-
2501. 匿名 2020/10/19(月) 17:07:26
>>2397
義勇と炭治郎は、中身が結構同じタイプだと思う。
だからその2人は気が合う。
義勇はちょっと過去関係で無表情な隠キャになってるけど
義勇と仲が悪いのは基本的に風と蛇なんだけど、
その2人とは炭治郎も合わなかったでしょ。
義勇「今度から不死川に会う時にはおはぎを懐に忍ばせておいてあげようと思う」ほわほわ
炭治郎「それはいいですね!!」ほわほわ
ほわほわ天然キャラが風と蛇はイラッとする模様+19
-1
-
2502. 匿名 2020/10/19(月) 17:29:49
>>2496
村田さん気になって仕方ないみたいです
富岡さんと同期だよ‼︎と教えたら
そうなんだー‼︎と嬉しそうだったw
+5
-0
-
2503. 匿名 2020/10/19(月) 17:32:52
>>2497
詳しくありがとうございます
村田さんは薄いんですね
呼吸のエフェクトが実際には出てないって
あたりを子供に理解させるのが難しそうだけど
頑張って説明してみます‼︎
+3
-0
-
2504. 匿名 2020/10/19(月) 17:37:46
>>558
なけねーよ笑+0
-7
-
2505. 匿名 2020/10/19(月) 17:41:21
>>971
全部見ましたよ
そのうえで言ってます
特にぜんいつのギャグが人と見てる時だと場の空気がしらけて耐えられない
共感羞恥って感じたなー
あと、たんじろうが出来すぎ君すぎてつまらん+0
-4
-
2506. 匿名 2020/10/19(月) 17:42:41
>>2096
他の面白い作品沢山知ってたら、チープだなと思うから知らない方がかわいそう+0
-6
-
2507. 匿名 2020/10/19(月) 17:45:15
>>2492
原作読んでた旦那からネタバレ受けたけど煉獄さんのためにHulu配信されたら観ようかな+0
-0
-
2508. 匿名 2020/10/19(月) 17:45:50
>>2506
その台詞言う人何人かいたけど誰1人として
その面白い作品のタイトル言えないんだよ。
だからあなたくらいは
その面白い他の作品とやら、教えてくれない?
否定するからには、否定する側もそれなりの物を出さなきゃならないってお館様が言ってたよ♡+17
-2
-
2509. 匿名 2020/10/19(月) 18:01:46
土日でアニメ全話見た
はまらないつもりだったけど、無限列車編が気になって上映スケジュール覗くぐらいだから、そこそこはまっちゃってるんでしょうね
原作も気になるけど、今日はファンの方が作った解説?動画を見て半日潰してしまった……+7
-1
-
2510. 匿名 2020/10/19(月) 18:06:30
>>2
ゴメンネヨワクテみたいに言わないでwww+6
-0
-
2511. 匿名 2020/10/19(月) 18:06:34
>>2470
そもそもゾンビ映画はそれだけで確立しているジャンルだから引き合いに出すのがおかしいよね+1
-0
-
2512. 匿名 2020/10/19(月) 18:08:17
>>2487
ですねですね!!
全部同意!!!+7
-0
-
2513. 匿名 2020/10/19(月) 18:10:53
混乱したり心配症な保護者はきめつのやいばの世界観はそもそも日本に元々あるものだと、あらためて親子で考えればいいことだと思うよ
+5
-0
-
2514. 匿名 2020/10/19(月) 18:16:35
鬼滅の刃は子供に悪影響という人は
鬼滅を見せると何が悪影響で
そして子供がどうなると思ってるのかをきちんと説明してほしい。+18
-0
-
2515. 匿名 2020/10/19(月) 18:22:05
反対派は鬼がそもそも古来からの日本の妖怪って事すらを知らないんでしょ。
和名類聚抄、万葉集からもうむかーしから鬼の伝説なんてあるし
日本全国あちこちに鬼の像もあるし、説明出来る頭も知識も無いんだと思うわ。+14
-0
-
2516. 匿名 2020/10/19(月) 18:23:29
>>2508
人それぞれだから。+1
-7
-
2517. 匿名 2020/10/19(月) 18:25:53
>>2508
横だけど、あなたは鬼滅の刃が面白いと思ってるから、何言われてもしっくりこないだけでしょ?
鬼滅の刃は面白いよ!自分が一番面白いと思うならそれでいいじゃん。いろんな感じ方が人それぞれあるんだから。+2
-5
-
2518. 匿名 2020/10/19(月) 18:26:16
>>2516
他にもっといいのがあるのに、鬼滅はチープだと否定するからには
その比較対象の面白い作品とやらを堂々とちゃんと言えなきゃおかしいよ。
言えないしどうせ貶されると思ってるレベルのものなら
その程度の対象出してきて人それぞれの物を「否定」すべきで無い。+10
-1
-
2519. 匿名 2020/10/19(月) 18:26:51
>>2515
誰に言ってるの?連続して怖いわw
鬼滅の刃の反対派って何??+1
-5
-
2520. 匿名 2020/10/19(月) 18:27:38
>>2517
論点ズラしてこられても困りますね。
私はその面白い作品とはどの作品?と聞いてます。+5
-0
-
2521. 匿名 2020/10/19(月) 18:27:58
>>2518
鬼滅の刃が一番最高!稀に見る最高傑作!!いぇーい+0
-6
-
2522. 匿名 2020/10/19(月) 18:30:35
>>2520
あなたと議論してないから、論点ズラしではないわ私は笑
側から見てて、双方同じようにうざいよ。しつこい。
面白いと思ってる人同士で話せばいいんだから、いちいち相手にするなよ。どう頑張っても面白くないという人に面白いと思わせるのは無理なんだから。それを出来るのはワニ先生くらいで、あんたじゃないよ+0
-3
-
2523. 匿名 2020/10/19(月) 18:31:01
>>2521
鬼滅がこの世で一番なんて誰も言って無いと思うよ?
みんな今現在一番面白い、又は今までで一番面白い「アニメ」と言ってるんでしょ?
他にもっと面白いのあるのに!!もっと教育になるのあるのに!!
って、じゃぁ「今」鬼滅以上に面白いアニメって何があんの?
あなたの言い分のが意味わから無いんだよ。+7
-0
-
2524. 匿名 2020/10/19(月) 18:31:46
>>2522
結局言えないでやんの。+6
-0
-
2525. 匿名 2020/10/19(月) 18:33:38
>>2523
あなたの受け取り方も捻くれてるね!
私はただ褒めただけだよ?この世で一番なんて言ってない!
すぐカッカしないで落ち着いて?+0
-5
-
2526. 匿名 2020/10/19(月) 18:34:29
>>2524
だから、私はチープだって言った人とは別人だからw
喧嘩腰で疲れない?あんた。
まともに話も出来ないわ。+0
-5
-
2527. 匿名 2020/10/19(月) 18:36:08
>>2526
横から割り込んできたなら当然でしょ。
話しかけてきといて議論してないだの。
第三者がまともな議論出来ると思ってる方が変だよ。
それに、本人でしょ。+3
-0
-
2528. 匿名 2020/10/19(月) 18:36:09
>>2515
え?鬼って本当にいたの?!凄いねぇ+1
-4
-
2529. 匿名 2020/10/19(月) 18:36:57
>>2528
妖怪わからないの?
中国の人かな。+5
-0
-
2530. 匿名 2020/10/19(月) 18:37:35
>>2527
わかったわかった。あなたが本人だって決めつけてる上で私のコメントを読むからそうなるんだね!違うって言ってもどうせ聞かないんでしょうねぇ。はぁ
私は鬼滅の刃好きだから、そんな怒るなよ!+0
-4
-
2531. 匿名 2020/10/19(月) 18:38:14
>>2529
中国人だと妖怪わからないの?なんで?+0
-0
-
2532. 匿名 2020/10/19(月) 18:45:03
>>2531
中国人は孫悟空とでも遊んでろ。+0
-0
-
2533. 匿名 2020/10/19(月) 18:45:43
>>15
大正浪漫や文化にはケチ付ける癖に
翻訳やら改変してこの作品見るんだね
原作から大正時代が舞台って設定なのに+4
-1
-
2534. 匿名 2020/10/19(月) 18:48:29
>>2532
孫悟空連れてこいよ、じゃあ。
何言ってんだこいつw+0
-2
-
2535. 匿名 2020/10/19(月) 18:50:52
宮崎駿に
俺もまた作ってやると
思わせてほしい+2
-2
-
2536. 匿名 2020/10/19(月) 18:50:55
>>2534
え、西遊記すら知らんの?
ダメだこりゃ。+3
-0
-
2537. 匿名 2020/10/19(月) 18:52:26
>>2508
そりゃあAIが人間を襲うターミネーターの設定
恐竜を科学で蘇らせたジュラシックパーク
ただのデスゲームじゃなく頭脳戦にしたデスノート 、神道を題材にした千尋なんかはオリジナリティが違う
鬼滅は設定そのものから既視感満載
妹鬼になるとか半分グールになるとかありがち
もう全てがありがち+1
-6
-
2538. 匿名 2020/10/19(月) 18:53:25
>>2535
ジャンルがまるで違うのに宮崎駿が比較対象で出てくるなんて逆に鬼滅の刃ってマジで凄いなー。+5
-2
-
2539. 匿名 2020/10/19(月) 18:56:27
>>2517
横だけど、面白いと感じるのはそれぞれでいいよ
でもここ鬼滅のトピだから
鬼滅が面白いと思ってる人が集まってておかしくないでしょ
そこに「もっと面白いのあるのに!」って言うなら具体的な作品名出さないと
たんなるアンチのヤジにしか見えないよ+7
-0
-
2540. 匿名 2020/10/19(月) 18:58:02
>>2537
それら全部見たけど
上2つは日本じゃないから弾くとして
デスノートと千尋も面白いとは思うけど、
それ、結局は過去作じゃん。
デスノートは今更感あるからまた別として
千と千尋は子供達もたぶん今後必ず一度は見ると思うよ?
でも学校で千と千尋がね!!だの
千と千尋ごっこになって今更グッズで溢れかえるか?+5
-0
-
2541. 匿名 2020/10/19(月) 18:58:27
>>311
なんで女性に限る?
男性ならいいの?+0
-2
-
2542. 匿名 2020/10/19(月) 18:59:53
>>2537
え?鬼滅はグロくてだめだけどデスノートはいいの?あっちの方が断然教育上良くなさそうだけどね+9
-0
-
2543. 匿名 2020/10/19(月) 19:02:21
>>2542
教育上の話なの?!+0
-0
-
2544. 匿名 2020/10/19(月) 19:04:50
どんだけ否定したって流行ってる物は流行ってるし、人気は人気だし
子供達にも人気なのにね。
時代なんて変わるんだから
おばちゃんおじちゃんがいいと思ってる30、40年前の感覚なんて
30個も下の世代に通用するわけも当てはまるわけも無いじゃ無い。+7
-0
-
2545. 匿名 2020/10/19(月) 19:06:58
その子達が10代20代になった頃なんて
鬼滅懐かしー!!だし
デスノート?何それ?昭和か平成の漫画?
平成BBAうるせぇ。ってなってますよ。+7
-1
-
2546. 匿名 2020/10/19(月) 19:14:30
>>2505
丹次郎は出来過ぎだからこそ猪之助はじめ煉獄さんとかのキャラクターが光るんじゃないかと思っていたよ。時代背景的にああいう子もいただろうし。
ハチャメチャな主人公だけど根は真面目みたいなの方が感情移入しにくいな私は。+9
-1
-
2547. 匿名 2020/10/19(月) 19:16:16
>>2540
デスノートごっこがあったらまじで怖いね。+2
-0
-
2548. 匿名 2020/10/19(月) 19:18:32
>>2441
じゃああんたは鬼と戦った事あるの?笑+0
-4
-
2549. 匿名 2020/10/19(月) 19:20:07
>>2548
ウケたw+0
-0
-
2550. 匿名 2020/10/19(月) 19:23:17
>>2542
話がずれてるよ+0
-0
-
2551. 匿名 2020/10/19(月) 19:26:55
>>2540
子供はアンパンマンの延長上で面白いと思うだろうが
ガルちゃんに書きこんでるのは大人だから
その大人が面白いと思うのは、他を知らないんだろうなと思う
今同時期で進撃読んでるけど深い複雑なストーリーで読み応えが違う+1
-17
-
2552. 匿名 2020/10/19(月) 19:28:39
>>2373
どうしたの?デブスに自分の親でもころされたの?
こじらせてるね
デブスでも、こじらせてても、胸を張って生きればいいじゃん
+0
-0
-
2553. 匿名 2020/10/19(月) 19:31:58
>>2551
なんで他を読んでない設定になるの?
進撃も見たよ?+9
-1
-
2554. 匿名 2020/10/19(月) 19:32:32
鬼滅のスタートダッシュが記録的だけど、これ全員アニメ見てから来てるんだよね
ドラえもんやクレしんみたいに映画単体で見れる作品じゃないし
そういうハンデも物ともしないのは驚異的だねぇ+12
-1
-
2555. 匿名 2020/10/19(月) 19:35:02
>>2551
あれは複雑だから馬鹿は読めない楽しめない。
鬼滅の刃は老若男女に受け入れられ易い、分かりやすいから、何も考えずに楽しめる。万人受けするヒット作作れるって凄いと思うよ、単純に。
私は進撃の方が好きだけどね!+4
-6
-
2556. 匿名 2020/10/19(月) 19:36:21
てより、老若男女で一緒に楽しめるからだと思う。
ちょっと前から上がってきてる
千と千尋も進撃もジュラシックもデスノートもターミーネーターも全部見たよ。
その上で鬼滅が楽しいし
上記のはぶっちゃけ大人達にとっては今更だし飽きてるんだよ。
進撃に関しては単行本より三浦春馬関連で大人のみで映画は見てる人が単に多いだけでしょ。
今更それらで子供と一緒に楽しめるからってと、無理だよ。金曜ロードショーでやってたら見る。で終わりだろう。+5
-1
-
2557. 匿名 2020/10/19(月) 19:36:22
>>2548
狭い視野しか無い人からそういう返答あると思った。
鬼と戦う以外に困難な事って色々あるんだよー。
以上。+3
-0
-
2558. 匿名 2020/10/19(月) 19:41:56
>>2555
漫画でマウント取ってるような文面に笑った+7
-0
-
2559. 匿名 2020/10/19(月) 19:43:43
>>2551
深い複雑なストーリーだけが素晴らしい作品じゃないんだよ
鬼滅は真っ直ぐでシンプルで、余分なものが削ぎ落とされた物語
私は進撃の巨人もハンターハンターもジョジョもワンピースもナルトもハガレンもデビルマンもキングダムもチェンソーマンもウシジマくんもどうぶつのお医者さんも火の鳥も好きだよ
でも鬼滅も好きだし、ヒットすることに疑問はない
あなたは偏ってる+24
-1
-
2560. 匿名 2020/10/19(月) 19:43:52
>>2558
事実でしょう?だから、幼稚園児にも大人気!+3
-4
-
2561. 匿名 2020/10/19(月) 19:44:00
>>2554
いや、違うよ
少なくとも子供達はアニメ見てない子も「流行ってるから」来てる+1
-1
-
2562. 匿名 2020/10/19(月) 19:45:35
>>2559
削ぎ落とされ過ぎて捕捉の文章量半端ないけどねw
ちっちゃな字で半ページどっさり。あれは相当好きな人じゃないと読めないわ+0
-9
-
2563. 匿名 2020/10/19(月) 19:49:25
>>2394
本当、出会って数分しか経ってない。
しかも、柱合会議の時点では、なにこの人?合わないなぁーと思ってたのに、
めちゃめちゃ泣いて、印象がらりと変わって、素敵な面倒見のいいお兄さんの座を奪った煉獄さんの人柄!!
すごすぎる。。
+11
-2
-
2564. 匿名 2020/10/19(月) 19:50:24
進撃はキャラをファンになる程好きとかないな。
鬼滅はなんだろう。
アラサーでいうとセーラームーンとか不思議遊戯とか系なんだよね。
やぱ水炎風土とかの元素系とか強いんだと思うわ。
それぞれにファンつくよね。+30
-0
-
2565. 匿名 2020/10/19(月) 19:50:37
>>2562
ハンターハンターの蟻編とか、あの辺も好きだからそこまで気にならないなあ
"こういう漫画が素晴らしい!"とか"こういう表現が一番!"とかはないと思うけど…
シンプルな表現の方向性も、一生懸命少年向けに考えた作者の努力の跡に思うよ
デビューの読み切りに比べてすごく単純に作ってるのが伝わる
+5
-1
-
2566. 匿名 2020/10/19(月) 19:51:30
>>2564
だからグッズも売れる。+8
-0
-
2567. 匿名 2020/10/19(月) 19:53:03
>>2564
あ、今思ったけど
作者女性だから女性のツボをよくわかってんのか。
ジャンプの癖に女性に受けたもんね。+22
-0
-
2568. 匿名 2020/10/19(月) 19:53:16
>>2560
その言い分だとさ、幼稚園児は馬鹿ってこと?
そりゃ、まだお勉強とかないからだけど
大人と子供の知能で比べるのがそもそもおかしい
更には、あなたは賢いから進撃のが楽しいと言ってるようなもので
すごい嫌味っぽいし、他人を見下してて感じ悪いんだよね
わたし馬鹿だけど、鬼滅は鬼滅で面白いし
進撃は進撃で面白いと思ってるよ
+6
-0
-
2569. 匿名 2020/10/19(月) 19:56:12
>>2561
流行ってるからってのもあるだろうけど、
そうだと決め付けるのもどうかと。+4
-0
-
2570. 匿名 2020/10/19(月) 19:56:39
>>2568
あなたの気持ちなんてどうでもいいわw+0
-8
-
2571. 匿名 2020/10/19(月) 20:00:56
>>2564
鬼宿と柳宿推しでした。
セーラームーンはレイちゃん推し。
鬼滅は伊之助推し。
話もだけど、キャラ1体1体の力が強いんだと思う。
何処の鬼滅トピでもキャラのファンもだけどアンチまでいるし。+12
-0
-
2572. 匿名 2020/10/19(月) 20:02:07
>>3
今日観てきました。映像も音響も素晴らしかった!鬼滅の刃自体に興味ない人でも映像の綺麗さには驚くと思う。私はアニメオタクだけど映像美は歴代トップかも。+12
-0
-
2573. 匿名 2020/10/19(月) 20:02:32
>>2571
のめり込み具合が怖いよね。
全部ワニ先生が考えた創作上の人物なのに、アンチが付く意味、、、w+2
-0
-
2574. 匿名 2020/10/19(月) 20:06:58
セーラームーン→ハガレン →鬼滅の刃とどハマりしたのだけど
この3つの共通点て
「水、火…といった自然や元素などに特化した技」
「他人への優しさや思いやり」「敵側の事情が把握できて、それが人間臭い部分がある」「一見キレイ事のようだけど実はキレイ事だけじゃない話」というところなのかな?と思った
+5
-0
-
2575. 匿名 2020/10/19(月) 20:20:03
>>2574
作 者 が 女 性+5
-0
-
2576. 匿名 2020/10/19(月) 20:22:39
>>2551
バイキンマンが鬼舞辻でカビルンルンが十二鬼月でアンパンマン達が鬼殺隊?
でもアンパンマン首飛ぶし、鬼に近いよね。
アニメや漫画だけが深い複雑なストーリーじゃないよ。小説とかは読むよ。ただ複雑で深いのって読み手も中々精神的に読める時限られてくる。+0
-3
-
2577. 匿名 2020/10/19(月) 20:43:54
>>2564
男性作家は作品を創る時にまず「こういうストーリーを書きたいからそれに合わせてこういうキャラを出そう」って傾向が強いそう。
対して女性作家は作品を創る時に「こういうキャラを出したい。この人にはこんな過去があって…あの人にはあんな過去があって…そんな人達が出るストーリーを練ろう。」となりやすいそう。
二次創作も女性だとキャラから広げていく傾向あるよね。
鬼滅の作者さんは単行本のオマケページ読むとキャラの背景紹介も多くてキャラ設定ガッチリ固めて本編に出してる人だと思う。
見せ方も最初は良くない印象にわざとしてるキャラ多い。そのキャラを掘り下げる展開で一気に見方が変わって好感度上がるよね。
作者さんページ読むとご自分が生み出したキャラへの愛情を感じる。+16
-0
-
2578. 匿名 2020/10/19(月) 20:45:27
>>1719
潔くて好き+2
-0
-
2579. 匿名 2020/10/19(月) 20:45:47
>>1509
ハガレンの荒川先生も旦那さんとお子さんの病気で介護なさってたよね。
遺伝系だと親子で発症してしまったりするから大変だよね。
+5
-0
-
2580. 匿名 2020/10/19(月) 20:46:37
>>1723
大人のほうが考えすぎるからね、大人になると昔は平気だったものが平気じゃなくなるとかあるじゃん+4
-0
-
2581. 匿名 2020/10/19(月) 20:51:23
ufotable様様だよね。
アニメーターにボーナス出るのかな?
社長が脱税するくらいだからガメツイイメージあるんだけど…+8
-0
-
2582. 匿名 2020/10/19(月) 20:53:44
>>2402
人は何かと戦ってて緊張状態のとき
心理的に涙はでないようになってるんだけどな
ほんとお粗末だよね+1
-8
-
2583. 匿名 2020/10/19(月) 20:56:31
ハガレンも元素系でそれぞれキャラいるんだー!
なんかそのあたり忙しかったんだったか名前は知ってたけどノーマークだった。見てみようー。+3
-0
-
2584. 匿名 2020/10/19(月) 21:01:35
3日で46億円ってすご!!+1
-0
-
2585. 匿名 2020/10/19(月) 21:09:08
>>2463
えっ、なんで怒ってるんだろう
知りたかっただけなのになあ!+2
-0
-
2586. 匿名 2020/10/19(月) 21:21:59
>>2394
炭治郎は悲しくてシクシク泣いてたってより
悔しくて泣いてたんでしょあれは。
煉獄さん死んだシーンで泣きながら言ってるセリフも
「悔しいなぁ...何が1つ出来るようになってもまたすぐ目の前に分厚い壁があるんだ」だよ。+9
-0
-
2587. 匿名 2020/10/19(月) 21:23:13
>>2508
個人的にはファイアパンチのほうが面白いけど
ファイアパンチ万人受けしないし+0
-0
-
2588. 匿名 2020/10/19(月) 21:27:02
>>2237
最初から介護ってあったんだ
漫画読んでてもわかるけどワニ先生て
お優しいもんね
お金は幾らでもあるから他人は雇えるだろうけど
自分が介護して家族と過ごすことを選んだんだろうな+6
-0
-
2589. 匿名 2020/10/19(月) 21:29:24
>>2508
五十嵐大介作品が好きだけど軒並み絶版になってるからやっぱり売れてないのかな
すごく面白いのに+1
-0
-
2590. 匿名 2020/10/19(月) 21:38:31
ジャンプ漫画って、まぁやっぱり少年誌なだけあって女性が見続けるっての一般的にはあんまり無いよね。
聞かないよ。
ドラゴンボールもワンピースとかもはじめは見たけど途中で飽きたみたいな人がたぶん多数だと思うんだよ。
女性達の中で話題になるジャンプ漫画ってやっぱりおうどんは幽遊白書とかになると思うけど、あれも結局ストーリー云々って話になるよりは
蔵馬派?飛影派?ってキャラの話題になる。+5
-0
-
2591. 匿名 2020/10/19(月) 21:39:10
>>2590
王道のミス+0
-0
-
2592. 匿名 2020/10/19(月) 21:43:28
>>2564
これ凄く分かるわ!!!
セーラームーン熱再び!という感じにしっくりくり!+9
-0
-
2593. 匿名 2020/10/19(月) 21:45:57
ほんと冷静になってほしい。マインドコントロールされてるんじゃないの。どこが面白いんですか? 斬った後に鬼哀れんでるなんて偽善じゃないんですか?+1
-21
-
2594. 匿名 2020/10/19(月) 21:47:07
>>2537
残念だけどその中にパクリで問題になってるやつあるけどねw
神道題材とかも何も千と千尋だけじゃないし+3
-0
-
2595. 匿名 2020/10/19(月) 21:50:49
>>2593
設定が大正時代のおかげ×主人公達が大人では無い。
って部分のおかげかそうは思わ無いけど、
そうだとしても別に漫画の中くらい偽善でもいいと思う。+5
-0
-
2596. 匿名 2020/10/19(月) 21:51:43
>>2593
累の着物を踏んだ冨岡さんに言った炭治郎の台詞が好きなので+8
-0
-
2597. 匿名 2020/10/19(月) 21:54:12
>>2582
それ言ったらほとんどの漫画アニメお粗末だわw
バトル要素あるなら大体そんなシーンあるしw+5
-1
-
2598. 匿名 2020/10/19(月) 21:54:38
>>2589
五十嵐大介さん、私も好きだけどあの精緻な絵柄が人を選んでしまうんじゃないかと思う。+1
-0
-
2599. 匿名 2020/10/19(月) 21:57:44
今日16時からのを観てきたけど、時間帯が時間帯だから子供ばっかだった。自分も子供連れだったけど、小学生低学年の男子は映画中ずっと喋ってた。親注意しろよ。技が凄くておぉー!とか歓声あげたり楽しい場面で笑ったりは本当素敵なことだと思う。けど、映画中このあとこうでしょとか何て言ってた?とか本当親が映画の見方教えてよ。アンパンマンの映画から出直せ。映画見ながらイライラしっぱなしだったけど、本当映像は綺麗だし泣けたし良い映画だったと思う。+5
-1
-
2600. 匿名 2020/10/19(月) 22:01:18
>>2484
転売ヤーも張り切ってそうだけどね
あとYouTuberとかも箱買いして全部開封♥️って動画をあげてるけど、動画とかじゃなく本当に欲しい人が買えないよね(´д`|||)っておも思ってしまう+2
-1
-
2601. 匿名 2020/10/19(月) 22:01:49
>>2593
ストーリー理解してないからじゃ無いの?
そもそも炭治郎が鬼殺した後に鬼に対して憐れむというか悲しんだりするのは鼻が効く事と(感謝しているか、後悔しているか、悲しんでいるかがわかる)
禰豆子がいるからでしょ。
禰豆子も炭治郎が止めなきゃ記憶なんか消えて
ただの人食いのバケモノになっていたわけで。+26
-1
-
2602. 匿名 2020/10/19(月) 22:07:20
>>2404
どっちも好きだけどタイプが違う。+3
-0
-
2603. 匿名 2020/10/19(月) 22:30:26
一日経ったから落ち着いてるかと見に来てみたら、まだアンチいるんだw+13
-0
-
2604. 匿名 2020/10/19(月) 22:31:26
むしろアンチありきのトピだよ!レスバなしじゃ全然盛り上がらないもの。+6
-0
-
2605. 匿名 2020/10/19(月) 22:31:30
>>2601
上弦の一部はともかく雑魚鬼とかは
無惨がただ太陽克服したいが為or上弦鬼が作っただけだしね。後は病気の人を利用か。
手鬼はいつも手を握ってくれる大好きな兄がいたが
鬼に「されてしまい」その兄を喰ってしまった。
手を握って欲しいという思いから手がいっぱいある鬼となる。
体が弱くて寝たきりだったとこへ無惨が来て無理矢理鬼にされた。だの
炭治郎が庇ったり憐れむのはそういう系の鬼の話であって
別にただの悪鬼には特に憐んで無い。
無限列車編の鬼とかは倒した後放置だし。+19
-0
-
2606. 匿名 2020/10/19(月) 22:38:30
>>595
私だったら興行収入100億で、しかも関わってたら1億じゃ「えー…」って思っちゃうかも。確かに売ってくれた人達のおかげだけど、でも自分の作品だし。+2
-2
-
2607. 匿名 2020/10/19(月) 22:39:29
>>2605
でも、手鬼は鬼になった後はすんげー楽しそうに人殺して食べてるじゃん?錆兎とかの酷い殺し方だって意気揚々と語って。
それで、ただ手を握って欲しかったんだ〜って出されても「は?」だけどねw
手鬼のエピが一番萎えた+4
-15
-
2608. 匿名 2020/10/19(月) 22:50:51
今日見に行ってきた。
私の席からは離れてた所から子どもの鳴き声や叫び声がしててすぐ後ろの人は大変だったろうなと思った。後半は二年前のヒロアカの「二人の英雄」っぽかったけど面白かったのでまた見に行こうと思う。+4
-1
-
2609. 匿名 2020/10/19(月) 22:59:08
>>2178
映画館の外でコスプレしてポーズ取ってる女の子達をテレビで見た!
+1
-0
-
2610. 匿名 2020/10/19(月) 22:59:52
>>2607
記憶無いからね。
あなたなとこへ今、窓から無惨入ってきて鬼されて
親や兄弟、夫妻、ペット?なんでもいいけど
大事な存在を全部あなた自身が喰っちゃって
その記憶も殆ど忘れて、理由はわからないのになんだかいつも悲しくて、何か悪い事をしたような気がして、何かが苦しくて
でもちゃんと思い出せないまま鬼としてずっと生きてるみたいなもんでしょ。
人の時のストーリーに、自分の過去を重ねる人も多いんじゃ無い?+20
-1
-
2611. 匿名 2020/10/19(月) 23:17:54
>>1736
なるほどね
中学生でさえ止められるから小学生なんてモロ分かるね
そのときにゴネなきゃいいけど…ゴネて特例とするとドンドンそういう人が増えそう
あのうちはいいのに、うちはだめなの?みたいな+1
-0
-
2612. 匿名 2020/10/19(月) 23:21:59
>>2593
まず先日フジテレビで放映されたスペシャル2本だけで観るくらいして内容把握して、鬼の立場と背景理解してから洗脳かどうか判断しましょうね。+13
-0
-
2613. 匿名 2020/10/19(月) 23:23:55
>>2593
最終回まで読まないと分からないかだろうけど、同情される鬼と冷たく切り捨てられる鬼と2種類居るよ。
+22
-1
-
2614. 匿名 2020/10/19(月) 23:34:56
>>2613
人間時代から一貫したクズ鬼もいたり変化球はあるんだよね。+7
-1
-
2615. 匿名 2020/10/19(月) 23:46:06
>>2506
そもそもは子供向けの漫画ですからね。
純粋な心で楽しめる人にしかハマらないのかもしれませんけど、そんなチープなアニメが世界的にもこれだけ流行ってるということは純粋な人が多いってことですかね^^+9
-0
-
2616. 匿名 2020/10/20(火) 00:16:01
煉獄杏寿郎さん、うっかり200名の乗客だけでなく全国の映画館まで救ってしまう+63
-1
-
2617. 匿名 2020/10/20(火) 01:39:13
この一年で買い物してる時に、小さな子供が鬼滅の主題歌口ずさんでるの結構何回も聞いて、他の歌とかでそんな経験なかったから、ここまで人気あるんだって驚いた
子供の人気がすごい作品ってやっぱ社会現象生むんだな~って思った
あと鬼滅って女性が作者だからか、女性にも受け入れやすい絵柄っていうのも大きいよね
30、40代女性にも人気あるみたいだし
コロナ以降暗いニュースが多かったから、明るいニュースというか、こういう記録が伸びていきそうな感じがワクワクしてなんかいいな
歴代興行収入どこまで行くのか楽しみ
+35
-0
-
2618. 匿名 2020/10/20(火) 02:44:29
>>2593
それなりに面白いけどこれが映画ランキングに残り続ける作品になったら黒歴々だわ+0
-19
-
2619. 匿名 2020/10/20(火) 03:01:07
炭治郎を見てると「こんなしっかりした素直で優しい10代の男の子、全然現実味がない感じがするなぁ」
って思った瞬間もあったんだけど、戦争で10代で特攻隊に入った男の子とか、兄弟を守り育てる為に一生懸命に働いた子とかいたんだよなぁ、それ以前に大正時代なんか子供の精神年齢が今よりももっと高いはずだから、こんな子がいてもおかしくないよな、って思い直した。+47
-0
-
2620. 匿名 2020/10/20(火) 03:48:48
>>2606
鬼滅はまだコミックスが売れたからいいけど、コミックスはあまり売れないけど、映画だけは大ヒットしたとかいう漫画家は複雑かもね。+6
-0
-
2621. 匿名 2020/10/20(火) 07:11:16
>>2619
大正とか、日本の歴史自体を知らない人は、偽善だの感じるかもね。
でも祖母くらいの代ならみんな昔はこうだったよ。
みんなもっと大人だった。
親や家族、人の為に必死にみんな生きてたよ。
って言うよね。
私もよく聞いてた台詞だわ。
若者からは老害扱いされる時代なってしまったけどね。
ただの時代ではあるけど、ちゃんと日本の歴史わかっていれば大正設定だからokとしかならないよ。+25
-0
-
2622. 匿名 2020/10/20(火) 07:13:51
ジャンプ作家とか他のもだけど、今連鎖中の漫画書いてる作家さん達は鬼滅の刃は相当気に食わないんだろうね(笑)
特に男性作家だと(男の仕事への嫉妬心は強い)
女性作家ってだけで嫌いそうだし、全部持ってかれてて面白く無いだろうし
下手したらネガキャンめっちゃしてそう。+11
-1
-
2623. 匿名 2020/10/20(火) 07:19:09
でもステマだのマスコミがどーだのマインドコントロールだの洗脳されてるだの言ってる人いるけど
逆にそれすれば全国的に流行るんだってなら
自分の漫画売りたい人、又はお気に入りの作品推したい人は、やって貰えばいいだけだと思う。
それやりゃ爆発的に売れるならめっちゃ簡単じゃん。
最初に金つめば終わりだよ。40億も儲かるんでしょ。+12
-0
-
2624. 匿名 2020/10/20(火) 07:39:09
>>2616
政府のGOtoよりも経済効果ありそう。
介護なので、旅行も外食も映画、ライブもNGが続いてるけど、グッズをぼそぼそ買ってる。+27
-0
-
2625. 匿名 2020/10/20(火) 07:46:42
>>2616
どこまで記録伸びるかちょっと楽しみ
リピーターも多そうだよね
私もせめてもう一回は見たい+38
-0
-
2626. 匿名 2020/10/20(火) 08:07:39
>>2616
煉獄さん、とうとう実社会まで救ってしまうんだ。笑 漫画の中のキャラだけじゃなく。+34
-0
-
2627. 匿名 2020/10/20(火) 09:13:42
さすがだぜ煉獄の兄貴
なんだかんだ鬼殺隊のみんな覚悟が決まってて一本気だから好き
+25
-0
-
2628. 匿名 2020/10/20(火) 10:10:45
>>22
煉獄さんの服、NARUTOの火影の羽織に似てる??とかその程度しか気にならなかったわ。+0
-0
-
2629. 匿名 2020/10/20(火) 10:12:00
一回観に行ったけど、もう一度煉獄さんの戦いのシーンだけ観に行きたいわ+12
-0
-
2630. 匿名 2020/10/20(火) 10:19:16
>>2619
昔、ひいじいちゃんや爺ちゃんに話聞いたけど明治時代・大正時代の兄妹は炭治郎兄妹みたいなのが普通だったみたい
炭治郎みたいに兄妹が沢山いて、親だけじゃ子供の面倒見れないから、長男や長女は炭治郎みたいに家の手伝いしたり下の子たちの世話をするのがごく普通だったみたいよ
下の子たちしたら上のお兄ちゃんたちは、兄だけど親でもあったみたい
今の時代と違って兄妹が赤ちゃんの時に病気で死んじゃうのも珍しくなかったし、あと戦争もあったりしたから、昔の兄妹は自然と絆が強くなるし、絆が強くないと生きていけなかったんだと思う+21
-1
-
2631. 匿名 2020/10/20(火) 10:32:04
>>2593
こう言う人って作品見ないで「人食いナンデショー」ってなってるんだろうな。人食い系漫画読んでから分析すればいいのに。洗脳って単語だけでどんなプロセスかどんな目的か作品を事細かに研究してこら説明してみろよ。+10
-0
-
2632. 匿名 2020/10/20(火) 10:32:47
>>2610
ただのなんとなくだけど
作者さん、介護で地元帰ったそうだけど
介護する身内ってもしかして病気×認知症とかなのかな?
病気を無惨に例えていて
病気が全て奪いさり
過去の記憶、自分の親や子供まで忘れて何もわからないまま過ごし、害まで与えるようになるが
死ぬ時に全て思い出してみたいな。+10
-0
-
2633. 匿名 2020/10/20(火) 10:38:57
>>2564
確かに感覚的にはこれに近いと思う。
話も好きだけれど、ただこの鬼のストーリーのみだったら一度読んだら終わり程度で
単行本買ったりグッズに手を出す程はハマって無かったようにも思う。
読み終わった後は結局そのお気に入りのキャラに愛着があるから。
キャラの力が相当加わってる。
+18
-0
-
2634. 匿名 2020/10/20(火) 11:14:05
炭治郎 純粋無垢。真面目、ひたすらに努力家
善逸 女垂らしで弱そうに見えるが実はめっちゃ強い
伊之助 乱暴物の癖にイケメンで中身3歳児で母性本能擽る系
禰豆子 ただただかわいい
しのぶ お姉さんほわほわ風。の癖に実は中身はサバサバ
みつり 天然キャラ 純粋で周りを明るくさせる人
カナヲ 妹キャラ
義勇 隠キャだけど優しくて天然。善悪の区別がつく
不死川 暴力的で悪キャラだけど実は守ってるだけという優しいやつ
全部書ききれないけど
まぁほんと、好みが違う全部の層をどれかで必ず獲得出来るレベルに振ってる。
+24
-0
-
2635. 匿名 2020/10/20(火) 11:51:46
観に行きたいけど人混みが苦手。
平日のお昼間でも、映画館はまだ混んでますか?+0
-0
-
2636. 匿名 2020/10/20(火) 12:16:02
>>2635
混雑具合は映画館のサイトみたらある程度の予想はできると思う
今日は平日だから、元寄りの映画館のホムペ見て、今日の席の埋まり具合見たらなんとなく予想つけられるんじゃないかな?
+3
-0
-
2637. 匿名 2020/10/20(火) 12:21:41
>>2503
村田さんが使ってるのは水の型、水の呼吸。
でも村田さんは、水の呼吸の適正が薄いみたいだよ。
型としては水の型が一番初心者向けで育手も多いから多くの鬼殺隊員が水の型を使っているんだけど。
炭治郎もそうだったよね、まずは水の型を習って水を使っていた。
だけど水は炭治郎の適正じゃないから、適正の義勇と比べると全然威力が違う。
だから村田さんの適正は、炭治郎のように水以外の可能性は高いよ。
でも合わないからといって雷の型とか他の型は、型自体が難しくて初心者には扱えない。
階級がまだ低い村田さんは(柱稽古でも途中で脱退してる)一番簡単な水の型で戦うしか無いって事よね。
もっと修行していけば、炭治郎のように自分の適正がいつかはちゃんとわかるんだと思うけど
その前に鬼滅終わってしまうから
続編でもない限り村田さんが水の型や、ましてや本人に合ってる型を使うところは見れない。
+6
-0
-
2638. 匿名 2020/10/20(火) 12:25:52
>>2628
わかりやすく火をモチーフにしたらだいたいああいう感じになるよね+2
-0
-
2639. 匿名 2020/10/20(火) 12:55:53
>>2608
私水曜日休みがとれて、レディースデイだし、
席もいいところが
取れたから、
2回目行ってきます。
人生初かも。
同じ映画に、2回行くの。+19
-0
-
2640. 匿名 2020/10/20(火) 13:34:36
>>2473
そんな描写ある?
2話の事言ってるのかなとは思うけど、生きてる人にかじりついて食べてるわけでも生きてる人の腕引きちぎって食べてるわけでも無いし。
せいぜい2話の死体?を後ろ向きで食べてるような描写くらいじゃないの?
後はもう食べてるシーンなんか無いよね。
3話からはサビトマコモだし
最終選別の手鬼は口に放り込むシーンだけで口元隠してるし
その後は鱗滝さんとこでしょ。
6話から任務開始だけどそこからはもう
ピチャンって感じで寝てるとこ床に吸い込まれてくって感じ。
7.8話は浅草で無惨、珠世と会うでしょ。
9、10話は手毬鬼
11話からは善逸じゃん。
遊郭の鬼も帯で人吸収だよ。
要はあなた1、2話までしか見て無いんでしょ。
+6
-0
-
2641. 匿名 2020/10/20(火) 13:56:11
>>2636
ありがとうございます。チェックしてみます。+1
-0
-
2642. 匿名 2020/10/20(火) 15:02:35
>>2514
うーん、見せたらトラウマになるとか?
これはわからなくもない。
まさかだけど影響されて残虐な性格になるんじゃないか?とかを心配してるのかな?
だけど、鬼滅は人を殺したり悪い考えをする鬼は許さないっていう正義感に燃えてる話だからなあ。
斬られたら怪我するし、治すのも簡単じゃないし、死んだ人は生き返らないから命は大切なんだよとか。
鍛練を重ねて努力して強くなっていくとか。
残虐な描写もあるのにそれ以上に優しさが凄いよね。
普通の子ならきちんと読み取れるはずだけどね。
下手な道徳より良いこと学べると思うなあ。
まあ、個人の見解ですが。
+1
-0
-
2643. 匿名 2020/10/20(火) 15:12:26
>>2581
ボーナスたくさんあげてほしいね!
そしたら士気も上がってさらに良いもの作る原動力にもなる!
そして最後までクオリティを下げずにアニメ化してもらいたい!
みんなWin-Win!
+6
-0
-
2644. 匿名 2020/10/20(火) 15:24:33
>>2630
横だけど、うちの父は戦後の生まれだけど祖父が病気で戦争にも行けなくて小さい頃から長男としてずっと家を支えてきた。
下の兄弟たちの面倒もずっと見てきた。
末っ子は病気で幼くして亡くなった。
本当に炭治郎みたいな人だよ。
とにかく心根が優しい。
自分より家族を大切にする。
炭治郎は昔の日本男児なんだろうな。
+15
-0
-
2645. 匿名 2020/10/20(火) 15:27:07
>>2632
病気、薬が入ってるもんね。
認知症か。面白い見方だね。
それにしても本当に優しい人なんだろうなあ。
登場人物にモデルがいるとか、周りの人も魅力的なんだろうね。+9
-0
-
2646. 匿名 2020/10/20(火) 16:36:16
>>2244
あれだけ売れるとアンチの攻撃も酷かったんだろうなぁ~って想像つくわ。
だから 連載延ばす気力なかったのかな。
介護って話しも出てたけど、ゆっくり休めてたらいいですね。
落ち着いたら また外伝描いて欲しいなぁ。
+12
-0
-
2647. 匿名 2020/10/20(火) 16:41:31
>>2619
そうそう、祖母が 鬼殺隊は自分の命を顧みず 人を守る所が特攻隊みたい、って言って泣きながら観てたよ。鬼滅は人の心を打つ何かが沢山詰まっているんだろうね!+22
-0
-
2648. 匿名 2020/10/20(火) 17:53:01
>>2429
ウォーキングデッドはもう同じことの繰り返しな感じで飽きてしまったよ+0
-0
-
2649. 匿名 2020/10/20(火) 20:25:21
>>2632
それは流石に思い込みが過ぎるし、色々失礼だよ…+3
-0
-
2650. 匿名 2020/10/21(水) 00:05:18
>>866
飽和でもう売れないよ10円くらいじゃない+1
-0
-
2651. 匿名 2020/10/21(水) 00:12:33
>>2633
そこはもう、生まれもった才能だよね。
絵が上手い漫画家は大勢いるけど、こんなに心を揺さぶる人物を描けるかどうかは、もう才能としか言いようがないと思う。
しかしシニカルな大人の主人公を却下して、素直で真っ直ぐな優しい少年を主人公に推した編集さん最高。+22
-0
-
2652. 匿名 2020/10/21(水) 07:04:19
アラフォーでハマってしまったせいか親目線で見てしまってるw
主役の3人は子供でもおかしくない年齢だし、大人として書かれている富岡さんや煉獄さんなんかも大学生くらいの年齢
鬼殺隊のメンバーがあんなに若いと思ってなかったよ
戦時中の特攻隊の年齢を考えると、そんなものなのかも知れないけどね+32
-0
-
2653. 匿名 2020/10/21(水) 17:37:01
>>1
特別編2つだけみたニワカだけど今日観てきた
確かに映像凄かったわ。音楽も相変わらずいい。めちゃくちゃ丁寧に、かつテンポ良く作ってあって人気出るのはよく分かる
ただ、アニメ映画観終わったあとにあんなお通夜みたいな空気になるの初めてだからビビったわ。リピーター的には大丈夫なのかな?あのキャラ推しの人ほど、観終える度に物凄いダメージ受けそうなんだけど+11
-0
-
2654. 匿名 2020/10/21(水) 17:41:39
>>22
まぁ確かに色んな漫画の寄せ集め感はあるけど、キャラの作り方、見せ方が上手いからそんなに気にならないかな
某ファンが頭のおかしい海賊漫画みたいに感動の押し売りじゃないから、嫌悪感もない
正直漫画の方は絵が下手に感じて見てなかったけど、これを期に読んでみようかと思う位には面白かったよ+8
-0
-
2655. 匿名 2020/10/21(水) 21:41:14
映画最高にカッコ良かったです(^o^)
煉獄さんの技カッコイイ
迫力あるし、ギャグも面白いし、もう一回見たいかも+12
-0
-
2656. 匿名 2020/10/21(水) 21:41:19
今日観に行ったけど、本当に良かった。
泣きすぎてえづいてる人も居たくらい…。
来月にまた観に行く予定!+14
-0
-
2657. 匿名 2020/10/21(水) 21:56:35
>>2072
アニメは凄いクオリティだとは思うんだけど断然漫画派です。少数派かしら…
短編集を読んで思ったけど、もともとウェットな、けして明るくない文学的な漫画を描く人なんだよね。
それが明るくて優しい少年を主人公に据えることになって、それまでの暗く深く不気味な世界観と少年ジャンプ的な明るい笑いや真っ直ぐな世界観が絶妙にブレンドされて、大人も子供も楽しめる漫画になったと思ってる。+7
-0
-
2658. 匿名 2020/10/24(土) 23:02:38
鬼滅の刃みたけれど、アラサーだけれど面白かったよ
ドラゴンボール、るろうに剣心等の世代だけれどね
後ろの人が、泣かないし、面白い?って言っててちょと残念な気持ちになった
人それぞれだけどね
この映画みて泣かないってどうなのって思ってしまう
映画見るならコミック見てから見るべきだと思う
その方が面白いし感動するよ+3
-0
-
2659. 匿名 2020/10/24(土) 23:14:09
>>624
ヒロアカも鬼滅の刃も面白さには個人差あるから比べるのは失礼だと思う
+1
-0
-
2660. 匿名 2020/10/24(土) 23:27:48
>>161
初めの方はあまりおもしろくないけれど、無限列車から柱が活躍する頃から面白いよ+1
-0
-
2661. 匿名 2020/10/25(日) 07:17:45
>>474
昨日見に行ったら赤ちゃん連れてきてた人いたよ…入れるの?ってびっくりした。鬼のシーンで泣いちゃって可哀想だったよ。
他にも怖いよー!って叫んでる子もいたし、親御さんはよく考えてほしい。
我が家も幼稚園児いるけど旦那に預けて見たよ!
+6
-0
-
2662. 匿名 2020/10/25(日) 07:38:31
映画館での一体感を久しぶりに感じた。ギャグシーンでは笑い声が聞こえて、感動シーンでは泣き声。みんなで分かち合うのが懐かしい。コロナ前では当たり前だったなーと。
鬼滅の内容も人と人との繋がりや助け合いを大事にしてるから、引きつけられるのかな。+6
-0
-
2663. 匿名 2020/10/25(日) 15:55:33
10日で100億突破おめでとうー!+9
-0
-
2664. 匿名 2020/10/25(日) 18:22:13
100億いったね!おめでとー!+9
-0
-
2665. 匿名 2020/10/25(日) 19:08:43
100億の男!煉獄さん、おめでとう!!
私も今日2回目を観て、何も知らずに観た1回目よりも台詞やシーンをちゃんと観れて感動して涙しました!
貴殿の100億突破の記念すべき日に私も鑑賞出来て幸せであります!!!+8
-0
-
2666. 匿名 2020/10/25(日) 22:54:39
>>2564
なるほど!私これだわ
+0
-0
-
2667. 匿名 2020/10/25(日) 23:01:35
今、3回目観てきた
3回観ても泣ける
公開終了まで煉獄さんに会いにいくよ+5
-0
-
2668. 匿名 2020/10/25(日) 23:22:27
どうやら今日で100億突破しそうな勢い
新トピ立つかな+2
-0
-
2669. 匿名 2020/10/26(月) 03:57:25
>>2450
あちらのお国の人が多い映画産業が快く思ってないっぽいよね
どっかの映画監督が鬼滅の映画が流行ったのは東宝シネマの配給のおかげでむしろ独占禁止法に引っかかる云々言ってたの笑ったわ
+1
-0
-
2670. 匿名 2020/10/26(月) 13:59:07
今見てきた!!
めちゃくちゃ泣いてしまったよ。振替休日で一緒に行った子供もボロボロ泣いててビックリしたww
また行きます!!+3
-0
-
2671. 匿名 2020/10/29(木) 14:14:37
>>765
スクリーンに入れたのは9時前だったし、イオン系列の映画館だったけど、特に規制はありませんでしたよ?他にも、お子さん何人かいて「今日この時間しか取れなかった」と。早めの時間に取れるものなら、とっくに取ってます。住んでる環境も分からないくせに、偉そうな事言わないで下さい。
それに、地方なので都会と違って上映期間が限られたし、席も最終日まで殆ど埋まってる。一人なら簡単に入れるけど、二人以上となると、スペース一席開けたとしても、二人並んで座れる席なんて殆ど無い。私に反対する人の地域は、そりゃ長期間で沢山のスクリーンで上映されてるでしょうけど…。
地方は違うんですよ。
それと、私は交通手段が訳あって車は運転出来ません。夫が出向で不在じゃなければ、とっくに夫に任せてます。
人にはそれぞれ事情があるので、知らないのに突っ込まないで下さい。
+0
-2
-
2672. 匿名 2020/11/03(火) 19:42:50
>>2656
アニメをかなり前に一話だけ見ただけの私も映画館で泣いた。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する