ガールズちゃんねる

同じ病気の仲間を集めるトピ

921コメント2020/11/15(日) 22:55

  • 501. 匿名 2020/10/19(月) 21:19:48 

    >>480
    私は胃の手術をした後遺症でしょっちゅうなりますよ。もう20年くらいの付き合いなのでだいたいどれくらい食べるとダンピングが起こるか分かるようになったけど美味しいとついつい食べ過ぎてダンピングが起こります。私は食後きっかり3時間後に低血糖になり手足が震えてきたりします。なので食べ過ぎたなと思ったら2時間後にジュースを飲んだりラムネ食べたりしとその時点で急降下している血糖を少し上げるような対策してます。上手く付き合えば大丈夫ですよ。

    +2

    -0

  • 502. 匿名 2020/10/19(月) 21:21:18 

    脊椎側湾症、漏斗胸。
    側弯だけ手術しましたが、見た目で分かるので悲しいです…

    +6

    -0

  • 503. 匿名 2020/10/19(月) 21:21:37 

    >>48
    20代の時なりました。
    緊張から解放されホッとした時などに発作を起こす事が多い気がします。
    元々精神的な病気もあり、ヒステリー発作と間違われ解雇されたり…就活するも正直にてんかんのことを言うと断られたり散々でした。
    田舎に住んでたので車が運転できない時はとてつもなく不便でした。
    10年近く発作が出てないですが、この先もずっと付き合っていくと思うと嫌になる時があります。
    皆さん頑張りましょう!

    +16

    -0

  • 504. 匿名 2020/10/19(月) 21:21:51 

    >>396
    35年まえに発症しました。手術3回し、ストマ付けてます。レミケードでアナフィラキシーショックおこし、ヒュミラも打っていました。
    が薬、エレンタールを一切やめた今1番元気です。食事もほとんど制限してません。排泄器官の不調があるのでストマはまだ閉じれないけどいつかは閉じるつもりです。障害者手帳も返納したいです。

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2020/10/19(月) 21:22:41 

    >>3
    私もです
    バスや電車は、もう10年以上乗ってません
    車社会のど田舎なので、移動は車です
    病気がわからなかった頃は、過呼吸で死ぬんじゃないかという思いをなん十回もしました
    決して死にはしないけれど、命の危険を感じてしまうほど、厄介な病気だと思います

    +22

    -0

  • 506. 匿名 2020/10/19(月) 21:28:19 

    病気?か分かりませんが基本的に2人でしか会話ができません。
    3人とか4人になると緊張感があり声が出ずらくてどんどん小さな声になってしまうし「がるこさんは?」と話を振られるまで話すことができません。必死に会話を聞いてニコニコして頷いたり他の人が笑ったタイミングで合わせて無理やり笑っています。(緊張感がひどく大人数の会話では普段自然と笑う場面でも面白いと感じません、、)
    初対面の相手とかではなく知り合って3~4年以上でも難しいです。
    小学校からの悩みでこれが原因で孤立することも多くて辛いです。同じような方いらっしゃいますか?

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2020/10/19(月) 21:30:19 

    >>3
    私もです。
    電車通勤ですが、リュックにヘルプマークを付けています。

    +12

    -0

  • 508. 匿名 2020/10/19(月) 21:30:30 

    >>3
    これ
    家族以外とは外食行けない
    常に息苦しい
    旅行も気を使うだろうから無理
    外出自粛ムードになって気が楽になった

    +36

    -0

  • 509. 匿名 2020/10/19(月) 21:32:01 

    痙攣性発声障害

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2020/10/19(月) 21:32:02 

    >>114
    何の薬かによりますが、私は産科とは別に不育症だったので母性内科という専門の先生にかかっていた時にデパスは大丈夫って言って出してもらっていました。
    息子は皆勤するくらい元気です。

    +19

    -0

  • 511. 匿名 2020/10/19(月) 21:32:29 

    >>114
    妊娠中は断薬なんとか耐えられたけど出産したあと大発作起こした。それから断乳して投薬。

    +13

    -0

  • 512. 匿名 2020/10/19(月) 21:32:43 

    >>73
    数字は忘れたけど、若い頃、貧血で病院通ってました。
    年取って、上がってしばらく後に数値がすっかり標準に。
    生理が重い方は、閉経で治る可能性が。

    +6

    -0

  • 513. 匿名 2020/10/19(月) 21:33:07 

    >>436
    再パルスですか…
    ステロイドって副作用が外見に出るのが辛いですよね

    +10

    -0

  • 514. 匿名 2020/10/19(月) 21:34:19 

    >>26
    眼球突出してまぶたも腫れぼったくなったのが一番悲しい

    +12

    -0

  • 515. 匿名 2020/10/19(月) 21:35:17 

    脂肪肝…

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2020/10/19(月) 21:35:24 

    >>478
    そうですね先生によって違いますよね
    私は強迫性障害については詳しくはわかりませんが、もともと鬱で第一子で酷い産後鬱でしたので、抗うつ剤を飲みながらでないと動けず育児ができないので、混合でした
    第二子ではジェイゾロフトで気持ちが安定していたので、混合でしたが、個人的におっぱいをあげることが幸せで気持ちの安定にもつながると感じました
    捨てるのってなんだかもったいないし悲しくなったりもするんですよね
    いつかは断乳するんですけれど
    ですからどうしても授乳したい気持ちがあればセカンドオピニオンを探しても良いですし、忙しかったり今の先生が良ければ先生に相談すれば良いと思いますよ
    症状が辛ければ、完ミにしてSSRIを処方してもらってみるとか

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2020/10/19(月) 21:35:27 

    >>32
    私のお母さんもなってる。
    歯医者さんで教えてもらったみたい
    疲れからくるんかな…薬はないみたいだね

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2020/10/19(月) 21:35:31 

    病名は分からないけどおしっこが鰹節というかアミノ酸臭い病院にも行ったけど異常値は無いそうです。
    ストレス?加齢?同じ症状の人いないかなぁ…

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2020/10/19(月) 21:36:02 

    目が揺れる
    眼振の方いませんか?

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2020/10/19(月) 21:36:39 

    >>3
    鬼滅の刃見たいのに発作が出た。自由に制限がかかるのがつらい。

    +8

    -1

  • 521. 匿名 2020/10/19(月) 21:37:21 

    >>135
    三万歩のウォーキング素晴らしいですね。何キロくらい歩けて、どのくらい時間はかかりますか?

    +8

    -0

  • 522. 匿名 2020/10/19(月) 21:39:39 

    うつ病と高血圧とメニエール病です
    先月からほぼ寝たきりになってます

    +7

    -0

  • 523. 匿名 2020/10/19(月) 21:42:31 

    鳥肌胃炎

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2020/10/19(月) 21:42:48 

    もの凄く性格悪いんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2020/10/19(月) 21:42:56 

    橋本病

    +7

    -0

  • 526. 匿名 2020/10/19(月) 21:44:53 

    >>524
    間違えました

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2020/10/19(月) 21:45:07 

    >>12
    私はカセリ菌のサプリ飲んでます。
    飲んだらけっこう楽になった。飲まないとお腹グーグーギューギューガァオーみたいな音がずっと鳴ってて仕事中恥ずかしい。下痢便秘の激しい繰り返しは治りました。
    私にはこれがあってるみたいです。
    イリボーっていう薬はじめてききました。
    それは病院に行かないと手に入らない薬ですか?
    じつは病院に行きたくなくて検査とか怖くてお金もないしネットで自己判断です。

    +9

    -0

  • 528. 匿名 2020/10/19(月) 21:46:16 

    >>215
    一緒!!!!!!

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2020/10/19(月) 21:46:42 

    >>499
    情報ありがとうございます^_^初めて聞きました!どこで教わったんですか?

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2020/10/19(月) 21:47:40 

    >>171
    大切な人がネフローゼです。
    2回の入院から退院して今はプレドニン15mgと免疫抑制剤のネオーラル150mgで抑えています。
    浮腫やだるさ、疲れなどがネフローゼの症状なのか、ステロイドの副作用なのか判断が難しいようで、気にしすぎるのもよくないと自分でも言い聞かせてストレスにならないよう過ごしていますが、やはり少しの体調の変化でも気になってしまうようです。
    あまり弱いところを見せない人なのですが、減薬中は不安との闘いだと思うので長期的な心理的ストレスの方も心配です。
    「どうだい?」
    「浮腫もましで体も軽いよ!」とか
    「今日は浮腫むなぁ、ちょっとダルい」とかそういったやり取りで少しでも不安を一人で溜め込まないようにと思って折を見て声を掛けていますが、聞かれすぎるのも嫌だろうしなぁとか考えてしまったりと自分が不甲斐ないです。

    今はステロイドの副作用で頭痛やムーンフェイスとニキビが出ているけど、病気の症状は落ち着いているようです。

    当事者ではないので申し訳ないですが、少しでも支えになれたらと私もいろいろ勉強しました。勉強不足で不快なお気持ちにさせてしまったらすみません。
    ネフローゼ自体も恐いですが、ステロイドの副作用が本当に人それぞれで辛そうですね…
    お加減はいかがですか?

    +10

    -0

  • 531. 匿名 2020/10/19(月) 21:48:03 

    >>511
    なんてお薬でしたか??

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2020/10/19(月) 21:48:05 

    >>37
    まさに!!今日めちゃくちゃ頭痛辛かった!!
    今だんだん良くなってきたところです、

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2020/10/19(月) 21:48:22 

    >>8
    偏頭痛。昨日も目の奥が痛くなって頭が痛くなって何度も嘔吐した。ロキソニン飲んで早めに寝たら今日はなんとか回復しました。

    +31

    -2

  • 534. 匿名 2020/10/19(月) 21:49:37 

    IGA腎症

    +2

    -1

  • 535. 匿名 2020/10/19(月) 21:49:59 

    >>42
    私も30代で見つかりました。
    眼科に定期検査行く人はあまりいないから、多くの人が気づかないうちに発症しているんだろうなと思います。

    +10

    -0

  • 536. 匿名 2020/10/19(月) 21:51:26 

    >>75
    私も。
    チョコレート嚢腫です。
    検査するといつも直径3.5mm程度で、これ以上大きくなったら手術して切除しますが、まだ大丈夫って言われる。
    手術して欲しい気もするんだけど…。

    +7

    -0

  • 537. 匿名 2020/10/19(月) 21:51:37 

    >>4
    先月からです…
    ボー、ゴー、ゴボゴボみたいな色んな音色が常になってる。治らないらしいです。
    耳鼻科に行っても治らなくてかかりつけの漢方医で耳管開放症だろうと診断。
    もうね、気にしないようにするしかないみたい。

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2020/10/19(月) 21:55:11 

    >>493
    横ですが私も問診とエコーです
    低用量ピルの服用で内膜はだいぶ薄くなりましたが、40代なので血栓症が怖いです

    +8

    -0

  • 539. 匿名 2020/10/19(月) 21:55:22 

    家族性高コレステロールを疑ってます
    薬は一生飲むんですかね?
    体質なのに薬で下げて体調変わりませんか?
    副作用等あれば教えてほしいです。

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2020/10/19(月) 21:56:33 

    >>531
    パキシル

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2020/10/19(月) 21:56:47 

    >>537
    私はポコポコって鳴ります
    これも耳鳴りかな

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2020/10/19(月) 21:57:59 

    >>3
    私は歴20年
    今は落ち着いていて薬はなく普通に仕事家事育児しています。

    ただとにかく苦手な場面が多くそれを避けながら生活しているので行動範囲は非常に狭いです。

    今日は久しぶりに電車しかも急行に乗りましたが高学年の息子が多少頼もしくなり大丈夫大丈夫と呪文を唱えながらどうにか頓服薬なしで乗れました!

    +31

    -0

  • 543. 匿名 2020/10/19(月) 21:58:55 

    SLE(全身性エリテマトーデス)です。
    入院も30回ほどしてるし
    辛いです。
    免疫抑制剤とステロイド服用してます

    +11

    -1

  • 544. 匿名 2020/10/19(月) 22:01:17 

    腎臓病で腎癌にもなって、腎臓が一つになった。辛い

    +9

    -0

  • 545. 匿名 2020/10/19(月) 22:02:04 

    >>469
    本当に。検査料も地味に痛いですよねー
    クモ膜下より先にガンになる確率のが高そうなのに
    😢

    +2

    -1

  • 546. 匿名 2020/10/19(月) 22:02:54 

    >>529
    生理食塩水を点鼻すると良い、1回分ずつ作るのが面倒ならコンタクト用目薬で代用、衛生面を考えて使い切りが良いって。
    むかしググったらどっかに書いてあったよw

    ほんとに詰まりが抜けるから、鼻から耳管に目薬を流し込むような角度でやってみて!

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2020/10/19(月) 22:02:59 

    >>205
    薬とうまく付き合うのがいいのですがたまに自己判断で突然やめて悪化することもあります。

    弟さんが通院されている場合、医師との相性が大事だと思います。

    +9

    -0

  • 548. 匿名 2020/10/19(月) 22:03:13 

    >>128
    イリボー、結構効くからわたしは自信ついたよ!

    +8

    -0

  • 549. 匿名 2020/10/19(月) 22:03:32 

    左下肺結節炎
    去年いきなり健康診断で引っ掛かり、再検でCTとって発覚しました。よくわからないけど毎年健康診断では再検になるからその都度検査しましょうで終わり。今は1㎝位だけど5㎝になったら手術して取り出して病理検査しないと良性か悪性かわからないとのことは。うまれて一本もタバコすったことないのに、なんで?結節炎から進行して病気診断された方いますか?

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2020/10/19(月) 22:03:51 

    >>462
    そう、花粉症ではないけど
    特に今の時期とかまさにそうだわ

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2020/10/19(月) 22:05:18 

    >>41
    ご参考になるかわかりませんが、私も幼少期から二十歳ぐらいまではよくまぶたや唇が腫れて恥ずかしい思いをしていました
    二十歳ぐらいから原因不明の蕁麻疹が慢性的に出るようになったので抗アレルギー薬を服用するようになったら、当然ですがクインケも出なくなりました
    その後服薬しなくても蕁麻疹が出なくなってきたのでお薬やめてますが、今のところ問題ないです
    ただ蕁麻疹が治まったと思ったら掌蹠膿疱症を患ってしまいまして、そのためビオチン療法を始めたのでそれの効果があるのかもしれません
    皮膚疾患に対しては腸内環境が重要らしいので

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2020/10/19(月) 22:06:29 

    >>507
    ヘルプマーク!
    それは気づきませんでした!
    私も付けたいな。
    特に電車バスの時は。
    席を譲って欲しいわけじゃないけど予期不安くると落ち着かなく冷や汗出て辛くて。

    +13

    -0

  • 553. 匿名 2020/10/19(月) 22:06:38 

    >>2
    私もです。脱ステしたけど、耐えられず標準治療に。
    保育士してますが、毎日マスクをつけ続けないといけないので肌が耐えられずにいます。
    顔が真っ赤です

    +14

    -0

  • 554. 匿名 2020/10/19(月) 22:07:32 

    >>237
    私は「腎仙散」という薬が効きましたよ。
    薬局に売ってます。

    +2

    -0

  • 555. 匿名 2020/10/19(月) 22:08:01 

    >>541
    わかります!!!
    それもなります!

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2020/10/19(月) 22:08:48 

    咽喉頭異常感症
    喉に空気がいきなり詰まったような感じがして苦しくなり、吐いてしまいます。
    病院行くなら心療内科なのかな…行きにくい

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2020/10/19(月) 22:10:04 

    顔イボ
    化粧でごまかせないのが嫌

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2020/10/19(月) 22:11:15 

    >>511
    同じく。

    妊娠中もギリギリでしたがなんとか薬なしで乗りきれ授乳もできましたが義母へのストレスで何年かぶりの大大発作。即実家へ戻り自宅に戻るのも半年かかりました。

    我慢はよくないですね。
    授乳したくて薬を我慢しちゃいました。

    辛かったなー

    +5

    -0

  • 559. 匿名 2020/10/19(月) 22:11:27 

    >>538
    お返事ありがとうございます。
    やはり問診とエコーなんですね。。薬の服用も大変ですよね。。
    エコーで、だいぶ薄くなったとわかったのでしょうか?

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2020/10/19(月) 22:12:36 

    >>5
    私は低容量ピルのヤーズフレックスを服用してます。ジェノゲストという薬は初めて聞きましたが、低容量ピルより主流な治療法なのでしょうか?

    +9

    -0

  • 561. 匿名 2020/10/19(月) 22:15:01 

    >>356
    10年前に手術しました。運動不足になって筋肉が落ちると不調になるので、もも上げ筋トレをするようにしています。

    +2

    -0

  • 562. 匿名 2020/10/19(月) 22:15:17 

    ムンプス難聴です。

    両耳聞こえるのってうらやましいな。ちなみに平衡感覚ないからか、ものすごい高所恐怖症です。

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2020/10/19(月) 22:17:39 

    >>114
    パキシル数年飲んでたけど妊娠を機にやめました!胃薬や下剤もいれたら10錠くらい飲んでたけど、我が子のためにやめました。その後三人出産し妊娠出産授乳を繰り返していたら、パキシルは飲まず、ルーランだけで体調不良は乗り切れるようになりました。

    +15

    -0

  • 564. 匿名 2020/10/19(月) 22:17:43 

    >>517
    自律神経の乱れなどからもくるみたいですお母様も心配ですね、、治療法がなく途方にくれてます( ; ; )見た目が嫌で大きな口を開けたり食べてる時など周りの目が気になってしまって泣

    +7

    -0

  • 565. 匿名 2020/10/19(月) 22:19:12 

    病気かわからないけど
    健康診断でいつも血小板の数値が高いのが気になる

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2020/10/19(月) 22:20:17 

    シェーグレン症候群

    +6

    -0

  • 567. 匿名 2020/10/19(月) 22:21:55 

    >>514
    私もです、つらいですよね。

    +7

    -0

  • 568. 匿名 2020/10/19(月) 22:23:15 

    強迫性障害
    来世はこの病気の存在さえ知らない人生が送りたい

    +13

    -0

  • 569. 匿名 2020/10/19(月) 22:23:20 

    >>114
    断薬はきついから減薬→12年目だけどほとんど飲んでない。お守り代わりにポーチに入れて持ち歩いてはいます。

    +12

    -0

  • 570. 匿名 2020/10/19(月) 22:24:51 

    >>311
    行った方がいいよ。元々生理痛ひどかったけど耐えれないレベルで倒れた。病院に電話するにも声が出ず旦那に運んでもらった。

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2020/10/19(月) 22:25:32 

    >>1
    私は仙骨に貼るかな。あずきのチカラをチンして温める方がいらっしゃいましたが、私は昔TV通販で買ったのがトルマリンとか入っていて、温かさが長持ちするし身体に浸透する気もするし最強です。いま売っている似たのだと『六昌石』があります。

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2020/10/19(月) 22:25:58 

    >>493
    私はエコーで、結構大きかったからCT→手術でした。何も言われてないならまだそこまで大きくないのかも。

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2020/10/19(月) 22:26:19 

    >>156
    もらっています。

    +1

    -1

  • 574. 匿名 2020/10/19(月) 22:26:36 

    >>2
    これから乾燥の季節ね。
    こないだ偶々見たアメトークの「お肌よわよわ芸人」は涙あり笑いありの共感の連続だった。

    人気番組で「熱シャ」がネタにされる日がくるとは(笑)
    個人的には狩野英孝の「血が付いて衣装買取り」がリアルで泣いた。

    +25

    -0

  • 575. 匿名 2020/10/19(月) 22:27:03 

    >>5
    同じく内膜症。高校生から生理痛ひどくて妊活初めて手術した。手術後一切生理痛なくなったよ。

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2020/10/19(月) 22:27:12 

    >>518
    私は手のひらがみりん醤油臭い..

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2020/10/19(月) 22:28:53 

    >>21

    はーい🙋
    B型です。

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2020/10/19(月) 22:29:21 

    乳がん30代後半になりました。

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2020/10/19(月) 22:30:49 

    逆流性食道炎。胃カメラで食道がただれてるのがわかった。。

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2020/10/19(月) 22:31:03 

    テニス肘
    テニスはしないけど

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2020/10/19(月) 22:32:34 

    >>26
    3年前に診断がされてから、
    きちんと薬を飲んで通院もしてたので、わりとすぐに落ち着き、薬も順調に減っていき、甲状腺の数値も正常値をキープしていたのですが

    自粛が始まったあたりから上がってしまい、薬が増えたのに上がり続けています。
    求職活動のストレスもあるのかな…

    みなさん何年くらい薬を飲んでますか?
    増えたり減ったりしてますか?

    +13

    -0

  • 582. 匿名 2020/10/19(月) 22:33:43 

    >>419
    ちなみにどこの会社か教えて頂けませんか?

    +6

    -0

  • 583. 匿名 2020/10/19(月) 22:33:54 

    >>1
    私も腰痛患って左足が麻痺したまま変な感じしたまま治らない

    痛み通り越すと麻痺する

    わかりにくいけど歩き方変なんだよね
    治るのかな?

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2020/10/19(月) 22:35:22 

    >>175
    私も双極性障害。1型です。
    20代の頃は躁が酷すぎて色々めちゃくちゃで
    30代後半の今は鬱期が長くてそれはそれでしんどい
    鬱の時に太り、躁になるとうきうき動きすぎて痩せるので歴代の自分の写真見ていて笑えます

    ほんっっとに完治したい!けど完治はないらしいしね
    しんどいですよねこの病気
    やれやれですよー

    +6

    -0

  • 585. 匿名 2020/10/19(月) 22:37:12 

    >>3
    私は歴16年です。
    長いな…。
    今働けなくて絶望しそう。

    +13

    -0

  • 586. 匿名 2020/10/19(月) 22:37:31 

    血管腫

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2020/10/19(月) 22:38:06 

    >>314
    内視鏡でするか、顕微鏡でするか、固定するのかで数年迷ってます。と、いうか、医者が勝手に迷ってキャンセルされて迷惑してる感じなんですが…。
    セカンドオピニオンでプライドを傷つけられるという医者もいるし(確かに、手先の繊細な手術だから外科医のやる気が一番大事なんですが:私の場合は紹介元の医師に新たに判明した病名と、医者が迷っているみたいな様子を報告したら 関係ない若造に頼りやがって と僻まれた)、恐ろしい時代遅れの手術する医者もいるし(日本は世界で唯一、最近までご献体で外科医が練習出来なかった国です)、セクハラというか(『俺様がやってやるんだぞ、なぜペコペコしないんだorもっとナヨナヨして機嫌とれ!→しゃぶれ』は未だ良い方で)連絡先渡している分、後から誘ってくる人もいます。
    外科医に会う際は必ず男親を連れて行くこと、一人で行かないように。
    痛みに関しては『婦人科の病気あるんならそっち手術すれば治るかも』なんて言われたら終わりにされますし。

    +1

    -2

  • 588. 匿名 2020/10/19(月) 22:38:56 

    頭髪の脱毛。
    FAGAとかびまん性脱毛とか言われて病院通って2年。
    全然良くならず消えたくなる時がある。

    +7

    -0

  • 589. 匿名 2020/10/19(月) 22:40:07 

    フワフワめまいが毎日。
    もう数年。

    +8

    -0

  • 590. 匿名 2020/10/19(月) 22:40:27 

    >>13
    移植しました。

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2020/10/19(月) 22:40:41 

    >>26
    最初の診断が10年前で20代の時。
    3年位前に再発したのですが、最初の発症よりもメルカゾールの量を多くしないと数値が下がらなくて怖かったです。

    でも正常時を体が覚えているのか、薬の量は多かったものの正常値をキープして減薬が早かったのが救いです。

    もう出産は厳しくなる年齢になってきたので、次再発するなら薬以外を選ぼうかと思います。

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2020/10/19(月) 22:43:05 

    >>75
    私も2週間前に手術しました
    頑張ってください!

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2020/10/19(月) 22:43:11 

    >>100

    私はだんだん間隔が短くなってきた。
    治るのかな…

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2020/10/19(月) 22:45:06 

    >>320
    因みに、手術しても痛みが取れない、または非常に悪化する(FBSS Failed Back Surgery Syndrome 腰椎手術後痛み症候群 とでも訳すかな)という人には、
    いまは[ エピドラスコピー ]という、手術後の痛みの原因である癒着を剥がす内視鏡手術があります。全身麻酔下ではなく、意識ある中、どういう組織を触っているか医者と患者が話しながら手探りでやる、つまり痛いところこそ触っていく、なかなか怖そうな痛い手術らしいですが…日本の麻酔科医は優秀だから、痛すぎたら眠らせてくれます。
    ペインクリニック行って聞いてみてね。

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2020/10/19(月) 22:45:28 

    >>231
    私も乳がん
    ホルモンタイプです。骨や臓器に転移しています。
    寒くなって冷えるからか、骨転移している部分が痛くて、痛み止めが欠かせません。ずっと抗がん剤していくのにも疲れてきたけど…子供の成長を少しでも長く見ていたいな。

    +18

    -1

  • 596. 匿名 2020/10/19(月) 22:45:38 

    喉のつまりからはじまり、舌全体が痺れ、焼きつくような舌、最近では呂律が回りません、
    首周りから舌にかけてなんか変です

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2020/10/19(月) 22:46:42 

    >>9
    こんな大泉独身時代の記事、いつまでも貼るガルちゃん民いるよね。独身時代だし付き合いはしただろうけど記事の信憑性もなんだかねえ。

    +10

    -0

  • 598. 匿名 2020/10/19(月) 22:47:06 

    線維筋痛症…レディー・ガガさんも同じ病気です。

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2020/10/19(月) 22:47:13 

    >>346さん
    それは大変でしたね…
    私は入院までしなかったけど1か月丸々高熱、発症から2から3ヶ月は倦怠感がすごくてめっちゃしんどかったです。
    周りにいなくて…

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2020/10/19(月) 22:47:37 

    >>56
    ブラジャー苦しいです。マスクも苦しいです。

    +9

    -0

  • 601. 匿名 2020/10/19(月) 22:48:11 

    >>3
    私もです。去年の夏から。
    調子良かったのに風邪をこじらせて
    またあの恐怖が、、ぶり返してしまいました。

    +15

    -0

  • 602. 匿名 2020/10/19(月) 22:48:57 

    >>241
    今は力が入るし、正座ができるのですか?、ぜひ教えて下さい。
    力が入らなかったのは数ヶ月とかですか?、なら術後の回復期間だったのかなーさんって感じですが、失敗という程なのに(何年もかかったとはいえ)リカバリーされたなら、どうされて治っていったのか知りたいです!!。

    +2

    -0

  • 603. 匿名 2020/10/19(月) 22:49:33 

    >>5
    私も今年のはじめに診断されました
    今は低用量ピルを服用していますが、薬の副作用が二ヶ月ほどで治まってからはとても快適に過ごせていて、病院行ってよかったなと思いました
    ただ快適さに慣れ始めた今、将来子供が欲しくなった時にピルの服用を止めたらまたあの生理痛が戻ってくるのか、そもそも不妊のリスクも高いのでは?と思うと今から少し憂鬱です

    +5

    -0

  • 604. 匿名 2020/10/19(月) 22:49:55 

    >>63

    妊娠中と出産後貧血のせいで氷食べまくってた。

    +11

    -0

  • 605. 匿名 2020/10/19(月) 22:49:59 

    >>3
    最近パニック障害デビュー…
    合うクスリを探し中だけど、本当によくなるのかな?

    +15

    -0

  • 606. 匿名 2020/10/19(月) 22:53:16 

    >>56
    症状が人それぞれ違うので辛いですよね。

    私も主に起立性低血圧を中心に自律神経失調症です。
    気圧変化や天候でも体調に異変が出ます。
    発症したのは10年前、今だから分かるけれど小さい頃から体が弱かったのですが実は自律神経の調節機能が弱かったみたいです。(元々の体質)

    薬だけじゃなくて酸素カプセルや鍼灸など、複数の症状の内1つでも緩和すればと思って試しています。
    自律神経失調の症状が酷く出てから酷い時は他の病気も発症しました。
    なので、全ての症状が無くなるのは期待せず…受け入れながら悪化や連鎖を防ぐ様にしようという気持ちで過ごしています。

    +3

    -0

  • 607. 匿名 2020/10/19(月) 22:54:19 

    アルドステロン症

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2020/10/19(月) 22:56:59 

    >>311
    大げさなんてことないよ!
    私チョコレート嚢胞持ってて1年以上通院してるけど、病院の先生が言ってた。
    生理痛があるのは普通のことではないんだよ。って!
    何かしら理由があって痛みがあるわけだから病院行ってほしい。
    ちなみに私は今までは薬でなんとかなる程度の生理痛だったのに急に歩けなくなるくらいの痛みが出たり不正出血があって病院行ったら診断されたよ。
    たぶん気付いてないだけで内膜症持ってる女の子いっぱいいると思う。

    +14

    -0

  • 609. 身長160股下69の短足ババア(30) 2020/10/19(月) 22:57:03 

    私は近年まれに見る超短足です。
    おまけに太い、形悪くてひざがねじれている、傷跡だらけ、たるんでる。しかも近眼遠視老眼です。
    あー、この脚を切って新しい綺麗な美脚に変えたいよー
    ついでに目も今の目ん玉くり抜いて、新しい使い物になる目に変えたいなー。
    まあ、でも30歳のババアの脚なんて誰も見ないかな?
    そう思うとラクになるかな?

    +2

    -2

  • 610. 匿名 2020/10/19(月) 22:57:42 

    精神的な病気

    +1

    -1

  • 611. 匿名 2020/10/19(月) 22:57:43 

    >>530
    ネフローゼの疑いでも
    めちゃくちゃキツイ

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2020/10/19(月) 22:59:56 

    >>371
    トピズレだけど、私の手相によく似てて驚いた!

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2020/10/19(月) 23:01:16 

    抗うつ剤依存。抜くと目眩、イライラ、不安定が酷すぎて子育てできなくなった。。。まだ一歳の子供の頭をビタビタ叩いていた。そんなのは薬抜かなければてをあげるなんてしなかったのに。もう抜かない。精神科医は薬のせいじゃないと言うけど、明らかに抜くとイライラ頭おかしくなる

    +4

    -1

  • 614. 匿名 2020/10/19(月) 23:01:44 

    >>367
    あずきのチカラよりもっと温まるもの 有りますよ。六昌石とか。私は人から聞いて、無農薬玄米を炒って岩塩を加えてフリーズの袋を縫って使ってます。
    お気持ち、台風や季節がわりの折、凄くわかります。でも絶望する前にペインクリニック行きましょ?: 本当にベテランさんは心も軽くしてくれますし、若くて痛み訴えても無言でも、お注射巧い方も多いです。女医さんも多い科ですね。
    お注射の時は一瞬だし、看護婦さんに言えば手を握ったり紛らわせたりしてくれるし、背術の後は楽になるので、痛い日もせっせと喜んで通っていますよ。本当にお注射怖ければ(基本的に痛い箇所に刺すのでね…)、1時間前にブロマゼパムという手術前用の精神安定剤を飲んだり、エムラクリーム という針を感じなくさせる局所麻酔クリームを<事前に>処方してもらい、自分でよく染み込むよう塗るんですよ〜。

    通院は コロナ禍:小さなアルコールボトルを忍ばせて、キチンと不織り布のマスクして、病院のトイレの扉も手で触らないようにね。まぁコロナ受け付けないで追い払っちゃう病院もあるけど。

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2020/10/19(月) 23:02:37 

    >>516
    産後うつだったんですね。ツラかったでしょう。。私もいま生後3週間の息子がいます。産後直後から精神的に崩れて、産後うつというよりはおさまってた強迫性障害が再発してしまいました。
    ジェイゾロフトは、ネットで見ると授乳しても比較的安全とあったので、処方されたんでしょうね!
    先日強迫性障害専門の違う心療内科に電話したら2ヶ月待ちと言われガッカリしました…。
    とりあえず明日いつもの心療内科行くので、おっぱいやめたときに飲めるSSRIも処方してもらおうかなと思います。母乳捨てるのは涙がボロボロでますが😢

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2020/10/19(月) 23:04:47 

    >>95
    酷い時は痛みで失神する程で、家族が救急車を呼んでました。全身が針で刺されて、一日中痛みで苦しくて夕方から夜に掛けて痛みが酷くなってました…約10年苦しんで、苦しみましたが、現在は薬も飲まなくなるくらい寛解しました。
    過敏性大腸炎→パニ症→鬱病→線維筋痛症→寛解
    ※薬 リリカ、サインバルタ、セルシン 等 

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2020/10/19(月) 23:06:29 

    >>23
    同じく、過食嘔吐、
    やめられない。

    +6

    -0

  • 618. 匿名 2020/10/19(月) 23:06:42 

    多嚢胞性卵巣症候群

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2020/10/19(月) 23:06:52 

    パーキンソン病です。

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2020/10/19(月) 23:08:26 

    ワキガ
    手術 したいな
    ごまかすのも嫌だ毎日毎日

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2020/10/19(月) 23:08:30 

    >>149
    あると思いますよ。攣るんなら芍薬甘草湯ですが…こむら返りでなくてもこむら返りのメカニズムの本とか読んでもいいかも: なんかのビタミン不足とかで簡単に治ればいいのにね。。とりあえず、足を大事に、リンパマッサージしたり、上げて寝たり、したら?。
    あ、対馬ルリ子とかGSM(Gender Specified Medicine 性差医療)しているところでだしてる漢方薬の本よんだり、婦人科で子宮後屈とか筋腫でないか診てもらうのもいいかもです。私は骨端線分離円盤状増殖症を伴う重度のヘルニアで、全ての症状もってる。

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2020/10/19(月) 23:08:38 

    >>451
    私も1年間ネキシウム飲んでる。
    さっき飲んだばかり。

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2020/10/19(月) 23:08:48 

    橋本病
    飛蚊症
    咳喘息

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2020/10/19(月) 23:08:54 

    >>616
    訂正 針で刺されている感じで、ガラスの破片が身体中、血管の中を流れてる感じの痛みでした。

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2020/10/19(月) 23:09:56 

    >>117
    胞状奇胎とは違うの?

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2020/10/19(月) 23:10:11 

    >>371
    私の手にそっくりです。私は右手が特に酷いです。症状がでたのは産後。2年経ちますが未だに治らない。
    年齢38です。

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2020/10/19(月) 23:11:18 

    >>493
    結局のところエコーではわからないからと、紹介状書いてもらって大きな病院でMRI検査をすることになりました
    癒着があり痛みもあるので腹腔鏡手術コースかなぁ…
    憂鬱です…

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2020/10/19(月) 23:14:01 

    >>114
    断薬が難しかったので、妊娠と薬外来で話を聞き出産しました。禁忌の薬や飲んでいる薬で産後障害が出る確率など教えてくれます。
    病院も妊娠に前向きな先生に変えました。
    確率論ですが、私の場合は年齢が上がる方がリスクが高かったです。

    +9

    -0

  • 629. 匿名 2020/10/19(月) 23:14:26 

    白血球が1000ちょいです。
    病院、学校などに行くと一発で風邪をもらって数日寝込みます。
    全身性エリテマトーデスの一歩手前と言われています。
    免疫がめちゃくちゃ低いのがつらいです。

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2020/10/19(月) 23:14:33 

    >>583
    腰痛で庇っているうちに側湾症みたいになった感じかな。腰痛直さなくても治りますよ、でも、危ない治療者があまりにも日本には多くて簡単におススメできない(特に整体とか、なんの資格も持ってない/副業や老後の趣味で始めた人もいるくらい!)。私は盲人の鍼の先生が整体?カイロ?巧くて治りました。
    正規なところで、ペインクリニックとかで痛み取りながら、お風呂の後ていねいに優しくストレッチして、順番にほぐしていくのはどうかな。

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2020/10/19(月) 23:14:50 

    足がつりそうでつらない
    これのルーティン

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2020/10/19(月) 23:16:18 

    >>32
    2、3年前、耳鼻科行ったら言われた!
    痛みもなんにもないけど、見た目がグロいんだよなぁ~
    まだ治ってないよ

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2020/10/19(月) 23:17:48 

    >>5
    先日不正出血のため初めて婦人科を受診し、チョコレート嚢胞かもと言われました…一通りの検査を受けて、明後日ぐらいに結果を聞きに行く予定です。

    怖い…😭

    +11

    -0

  • 634. 匿名 2020/10/19(月) 23:20:09 

    離人症。常になんだかフワフワ?しててキツい。

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2020/10/19(月) 23:20:48 

    SLE シェーグレン 白内障 水晶体白濁 子宮腺筋症は手術終了

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2020/10/19(月) 23:21:09 

    >>383
    私も若い頃 過呼吸患って、いまでも強い不安があるとヤバイけど、コーヒー大好き。低血圧で起きられないくらいなのも治るし、体調も良くなる。何より、飲むより、豆専門店とかで香りで包まれる感じが好き。
    と、調べてみたら、血液にカリウムが足りなかった。だから、そういう気もあるのかもね、やめられない人は。
    (あずき茶とかもカリウム含んでて美味しいよ) 。

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2020/10/19(月) 23:23:23 

    脂漏性皮膚、おっかなくてブリーチとかできないし
    シャンプーもキュレルしか使えなくなった、寂しい・・・。

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2020/10/19(月) 23:24:13 

    >>482
    同じです!その手術しました!

    イボ痔と誤診されて、一週間高熱と痛みに苦しみました。歩けないくらい痛みました、あれから十七年です。その後2人出産したんですが、肛門から内臓が出たってくらい痔が出てきたり調子はよくありません。
    痒いし。汗

    痔瘻進んでるなら、悪いことは言いません、取り返しつかなくなる前に行ってください。
    私も行かなきゃな。。

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2020/10/19(月) 23:24:33 

    >>539
    407です。私の場合は20年くらい飲んでるけど今のところ薬の副作用はないです。3か月に一度薬を貰いに受診の際に血液検査でコレステロール値と肝機能の数値を診て貰ってますが一度も異常でた事はありません。
    薬を飲まずにいる事で動脈硬化をひきおこす可能性が高くなる方が危険かなと思います。ちなみに父は40年近く飲んでるけど元気です。

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2020/10/19(月) 23:25:07 

    >>501
    震え大変ですね。
    ラムネとかでおさまりますか?
    私は魚肉ソーセージいつもかばんに忍ばせてます。
    ブドウ糖じゃあまり時間稼げなくて…

    あと、なにかお薬飲まれてますか?

    実は今検査の結果待ちなんですが、ダンピングでもなかったらインスリノーマなのかなぁと心配です。
    お腹が空く病気なんて、滑稽で辛い。お腹もなっちゃうし。

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2020/10/19(月) 23:26:07 

    睡眠障害かな
    ウトウトする辺りから夢を見ます

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2020/10/19(月) 23:26:24 

    >>326
    私もです。もう15年たつかな…
    口紅塗りたくて色々試したけど、
    どれも1時間後にはポロポロ皮ごと取れてきちゃう
    何なんだろうねこの病気。
    口紅塗りたい(;_;)

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2020/10/19(月) 23:29:59 

    >>42
    私は40代で、発見が遅く、左目はほとんど見えません。
    右も緑内障で進行していて、かなり辛い気持ちになりますが、まだ子供も小さいから頑張らねばと思います。

    +17

    -0

  • 644. 匿名 2020/10/19(月) 23:30:33 

    >>434
    抗不安剤、効かないの?。
    重度の腰痛の私からしたら、勿体ない。人のいるところ=助けてもらえるところ 安心 と思って外出を楽しめないかな。明日、足を骨折したら、とか思って今の自由を楽しもうよ?。たとえば私の場合、電車とか、おばさんとかいつも気づいて優しくしてくれて、かえって安心な場所だった。

    +2

    -4

  • 645. 匿名 2020/10/19(月) 23:30:46 

    神経痛
    昔から身体のあちこちがズッキンズキン
    脳の疲労が原因てホントかな

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2020/10/19(月) 23:30:50 

    >>637
    今私もなってる。ステロイドローション沢山出たけど。顔はイオウカンフルローション。ビタミン2と6処方。

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2020/10/19(月) 23:31:14 

    >>3
    へい呼んだ?
    病歴8年目突入
    やっと心身共に合うお医者さんに出会って良くなってきたよ*\(^o^)/*
    少しずつお薬減らせてきて体調もいいです
    完治することはないってわかってるのでうまく付き合っていけるように頑張る💪

    +12

    -0

  • 648. 匿名 2020/10/19(月) 23:33:53 

    不安障害

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2020/10/19(月) 23:34:52 

    >>348

    同じく軽い気持ちで受けたMRIで、結構大きめのやつ発見されました。検査なんかしなきゃ良かった。
    当初はいつ破裂するかビクビクしてたけど、数年経過してます。

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2020/10/19(月) 23:35:34 

    >>217
    おおっお仲間ですね^_^
    返信ありがとうございます!
    刺された様な痛みなんて、、そんな疼痛を何年も抱えてらっしゃるんですね…。大変な時間を過ごされたんですね。。
    季節の変わり目とか、気圧の変化とか結構影響ありませんか?
    私は調子良い時と悪い時の差が大きくて、良い時は歩けるけど悪い時は手足だけでなく胴体も顔も全身全く動かなくなってしまいます。
    台風や天気の変わり目に酷くなりやすい気がしてます。

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2020/10/19(月) 23:35:49 

    >>367
    椎間板ヘルニアからの痛みを薬でごまかして仕事してたら坐骨神経痛になって、のたうちまわるほどの痛みに苦しみました。
    働かないと食べていけないので、思い切って内視鏡手術をしました。
    完全ではないけど痛みは8割良くなり、今は仕事復帰(立ち仕事)を果たしています。

    +7

    -0

  • 652. 匿名 2020/10/19(月) 23:38:37 

    間質性肺炎
    在宅酸素はしていないけど少し歩くとすぐに息があがる
    健康な身体に戻れたら何もいらない。

    +7

    -0

  • 653. 匿名 2020/10/19(月) 23:40:45 

    >>125
    同じくです。でも症状が軽いので治療していません。入院したということはステロイド治療ですか?合併症が起きないといいですね。お大事に。

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2020/10/19(月) 23:42:28 

    >>8
    偏頭痛は専用の薬があるよ。
    ロキソニンで治まらない痛みがあるなら、頭痛なんかで、なんて思わずに、かかりつけのお医者さんに相談してみたら良いと思うよ。

    +18

    -1

  • 655. 匿名 2020/10/19(月) 23:47:07 

    >>4
    私も感音性難聴でずーっと耳鳴りしてます。もうこれが当たり前になってしまってます。外で遊んでたりガヤガヤしてる所だと気にならないけど、家で静かに過ごしてる時は気になる。蜂の子サプリとか効くのかな〜

    +4

    -0

  • 656. 匿名 2020/10/19(月) 23:47:39 

    閃輝暗点偏頭痛の持ち主いませんかね?
    薬何飲んでますか?
    私はクリアミンって薬を飲んでますが副作用の吐き気がやばいです
    痛み止め薬にアレルギーがあるのでなかなか違う薬にチャレンジできない…

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2020/10/19(月) 23:47:47 

    慢性膵炎
    タバコもお酒も油っこいものも好きではなくて37歳ですが発病。以来ストレス溜まると再発して死ぬまで薬を飲む毎日です。お産も経験したけどそれ以上に痛いです。

    +8

    -0

  • 658. 匿名 2020/10/19(月) 23:47:49 

    >>33
    ひどい便秘の時に、鼻の奥で線香のような臭いを感じる時があります。

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2020/10/19(月) 23:48:26 

    病気にはならないかもしれないけど、生理不順です。クロミッド飲んでます。

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2020/10/19(月) 23:49:11 

    >>47
    私も最近、静かになるとブーンという耳鳴りが
    するようになりました。お医者さんには気にするなと、、
    これから一生この音と付き合っていくのかな

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2020/10/19(月) 23:49:27 

    病気って言うか分からないけど、肋間神経痛持ち
    ただの神経痛だから死なないけど痛すぎて死ぬかと思う

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2020/10/19(月) 23:50:55 

    >>11
    わかります。
    わたしも手足と唇が常にガサガサです。
    チラーヂンを飲んで少しよくなりました。

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2020/10/19(月) 23:52:30 

    >>272
    レルパックス飲んでも、吐き気がする程の頭痛が多少和らぐくらいだった時に、違う薬を処方してもらったら効果あったよ。
    偏頭痛の薬も何種類かあるみたいだから、違う薬を試すのも良いんじゃないかな。

    +5

    -1

  • 664. 匿名 2020/10/19(月) 23:52:50 

    >>624
    わたしは骨髄が腐って万力で締め付けられるかんじ
    随伴症状もいろいろあってもう何がなんだか

    +6

    -1

  • 665. 匿名 2020/10/19(月) 23:55:08 

    >>32
    漢方試してください

    +2

    -1

  • 666. 匿名 2020/10/19(月) 23:55:55 

    >>177
    骨切り手術をしましたが人工関節の方はリハビリの進みが早い人が多かったです!私よりも後にオペしたのに私より松葉杖になるのが早かったり色々違いがあったような‥
    手術前には手術しない方の脚と腕や指の筋トレをしていました。どちらの股関節も悪く筋トレは痛かったですが、術後の筋力低下は思った以上でしたし、最初はかなり腕の力に頼っていたので腕の筋力は必須だなと感じました。
    すごく怖いし不安だと思いますが無事に成功することと回復していくことを願ってます。辛い痛みがなくなりますように。

    +7

    -1

  • 667. 匿名 2020/10/19(月) 23:57:07 

    肺炎10才〜小児喘息、アトピー〜全身性エリテマトーデス疑い20才(定期観察)〜紫外線アレルギー〜パニック障害28才セルシン、デパス〜乳がん38才、化学療法、放射線、ホルモン療法(寛解)〜骨粗しょう症50才の現在、注射プラリア治療中
    ただ今帯状疱疹中。
    なかなかの病気のデパートだ。
    薬代、検査代、診察代等々入れたら高級自動車買えるかも…。

    +6

    -1

  • 668. 匿名 2020/10/20(火) 00:00:36 

    >>8
    わたしも頭痛もちです!辛いですよね!
    結構天気とかに左右されます!

    +11

    -1

  • 669. 匿名 2020/10/20(火) 00:01:02 

    >>634
    ずっとふわふわした状態に悩んでていろいろ調べてたらこの症状に当てはまった。私は診断はされてないけどこのふわふわした感覚ってほんと辛いですよね。

    +4

    -1

  • 670. 匿名 2020/10/20(火) 00:01:12 

    >>125
    私もです。
    私の場合は、退院後も数ヶ月は外出をなるべく控えて自宅療養をしてくださいとのことと、
    派遣社員だったので契約更新出来ず
    そのまま退職となってしまいました…
    免疫の治療もされると今はコロナも流行ってますし心配ですね。
    心配にさせてしまったらごめんなさい。
    お大事になさってください。

    +7

    -1

  • 671. 匿名 2020/10/20(火) 00:03:34 

    >>63
    好きな食べ物を聞かれたら、氷と答えたくなるレベルで食べてる
    かき氷ではなく塊の氷をバリバリ食べるのが好き

    +11

    -1

  • 672. 匿名 2020/10/20(火) 00:05:00 

    >>137
    横ですが、私も2ヶ月位前に膠原病と診断されました。
    関節痛も2年位、年明けに呼吸器の痛み、6月に足に血栓ができ札幌の病院に紹介状を書いてもらい、呼吸器内科と循環器内科(血栓)受診しました。
    血栓も治まりましたが、採血で毎回炎症の数値だけが高く、血液内科で診てもらいましょうと言われたので、
    先生に関節が痛い事を相談したら、リウマチ科にまわしてくれて、検査の結果病名が確定されました。全てその病気が原因でした。
    今はステロイド他の薬を飲んでますが、関節と呼吸器の痛みがピタッとなくなりました。
    落ち着く迄、薬の調整等2週間に1回は仕事を休んで、通わなくてはなりません。
    特定疾患の申請中で、検査や薬等お金もかかり大変ですが、体が凄く楽です。
    娘さんも大変かもしれませんが、その病院で治療し早く痛みから解放される事を願ってます。

    +8

    -1

  • 673. 匿名 2020/10/20(火) 00:05:32 

    >>13
    頻回再発型のネフローゼです

    +3

    -1

  • 674. 匿名 2020/10/20(火) 00:06:14 

    >>443
    膠原病でもたくさん種類がありますもんね。
    横ですが、私は20歳の時に関節の痛みと高熱で病院を何件も回って、SLEの診断がつきました。
    症状がリウマチや肝炎等と似ていると言われたのですが血液検査で判明しました。
    娘さん、良いお医者さんに見てもらえますように。

    +7

    -1

  • 675. 匿名 2020/10/20(火) 00:06:49 

    >>3
    同じ!
    17歳で発症 学校からの帰宅中満員電車で動悸と目眩、吐き気で途中下車。電車乗れなくなり人混みや自由に動けない空間に居られず高校中退。半年引きこもり嘔吐恐怖症併発の為、コップ1杯のお茶を一日かけて飲むので精一杯。心療内科な通い出し耐えながら人がほとんど来ない年寄り向けの店でバイト。症状次第に良くなり、公共交通機関は一切無理。広い店はトイレ付近か出入口が限界、常にフリスクとビニール袋所持。23歳頃、正社員で勤務できるようになり徐々に行動範囲広がる。そこからは徐々に減薬を重ね、毎日から週4ペースの発作に減り、現在33歳。2年前結婚し今妊娠中です。ちなみに服薬は継続してますが心療内科、産婦人科共に許可が下りている薬です。
    当時 パニック発作では絶対死なない、そして発作の平均時間は長くて1時間!と医師に言われ乗り越えてきました。長い戦いですごく辛いし大変で発作中は怖いけど必ず良くなります!! 皆さんが少しでも安定した日々を過ごせますように。長々すみません

    +19

    -1

  • 676. 匿名 2020/10/20(火) 00:10:12 

    生理不順というか無月経で放置したら全く生理こない(1年以上放置)から親に心配されて病院に通い始めた。
    周りは生理はだるいっていう中、どこか痛いわけでも死ぬわけでも無いのに、生理をこさせるために薬を飲む違和感がとにかく嫌。かと言って医者も生理がこない理由を明らかにする感じでは無く、「絶対毎月こなきゃダメっていうわけでは無いけどとりあえず薬飲んで排卵させましょう」としか。
    前の病院はpcosだからだって言ってたけど今のところはそうとは言われないからなんかな〜って感じ。
    排卵しない理由がほしい。

    +4

    -1

  • 677. 匿名 2020/10/20(火) 00:10:58 

    >>25
    わたしはもうすぐ2年になります。
    アザルフィジンは副作用(発疹と高熱)が出てダメでした。
    その後メトレートにしたけど効果が出ず、追加でヒュミラを2週に一度打つことに。でも最近体調が良すぎて打ち忘れることがあり、3週毎になりました。
    治療費高いですが半分くらい戻ってきてます。

    +3

    -1

  • 678. 匿名 2020/10/20(火) 00:12:12 

    >>279
    私もだよ!手術して半年たった
    手術の影響なのかまだ飲み込みづらさがある

    体は元気だけど心が弱ってるよ

    +5

    -1

  • 679. 匿名 2020/10/20(火) 00:13:57 

    術後鬱

    +2

    -1

  • 680. 匿名 2020/10/20(火) 00:14:16 

    >>18
    私は子宮筋腫で生理の出血が凄く酷くてずっと「生理だから仕方ない」で過ごしてたけど、耐えきれず病院に行ったら子宮頸がんだった。全摘。

    何の病気でもネットや自己判断はよくないです。

    +22

    -1

  • 681. 匿名 2020/10/20(火) 00:15:22 

    >>30
    私も顎変形症で、今矯正していて来年手術します!

    +2

    -1

  • 682. 匿名 2020/10/20(火) 00:16:02 

    性感染症。
    不倫しまくってたから。

    +2

    -7

  • 683. 匿名 2020/10/20(火) 00:17:08 

    >>17
    私もカンジダになりました。
    初めてなって今辛いです。

    再発しやすいみたいなので対策していきたいです

    +9

    -1

  • 684. 匿名 2020/10/20(火) 00:19:43 

    >>302
    私もこないだ見つかりました😭
    妊活始めたばっかりなので、様子見ねーって言われました!
    色々不安でいっぱいです(*´-`)

    +1

    -1

  • 685. 匿名 2020/10/20(火) 00:23:07 

    アルポート症候群

    +0

    -1

  • 686. 匿名 2020/10/20(火) 00:23:17 

    >>4
    夜寝静まるくらい静かな時に「キーン」って高い耳鳴りしてて、耳鼻科に行ったけど異常なしでした。あの音ストレスですよね。

    でも先生から肩こりで耳鳴りする人いるって教えてもらい、出来る限りストレッチしたら私は改善したんです。
    誰かのお役にたてばと思い書き込みました。
    良ければ試してみてください。

    +10

    -1

  • 687. 匿名 2020/10/20(火) 00:24:11 

    >>5
    内膜症どんな症状がありますか? 
    これは閉経してもしなくても関係ないの?

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2020/10/20(火) 00:25:48 

    >>8
    なんか原因があって頭痛かもしれないからちゃんと見てもらった方が良いよ。うちの母は30代頭痛で悩まされてて毎日のように薬飲んでたけど、その後脳梗塞になったよ。

    +7

    -0

  • 689. 匿名 2020/10/20(火) 00:26:16 

    >>186
    すぐ生物学的製剤で対応してもらえたんですね、羨ましい…
    私も結婚の数ヶ月後、そろそろ子供を作ろう、という時に関節リウマチと診断されました。31才でした。
    「まだ若いから」とリウマトレックスを処方されましたが、なかなか寛解せず、1年後やっとプログラフとシムジアを試すもほとんど効果無し。寛解しないまま引っ越しました。
    新たに生じた手首の痛みと腫れを腱鞘炎と即答するようなリウマチ専門医でした。
    新しい主治医は私に合う薬をすぐ見抜いてくれて、アザルフィジン+アクテムラですぐ寛解しました。
    現在妊娠中ですが結局、妊娠できるまで3年もかかってしまい足指も少し変形しました。
    子供3人欲しかったけど再燃もあるだろうしほとんど諦めてます。
    若い患者さんには医者選びを本当に大切にして欲しいです。
    でもリウマチ専門医はとても少なく、専門医だから良いとも限らないので難しいですね。

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2020/10/20(火) 00:26:21 

    >>686
    おなじ!寝る時いまキーンとなってうるさい
    不眠になっちゃう
    ストレッチもしてるんだけどなあ、
    どんなのをいつ、どのくらいの期間されましたか?

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2020/10/20(火) 00:27:53 

    >>20
    30代になった途端気圧の変化に弱くなった…本当すぐに頭痛くなって吐き気する

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2020/10/20(火) 00:28:48 

    >>668
    気圧の変動による頭痛やめまいかな?
    漢方とか酔い止めの薬が効いたりするよ
    薬局で相談してみるといいと思う

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2020/10/20(火) 00:29:16 

    >>509
    今はだいぶ良くなったけどひどい時は本当に辛かった。仕事で電話使うこと多くて一声目が特に出にくくて憂鬱で。普段の外での友達との会話も声が出にくくて鬱気味になったなぁ。。

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2020/10/20(火) 00:32:39 

    >>493
    私も不妊治療で発覚しました。
    結局内膜症があると排卵された卵をキャッチしたり、運んだり出来にくいから不妊になるようです。
    その代わり内膜症以外の原因がなかったので体外受精では一回で妊娠しました。

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2020/10/20(火) 00:33:04 

    慢性膵炎で常に脇腹がジクジクと痛みます。
    同じ方おられますか?

    +5

    -0

  • 696. 匿名 2020/10/20(火) 00:34:25 

    >>17
    ガルちゃんでデリケートゾーン用のコラージュフルフルの泡石鹸が効果的だって書いてたよ
    カンジダってデリケートゾーンの常在菌の一種がバランスが崩れて増えすぎたときになるんだけど、それを増えすぎないように保ってくれる成分が入ってる


    「抗真菌(抗カビ)成分「ミコナゾール硝酸塩」と殺菌成分をダブルで配合。 敏感肌の方でもお使い頂ける薬用抗菌石鹸です。」
    同じ病気の仲間を集めるトピ

    +12

    -0

  • 697. 匿名 2020/10/20(火) 00:35:38 

    >>35
    私はいじめの後遺症です。

    +9

    -0

  • 698. 匿名 2020/10/20(火) 00:36:49 

    SAD
    緊張した時の震えが尋常じゃない

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2020/10/20(火) 00:37:40 

    >>4
    よくYouTubeで二重アゴに効くとかで整体師やらダイエット関連の人達が耳周り、顎関節付近をゴリゴリマッサージとかする動画あるけどあの辺素人が触ったらダメだと私は思う。
    たまたまかもしれないですがそれをしたあとに耳鳴り発症しました。
    耳鳴り場合によっては一生治らないらしいので本当に皆さん注意して。耳鳴り地味に辛い。

    +10

    -0

  • 700. 匿名 2020/10/20(火) 00:38:26 

    喘息と副鼻腔炎と頸椎症と貧血、異形狭心症、不眠の症状で毎日我慢してたら鬱になった。
    辛さをぶちまけたい時もあるけどもっと体が辛い人居るだろうし、自分の堪え性のなさに落ち込む。
    人に話すのは聞き手を疲れさせるだけだから言えない。ていうか言える間柄の人がそもそも居なかった。

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2020/10/20(火) 00:41:36 

    >>26
    発覚してすぐ、薬が合わなくて啞然摘しました。
    術後も代謝がなかなか戻らなくてしんどかったけど、3年経ってようやく落ち着きました。
    ようやく、夏もメイクできるようになった!
    発覚してから手術まで1ヶ月もなかったから、心の準備が大変でした。

    +4

    -0

  • 702. 匿名 2020/10/20(火) 00:43:01 

    >>42

    私も緑内障ですが、メンタルも調子悪くて現在外に出られなくなり、目薬治療していません。
    病院に行くのが恐いです。

    +6

    -0

  • 703. 匿名 2020/10/20(火) 00:48:27 

    不安神経症歴19年
    金持ちになって引きこもりたい
    世の中が怖すぎる

    +10

    -0

  • 704. 匿名 2020/10/20(火) 00:51:05 

    >>613
    それ離脱症状ですよ。
    長く飲んだ分離脱症状酷くなります。
    私は鬱症状より離脱症状のほうが辛かった。
    これ知ってたら飲まなかったのに。
    医師は頑なに認めなかったけど。

    +10

    -0

  • 705. 匿名 2020/10/20(火) 00:55:28 

    細菌性膣炎
    生臭いおりものが周期を問わず大量に分泌される。

    病院で膣洗浄をしてもらった後で膣錠を入れて、一時だけ改善しても、翌月の生理が来たらまたぶり返してます。
    ひどい時は歩く時や椅子から立ち上がった時にブチュっと股間から音がしておりものが出てくるのが本当に恥ずかしい。
    あと仕事中とかニオイが周囲に漏れてないかすごく不安になる。
    ホントなかなか治らないから嫌だ。

    +6

    -0

  • 706. 匿名 2020/10/20(火) 00:57:19 

    >>3
    私もパニック症です。新幹線なんか乗ったら吐き気が治らずトイレに閉じこもって周りに迷惑がかかるので、新幹線で行ける距離の旅行も、車か飛行機。ちょっとした距離ならいいけど飛行機も長い時間乗ってると発作がおきます。いつかは海外行ってみたいけど、まずはどうにかしてこの病気を治さないと

    +9

    -0

  • 707. 匿名 2020/10/20(火) 00:59:09 

    >>522
    私もメニエールです。辛いですよね。
    常に響く耳鳴り、目が回る様な感覚で上手く歩けない、動悸や息切れ、何より突然来る起き上がれなくなる程のめまい。
    いつ来るか怖くて怖くて、息苦しくなる時もあります。毎日生きづらい。こんなに辛い病気だと思わなかった。
    今はただただ、治したい!
    健康に過ごせていた毎日が夢の様な。幸せな事だったんだなくらいに感じます。

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2020/10/20(火) 00:59:50 

    >>18
    私は核摘出手術受けた後妊娠、出産しました。

    が、子宮筋腫って取っても取っても
    筋腫の芽が有る限りは、閉経まで成長するんです。

    月経過多で妊娠予定ないなら、ミレーナおすすめします。

    +6

    -0

  • 709. 匿名 2020/10/20(火) 01:00:55 

    逆流性食道炎。
    最近はニンニクダメになった。
    なので、サプリも飲めない。
    飲めなくても何とかなってるけどさ。

    +3

    -0

  • 710. 匿名 2020/10/20(火) 01:01:23 

    >>149
    脳MRI撮られましたか?
    私も整形外科的なものか、脳からくるものかどちらかと言われ、どちらも調べたところ脳に良性の腫瘍がありました。

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2020/10/20(火) 01:03:39 

    >>1
    私も中学生からずっと付き合ってます
    最近は腰からの痺れが左脚全体にあり寝起きも辛い。。気圧がモロに響く
    私は温めると悪化するから入念にストレッチ(椎間板ヘルニア用)をしてる

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2020/10/20(火) 01:03:48 

    腰から背中がはってしんどくてしんどくて、家事してるの辛い。毎日湿布貼ってるけど治らない。
    たまに平気な時もあるんだけど、またしんどくなる。走ったあとみたいな横っ腹の痛みとか。
    前検査したら右腰上?のラテラルヘルニアといわれた。腰と背中の間くらいのヘルニア右側のヘルニアなんて聞いたことないや。
    でもこんな痛みなんだろうか?
    内臓ではないのか?
    胃カメラ大腸カメラしたほうがよいかな、、

    +4

    -0

  • 713. 匿名 2020/10/20(火) 01:06:52 

    毛孔性苔癬。
    痛くも痒くもないけど、苦痛です

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2020/10/20(火) 01:08:28 

    >>33
    蓄のう症か服鼻炎
    悪化すると後鼻漏になると治りづらいから
    耳鼻科で診てもらって下さいね!

    +4

    -0

  • 715. 匿名 2020/10/20(火) 01:08:31 

    >>523
    初めてきいた!どんな症状なんですか?

    +4

    -0

  • 716. 匿名 2020/10/20(火) 01:09:18 

    >>574
    私も全て共感だったけど、だんだん虚しくなってきちゃってさ。
    普通の人がこの番組を見たら肌弱い人って可哀相って思うだけの番組じゃないかとか思ったり、男なら笑い話だけど女は泣けるよなー、、とか。
    頭皮からの粉雪なんてほんと辛いだけだわ😢あまり知られたくなかった。

    +4

    -0

  • 717. 匿名 2020/10/20(火) 01:13:10 

    質問ですいません…

    今月頭に円錐切除手術をしました。
    術後10日程経っていますが、それから食事を取ると軽くお腹の痛みがあり排泄しにくさから便秘気味。昨晩突然耐えきれない腹痛で、今度は下り腹…。その後からも継続した左下腹部痛が治まりません。

    同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
    術後で婦人科系なのか、また胃腸系なのか分からずで困ってます。

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2020/10/20(火) 01:14:59 

    >>606
    いろんな症状読むとまさに私も自律神経失調症なのかな、、だだ年齢的に更年期障害のような気もするし、何科にいけばいらいのかわからず、毎日つらい。
    夏に内科にいき、血液検査、心電図、尿検査、頭のMRIも撮ったし、耳なりで耳鼻科もいった。改善しない泣

    +5

    -0

  • 719. 匿名 2020/10/20(火) 01:15:18 

    >>632
    返信ありがとうございます!そーなんですよねぇ見た目が凄くきになる上にトマトや酸味に私は弱くピリピリする事もあって(T . T)綺麗な舌の方が羨ましいです、、

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2020/10/20(火) 01:15:23 

    >>73
    私も重度の貧血で、薬飲んでやっと9くらいになるが飲まずにほってたら5まで下がってしまう。先生も看護師さんもびっくりしてた。入院を勧められるくらいのレベル

    +5

    -0

  • 721. 匿名 2020/10/20(火) 01:15:48 

    >>33
    まさに私もです!
    耳鼻科、脳外科にいったけど特に以上はなく...
    ストレスなんですかね。。
    頻繁に煙の匂いがするので、
    これはこれでストレスです(T_T)

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2020/10/20(火) 01:16:44 

    >>665
    返信ありがとうございます!漢方ですか?!朗報です!どの病院にいけば1番よいのか、、よろしければ詳しく教えてください!

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2020/10/20(火) 01:22:07 

    >>3
    私も10年患ってる
    いつ発作が起きるかわからないので、怖くて家から一歩も出られない時期も長かった
    そのせいで順調だった仕事も続かられなくなってしまい、人生が狂ってしまった

    +11

    -0

  • 724. 匿名 2020/10/20(火) 01:24:58 

    >>695
    脇腹私もよく痛くなります!
    慢性膵炎ってどうやってわかったのですか?
    今年の初めすごい痛くて病院いきましたが、
    ドラムセット飲んで様子見で終わりました。
    血液検査とか、MRIましたと思うけど
    いまだにまだたまにいたくなる

    +4

    -0

  • 725. 匿名 2020/10/20(火) 01:29:02 

    >>145
    私もです!
    腫瘍もカフェオレも体中にあり辛すぎる
    数も多いので手術でとってもきりがない
    早く死にたい

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2020/10/20(火) 01:29:08 

    >>136
    私も子宮腺筋症で来月手術です。お互い乗り越えましょう。

    +6

    -0

  • 727. 匿名 2020/10/20(火) 01:31:49 

    腰椎分離症
    誰かいませんか?

    +5

    -0

  • 728. 匿名 2020/10/20(火) 01:32:34 

    てんかん

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2020/10/20(火) 01:33:24 

    ヒステリー障害

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2020/10/20(火) 01:35:42 

    過食嘔吐。。

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2020/10/20(火) 01:36:10 

    >>404
    igaですか。私もです。
    発覚時29歳。気付いた時にはGFR18血圧230で緊急入院。
    34歳の時にigaと判明し、ステロイドパルス。
    (不祥事で有名なG大付属病院の担当医が藪で高血圧症と診断されていたが、病院変えたらすぐigaと判明)

    同じく予後不良群で透析覚悟していましたが、36歳の現在GFR35まで回復し血圧も正常。寛解もしました。
    医学の進歩は凄いですね。
    私も気が緩んで、好きなもの食べちゃってます。
    薄味に慣れたけど、お肉好きです。
    子供は諦めました。涙
    難病だけど、適切な治療を受けることができ、日常が普通に遅れる事に感謝です。

    病気の人にしか分からない苦しみもありますが、病気の私達の家族や恋人にしか分からない苦しみもあります。
    絶望の中には、小さくても希望は必ずあるはずです。
    みんな頑張って生きましょう。

    +15

    -1

  • 732. 匿名 2020/10/20(火) 01:37:48 

    >>560
    私は子宮腺筋症でジェノゲストを飲んでますが、40超えると血栓症のリスクが高まるので低用量ピルは基本勧めないそうです。私は医者から止められジェノゲストを処方されてます。

    +5

    -0

  • 733. 匿名 2020/10/20(火) 01:38:27 

    >>605
    よくなるの?と悩み続けて3年。最近うまく折り合いをつけ、これから付き合っていく疾患なんだと実感し、気持ちが楽になりました。薬がないと外出できませんし、できないこと諦めければいけない事も多いですが、今は抗うつ薬で寛解されているかたもいます。のんびりゆっくりやっていきましょう😌

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2020/10/20(火) 01:38:43 

    インターネット依存

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2020/10/20(火) 01:39:16 

    誤嚥
    私は50才ですが、最近続けてテレビで紹介されてるのを見て気づきました
    母が誤嚥性肺炎で胃瘻してるので(他の病気もあり寝たきりで入院中)、もしかしたら自分も…と恐怖です
    今のところはまだ自己判断であれ?と思う程度なので、予防効果があるという舌の運動や声をよく出すことを続けて様子を見ようと思います

    乳ガンもやっていて予後もよくないし年のせいもあってあちこち悪くなって、どこも痛くない辛くない絶好調の状態がどんなものか思い出せない

    +8

    -0

  • 736. 匿名 2020/10/20(火) 01:39:46 

    >>6
    カモガヤに今やられています

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2020/10/20(火) 01:41:07 

    >>354
    私も同じです。
    私は、朝病院で、フェジン注射してもらってます。
    白血球は、基準値の3倍くらいあって、逆に恐怖なのです。。。

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2020/10/20(火) 01:41:08 

    潔癖症いますか?

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2020/10/20(火) 01:41:23 

    摂食障害。
    食べ吐きしてしまう。
    過食まではいかないと思うけど、食べたら吐かないと気が済まない

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2020/10/20(火) 01:41:36 

    混合性不安抑うつ障害
    不安感と抑うつが両方あるんだけど、不安障害よりは不安少なめ、ウツよりはウツ少なめっていうなんか中途半端な心の病・・・
    いませんか?

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2020/10/20(火) 01:44:20 

    >>42
    緑内障は年齢関係ないよー

    +1

    -1

  • 742. 匿名 2020/10/20(火) 01:46:46 

    >>17
    デリケートゾーン痒くて我慢できなくて産婦人科行ったらカンジダって言われた。治療してもらってからおりものすごい出るようになった。
    薬入れてるのにおりものが治らない。痒みはなくなったけど。ジェネリックにしたからかな。

    +4

    -1

  • 743. 匿名 2020/10/20(火) 01:52:04 

    >>673
    私もです。発症して早10年。1年に2回のリツキサンのおかげでプレドニンを止められました。一病息災といいますか、この体質にすっかり慣れて寛解時はかなり自由にしています。

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2020/10/20(火) 01:57:26 

    >>1
    カイロ変な話だけど肛門が温まる位置に貼ってみて。
    坐骨神経に私はこれが効く
    腰じゃないの温めるの。

    +6

    -0

  • 745. 匿名 2020/10/20(火) 01:59:01 

    >>537
    私もピーとかボーも鳴ってるんだけど寝る前にポコポコなって気になって寝られなくなる

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2020/10/20(火) 02:01:27 

    >>12
     これ発症してから15キロ痩せた。ただ今36キロ。身体がガリガリで気持ち悪い。

    +5

    -0

  • 747. 匿名 2020/10/20(火) 02:01:40 

    >>71
    私も10年位前から患っています。
    一時期は休職して、日中ほぼ寝たきりでしたが、今は復職し旅行にも行けるほど回復しています。
    リリカ服用で変わりましたが、
    そのリリカも今は断薬出来る様に頑張っています。

    ただ疲労度は高く、筋肉の痙攣や痛みや違和感はまだ取れません。気圧の変化にも弱いです。
    昔の身体には戻れてはいないですが、
    それでも普通の生活が送れているので良しです。

    +5

    -0

  • 748. 匿名 2020/10/20(火) 02:01:48 

    大腿四頭筋腱炎
    35過ぎから膝が痛くて、年齢的には早いけど軟骨のすり減りだろうと自己判断してた。でも実際は膝のお皿と膝上の筋肉を繋いでいる腱が炎症をおこしていていていた。。なかなか治りづらくて、ストレッチや筋トレしてるけど昔のように全く痛みが無くなることはないかもねと医者に言われて落ち込んでるよ。一回炎症おこすと治りづらいから、やはり普段から運動して鍛えておくべきだったわ。

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2020/10/20(火) 02:04:00 

    >>302
    質問すみません。
    内膜症の診断は経膣エコーでわかりますか?毎年、頸がんとオプションでエコー検査では異常なしと言われますが、排便痛や排卵痛あるので内膜症じゃないか?と、気になってます。

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2020/10/20(火) 02:05:50 

    妊娠糖尿病

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2020/10/20(火) 02:06:07 

    >>12
    私もです。
    え、今?!って時に腹痛でトイレ行きたくなる。出かける直前や待ち合わせ中や食事中など。便秘と下痢の繰り返し

    +10

    -0

  • 752. 匿名 2020/10/20(火) 02:08:38 

    >>3
    コロナ以降電車の窓が数cm開いてるの助かる。
    そのおかげで乗れなかった電車に乗れるようになってきた!

    +22

    -0

  • 753. 匿名 2020/10/20(火) 02:10:49 

    >>239
    20代はピルを飲んでやり過ごした。今は不妊治療中。今週から人工授精にトライして、早めにステップアップします。

    +1

    -2

  • 754. 匿名 2020/10/20(火) 02:19:43 

    >>11
    肌荒れはマスクのせいだと思ってました。
    身体や手足の乾燥は1型糖尿病でだと思ってました。
    橋本病も乾燥、肌荒れするのですね。

    +4

    -0

  • 755. 匿名 2020/10/20(火) 02:22:50 

    >>26
    10年経ってやっと薬無しで安定しての様子見から、橋本病になってしまいました。
    一生薬飲まないといけなくなりました。

    +5

    -0

  • 756. 匿名 2020/10/20(火) 02:23:37 

    痔の人いますか?

    私はお尻の穴の入り口に血栓ができてしまい、プックリ膨れて「じ、尋常じゃねえ・・・」と焦って肛門科行きました。

    生理5日目くらいで行きたくなかったのですが、ネットで痔の診察は生理中でも全然OKよ〜と説明があったため行きました。

    日帰り手術したら、薬局で待たされすぎて帰り道で麻酔が切れて、歩けなくなりました\( ˆoˆ )/

    +8

    -0

  • 757. 匿名 2020/10/20(火) 02:31:10 

    バセドウ病→橋本病になり
    1型糖尿病になりました。
    両方とも一生治らないです。

    突発性難聴も2年近く通院して薬飲んでます。

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2020/10/20(火) 02:32:41 

    >>33
     私も同じでした。
     頬と、目頭の奥の2箇所で蓄膿症(副鼻腔炎)でした。

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2020/10/20(火) 02:34:30 

    >>114
    毎日辛いですよね。私は子どもが欲しくて、断薬して妊娠しましたが、症状が悪化してしまいました。
    パニック障害ということで総合病院を紹介してもらいました。
    産科と精神科に罹りワイパックス、メイラックスを内服しながら無事に出産することができました。
    不安でパニックだった私に、精神科の先生がこの薬の影響(ベンゾジアゼピン系)で胎児にリスクがあるという統計はない。抗うつ薬でのリスクは報告されているが、それも1000分の1というわずかな確率で胎児が肺高血圧に罹患するという統計です。と、説明していただき、とても安心しました。
    114さんも一度病院に相談されてはいかがでしょうか?第一歩を進むことができればと願っています。

    +5

    -0

  • 760. 匿名 2020/10/20(火) 02:34:47 

    >>3
    私もです。もう25年目、、
    生きる意味が無いくらい狭い世界で暮らしてます。
    車を運転するんですが、信号待ちで兆候が現れるのが悩み。
    色々調べるとPDは「待つこと」が不安や恐怖になる人が多いらしいですね。
    そう言えばATMやレジの順番待ちも苦手ですが、ダメなら去ればいいだけなので。
    信号待ちだけは身動きが取れず呼吸が苦しくなってきます。

    同じ病気の皆様、信号待ちの最中は運転席でボーッとできますか?

    +9

    -2

  • 761. 匿名 2020/10/20(火) 02:37:20 

    外耳炎
    痛い!

    +5

    -0

  • 762. 匿名 2020/10/20(火) 02:37:50 

    >>42
    まつ毛バサバサフサフサになるよね
    マスカラ要らず

    +2

    -1

  • 763. 匿名 2020/10/20(火) 02:38:59 

    >>182
    私はデパス依存で何十年も苦しみ、やめた。
    ソラナックスは半錠にして頓服にしたり。
    パニックの発作後に心臓を休める為にソラナックス飲んでね、と医者に言われたことがある。
    同じベンゾ系だけど、割り切るしかない。

    +6

    -0

  • 764. 匿名 2020/10/20(火) 02:39:02 

    >>3
    だいぶん良くなったけど、やっぱり思考回路がバグってるから、吐き気くるとパニックを一瞬で呼び寄せれる
    でも、いつか寛解すると私は信じてる!!

    +7

    -0

  • 765. 匿名 2020/10/20(火) 02:45:55 

    排卵痛です
    卵巣が癒着してるんじゃないかと思うくらい体を起こすときバリバリって剥がれるみたいに痛い
    それ以外のときもジクジクかなり痛い

    +3

    -0

  • 766. 匿名 2020/10/20(火) 02:45:59 

    パニック障害持ちが沢山いて、なんか心強くなったよぉ(;ω;)

    +12

    -1

  • 767. 匿名 2020/10/20(火) 02:52:53 

    >>3
    GOTOトラベルなんて他人事

    +13

    -1

  • 768. 匿名 2020/10/20(火) 02:55:29 

    >>767
    パニック障害のオフ会があったらみんなが労り会う優しい時間になるだろうなぁ

    +13

    -1

  • 769. 匿名 2020/10/20(火) 02:55:48 

    乳がん
    からの~ リンパ浮腫!

    +5

    -0

  • 770. 匿名 2020/10/20(火) 02:59:03 

    >>760
    運転はしていません
    最悪なこと考えると運転はやめた方がいいと思う

    +8

    -1

  • 771. 匿名 2020/10/20(火) 03:00:35 

    >>204
    私も悩みましたが、まずはお母さんの体を休ませてと医師に言われました。
    母乳は一滴も飲ませてあげれませんでした。今もほとんど風邪もひかず元気です。母乳で育った上の子のほうがよく体調くずします。
    まずはお母さんが楽になって、赤ちゃんと笑顔で関わっていけることを願ってます。

    +5

    -0

  • 772. 匿名 2020/10/20(火) 03:09:15 

    ヘルニアと多汗性汗疱とあせも
    ヘルニアは治ってきたけど、他2つが辛い

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2020/10/20(火) 03:21:06 

    >>402
    わー同じ人いた!私は18で細菌性心内膜炎から発症しました。重症度が高度になり、脳梗塞も起こしましたが、弁形成手術ができ10年経ちます。
    402さんは体調いかがですか?

    +6

    -0

  • 774. 匿名 2020/10/20(火) 03:24:41 

    >>326
    20年患ってます。最近病名をネットで知りました。
    3日に一度くらいズルリと大きな皮が剥けます。日頃も皮の端がめくれてて気になるし口紅も出来ない。病院に行っても対処療法しかないみたいですね。

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2020/10/20(火) 03:25:43 

    >>391

    私も心臓病です。
    391さんもですか?

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2020/10/20(火) 03:31:49 

    >>371
    今36ですが30歳くらいの時から主婦湿疹で同じような爪になりました。皮膚科の先生に爪を作る根元の部分が治れば爪も綺麗になると言われ、水仕事の後は保湿をし、寝る時はワセリンの上に布手袋をして、ステロイドを塗って治療し、まだ湿疹は治りませんが一時よりはだいぶ良くなり、(水を使う頻度は変わっていません)爪は綺麗になりました。毎日水に触らないなんて無理ですができる時にできるケアをすれば良くなりますよ!頑張れー!

    +4

    -0

  • 777. 匿名 2020/10/20(火) 03:39:23 

    むずむず脚症候群

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2020/10/20(火) 03:42:02 

    完全右脚ブロックの人いますかー?
    心電図乱れるみたいです
    生活に全く支障なく普通に生きてます

    +2

    -1

  • 779. 匿名 2020/10/20(火) 03:44:58 

    >>13
    腎細胞癌の手術をしました、いまは3か月ごとの再発検査をしています

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2020/10/20(火) 03:54:49 

    発作がいつ起きるか謎な、脳みその病気でーす

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2020/10/20(火) 03:59:33 

    >>727
    はいはい、いますよ。もう治らないよね。
    昔スポーツで腰痛めてからずっと。それが原因なのか年いってからはぎっくり腰とか坐骨神経症とかでつらい。

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2020/10/20(火) 04:21:17 

    >>100
    私も今年デビュー
    猛暑の時は毎日なってました
    今は薬飲まなくてもめまい起こりません
    このまま治るといいな

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2020/10/20(火) 04:22:47 

    不安障害
    ソラナックス1日3錠を数年前から
    医師は一生飲んでも安全な薬って言うけど、いつか断薬したい・・・

    +8

    -1

  • 784. 匿名 2020/10/20(火) 04:29:02 

    パニック障害と嘔吐恐怖症と社会不安障害と赤面症と自律神経からの全身の痒みと発達障害。。

    +7

    -0

  • 785. 匿名 2020/10/20(火) 04:47:53 

    >>761
    そして痒い!

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2020/10/20(火) 04:59:23 

    >>704
    ですよね。医者って自分が飲んだこと無いから頑なに離脱症状だと認めないから嫌い。
    しかもその方、減薬で不安定で苦しいといっているのになんとか頑張って減薬続けて!と言う方向で話を進める。薬を飲んだり飲まなかったりするのがどれだけ危険か分かってくれない。離脱症状じゃないとしか言わない。いや!離脱症状だから!!!!ほんと、飲んだ人にしか分からないですよね(;つД`)

    +5

    -0

  • 787. 匿名 2020/10/20(火) 05:11:16 

    >>326
    はいはーい!ここにもいます!中学からこれで、もうアラフォー。口紅は塗らずに生きてきました。結婚式の時は下にワセリン&短時間でなんとか凌ぎました。
    24時間ワセリン塗り直してます。
    ステロイドは酷いときだけで、絶対常用しちゃダメですよー!
    職場でも外出先でも常にワセリン塗り直してます。10分に一回の頻度。
    娘も唇のかわが剥けて生まれたので遺伝したかなぁと思うときあります(*´;ェ;`*)
    経験者じゃないと皮膚科医は分からないですよね。

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2020/10/20(火) 05:12:51 

    >>136
    子宮取る手術ですか?

    私は薬で小さくするか中に五年間異物をいれてそこから出る薬?で治療するか

    子宮取るかって言われました泣

    もういい歳だけど子供諦めきれない泣

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2020/10/20(火) 05:17:50 

    >>26
    出産してから無痛性甲状腺炎をくりかえし
    橋本病が発覚して今年になりバセドウ病に
    なっているとの診断で
    メルカゾール始めました。
    数値によっては週1で様子見と言われるので
    病院代で給料がなくなっていきます(泣)

    +2

    -1

  • 790. 匿名 2020/10/20(火) 05:22:18 

    >>286
    私も加害恐怖はあります!今は加害恐怖と侵入思考が重なって考えたくないことが四六時中頭から離れないのがキツイです😢
    車に乗れないのはキツイですね、変な考えがでたら無視が1番いいらしいんですが、難しいですよね

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2020/10/20(火) 05:23:23 

    >>474
    ですよね、初乳あげれたからいいかな…。踏ん切りつかない自分にもイライラします。

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2020/10/20(火) 05:25:52 

    >>771
    励みになります。ありがとうございます😢いっそのことおっぱい出なくなればすぐにでも薬飲みたいです。今のミルクは栄養満点だし、みんなミルクの子は元気な子多いですよね。

    +1

    -1

  • 793. 匿名 2020/10/20(火) 05:30:37 

    >>760
    初めて発作が起きたのが信号待ちだったからか、信号が苦手です。左車線にいればいざとなったら店に入るなり、路肩に止まるなり出来るから平気です。
    右折待ちの信号が無理なので、出来るだけ右折しなくていいように道選んでます。

    +7

    -1

  • 794. 匿名 2020/10/20(火) 05:31:52 

    片頭痛
    閃輝暗点から強烈な頭痛、胃が空になるまでの猛烈な嘔吐
    同じ症状の方いますか??
    生きていくのが辛いほど頭痛が酷いです
    今は薬で抑えています

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2020/10/20(火) 05:45:22 

    >>1
    寝具をハンモックにしたら全く痛みが出なくなりましたよ

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2020/10/20(火) 05:51:07 

    >>193
    自立支援、障害手帳、障害年金全部一緒にしたらダメだって。質問した人も分からなくなるよ。

    +7

    -0

  • 797. 匿名 2020/10/20(火) 05:52:55 

    >>46
    たぶん汗疱ですね。
    もともと手や足に汗がかきやすい人や、手がじとっとしてる人がなりやすいやつ。色々皮膚科回っても正しく診断できる先生は少なかったな。
    汗疱歴10年の私が辿り着いたのは、痒みが酷い時はステロイドを塗って、市販の亜鉛華軟膏を上に塗るの。
    優秀な皮膚科医だとガーゼ2枚に亜鉛華軟膏を満遍なく塗って、サンドイッチみたいにくっつけて、サランラップで蓋をしたものを自作して渡したりしてくれるよ。それを患部に合わせて切って、ステロイドの上に貼って上から包帯とかで巻いて寝るの。
    取ると真っ白な色が着いてるから、サラダ油とかで取ってから手を洗う。
    酷い時は夜これして寝ると2日くらいで痒みがおさまる。(良くないとは言われるけど、水没潰したほうが早く治る気がする)
    その後はステロイドで対応。ステロイドは塗りすぎると副作用とか皮膚が極端に薄くなってしまうので、症状に合わせて弱いものに変えたり、気になる時は亜鉛華軟膏だけ塗るといいよ。

    手に湿度ありすぎても、乾燥しすぎてもひどくなるので、大事なのはじとっとしてきたら手を拭いたり手を乾燥させて、乾燥してる時は保湿しすぎないで、少量のクリームなどでさらっと保湿すること。そのバランスをうまく保つようにすれば、汗疱ができはじめても痒くならない。むしろ薬なしでもいける。
    私は常に汗疱できてるけど、痒くなる前の出来はじめの時に水泡潰して、弱いステロイドや市販の非ステロイド軟骨塗って、手の湿度に気をつけるようになってからは痒くならずに、上手く付き合えてますよ。

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2020/10/20(火) 05:53:30 

    ブドウ膜炎

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2020/10/20(火) 05:57:18 

    >>797
    書き忘れましたが、亜鉛華軟膏は薬局やネットでも売ってるので、ガーゼとサランラップで自作できますよ。
    私は酷くなった時の為に真似して作って保存してます。
    長期保存もできます。
    汗疱から開放される人が増えると嬉しいです。

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2020/10/20(火) 06:01:08 

    >>27
    症状調べたら一致しました。頭皮を触ると痛い、耳の中も痛い、たまにピキーンと痛くなる。偏頭痛とは痛みが違います。

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2020/10/20(火) 06:06:40 

    >>560自分もここ数年ジェノゲスト飲んでます~ ピルの値段がわかりませんが薬代毎月9千円程です

    +4

    -0

  • 802. 匿名 2020/10/20(火) 06:26:37 

    チリチリをさがして髪の毛を抜いちゃう

    +3

    -0

  • 803. 匿名 2020/10/20(火) 06:35:12 

    >>25
    リウマチ発症から半年、診断されてから2ヶ月です。軽い症状のうちにかかったのに診断までに2ヶ月、診断されてからはリマチルを1ヶ月半…みるみる悪くなり病院を変えて、やっとこの前メトレートを始めたところです。
    病気になってしまったこと、痛み、できないことが増えたこと、30代でこれから病気との付き合いが長すぎる…色々辛い真っ只中ですが、薬でそんなに元気になる日が来るなら希望が持てました。

    +7

    -0

  • 804. 匿名 2020/10/20(火) 06:38:41 

    >>63
    それ多分貧血です。
    倒れる前に鉄剤注射してもらうとよいですよ。

    病院処方の鉄剤飲むと気持ち悪くなることが多いので、日常生活に支障のない食品由来の鉄のサプリメントを毎日飲みましょう。食べられるなら食品からも!

    貧血が治ると嘘みたいに氷を食べなくなります。

    +4

    -0

  • 805. 匿名 2020/10/20(火) 06:40:35 

    >>204
    母乳をあげたい気持ちも分かりますが気持ちの余裕の方が赤ちゃんにとっても必要だと思います。ミルクの方が一目で食欲の有無も分かるし授乳を他の人に頼めるのも大きいですよ。母乳だと自分の食べ物も気をつけないといけないし(うちの子卵アレルギーだったので私も全卵は禁止になりました)ミルクの方が確実にバランスの良い栄養素が与えられるし切り替えた方が良いのでは?ママの笑顔が1番だと思います。

    +3

    -0

  • 806. 匿名 2020/10/20(火) 06:41:43 

    >>23
    最近そうかもと思うことがあります。
    食べるのが怖い。

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2020/10/20(火) 06:43:16 

    >>83
    主人がパニック障害です。いつもコーヒーに牛乳をいれて飲んでいるのですが、みなさん何飲まれてますか?
    お茶や水などが苦手みたいで・・・。よかったら教えてください。

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2020/10/20(火) 06:43:36 

    >>22
    私も病気発症前は健康だったので、一度保険を解約してしまいましたが、入れる保険を探して入り直しました。
    解約してしまった事を後悔しましたが、癌でなければ入れるような保険を選びました。

    +2

    -1

  • 809. 匿名 2020/10/20(火) 06:44:05 

     歯が弱くて毎年何かしら歯医者通い ブリッジ、被せもの多くて恥ずかしい

    +5

    -0

  • 810. 匿名 2020/10/20(火) 06:47:06 

    >>13
    はーい🙋
    私、慢性腎不全です。人工透析やってます。
    障がい者です。
    って、自己紹介です。先に伝えて嫌なら結構です。のスタイルです。
    隠してバレるより気は楽です。

    +12

    -0

  • 811. 匿名 2020/10/20(火) 06:47:20 

    適応障害
    なんか最近は鬱に発展しそうで怖い

    +4

    -0

  • 812. 匿名 2020/10/20(火) 06:58:19 

    >>112
    >>810にも書き込んでます。
    私も慢性腎不全の透析キャリアです。
    私の職場の糞ババアは何も知識も無いのに
    腎不全は移る。とコロナ同様な物と扱ってきます。
    呆れて相手にもしてませんが。
    嫌な思いはした経験ありませんか?

    +12

    -0

  • 813. 匿名 2020/10/20(火) 06:59:02 

    >>807
    私はノンカフェインのコーヒー飲んでます。

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2020/10/20(火) 07:01:52 

    >>83
    コーヒーは有名だけどカフェラテも控えた方がいいのかなぁ?
    お酒も大好きだけど控えた方がいいのかな?

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2020/10/20(火) 07:03:13 

    >>48
    私は10代で親が離婚した時のストレスでなりました。
    ストレス溜めすぎて倒れることが何度かあって今でも薬服用して何とか正常を保っています。
    でも最近、仕事復帰、家事、育児、夫の理解不足でストレスが溜まってきているのでいつかまた、発作がでるんじゃないかと心配です。

    +3

    -1

  • 816. 匿名 2020/10/20(火) 07:03:42 

    横になると息苦しくて睡眠が満足に取れない
    ここ二週間くらいなんだけど

    +6

    -0

  • 817. 匿名 2020/10/20(火) 07:21:04 

    >>8
    私も子供の頃から片頭痛持ちです。
    特に梅雨から夏の終わりまでは気圧の関係で毎日頭痛が酷くて大変です。
    最近やっと楽になって来たけど、頭痛がない日なんて無いくらい軽いか重いかの日々です。
    皆さんはどうですか?

    +8

    -0

  • 818. 匿名 2020/10/20(火) 07:28:42 

    >>48
    私もてんかんでした、今は寛解状態です。
    大人になってからの発症はなかなか治りにくいみたいですね、私の場合は寛解まで15年かかりました。

    +5

    -0

  • 819. 匿名 2020/10/20(火) 07:30:24 

    >>92
    最初の発作がコーヒー飲んだあとの電車内でした。
    以来、やめてデカフェで生活してます。
    ラテに入ってるくらいなら摂取してますが…

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2020/10/20(火) 07:32:34 

    小さな円形脱毛が治っては再発する。もう治らないのかな

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2020/10/20(火) 07:32:39 

    胆石持ち
    たまに右が痛くなる

    +3

    -0

  • 822. 匿名 2020/10/20(火) 07:34:20 

    >>51
    私も3年前から更年期障害の症状が出てきました。ホットフラッシュはないですがその他の症状はほとんど出てます。
    こんなに辛いなんて思ってもいませんでした。
    あと何年続くのだろう…

    +0

    -1

  • 823. 匿名 2020/10/20(火) 07:38:32 

    遺伝性骨軟骨異形成

    ざっくり言うと人間スコティッシュフォールド
    そのせいで手足の骨が正常に伸びなくて人間マンチカンでもある

    +5

    -0

  • 824. 匿名 2020/10/20(火) 07:52:08 

    >>742
    私も薬入れてもらったけど、出てくる量増えるのは薬入れてるからなので大丈夫ですよって言われたよ?

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2020/10/20(火) 07:52:39 

    私はHSPです!
    人の発言に誰よりも敏感なので誰よりも疲れやすく傷つきやすいので生活苦労してます。
    誰よりも気をつかってしまう性格が問題なのかも?

    +7

    -1

  • 826. 匿名 2020/10/20(火) 07:57:24 

    病名は分かりません。
    マスクを着用すると、変な汗を掻いたり呼吸が乱れたりします。
    結局耐えられずに鼻出しマスクにすると少しだけ楽になる。
    あと、マスク以外だと帽子、眼鏡、マフラー、手袋、腕時計などを着けるとほぼ体調が悪くなります。
    自分的には三千年程、産まれるのが遅かったと痛感してます。

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2020/10/20(火) 08:05:00 

    発達障害、複雑性ptsd

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2020/10/20(火) 08:07:06 

    偏頭痛もちでてんかん、メニエール病、更年期障害、そして最近になってストレス障害と強迫性障害が追加しました。
    とても仕事に行ける状態ではなく2ヶ月ほど前から休職してます。
    人に体が辛いと言うと、甘えてるとか、病気と言えば何でも許されるなと思うななど、今まで色々言われてきました。そういうストレスも余計に体に悪影響があったみたいです。
    健康な人が羨ましい…。

    +8

    -0

  • 829. 匿名 2020/10/20(火) 08:09:25 

    >>805
    ありがとうございます😢そうですね。心療内科の先生と相談してみます。

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2020/10/20(火) 08:12:33 

    >>536
    私の時はドクターから、そのまま放置でもまだ大丈夫だけど、もし破裂?したら猛烈な痛みと緊急手術になると言われ、
    仕事と育児両立中でもあり、いつどこでそうなるかわからない不安を抱えて生活するより、自分でその日(私と夫が休みやすく子供の行事もない時期)を決めて、取ってしまおうと決断しました。
    ついでに筋腫もあったので、開腹手術でした。

    +3

    -0

  • 831. 匿名 2020/10/20(火) 08:20:28 

    >>295
    私も同じです。若い頃に比べて最近は偏頭痛も減りましたが、症状は全く同じ。
    ギザギザ見えるのが気持ち悪くて気分悪くなります…。

    +2

    -0

  • 832. 匿名 2020/10/20(火) 08:22:19 

    >>606
    自律神経が弱いって辛いですよね(´Д` )
    私も昔から、入学式、朝礼、部活等で立っている時バタバタと倒れていました。母親も先生も貧血だと決めつけられてました。。。
    そのせいで、若い時は倒れる前に呼吸を整えようとして過換気、過呼吸持ちになりました。
    でも、結論、普通の貧血ではなく起立性低血圧等、脳貧血なので基本ベース横になれば一瞬で治る事も習得したし+基本の血圧も上86/下60ぐらいしかない事が分かりもっと血圧が低い時は水を大量に飲んだり、環境的にできる時は塩をなめるか甘いものをなめるかどちらかをすると治る事を病院に行かなかったので自分で勝手にそんな行動でせいかつしていたのですが、血圧が相当ヤバイ時は顔面蒼白になり辛過ぎて最近病院に行ったら血圧を上げる薬をもらいました。
    飲むのが少し怖かったのですが、本当に辛い時だけ飲むようにしてます。

    母親にも周りにも過呼吸等を白い目でみられるのが嫌で自分でもパニック障害か何かと思っていましたが、
    別にストレスが溜まってる時とか人混みが多い時とかになるわけではなく、ただ単に血圧が下がりまくり体調がヤバイ時にしかならなかったので、高校生の時ぐらいから、起立性低血圧、脳貧血来た!と思ったら、身体、脳、血液のめぐりに集中し呼吸に集中して腹式呼吸をしてみたり、自分的に今一番合う呼吸をすると脳まで血液が回るのか正常に戻るのですが、呼吸を整えるのはものすごく疲れるので、大変です(´Д` )

    あとは、このご時世でいう発達障害なのか、数字が理解できなかったり文字を読む事が破滅的にできなかったり短期記憶力が全くなかったり、、、

    全体的に脳、神経がやっぱりおかしいのかな?
    と思ってます。、

    +6

    -0

  • 833. 匿名 2020/10/20(火) 08:31:14 

    >>311
    私はまだ早いかなと思ったけど34才の時に、上司達が毎年やっていた人間ドックを初めて受けて判明。
    腹部エコーでいくつか腫瘤があり、その後婦人科受診で卵巣嚢腫と筋腫だとわかりました。
    全く痛みや違和感などなかったので、驚きました。

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2020/10/20(火) 08:43:30 

    >>280
    ミレーナは?

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2020/10/20(火) 09:37:39 

    >>644
    人それぞれだと思いますが、私は完全に発作抑制できる薬にあえてないので💦
    人がいるところ=安心という発想まで行けたらいいですよね。
    私は人混みで倒れて救急車で運ばれたのが最初の発作なので、騒ぎを起こしてしまう・迷惑をかけてしまう!という気持ちが先行してしまうのがネックだと思います。
    主治医にも「図々しくなれたら早く治る病」と言われているので、倒れてもどうにかなるさの精神でコツコツやります〜

    +5

    -0

  • 836. 匿名 2020/10/20(火) 09:47:37 

    >>505
    パニック発作では死なないからね、と医師によく言われるのですが、
    こんなにも苦しいのに死ぬことは無く、でも普通に生きられるわけでも無い状態が生き地獄だなと思ってしまいます。
    見た目には健康な人と変わりないので、心無い他人の言葉にも傷つきますが、生きるしかないので頑張ります。

    +5

    -1

  • 837. 匿名 2020/10/20(火) 09:48:45 

    >>710
    脳と頸椎はMRIやったけど異常なし。血液検査も色々やったけど異常なし。神経の病気ってある程度症状が酷くならないと診断つかないみたいで病院行っても経過観察で終わってしまうんだよね。原因不明も不安が募ってなかなかつらい。

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2020/10/20(火) 09:54:29 

    >>793
    はぁぁぁわかります〜
    私も初発作が大きな道路の右折レーンの先頭でした。乳児を乗せていたので、とにかく死にもの狂いでブレーキだけは離さないように、私どうした、しっかりしろ!と顔を引っ叩いてハンドル握ってたの覚えてます。

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2020/10/20(火) 10:01:18 

    >>594
    遅くなったけど、情報ありがとうございます!
    怖そうだけど、万が一の時はそういう策もあるんだね。
    希望が持てます!

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2020/10/20(火) 10:01:32 

    >>605
    合う薬、何より相性がいい医師に巡り合うのが大切な気がします。
    心療内科を掲げていてもデリカシーないDr.いますから。

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2020/10/20(火) 10:47:00 

    >>840
    そうですね、良い医者ってどんな医者ですか?
    心療内科を2.3件行ったけど、なんか薬だして終わりって感じでした(><)

    +3

    -0

  • 842. 匿名 2020/10/20(火) 10:59:01 

    >>807
    ノンカフェインのコーヒー、「十六茶プラス睡眠の質を高める」もカフェインゼロ。

    あと、パニック障害持ちの人みんな知ってるかもだけど、とにかく風邪をひいたら発作を起こしやすい。風邪はダメ!

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2020/10/20(火) 11:03:40 

    エーラスダンロス症候群の方いますか?
    同じ病気の方が周囲にいないのでお話ししてみたいです。

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2020/10/20(火) 11:11:08 

    >>381
    371です。爪の変形などはどこか臓器が悪いかも、なんて言いますよね。。。

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2020/10/20(火) 11:12:20 

    >>626
    371です。もしかしたらわたしも産後からかもしれないです。体質が変わるのでしょうか。

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2020/10/20(火) 11:16:14 

    >>776
    371です。以前皮膚科に通っていたのですが、アンテベート、デルモベート等のステロイド剤と保湿薬を頂くだけで、根気よく塗っていたのですが良くならなかったため諦めてしまいました。主婦湿疹って、治るんですね。私生活で指を使うことって多いのでもうウンザリしてきました。爪を切るのも痛いんです。シャンプーも滲みます。でも同じ経験をされた方と出逢えて少しホッとしてる自分がいます。

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2020/10/20(火) 11:17:54 

    >>841
    私の地域は田舎なので、合う医師に出会うのも難関でしたが10人未満で見つかったので恵まれる方かなと思います。
    症状の重さや当人の性格にもよると思いますが、話をちゃんと聞いてくれること・投薬はもちろん必要ですが、ポンポンだそうとしたり複数だそうするのは違う気がします。
    私は症状が1番重い時に、『人生に躓いてしまったと言うか劣等生になってしまったんだなと思えて仕方ない』と吐露したら、
    「もっと大変な思いしてる人たくさんいますからね、今まで恵まれてたんでしょう」
    と言われて余計にネガティブになってしまったこともあり転院しました。
    長く患ってきて、結果的に言うと100%合う先生は奇跡に近いので、ある程度気が合うことと自分が前向きに治療できる医師がベストかなと思います。
    発症してすぐは辛いことも多く、何で私が…の気持ちばかりですが、放置するのは良くない病なので通院しながら少しずつ治しましょう。
    良いお医者さんに恵まれますように。
    長くなりまして失礼!

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2020/10/20(火) 11:36:14 

    >>846
    776です。本当にしみるし痒いし辛いですよね。もう酷い時は我慢できなくて辛くて熱いお湯の中で掻きむしったりしてました。でも絶対に良くなる時が来ます。爪母が治るなんて絶対ないと思っていましたが、水を使わない時は爪母にリンデロンを塗って、バンドエイドをして、布手袋をして過ごしました。今良くなった爪です。本当に良くなりました。
    同じ病気の仲間を集めるトピ

    +7

    -0

  • 849. 匿名 2020/10/20(火) 11:46:38 

    >>4
    シャワーの音が丁度耳に合ってるらしくて耳鳴りを忘れさせてくれます。

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2020/10/20(火) 12:11:07 

    >>848
    371です。
    凄くきれいな指してますね。
    主婦湿疹を経験したなんて信じられない程です。
    治すための努力を頑張ったんですね。
    わたしの希望になりました。
    わたしも頑張ります。

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2020/10/20(火) 12:19:06 

    >>768
    理解が無い人にヘラヘラしながら受け流したりとか苦悩もあるもんね。
    結局同じ経験した人にしかわからないことだらけ。

    +2

    -0

  • 852. 匿名 2020/10/20(火) 12:24:29 

    >>715
    胃の内部が鳥肌のように細かい炎症を起こしてしまう胃炎です。
    女性に多いらしく、ピロリ菌がいる場合除菌をしないと胃がんリスクが上がってしまうという怖い話を医師から聞きました💦

    +4

    -0

  • 853. 匿名 2020/10/20(火) 12:29:55 


    >>788

    >>136です。
    私は子宮筋腫と腺筋症部分だけとる手術で、子宮は残します。

    服用している薬の影響で、筋腫が10cm超えてしまったの。。

    アラフォーで、私も子どもが諦められなくてね。
    来年生理が戻ったら体外受精の予定。
    上手くいくかはわからないけど、子宮は残す。

    あなたが納得できるまで、ご家族や先生と相談したほうが良い!応援してるよ!




    +3

    -0

  • 854. 匿名 2020/10/20(火) 12:42:46 

    >>295
    閃輝暗点ほんと気持ち悪いですよね。あれが出ると恐怖でパニック起こします。ですがマクサルト処方されて飲んでみたら閃輝暗点がスッと消えてそのあとの頭痛も起こらず、なんとなく気分の悪さは残りましたがそれだけで済んで神だと思いました。

    +4

    -0

  • 855. 匿名 2020/10/20(火) 12:51:06 

    軽い方だと思うけどうつです。
    今年の夏に発症。発症した時は焦燥感と孤独感、絶望感でじっとしてることもできなくて家の中を歩き回ってた。かと思えば身体中が痛いぐらいにだるくて動けなかったり。今だいぶ良くなって波がある状態。
    波がくるとまだこんな辛いのが続くのか、本当に治るのか、もう楽になりたいと思ってしまう。苦しい。

    +5

    -0

  • 856. 匿名 2020/10/20(火) 13:32:25 

    >>795
    おもしろい!
    ハンモックで眠れますか?

    +1

    -0

  • 857. 匿名 2020/10/20(火) 15:11:07 

    命に関わるものではありませんが、類乾癬です。直径1cmくらいの赤斑が全身にあって見た目が悪い。治りかけは白斑なのでまた悪い。
    リンデロンと保湿剤を処方されてますが、同じような方はいらっしゃいませんでしょうか…
    また、これからの時期、暖かい肌着は何を使用してるか聞かせてください。昨年は無印良品のものでした。

    +2

    -2

  • 858. 匿名 2020/10/20(火) 15:17:34 

    >>731この病名を知ってる人に出会ったことがないので
    ガルちゃんで会えるとは…
    血圧…びっくりですね
    私は血尿から判明しました
    予後不良と言われた時、母が自分の腎臓を移植すると言ってくれました
    今は何もなかったように普通に生活してますが油断は禁物ですね…お互い気をつけましょう

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2020/10/20(火) 15:20:05 

    >>678
    10年前に手術して3年前に再手術したよ
    その間にアイソトープも6回やりました
    傷あともひきつりも意識しなかったら無いに等しいと思ってるよ笑
    幸い死ぬ病気じゃないので明るくいきましょう!

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2020/10/20(火) 15:20:10 

    >>642
    >>774
    >>787

    326です。こんなにガル民に仲間がいて驚きと、同士がいた喜びで少し涙が出ました…😢
    私は18の時に発症して、もう10年になります。18〜24くらいの、一番化粧を楽しみたい時期に口紅が塗れなかったのは本当に悔しくて惨めでした。こんな私でも結婚してくれた旦那には感謝です(旦那は全然気にならないと言ってくれます…)。
    今のマスク生活が始まって、唇を気にせずに外出したり人と話せるようになって、不謹慎ですがずっとこのマスク生活が続けば良いのに…と願ってしまいます。

    +3

    -0

  • 861. 匿名 2020/10/20(火) 15:31:30 

    >>853
    >>726です。温存されるのですね。私も不妊でしたが42歳という事もあり、老後に向けてシフトチェンジしました。あと、直腸への癒着もある事や婦人科系のガンのリスクを抑えようと思い取る決断をしました。
    私は卵巣は残しますが卵管と子宮は全摘します。これで卵巣ガンと子宮ガンのリスクは抑えられるそうです。
    >>853 >>788さんとも授かれますように願ってます。

    +2

    -0

  • 862. 匿名 2020/10/20(火) 16:25:43 

    >>816
    横になると息苦しいでググって
    早めの受診を

    +1

    -0

  • 863. 匿名 2020/10/20(火) 16:30:56 

    >>821
    疝痛発作が起こる前に
    対処する事をおすすめします

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2020/10/20(火) 16:40:51 

    >>859
    アイソトープ6回も!
    食事制限が大変そうですよね(T . T)
    お疲れ様でした。
    まだ小さい子供の事を心配し過ぎて鬱になりましたが、「再発してもしっかり治療すれば死なないから大丈夫!」と主治医に励まされて少し立ち直れました。
    楽天的な性格だったのに不調があるとすぐに癌だと疑ってしまいます。

    せっかく救ってもらったのにもったいないですよね。
    お互い人生楽しみましょう!

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2020/10/20(火) 17:13:19 

    >>856
    自立式ハンモックで4年たちます
    夏は蒸れないし、冬はハンモック用シュラフでぬくぬく。ベッドには戻れません

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2020/10/20(火) 17:29:18 

    >>864
    気管の両側にも転移してたので手術すると気管切開などのリスクがありそれを避けるため何度もアイソトープで無駄な抵抗をしていました
    手術は上手くいったけど今でも血液検査の結果を聞くのはドキドキものです

    こどもが小さいと将来の事などどうしても悲観的になりがちですがあまりストレスを溜めないように適度にガルちゃんで発散しましょう笑

    あとコロナにはくれぐれも気を付けて下さいね😺

    +2

    -0

  • 867. 匿名 2020/10/20(火) 17:41:13 

    >>436
    パルスは辛すぎますね。
    副作用で物凄いニキビ顔になりました。
    性格も短気になるし。

    igaの専門家、堀田修先生はご存知ですか?
    もしご存知なければ調べてみて下さい。
    尿蛋白は陰性にならなくても、
    潜血は必ず陰性にすることができます。

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2020/10/20(火) 18:28:41 

    >>866
    ありがとうございます😊
    手術上手くいって本当に良かったです✨

    私も毎回検査が怖いです💧
    ゆっくりな癌なだけに経過観察は一生した方がいいそうなので、こちらものんびり構えて頑張りましょう!

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2020/10/20(火) 19:51:33 

    >>582
    がん保険はクレジット会社のやつで
    生命保険は保険の相談所(保険の窓口みたいなとこ)で紹介してもらった保険です。
    がん保険は保険の相談所でも紹介されましたが、クレジット会社のほうが内容がよかったのでそれにしました。
    今もあるかわからないので、是非保険の相談所に相談してみてください。

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2020/10/20(火) 19:54:42 

    >>869
    869です。
    ちなみに、私が入った生命保険のは、私が探しているときに、どこの保険の相談所にもパンフレットおいてあったからたぶんあると思います。
    でも医療保険ではなく、大きめの生命保険なので、女性には必要ないかも…
    私は共働きで子供がいるので、万が一のために入りました。
    出先で保険会社の名前がうる覚えですみません。

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2020/10/20(火) 22:05:36 

    子宮内膜症と子宮腺筋症。
    酷い生理痛と過多月経で、排卵痛も酷く、月に何日もロキソニン飲んで寝込んでました。

    小さな産婦人科で診断された後、治療法を相談して、子宮内膜アブレーション手術をやっている総合病院を紹介されました。
    総合病院では、子宮内膜アブレーション手術は内膜症と腺筋症からの過多月経には向かないと言われ、ミレーナを勧められました。
    夏にミレーナを入れ、それから毎日不正出血が続いてます。
    不正出血は入れてから半年は我慢して様子見って言われていたので、不快だけど仕方ない。
    途中何回か生理があったけど、毎日の不正出血より少し多いかな?って位の量で、今までの塊ゴロゴロのヤバイ量とは比べ物にならない程少なくて、え?これは生理だよね?って感じで楽です。
    生理痛もロキソニン飲めば普通に動ける程度に軽くなりました。排卵痛のが痛い。
    半年経って、不正出血がおさまってくれると良いなぁ。

    ミレーナ入れてる方、どうですか?

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2020/10/20(火) 22:32:03 

    >>23
    15歳でなって現在40歳。
    病歴25年です。

    安易なダイエットは絶対にやめた方がいい。
    一生を棒にふる。

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2020/10/20(火) 22:43:24 

    >>71
    症状自体は思い返せばずいぶん前からあったけど診断が下りたのは6年前です。

    私は比較的軽い方ですが、今年の春夏は久々に悪化して寝たきりでした。
    痛みで全く寝れないし、痛み以外の症状も沢山出てさすがに死にたくなりました。

    今はリリカが効いて落ち着いてますが、またいつ悪化するかと思うと怖いです。

    +1

    -0

  • 874. 匿名 2020/10/20(火) 23:06:27 

    >>749
    私は個人クリニックでエコーで多分そうだねって言われて、総合病院でMRI検査受けるように紹介状もらいました。

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2020/10/21(水) 05:16:00 

    >>853
    お返事ありがとうございます

    涙出そうになりました実は私は既婚ではなくて長い彼氏は居るのですが結婚してもらえそうにないんですよね

    薬を飲めば生理止まるので私にとっての一年二年はとても長いです

    彼にも相談してるのですがあまり乗り気じゃないみたいで毎日不安でいっぱいです

    選んだ自分も悪いんですけどね

    手術乗り切って身体お大事にして下さいね⭐️

    853さん赤ちゃん授かれますように

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2020/10/21(水) 05:22:45 

    >>871
    私はミレーナ勧められている者ですが是非質問したいです

    五年間入れておくと言われて怖くなってます痛みなどありますか?普通に生理は来るのかな?量が少なくなるのですか?

    主治医が男性なので聞きにくいのですが普通にSEXしても問題ないのでしょうか?

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2020/10/21(水) 05:53:30 

    >>63
    私も軽い貧血です。
    貧血だけ考えると病院の薬は飲まなくて済む態度ですが。(他の面では今の数値でも飲んだ方が良い治療方法もあるのですが、そちらはまだ行ってません)
    一応内科の先生にも氷の話をしたのですが、貧血からの来る事自体、無くは無いけど貧血だからと確実に起こる物でもない位だそう。

    あと、摂食障害で拒食の時に精神科から貰ったしおりに氷を食べる様に書かれていたのもあって、それで癖になってる所も私はあるのかもしれません。

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2020/10/21(水) 06:08:44 

    >>272
    心因性の頭痛は一緒にある可能性は?
    私はそれがメインで片頭痛もあって、片頭痛の薬も効かず、酷い時はやはり吐き気でしたが、メインの方の頭痛を治療し始めたら少し落ち着きました。
    私の場合はストレスが全身に出る方に進んでしまい、病名が変わってしまって薬も変わってしまったのですが、一般の心因性の頭痛なら少量のデパスと少量の抗うつ剤又は少量こ安定剤になると思います。(主治医によって多少変わりますが)

    +0

    -1

  • 879. 匿名 2020/10/21(水) 06:12:56 

    >>8
    他の方も書かれてますが、ロキソニンは特に慢性頭痛になりやすいです。医者も警告してました。
    何の頭痛かはっきりさせて専用の薬にした方がこの先の為にも良いと思います。

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2020/10/21(水) 06:19:06 

    >>146
    あの画像は関係無しとして、SEX中毒は本当に精神科での治療になるよ。

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2020/10/21(水) 07:02:37 

    >>331
    線維筋痛症の疑いの段階でリリカ出されているのですか?高齢の方は神経痛のお薬で出される事もありますが。
    注射を沢山するのは整形外科的にはあまり良くないのですが、線維筋痛症は歩けない、寝たきりの日もあっても注射がメイン治療の方はほぼいないです。がるでも昔トピ立ってました。
    線維筋痛症とストレスから来る神経痛は線引きが出来ないのが現実ですが、両方とも抗うつ剤が効く方もいます。酷くなるとリリカやワントラム辺りが処方され状態によって量を調節します。安定してる時に極軽いリハビリを入れたりする事も痛みの軽減に繋がるそうです。
    節々にも痛みは出るので、寒さも影響するとは思いますが、季節問わず痛い時は寝れないです。でも治療を始めたら無治療の時とは全然違います。
    今掛かっているのは整形外科又は精神科ですか?読んでて心配になったのが、線維筋痛症以外に何が他の病気かどうか調べる事は出来ませんか?体の痛みって線維筋痛症だけでは無いので…手術が必要な病気もあるし、違う治療で改善する物もあれば逆効果になるのもあるので、セカンドオピニオンをされてはどうでしょうか?
    線維筋痛症では無いと言っているのでは無く、他の病気の心配が浮かんだので書き込みました。

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2020/10/21(水) 07:15:54 

    >>33
    統合失調症や重度の鬱は幻臭や臭いに過敏になるなどあります。発達障害の方の中にも。
    33さんは他の事は書いてないので、耳鼻咽喉科で診てもらったら良いかもです。
    自然に治る場合もありますが、頻繁で困るなら受診をお勧めします。

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2020/10/21(水) 07:16:01 

    >>33です
    同じ方がたくさんいてビックリです。
    蓄膿の可能性とストレスも原因になるんですね。
    私の場合、鼻炎も蓄膿もないので考えられるのはストレスかな。
    私だけじゃなくてちょっと安心しました。
    コメント下さった方ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2020/10/21(水) 07:45:24 

    >>193
    障害年金か又は障害手帳の事ですよね。統合失調症でも基本2級なですが、どうやって1級取れました?
    生活困難でも1級取得は難しいので、どうしたら1級を取れるのか知りたいです。
    メイン症状の他にスマホも見れない、寝たきり、飲み物しか取れない(172・34)、トイレや風呂も困難、でも自立支援しか取れなくて、生活困難で年金から申請して手帳取得に至りましたが2級でした。
    今はスマホを打てますが、メインの薬が見つからず治療が全く進みません。安定剤で繋ぎながら薬を探し探しです。貯金が無くなる一方で、生活にも余裕が無く余計に不安も増しています。
    地域によってやはり違ってくるのでしょうか。ちなみにうちの地域は2級でも医療の補助は無いです。全国均一じゃないのが残念です。
    あ、私の愚痴はため息みたい物と思って流して下さい。

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2020/10/21(水) 09:41:59 

    >>411 >>584
    医療は進んだよー!
    双極性障害も鬱病と同じく'寛解'はするよ!
    精神科系の病気や障害って10年前には全然知られてない事が今では当たり前になってたりする程、未知な部分が多いと思いきや研究してる人が論文出して一気にひっくり返ったりするんだよね。
    あと、無知な医師も結構いるのが現実、、
    福祉関係の人も協力的な人もいれば適当な人もいるから、いかに自分が希望を捨てないで行くか次第だよね。辛いけど。
    家族も一生懸命になってくれる人もいれば、虐待等により症状の原因になる人もいる位だし。

    ここで上がってる病名が一つどころか幾つもある人もいれば、出来てないなぁって思ってる人もいると思う。皆んなが少しでも自分なりの形で前に進めます様に。

    +2

    -0

  • 886. 匿名 2020/10/21(水) 11:21:13 

    >>213
    すいません。
    まだ見られているかな?
    皆さんは主治医はどのように決められましたか?
    健康診断で再検査になりMRI生検までは家の近くの健康診断を受けた病院でやったのですが、今後このまま病院で手術するか決めかねています。
    がんセンター等だと数ヶ月待ちのようでその間に進んでしまったら、と思うとすぐにでも手術したい反面、乳がん専門のチームがある病院の方が今後を思うと良いのではないか?と迷っています。

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2020/10/21(水) 11:52:15 

    >>836
    505です
    パニック発作で死ぬことはないよと、私も言われました
    でも、死ぬんじゃないかと思うほど、苦しいし怖いし辛いんですよね
    症状は様々ですが、過呼吸に関しては、病気を知ってからは酷いものは起こさなくなりました
    くるな、と思ったら、なるべく深くゆっくり呼吸して、コントロールしてます(過呼吸にならないわけではないですが)
    >>3さんへの返信の多さに、同じ病気の人がたくさんいるんだと、失礼かもしれませんが、勝手に少し勇気づけられました
    頓服をお守りに、行かなければならない場所やしなければいけないことは、どうにかこなしてます
    できるだけ心に負担のないように、ゆったり生きましょうね

    +5

    -1

  • 888. 匿名 2020/10/21(水) 12:26:21 

    >>615
    ちなみにおっぱい絞りは手動の簡単な搾乳機買いましたが一番手で絞るのが手っ取り早かったです!絞らないと痛くなるんですよね
    哺乳瓶で飲んでる姿も可愛いですよ
    あとは「すごい!私のおっぱいこんなに出るわ!いいおっぱいなのね!」ってびっくりしたり褒めたりしてると悲しい気持ちはなくなりますよ
    ゆったり育児されてみてくださいね

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2020/10/21(水) 13:37:39 

    >>513
    ステロイドを飲み一年になります。
    顔の浮腫と体重が増えたいこと、脚の浮腫。血管が見えない骨がもろい。年寄りみたいになりました。

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2020/10/21(水) 13:56:16 

    >>881
    詳しく書いて頂いてありがとうございます!

    今はペインクリニック科に通っています。あと心療内科にも通ってます!心療内科からの紹介でペインクリニック科に通い出しました。

    線維筋痛症だと診断しても治療は変わらないからと医師に言われました…。「?」と思いましたが…

    疑いですが、リリカなど出てます。血液検査と首のレントゲンだけで他の検査はしていません。

    違う病院に行った方が良いのか悩んでいます。セカンドオピニオン考えた方が良さそうですかね。

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2020/10/21(水) 16:09:07 

    >>791
    友達もその頃、もうミルクに切り替えるわーって人がいて、私も切り替えました。
    今のミルクはよく研究されてるよー

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2020/10/21(水) 16:19:27 

    >>890
    注射の種類の一つがペインクリニック系かなとは思いました。過去に歯の抜歯後に痛みが取れなくてペインクリニックを紹介しようかと話が出た事があって、基本あそこは脳で感じてしまっている本来無い痛みを緩和治療して行く所なんですよね。事故後に無くなった脚や腕がまるであるかの様な痛みを治療したりする所と説明を受けました。心療内科が痛みの原因が分からないからペインクリニックを紹介したのかもしれませんね。

    線維筋痛症は精神科か(抗うつ剤で痛みが軽減する方もいるそうです)、整形外科か内科で診てもらう事が多いそうです。
    私も線維筋痛症ですが、よっぽどの状態じゃないと緩和の注射はしないと思いますし、整形外科でも使う方の注射も頻繁にする事が良いのかは>>890さんがそれで良くなっているか次第としか(勿論し続けるのではなく、回数を減らして行くのが目標となりますが)。
    病名を気にせず今の病院で体調が良くなっているのなら問題無いのですが、悩んでいるのならセカンドオピニオンは全然悪い事じゃないのでしても大丈夫ですよ。
    心療内科で抗うつ剤を飲んでも効果が無かったのなら精神科より他が良いかと。総合病院なら頭のCTやMRIは脳外科や脳神経外科、体は整形外科で検査してくれると思います。

    まとめるのが下手で長くなってしまい読みづらくてごめんなさい🙏

    +1

    -1

  • 893. 匿名 2020/10/21(水) 20:07:52 

    >>56
    私も自律神経の乱れから期外収縮がでます泣
    脈が飛ぶのも慣れないし不快だしそれがまたストレスになって無限ループです。
    今週一で整骨院で鍼の代わりになるテープ貼って貰ったらだいぶ楽にはなりました!
    ストレスですぐに乱れるからたちが悪いですよね( .. )

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2020/10/22(木) 07:44:25 

    >>424
    返信ありがとうございます。
    優しい言葉がしみました・・・
    ずっと過敏性腸症候群だと思っていたので、まさかクローン病だとは。
    ここ数日の間に診断されたので不安でしたが
    お話聞けて少しほっとしました。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2020/10/22(木) 08:15:08 

    >>876
    子宮体がん検査のがずっと痛かったくらいで、ミレーナを入れるのはあっという間に終わり殆ど痛くなかったです。半日位は生理痛みたいな痛みがあったので、その日は他に予定を入れない方が良いと思います。
    それ以外に入れているから違和感や痛みみたいなものは一切ないですよ。
    生理は最初のコメントに書いたように、量は激減、痛みもだいぶ軽くなりました。
    私は不正出血さえなくなれば、大満足です。
    もっと早くやれば良かったと思ってます。

    うちはレスなので入れてからもしてませんが、もらったパンフレットには入れてすぐの期間が過ぎればゴム有りで問題なくできると載っていたし、もし男性側に違和感があれば紐を短く切ってもらえるみたいですよ。

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2020/10/22(木) 09:04:12 

    >>890
    わたしの脳外科医はペインの注射はいい顔しなかった。ペインの医師も傲慢で頚椎症の痛みには効かず腕が麻痺したり白血球が11000になったりとおかしなことばかりでなにげにペインの医師に話したら最高に罵られた。それをたまたま録音していて医師会に相談した。
    医者は本当に相性です。

    +0

    -1

  • 897. 匿名 2020/10/22(木) 13:18:48 

    >>52
    私もです。耳鳴りが気になって一時期パニック状態でした。
    デパスで緊張をとるようになってから気にならなくなりました。

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2020/10/22(木) 16:56:58 

    >>559
    はい、エコーでだいぶ薄くなったと
    関係ないかもしれませんが長年苦しんできた便秘も解消されました

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2020/10/22(木) 18:12:35 

    >>3
    もう見てる方いないと思いますが、
    週末鬼滅を観に映画館へ行く予定です。
    高学年の子供を連れて、すごく観たいですが、大勢集まる場所・端の席を取れるかわからないし、私にはコロナより動悸と過呼吸が怖いです。。。
    アドバイスお願いします。

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2020/10/23(金) 11:18:47 

    49ですが再発しました。これから検査が始まります。痛くないけど不安です。

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2020/10/23(金) 12:40:24 

    >>878
    緊張型頭痛の事です
    名前が飛んでしまってすみません

    +2

    -0

  • 902. 匿名 2020/10/23(金) 16:26:21 

    >>760
    確かに「待つこと」が異常にストレスです。
    なぜなのかわからない。精神的に閉じ込められてる感じがドキドキ息苦しくなってくる。

    +2

    -0

  • 903. 匿名 2020/10/24(土) 00:08:48 

    >>145
    この病気の人達
    こんなにいるんだ…
    私もそう。夏は大嫌い
    ビキニとか着てみたかった
    へそ出しとかしたかった

    生まれ変わったら、キレイな身体になりたい

    +2

    -0

  • 904. 匿名 2020/10/25(日) 13:57:57 

    >>412
    253です。すぐに病院に行きました。

    今、検査の結果待ちです。
    コメントのおかげで行く気になりました。
    ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 905. 匿名 2020/10/26(月) 08:24:27 

    >>892
    全然ちがいますよ。ペインクリニックは、病気によっては(皇后陛下が今でも後遺症で悩んでいらっしゃるであろう、帯状疱疹とかまさに)病気のその初めでの始まりから通った方が良かったり、します、もっと身近になるべき存在で、慢性化してやっといく場所じゃないですよ(今は簡単に紹介状なしで行けない場合が多いかもですが)。それに、立派な器質的な痛みの原因がある人(手術できないとか失敗した人)が多いです。
    >基本あそこは脳で感じてしまっている本来無い痛みを緩和治療して行く所なんですよね。

    +2

    -0

  • 906. 匿名 2020/10/26(月) 08:29:48 

    >>705
    抗生物質となんだっけ、常在菌を殺したりで悪循環の繰り返しだから治らないで長期化するんですよねー。漢方が一番とくいな分野ですよ。
    あと、セックスアクティブならお相手は包茎とかでなく、必ずシャワーで清潔にしてくれてますか?。失礼なようですが、シャワー浴びても綺麗にしない男もいるので良く確認してね。癖は直りにくいから、一回のお説教とかじゃダメだから、信用しちゃだめよ。

    +2

    -0

  • 907. 匿名 2020/10/26(月) 10:24:09 

    >>421
    私も。よく通うのも面倒になり、お金もかかるので、りんご堂という治療所からよもぎ蒸し椅子買って冬とか特に愛用しています。知人男性も(別の穴から)漢方の成分の良い蒸気を粘膜に染み込ませる、ということでダイエットとか効果があったらしい。
    …ただ私は、卵巣嚢腫と筋腫は(断食で)半分に小さくなってからなので…根本治療が必要な人は巧い先生に内視鏡手術も必要なのかもです。因みに断食は、今は専門の先生も亡くなったりで専門の入院施設もあまりなく、リスクもあるそうで簡単にはオススメできませんが、私はとにかくメス怖さで、専門書よみまくり気功の先生に毎日サポート治療やぐちをきいてもらったり頼りながら、何とか準備期間(病名ショックで食欲なかった 笑 10日とか?)と3日間くらいで、成功しましたよ。余分な脂肪もまだ無かったからかな。リバウンドしたけど、そのときはまだ低侵襲手術も普及していない時期だったし、外科医の予約もだいぶさきだったから、手術避けられてよかった。

    +1

    -0

  • 908. 匿名 2020/10/26(月) 10:41:04 

    >>839
    手術後に(徐々に出来ていく)癒着 を剥がすものだから、術後すぐするものではないです。術後すぐは急性期の痛みの専門管理ですね。どちらにしても、手術しなくてよくてすめば幸いで(日本の手術は低侵襲の面で遅れており、ドイツとかに行って40万とかで内視鏡で受けた方が利口ですし、FBSSを認めたくない学会が腰痛は脳の誤作動とか、福島大学辺りから言わせたり不誠意だし、マトモな研究機関も東京医科歯科大、千葉大学、慶応しかないです…がどこも内視鏡を操れる外科医は不足)、手術の前にペインクリニック(できたらエピドラスコピーをやっているところ)にかかってどういう手術後にFBSSになるのか、また近くの小さなペインクリニックとかでもきちんと頻繁に治療をしてもらい、手術を避けられるか、オピオイドまで試してみて、進行性でなければゆっくり考えるのが賢いです。ペインクリニック先生も相性がありますが、痛みわかる人は優しいです。女医も多いし。希望を持って、引きこもらず希望を持って治療やご自愛を続けてくださいね。
    朝、起きた時に気持ちよく伸びをするだけでも、凄く良いみたいです。

    +1

    -0

  • 909. 匿名 2020/10/26(月) 10:45:02 

    >>651
    内視鏡医は少ないのに、よく捕まえて、よいchoiceをされましたね。どの医師か 病名(ヘルニア初期か 後期の骨化したものか だけでも)や、PEDかMEDかの術式なども参考にお聞きしたいです。
    また、効果を感じるまで何ヶ月くらいでしたか??。

    +1

    -0

  • 910. 匿名 2020/10/26(月) 10:55:35 

    >>837
    それは辛いね。。。
    内科医とかでも、家族でも、病名わからなくてもあなたの体の調子 わかってくれて、愚痴聞いたり、対処法を考えてくれたり、心配してくれる人がいると、精神的にはいいね。

    心療内科医で(勿論、あなたを心の病気に無理矢理するような人でなく、あなたの病気の原因をどこの医者へ紹介したら見つけられるか一緒に考えてくれるような お人好しの)親身な人に、
    『今週の体調はそうなんだ〜いた過ぎて眠れなかったら眠剤 要る?』
    『季節がわりだからいつもより大事にしてね』とか、
    労わってもらえるだけでも、少しは体調も楽になるけど: 気が合うホームドクターなんて、見つけるのは難しいかな〜。

    因みに私のそういう人格者の心療内科医の先生は、優しすぎて自分が病んだんだって: 心療時間 半分になってた 笑うに笑えない。女医さんの方が頼り甲斐あるかな??。

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2020/10/26(月) 10:56:56 

    >>314
    間欠性破行ですな。途切れ途切れなら歩けるっていうの。

    +1

    -0

  • 912. 匿名 2020/10/26(月) 11:00:27 

    >>865
    自立式…ということは工事不要?のがあるんですね。アマゾンや楽天で買えるかなぁ。お使いのブランドは??。
    ボロ屋だから天井に穴開けてもいいし、やってみます!。

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2020/10/27(火) 11:03:26 

    弁膜症

    まだ30代ですが手術決定です。

    +2

    -0

  • 914. 匿名 2020/10/28(水) 06:44:06 

    >>895
    返答ありがとうございます

    返信遅れてしまいしたが詳しく教えて頂けてとても参考になりました

    ミレーナ入れても生理は毎月来るのですね

    量が減るのは助かりますね

    +2

    -0

  • 915. 匿名 2020/11/02(月) 14:27:38 

    >>845
    私は産後体質が変わったのは
    主婦湿疹になったこと、アトピーがひどくなった事、偏頭痛になったことですね。返事が遅くなってすみませんでした。

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2020/11/09(月) 23:23:46 

    >>602
    602です。手術を控えてる身なので、
    また、術後 数ヶ月は力が入らなかったり突然へたり込んでしまったり、の不定症状や、傷口に痛みがあるだけで失敗と思っている方も見てきているので(その後、良かった という人と、麻酔を切らしたら手術なんかしなきゃ良かったとなる方と様々です)、参考にしたかっただけです。FBSSに対する癒着を剥がすエピドラスコピーは、大抵、癒着ができた数年後にやるらしいですが: その医師も確保しておきたいですし。←コロナで外国手術ができなくなりましたからね。
    詮索したみたいで気を悪くしたらごめんね。

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2020/11/10(火) 15:00:37 

    >>902
    病院で、ドクハラとか誤診とか、一番多いのは、言いよるとか【俺の機嫌とらないのかよ、俺がやってやるんだぞ】みたいな嫌な思いばかりしてきたから、それは判るわ〜。たぶん怠け者なんだろうけど何時もギリギリに着くようにする方。誰かに眺められるのが嫌。
    私の過呼吸は20代でお稽古ごとの先生から【<不安>という病気が伝染した】らしくて、40台になった今は、薬ある安心感もあるけどなったことないけどね。

    +1

    -0

  • 918. 匿名 2020/11/10(火) 15:51:33 

    >>905
    おっしゃる通り、
    ペインクリニックは原因がある痛みを治療するところ。幻肢痛とかはまぁ違うかもしれないけど、切断した部分と繋がってた組織(または脳)が痛みを感じてるわけでしょ、心因性のものは扱わないとはいえないけど、まず行ける紹介状かいてもらえないし、精神科だよ。
    最近、線維筋痛症とか、都合のいい病名が出てきてますけどね〜←鍼の先生によるとアレは具合が悪いだけで鍼や養生や心の持ちようで治せるらしい。

    +1

    -0

  • 919. 匿名 2020/11/10(火) 16:09:53 

    >>114
    子供欲しいならガンガンカウンセラー通って、何が怖いのか分析しようよ。婦人科外来でホルモンのせいかとか、いろいろ相談して。断薬はとにかくゆっくりずつ減薬してく。
    …妊娠した途端に辞めた人でも、デパスでは胎児に異常とか幸いながら一度も無かった、私の場合ではと引退間際のベテラン心療内科医師が言ってたよ。

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2020/11/13(金) 21:23:03 

    >>823
    判るよ〜。私も腰のヘルニア、何十年も治らなくてMRIでなくてCT撮ったら、ゼリーじゃなくて骨端線という骨が折れて出ていた。全身?の貴方と違って、脊椎にだけ矢が刺さった状態のまま生きてるけど、全身に影響でて生き地獄。

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2020/11/15(日) 22:55:32 

    膠原病です。
    2歳から発病したので、今年で20年になります。
    生きてるだけで、毎日しんどいです。
    なので、元気だと思える瞬間がいまいち分かりません。
    生ダルい感じがずっと続く感じです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード