ガールズちゃんねる

【実況・感想】麒麟がくる(28)「新しき幕府」

1226コメント2020/10/31(土) 01:14

  • 501. 匿名 2020/10/18(日) 20:45:52 

    信長公はとても現実的な人で、言い伝えとか神仏などはほとんどというか、全く信じてはいませんでした
    ものすごく先進的だったんで、うつけだなんて言われちゃった面もありました

    +102

    -0

  • 502. 匿名 2020/10/18(日) 20:46:01 

    光秀はいつハゲになりますか?

    +29

    -1

  • 503. 匿名 2020/10/18(日) 20:46:40 

    信長にバチは当たらなかったけど、石仏ペンペン、、この撮影で、染谷さんに何か起こらないか心配だわ。

    +92

    -3

  • 504. 匿名 2020/10/18(日) 20:46:48 

    本能寺の変という年末に向けて、準備整いつつあるな!
    ここからでしょ、麒麟がくる。
    楽しみにしてるよ!

    +63

    -1

  • 505. 匿名 2020/10/18(日) 20:46:57 

    録画にして駒のシーン飛ばそうかな
    もう本当に駒が嫌いすぎて見るとストレス

    +146

    -1

  • 506. 匿名 2020/10/18(日) 20:46:57 

    独特な雰囲気を持つ役者マチャアキって感じにしたいんだろうけど、全く逆でただの大根。
    こんなに下手くそだったかなぁ。コメディの方が合ってるのか。

    +130

    -0

  • 507. 匿名 2020/10/18(日) 20:47:29 

    >>485
    別格にうまいな、その別格っていうのはなんか地上の人ではないみたいな。

    +42

    -0

  • 508. 匿名 2020/10/18(日) 20:47:37 

    旧二条城って京都御所内にあるんだね
    日本史が壊滅的に成績悪いからこちらの皆さんの話しがとても勉強になります

    +74

    -1

  • 509. 匿名 2020/10/18(日) 20:47:42 

    石仏への意識見ても、
    叡山の焼き討ちめぐっては揉めそうですね

    +44

    -0

  • 510. 匿名 2020/10/18(日) 20:47:43 

    >>436
    何か考えながら傍らに側室の子(養子)がいる部屋で茶を飲む帰蝶様とか、
    庭や室内で娘と手仕事しながら京の夫に思いを馳せる煕子とか、
    イメージ画像みたいなインサート映像でいいから、ちょいちょい挟んで話進めていけばいいのに…

    +123

    -0

  • 511. 匿名 2020/10/18(日) 20:47:49 

    NHKニュース。
    菅首相。
    タラップを降りるときに、奥さんと離れて降りてきて、なんか安心した。
    安倍総理は、いつも手を繋いでいて、ちょっとね・・と思ってたから。
    日本人にはやっぱり似合わない。

    +15

    -23

  • 512. 匿名 2020/10/18(日) 20:48:03 

    石垣のために壊された地蔵さまを見て思い案じる十兵衛…
    延暦寺焼き討ちはむしろ推進派だったと思うけど、この調子で行けば信長に諫言しそう
    その辺どう描くんだろうか

    +68

    -0

  • 513. 匿名 2020/10/18(日) 20:48:15 

    >>500
    マチャアキは半沢前からこんなじゃん

    +20

    -0

  • 514. 匿名 2020/10/18(日) 20:48:20 

    二条城って江戸時代だと思ってたら何回も作られてたのね。
    勉強になりました。

    +68

    -0

  • 515. 匿名 2020/10/18(日) 20:48:20 

    >>506
    断然コメディ向けの役者だよね

    孫悟空はよかった

    +63

    -0

  • 516. 匿名 2020/10/18(日) 20:48:22 

    >>498
    真面目にそんな感じになりそう

    +36

    -0

  • 517. 匿名 2020/10/18(日) 20:48:23 

    光秀のツルツルの頭をペチペチしそう。
    信長「ご苦労であった。」ペチペチ
    光秀「…」

    +47

    -0

  • 518. 匿名 2020/10/18(日) 20:48:36 

    >>219
    私は二番手のヒロインよ~✨ってハイテンションできゃぴきゃぴしてそう😑←視聴者はチベスナ顔だけど

    +69

    -4

  • 519. 匿名 2020/10/18(日) 20:48:38 

    >>506
    力まないで普通に台詞言って
    って感じだねw

    +16

    -0

  • 520. 匿名 2020/10/18(日) 20:48:44 

    染谷将太さんの織田信長
    やっぱりすごく良い
    演技が上手い
    ひきこまれました

    +120

    -4

  • 521. 匿名 2020/10/18(日) 20:48:46 

    来週は近衛さん出るのね。なんだか好きなのよ彼。
    帰蝶さんはいつぐらいから出るのかな。だいぶ見てない気がする

    +88

    -0

  • 522. 匿名 2020/10/18(日) 20:48:48 

    >>506
    若い時はよかったのに。

    +12

    -1

  • 523. 匿名 2020/10/18(日) 20:48:53 

    今週はちょっとだけ早く感じた
    海老蔵の摂津のアクセント気になるわー
    ちゃうねんちゃうねんそうじゃないねん

    +25

    -0

  • 524. 匿名 2020/10/18(日) 20:48:53 

    陣内と鶴太郎は軍師官兵衛でもそうだけど、曲者の役がハマる。

    +39

    -0

  • 525. 匿名 2020/10/18(日) 20:49:16 

    >>503
    魂入れてないならただの地蔵フィギィアだから大丈夫じゃない?

    +62

    -1

  • 526. 匿名 2020/10/18(日) 20:49:38 

    >>451
    仮面ライダードライブで良い役やってましたよ!

    +8

    -0

  • 527. 匿名 2020/10/18(日) 20:50:01 

    駒に振り回されてるの、悔しいじゃない?
    私は気にしないことにしたよ
    短いのにこしたことはないけどね

    +8

    -3

  • 528. 匿名 2020/10/18(日) 20:50:05 

    信長のサイコパスっぷりがやばい…城と同時並行で本能寺へのフラグも着々建設していってるね!

    +78

    -0

  • 529. 匿名 2020/10/18(日) 20:50:16 

    >>164
    爆発のくだりは後世の創作だから、大河ではやらないかも。一昔前の大河なら爆発シーンあっただろうけど。

    +14

    -0

  • 530. 匿名 2020/10/18(日) 20:50:16 

    今日久しぶりに、というか再開してから初めて終盤ワクワクした。先週が最悪だったから余計にそう感じたのかも。石像のあたりから本能寺までを連想させるようなうまい演出だったと思う。

    +61

    -0

  • 531. 匿名 2020/10/18(日) 20:50:34 

    >>505
    私は録画して少し時間ずらして観始めてるよ。架空パート飛ばせるし実況も参加出来るしストレスない。

    +43

    -0

  • 532. 匿名 2020/10/18(日) 20:50:44 

    予告編で駒が映るという絶望感…
    麦ちゃんには罪はないんだけどさ

    +72

    -0

  • 533. 匿名 2020/10/18(日) 20:51:03 

    明智光秀が主役って事で
    ものすごく楽しみにしてたんだよ
    それなのに…全然主役感ないじゃん

    +100

    -1

  • 534. 匿名 2020/10/18(日) 20:51:07 

    実在の人物ですらない駒の交友関係すごすぎです
    今回は公方様かよ
    曲直瀬道三をモデルにした東庵先生がVIPとコネクション持つなら分かるけどさ
    今日もなんかヨボヨボしてたからしっかりせいと突っ込んでしまった

    +49

    -1

  • 535. 匿名 2020/10/18(日) 20:51:07 

    駒って何役?
    視聴者からの嫌われ役?

    +75

    -1

  • 536. 匿名 2020/10/18(日) 20:51:10 

    あの石像、大谷石っぽい。

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2020/10/18(日) 20:51:21 

    義昭様は坊さんだったのに、お地蔵さんが首ちょんぱになっても平気だったのかしら?蟻見て感傷的になってるような人なのに。なんだかな。

    +86

    -1

  • 538. 匿名 2020/10/18(日) 20:51:24 

    光秀がようやく出世した
    よかったよかった

    +52

    -0

  • 539. 匿名 2020/10/18(日) 20:51:37 

    川口春奈忙しい→駒か太夫が代打
    コロナで戦シーン難しい→駒と東庵の会話で済ます

    もうちょっと史実の人物で頑張ってよ…

    +116

    -1

  • 540. 匿名 2020/10/18(日) 20:51:50 

    >>525
    だといいね。

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2020/10/18(日) 20:51:53 

    >>511
    奥様も良い感じでしたね!

    +10

    -0

  • 542. 匿名 2020/10/18(日) 20:51:57 

    >>486
    私は編集で駒をカットしてDVDに焼く予定

    +21

    -0

  • 543. 匿名 2020/10/18(日) 20:52:39 

    前から思ってたけど、再確認
    池端さんの最大の関心は室町幕府みたいだから、義昭かせめて細川藤孝を主人公にすべきだったのでは?
    光秀にいまいち関心なさそうなのに、カモフラージュみたいに使われて気の毒
    ただその割には信長や道三の描写にも力入ってるから、難しいなあ

    +58

    -0

  • 544. 匿名 2020/10/18(日) 20:53:10 

    >>518
    そういえば沢尻エリカと微妙な
    感じだったって報じられてたね
    昨年の話だけどさ

    +24

    -0

  • 545. 匿名 2020/10/18(日) 20:53:15 

    裏番組のイモトの松島基地ブルーインパルス見てしまったわw
    凄い体力だよイモト。

    +19

    -1

  • 546. 匿名 2020/10/18(日) 20:53:24 

    >>537
    義昭は、このお城の石垣がなにで出来てるか知らないんじゃない?

    +59

    -0

  • 547. 匿名 2020/10/18(日) 20:53:37 

    東庵に恨みはないが、独特の喋り口調に時間が費やされて非常に腹が立つ

    +87

    -0

  • 548. 匿名 2020/10/18(日) 20:53:37 

    >>357
    うん。光秀公方様をお守りするをいいことにちゃっかり隠れてただけって感じがする。いや大事な役割なんだろうけど。

    +44

    -0

  • 549. 匿名 2020/10/18(日) 20:54:04 

    陣内・鶴太郎・小朝だけでも伏魔殿な感じがして濃すぎる。架空キャラ3人は出すぎ。

    +45

    -0

  • 550. 匿名 2020/10/18(日) 20:54:07 

    それにしても、堺正章の台詞回しのくどさ?
    古さ?は何とかならないのかな。
    まわりはナチュラルなのに、
    1人古い時代劇の名残で、
    聞き取りにくいったらありゃしない……

    +76

    -0

  • 551. 匿名 2020/10/18(日) 20:54:15 

    >>540
    聖☆おにいさんでは黄金の仏像を鞄掛けにしてたし

    +27

    -0

  • 552. 匿名 2020/10/18(日) 20:54:16 

    駒庵太夫は全然年取らないね…
    東庵なんか100歳越えてるんじゃないかな(笑)
    駒はいつまでもブリッコだし

    +88

    -0

  • 553. 匿名 2020/10/18(日) 20:54:25 

    見たか!仏罰!
    織田鼻水垂れ小僧!

    +2

    -9

  • 554. 匿名 2020/10/18(日) 20:54:37 

    信長の石仏ぺちぺちをドン引きした目で見る十兵衛に草
    そういうことするから裏切られるんだぞ信長

    +89

    -1

  • 555. 匿名 2020/10/18(日) 20:54:44 

    今までは反町隆史の織田信長が好きだったんだけど、今は染谷将太の織田信長がくせになってる。

    +88

    -2

  • 556. 匿名 2020/10/18(日) 20:54:46 

    門脇麦ってさ、
    ウシジマくんの映画で
    本人の意図せずどんどん不幸になっていって
    落ちるとこまで落ちて借金返済のために
    もうAV嬢とピンサロでしか金を稼げない、みたいな役だったんだけど
    それは似合ってて上手いと思ったんだよね。
    生まれながらに不幸というか、何やっても不幸な展開の幸薄い美人役。

    今回の大河はマジで正反対。
    本人の意図せずラッキー展開でどんどん大物に出会い、
    努力もなく看護師からの薬調合の資格譲り受けて金儲け。
    実際にもそういうラッキーな子っているけど
    門脇麦の演技にはそれが合わない気がする。
    脚本悪すぎだと思う。

    +97

    -3

  • 557. 匿名 2020/10/18(日) 20:54:52 

    信長に連絡しようとする部下達を「信長殿には知らせんでよい!」って鶴太郎が言うシーンあっても良かったんじゃないかな。

    +65

    -0

  • 558. 匿名 2020/10/18(日) 20:55:02 

    駒と東庵のシーンはいらない
    架空庶民の癖に重要人物と絡み多過ぎ

    +111

    -1

  • 559. 匿名 2020/10/18(日) 20:55:08 

    >>505
    私はガルちゃんタイムよ!

    +22

    -1

  • 560. 匿名 2020/10/18(日) 20:55:16 

    >>219
    ヒロインって事で飛びついたんだろうね。ハセヒロとは、以前に共演してるし。

    +40

    -2

  • 561. 匿名 2020/10/18(日) 20:55:20 

    帰蝶もう出ないの?

    +4

    -0

  • 562. 匿名 2020/10/18(日) 20:55:23 

    小藪どこで出ていた?

    +17

    -0

  • 563. 匿名 2020/10/18(日) 20:55:44 

    >>552
    この時代って50歳で長生きって言われてた時代だから東庵は相当健康なんだね

    +46

    -0

  • 564. 匿名 2020/10/18(日) 20:56:10 

    >>558
    架空庶民w
    秀逸!

    +21

    -1

  • 565. 匿名 2020/10/18(日) 20:56:17 

    信長様がちょっとずつ狂って来た感じ。
    目つきと、笑い方で表現。染谷さん上手。

    +110

    -0

  • 566. 匿名 2020/10/18(日) 20:56:31 

    ここ数回で十兵衛いっきに出世したよね。

    +58

    -0

  • 567. 匿名 2020/10/18(日) 20:56:34 

    >>547
    あの様な話し方は
    平泉成とかじゃないと
    難しいよね

    +22

    -0

  • 568. 匿名 2020/10/18(日) 20:56:53 

    >>548
    一番の腹心で感じ?
    それもなんだかなぁ

    +9

    -0

  • 569. 匿名 2020/10/18(日) 20:57:02 

    大河の面白さより
    駒のウザさが勝って
    終わったあともスッキリしない

    +85

    -3

  • 570. 匿名 2020/10/18(日) 20:57:27 

    【実況・感想】麒麟がくる(28)「新しき幕府」

    +43

    -0

  • 571. 匿名 2020/10/18(日) 20:57:28 

    >>523
    俳優陣の摂津のアクセントは合ってるのにね。
    海老蔵ナレーションだけ、なんでだろう。。

    +23

    -0

  • 572. 匿名 2020/10/18(日) 20:57:36 

    >>561
    元極道の専業主夫の旦那を養うため働いてるから忙しい

    +34

    -0

  • 573. 匿名 2020/10/18(日) 20:57:41 

    >>546
    知らないと思う。もう信長に心酔してて見えてない。それを案じる十兵衛。いやー今日は久しぶりに見応えのある回だったね!

    +74

    -2

  • 574. 匿名 2020/10/18(日) 20:58:18 

    松永久秀おじ様の茶器オタクぶりからして平蜘蛛爆発フラグをますます期待してしまう(笑)そして石仏をペチペチ叩いて仏を嘲笑う信長に比叡山焼き打ちがうっすら見えてきた。あと石仏に気づかない義昭様も何かのターニングポイントになりそう。

    派手な合戦はないけど、くせ者揃いの伏魔殿での謀略や権力争いはサスペンスのようなスリルがあってこの先の十兵衛の胃を心配しつつ、楽しみだ。

    +75

    -0

  • 575. 匿名 2020/10/18(日) 20:58:44 

    >>566
    お召し物も渋くて上等なものになった

    +45

    -0

  • 576. 匿名 2020/10/18(日) 20:58:54 

    >>503
    ただの小道具だから問題無いですよ。そもそも仏像に仏力などない

    +39

    -2

  • 577. 匿名 2020/10/18(日) 20:58:59 

    >>506
    どのドラマでも重鎮と言われるベテランの役者さん出ると空気が変わって独特の間の取り方さえすごい!って思うことはあるけど、堺正章は早く喋りなよとまで思ってしまう
    個性を出そうとして失敗してると思う
    駒も何年経ってるのかさっぱり分からないくらいいつまでも子供みたいだし二人で邪魔してると思う

    +97

    -1

  • 578. 匿名 2020/10/18(日) 20:59:12 

    >>561
    岡村も、出ないの?

    +4

    -1

  • 579. 匿名 2020/10/18(日) 20:59:13 

    >>562
    御所の廊下で義昭の前に並んで歩いてたよ。

    +7

    -0

  • 580. 匿名 2020/10/18(日) 20:59:29 

    もうね、ざまあとしか言いようがない
    墓石?仏様?を石垣に?
    罰当たりが!!😡

    +2

    -10

  • 581. 匿名 2020/10/18(日) 20:59:58 

    おとといみた映画で、主人公の上司はパーティーの出席者名簿を主人公達秘書に覚えさせて、パーティーで(○◯さんです)で挨拶してた
    偉いさんなんてそんなものだと思うのに、このドラマの駒ときたら毎回毎回、一度しかお会いしてない偉人にしっかり覚えられているなんて、スタッフ連中どいつもこいつもおかしいと思わないの?

    +66

    -0

  • 582. 匿名 2020/10/18(日) 21:00:12 

    >>580
    そんなノブも本能寺で〇されるから許してあげて

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2020/10/18(日) 21:00:17 

    公方様が駒のこと覚えてたことめちゃくちゃイライラした。本当の成り上がりは信長じゃなくて駒だよ。

    +96

    -0

  • 584. 匿名 2020/10/18(日) 21:01:04 

    >>116
    桜田ひより?

    +1

    -4

  • 585. 匿名 2020/10/18(日) 21:01:05 

    >>578
    風間家康出始めたらまた出るかな

    +18

    -0

  • 586. 匿名 2020/10/18(日) 21:01:13 

    駒の光秀に恋してる設定まだあるのかな?
    娘に芦田愛菜ちゃんいる歳なのに無理があり過ぎる

    +51

    -2

  • 587. 匿名 2020/10/18(日) 21:01:18 

    >>582
    当然の報い!
    彼奴は日本人の恥!😡

    +2

    -14

  • 588. 匿名 2020/10/18(日) 21:01:35 

    >>581
    プラダを着た悪魔でしよw私も見たよ。
    公方様が駒のこと覚えてるって後で重要な意味を持ってくるのかな…だとしたらすごく嫌だなぁ。

    +56

    -1

  • 589. 匿名 2020/10/18(日) 21:01:47 

    織田信長は日本人の恥!😡

    +3

    -21

  • 590. 匿名 2020/10/18(日) 21:01:54 

    今更ながら、信長に仕えるまでがこんなに長いとは思わなかった
    少なくとも、ちょうど真ん中の22回より前には信長に仕えてると思ってたのに

    +80

    -1

  • 591. 匿名 2020/10/18(日) 21:01:55 

    >>546
    お城作るのは大工さんとか近隣住民だし、現場監督も信長とか織田家の関係者
    将軍が現場来たらいろんな意味でダメだろうからね。
    なんかのきっかけでこの城の石垣はお地蔵さんや仏像で出来てるって知ったら信長アンチになりそう

    +20

    -0

  • 592. 匿名 2020/10/18(日) 21:01:56 

    先週の今井宗久はもう出てこないのかな。一回こっきりじゃ勿体ない。

    +22

    -0

  • 593. 匿名 2020/10/18(日) 21:02:16 

    >>102
    本日の話からして京の治安が悪すぎてとても呼び寄せるような状況でないからなぁ。

    +9

    -0

  • 594. 匿名 2020/10/18(日) 21:02:43 

    ぐう聖義昭が闇落ちして信長包囲網とかつくったあげく京都から追放されるまでを早く見たい
    いまのところ公方様はめちゃめちゃかわいいんだけなんだけど
    ノブとどうして不仲になるんだろう

    +40

    -0

  • 595. 匿名 2020/10/18(日) 21:02:46 

    >>567
    あと本田博太郎

    +12

    -2

  • 596. 匿名 2020/10/18(日) 21:04:19 

    >>582
    え?ネタバレやめてよー(棒

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2020/10/18(日) 21:04:22 

    やっぱさ、人間性て大事よね!
    信長みたいな奴はトップにはなれない!

    +1

    -15

  • 598. 匿名 2020/10/18(日) 21:04:39 

    >>590
    これまじでナレーションたけで比叡山焼き討ちと坂本城築城あるぞ
    どう考えても間に合わない

    +50

    -0

  • 599. 匿名 2020/10/18(日) 21:04:55 

    >>595
    斗真くん、一緒に風呂入ろうか

    +10

    -0

  • 600. 匿名 2020/10/18(日) 21:05:41 

    最初は男ばかりの重い空気にホッとさせるために駒出してるのかなと思った
    その割に踊ったりキョトン顔連発でイラッとして失敗してない?とか思いつつどこかでいなくなるだろうって我慢してた
    でも妙にいつまでも絡むし丸薬ばら撒いて可愛こぶって察してちゃんだしそのくせキリッと物申す私アピールもするしなんなのもうってなってる

    +74

    -2

  • 601. 匿名 2020/10/18(日) 21:06:55 

    信長自体は一次資料見た感じ、そこまでサイコパスじゃないんだけどな…
    むしろ死後、二次資料で脚色されてサイコパスになった感がすごい

    +33

    -0

  • 602. 匿名 2020/10/18(日) 21:07:02 

    比叡山の焼き討ちまだまだ先かな?
    どんな描かれ方するんだろ?
    出来れば掘り下げて欲しいな

    +35

    -0

  • 603. 匿名 2020/10/18(日) 21:07:05 

    駒退場して
    芦田プロ早く見せて

    +104

    -3

  • 604. 匿名 2020/10/18(日) 21:07:11 

    なんかノブが信長していた
    染谷将太は演技がうまいわ

    +95

    -0

  • 605. 匿名 2020/10/18(日) 21:07:36 

    織田信長好きな人ってどういう感性してんだろ?😡
    殺人とか好きそう!

    +1

    -32

  • 606. 匿名 2020/10/18(日) 21:07:42 

    義昭さま、仏像が使われていること気が付かないんだね
    見たら無言ではらはらと涙流しそう
    1人だけ色々なものが見えすぎて心中穏やかでない十兵衛

    義昭と今の信長との蜜月振りが相反した時を見越して逆に怖い

    +112

    -0

  • 607. 匿名 2020/10/18(日) 21:07:53 

    >>598
    割と好きな大河だったけど、数年前の軍師官兵衛も若い頃に時間かけすぎて時間配分おかしかった
    あと、評判悪かった江姫たちの戦国も子供時代を延々やって最後主人公が死ぬとこまでいかなかった
    何で、大河はネタが少ないはずの前半に時間かけすぎる傾向があるんだろう?
    さっさと進んでネタ豊富な時代を長くやれば良いのに

    +91

    -0

  • 608. 匿名 2020/10/18(日) 21:07:56 

    台本が中々役者さんの手元に届かないんでしょ?最後まで展開決まってるのかな?

    +15

    -0

  • 609. 匿名 2020/10/18(日) 21:08:55 

    >>6
    明智光秀が歴史の表舞台に出てくるのは、今日やる「本圀寺の変」からだから十分ついていけるよ。
    今までやってたのはほとんどフィクションだから。


    +67

    -1

  • 610. 匿名 2020/10/18(日) 21:08:55 

    だいたい台本でこの場面はこのくらいの時間で、って割り振ってあるだろうが
    東庵先生のシーンは予想以上にいつも時間がかかっていそう

    +7

    -1

  • 611. 匿名 2020/10/18(日) 21:09:00 

    細川のお髭がお髭が
    上も生やしてほしかった!

    +15

    -0

  • 612. 匿名 2020/10/18(日) 21:09:03 

    >>503
    大丈夫だよ
    仏さまも演技って分かってるから

    +46

    -1

  • 613. 匿名 2020/10/18(日) 21:09:27 

    駒ってなんで独身なんだろう
    あの時代適当に(失礼)相手あてがわれて夫婦になったりしないの?薬の研究一筋でもないしなんかいつまでもフラフラふわふわしてるよね
    意見もできる可愛子ちゃんポジションに無理がある

    +102

    -1

  • 614. 匿名 2020/10/18(日) 21:09:44 

    >>42
    新しいビジュアル(更に美しくパワーアップしている!)が出ているからいずれ登場することを信じよう!!
    【実況・感想】麒麟がくる(28)「新しき幕府」

    +96

    -1

  • 615. 匿名 2020/10/18(日) 21:09:52 

    >>600
    今や、憩いの存在どころか、視聴者から不要と言われる存在。

    +54

    -1

  • 616. 匿名 2020/10/18(日) 21:10:54 

    仏罰とか関係ないよね。じゃあ光秀の最期はナニ罰なんだってことになる。

    +13

    -0

  • 617. 匿名 2020/10/18(日) 21:11:11 

    >>614
    綺麗なだけでもホッとする

    +81

    -0

  • 618. 匿名 2020/10/18(日) 21:11:50 

    >>614
    本物のお姫様になってる!
    着物も早く見たいな かわいい

    +95

    -1

  • 619. 匿名 2020/10/18(日) 21:11:56 

    >>601
    一次資料は信長に限らず面白いよね
    武田信玄はいろんな意味でイメージ変わったわ

    +17

    -0

  • 620. 匿名 2020/10/18(日) 21:12:03 

    >>590
    本能寺の変をふまえて、光秀と義昭の関係を強く印象付けようとしているのかなあと

    +10

    -1

  • 621. 匿名 2020/10/18(日) 21:12:14 

    >>512
    今日の回見る前は、本能寺の変は足利幕府を蔑ろにした信長にプンスカして幕府再建の為に起こしたのかと思ってたけど、どうやら違うようだ。
    信長って権力者には喧嘩売ってたけど、庶民に何かしたっけ?楽市楽座とか経済を発展させた印象しかない。

    +35

    -2

  • 622. 匿名 2020/10/18(日) 21:12:35 

    十兵衛は賢くて周りをよく見ているし、常識もあって
    だからこそ心労が多そうだな

    これからずっと髭で、衣装も黒になるのかな?

    +52

    -0

  • 623. 匿名 2020/10/18(日) 21:12:51 

    >>616
    主人公の大河ドラマでもわき役に食われて主人公になれなかった罰なんじゃないですかね

    +9

    -1

  • 624. 匿名 2020/10/18(日) 21:13:17 

    >>95
    ガラシャは超美人なイメージ

    +46

    -0

  • 625. 匿名 2020/10/18(日) 21:15:09 

    >>607
    視聴者が高齢化したので、主役が死ぬシーンって精神的にこたえるのでは?

    +1

    -6

  • 626. 匿名 2020/10/18(日) 21:15:12 

    お坊さんで貧しい人々に施しを与えていた時の義昭さまは慈悲深く満たされた顔だったのに、将軍になってからの表情はいつも怯えて自信がない
    そんな時にいつも自信たっぷりの信長に笑顔で頷かれたらそりゃついていってしまうよねと思った

    +83

    -0

  • 627. 匿名 2020/10/18(日) 21:15:39 

    堺正章と鶴太郎が歌舞伎の様な喋り方してたのは半沢の影響?w

    +8

    -1

  • 628. 匿名 2020/10/18(日) 21:15:59 

    >>613
    普通なら東庵が嫁入り先を探すよね。それか近所のおばちゃんが口をきく。駒の周りだけ価値観が平成、令和なんだよ。だから違和感が凄い。せっかく戦国武将の丁々発止をやっても駒が台無しにしてる。駒は身分が低いはずなのに、そんな事全く感じさせなくて、何を観てるのか分からなくなる。

    +91

    -0

  • 629. 匿名 2020/10/18(日) 21:16:10 

    >>624
    オタが山口真帆って言ってたよね

    +0

    -14

  • 630. 匿名 2020/10/18(日) 21:16:15 

    >>95
    史実のガラシャも聡明な人だったらしいから、知性を重視したキャスティングだと思う
    どんな美女でもバカっぽい女優だけは勘弁と思ってたから、芦田様に決まってほっとしてる

    +88

    -4

  • 631. 匿名 2020/10/18(日) 21:16:17 

    >>624
    今の芦田愛菜は、美人って感じでも可愛いって感じでもなくなってきている。でも、演技力に定評があるから、彼女なりのガラシャを演じそう。

    +82

    -1

  • 632. 匿名 2020/10/18(日) 21:16:34 

    >>611
    眞島さんがコロナにかかった影響か、細川が義昭のそばにはいないで
    ちょっと脚本変えてあとから挿入したような場面があったね

    +27

    -0

  • 633. 匿名 2020/10/18(日) 21:16:47 

    >>411
    ありがとう!

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2020/10/18(日) 21:16:54 

    >>598
    サラッと岐阜入城
    そろそろサラッと朝倉攻め、てことは、市も浅井も無視かな…

    +17

    -0

  • 635. 匿名 2020/10/18(日) 21:17:12 

    義昭はお坊さんでいたほうが幸せだったと思うわ
    これからの時代についていけなさそう
    ノブに頭上がらないだろうし

    +62

    -0

  • 636. 匿名 2020/10/18(日) 21:17:14 

    >>627
    堺正章は収録時期からして違うんじゃない?

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2020/10/18(日) 21:18:03 

    信長が「そうらむ〜」もしくは、「~なワケ〜」って言うんじゃ、ってたまに思うw

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2020/10/18(日) 21:18:09 

    なんか義昭様って戦に苦しむ民衆を救いたいってスタンスだったはずなのに、
    三好に本圀寺急襲されて少し変わったような…
    信長が豪華な二条城を作るために石垣に使われる石仏に気付かず、
    最後に信長と談笑していたのが違和感…
    義昭様が言っていた「美しい都」って、そういう犠牲の上に成り立つ豪華な美しい建物のことじゃないよね?

    +57

    -0

  • 639. 匿名 2020/10/18(日) 21:19:25 

    >>621
    安土城出来た時に庶民に良かったら俺の城見に来て!って一般公開した。入場料はもちろんタダ。あとはライトアップかな?お盆に安土城の天守閣や摠見寺にいろんな色の提灯を吊るして城下を真っ暗にして松明と提灯の明かりですごい幻想的な夜になったらしい。

    どっちも庶民から好評でもう一回してって言われたらしい

    +63

    -0

  • 640. 匿名 2020/10/18(日) 21:19:46 

    >>613
    東庵のお手つき説

    +49

    -0

  • 641. 匿名 2020/10/18(日) 21:19:56 

    麒麟が来るトピ見てると信長様のこと好きになるわ
    信長様の逸話の書き込み見るの楽しかったなぁ

    +23

    -0

  • 642. 匿名 2020/10/18(日) 21:20:13 

    >>616
    神仏を冒涜する所行を見て見ぬ振りした罰とか?
    本能寺の変は宗教絡みじゃないと思う。だってそうしたら、娘の玉は仏門に熱心になるはずじゃない?

    +6

    -0

  • 643. 匿名 2020/10/18(日) 21:20:15 

    >>543
    ホントにいつまでたっても、光秀は主役にはならないよねえ
    光秀に、見たいと思わせるような魅力はいっこうに出てこない
    脚本家が光秀を描きたいと思ってないことは、もう十分伝わってるけど
    残念・・・

    +39

    -0

  • 644. 匿名 2020/10/18(日) 21:21:01 

    信長にしても光秀にしても、死ぬ場面が最後の大盛り上がりになるわけだから、そこやらないってことはないでしょう。秀吉や家康みたいに高齢で布団で死ぬわけじゃないんだから

    +14

    -0

  • 645. 匿名 2020/10/18(日) 21:21:15 

    昔の長谷川京子でしょガラシャって

    +2

    -6

  • 646. 匿名 2020/10/18(日) 21:21:51 

    >>305
    少女漫画のアニメのOPとかであるやつやん

    ヒロインとヒーローがすれ違って風が吹いて振り返って見つめ合って花びらが舞う…

    +16

    -0

  • 647. 匿名 2020/10/18(日) 21:22:31 

    駒が絡まないシーンは面白かった!

    +38

    -0

  • 648. 匿名 2020/10/18(日) 21:22:36 

    >>643
    脇役が主役並みだし

    +16

    -1

  • 649. 匿名 2020/10/18(日) 21:23:32 

    光秀の領地だった福知山城の石垣にも石仏なかったっけ?どっちにしろ、信長仏罰フラグ立ちました!

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2020/10/18(日) 21:23:41 

    >>638
    襲撃を受けて、自分の命が脅かされたことも少なからず影響している気がする。

    ある意味、穏やかな生活を送っていたからこそ、貧しい人たちのことを思いやれていたのかもしれない。

    +32

    -0

  • 651. 匿名 2020/10/18(日) 21:23:46 

    >>635
    どんどん信長様の恐ろしさが分かってきて、怖くなって信長包囲網敷いちゃう気持ち解らなくもない

    +54

    -0

  • 652. 匿名 2020/10/18(日) 21:23:59 

    >>622
    確かこれから先は黒い衣装だよ。

    +9

    -0

  • 653. 匿名 2020/10/18(日) 21:24:32 

    >>639
    ちなみに家臣からは100文ずつもらってるんだよね(笑)
    俺の城、めっちゃ堅牢で良い城だから払っても良いって思う価値のある城よ!あ、あとこれ良いじゃんって思うとこあったら真似ても良いよん!ってノリだったのに笑うw

    +38

    -0

  • 654. 匿名 2020/10/18(日) 21:24:43 

    >>640
    私も思った
    現実的に考えたらじゅうぶんあり得るよね

    +23

    -1

  • 655. 匿名 2020/10/18(日) 21:25:08 

    >>613
    昔は誰かしらから見合いの話が持ち込まれるはずだよね。まぁ聖女に処女性まで持たせて神聖な存在にしたいんでしょ。作り手側は。

    +46

    -0

  • 656. 匿名 2020/10/18(日) 21:26:05 

    女性のシーン増やしたいなら駒じゃなく妻の煕子や娘のガラシャとの話を増やすべきだったね
    ガラシャが芦田愛菜さんだから期待していいの?
    コロナの影響か分からないけどオリキャラが随分目立つ大河に見える

    +91

    -1

  • 657. 匿名 2020/10/18(日) 21:27:15 

    >>655
    菊丸や幽閉されていた家康に一目惚れされるほどの器量よしなのに、嫁入りの話が全くない不自然さ。

    +74

    -0

  • 658. 匿名 2020/10/18(日) 21:27:16 

    ここの書き込みやツイート数も少なくなってきてる気がする…

    +24

    -0

  • 659. 匿名 2020/10/18(日) 21:28:19 

    >>599
    1200年早いわぁ!(わかるかな?)

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2020/10/18(日) 21:28:44 

    >>226
    私は近藤正臣さん推し
    上品かつ凄腕の医者感出そう

    +53

    -1

  • 661. 匿名 2020/10/18(日) 21:28:56 

    染谷信長には毎回魅せられるけど、今回はザ信長的な激昂するシーンが素晴らしくて一瞬たりとも目を離せなかった。
    あの若さで貫禄まで出せるなんて凄いなぁ〜。

    光秀とのやりとりも、目線や表情でお互いの思惑を探り合い様なヒリヒリする感じで良かった!

    やはり戦国時代はストレスフルな腹の探り合いが面白い。
    今後もこういうのもっとやって欲しい。

    +110

    -0

  • 662. 匿名 2020/10/18(日) 21:28:58 

    >>621
    信長は、京都に入って実権握った後すぐに「一銭でも盗んだやつは斬り殺す」ってお触れを出したから京都付近では道端で寝ててもお金取られることはなくて治安が格段に良くなった。だから京都付近に住んでた庶民は喜んだんじゃないかな?

    +78

    -1

  • 663. 匿名 2020/10/18(日) 21:29:06 

    >>657
    しかも足利義昭にまで気に入られてるし

    +27

    -0

  • 664. 匿名 2020/10/18(日) 21:29:20 

    >>643
    困ってるハセヒロ十兵衛が好きと思ってる一視聴者がここにいます🙋‍♀️

    +37

    -0

  • 665. 匿名 2020/10/18(日) 21:29:29 

    >>518
    【実況・感想】麒麟がくる(28)「新しき幕府」

    +85

    -0

  • 666. 匿名 2020/10/18(日) 21:30:21 

    >>547
    あの三倍くらいの速さで話してちょうどいいといつも思う

    +29

    -0

  • 667. 匿名 2020/10/18(日) 21:30:47 

    >>622
    >>652

    道三様が黒だったよね
    五行に絡めた話をよく見掛けたけど、色が変わると立場とか変わるよね? そもそも五行関係ないのかな?

    +14

    -0

  • 668. 匿名 2020/10/18(日) 21:31:02 

    >>644
    本能寺は信長と光秀の見せ場の1つですごく盛り上がるとこだしね。
    むしろここやらないとなんでこれ大河にしようと思ったの?ってなるよね。

    +27

    -0

  • 669. 匿名 2020/10/18(日) 21:31:04 

    いつもの年なら10月には撮りおわってるから、役者さんのスケジュールがおさえられなくて脚本変えてる所もあるんだろうね

    +45

    -0

  • 670. 匿名 2020/10/18(日) 21:32:17 

    仏様を無下にして許せん!みたいな人いるけど当時はお寺も強大な権力をもってて武装化してたんだもんね。僧兵がどういうふうに描かれるか楽しみだよ。ナレーションですませないでほしいな

    +33

    -0

  • 671. 匿名 2020/10/18(日) 21:32:45 

    >>665
    藤孝殿www

    +56

    -2

  • 672. 匿名 2020/10/18(日) 21:33:42 

    駒が苦手すぎて、彼女が出てくる度に、この作品全体を自分が面白いと思っているのかいないのか、好きなのか嫌いなのかが分からなくなる

    +92

    -3

  • 673. 匿名 2020/10/18(日) 21:36:53 

    >>506
    『徳川慶喜』に新門辰五郎役で出てるけど普通に喋っててビックリしたww
    何であんなにためて(?)喋るのww変だよ!

    +16

    -0

  • 674. 匿名 2020/10/18(日) 21:37:52 

    ノブが駒を叱り飛ばすシーンが見たい
    その後十兵衛か柴田勝家が駒を慰めるとかそんなのナシで

    +55

    -1

  • 675. 匿名 2020/10/18(日) 21:39:42 

    >>580
    多分仏様に何らかの供養してから運んでるから大丈夫。
    ってか、第二次世界大戦で鉄が必要だからお寺の鐘を徴収したのとわざと被らせてるのかな?伊呂波太夫の武士がいるから戦が起こる発言とか。ちょいたょい垣間見えるんだよね。
    武士いらねー発言した伊呂波が、自分の身内(近衛)を守る為や金儲けする為に武士を利用するのがムカつく。なんなん!?

    +9

    -0

  • 676. 匿名 2020/10/18(日) 21:40:22 

    石垣にそこらの道の石仏や古墳の石棺使うのは信長だけじゃないいよ
    姫路城も篠山城もそうだって

    +19

    -0

  • 677. 匿名 2020/10/18(日) 21:40:28 

    >>660
    うん、良いかも。

    +18

    -0

  • 678. 匿名 2020/10/18(日) 21:40:51 

    駒のドヤ顔ご無事でウザすぎた…そのあと公方様ときゃー久しぶりーの再開も不自然すぎて、他のシーンは良かったのにもやもやする回になった。
    まじで駒消えて。

    +91

    -2

  • 679. 匿名 2020/10/18(日) 21:41:35 

    >>448
    義元公もさぞ嘆いているでしょう

    +8

    -0

  • 680. 匿名 2020/10/18(日) 21:42:10 

    >>638
    >>650
    良くも悪くも周りの人間や環境で人は変わるしね。。
    立場が立場だから暗殺に怯えなきゃいけなくなって、民の幸せ世の平安どころじゃないよね。

    +25

    -0

  • 681. 匿名 2020/10/18(日) 21:43:36 

    >>658
    なってると思う。前半のもっくん編ってかるく1000越えてた気がする。

    +24

    -0

  • 682. 匿名 2020/10/18(日) 21:43:39 

    >>149
    可哀想に。
    元々可愛らしいのにね。

    +3

    -20

  • 683. 匿名 2020/10/18(日) 21:44:59 

    >>670
    当時の一部のお寺がなにしてたか知らないんじゃないかな?
    当時の「一部の」修行僧は女性を近くの村から武器や「地獄に落ちるぞ!」って脅して山へ連れていくとか朝〜晩まで酒浸りでお経は唱えない。なんなら仏像売ってた人とかやりたい放題だったんだよね…普通のお坊さんは風評被害受けて可哀想。

    +20

    -0

  • 684. 匿名 2020/10/18(日) 21:46:42 

    >>631
    そうかなー?
    去年即位関連行事で 振り袖着てスピーチしたとき びっくりしましたよ

    ちょっと見ない間にこんなに綺麗になって 大きくなったのねーなんてすっかり親戚のおばちゃん気分だったよ

    とはいえ 彼女は可愛さだけで売ってるわけではなく 確かな演技力に定評あるからすごく楽しみです

    +52

    -5

  • 685. 匿名 2020/10/18(日) 21:48:08 

    染谷将太と門脇麦が同い年とは(28歳) 
    門脇麦の事務所、信長とキョトンの共演シーンを避けてる?キャリアや歴史上の人物とオリキャラの違いは有るけど、役柄に対する情熱や努力が雲泥の差だもんね。

    +29

    -0

  • 686. 匿名 2020/10/18(日) 21:48:12 

    >>683
    きちんとそういう事実は描いてほしい、この平和依存な大河だとひたすら信長がサイコパスな感じで描かれてしまいそう

    +17

    -0

  • 687. 匿名 2020/10/18(日) 21:48:51 

    >>667
    それぞれの登場人物にカラーモチーフがあるんだってさ。
    十兵衛のカラーは緑。成長していく毎に、明るい緑→濃い緑→黒に変化するって公式サイトだかに書いてあったような。
    私的には竹のイメージ。社会に揉まれて竹が加工されて燻されて人に恩恵を与える炭になる。
    …と思ってたけど、ここに来て「社会に揉まれて黒く汚染されて蝕まれている」の方かもしれないと思えてきた。えーやだー!

    +17

    -0

  • 688. 匿名 2020/10/18(日) 21:49:37 

    >>303
    ああいうポジションのキャラってこれまでの大河にいたのかなあ?

    +20

    -1

  • 689. 匿名 2020/10/18(日) 21:50:40 

    門脇麦演技上手いと思ってたけど雰囲気上手いなのか
    合う役と合わない役でかなり差がある
    今回は合わない役だったんだな

    +33

    -1

  • 690. 匿名 2020/10/18(日) 21:51:33 

    >>660
    良いね!

    +17

    -0

  • 691. 匿名 2020/10/18(日) 21:51:38 

    池端さんの脚本は、背筋がゾクッとするシーンが多い。石像のシーン怖かった…この先起こる不穏な出来事を暗示してたね。

    +24

    -0

  • 692. 匿名 2020/10/18(日) 21:52:39 

    >>670
    十兵衛が京へ初めてのお使いをした時に、関所で傍若無人に振る舞う僧兵のシーンはあった。

    +16

    -0

  • 693. 匿名 2020/10/18(日) 21:52:41 

    ヤフコメでも駒いらないのコメントが1位だな
    みんな感じてることが同じなのに…
    本当に不自然だから要らないんだよ。

    +72

    -2

  • 694. 匿名 2020/10/18(日) 21:52:42 

    NHKのホームページの脚本家さんのインタビューでオリキャラの意義が書いてあったけど内容は正論だと思う
    権力者側だけではなく平和を待ち望む庶民目線が物語にないと「麒麟が来る」必要性がない
    問題はオリキャラが主体的に行動するシーンに時間を割いていて我々が見たい光秀のシーンがあまりないところ
    義輝がボッチになった経緯とかもう少し詳しく書いてほしかったしずっと戦っている三好一族もいまいち正体がつかめない

    +84

    -0

  • 695. 匿名 2020/10/18(日) 21:53:47 

    駒はちょっと演技微妙な人でも可愛い若手がやったらここまで嫌われなかったかも。
    皆から好かれちゃう優しくされちゃうヒロインって配役難しいね。

    +23

    -2

  • 696. 匿名 2020/10/18(日) 21:54:01 

    >>689
    上手くないよね…ぶっちゃけw
    とどめのキスは周りの俳優もレベルが低かったんだなって思っちゃった

    +33

    -1

  • 697. 匿名 2020/10/18(日) 21:54:05 

    >>688
    新選組!の中村獅童とか、真田丸の長澤まさみとか?(架空のキャラなのでそれぞれ役名を忘れてしまいました…)

    +7

    -0

  • 698. 匿名 2020/10/18(日) 21:54:36 

    >>665
    直江様と共演してほしい!

    +13

    -0

  • 699. 匿名 2020/10/18(日) 21:55:29 

    >>697
    真田丸のきりちゃんは最後に逆転ホームラン打って退場したからなあ…
    あれはあれで感動した

    +19

    -2

  • 700. 匿名 2020/10/18(日) 21:57:19 

    >>691
    駒推しすぎで凄いと思えなくなっちゃった。

    +22

    -2

  • 701. 匿名 2020/10/18(日) 21:59:27 

    >>660
    近藤正臣さん若い頃に明智光秀演じられてたよね。麒麟にも出演してほしかったな…

    +31

    -0

  • 702. 匿名 2020/10/18(日) 21:59:35 

    >>694
    ほんと、私の中で三好は謎の一族だよー!
    麒麟では義輝様暗殺した憎き一族だけど、史実の三好に興味湧いてきたわ。

    +39

    -0

  • 703. 匿名 2020/10/18(日) 21:59:37 

    >>697
    きりちゃんは一応実在の人物だし、初期は視聴者どころか登場人物にもウザい煩い言われてたから全然違う

    +30

    -0

  • 704. 匿名 2020/10/18(日) 21:59:50 

    >>694
    というか。駒も東庵も太夫も架空の存在というだけで十分な有力者だし
    ぶっちゃけ庶民でもなんでもないよな…と思ってしまう。
    庶民目線というのなら、以前出て来た薬の転売してた男の子みたいな
    日々を必死で生きてる人々をクローズアップした方が良かったのでは?

    +72

    -0

  • 705. 匿名 2020/10/18(日) 21:59:54 

    門脇麦さんっていくら明るい表情しても仄暗いというかどんより暗いと言うか。
    そこが彼女の魅力でもあるけど、この役では全く合わない。
    そんなに押したいなら、もっとそういう彼女の魅力を引き出したヒロイン像にしたらよかったのに。

    +67

    -1

  • 706. 匿名 2020/10/18(日) 22:00:15 

    まーた堺正章が変な話し方だった
    普通に話そうよ…
    無理におじいちゃんぶるの、苦しい

    +75

    -0

  • 707. 匿名 2020/10/18(日) 22:00:48 

    >>701
    国盗り物語だね
    近藤さんが出てた大河だいたい好きだわ

    +26

    -0

  • 708. 匿名 2020/10/18(日) 22:00:52 

    >>683
    「南無阿弥陀仏」と唱えていれば極楽浄土へ行ける。
    だから罪を犯しても「南無阿弥陀仏」と唱えれば平気ってお坊さんが煽ってた時代だからね…。
    お坊さんが十戒(お坊さんが守らなきゃいけないルール)を破って酒やら姦淫しまくってるの一向一揆衆の大半は知らないから、現代人から見ると庶民を煽動した坊さんも大概じゃんって思うよね〜。

    +21

    -0

  • 709. 匿名 2020/10/18(日) 22:00:59 

    >>698
    どの役者の直江ですか?

    +2

    -0

  • 710. 匿名 2020/10/18(日) 22:01:23 

    大河ってこんなに自分で調べて補足しないといけなかったっけ?

    +20

    -0

  • 711. 匿名 2020/10/18(日) 22:01:23 

    >>689
    雰囲気ある女優さんだと思っていたよ。
    なのでこの役が向いてなかった、というか登場回数を減らして希少価値出しておけばもしかしたらみんな「駒良いね」と言ってた、かもしれない。

    +46

    -2

  • 712. 匿名 2020/10/18(日) 22:01:26 

    >>503
    ガチ坊主に飛び蹴り食らわした松山ケンイチが元気にやってるから大丈夫やない?

    +23

    -0

  • 713. 匿名 2020/10/18(日) 22:02:07 

    >>703
    きりちゃん実在してたんですね、知らなかった!皆さん歴史に詳しいなー

    +9

    -0

  • 714. 匿名 2020/10/18(日) 22:02:26 

    >>697
    謎の脇役でも駒よりうざいのは
    いなかったよ

    +38

    -0

  • 715. 匿名 2020/10/18(日) 22:02:30 

    >>686
    お坊さん達がしたことって資料には残ってるけど、歴史の授業で、そこにほとんど触れないから信長やばいやつじゃん…で終わるんだよね。

    +28

    -0

  • 716. 匿名 2020/10/18(日) 22:02:58 

    >>705
    影があるよね。なんか愛されキャラじゃないんだよね〜不自然な再会に相まって余計に違和感が募る。もはや佐藤栞くらいのキャラじゃないとこなせないよ駒は

    +23

    -1

  • 717. 匿名 2020/10/18(日) 22:03:33 

    >>689
    私は朝ドラのまれと今回しか見たことがないけど、どっちも上手とか思えなかった。
    なので、演技派女優と言われていることに違和感があった。

    +36

    -0

  • 718. 匿名 2020/10/18(日) 22:03:45 

    >>704
    それな
    結局のところ権力者側の物語の登場人物に絡み、かつ物語を進めるためにはある程度の権力が必要なわけで
    というか主人公と仲良しな時点で普通の庶民じゃなくなるしな

    +36

    -0

  • 719. 匿名 2020/10/18(日) 22:04:13 

    この大河は実力のある俳優さんらの力量でなんとかなってるね。
    力量がない人が出ると途端につまらなくなる。

    +58

    -1

  • 720. 匿名 2020/10/18(日) 22:04:44 

    >>707
    麒麟がくるまで待てないスペシャルで見ました!近藤正臣さんの光秀、知的な雰囲気で長谷川さんの光秀に通じるものがありますね

    +29

    -0

  • 721. 匿名 2020/10/18(日) 22:05:34 

    >>392
    夫婦愛のパートはここにまとめましたよ~って感じ

    +10

    -1

  • 722. 匿名 2020/10/18(日) 22:05:36 

    スレ伸びてなくてビックリ
    今の登場人物、華が足りないのよね。せめて帰蝶様が出てくれたら…
    駒のイメージだけが強くなる

    +49

    -0

  • 723. 匿名 2020/10/18(日) 22:05:38 

    今日も帰蝶さま出なかったなー

    +42

    -0

  • 724. 匿名 2020/10/18(日) 22:05:39 

    >>461
    藤孝殿が隣で太鼓叩いてるのに期待!!!
    確か太鼓の達人だったよね?

    +6

    -0

  • 725. 匿名 2020/10/18(日) 22:05:57 

    >>719
    脚本、ストーリーがダメだけど演技力でカバーしてるってことか。今日冒頭の会議シーン良かった。

    +29

    -1

  • 726. 匿名 2020/10/18(日) 22:07:08 

    >>722
    渋いおじさんだらけ+和装、武士姿がかっこいいので個人的には満足。でもオリキャラが出ると萎える

    +59

    -0

  • 727. 匿名 2020/10/18(日) 22:08:36 

    >>713
    高梨内記の娘で信繁の側室という記録が残っているだけで、どんな人だったのかはおろか名前も残っていない
    名前と、あのズバズバいう性格のモデルは樹木希林さん

    +15

    -0

  • 728. 匿名 2020/10/18(日) 22:09:58 

    >>726
    自分は三淵か藤孝がでるとにやにやしてるわ

    +17

    -0

  • 729. 匿名 2020/10/18(日) 22:10:01 

    >>392
    戦場になってそんなに日が経ってない場所に奥さん連れてくるってありえないから今日の演出が正しいんだけど、寂しいよね。

    +13

    -0

  • 730. 匿名 2020/10/18(日) 22:10:07 

    再開後から見逃す事が多いけど、最近思ったんだけど光秀の表情がいつも「何考えてんの?」って感じ。いつでも含みのあるような顔してるのはラストまでの伏線?

    今日も石仏を石垣にーっていうシーンでも含みのありそうな顔してるけど、史実では光秀も墓石も仏像も容赦なくガンガン使う合理主義者だったから「ほうぅ名案だな」とでも思ってるいるのか「なんたる不届きな!」と思ってるのかさえもさっぱりわからない。

    +56

    -0

  • 731. 匿名 2020/10/18(日) 22:10:29 

    >>706
    今日はより一層暑苦しかったね。
    自分に酔ってるんだろうなぁ。

    +44

    -0

  • 732. 匿名 2020/10/18(日) 22:10:36 

    今週は、ちょっと偉くなった光秀がウロウロキョロキョロしていた回だった

    +31

    -0

  • 733. 匿名 2020/10/18(日) 22:11:12 

    >>732
    いつもウロウロしてるから通常運転だな!

    +18

    -0

  • 734. 匿名 2020/10/18(日) 22:11:14 

    >>709
    村上新悟さんです
    【実況・感想】麒麟がくる(28)「新しき幕府」

    +28

    -0

  • 735. 匿名 2020/10/18(日) 22:11:23 

    >>713
    実在する人物ではあるって有働さんのナレで説明あったよ

    +8

    -0

  • 736. 匿名 2020/10/18(日) 22:12:50 

    >>401
    私が光秀だったら「さらに嫌われたんとちゃいますか?バチ当たってますやん。」ってエセ関西弁でツッコミ入れちゃうかもw

    +23

    -0

  • 737. 匿名 2020/10/18(日) 22:13:07 

    >>732
    今日は、よくわかんないけど戦中のどさくさで書状だか訴状を見つけるグッジョブを働いていたな!

    +18

    -1

  • 738. 匿名 2020/10/18(日) 22:14:06 

    麒麟トピは駒無双した方が伸びるのか
    なんか虚しいな

    +6

    -3

  • 739. 匿名 2020/10/18(日) 22:14:47 

    >>717
    きわどいシーンの有る映画に、よく出てるイメージ。「ワタシ濡れ場出来ま~す!(演技派)」みたいな。

    +28

    -0

  • 740. 匿名 2020/10/18(日) 22:15:42 

    >>738
    そりゃテレビ画面から目を離して実況できるからねw
    見入ってる時はここに書き込んでる余裕なんてない

    +9

    -0

  • 741. 匿名 2020/10/18(日) 22:16:19 

    >>720
    明智光秀は内藤武敏さんが初お目見えだったかなぁ。黄金の日日。

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2020/10/18(日) 22:16:19 

    >>436
    え?もう滝藤さんは義昭のシーン全部撮り終えてるってこと?

    +8

    -0

  • 743. 匿名 2020/10/18(日) 22:16:36 

    >>706
    今日友達と3人で麒麟見てて、マチャアキのシーン何!?って盛り上がっていたよ。そろそろNHKの演技指導も「それやめませんか?って言えーッ」「マチャアキ大物過ぎてムリなのかな!?」「あれ本人は良かれと思って考案した狂言風なのかねぇ」と...w

    +41

    -0

  • 744. 匿名 2020/10/18(日) 22:17:51 

    鶴太郎もクセの強い喋り方してるけどちんたら喋るわけじゃないから平気なんだよなー
    今日のマチャアキはマジで酷かったぞ…
    大御所だから言えないだけでスタッフも役者もあの演技おかしいって思ってる人いるでしょ…?

    +67

    -0

  • 745. 匿名 2020/10/18(日) 22:18:29 

    オープニングクレジットで小籔千豊って書いてた気がするんだけどいた?

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2020/10/18(日) 22:19:30 

    >>744
    鶴太郎はむしろ良かったよねw
    堺正章出てくると尺なげぇ

    +53

    -0

  • 747. 匿名 2020/10/18(日) 22:19:49 

    >>730
    休止前からそんな感じだったと思う。長谷川さん自身がこの光秀に納得いってなくてこの演技になってるのかなーって思ってた。
    それにしても今日はいつもに増して「何考えてんの?」感が強かった気がする。

    +29

    -0

  • 748. 匿名 2020/10/18(日) 22:20:30 

    >>744
    そろそろ巻きでお願いします!って言って欲しいよね

    +18

    -0

  • 749. 匿名 2020/10/18(日) 22:20:31 

    >>734
    歴代のチベスナ武将が並んでるとこを見てみたい

    +11

    -0

  • 750. 匿名 2020/10/18(日) 22:20:50 

    >>745
    クレジットあったよね!
    回想みたいなシーンの本郷関白が出た時にチラッと映ってたとか?

    +6

    -0

  • 751. 匿名 2020/10/18(日) 22:21:57 

    >>734
    滝藤賢一さんと遠藤憲一さん、お名前が似ていてすぐこんがらがるんだけど、今日の公方様の目は景勝様に通じるものがあると思った
    横入り+トピズレごめん

    +21

    -0

  • 752. 匿名 2020/10/18(日) 22:22:28 

    駒出すんなら帰蝶とかお市とか出してよ。
    本当台詞回しも下手だわ表情もいつも一緒だわ何で毎回毎回出てくるのかさっぱり分からん。

    +98

    -2

  • 753. 匿名 2020/10/18(日) 22:22:50 

    >>728
    そんな三渕ともお別れの時期が…

    +18

    -0

  • 754. 匿名 2020/10/18(日) 22:24:00 

    >>747
    将軍の滝藤さんに家族を呼ぶつもりですとか言ってるときも鶴ちゃんに言って良い待遇で家を決めてねって言われてたときも

    「そんな!畏れ多いッ」とか「ハハーッもったいなきお言葉!」というわけでもなく、何かもの申したそうでありながら「ハッ」っておい。と、思ったわー

    +47

    -0

  • 755. 匿名 2020/10/18(日) 22:24:34 

    >>694
    庶民感のないファンタジーチートより、伝吾辺りのがよっぽど庶民感あるじゃんね

    +57

    -0

  • 756. 匿名 2020/10/18(日) 22:25:43 

    >>753
    しゃーない勝家に切り替えてくわ

    +19

    -0

  • 757. 匿名 2020/10/18(日) 22:25:56 

    >>750
    義昭が御所の廊下を歩いてるシーンにいたよ。

    +4

    -0

  • 758. 匿名 2020/10/18(日) 22:27:56 

    >>458
    烏帽子が似合う。
    正装が似合うんだね

    +37

    -0

  • 759. 匿名 2020/10/18(日) 22:28:35 

    >>754
    あれは「ヒェッこの人本当に鶴太郎のこと信頼してるんだ…やだなー」という気持ちでの雑な返事だと思ったわ
    まあ本当は何を思っていたかわからんけど

    +40

    -0

  • 760. 匿名 2020/10/18(日) 22:28:36 

    >>468
    で、なぜつかえることになるのだろう

    +8

    -0

  • 761. 匿名 2020/10/18(日) 22:29:57 

    >>760
    そこらへん書いてくれるといいね
    なんかダイジェスト信長編になりそうな気もするけど

    +12

    -0

  • 762. 匿名 2020/10/18(日) 22:30:05 

    武士姿の胸の前でクロスしてる服なんか可愛い。なんのためにつけてるんだろ

    +2

    -1

  • 763. 匿名 2020/10/18(日) 22:30:26 

    >>750
    友達と見てて、小籔千豊190㎝!
    後ろ姿から登場の鶴太郎が鴨居より高く、くぐってるのを見て
    (現在の基準だと180㎝だったはずなので)鶴太郎か!?小薮か!?

    鴨居くぐった~小薮か~!?
    と実況で盛り上がっていたよ...

    そして終わってから小籔いた?(`Д´≡`Д´)??
    と思い出したw

    全然わかんなかった!

    +11

    -0

  • 764. 匿名 2020/10/18(日) 22:32:21 

    ?「麒麟とはそなたであったか…」

    次回「駒、帝に拝謁する」
    お楽しみに!

    +8

    -4

  • 765. 匿名 2020/10/18(日) 22:32:26 

    >>166
    るろ剣で、ガトリングガン乱射する狂気の役もよかったよ!

    +11

    -0

  • 766. 匿名 2020/10/18(日) 22:32:32 

    >>759
    それもちょっと思ったんだよねw
    「えー!鶴太郎のせいで今この穴蔵にインしてんだぞ?」
    っていう顔なんだろうか的な

    +22

    -0

  • 767. 匿名 2020/10/18(日) 22:32:38 

    >>747
    十兵衛が何考えてるの?と視聴者に思われるってのは、多分十兵衛自体がこの展開に戸惑ってたり、まだ心の中で「義昭が将軍で良いのかな?良い将軍になってくれるのかな?」と半信半疑だからじゃないかな。

    +46

    -0

  • 768. 匿名 2020/10/18(日) 22:33:17 

    >>704

    ほんとそれ。
    正しく庶民を描いてくれればオリキャラでも文句はない。

    +29

    -0

  • 769. 匿名 2020/10/18(日) 22:33:52 

    だいぶ盛り上がっているが、
    皆さん受信料は払って見てるんですよね?

    +9

    -4

  • 770. 匿名 2020/10/18(日) 22:34:15 

    >>166
    カラマーゾフの兄弟のときのハイテンションデカ
    踊る大捜査線の意味不明な中国人やくといい...w

    演技の幅がひろーい

    +16

    -0

  • 771. 匿名 2020/10/18(日) 22:34:17 

    >>759
    光秀って結構何事にも「やだな~」「面倒に巻き込まれたくないなー」って雰囲気を漂わせてると思う。
    だからいつまでたっても士官しなかったのか…

    +38

    -1

  • 772. 匿名 2020/10/18(日) 22:34:29 

    >>752
    本当にそれだわ!
    架空の人物なのにまるで主役みたい

    +18

    -1

  • 773. 匿名 2020/10/18(日) 22:34:56 

    >>723
    川口春奈さんは連ドラの撮影に入ってるから出演は難しいのかもねー
    当初は沢尻エリカだったんだし。
    脚本の書き換えがあったのかも。

    +24

    -0

  • 774. 匿名 2020/10/18(日) 22:35:34 

    >>759
    それで合ってると思う
    でも将軍から直々に言われてるわけだし、ありがたき幸せ的な台詞の方が自然ではあるね

    +13

    -0

  • 775. 匿名 2020/10/18(日) 22:36:03 

    ちょいちょい書いてる人もいるけど、オノマチが正妻役でも良かったかも。
    で、木村さんの持ち味は伊呂波太夫の方が合ってるかもね。

    +16

    -4

  • 776. 匿名 2020/10/18(日) 22:36:20 

    >>769
    これにマイナスの人は、
    空気読め
    または、
    払わず見てる図々しい輩
    のどちらか。

    +2

    -5

  • 777. 匿名 2020/10/18(日) 22:36:41 

    >>765
    チャオの長谷川さんとお似合いじゃないか!

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2020/10/18(日) 22:36:52 

    >>767
    自分で薦めてたのに~?!
    そこは、将軍に命を賭けるくらいの気概もないの!?
    なんなの光秀!!!ってなる~

    +15

    -0

  • 779. 匿名 2020/10/18(日) 22:37:35 

    >>649
    福知山城の石垣には五輪塔や宝篋印塔もあるよ

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2020/10/18(日) 22:38:19 

    >>771
    それはけっこう序盤からあったね。その雰囲気

    +11

    -0

  • 781. 匿名 2020/10/18(日) 22:39:30 

    >>760
    足利幕府の内政は腐り切ってて一新しなくてはならない、ってセリフに藤孝共々信長側に行くんだろうなぁと感じたよ。

    +16

    -0

  • 782. 匿名 2020/10/18(日) 22:41:02 

    >>780
    だからかな、この光秀あんまり応援したい気持ちにならない。本能寺の後あんな結果になっても、あーやっぱりね…としか思えないかも。

    +25

    -1

  • 783. 匿名 2020/10/18(日) 22:43:06 

    >>779
    信長「罰などはない」
    光秀 (ですよね~)

    って表情だったのか?

    +5

    -0

  • 784. 匿名 2020/10/18(日) 22:43:43 

    >>4
    私もこの人の喋り方超苦手。あれアドリブなのかな?それとも演出の人から言われてるのかな?

    +11

    -0

  • 785. 匿名 2020/10/18(日) 22:44:05 

    >>778
    将軍義昭にではなく、平和な都にする為の幕府再建に命かけてるんだと思う。
    麒麟の光秀が命かけたかった将軍は義輝様だしw

    +34

    -0

  • 786. 匿名 2020/10/18(日) 22:44:17 

    作品自体は評判悪いけど「江」の市村正親の光秀は孤独さがとても出ていてよかった
    この十兵衛も今は仲良しな人が多いけど最後は孤独になるのかな?
    でも駒いるしなんかどう転ぶかわからんわ

    +9

    -1

  • 787. 匿名 2020/10/18(日) 22:45:05 

    >>776
    空気読め、の方でしょうね。

    +7

    -1

  • 788. 匿名 2020/10/18(日) 22:45:14 

    >>775
    木村さんは御ツマキで良いんでね?昔はクールな役やってたし秘書役似合いそう。

    +4

    -0

  • 789. 匿名 2020/10/18(日) 22:45:35 

    >>624
    真田丸の橋本マナミも、キャスティング聞いたときは「ないわー」と思ったけど、思いの外よかった
    愛菜ちゃんも、新しいガラシャを見せてくれると思う

    +35

    -0

  • 790. 匿名 2020/10/18(日) 22:46:25 

    >>40
    声のトーン高いね

    +4

    -0

  • 791. 匿名 2020/10/18(日) 22:46:32 

    >>750
    今日は小薮は出たけど近衛前久は出てないよ!(予告では出てた)

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2020/10/18(日) 22:47:16 

    >>789
    芦田愛菜って子役じゃないの?
    たま役~ガラシャまで演じるの?

    +2

    -2

  • 793. 匿名 2020/10/18(日) 22:47:18 

    >>665
    これ、朝イチで見て、爆笑したwww

    +35

    -0

  • 794. 匿名 2020/10/18(日) 22:48:17 

    >>731
    >>743

    駒を呼ぶときは、いっつも『こぉぉまぁぁぁあ〜』って苦しそうな声ですよね
    普通に話してくれたほうが、セリフの内容が入ってくるのにな…
    東庵先生は作ってる感が凄すぎですよね

    +58

    -0

  • 795. 匿名 2020/10/18(日) 22:48:33 

    NHK公式 スマホを持った明智光秀 
    今夜のツイは笑ったわ!とうとう、駒をdisった~ 

    +7

    -0

  • 796. 匿名 2020/10/18(日) 22:48:36 

    >>543
    脚本家は光秀よりも駒がお気に入り♥
    でもそのせいで視聴率右肩下がり

    +30

    -1

  • 797. 匿名 2020/10/18(日) 22:49:24 

    >>795
    なんて言ってたのですか?
    差し支えなかったら教えてください🙇

    +8

    -0

  • 798. 匿名 2020/10/18(日) 22:49:51 

    十兵衛のテーマカラー、今日から黒か
    今までの空色や鮮やかな緑色と比べたらえらい違いだな

    +15

    -0

  • 799. 匿名 2020/10/18(日) 22:49:54 

    >>792
    芦田愛菜の実年齢と似た年に、玉は忠興と結婚してたはず。だから子役ではないと思うよ。

    +11

    -0

  • 800. 匿名 2020/10/18(日) 22:50:13 

    今のとこ、自分で動かないで好みの主人を探しているだけだもんね。
    やっと能動的に動いたのが本能寺なのかな

    +8

    -0

  • 801. 匿名 2020/10/18(日) 22:50:40 

    放送開始前に出演者のインタビューやってる番組見たんだけど、オリジナルキャラはいつ脚本に消されてもおかしくないみたいな事言ってたんだよなマチャアキ
    消されないように爪跡残そうとしてあんなおかしな演技してるんじゃないかと最近思う
    (正直演技がウザすぎてご退場願いたいのですが…)

    +76

    -0

  • 802. 匿名 2020/10/18(日) 22:50:50 

    >>543
    光秀以外なら誰でもよかったのかも?

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2020/10/18(日) 22:51:06 

    >>769
    勿論です
    だけどこの大河の体たらくには払いたく無くなっております

    +8

    -1

  • 804. 匿名 2020/10/18(日) 22:51:52 

    >>792
    ガラシャという名前になるのは本能寺の変より後だから、玉のままだろうね

    +36

    -0

  • 805. 匿名 2020/10/18(日) 22:52:02 

    >>799
    ええええーーーーッ

    +1

    -1

  • 806. 匿名 2020/10/18(日) 22:52:09 

    美濃あたりは毎週楽しみだったよ。
    ここからまた盛り返すといいんだけど。

    +30

    -1

  • 807. 匿名 2020/10/18(日) 22:52:26 

    >>756
    なんか面白かったww
    私は光秀

    +10

    -0

  • 808. 匿名 2020/10/18(日) 22:53:16 

    東庵の喋り方がどんどん粘っこく苦しそうになっていくのは
    あと2話ぐらいで死ぬフラグですか?
    大歓迎です。

    +77

    -0

  • 809. 匿名 2020/10/18(日) 22:53:25 

    >>773
    でも今までの内容は元々発売されているガイドブックそのままだから、細かい調整はあったかもしれないけど帰蝶の出番の量は全く変わってないらしい
    おそらく沢尻さんのままでも帰蝶はこれくらいの出演量だったんじゃないかな

    +9

    -0

  • 810. 匿名 2020/10/18(日) 22:54:11 

    吉田神社の宮司と出会うのはこれから?

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2020/10/18(日) 22:54:44 

    >>801
    演出の人の指導の結果なのか、それとも大御所に何も言えないのか。
    もし後者なら、制作サイドが演技に口出しできないような大物(決して演技が上手いとは言ってない)を起用しちゃダメだよね。明らかに作品が間延びしてる。

    +46

    -0

  • 812. 匿名 2020/10/18(日) 22:55:01 

    >>784
    マチャアキに演技指導したらどんな仕打ちが待ってるかw

    +24

    -0

  • 813. 匿名 2020/10/18(日) 22:55:30 

    >>691
    石像のシーン怖かったね。個人的には、信長もだけど、坊主だったのに見向きもせず信長にすり寄る義昭が怖かったわ。

    +80

    -0

  • 814. 匿名 2020/10/18(日) 22:56:18 

    信長出てるシーン以外退屈
    駒東庵は論外

    +17

    -0

  • 815. 匿名 2020/10/18(日) 22:56:37 

    >>807
    明智家臣今でかつてないイケメンたちだよw
    左馬助イケメン、伝吾イケメン 、内蔵助イケメン

    もちろん十兵衛もイケメン

    これで溝尾が三枚目ならネタキャラにされそうw

    +22

    -1

  • 816. 匿名 2020/10/18(日) 22:57:39 

    >>603
    えー、芦田愛菜そんなにいいかなぁ

    +20

    -5

  • 817. 匿名 2020/10/18(日) 22:58:03 

    >>804
    当時19歳ならまだありか...
    そういえば光秀のメインはそこだった

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2020/10/18(日) 22:58:14 

    >>752
    お市は無名の人が演じるから、足利義栄みたいにセリフもほぼ無しで終わっちゃいそう

    +21

    -0

  • 819. 匿名 2020/10/18(日) 22:58:54 

    >>815
    イケメンだらけでありがたい!
    イケメンの鎧姿がいいよね。

    +14

    -0

  • 820. 匿名 2020/10/18(日) 22:59:06 

    明智家臣団が顔面偏差値が高い。
    織田家臣も佐久間も柴田もイケメン。

    +10

    -0

  • 821. 匿名 2020/10/18(日) 22:59:31 

    >>691
    役者の演技も含め時折盛り込まれるブラックなシーンは凄く良いと思う
    だから色々もったいないとも思う

    +40

    -0

  • 822. 匿名 2020/10/18(日) 22:59:34 

    >>792
    たまは15歳で結婚して19歳で本能寺の変ですよ
    ガラシャになるのは本能寺の変の5年後です

    +26

    -0

  • 823. 匿名 2020/10/18(日) 22:59:36 

    >>769
    もちろんです
    地上波もBSも払っています
    では文句続けていいですか?

    +34

    -0

  • 824. 匿名 2020/10/18(日) 23:00:39 

    >>803
    視聴者じゃなくて、お金出してる客の意見ちゃんと反映してと思ってる。

    +4

    -0

  • 825. 匿名 2020/10/18(日) 23:01:12 

    もう駒ちゃんが麒麟で異論はないよね

    +9

    -1

  • 826. 匿名 2020/10/18(日) 23:01:58 

    あ、何点!何点!何点ダァァァァアーーーー!

    お前の演技は0点だよ

    +2

    -1

  • 827. 匿名 2020/10/18(日) 23:02:20 

    >>631
    演技力定評あるの?Motherの演技は良かったけど最近はCMとかバラエティタレントじゃない?
    なんかイメージ先行ってかんじ。

    +17

    -9

  • 828. 匿名 2020/10/18(日) 23:02:46 

    オープニングで池端先生の名前を見るとホッとする。

    +8

    -0

  • 829. 匿名 2020/10/18(日) 23:03:14 

    >>815
    新キャストの内蔵助がシュットしたイケメンだったよ。
    個人的にあまり知らない俳優さんだけど。

    +4

    -0

  • 830. 匿名 2020/10/18(日) 23:05:00 

    >>213
    私、このドラマは字幕付きでみてる。声が高い人のセリフは聞き取りにくいから。あと、昔の独特の言い方が。

    +9

    -0

  • 831. 匿名 2020/10/18(日) 23:05:13 

    >>801
    あんな余計なことされたら即退場願うレベル

    +13

    -0

  • 832. 匿名 2020/10/18(日) 23:06:45 

    >>722
    華があるといえば、義輝様が亡くなってからは前久様めあてで見てる
    来週は出るようなので楽しみだけど、彼が出るともれなく太夫もついてくるんだよな…

    +42

    -0

  • 833. 匿名 2020/10/18(日) 23:08:41 

    >>62
    わかるー。なんか声が軽い?すごい違和感がある。

    +14

    -1

  • 834. 匿名 2020/10/18(日) 23:09:08 

    今日のマチャアキは一段と酷かったな。
    流石に温厚な私もおこだわ。

    +69

    -0

  • 835. 匿名 2020/10/18(日) 23:09:40 

    光秀が幕臣中は伝吾や左馬助の出番があまり見られないからなぁ…。

    +15

    -0

  • 836. 匿名 2020/10/18(日) 23:10:34 

    演技すごいなうまいなと思う俳優
    吉田鋼太郎
    滝藤賢一
    染谷将太

    予想より引き込まれた演技の俳優
    ユースケサンタマリア
    川口春奈

    個人の感想です

    +81

    -3

  • 837. 匿名 2020/10/18(日) 23:12:06 

    >>826
    そんな台詞あった?汗

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2020/10/18(日) 23:12:58 

    勝家、ビジュアルは渋い男前で良いが意外に声高いんだよね。勝家って声低いイメージあるし。おじきのイメージ。

    +20

    -0

  • 839. 匿名 2020/10/18(日) 23:13:43 

    >>357
    ああゆう隠し部屋って、敵にすぐ見つかりそうだけど。
    しかも見つかったら命を取られる場面でなつかし話をする2人・・・

    +15

    -0

  • 840. 匿名 2020/10/18(日) 23:15:41 

    >>366
    こういう脇道にそれて空気をブッた切る展開は事務所のゴリ押しっぽさ満載!
    大河見てるのに芸能事務所がチラつくわ

    +16

    -0

  • 841. 匿名 2020/10/18(日) 23:18:17 

    >>806
    伊藤高政が意外に良かったな。

    +28

    -0

  • 842. 匿名 2020/10/18(日) 23:18:27 

    来週か再来週あたりに浅井朝倉の両人が髑髏杯になって、信長が交わしてる盃になってるのを再現してくれてたらNHKに一生付いて行くわ!

    +17

    -2

  • 843. 匿名 2020/10/18(日) 23:18:49 

    >>366
    発売中のガイドブックにはそんな話は載ってないんだけどソースどこなんだろう
    ガセだと思いたい…

    +17

    -0

  • 844. 匿名 2020/10/18(日) 23:21:27 

    たった今麒麟のHP見たんだけど光秀の衣装がパッチワークに見えちゃった><
    ちゃんと染め重ねて色を出しているのね

    +5

    -0

  • 845. 匿名 2020/10/18(日) 23:23:52 

    >>405
    架空三人衆! ふきました、うまい!!

    +13

    -1

  • 846. 匿名 2020/10/18(日) 23:24:58 

    >>825
    駒、主役みたい。
    紅白の司会かゲストででるよね

    +6

    -1

  • 847. 匿名 2020/10/18(日) 23:25:30 

    >>495

    >>469 です。

    そうだったんですね!
    今みたいに重機使える訳でもなく人力でしかも頑丈な城を建てるだなんて凄すぎます!
    教えて下さりありがとうございました!

    +9

    -0

  • 848. 匿名 2020/10/18(日) 23:25:44 

    >>719
    合戦シーンの物足りなさ、時間の配分が悪く脚本の薄っぺらで時間が飛ぶわりに説明不足
    そこを役者さんたちの演技力でカバーしてるって感じ。

    特に染谷信長と滝藤義昭すごくいいなぁ!
    今日の冒頭と最後。それらしい台詞なんかなくとも、信長が義昭のことを「チョロい」と思って図々しくなっていくとこや、
    義昭が無意識に信長に依存していっちゃうのが伝わってきたもん。

    +49

    -0

  • 849. 匿名 2020/10/18(日) 23:26:16 

    >>812
    昔フジテレビのバラエティ(名前忘れた)でコンビ組んでたヒロミはこの人の燗に触る事をして、番組降板→しばらく干されたんだっけ

    +15

    -0

  • 850. 匿名 2020/10/18(日) 23:26:29 

    >>837
    カラオケバトルでマチャアキが毎回叫んでるんだよ笑

    +5

    -0

  • 851. 匿名 2020/10/18(日) 23:28:23 

    >>823
    わたしも! マンションの設備整ってるからって強制的にBSまで請求され、払ってますが、自宅はBSが映らない、最悪の展開。でも、BS分は解約できないって、どんな悪徳商法だよ。
    だから、文句言う権利はありますよね。

    +24

    -1

  • 852. 匿名 2020/10/18(日) 23:29:47 

    >>846
    麒麟じゃないのね、駒が来る、朝ドラか!
    門脇さんまで嫌いになりそう、女優さんに罪はないけれど、もう苦手。

    +51

    -2

  • 853. 匿名 2020/10/18(日) 23:30:23 

    光秀はいつ主役になるんですかー?
    信長と一緒のシーンではどうやっても食われる、それは仕方ない
    でもやたら偉そうな架空キャラにドラマ乗っ取られてる
    この状態いつまで続くの?

    +70

    -1

  • 854. 匿名 2020/10/18(日) 23:31:35 

    中盤まですごく面白かったのになぁ…
    最近は何にでも駒を絡めてくる無理やり感にうんざりしてストーリーが頭に入ってこない。
    初めて大河館行きたいとまで思った作品だったのに、離脱しそうです…

    +69

    -0

  • 855. 匿名 2020/10/18(日) 23:34:57 

    >>769
    払ってるよ。BSと両方とも。

    +11

    -0

  • 856. 匿名 2020/10/18(日) 23:36:03 

    堺正章ってやたら偉そうだけど演技はド下手だね
    一刻も早くナレ死してほしい、ホントうんざり

    +58

    -2

  • 857. 匿名 2020/10/18(日) 23:39:21 

    >>754
    気のない返事でもしただけマシと思った。
    「いやいやもうあの男信じちゃダメっすよ〜」って言うのかとヒヤヒヤしたわw

    +12

    -0

  • 858. 匿名 2020/10/18(日) 23:39:51 

    >>821
    駒、東庵が出なけりゃ完璧。だから勿体なくて駒、東庵が嫌いで中の人も嫌いになりそうになる。オリキャラは太夫だけでいい。

    +47

    -1

  • 859. 匿名 2020/10/18(日) 23:39:51 

    >>780
    家を買おうと不動産へきてあちこち内覧しながらも、
    「もっといい物件があるんじゃ…」て思っていつまでも決められない買主みたいだね。
    義満が死んでしまって、「やっぱりあそこに決めておけば良かった!」と思うところもなんか似てる。

    +18

    -0

  • 860. 匿名 2020/10/18(日) 23:41:36 

    今回の信長は大和田常務みたいに見えたw
    摂津晴門の「一泡吹かせてやる!」は某ドラマの「倍返し」の時の顔芸を意識しているよねwww

    +9

    -0

  • 861. 匿名 2020/10/18(日) 23:42:18 

    >>206
    なんかのRPGみたいよね、行くたびに大きくなって人も増えていく村みたいなw

    +11

    -0

  • 862. 匿名 2020/10/18(日) 23:43:11 

    >>30
    コマとトーアンはオリキャラで出しゃばり過ぎてウザイ!!だけ。
    でも、ハルカドは実在の人物で信長や光秀の前に立ちはだかる旧守派
    の代表。
    利権を守って甘い汁を吸い続けたいのでユースケなどと結託して信長
    追い落としを図る。
    裏でコソコソ画策し、肝心な事は御飯問答で誤魔化す。
    田舎者でバシリばかりだった光秀が乗り越えなければならない策士。
    ドラマを盛り立てるには強烈な個性の悪役は必要!!。
    【実況・感想】麒麟がくる(28)「新しき幕府」

    +52

    -0

  • 863. 匿名 2020/10/18(日) 23:43:48 

    >>221
    アメリカのサプリ並にデカくない?
    喉に詰まらせて訴訟問題に!

    +15

    -1

  • 864. 匿名 2020/10/18(日) 23:44:06 

    先週が酷かったので最初の15分くらい家事しながら見てしまって見逃したかもしれませんが、三好との戦の場面ってありましたか?いつのまにか勝って松永さんが信長側の味方になっててちょっと混乱しました。三好との戦は海老蔵さんのナレーションで済ませた感じですか?

    +8

    -0

  • 865. 匿名 2020/10/18(日) 23:45:21 

    >>862
    クドい演技も悪役ならまあ許せるよね
    善良な一般庶民は普通の演技してほしい

    +37

    -0

  • 866. 匿名 2020/10/18(日) 23:46:35 

    >>408
    ブッダ(聖☆)がブッダ(石仏)をぶった!!

    +20

    -0

  • 867. 匿名 2020/10/18(日) 23:46:55 

    >>206
    あれなんで毎週映すんだろ?焦げ茶色のドロドロを煮詰めて棒状にして切って丸めてって何回も見たよね?材料くれたら私も作れるよw 今日なんて火加減が強くて焦げてるとか、あんな台詞とか情景必要か!?

    +65

    -0

  • 868. 匿名 2020/10/18(日) 23:48:33 

    松永久秀が裏切る理由がどう描かれるのか気になる
    まだ十兵衛ラブなのに仲違いしちゃうのかしら

    +17

    -0

  • 869. 匿名 2020/10/18(日) 23:50:05 

    今後、段々信長と義昭様の溝が深まってきた折に
    二条城を散歩していた義昭様がふと石材として使われた仏像を見かけて信長に詰め寄ったら、
    そうでもしないと二か月で築城とか無理、あなただって喜んでいたでしょう?としれっと言われ義昭様が愕然として、決定的に敵対する、とかの展開を想像した

    +14

    -0

  • 870. 匿名 2020/10/18(日) 23:50:23 

    帰蝶様に出てほしいってコメント多いけど、正直演技は普通だと思う。顔はすごくかわいいけど別にそこまで熱望するほどの演技かなぁ。

    +23

    -22

  • 871. 匿名 2020/10/18(日) 23:50:30 

    >>856
    しかも本人はSNSとかできなさそうだからエゴサもせず、周りから注意されることもなく、変わることはないだろうね

    +15

    -1

  • 872. 匿名 2020/10/18(日) 23:51:25 

    >>206
    花燃ゆ主人公のおにぎりシーンを彷彿とさせるわw

    +15

    -0

  • 873. 匿名 2020/10/18(日) 23:51:44 

    >>860
    鶴太郎の演技、歌舞伎の台詞回しだったよねぇ。振り切ってて別にいいけど。

    +10

    -0

  • 874. 匿名 2020/10/18(日) 23:52:40 

    >>352
    可愛ええ顔して義昭に微笑んだと思ったら激おこ、でもあんな顔で微笑まれたらいかれてまうわ、タイプやないのに。

    +10

    -1

  • 875. 匿名 2020/10/18(日) 23:52:51 

    東庵先生の演技って、演出とか口出しできないのかなあ
    明らかに勿体ぶってて、時間とっていると思うんだけど
    脇役なのに俺の舞台って感じになっている

    +44

    -0

  • 876. 匿名 2020/10/18(日) 23:53:23 

    ノブ、人前で怒ったらあかんよ

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2020/10/18(日) 23:54:50 

    >>366
    そんなのその後の吉宗に任せといてらええよ

    +14

    -0

  • 878. 匿名 2020/10/18(日) 23:56:31 

    >>834
    温厚なあなたま怒らせてしまう東庵

    +24

    -0

  • 879. 匿名 2020/10/18(日) 23:57:16 

    >>867
    先週の実況トピでどなたかがコメントしてたけど、朝ドラで正露丸作って夜に広めた女の子の話として独立させた方がいいね。「まんまる」とかいう題名でさ。貧しい人に無償で分け与えたい、でも薬を作り続けるには儲けも気にしなければならい、その矛盾に葛藤する主人公とか朝ドラにピッタリ。まぁ駒の場合、人から教えてもらったレシピで今じゃ儲けまくりだからそこはちょっと…だけど。

    +48

    -1

  • 880. 匿名 2020/10/18(日) 23:57:18 

    >>400
    今回のエピは、どの親でも怒る

    +11

    -0

  • 881. 匿名 2020/10/18(日) 23:58:29 

    >>736
    アンタ、石仏みたいに首チョンパやで!

    +9

    -0

  • 882. 匿名 2020/10/18(日) 23:59:51 

    >>674
    いや、切っちゃっていいよ。退場で。

    +12

    -1

  • 883. 匿名 2020/10/19(月) 00:00:27 

    >>873
    某ドラマは歌舞伎役者率が高かったですしね

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2020/10/19(月) 00:01:04 

    地蔵勝手に持ってきてらあかん、それに赤いハチマキ巻いて連絡手段にしてる人らおるから。

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2020/10/19(月) 00:02:28 

    >>808
    やっぱりここのところ特にねばねばになってきているよね?
    信長の父と双六やっている頃は特段気にならなかったんだよなあ

    +19

    -0

  • 886. 匿名 2020/10/19(月) 00:02:49 

    >>882
    いつもの無礼な態度で生意気言って信長に手打ちにされるのですね
    本当に顔見たくないから是非ともナレ死で

    +17

    -0

  • 887. 匿名 2020/10/19(月) 00:03:06 

    >>451
    八丁堀の七人では超絶ええ人よ

    +15

    -0

  • 888. 匿名 2020/10/19(月) 00:03:26 

    >>872
    わかる!
    なにをすることもなく いつもおにぎり握ってたね

    +5

    -0

  • 889. 匿名 2020/10/19(月) 00:04:59 

    >>874
    私はタイプだから、完全にいかれてまうわw

    +7

    -0

  • 890. 匿名 2020/10/19(月) 00:06:10 

    >>505
    駒NGとか出来たらいいのに

    +25

    -1

  • 891. 匿名 2020/10/19(月) 00:07:06 

    >>352
    信長でてくるまでダラダラながら見してたけど 出てきた途端にテレビに身を乗り出して見てたわ!

    +24

    -0

  • 892. 匿名 2020/10/19(月) 00:07:17 

    >>835
    十兵衛の元に伝吾と左馬助が揃ったら眼福だろうな〜

    +14

    -1

  • 893. 匿名 2020/10/19(月) 00:07:36 

    面白くなってきたな!

    +4

    -2

  • 894. 匿名 2020/10/19(月) 00:10:04 

    >>451
    大昔の芸人イメージが強い頃に出たドラマだと
    不細工だけれど一途な男の役が多かった気が
    (男女7人夏物語とか)

    +3

    -0

  • 895. 匿名 2020/10/19(月) 00:11:42 

    >>842
    一生はどうかな…。とりあえず麒麟を最後まで見届けるくらいかな。
    今回石仏を壊してるから、普通に髑髏の盃エピはやりそうだけどね。

    +3

    -1

  • 896. 匿名 2020/10/19(月) 00:14:36 

    >>866
    不覚にも🤣🙏

    +8

    -0

  • 897. 匿名 2020/10/19(月) 00:15:21 

    >>606
    涙目になって「ホトケを割ったのか?」って言いそう

    +12

    -0

  • 898. 匿名 2020/10/19(月) 00:16:28 

    >>31
    強烈なキャラのユースケが今後出ないなんて事はない。
    京の旧守派と結託し、浅井長政を巻き込んで信長に挑むが
    姉川の合戦であえなく敗北。
    最後は髑髏杯になる。 (後世の創作が一般的な説ですが)
    越前一乗谷の狭い所に留まり、世の流れに取り残された
    哀れな旧守派の武将。

    【実況・感想】麒麟がくる(28)「新しき幕府」

    +24

    -0

  • 899. 匿名 2020/10/19(月) 00:18:02 

    >>864
    いつものCG(地図と矢印)を使いながらのナレ終了でしたよ。あっけない。

    +9

    -0

  • 900. 匿名 2020/10/19(月) 00:18:03 

    これは誰が主役で何の大河なんだ?
    正露丸の歴史かなにか?

    +31

    -1

  • 901. 匿名 2020/10/19(月) 00:19:17 

    >>881
    麒麟は来なかった…完

    そんなツッコミで会心するようなノブではないだろうしね〜w

    +11

    -1

  • 902. 匿名 2020/10/19(月) 00:19:28 

    >>867
    先週今井宗久に薬の権利を渡すよーなことを言ってたから、処方箋も渡したのかと思ってた。
    で、宗久が本職の薬職人?を集め本格的に大量生産して売りさばくのかと思いきやまだ駒たちが家内制手工業を続けるのかとビックリ。
    てか、薬作りのシーンなんぞホントいらない!でも、これからも駒の人脈を広げるために必要なんだろうね。
    薄気味悪い万能薬を使って、駒をドラマにむりやり絡めるのは止めてほしいよ。

    +61

    -1

  • 903. 匿名 2020/10/19(月) 00:20:06 

    義昭は「死にとうない」って気持ちから流されて将軍になろうとした人だから襲撃されたらビビるよね。
    それで信長に傾倒していく流れは上手いね。
    二人の関係の変化をどう描くかこれからも楽しみ。

    +58

    -0

  • 904. 匿名 2020/10/19(月) 00:20:40 

    みんな駒の話なんかしたくないだろうけど少し気になって。あの薬もともとベンガルさんに教えてもらったものだよね。しかも最初は無償で配ってて太夫の営業力で利益出し始めたけど、今週もがっぽり儲けてそうな場面があったし、いい子ちゃんの駒の正義としてはそれでいいの?元々著作権はベンガルにあるわけだし、なんかもやもやする。

    +47

    -3

  • 905. 匿名 2020/10/19(月) 00:20:46 

    >>276
    将軍紹介してよ!って言ってるギャルみたい

    +21

    -0

  • 906. 匿名 2020/10/19(月) 00:22:42 

    >>898
    そういえば髑髏になるって言われてたね

    +12

    -0

  • 907. 匿名 2020/10/19(月) 00:23:54 

    >>870
    私は演技良いと思ってる派だけど感性は人それぞれだからそういう意見があるのもわかる。
    でも今出ているキャスト地味な人が多いからやっぱり華のある美人さんが出てほしいな。

    +54

    -0

  • 908. 匿名 2020/10/19(月) 00:24:27 

    >>904
    金が手に入った時点でベンガルの所へ行って御礼と共に世話しにいくよね。亡くなってたら墓に手を合わせるとか、そういったシーンあればいいのに。

    +12

    -3

  • 909. 匿名 2020/10/19(月) 00:25:40 

    >>900
    冗談抜きに最後に家康が麒麟になるストーリーなんだと思うよ。
    問題は光秀が天海になるかどうか?

    ま、このドラマは駒ちゃんが活躍するファンタジー大河なんだから
    光秀が天海になって違和感ないかもねw

    +28

    -0

  • 910. 匿名 2020/10/19(月) 00:25:55 

    >>638
    「美しい都」がテーマよね、そのために麒麟に来てもらいたい。
    義昭兄弟親子も、太夫も光秀も「楽し都、恋の都、夢のパラダイスよ花の都〜」って感じだもんね。室町最盛期の都ってさぞかし華やかで美しかったんだろうね。

    +25

    -0

  • 911. 匿名 2020/10/19(月) 00:26:15 

    >>902
    確かに…今井宗久あの薬狙ってたよね。今井宗久が販売権だけ得たんだとしても、今井が関わってるならもっと大規模な工場制手工業くらいのレベルで生産しないと追いつかないし、今井の儲けもわずかで得にならないと思う。工場制手工業がまだ確率されていない時代とはいえ、あの正露丸と今井宗久のこと結局どうなっちゃったんだろう。光秀を今井宗久に引き合わせることだけのエピソードだったんだろうか。

    +7

    -0

  • 912. 匿名 2020/10/19(月) 00:26:32 

    帰蝶だけでなく土田御前も出てほしい。
    まだ生きてるよね?
    主役より信長の方が周りに華のある人が多いよね。

    +37

    -2

  • 913. 匿名 2020/10/19(月) 00:27:07 

    >>369
    見慣れた服装。
    十兵衛はこういう姿が似合うね。

    +11

    -0

  • 914. 匿名 2020/10/19(月) 00:27:30 

    >>650
    二条城築城にめっちゃはしゃいでたもんね、金・銀パールに「庶民がー」っていた頃の面影なし

    +24

    -0

  • 915. 匿名 2020/10/19(月) 00:28:20 

    >>645
    栗原小巻

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2020/10/19(月) 00:31:47 

    >>638
    私もあの床下での十兵衛との会話に違和感覚えました。公方様って貧民達をはじめ日本全体がみな飢えに苦しまず穏やかに暮らせることが究極の願いでそのために将軍になったという理解でしたが、今日はあの美しき素敵な蝶よ花よの都に戻ってほしいといったニュアンスでしたよね。元僧侶だし質素倹約がモットーだと思っていましたが真逆のことを言ってるように感じました。

    +46

    -0

  • 917. 匿名 2020/10/19(月) 00:34:28 

    >>689
    不思議ちゃんな役が多いよね
    演技も不思議ちゃん
    昔大学生かなんかのドラマで見たけど やっぱり一人浮いてた
    脇役でエッセンス的に使うには良いのかも

    バニラエッセンスは少量使うから良いのであって ドバドバ使うと臭くて苦い

    +46

    -1

  • 918. 匿名 2020/10/19(月) 00:36:03 

    >>870
    演技力っていうのはわからないけど、川口春奈ちゃんがいると画面が華やぐんだよね
    別におのまちとか門脇麦が汚いわけではないんだけど、なんだろうね
    かと言って門脇麦が姫でも違うし

    +76

    -1

  • 919. 匿名 2020/10/19(月) 00:36:18 

    >>899
    ありがとうございます。最近は戦のシーンが少なくてちょっと物足りないです。今日の三好に逆襲されるところも数名のエキストラで全く迫力なかったですし。やはりコロナの影響なのでしょうね。

    +7

    -0

  • 920. 匿名 2020/10/19(月) 00:36:29 

    >>870
    駒が演技がうまいかと言えば別に抜きんでたものなんてない。
    帰蝶と駒の演技が同レベルなら、可愛い帰蝶の方を見たいと思うのは当然だと思う。

    +77

    -2

  • 921. 匿名 2020/10/19(月) 00:36:40 

    >>892
    二十世紀の裕太郎だね、あの人時代劇いいと思う。

    +12

    -0

  • 922. 匿名 2020/10/19(月) 00:39:22 

    >>712
    懐かしいw

    +2

    -0

  • 923. 匿名 2020/10/19(月) 00:39:48 

    >>918
    横ですがそれには私も同意です。顔はもちろん正室だから着物など持ち物も華やかですしとてもお似合いですよね。ただここの皆さんが帰蝶様が恋しい!!とか川口帰蝶アゲアゲなのもなんだかなぁとは思います。

    +20

    -2

  • 924. 匿名 2020/10/19(月) 00:40:56 

    門脇麦って、脇役(しかも3番手とかじゃなくて、隠れキャラみたいな感じ)で光るタイプ。
    ヒロインや正統派なキャラは、違和感が目立ってしまう。それを補うほどの演技力もない。

    事務所は、もっと適材適所な役を見つけて売り出したらいいのに。

    今まで、門脇麦に興味なかったけど、今後この人が出ているドラマは見ないでおこうって思うほど、拒否反応してしまっている。

    +46

    -1

  • 925. 匿名 2020/10/19(月) 00:40:59 

    >>871
    見てほしい人ほど見ないよね
    たまたまこないだバイキング見てたらヒロミが坂上忍にお前はネット見ない方がいいよって言って、言われた方も、あっボク絶対見ないです!って言ってた
    お前は見ろや!!

    +22

    -2

  • 926. 匿名 2020/10/19(月) 00:41:25 

    >>898
    光秀もこんな武将の下で使い走りで4年も惰眠をむさぶった。
    これじゃ半年経っても麒麟が来ない訳が分かった。

    +18

    -0

  • 927. 匿名 2020/10/19(月) 00:45:14 

    >>908
    そうそう!駒ならベンガルに「このお金は本来貴方様が受け取るべきものです。わたくしは貴方様の代わりに薬を作ったにすぎません。どうかお納めください」とか言いそう。そして死ぬ間際のベンガルに「あの薬はもう駒ちゃんのものだよ」って言わせる。こういう展開があれば納得するけど、でも書いてて気づいたけどこれまた駒のしょーむない時間になるね。やっぱり割愛でいいかも!

    +21

    -0

  • 928. 匿名 2020/10/19(月) 00:45:33 

    >>407
    どうしてこれが延暦寺フラグなの?
    地蔵を使ってるってところ?

    +3

    -7

  • 929. 匿名 2020/10/19(月) 00:45:51 

    >>326
    だったら、酒飲んで寝るからキョトンは観ないよ。

    +3

    -0

  • 930. 匿名 2020/10/19(月) 00:50:17 

    >>157
    【実況・感想】麒麟がくる(28)「新しき幕府」

    +26

    -0

  • 931. 匿名 2020/10/19(月) 00:50:23 

    >>870
    主役の奥方は貧乏暮らしだし、大河って女優陣の華やかさ(着物含めオーラとか)も魅力じゃん…

    +21

    -0

  • 932. 匿名 2020/10/19(月) 00:51:47 

    この作品に限っていえば駒のぶりっこっぷりが浮いてるから
    その分帰蝶のクールな感じが好ましく感じる

    +35

    -1

  • 933. 匿名 2020/10/19(月) 00:53:20 

    >>712
    覚えてるー!
    あのシーンはガチで凄かったわ!
    清盛もおそろしいほど面白かったな
    何で視聴率が低いのかわからなかったわ
    麒麟もかなり面白いと思うよ
    戦国時代をこのように描くのも新鮮だし
    国盗り物語みたいのばかりでは飽きてくる
    (決して国盗り物語をdisってるわけではありません。いろいろなドラマがあってもいいということです)


    +28

    -1

  • 934. 匿名 2020/10/19(月) 00:55:26 

    >>635
    まさに目の上のタンノブだね

    +4

    -0

  • 935. 匿名 2020/10/19(月) 00:56:15 

    >>909
    むしろ主役の光秀に最後くらいそういうチート感が欲しいくらい霞んでてかわいそう

    +12

    -0

  • 936. 匿名 2020/10/19(月) 00:59:27 

    駒を見るのがイヤで、とうとう視聴を中止しました。
    日曜の夜、ここだけ覗いてます。

    駒のせいで視聴率が下がってるの、NHKもいいかげん気づいたらどうなのよ!
    視聴者は、駒じゃなくて帰蝶が見たいの!!

    駒が出続けてる限り、復帰はない。

    +31

    -11

  • 937. 匿名 2020/10/19(月) 01:00:16 

    >>720
    そうですよね!
    近藤正臣さんの明智光秀と通じるなあと思って観ていました。
    この番組で、近藤さんが麒麟がくるのキャストやスタッフに労いと励ましの言葉を真摯に語っていて、じいんとしました。
    麒麟がくるに出演されてほしいなあ。

    +19

    -0

  • 938. 匿名 2020/10/19(月) 01:03:57 

    >>805
    当時の感覚ではおかしくないよ
    10代どころかまだ10歳にすらなってないのに結婚ってのも普通にある

    +18

    -0

  • 939. 匿名 2020/10/19(月) 01:08:51 

    義昭は「死にとうない」って気持ちから流されて将軍になろうとした人だから襲撃されたらビビるよね。
    それで信長に傾倒していく流れは上手いね。
    二人の関係の変化をどう描くかこれからも楽しみ。

    +7

    -0

  • 940. 匿名 2020/10/19(月) 01:10:25 

    せめて、駒役が違う女優さんだったら・・と毎回思ってしまう。
    みんなに一目で好意を持たれたり、一度会話をしただけで忘れられないような美貌を持つ人だったら、乙女ゲーム状態でも納得できたのに。

    +36

    -3

  • 941. 匿名 2020/10/19(月) 01:14:39 

    >>816
    芦田さんもいいんだけど、聡明で気高い玉は清原果耶さんがピッタリだと思う

    +12

    -6

  • 942. 匿名 2020/10/19(月) 01:16:52 

    >>21
    いや家臣じゃなくても放火は良くない。悪くない。いや悪いだろう。

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2020/10/19(月) 01:17:09 

    >>197
    緊迫した場面が突然ダレて物語の流れが切れる。
    ダラダラと勿体ぶった台詞とキョトン顔。
    これからは改革派の信長と、利権を守って甘い汁を吸いたい
    旧守派の息詰まる戦いが始まる。
    緊迫した流れを断ち切る出演は勘弁してよ。
    早くお家に帰ってオシッコして早く寝なさいね。
    【実況・感想】麒麟がくる(28)「新しき幕府」

    +25

    -4

  • 944. 匿名 2020/10/19(月) 01:17:18 

    >>838
    利家とまつの松平健とか、清洲会議の役所広司とかのイメージ
    オッサンくさくて父性がある感じ

    +12

    -0

  • 945. 匿名 2020/10/19(月) 01:22:07 

    >>865
    善良って言っても、駒の丸薬で金に汚くて、戦の後のてんやわんやの明智の所に医者を数人連れてきたよって明らかに恩売りにきててクソジジイ感満載だけどね

    ノブパパや道三の時代に、スパイみたいなことやってた時はまだ強かな曲者っぽさがあったけど、いまや立派な老害感すごいよね

    +14

    -2

  • 946. 匿名 2020/10/19(月) 01:22:46 

    光秀メインのドラマなのに
    駒ばかり何かと関わり役に出てきて、大河ドラマの脚本がおかしい。離脱しそうにつらい。
    ただそれでも、信長が出ると何故かドラマが締まるので見続けている

    +66

    -1

  • 947. 匿名 2020/10/19(月) 01:27:01 

    >>941
    たまが輿入れしたのは15歳だから芦田さんと実年齢近くて良いと思う。
    麒麟の中では多分輿入れする前のもう少し幼い時期からたまが登場するんだろうし。

    +18

    -1

  • 948. 匿名 2020/10/19(月) 01:28:33 

    >>808
    布団入ってゆっくりしてる描写あったし、是非そうなって頂きたい。まぁ実際、ノブパパの時代が壮年や中年設定なら、今やあの時代では老年期もいいところでしょ

    +13

    -0

  • 949. 匿名 2020/10/19(月) 01:33:36 

    >>533
    麒麟は来ないしバシリばっかりで主役は駒ちゃんじゃん。
    「麒麟なんて来ないわヨ!私が主役なんんだから~~!!。」
    by NHK
    【実況・感想】麒麟がくる(28)「新しき幕府」

    +3

    -5

  • 950. 匿名 2020/10/19(月) 01:37:17 

    >>928
    神をも恐れぬ所業

    +7

    -2

  • 951. 匿名 2020/10/19(月) 01:38:54 

    >>944
    私はなぜか大地康雄のイメージが抜けない笑

    +14

    -1

  • 952. 匿名 2020/10/19(月) 01:47:15 

    >>910
    足利将軍の住んだとこを本当に「花の御所」といったくらいだもの
    いつか足利義満を主人公にして、室町幕府が華やかだった時代の大河も見てみたいな
    池端さんせっかく足利にお詳しいんだから、元気なうちに書いてくれませんかね?

    個人的には、くじ引き将軍こと足利義教も気になるけど
    あの日野富子の舅でもある人だから、過去の大河、花の乱の前時代が見られそう

    +31

    -0

  • 953. 匿名 2020/10/19(月) 01:53:10 

    >>944 >>951
    松平健も、役所広司も、大地康雄もみんな勝家のイメージには合ってると思う
    滝田栄とかもやってたことあるけど、みんなイケメンでも男臭くてがっしりめの方が多い
    線の細いキレイ系の人が勝家やったことって今までなかったような
    今度フジテレビのスペシャルドラマでは、松田龍平が勝家やるそうで
    これもまた安藤政信と同じくらい勝家のイメージとかけ離れてる意外な配役

    +23

    -1

  • 954. 匿名 2020/10/19(月) 01:56:54 

    信長「幕府にとって織田信長とはその程度の代物か💢」
    光秀「うぁ良く見たら用意された敷物が畳じゃなくよく車の椅子に敷くペラペラの奴じゃん。そりゃ扱いが悪いと思われてもしょうがない。」
    【実況・感想】麒麟がくる(28)「新しき幕府」

    +38

    -0

  • 955. 匿名 2020/10/19(月) 01:58:10 

    >>505
    駒と太夫が不評だけど私は上手い女優さんなんでいいと思うけどなぁ。

    染谷さんの演技力がすごい!!
    キャスティングの段階で若いのに大丈夫?と思ったけど回を増すごとに信長の狂気をじわじわと演じてるし、安定した演技力で安心して見れる。

    +24

    -31

  • 956. 匿名 2020/10/19(月) 02:08:03 

    >>501
    この時代に神仏を信じないって、うつけだよね。
    うつけじゃないとしてもそう思われても仕方ないよ。
    私も信じてないけど現代ですら周りに引かれるもの。

    +4

    -2

  • 957. 匿名 2020/10/19(月) 02:08:57 

    >>954
    よく見たらペラペラだ。これは何

    +27

    -1

  • 958. 匿名 2020/10/19(月) 02:11:29 

    >>638
    そうだよね。
    少なくともお坊さんだった人がそれに気づかないってやばいよね。
    けどもう殺されかけて信長を頼るしかなく周りが見えてないってことでもあるのかも。
    信長と握手する義昭、異様な笑顔だったもの。

    +70

    -0

  • 959. 匿名 2020/10/19(月) 02:12:34 

    >>478
    東庵のクセの強さは正直いらないよね。脇役の脇役だし

    +52

    -0

  • 960. 匿名 2020/10/19(月) 02:13:50 

    >>724
    太鼓の達人って言うとなんかちょっとw
    たしかに、それ以外言いようがないんだけど!

    +17

    -0

  • 961. 匿名 2020/10/19(月) 02:14:17 

    >>463
    今日「も」

    +11

    -0

  • 962. 匿名 2020/10/19(月) 02:16:59 

    >>475
    偉人て、なんか変わったところがある人なのかねぇ。
    無宗教共通してるね。

    +8

    -0

  • 963. 匿名 2020/10/19(月) 02:17:50 

    >>485
    逃げていく後ろ姿ですらうまかった

    +28

    -0

  • 964. 匿名 2020/10/19(月) 02:20:19 

    >>503
    演技とはいえ、あの壊れたお地蔵様の姿に胸が痛んだのは日本人だからなのかな。
    信心深いつもりはなかったのに。

    +88

    -0

  • 965. 匿名 2020/10/19(月) 02:22:20 

    >>957
    バスマット?

    +19

    -0

  • 966. 匿名 2020/10/19(月) 02:23:48 

    >>665
    これいつの?本当にやってたのこれ!
    だとしたら、すごいね!
    そっくり!

    +16

    -0

  • 967. 匿名 2020/10/19(月) 02:23:57 

    >>628
    東庵が「駒。私が死んだらどうするんだ?早く結婚しろ!尼にならないのなら結婚しろ!」って言って良いレベルなんだけど、半沢直樹の第一話ですらクレーム来たから、東庵がこれ言ったら炎上しそうだから言えないのかも…。当時の感覚では東庵や太夫が駒に結婚しろって言ってもおかしくないのに…。

    +27

    -0

  • 968. 匿名 2020/10/19(月) 02:28:26 

    >>966
    先週の金曜、あさイチのプレミアムトークだよ
    眞島さんはチベスナに親近感覚えてるらしい
    チベスナの動画が出た時、顔がほころぶを超えて溶けてて、かわいい方だなと思った

    +51

    -0

  • 969. 匿名 2020/10/19(月) 02:33:07 

    >>815
    大河「秀吉」は史実は光秀より年下なのに家臣らがほとんど年配だった気がするの。
    今回の大河だと伝吾以外光秀より年下家臣のなるのよね。
    左馬助は1536年生まれ設定。

    駒基準だと駒は初登場は15歳。

    +7

    -0

  • 970. 匿名 2020/10/19(月) 02:35:07 

    >>523
    どう発音するのが正しいの?
    「摂津」単体と、「摂津晴門」ではアクセントが違いそう。
    単体だと「せ\っつ」、「せっつはるかど」だと?

    +2

    -1

  • 971. 匿名 2020/10/19(月) 02:40:19 

    >>570
    振り幅大きいねー!

    +9

    -0

  • 972. 匿名 2020/10/19(月) 02:42:50 

    >>928

    >>501さんのコメントにあるように、仏に対する信仰心あったら少なくとも大っぴらにはやらないし、バチが当たるとかなかったって試してる辺り末恐ろしいけど、寺や神社みたいな信仰に重きをおいていなかった。バチが当たるとか験を担ぐとか、不確かなものより確かな力や金や人の方が信じられたんじゃないかな。

    +14

    -0

  • 973. 匿名 2020/10/19(月) 02:44:45 

    >>613
    「いつか王子さまが」
    なんじゃない?
    あるいは十兵衛を忘れられないとか、十兵衛以上の男が現れるのを虎視眈々と待ってるとか。

    +17

    -1

  • 974. 匿名 2020/10/19(月) 02:46:12 

    >>687
    黒になってから道三のイメージと少し重なった。

    +6

    -0

  • 975. 匿名 2020/10/19(月) 02:47:45 

    >>967
    だったら近所の世話焼きが「駒ちゃんと年の頃も変わらないどこそこの某ってのがいるんだけど、見合いしてみる気はないかい?」って話持ち込むよね。あの感じの東庵が言うより角も立たないし、それが自然な流れだと思う。

    +19

    -0

  • 976. 匿名 2020/10/19(月) 02:48:16 

    駒と義昭がとにかく嫌いすぎる
    まとめて斬られて欲しい

    +7

    -9

  • 977. 匿名 2020/10/19(月) 02:49:26 

    >>681
    あの頃は駒より道三様が多く出てたから気にならなかったんだよなぁ。

    +31

    -0

  • 978. 匿名 2020/10/19(月) 02:55:23 

    >>342
    来てなかったから呼んでみた
    【実況・感想】麒麟がくる(28)「新しき幕府」

    +79

    -3

  • 979. 匿名 2020/10/19(月) 02:56:40 

    >>762
    籠手のことかな?片方に着けたりするけど、両方に着けてるね
    双籠手らしい。

    +4

    -0

  • 980. 匿名 2020/10/19(月) 02:58:07 

    >>730
    本心は
    「えっ、まじでこの人引くわ」
    という気持ちだと思う。
    でもそれを言えない立場だから微妙な顔。
    そういうところから信長に対しての気持ちが離れていくんじゃないかな。

    +29

    -0

  • 981. 匿名 2020/10/19(月) 03:00:29 

    >>754
    多分十兵衛は正直な人だから、嬉しいときはそう言うよ。
    鶴太郎と繋がってることに微妙な気持ちになったから、短い返事したんだと思う。

    +36

    -0

  • 982. 匿名 2020/10/19(月) 03:02:23 

    >>778
    本当は義輝様になってほしかったからね。
    義輝と義昭は全然器が違う。
    そこから十兵衛の考えるよりよい道筋がうまくいかなくなってきてるんだと思う。

    +28

    -0

  • 983. 匿名 2020/10/19(月) 03:05:18 

    >>4
    >>784
    マチャアキは、時代劇の時この喋り方なの
    昔水戸黄門にも松尾芭蕉役で出てたけど、全く同じ喋り方!

    その当時から嫌だったけど、本人気に入ってるんだろうね
    演技してる俺様って感じなのかな。下手くそな演技が余計に目立つから普通話せばいいのに

    +53

    -1

  • 984. 匿名 2020/10/19(月) 03:12:59 

    >>921
    裕次郎?

    +3

    -0

  • 985. 匿名 2020/10/19(月) 03:19:10 

    >>724
    鼓(つづみ)かな?

    +2

    -0

  • 986. 匿名 2020/10/19(月) 03:23:59 

    >>70
    細川は織田家臣じゃないよ?

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2020/10/19(月) 03:24:33 

    >>694
    NHKって毎度戦はダメとか馬鹿みたいなお題目唱えてるだけだよね 
    軍需とか戦った人たちの尊厳は全部無視

    +36

    -0

  • 988. 匿名 2020/10/19(月) 03:29:48 

    >>529
    そうなんだ?へうげものみたいなやつ期待しちゃったよ。

    +0

    -2

  • 989. 匿名 2020/10/19(月) 04:24:00 

    >>986
    いずれ、ってことじゃない?

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2020/10/19(月) 04:45:29 

    >>689
    演技がうまい人は、この役あってる、あってないとはならないと思うの。

    +9

    -2

  • 991. 匿名 2020/10/19(月) 04:52:37 

    >>987
    綺麗なおべべ着てお城にいるだけのお姫様とか、丸薬作ってガッポガッポの戦災孤児の影すらない庶民に「戦はダメ」と言わせても薄っぺらいんだよね
    駒様のおねがいの通り京で戦火は上がらなかったけど、結局他のところで被害が出てるし
    戦が無いと経済的或いは精神的に生きていけない人もいる

    +40

    -0

  • 992. 匿名 2020/10/19(月) 04:54:42 

    >>990
    どんな役でも自分のモノにできちゃう天才も一部いるけど、やっぱり合う合わないのキャストミスはあると思う

    +11

    -2

  • 993. 匿名 2020/10/19(月) 05:42:23 

    京都所司代の村井貞勝さんが出てたね。この人も「特等席」で激動の歴史を観ることになる人だ。

    +3

    -0

  • 994. 匿名 2020/10/19(月) 06:03:28 

    >>357
    私ももっと大きく扱うと思ってたよ!
    敵が攻めてきて生きるか死ぬかの場面なのに、想い出話をしたり、ちょっと緊迫感ないよなー、演出はこれでいいの??
    って思って見てたら、場面転換して駒マチャアキ!!が出てくどいセリフ回しでドン引き。
    緊張感全くない襲撃だったな!!

    +46

    -0

  • 995. 匿名 2020/10/19(月) 06:23:10 

    >>960
    フルコンボだどん!

    +8

    -0

  • 996. 匿名 2020/10/19(月) 06:28:15 

    >>980
    まだ信長に仕えていないのにあの描写って違和感だなぁ
    そんな気持ちなのになんで仕えるの?みたいな

    +12

    -0

  • 997. 匿名 2020/10/19(月) 06:33:46 

    駒が結婚しないのは十兵衛がまだ好きだからだと思わせる描写が多いけど、妻子持ちの男性にいまだに色目つかってる感じが気持ち悪い。

    +69

    -2

  • 998. 匿名 2020/10/19(月) 07:16:41 

    >>501
    曹操もそうだよね
    リアリスト

    +2

    -0

  • 999. 匿名 2020/10/19(月) 07:25:55 

    >>532
    本当にね
    駒を都合よく使い過ぎる脚本が悪いと思う
    嫌われすぎて麦ちゃんが可哀想になってきたわ

    +16

    -4

  • 1000. 匿名 2020/10/19(月) 07:27:59  ID:C31RVAERI3 

    >>952
    足利義満の悲劇は足利3代目にして財政赤字に陥っていた事実。
    土地は恩賞であげすぎて無いし帝対帝の争い、足利家内部の権力抗争等々。
    漸く落ちついたのが足利義満の代。
    その為、貿易で稼ぐしか無いのだが。
    明との貿易は明と主従の誓いをする事で貿易の権利を与えられるとの苦渋の決断を迫られる。
    その所をどうドラマで表現してくれるのか楽しみですね。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード