、私も子供が欲しいですし、なんとか頑張りたいのですが日々の家事や育児に支障が出ます。
神経痛からくる頭痛も酷くなり、ギャバロンに変えれたとしても今の状態からして、妊娠出来ても服用は避けられないと思います。
主治医の言葉は信用してますが、どなたかギャバロンを服用しながら出産された方アドバイス頂けないでしょうか。
トピずれですみません。産婦人科の先生に相談も大切ですが、経験された方に聞いてみたくて。
主さんこのトピ本当にありがとうございます。
+1
-1
-
53. 匿名 2015/02/24(火) 00:25:05
52です
何度もすみません。どうしても伝えたくて。
主さま、妊娠おめでとうございます。
頑張って下さいね!
同じ悩みを持つ仲間として、応援しております。
+2
-0
-
54. 匿名 2015/02/24(火) 00:35:45
てんかん持ちで出産しました。
神経内科と産婦人科に連携が取れるようお願いしていたのですが、フォローは最悪で妊娠8ヶ月で発作が出てしまいました。
挙句妊娠9ヶ月に産婦人科の方から分娩を断られすごくショックでした。
自分で別の病院探して無事に出産できたから本当に良かったけど…。なんだか人間不信になる。+1
-0
-
55. 匿名 2015/02/24(火) 04:05:25
私はパニック障害で、妊娠中ですがリーゼを飲んでます。やはり、子供への影響が心配です(´・ω・`)
同じ様な方いますか?居たら+!!+0
-0
-
56. 匿名 2015/02/24(火) 09:39:15
ハルシオンとデパスを妊娠初期に飲んでいましたが、無事元気な女の子を出産しました。+2
-0
-
57. 匿名 2015/02/24(火) 13:11:35
てんかんを過去に患っていてお薬を長く飲んでました。
妊娠したい旨を医師に相談して減薬最終的に断薬に持ち込んで1年待ってから…。
途中発作の気配起きそうならまた飲む約束をして産科医と提携して貰ってお産しました。
3人共。元気♡
周りでもお医者さんと協力して飲みながらお産した人多いです。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する