-
2001. 匿名 2020/10/19(月) 06:48:11
>>1912
中学生?+8
-0
-
2002. 匿名 2020/10/19(月) 06:48:38
>>1998
参考文献の量がすごそうだよね
+30
-1
-
2003. 匿名 2020/10/19(月) 06:49:58
>>1897
例えばだよ。やっぱそういう。
内容も全部語っていたよ。
+1
-0
-
2004. 匿名 2020/10/19(月) 06:52:14
>>1973
じゃあ流さなきゃ良いじゃない…
こんなもの流行って許せないキー!って言ってる人って一体何なんだろう+16
-3
-
2005. 匿名 2020/10/19(月) 06:52:21
>>1752
食べもの禁止の意味を考えない
しかもボリボリうるさいって。
モラルが無いというか、民度が低い。
子供いて、よく恥ずかしくないよね。+5
-2
-
2006. 匿名 2020/10/19(月) 06:52:46
>>1998
日本神話を取り入れたものはほかにもあるけど、主人公が昔の日本の価値観で動いてるのが印象的
「おれは長男だおれは長男だ」
っていまの日本人からみたらギャグだけど
+56
-0
-
2007. 匿名 2020/10/19(月) 06:54:23
>>2006
もし長男じゃなかったら
耐えられなかった、、!+24
-0
-
2008. 匿名 2020/10/19(月) 06:56:32
きめつが読める子供の親世代って30代から40代
かろうじて昔話をきかされて、御先祖のお墓参りを経験して育った世代+19
-0
-
2009. 匿名 2020/10/19(月) 06:57:11
>>620
プリキュアなら行けるけどガチ勢も多い鬼滅だとグズったりトイレって言われたらと思ったら連れてけないわ+8
-1
-
2010. 匿名 2020/10/19(月) 06:57:13
>>323
確かに素人の棒読みも嫌だし
今の声優さんは皆声のトーンや抑揚の付け方が同じで似たような声質が多くて個性があまり無いのも事実
同じような育成受けてるからかな
女の子の声とか皆同じに聴こえる
何とかならないかな+10
-4
-
2011. 匿名 2020/10/19(月) 06:57:19
>>17
本当にみたの?
安っぽい感性はあなたでは?+8
-2
-
2012. 匿名 2020/10/19(月) 06:57:25
>>1851
イオンはひと席開けてってまだ継続してるからポップコーンも買えたけど、tohoは違うんだね+6
-0
-
2013. 匿名 2020/10/19(月) 06:57:26
>>2007
これには笑ってしまった+13
-0
-
2014. 匿名 2020/10/19(月) 07:04:14
>>1998
鬼から人間になったストーリーや、
実際に鬼退治の選抜メンバーっていたみたいだしね。
いろんな話が組み合わさってるね。+0
-0
-
2015. 匿名 2020/10/19(月) 07:07:02
>>1750
そんなこと言ったら
ドラゴンボールも
タイガーマスクも
北斗の拳も
みんなそうじゃない?笑+5
-4
-
2016. 匿名 2020/10/19(月) 07:08:57
>>2006
作者の思想がマッチョすぎるよね。
「俺は長男だから頑張れた」
「どんな苦しみにも耐えろ。お前が男なら。男に生まれたのなら。」
「鈍い。弱い。未熟。そんなものは男ではない。」
「強い者は弱い者を助け守る。そして弱い者は強くなりまた自分より弱い者を守る。これが自然の摂理だ」
「貴様ああああ!逃げるなああ!責任から逃げるなああ!」
「生殺与奪の権を他人に握らせるな!」
ネタバレになるからエピソード書けないけどまだまだあるもんね。禰豆子が人を食ったら禰豆子を切ってお前は腹を切れとか、言ってる本人が切る覚悟をとっくにしていたとか。
作者は思想的にマッチョ。+7
-25
-
2017. 匿名 2020/10/19(月) 07:09:57
>>2014
善逸・伊之助・禰豆子にきび団子をあげないとw+3
-0
-
2018. 匿名 2020/10/19(月) 07:11:21
>>1477
横ですが単独トピ最近に関わらずたってたし好き嫌い意見は別として、SNSやガルちゃんでよくコメント見ますよ。鬼滅に関しては。まあ今の流行りということもあるのは否めませんが+3
-0
-
2019. 匿名 2020/10/19(月) 07:11:42
>>2016
いまのジャンプには逆に新鮮だったんじゃない?+23
-0
-
2020. 匿名 2020/10/19(月) 07:12:42
>>2012
横ですが、近所のユナイテッドシネマは鬼滅の公開に合わせて土日のみ全席販売(食べ物の販売無し)に切り替えてました。
その直前にTENE観に行ったけど、一席空けもしてるけど人少ないし、誰も喋らないしで快適でした。
あれずっとやってほしいわ。
まぁ子供対象のアニメや特撮って、そもそもうるさいし、一部は持ち込みの人もいるよね。
そんな臭いのきついものを持ち込んでる人は見た事無いけど。+4
-1
-
2021. 匿名 2020/10/19(月) 07:13:12
>>2019
うん。大好きです。+6
-0
-
2022. 匿名 2020/10/19(月) 07:15:31
>>2017
鬼の子孫がやってる民宿に行きたい+1
-0
-
2023. 匿名 2020/10/19(月) 07:15:31
>>2016
マッチョだけど女性的な発想かもって思った+15
-0
-
2024. 匿名 2020/10/19(月) 07:16:01
>>323
そうかな?トトロのメイサツキのお父さんはぼくとつとした感じが合ってたけどな〜+1
-0
-
2025. 匿名 2020/10/19(月) 07:16:07
映画館があるショッピングモールに行ったら、鬼滅のコスプレしてる子供がたくさんいた
クオリティ高くて、あれお母さんが作ったのかな?
世の中のお母さん方スゴイ!
+11
-1
-
2026. 匿名 2020/10/19(月) 07:16:48
面白くなくもないけど、社会現象って言われるとうーんってなる+2
-10
-
2027. 匿名 2020/10/19(月) 07:17:53
>>751
元々深夜帯に放送してたアニメだからね。今回の映画もPG12指定になってるし、何でもかんでも作品に配慮を求めるんじゃなくて、親が見せるか見せないか判断すればよいこと。+23
-0
-
2028. 匿名 2020/10/19(月) 07:18:32
>>373
原作好きだけど、映像美すごくて正直原作超えてると思った。+11
-0
-
2029. 匿名 2020/10/19(月) 07:18:41
>>2009
ガチ勢は子供の入場が禁止されてるレイトショーに行くから大丈夫だよ。
遠慮なくトイレに連れてってあげて。+11
-1
-
2030. 匿名 2020/10/19(月) 07:19:30
>>2023
そうなんだよね
梅ちゃんエピソードとかお館様のエピソードとか、女性じゃなきゃ書けないんじゃないかと思う+6
-0
-
2031. 匿名 2020/10/19(月) 07:19:42
>>730
どこ見てもそんなん書いてないけど+4
-1
-
2032. 匿名 2020/10/19(月) 07:20:05
>>2022
そんな民宿あるんですね+1
-0
-
2033. 匿名 2020/10/19(月) 07:21:01
>>2016
マッチョは誉め言葉です!大好きです!大好きだからこんなにセリフ覚えてるんだよ!+2
-0
-
2034. 匿名 2020/10/19(月) 07:21:19
初日に行ってる人は映画館で席は決まっているけど、カラーの大画面映像で見くなった人。
その回を知っていて気持ちが抑えれない人なんだろうしそれが悪い事では無い。ある程度テレビや漫画でストーリーを知っていくと号泣が止まらない回。+0
-0
-
2035. 匿名 2020/10/19(月) 07:23:19
>>2032
国宝だっけかなぁ?その里か何かが何かに登録されてるみたいw+0
-0
-
2036. 匿名 2020/10/19(月) 07:24:47
テレビシリーズの劇場版とジブリの劇場作品をくらべてしまうのがガル民だな😅
100億はいかないとおもうけど
それでも秋公開でこれだけ行くってのはすごいよね+3
-7
-
2037. 匿名 2020/10/19(月) 07:25:21
>>1973
ニュースこそ子供が小さいうちから見せた方がいい番組じゃない?
ニュースを見る習慣が無かった人は大人になってもニュースを見ようとは思わないし、子供の内から時事を知るのを良い事なのに勿体ないね
+10
-3
-
2038. 匿名 2020/10/19(月) 07:25:29
>>2016
作者の思想ってより、大正時代の社会的常識も背景にあるんじゃないの?+29
-0
-
2039. 匿名 2020/10/19(月) 07:25:58
>>2028
アニメ化で人気になった印象
モブサイコ路線+2
-0
-
2040. 匿名 2020/10/19(月) 07:25:59
>>2036
行くと思うけどな+10
-0
-
2041. 匿名 2020/10/19(月) 07:26:52
>>323
ムスカとかモロとかハウルとか私はジブリの素人の使い方かなり好きなんよね
子供役も子供が担当してんの好き可愛い+2
-4
-
2042. 匿名 2020/10/19(月) 07:27:24
>>2038
それをどのあんばいで作品に落とし込むかは作者の考えがあるんだろうとおもうよ
作者がマッチョとは思わないけど+5
-0
-
2043. 匿名 2020/10/19(月) 07:28:28
>>2041
まってムスカ役の役者は素人じゃないよ(;´∀`)
演劇界でも朗読といえばこの人みたいな俳優だよ+10
-0
-
2044. 匿名 2020/10/19(月) 07:28:51
一挙放送もやってたけど元々フジテレビではなかったよね
一大ブーム巻き起こしたってドヤ顔しそうだけど+8
-2
-
2045. 匿名 2020/10/19(月) 07:29:31
>>1912
私は自分の興味ない事でも人から勧められたら1度経験してみる事にしています。
それが漫画だろうとスポーツだろうと。
流行ってるから…って馬鹿にしたり、避けたり、他人が楽しいって思う事を知らないのは勿体ないって思うので。
魅力的に感じるかは人によって違いますし、勧められたけど自分には合わないな…って事もありましたよ。
読んでみようかな?観てみようかな?って思うなら1度経験されてみては?
それで面白くなかったってなれば、自分には合わなかっただけって事だけですよ。
+16
-0
-
2046. 匿名 2020/10/19(月) 07:29:46
昨日の地上波の回が好きなんだけど、煉獄さんが好きになった人なら3回以上行って、DVDかブルーレイ買うんだろうな。+5
-0
-
2047. 匿名 2020/10/19(月) 07:30:31 ID:Q9fFLp1Yuw
>>1998
病気?!新しい発想だわ
どこら辺でそう思ったの?+1
-0
-
2048. 匿名 2020/10/19(月) 07:30:51
>>2006
時代設定が大正だからね。
その時代は長男だからって考えが当たり前だった。今でもおじいちゃんおばあちゃん世代や田舎の地域によっては根強く残ってる。+38
-0
-
2049. 匿名 2020/10/19(月) 07:33:28
>>2042
花江さんの話では、オーディションで主人公は女性声優の少年声でやるんだと思ってたら、原作者の希望で女性に近い声の男性声優というリクエストがあったらしいね
少女革命ウテナの川上とも子さんのキャスティングの話以来おもしろいと思った+10
-0
-
2050. 匿名 2020/10/19(月) 07:34:31
鬼滅人気凄まじいな良さがわからんけど+2
-1
-
2051. 匿名 2020/10/19(月) 07:36:06
>>323
宮崎駿は女性声優の声の出し方は娼婦みたいってdisってだよね。
確かに吐息多めだったり萌え声の声優も多くいるよ
でも、アニメから浮かないような素晴らしい演技する声優もたくさんいる
それを何で声優ってジャンルだけで決めて切り捨てるようなことしたのかなー
本当に勿体ないと思う
+37
-1
-
2052. 匿名 2020/10/19(月) 07:36:36
>>1705
これ、ネタバレなの?
私、見たことないけど今の感想でネタバレ感全くないよ。。誰が死んだとか書いてないから、誰か大事なキャラが死んじゃうのかな!?って逆に気になったけど。
ってか、そんなこと言ったら鬼滅の映画トピで何も話せないよ(笑)+19
-2
-
2053. 匿名 2020/10/19(月) 07:36:45
>>55
子供を押しのけてなければ別にいいかな+3
-0
-
2054. 匿名 2020/10/19(月) 07:37:13
>>2047
よこからだけど
鬼のデザインから天然痘じゃない?+0
-0
-
2055. 匿名 2020/10/19(月) 07:39:17
>>1556
>>1561
主人公がイケメンだと男性読者が感情移入、自己投影できなくなっちゃうもんね
少女漫画でもよくあるよね、主人公を美少女じゃなくて普通、平凡設定にして女性読者が感情移入しやすくする手法
+1
-0
-
2056. 匿名 2020/10/19(月) 07:39:28
>>2051
音響監督がそういう人を事前に外せばいいだけのことだから、わたしはジブリ側の言い分に過ぎないとおもってる
実際はほかのアニメと同じ理由じゃないかな+12
-0
-
2057. 匿名 2020/10/19(月) 07:40:57
知り合いの親は、子供小6で、教育上よくない、と見せてない。もちろん、各家庭自由だけど、ちょっとかわいそう・・・+26
-0
-
2058. 匿名 2020/10/19(月) 07:42:19
>>2050
良さは分かるけど、約束のネバーランドやNARUTOなんかと同程度だなって個人的には思った+2
-8
-
2059. 匿名 2020/10/19(月) 07:43:02
おだっち嫉妬で新作映画作るって言いそう+1
-0
-
2060. 匿名 2020/10/19(月) 07:44:42
>>2054
色々なキャラデザインの鬼がいるけど具体的にどの鬼かな?+0
-0
-
2061. 匿名 2020/10/19(月) 07:44:45
>>2036
100億はいくよ。
初日の金曜日で10億らしいから、このペースなら1ヶ月いかないで100億円はいく。+21
-1
-
2062. 匿名 2020/10/19(月) 07:44:48
>>1916
!?
いや、今回鬼は可愛そうじゃないよ!+5
-0
-
2063. 匿名 2020/10/19(月) 07:45:51
>>2037
週間こどもニュースなくなっちゃったからな
フィルターなく見せるのはあぶないとおもうよー+2
-1
-
2064. 匿名 2020/10/19(月) 07:45:57
>>22
すごく思った
全編どこかで見たような...が続くから、もう今のアラフォーが読んでいた少年漫画のリミックス版だなと
作者の年齢がそのあたりか、兄姉がいるとかなのかしらね+5
-12
-
2065. 匿名 2020/10/19(月) 07:46:20
>>2052
でも誰がって だいたい分かるよね。
まぁネタバレ嫌な人はこういう所は見ない事!!+7
-0
-
2066. 匿名 2020/10/19(月) 07:46:58
>>2061
でも秋だよ?
今年は10月連休ないし+0
-5
-
2067. 匿名 2020/10/19(月) 07:47:04
>>5
PG12指定はそもそも全年齢閲覧可能ですよ。
子供がいて当たり前、疑問に感じる事が変。+13
-3
-
2068. 匿名 2020/10/19(月) 07:47:53
>>2056
まあ俳優さんが声優やるってなったら多少話題にもなるしね
でも長い目で見たらそこは微々たるものだと思う+8
-0
-
2069. 匿名 2020/10/19(月) 07:48:38
>>2049
じゃあ蒼井翔太の可能性もあった訳だねw
オーディション受けたか知らんけど+4
-0
-
2070. 匿名 2020/10/19(月) 07:49:01
>>2065
鬼滅のトピみてるとだいたい内容がわかるけど、新規さんは嫌かもね。
ちなみにまだコミックスは未読だから、しりたくなかった~とは思うけど。+2
-0
-
2071. 匿名 2020/10/19(月) 07:49:05
>>2064
リミックス版と聞いてなるほどと思ったアラフォーです
自分はDグレ思い出した
+3
-1
-
2072. 匿名 2020/10/19(月) 07:49:38
アニメより漫画の方が好きなんですけど
同じ方いますか?
皆アニメ派で聞いたら映像が綺麗って
感想しか出てこなくて…
ちなみにアニメが嫌いなわけではないです+10
-0
-
2073. 匿名 2020/10/19(月) 07:50:25
>>740
私も同じ世代で今までアニメに興味なかったけど、この年齢でハマれるアニメに出会うなんて思わなかった!!+18
-0
-
2074. 匿名 2020/10/19(月) 07:50:30
>>1210
ほんとそれ
8、9割の韓国人が日本嫌いなんでしょ?
アニメも漫画も見るんじゃねえよ+31
-1
-
2075. 匿名 2020/10/19(月) 07:51:01
>>2064
むかしの漫画をパクってるとみるか
バランスみて配置して知識量で厚みだしているとみるかだよね
ただこの作者は元々漫画好きなだけじゃなく海外ファンタジーや妖怪奇談も良く知ってるひとなんだと思うよ
本好きが描いた漫画って印象+22
-1
-
2076. 匿名 2020/10/19(月) 07:51:02
>>2072
ギャグやテンポは漫画の方がいい
アニメや映画のギャグシーンがちょっと抵抗ある+5
-0
-
2077. 匿名 2020/10/19(月) 07:51:14
>>2065
なんとなくわかるけど、事前にネタバレ見てなかったらわからなかったかも
そもそもこんな早く死ぬとすら思ってなかったから驚いたし+3
-0
-
2078. 匿名 2020/10/19(月) 07:52:25
>>2072
映像しか印象に残らないなら中身は面白くないって言ってるようなもんだよね+2
-8
-
2079. 匿名 2020/10/19(月) 07:52:39
>>2072
アニメはきれいすぎる
漫画の雰囲気がいいんだけどなあ
アニメだとちょっと違うかな
下手と言われる絵も私は味があっていいと思うよ
好きだな+10
-1
-
2080. 匿名 2020/10/19(月) 07:52:53
>>2066
たぶん、この3日で30億くらいいくし、まだみてない人やリピーターも考えると100億はいくと思う。
今回の金土日も連休じゃないのに、人が入ったし。
+20
-1
-
2081. 匿名 2020/10/19(月) 07:54:56
>>2069
蒼井翔太は演技力が…+5
-0
-
2082. 匿名 2020/10/19(月) 07:55:32
>>1679
私千と千尋は映画館で観てないぞ+5
-1
-
2083. 匿名 2020/10/19(月) 07:57:37
>>73
本当に?みんな見終わって暫くするとこう言うけど、見てる間は楽しんでるんだよね
忘れちゃうのかな
序盤からテンポもよくて、彗星のシーンや名前のシーンの演出も上手いよ
これだけ売れてるの納得だけどガルでは何故か酷評なのよね
+6
-0
-
2084. 匿名 2020/10/19(月) 07:57:52
>>2060
あくまで公式ではなく、読者の考察だけど、堕鬼は梅毒、黒死牟は黒死病、童磨は結核って言われてたり、言われてなかったり…+5
-0
-
2085. 匿名 2020/10/19(月) 07:57:57
>>2063
週刊こどもニュースなんて見てなくて、阪神・淡路大震災のニュースや地下鉄サリン事件のニュースを小学校低学年の時にたれ流されていた私は今ニュースばっか見てるよw
人や時代によるけど凶悪犯罪なんて昔もあったし何でもかんでも守るってやってたらどんなアニメも見れないんじゃない?
鬼滅に限らずドラえもんやポケモンだってキャラクターがボコボコな弱る姿出るよね+11
-0
-
2086. 匿名 2020/10/19(月) 07:58:27
ネタバレスレでは書きづらいからこっちに書くけど正直ギャグシーンは滑ってたよ
漫画だから成立してたノリだなって思った
私の見てたスクリーンだと大人が多かったから誰も笑ってなかった
子ども向けのギャグなんだろうけど、子どもにはあのギャグ受けてるんだよね?
+8
-0
-
2087. 匿名 2020/10/19(月) 07:58:51
>>2070
だよね。最終回?ら辺のこともちらっとあったりするし。ある程度は仕方ないよね。
+0
-0
-
2088. 匿名 2020/10/19(月) 07:58:52
ちと怖いけど、ガルちゃんであまり人気ないあいみょんと同じ感じの現象とか言ってみる
最近の音楽を聴いてなかった世代にも、あいみょんて良さがわかりやすいと言うか、どこか懐しさもこみ上げてくるみたいな
鬼滅も最近漫画やアニメから遠ざかっていたけど、久々に見たら良かったという感じの人も多いような気がする
+9
-2
-
2089. 匿名 2020/10/19(月) 08:00:36
>>3
ストーリーは原作を忠実になぞってるよね。
むしろ週刊連載してた漫画を忠実に再現して映画として成立することがすごい。ワニ先生ストーリー運びが本当に上手いんだなと改めて思う。
実写化みたいに変な改変なくて安心して見られた。+15
-0
-
2090. 匿名 2020/10/19(月) 08:00:50
>>2075
この人に対抗できる知識量がある漫画家って荒川弘か森薫くらいかなとおもった+0
-5
-
2091. 匿名 2020/10/19(月) 08:03:22
>>274
鬼バージョン!+0
-0
-
2092. 匿名 2020/10/19(月) 08:03:44
>>2086
映画もだけど、テレビでアニメやってた頃からギャグシーンはなんかこれじゃない感がある
同人誌のノリっていうか
私がオタだから気になるのかも+4
-0
-
2093. 匿名 2020/10/19(月) 08:04:24
>>2088
昨日見たクレヨンしんちゃんの映画エンディングのあいみょんの歌良かった
当て書きだからかもしれないけど今まで「あいみょん?誰w」って思ってたけど良い意味で裏切ってくれた+3
-1
-
2094. 匿名 2020/10/19(月) 08:04:36
>>2091
鬼の時でもこんなごっつくないよ+3
-0
-
2095. 匿名 2020/10/19(月) 08:05:07
小5の子供が朝から晩まで鬼滅の話をしてる
映画館でも泣いてたなあ
鬼滅に限らず子供時代に夢中になれる作品に出会えるのっていいことだよなあと思う
私も面白くて好きなんだけど、出来れば小学生のときに読みたかった
大人になると目線が少し変わってしまう
子供の感性でハマりたかったな
ハリーポッター読んだときも同じこと思った+22
-2
-
2096. 匿名 2020/10/19(月) 08:06:26
>>33
可哀想な人(´•̥ •̥` )+2
-2
-
2097. 匿名 2020/10/19(月) 08:06:38
今日も伸びるよ、運動会の振替休日でほぼ満席な映画館多い。近くの映画館の予約みたら予約取れる全日ほぼ満席、凄い+14
-0
-
2098. 匿名 2020/10/19(月) 08:06:59
>>2057
小6の頃にはちょいグロいアニメみてたなー
テレビ見てるとすごい小さい子もコスプレしてるけどあれ見せていいんかね+3
-2
-
2099. 匿名 2020/10/19(月) 08:07:11
>>2089
必要な事を必要最低限で済ませてさっさとストーリー進めてたからだよね
ワンピースみたいに一つの戦いで仲間全員のそれぞれの戦いを詳しく描いてたら映画どころかアニメでも解決まで年単位だし
サクサク進むの好きだよ+3
-0
-
2100. 匿名 2020/10/19(月) 08:07:44
>>2057
12歳以下には指導が必要って映画なんだから、見せないのは可哀想っていうのは違うと思う。
途中で退場する子供もいるみたいだよ。+10
-0
-
2101. 匿名 2020/10/19(月) 08:08:26
>>2097
先週あたりに公開されてたらもっと凄かったかもね
秋休みがあったんでしょ?+6
-3
-
2102. 匿名 2020/10/19(月) 08:08:41
>>2060
珠世さんの惑血→ワクチン も聞いたことあるわ+9
-0
-
2103. 匿名 2020/10/19(月) 08:10:01
>>784
映画館にとっては鬼滅は本当に救世主だろうね。よかったねと思う。
映画館がつぶれるのいやだからありがたい+62
-0
-
2104. 匿名 2020/10/19(月) 08:10:34
>>2059
あなたは有言実行であと四、五年で完結させるよう頑張ってくれとしか思わない
まぁ多分五年後も続いてると思うけどw+8
-0
-
2105. 匿名 2020/10/19(月) 08:12:19
>>3
映像が綺麗すぎて目が疲れたって夫は言っていました+3
-1
-
2106. 匿名 2020/10/19(月) 08:12:30
>>2059
負け戦だわ
特典商法やっても絶対無理
+6
-0
-
2107. 匿名 2020/10/19(月) 08:14:54
>>2086
ギャグは正直寒いよね
やっぱ少年誌だからしょうもないギャグってどうしてもある 鬼滅に限らずだけど
そういう大人は全く笑ってないギャグシーンでも、子供はそういうシーンでキャラに親近感持ってる気がする+24
-1
-
2108. 匿名 2020/10/19(月) 08:15:19
>>2086
でも、グロい場面や緊張が続く場面や悲惨な状況等々が、アレが挟まることで緩和されるっていうのもあると思う。+26
-0
-
2109. 匿名 2020/10/19(月) 08:15:59
>>2097
今日予約しようと思ったら1番前の席しかなかった。レイトショーなら空いてるかなと思ったらそっちのほうが埋まってる。会社帰りに見る人が多そう+11
-0
-
2110. 匿名 2020/10/19(月) 08:16:53
>>2092
スラムダンクやるろうに剣心もギャグは寒いから大丈夫+5
-2
-
2111. 匿名 2020/10/19(月) 08:17:12
>>1756
出尽くしたって何で言えるの?+1
-8
-
2112. 匿名 2020/10/19(月) 08:17:36
>>1
ハリウッドもびっくり「鬼滅の刃」大ヒットが見せつけた、“国産映画”の重要性。
「劇場版 鬼滅の刃」が、日本で爆発的なヒットをしているようだ。異例の拡大上映をしているとはいえ、売り切れの回も多数で、初日の売り上げは10億円に達したという。IMAXの成績も、おそらく史上最高になる模様とのこと。このニュースは、早速ハリウッドのメディアでも報道された。Deadline.comは、「『アナと雪の女王2』の日本の初日3日の売り上げは1,820万ドルだったのに対し、『鬼滅~』は3,000万ドル行きそうだ」と伝えている。
普段でも快挙だが、コロナ禍である今はとくに、ハリウッド関係者にしてみたら、羨ましいし、考えられないことだろう。アメリカでは、あいかわらず映画館ビジネスは死んだも同然の状態なのだ。
+20
-0
-
2113. 匿名 2020/10/19(月) 08:18:23
アラフィフのおばさんがひとりで観に行っても平気かな…+28
-1
-
2114. 匿名 2020/10/19(月) 08:19:27
今日の夜9時からの見てきます^ ^
昼間だとやっぱり子供が多いのかな!?+9
-0
-
2115. 匿名 2020/10/19(月) 08:20:14
私も子供も、鬼滅の刃を見た事が無いまま昨日映画を見に行きました。それでもすごく面白くて、映像も綺麗で見に行って良かったです。帰りに子供と、漫画やアニメを全部見たらまた映画を見に来ようって話してました(笑)+27
-0
-
2116. 匿名 2020/10/19(月) 08:20:26
>>2113
大丈夫だよ!座席もひとつおきに座るからみんな1人みみたいなもんよ+19
-1
-
2117. 匿名 2020/10/19(月) 08:20:44
>>20
子ども(小2)も感動したって言ってた。
話あまり知らないんだけど、みんなに伝わるストーリーなのかな。+14
-0
-
2118. 匿名 2020/10/19(月) 08:21:44
>>2110
スラムダンクのギャグは好きだわ
+5
-0
-
2119. 匿名 2020/10/19(月) 08:22:47
>>2057
本人が見たがってるのなら可哀想だね
幼い頃に親から制限されたものって自由になった時どハマりする可能性がある
何でも程々がいいよ+16
-0
-
2120. 匿名 2020/10/19(月) 08:23:28
>>2090
藤田和日郎+4
-0
-
2121. 匿名 2020/10/19(月) 08:24:05
実際のところ昭和の始めは戦争してたから、山里で刀振り回したり、鬼の話を信じていたのが大正までだったからなのかなと色々考える。+1
-0
-
2122. 匿名 2020/10/19(月) 08:24:45
>>2073
私もアニメ興味ないし、グロいのも苦手なんだけど子供たちの間で流行っているし話題についていくためにAmazonプライムで全話見てみたら、人気の理由がわかった気がした。
キャラクターが愛らしいし、家族愛がテーマとしてあるからウルウルきてしまう。周りもアニメに初めてハマったって人けっこういます。+22
-0
-
2123. 匿名 2020/10/19(月) 08:24:54
>>1882
変わらんとは?
漫画とアニメでは全然違うけど+2
-0
-
2124. 匿名 2020/10/19(月) 08:26:07
>>2086
たしかに。
レイトショーで観にいったから大人だらけだったからかもだけど、ギャグシーンわりとシーンとしてた。
満員なのに、誰も笑ってなかった感じでした。+0
-0
-
2125. 匿名 2020/10/19(月) 08:26:37
>>2047
無惨も何か患ってたよね+0
-0
-
2126. 匿名 2020/10/19(月) 08:28:07
FateのHeaven's Feelと同じアニメ制作会社でしょ?
映像の綺麗さは保証されたようなものだね+5
-0
-
2127. 匿名 2020/10/19(月) 08:31:08
煉獄さん、痣が出てない状態であれだけ上弦の参を追い詰めたのはよく考えたらすごい!煉獄さん強かった!+16
-0
-
2128. 匿名 2020/10/19(月) 08:31:36
>>2095
うちも小5
普段の会話は素っ気なくて親としてはさみしいんだけど、鬼滅について質問をすると目をキラッキラさせながら嬉しそうに説明してくれるw興味無かったのに詳しくなってしまったw+4
-0
-
2129. 匿名 2020/10/19(月) 08:32:19
>>2116
たぶん映画館による>一つおき
こちらの大手映画館は鬼滅上映に合わせてほとんど全席開放になった。
イオンシネマだけが一つおきだったかな。+0
-0
-
2130. 匿名 2020/10/19(月) 08:32:20
>>2113
年齢層広いし、お一人様も多かったので大丈夫だと思います!
でも土日の昼間映画館の前通ったらファミリーや子どもだらけだったw
そこだけ避ければ肩身狭くないかと+1
-1
-
2131. 匿名 2020/10/19(月) 08:32:43
私、ワンピースの友情とかは苦手だけど、鬼滅の刃の家族愛はグッとくる。+29
-0
-
2132. 匿名 2020/10/19(月) 08:34:34
鬼滅を見る度に昔の姥捨山の話を聞いたのを思い出したり、病気からついたキャラ名を聞いたら、色々差別に関するニュースを最近よく聞いてるなぁと思った。今だからこそ、今は鬼滅が重宝される。+7
-0
-
2133. 匿名 2020/10/19(月) 08:34:52
>>1998
鬼の人間時代の話も人間側の背景話も「病気」が大きなキーワードだよね。
+8
-0
-
2134. 匿名 2020/10/19(月) 08:35:59
>>3
アニメなんて子供の頃以来の映画館だったけど、まじで綺麗でした!そして迫力がすごいです!
製作した方たちも力入ってるなぁーって思いました!!+3
-0
-
2135. 匿名 2020/10/19(月) 08:36:04
コロナで、自粛ムードだったけど思い切って映画を観に行って本当によかったです!泣いたり、笑ったり、本当にリフレッシュできました。
煉獄さんの熱い言葉を胸に今日も頑張ります!+7
-0
-
2136. 匿名 2020/10/19(月) 08:36:14
>>2129
そうなんだ!うちの近くのTOHOシネマズはひとつおきだわ+4
-0
-
2137. 匿名 2020/10/19(月) 08:36:24
>>784
何処の映画館も気合い相当入ってるね、外までこんな気合いの入った映画館なんて見た事ないw+21
-0
-
2138. 匿名 2020/10/19(月) 08:36:45
>>3
私は原作しか見たことなかったけど、アニメの美しさに度肝抜かれたよ。
声優さんもハズレがない。
キャラクターの魅力とストーリーと相まって人気なんだろうな。+5
-0
-
2139. 匿名 2020/10/19(月) 08:36:50
>>2124
鬼側からしたらピンチ!みたいなシリアスなシーンにもたまにギャグ挟んでくるから、えっ今笑うところ?って戸惑いもあるっちゃある+2
-0
-
2140. 匿名 2020/10/19(月) 08:37:39
>>687
ひざかけ…???+0
-0
-
2141. 匿名 2020/10/19(月) 08:37:40
>>86
昔は北斗の拳とか普通にアニメでやってたよね
でもアレも海外では確か子供に良くないからって放送やめたんだっけね+0
-0
-
2142. 匿名 2020/10/19(月) 08:37:55
>>1505
言いたいことは分かる。こんなに愛されてて、もったいないよね
せめてプロットだけでも考えて誰かが代わりに描いて欲しいとすら思う
どんな形でも、介護が落ち着いたらまた描いて欲しいな+4
-1
-
2143. 匿名 2020/10/19(月) 08:38:28
映画も大ヒット確実。
ぬいぐるみ、フィギュア、Tシャツ、ガム、ふりかけ、カレー、缶コーヒー…(しかも通常品よりかなり割高)とコラボグッズもかなり売れてる。
鬼滅関連の経済効果ってどのくらいなんだろう。+3
-0
-
2144. 匿名 2020/10/19(月) 08:38:31
>>17
ジブリ崇拝+2
-0
-
2145. 匿名 2020/10/19(月) 08:39:14
>>590
ミーハーはハマるだけの集中力も審美眼も持ってないから、みんながイイって言ってるかどうかでしか判断出来ないんだよ。だから会話しても薄っぺらい。+1
-0
-
2146. 匿名 2020/10/19(月) 08:39:17
>>2137
藤の花?+12
-0
-
2147. 匿名 2020/10/19(月) 08:39:23
>>2130
明日休みだから15時台の回で行こうかと思ってるけどこの時間だと子供もいるかな
学校終わるの何時なんだろう
できればキッズがいる時間帯は避けたい+1
-0
-
2148. 匿名 2020/10/19(月) 08:39:27
結構映画行く人いるんだ。
密になってないのかな?
まだ少し不安ある。+0
-0
-
2149. 匿名 2020/10/19(月) 08:39:52
>>2134
海外でも人気と聞いて嬉しくなったよね+5
-0
-
2150. 匿名 2020/10/19(月) 08:40:04
大切な家族を震災や不慮の事故で失った人にも響く所があると思うわ。何度くじけそうになっても、それでもって少年が強く前に進む姿は心に響くし劇場版にもあった夢のシーンで家族に呼びかけるありがとうやごめんが、自分と重なって涙が止まらなかった。+8
-0
-
2151. 匿名 2020/10/19(月) 08:40:16
>>5
グロ耐性つけましょうってキャンペーンでもやってるのかってくらい小さい子見ててびっくりする。
子供が多い映画は落ち着いて見られないから住み分けしてほしい。+3
-14
-
2152. 匿名 2020/10/19(月) 08:40:25
>>2131
ワシもや+10
-0
-
2153. 匿名 2020/10/19(月) 08:40:41
>>2126
Fateにハマって三部作とも何回も見に行ってたうちの娘も、鬼滅の刃は本気出してたって言ってたけど、ママは好きじゃないかもってまた言われたわw+2
-0
-
2154. 匿名 2020/10/19(月) 08:40:48
>>20
そうなんだ!
観に行く予定はなかったけど、観たくなったよ!+7
-0
-
2155. 匿名 2020/10/19(月) 08:40:49
こんな残虐な物語、子どもに見せるわけないでしょ。+2
-16
-
2156. 匿名 2020/10/19(月) 08:41:01
>>1505
詮索されたくないとか円満に辞めたいから、介護を理由にしたかも知れないし、真実は本人しか分からない。
本人が辞めたかったんだからそれで良いのよ。
+30
-0
-
2157. 匿名 2020/10/19(月) 08:41:56
鬼とはいえ、人が人を食べる。
気持ち悪い。子どもに悪影響。お金儲けしたいのかもしれないけど、倫理的にどうなの?+1
-17
-
2158. 匿名 2020/10/19(月) 08:42:41
>>3
私もそれでアニメ見たよ。たしかに迫力凄かった。
個人的にはストーリーも良かったし、キャラも立ってると思った。
居合やってる人が、金髪の子の刀の扱いが格好良いっていってたから、そういうところにも拘ってるのかな
+20
-0
-
2159. 匿名 2020/10/19(月) 08:43:19
そんなに面白いの?+5
-0
-
2160. 匿名 2020/10/19(月) 08:43:27
>>17
>>23
私は千と千尋ハマらなかった。曲は好き。
千尋と鬼滅はジャンルは全く違うし、好みは人それぞれだから比べようとする時点で頭悪いと思う。+24
-1
-
2161. 匿名 2020/10/19(月) 08:43:37
>>1656
5歳で見せるなんて、子どもを何だと思ってるんだろう?馬鹿な親が増えたな+3
-14
-
2162. 匿名 2020/10/19(月) 08:43:45
>>2137
鬼滅に全振りしてるねw子供は喜ぶんだろうけど他の作品観に行った人はどう思うんだろう+6
-0
-
2163. 匿名 2020/10/19(月) 08:44:02
>>17
いや別に超えようが超えまいが、17に関係なくない…?
+7
-1
-
2164. 匿名 2020/10/19(月) 08:44:18
>>1772
天元さんかあ。2期では遊郭編やるのかな?
そしたら人気出ると思うなあ。
でも、遊郭編こそきらびやかだし鬼の兄妹も人気あるし映画向きだと思うけど。
ド派手にやってもらいたい笑
とりあえず早く二期を見たいよね!
+18
-0
-
2165. 匿名 2020/10/19(月) 08:44:33
>>1882
漫画だとこの一コマだけじゃなくて流れでみるからまつ違うんだろうけど、これだけをじっくり見ると、鬼のほうの絵、けっこう荒いね。表情とか
こういう絵なんだ+7
-0
-
2166. 匿名 2020/10/19(月) 08:45:16
>>2162
鬼滅を見るっていう娘をシネコンまで車で送ってったついでに自分も草彅のやつ見たかったけど、そもそもやってなかった+2
-0
-
2167. 匿名 2020/10/19(月) 08:46:05
>>2162
ガル民では無い普通の人なら
まー凄いわねー綺麗ねー豪華ねー!だけじゃ無い?+8
-0
-
2168. 匿名 2020/10/19(月) 08:46:13
作者にもいろんなそういうクレームが来たからやめたんじゃない?本当は続き書きたかったんだろうね。最期まで。+5
-0
-
2169. 匿名 2020/10/19(月) 08:46:25
>>2116
ありがとうございます。行ってみようと思います😊+1
-0
-
2170. 匿名 2020/10/19(月) 08:46:39
>>2161
5歳はちょっとね、アニメバカの私でも考える+8
-1
-
2171. 匿名 2020/10/19(月) 08:46:57
>>2130
ありがとうございます😊曜日、参考になります+1
-0
-
2172. 匿名 2020/10/19(月) 08:47:30
>>1888
私も最初はうるさいのが出てきたな・・・って思ったけど、箱を守っているの観て不器用だけど凄くいい子だなと思って、このシーンで完全に善逸推しになりました。+16
-0
-
2173. 匿名 2020/10/19(月) 08:47:33
>>2149
舞台が日本なのもいいですね!!海外の方にもほんとに見てほしいと思いました!鬼滅は日本の誇りのアニメだと思いました!+9
-0
-
2174. 匿名 2020/10/19(月) 08:47:59
一期のアニメ見てたから映像美なのはもちろん知ってたけど、冒頭の雑木林?お館様がお墓参りしてる所綺麗過ぎて実写かと思うくらいおったまげた+6
-0
-
2175. 匿名 2020/10/19(月) 08:48:03
>>2167
鬼滅嫌いのガル民なら文句言いそうだねw+6
-0
-
2176. 匿名 2020/10/19(月) 08:48:08
>>1888
このシーンで全て持っていかれた感すごいですww+11
-0
-
2177. 匿名 2020/10/19(月) 08:48:32
>>2159
ぶっちゃけリボーンレベル+1
-6
-
2178. 匿名 2020/10/19(月) 08:49:22
>>2170
映画観てきたけど、4~5歳の女の子いたよ。+3
-0
-
2179. 匿名 2020/10/19(月) 08:49:28
>>1430
21時20分からのみてきたけど、21時くらいに終わる映画は子供いっぱいだったよ。+3
-0
-
2180. 匿名 2020/10/19(月) 08:50:18
最近子供向けのホラー漫画減ったから刺激に飢えてるのかなあ。
私が子供の頃区民館に日野先生とかお茶先生の漫画普通にあってエロとホラー両方学んだけど今はなんでも隠されるからね。+5
-1
-
2181. 匿名 2020/10/19(月) 08:51:06
>>171
アラサー姉妹もONE PIECE好きだったし今でも単行本買ってます!ハンターハンターはもう見てないけど大好きだった。+1
-0
-
2182. 匿名 2020/10/19(月) 08:51:16
>>1
こんなの好きな大人ヤバイ。アニメ声ほんと嫌い。+0
-7
-
2183. 匿名 2020/10/19(月) 08:52:53
>>2164
あの綺麗な映像での花魁早く見たいわ〜+9
-0
-
2184. 匿名 2020/10/19(月) 08:54:00
>>2178
入れないわけじゃないからそりゃいるだろうけど、自分の子がもしいま5歳だったらって考えると、映画館でこれは少々刺激が強すぎるかと思う
テレビアニメもギリって感じ+6
-1
-
2185. 匿名 2020/10/19(月) 08:54:13
>>2164
ここまでヒットすると次回も映画でってなりそうだけど遊郭編はテレビアニメでやってほしいな。今回は煉獄や夢の話で見せ場たくさんあって映画向きだけど遊郭編は鬼の話くらいだしアニメでやって次のひょっとこの村を映画でやってほしい+7
-0
-
2186. 匿名 2020/10/19(月) 08:54:28
>>1567
私はFateのイメージ+0
-0
-
2187. 匿名 2020/10/19(月) 08:54:31
>>370
出来れば作者にもっとお金が入ってほしいけど、一気に人気が上がって、今経済に影響を与えたり社会現象のようなところまで引き上げられたのってアニメの影響が大きいから、それ考えると仕方ないのかなとも思う
こうやって映画やったりした結果、単行本の売り上げがまた伸びたりして作者に入る分が増えてくれればいいな
+9
-0
-
2188. 匿名 2020/10/19(月) 08:54:38
社会人になってからこう言うの聞いても気乗りしないのは私の成功じゃないからだろうな…+0
-0
-
2189. 匿名 2020/10/19(月) 08:54:38
>>2176
雷の呼吸ってかっこいいよね〜
私は推しの伊黒さんの呼吸を早く映像で見たいよー!最後までアニメやってくれー+5
-0
-
2190. 匿名 2020/10/19(月) 08:56:26
娘を早く連れてってあげたいけど平日と祝日しか休みがないから次の祝日まで行けない。
学校半日の日とかもないし。
映画館の値段でいいから配信してくれたらありがたいけど。+1
-0
-
2191. 匿名 2020/10/19(月) 08:56:59
>>2156
浜崎あゆみみたいに売れなくなって痛くなってまでしがみつきたくなかったんじゃない?
安室ちゃんみたいに惜しまれて終わりにしたかったみたいな+2
-6
-
2192. 匿名 2020/10/19(月) 08:57:03
>>2151
ジャンプで掲載してるんだし元々子供もターゲットにはされているよね。
ただ、子供と一緒に映画が嫌ならグロ耐性とか言わずレイトショー使えばいいのに。
鬼滅好きな人はグロ好きって言うてるようなものだよ。+1
-0
-
2193. 匿名 2020/10/19(月) 08:57:12
>>1
今まで全く興味なくて、鬼滅トピも見たことすらなかったし、逆に流行りすぎてて嫌悪感あった
でも一応漫画見ておくか~と思ってレンタルしたけど1巻の絵柄が合わなくて断念。
けど土曜プレミアムの鬼滅を何気なく見て、一気に引き込まれたよ…!笑
今もう一度アマプラで1話から見直してる。
また漫画を1巻から見ようと思う。
勿論映画にも行く。+7
-0
-
2194. 匿名 2020/10/19(月) 08:57:29
>>1176
質問の返し方、さすが空知先生!センスしかない。笑+10
-0
-
2195. 匿名 2020/10/19(月) 09:00:13
公開初日に見てきて、少しずつ余韻が醒めてきたー。
もう一回見てきて心を燃やそ🎵+0
-0
-
2196. 匿名 2020/10/19(月) 09:00:44
>>2185
私はまたNetflixやプライムの配信でいいと思う。
でも映画のが確実にお金になるだろうから映画になりそう。
遊郭編、村編、で最後は上下に分かれそうだねって昨日家族で話してた。
でも遊郭編が煉獄さんほど映画になると見せ場が少ない気がする。+1
-0
-
2197. 匿名 2020/10/19(月) 09:01:37
>>2137
市松模様じゃなくて藤の花なのがいいね
作品愛感じる+12
-0
-
2198. 匿名 2020/10/19(月) 09:03:13
>>2157
捕食シーンはほぼないし、それ言ったら進撃の巨人の方がえぐくない?+7
-0
-
2199. 匿名 2020/10/19(月) 09:03:34
>>2191
横だけど、憶測であれこれ言うのは良くない+3
-0
-
2200. 匿名 2020/10/19(月) 09:03:39
>>2119
本人が見たがってるかは、わからないけど、そこのおうちは、小6でスイッチ、スマホや子供同士のお出かけも禁止。
本人も全く興味ないなら問題ないけどね。+0
-0
-
2201. 匿名 2020/10/19(月) 09:04:20
>>1684
単行本は時が小さすぎて老眼に優しくないからアニメ見るわ+5
-0
-
2202. 匿名 2020/10/19(月) 09:05:14
日曜のレイトショーいった妹がゼロ巻もらえなかったらしいです(´Д`)皆さんもらえましたか??映画館によって配布数違うけど、もうなくなったの??ってビックリです!+0
-0
-
2203. 匿名 2020/10/19(月) 09:05:28
>>2083
しょうがないよ。全ての人にハマる作品なんて存在しないからね。+2
-0
-
2204. 匿名 2020/10/19(月) 09:06:29
>>2202
土曜日、東京郊外のイオンはまだあったよ+0
-0
-
2205. 匿名 2020/10/19(月) 09:06:33
映画が最後丹次郎が煉獄家へいくところ、エンドロール後くらいにあるのかなって期待していたからちょっと残念だった。
あそこのシーンは次回で見られるのかな。+3
-0
-
2206. 匿名 2020/10/19(月) 09:06:55
>>2192
横だけど日曜の昼しか時間取れない場合なんで子連れに合わせなあかんねん+0
-3
-
2207. 匿名 2020/10/19(月) 09:08:09
>>35
映画業界が儲けたいだけでしょ。+1
-1
-
2208. 匿名 2020/10/19(月) 09:08:23
>>2179
横ですがその時間うちの子は寝てますw
もし子供が好きで連れて行ったとしても途中で寝てしまうかも…。+0
-0
-
2209. 匿名 2020/10/19(月) 09:08:29
>>2196
一期はMXだったからNetflixやAmazonでの配信があったけど、もし二期がフジになったら配信はFOD独占とかやりそうで不安
+4
-0
-
2210. 匿名 2020/10/19(月) 09:08:54
>>919
私も子ども(幼稚園児)には見せてないんだけど、幼稚園で知識を得てくる。
見てないのにキャラの名前とかなんとかの呼吸とか知ってるし、鬼滅のガチャガチャとかやりたがる。
映画とかアニメとかまだ見たいって言われてないから見せてないけど見たいって言われたら見せても大丈夫かな?
+3
-0
-
2211. 匿名 2020/10/19(月) 09:09:09
>>2083
いいって言われて
5回試したんだけど、5回とも最後まで見る事が出来なかった。
要は全然面白いと感じなくて集中する事がまず不可能で内容が5回も見たのに結局よくわからなくて終わってしまった。+1
-3
-
2212. 匿名 2020/10/19(月) 09:09:54
ジャンプ系はいつも掴みは凄いんだけど最終回がなんだかなーで終わるからどうなるか様子見。+1
-0
-
2213. 匿名 2020/10/19(月) 09:10:14
>>2198
小学生高学年ならまだしも、4、5歳児にR12指定を見せちゃう親ってどうなの?+2
-3
-
2214. 匿名 2020/10/19(月) 09:10:17
息子が産まれたら丹次郎の様に優しい人に育ててあげたいと妄想しちゃう。
結婚の予定もない三十路ですが+4
-0
-
2215. 匿名 2020/10/19(月) 09:10:21
>>516
よく言われてるけど私は下手とは思わないよ。
下手なというか、時間なかったのかな?って時はあるけど画力はないわけじゃないと思う。
どことなく昔っぽい絵だから、最近のあっさりキレイな画風が好きな人は苦手かもね。
でも私はあの絵が大正っぽさとか、鬼の不気味さとかを醸し出してて好き。
あとコマ割りの見せ方とか構図のセンスは抜群だと思う。
めちゃ小さいモブキャラでも、この人が描いたってすぐわかるし個性的だと思う。
アニメがすごく綺麗で色々言われてワニ先生辛かったんじゃないかと思うけど、個人的に鬼滅は絵柄も含めてすっごく面白い作品だと思う。+9
-0
-
2216. 匿名 2020/10/19(月) 09:10:38
>>2210
あなたのお子さんが見て大丈夫かどうかはあなたや周りの大人しか判断できません+8
-0
-
2217. 匿名 2020/10/19(月) 09:10:40
>>502
今日保育園送っていったらまさにそれやってる子いたわ!+1
-0
-
2218. 匿名 2020/10/19(月) 09:10:57
>>2209
絶対いやだねー。それなら映画で。。+1
-0
-
2219. 匿名 2020/10/19(月) 09:11:35
>>2211
下げて無いよ。だって内容が入ってないので
結局のところ、ストーリーがわからないし、内容がつまらないのかすらわからない。+0
-0
-
2220. 匿名 2020/10/19(月) 09:12:29
>>92
そんな過激な描写があるのに、幼稚園児に見せちゃう親もいるんだねー。
そして金儲けしたいだけの映画業界。いつも被害者は子供。+1
-7
-
2221. 匿名 2020/10/19(月) 09:12:32
>>2210
幼稚園児だけの情報じゃわからないよ。
3歳なのか6歳なのかでもまるで違う。+6
-0
-
2222. 匿名 2020/10/19(月) 09:12:39
王道の少年漫画がここまで人気を博すのはジャンプ黄金期を見てきた自分にとっては胸熱です。+6
-0
-
2223. 匿名 2020/10/19(月) 09:13:12
たぶん数か月後にテレビで放送しそう+1
-0
-
2224. 匿名 2020/10/19(月) 09:13:21
古い考えかもしれないけど、アニメを大人一人で見に行くのはなんとなく抵抗あるんだよね…。若い子なら全然いいけど、もうBBAだし…。でもうちの子供は怖がって鬼滅見てないし、仕方ないから平日に一人で見に行くことにしました。一人で見に行く人もいるよね?+5
-0
-
2225. 匿名 2020/10/19(月) 09:13:31
>>1981
大正時代の昔の日本の描写が丁寧だよね。
少し舶来品も入ってきてる和洋折衷なところも好きなんだよね。
日本の良さを改めて思い出す。
私が好きなのはその世界観もあります。
限りある命だからこそ愛おしく尊い。
人の想いは受け継がれていく。
新しさはないけど、それを今の世知辛い時代に描かれてるところがシンプルに染みるんだと思う。
子供も泣いてる子多かったよ。
反抗期で普段泣かないうちの子も泣いてた。
終わった後、小さな拍手が聞こえた。
きっと子供だと思うけど、その素直な感性にほっこりして帰ってきました。
年齢関係なく何かが心に響いたなら良かったんじゃないかなと思うな。
もちろん合わない人もいると思うしそれぞれかなと。
+13
-0
-
2226. 匿名 2020/10/19(月) 09:13:33
>>2221
ごめんね、年長児です。+0
-0
-
2227. 匿名 2020/10/19(月) 09:13:47
>>2210
家庭により自由だとは思うけど、小学校中学年以降に見せたほうがいいよ
幼稚園生は意味わからんだろうし残酷な描写は小さい子には良くないんじゃないかな+2
-5
-
2228. 匿名 2020/10/19(月) 09:13:50
>>2213
うちは小学生が上にいるから否応なしに見ちゃうし、映画もみたよ。5歳児だけなら見てなかっただろうけど、兄弟いると遊びも鬼滅ごっこになるし、そんなに悪い方に考えなくて大丈夫だと思う。+1
-0
-
2229. 匿名 2020/10/19(月) 09:13:57
>>550
賢いお母さん。まともな親なら未就学児に見せないよー+3
-7
-
2230. 匿名 2020/10/19(月) 09:14:35
>>2220
文章だけ読んでそう受け取るのはどうかと思う。
だって今までのキッズ人気アニメもだいたい全部
首飛ぶし頭潰れるし腕もすっ飛ぶよ。
ドラゴンボールだってそうです。+6
-0
-
2231. 匿名 2020/10/19(月) 09:15:39
>>2210
見せないほうがいいと思う。あなたは見た?
R12指定なのよ。年長さんはもっと刺激がないものでいいよ。マスコミに騙されないで+2
-8
-
2232. 匿名 2020/10/19(月) 09:16:23
>>2212
確かにジャンプあるある+0
-0
-
2233. 匿名 2020/10/19(月) 09:16:29
>>2226
年長さんの11月ならもうすぐ小1だから
回を選べば大丈夫だと思いますよ。
個人の主観なので先に見てみるといいと思う。
14話と24話とかがオススメかな。+1
-0
-
2234. 匿名 2020/10/19(月) 09:17:05
>>2230
ドラゴンボールとかはモンスターだからね。
鬼滅は完全に人間の形。種類が違うと思う+1
-3
-
2235. 匿名 2020/10/19(月) 09:17:11
今のアニメ映画ってテレビクオリティと同じくらいだし
昔のようなワクワク感がないんだよね
お金払って観るんだから、子供でもテレビ版とはクオリティが違う
ってわかるくらい差をつけてほしい+1
-1
-
2236. 匿名 2020/10/19(月) 09:17:56
>>2210
まず自分でアニメ観てから我が子に観せていいか判断するのがいいと思う
普段コナンでさえ観せてない家なら刺激が強すぎる+5
-0
-
2237. 匿名 2020/10/19(月) 09:18:00
>>1505
介護があるから、最初から長期連載はできないって噂あったよね。
集英社って人気連載は作者の意向は汲まずに連載引き伸ばしがちってよく聞くからなんでだろうって思ってたけどだからかって納得した記憶。
でもダラダラ長引かずにスパッと終わったのに、あの尺で登場人物のほとんどの心情や背景を丁寧にまとめてるのすごいなー、と思う。
ワニ先生小説とか好きなのかな?全体のお話の組み方が上手な印象。+11
-0
-
2238. 匿名 2020/10/19(月) 09:18:44
>>2234
モンスターと鬼の違いがわかないけど
じゃぁハンターハンターやナルトは人だよ。+1
-0
-
2239. 匿名 2020/10/19(月) 09:18:48
>>2206
大変そうだけど、その1番ファミリー層しかいない時間帯指定されてもねぇ。
まあ人気だしみんな仲良くみれたらいいね。+0
-0
-
2240. 匿名 2020/10/19(月) 09:19:27
>>2234
ドラゴンボールもサイヤ人や人造人間は見た目人間じゃん。鬼滅のほうがまだモンスター感あるわ+2
-0
-
2241. 匿名 2020/10/19(月) 09:20:05
>>2231
R12じゃなくてPG12です。
全年齢鑑賞可です。
12歳以下は保護者の助言をしてね。です。+6
-1
-
2242. 匿名 2020/10/19(月) 09:21:00
>>2241
未就学児が保護者の助言でオッケーなのに、違和感。+0
-5
-
2243. 匿名 2020/10/19(月) 09:21:16
>>2206
どこ住みか知らないけど六本木とか銀座は他と比べてキッズが少ないんじゃないかな+1
-0
-
2244. 匿名 2020/10/19(月) 09:21:41
>>22
寄せ集めたからといって面白くなる訳ではない。
吾峠先生、ボロボロになりながら描いたってコミックに載ってた。
一生懸命描いたのだから、そういう言い方しないで欲しい。+7
-0
-
2245. 匿名 2020/10/19(月) 09:22:09
>>1984
作者さん、めっちゃ文学少女だったんだろうなと思う。
大正時代のこともっと描きたかったらしいけど、編集に止められたらしいし。
若いのによくこんな言葉が出てくるなと感心する。
鬼滅では日本語って良いなあとしみじみ思う。+9
-0
-
2246. 匿名 2020/10/19(月) 09:22:25
>>2164
尺が映画にするには足りないんだって。
でも映画向きな話だよね!
+2
-0
-
2247. 匿名 2020/10/19(月) 09:22:34
>>2242
なんで?なんでもそうじゃない?
例えばお化け屋敷だって
大丈夫大丈夫!あれは偽物だから!
とか
節分の鬼だって、豆を投げれば逃げるから!だし
全て助言次第でしょうよ。+6
-1
-
2248. 匿名 2020/10/19(月) 09:23:53
幼稚園生とかそんな小さい子が内容理解できるようには思えないけど…+2
-0
-
2249. 匿名 2020/10/19(月) 09:24:09
>>2179
DQNなおうちばかりってこと。
お察し+1
-5
-
2250. 匿名 2020/10/19(月) 09:24:39
>>2248
幼稚園生には悪影響でしかない+1
-1
-
2251. 匿名 2020/10/19(月) 09:24:47
>>2249
あなたは毒親家庭でしょ。+1
-1
-
2252. 匿名 2020/10/19(月) 09:25:21
>>2222
そう言われてみたら確かに、少年漫画の王道だよね
そして映像凄いけど、アクションや回想など見せ方が上手いと思った+5
-0
-
2253. 匿名 2020/10/19(月) 09:25:21
すみません
思い切って聞きます
フジの二週連続で初めて見た初心者です
アマプラで26週までは見ました
映画はその続きからになると思うのですが映画館の混雑ぶりが少し落ち着くまで原作読もうかなと考えています
そのうち全部揃えるのは前提として今回のお話は単行本何巻から買えばいいですか??
教えていただけたらうれしいです
+5
-0
-
2254. 匿名 2020/10/19(月) 09:25:38
>>2224
土曜日、18時15分〜の回を見ましたが、私の隣は若いお兄さん1人でしたよ〜+4
-0
-
2255. 匿名 2020/10/19(月) 09:25:55
>>2230
アンパンまんとドラえもんとクレヨンしんちゃんは?+0
-0
-
2256. 匿名 2020/10/19(月) 09:26:14
>>323
豪華だよね、鬼滅の声優さん。
最初の超ザコ鬼みたいなキャラの声優さんの名前見てびっくりしたよ。+6
-0
-
2257. 匿名 2020/10/19(月) 09:26:30
全巻買ってきたよー。棚から一冊ずつ22冊とってカウンターに持っていったら、カウンターでセット販売されてて笑った。+5
-0
-
2258. 匿名 2020/10/19(月) 09:26:43
なんかどうしても子供に見せたくない人がいるけど、もうこれだけブームになってて無理だと思うし見せてる家庭を口煩く言うのはおせっかいでしかない+13
-3
-
2259. 匿名 2020/10/19(月) 09:26:50
>>2253
アニメの後からの話なら7巻(無限列車)+2
-0
-
2260. 匿名 2020/10/19(月) 09:26:54
>>2224
オババだけど映画は集中したいからいつもぼっち鑑賞だよ!君の名はも一人で観に行ったし鬼滅も一人で行くよ+3
-0
-
2261. 匿名 2020/10/19(月) 09:27:03
この前テレビでやってたの見たけど大人が見ても結構えぐかったけど
子供が見て大丈夫なの?+2
-1
-
2262. 匿名 2020/10/19(月) 09:27:47
>>796
しかも幼稚園児や低学年に流行ってるかのような情報操作。これじゃDQN家庭の子どもたちがあまりに可哀想だ。+2
-7
-
2263. 匿名 2020/10/19(月) 09:28:23
>>2006
うちの父、80歳だけど長男だからって育ってきてずっと兄弟や家族を支えてきた。
心構えも人柄も炭治郎によく似てる。
うちは田舎だったからまだこの価値観が根強かったのかも。+11
-0
-
2264. 匿名 2020/10/19(月) 09:28:32
>>2261
ダメでしょ。4、5歳で鬼滅見るなんて早すぎる。過激すぎないかなー+2
-4
-
2265. 匿名 2020/10/19(月) 09:28:47
>>2259
ありがとうございます
7巻からですね
教えていただいてありがとうございます+1
-0
-
2266. 匿名 2020/10/19(月) 09:29:03
>>2258
観せたくない人は黙ってドラえもんでも観せとけって思うんだけど観てる子供を犯罪予備軍みたいな扱いしてる人いるよね
そういう思い込み激しい親のほうが悪影響だわ+10
-0
-
2267. 匿名 2020/10/19(月) 09:29:22
>>2255
横だけど笑った、アンパンマンいつも頭ふっとんでる!+5
-0
-
2268. 匿名 2020/10/19(月) 09:29:56
なんでブームになってる物って必ず「子供に人気」って事にするんだろうね?
ユーチューバーもそうだし
そして必ずババアにはわからないって言ってくる+5
-2
-
2269. 匿名 2020/10/19(月) 09:31:07
なんかワザとグロい印象広めてこれ以上キッズに鬼滅流行らせたくない人いるけど
何がしたいの?なんかの業者?
そもそも対してグロくないんだけど。
グロテスクってのはもっと内臓グチャグチャ中身見えてドロドロってのがグロテスクじゃん。
首が飛んで血が出てるだけの話を
なんでそこまで大袈裟に言うの?
首飛ぶなんてジャンプアニメじゃよくあるけど。
怖いって言い方ならわかるけど
首の切断面も書かれて無いし内臓が飛び出るわけでも無いし何がグロなの?+7
-2
-
2270. 匿名 2020/10/19(月) 09:31:20
>>2263
うちは長男を立てるためにその他が犠牲になった感じで祖母から話聞いてるから家庭によりけりかと思う+2
-0
-
2271. 匿名 2020/10/19(月) 09:32:26
>>1924
テレビであった鬼滅見て、うちの母親(50代)がまさに「昭和の鬼太郎みたいな感じなんやね〜」と言ってた!
+7
-0
-
2272. 匿名 2020/10/19(月) 09:32:51
苦手だったーとか子供に見せるのはちょっとって感想はあっても仕方ないだろうに、やたら向きになってくってかかる反論コメントが多いのが興味深い。
冷静に良いところをわかりやすく書かないと逆効果だと思う。ほら、グロアニメ見てるから気性が荒くなるんですよねとか言われないようにしないと。+4
-4
-
2273. 匿名 2020/10/19(月) 09:33:00
>>2019
鬼滅のネタバレがイヤで本誌を久しぶりに読んだら、他の作品って今時はこんなんなんだーって驚いた。
正直、鬼滅以外にそれほど面白いものはなかった。
鬼滅は異質だろうな。+2
-0
-
2274. 匿名 2020/10/19(月) 09:34:20
>>2047
横だけど、昔言われてた鬼って病気説があるんだよね。
赤鬼=梅毒
青鬼=青ざめてる感じ
とかね。*他の人が言ってるように天然痘かもしれない。
選ばれたものしかならないってのは、昔花魁が梅毒の事を一人前の証としてた。
実際に花魁の上弦いるよね。
鬼滅の中でも、鬼に薬が効いてるし、感染のように増えてるしね。
もしくはロシア人の事だったんじゃないかとか。
私としては妖怪的鬼も存在してたと思ってるけどねw
自称鬼の子孫がいるからね。
まぁ、そこらへんも匂わせてくれるのが作者の良いところ。
+7
-0
-
2275. 匿名 2020/10/19(月) 09:34:25
>>62
このシーン大好き!!+9
-0
-
2276. 匿名 2020/10/19(月) 09:34:53
>>1044
3歳の子供はしのぶさんが蜘蛛の鬼の上にのったときのせりふとポーズやたんじろう義勇ぜんいつの真似するけど、
基本的に乱暴なセリフとか話すキャラクターの方が少ないから別に+2
-0
-
2277. 匿名 2020/10/19(月) 09:35:16
>>2242
そう思うなら自分の子には観せなければいい
映画なんて映画館に行かせなければいいだけだし選択できるでしょ
+9
-0
-
2278. 匿名 2020/10/19(月) 09:35:31
>>2025
大人のコスプレは勘弁してくれと思うけど、子供は可愛らしくて良いよね。
私も子供が小さかったら作ってあげたくなったかも。+7
-0
-
2279. 匿名 2020/10/19(月) 09:36:29
映画は小3くらいからじゃないかなと思ってる
初日見に行ったけどスクリーンと音響で予想以上に迫力あるよー大人でもびくっとなるし
暗い中2時間じっとするのも大変だよね
+3
-1
-
2280. 匿名 2020/10/19(月) 09:37:23
>>2028
アニメの絵も綺麗だけど、素朴で何とも言えない味があって作者の絵も好きになった。+8
-1
-
2281. 匿名 2020/10/19(月) 09:39:20
>>2279
たしかに。小2以下だと迷惑でしかない+1
-2
-
2282. 匿名 2020/10/19(月) 09:39:41
コロナ禍でもこんなに映画を見に行く人がいるんだな。しかも大型連休でもないのにすご。+2
-0
-
2283. 匿名 2020/10/19(月) 09:40:47
>>2068
芸能人が声優やると少なからずこうやって酷評もされるわけだし、集客にもそこまで影響するのかな?
芸能人側にも制作者側にもそこまでメリットあるのかなぁ?+3
-1
-
2284. 匿名 2020/10/19(月) 09:41:14
>>2282
他の娯楽が制限されてるからね+0
-0
-
2285. 匿名 2020/10/19(月) 09:41:38
オタクを極め過ぎてゲーム会社に就職した娘がジャンプの連載初期からはまっていて、映画も当然の如く初日に見に行って、原作知ってても泣いたーって言って帰ってきたけど、こんだけ社会現象になるならママの好きなD.Gray-manももっと流行ってもよかったはずって言ってて嬉しかった+1
-0
-
2286. 匿名 2020/10/19(月) 09:42:15
>>2279
子供達って思ってるより大人しいのよみんな。映画館だとね。
さては映画行ってないな。+6
-0
-
2287. 匿名 2020/10/19(月) 09:46:29
>>2286
そうだよね。それか地域にもよるかもね。
昨日の昼に見に行って、子どもむっちゃ多かったけど普通に静かだったよ〜+5
-0
-
2288. 匿名 2020/10/19(月) 09:46:49
>>2269
無限列車編の鬼これだけど
確かに首は飛ぶけど別に中身が見えるわけでも無いし
首切ったとこで鬼だからこのまま生きて
変な植物鬼に変化するだけだし
何がグロテスクなのかそもそもわからない。
キモいとか怖いならまだわかるけどグロがこれ?+1
-2
-
2289. 匿名 2020/10/19(月) 09:47:43
>>2286
初日の朝7時台に行きましたよ
早い時間だったので子どもは1組しか居なかったけど予告の最中で普通の声で親に話しかけてて
あーやっぱり喋っちゃうよねって思った
+0
-3
-
2290. 匿名 2020/10/19(月) 09:48:06
>>2108
すごいわかる。
テレビでやってたの見たんだけど、蜘蛛がでてくるところとか、もう見るのやめよっかなって思うくらいだったけど、いい加減うるさいと思ってた善逸がわーわー言ってくれて、しかも私と同じ気持ちだったから見続けられたw
あれないとキツかった+8
-0
-
2291. 匿名 2020/10/19(月) 09:48:43
アニメ見たけど、結構グロいし暗くてびっくりした。
私は個人的にああいう暗い感じがすごく好き。
旦那と息子と三人で見てた。
仮面ライダーも後半暗くなるよね?
悪いの人間、みたいな。
映像もドロドロだけど心情的にも重くて考えさせられるアニメ良いと思う。+2
-1
-
2292. 匿名 2020/10/19(月) 09:49:25
>>2072
私も原作絵が好きです。
先生は子供がいるのかな?ってくらい顔や表情が豊かですよね。
印象的なのは手や指。厚みとか曲線がとても好きです。
体も異様に細いとかボンキュッボンとかもなくてみんなほどよく肉感的。
外伝とか似せてはいるけど、やっぱり先生の絵で読みたいなあ。
+12
-0
-
2293. 匿名 2020/10/19(月) 09:49:58
>>2120
あ、女性の漫画家ね+0
-0
-
2294. 匿名 2020/10/19(月) 09:51:32
>>2108
なるほど、あれってそういう効果があるのか
なんでそこにギャグ挟むかな〜やっぱ子供向けだから薄いな〜って思ってた+2
-0
-
2295. 匿名 2020/10/19(月) 09:51:37
>>2288
江戸川乱歩の挿絵みたい
大正感あるわ+6
-1
-
2296. 匿名 2020/10/19(月) 09:51:40
>>19
土曜日に前売り買ってたから行ってきたけど、こっちは当日でもまだチケット買えましたよ+0
-0
-
2297. 匿名 2020/10/19(月) 09:52:13
>>2289
無言は無理かもしれないから予告だのつまんないとこは喋るのはあるだろけど
そんな大声で迷惑かけるとか走りまわるとかは見た事ないし喋り続けてる子もいないでしょ。+2
-0
-
2298. 匿名 2020/10/19(月) 09:52:44
>>2288
充分グロいわ
中身見えてなきゃグロじゃないって基準がおかしい+3
-5
-
2299. 匿名 2020/10/19(月) 09:52:48
>>2293
横だけど高橋留美子はすごい勉強熱心だと思うよ+2
-0
-
2300. 匿名 2020/10/19(月) 09:53:22
一度女性の大正モダニズムに詳しい文化人あつめて鬼滅の特集やってほしい
それこそNHKのヒストリアとか+3
-1
-
2301. 匿名 2020/10/19(月) 09:54:35
>>2298
いや人に説明するにあたり全然日本語として成り立って無いと思う。
グロいと言われた普通はグッチャグチャを想像する+8
-0
-
2302. 匿名 2020/10/19(月) 09:55:52
>>2298
でも昔からこういう描写はあったからこれはグロなのかといわれると難しいかな+6
-0
-
2303. 匿名 2020/10/19(月) 09:56:29
>>37
確かにグロいシーン多いけど、ただのグロアニメと認知して欲しくない
親子や家族や兄弟愛…グロ以上に重要なストーリーが沢山あるんだよ
だからここまで前世代に人気なんでしょ+12
-1
-
2304. 匿名 2020/10/19(月) 09:56:55
>>62
なんかわからないけど「おれは直角」を思い出した+0
-0
-
2305. 匿名 2020/10/19(月) 09:58:43
女と植物というと手塚治虫の火の鳥の宇宙編を思い出すわ
植物は実がなるから中国神話ではよく女性に例えられる+0
-0
-
2306. 匿名 2020/10/19(月) 09:58:53
>>2126
私は娘が刀剣乱舞好きで、活劇?とか言うのの映画がUFOだったから絶対綺麗って教えてくれました。
刀剣乱舞で日本刀の所作も描いてるからこそ良かったみたい。+2
-0
-
2307. 匿名 2020/10/19(月) 10:00:34
みんなアマビエでも見ておちつけ+13
-0
-
2308. 匿名 2020/10/19(月) 10:00:51
>>2127
本当だよね。もしも煉獄さんが生きてて痣が出てから最終決戦でアカザと戦ってたら勝ててたのかな…+6
-0
-
2309. 匿名 2020/10/19(月) 10:02:21
>>2288
幽白レベルだな。+2
-0
-
2310. 匿名 2020/10/19(月) 10:02:43
>>2131
私もそれすごくわかる!
ワンピースは何か気恥ずかしいんだけど、鬼滅はじんわりと胸に来る。+8
-0
-
2311. 匿名 2020/10/19(月) 10:03:37
>>2283
芸能人がやるとその前の番宣や舞台挨拶やればそれが報道されたり、宣伝という意味では違うのかも
オリジナル作品は公開前に認知されなきゃいけないから芸能人使うのかもね+2
-0
-
2312. 匿名 2020/10/19(月) 10:04:27
>>2302
ろくろっくびがグロかというと難しい
水木しげるの妖怪絵をほかの人が描いたらグロくなるのかもしれない、みたいな
小山ゆうの絵のリアリズムにくらべたらこの原作者は上手にアートに逃げてて、グロ苦手なわたしもみれる+8
-0
-
2313. 匿名 2020/10/19(月) 10:05:54
>>2133
確かに。
鬼だと無惨、累、ゆしろうとか
人間も親や家族が病気設定多いね。+5
-0
-
2314. 匿名 2020/10/19(月) 10:05:55
>>2310
わかる
「よくも、みんなを!」
ってジャンプにありがちなセリフ
ゾワゾワするw+4
-0
-
2315. 匿名 2020/10/19(月) 10:07:11
>>2298
これグロならコナンもグロだよ+6
-1
-
2316. 匿名 2020/10/19(月) 10:07:33
考察動画みたら鬼や隊の名前に意味があるんだってね
ねずこはなんであんな書くの大変な名前なんだろう+3
-0
-
2317. 匿名 2020/10/19(月) 10:07:36
>>919
幼稚園の園長と立ち話したときに、一言、恐ろしい…って言ってたから教育的観点からしたら園児には早すぎるだろうね。園でも流行ってねずこの真似してる子いっぱいいるけども。+2
-4
-
2318. 匿名 2020/10/19(月) 10:08:58
ワンピースよりは見れるけど
そこまで面白いか?ってレベル+4
-0
-
2319. 匿名 2020/10/19(月) 10:09:12
>>2138
私、鬼滅で初めて声優さんに興味持ったわ。
他のは俳優がやったりゲストで出たりがうんざりだったけど、本職のしかも有名な声優さんばかり贅沢に使われてるんだよね?
その良さがすごくわかったわ。
+4
-0
-
2320. 匿名 2020/10/19(月) 10:12:23
>>2315
コナンの方が教育的に悪いよね
子供だけで殺人現場にいるし、なんなら死体見てる
放置子だらけ
くそどうでもいい理由で殺されてたり
なんで続いてるのか分からん
でもコナントピでわざわざ悪く書いたりしないよ
+6
-0
-
2321. 匿名 2020/10/19(月) 10:13:42
>>2317
昨日姪っ子の運動会のお遊戯の映像送られてきてみたら紅蓮華つかわれてたよ
幼稚園によりけりじゃない?
日中放送されてないアニメを幼稚園児がどう見てるのかはサッパリ謎だわ+3
-0
-
2322. 匿名 2020/10/19(月) 10:14:01
親同伴なら12歳以下でもいいって理屈がわからん
親がいようがいまいが一緒だろって思うけど+0
-4
-
2323. 匿名 2020/10/19(月) 10:14:22
>>2317
いちいちそんな前の方から拾ってきてまでネガキャンしなくていいから。
そんな前から持ってくるなんて自分で書いたやつなんだろね。+5
-1
-
2324. 匿名 2020/10/19(月) 10:15:03
>>2322
違うよ
子供だけでもオッケーだよ。この映画。
助言が必要って、だけ。+2
-0
-
2325. 匿名 2020/10/19(月) 10:15:44
>>2319
花江くんと下野さんは
声優のなかでも特殊能力者だよ+4
-0
-
2326. 匿名 2020/10/19(月) 10:16:34
>>2322
簡単に言えば小学生って親無しでも映画館行けちゃうんで
映画館側の手間取らせないように保護者同伴としてんでしょ。
それと子供が勝手に購入して親が後からキー!!で苦情出すのもめんどくさいじゃん。
鬼滅じゃなくてもだいたいそうだよ。+0
-0
-
2327. 匿名 2020/10/19(月) 10:16:51
グロいけど絵が下手だしリアリティないからいいのか+0
-1
-
2328. 匿名 2020/10/19(月) 10:17:19
>>62
床や天井がグルグル回る響凱の屋敷でのCGとかものすごくクオリティ高かったと思う+5
-0
-
2329. 匿名 2020/10/19(月) 10:18:15
>>2321
Netflix+2
-0
-
2330. 匿名 2020/10/19(月) 10:18:55
>>2327
進撃の巨人も絵下手だったし
今は単なる作画のうまさ求められてないのかもね+2
-0
-
2331. 匿名 2020/10/19(月) 10:19:25
>>2180
私も振り返ってみたら妖怪人間ベムやデビルマンや恐怖新聞も怖かったし、他にもアニメも漫画もえげつないのいっぱいやってたけど見てたなあと。
あの頃、意味はよくわからなかったけど強烈に心には残ってて大人になってから色々考えたりもした。
テーマさえしっかりしてたら大丈夫な気はするけどな。
+5
-0
-
2332. 匿名 2020/10/19(月) 10:20:11
>>2327
新人作家さんのが売れてるってのもあるんじゃないの。
昭和の漫画とかも1巻とラストじゃ全然絵のうまさ違うよね。+7
-0
-
2333. 匿名 2020/10/19(月) 10:20:34
コナンが人気出た頃と論調が似ててちょっと懐かしい
るろうに剣心や金田一少年の事件簿もゴールデンタイムにどうなんだみたいなことは言われてた気がする
でも江戸川乱歩とかアルセーヌ・ルパンはしょうがの図書室にもあるし、ハリーポッターのほうがわたしはコワイ😅+4
-0
-
2334. 匿名 2020/10/19(月) 10:20:43
>>2320
コナンも最初は子供に見せたくないとか教育に悪いって一部の人から言われてたよ。今は騒がれてないのをみると鬼滅も今騒いでるだけでそのうち収まると思う+3
-0
-
2335. 匿名 2020/10/19(月) 10:20:50
>>2183
珠世さんの惑血の絵も綺麗だったもんねえ。楽しみで仕方ないわ!+4
-0
-
2336. 匿名 2020/10/19(月) 10:21:49
>>2331
そうだね
グワシ!っとかね
+0
-0
-
2337. 匿名 2020/10/19(月) 10:22:47
>>1830
コロナ対策だそうな+1
-0
-
2338. 匿名 2020/10/19(月) 10:23:32
>>2334
小学生のころ少年aの影響で国語のある作品が教科書から無くなった
おかしな人さえでなければ問題はないとおもう+0
-0
-
2339. 匿名 2020/10/19(月) 10:23:46
昨日だって軽く98万人くらいいってたし
3日で50億とか+0
-0
-
2340. 匿名 2020/10/19(月) 10:24:12
>>2185
刀鍛冶の里編を映画化されたら無一郎ファンの私はヤバイです笑
無限城はどうなるんだろう?
ラストは原作通りなのか?とかもうすでに色々気になってしまう!+4
-0
-
2341. 匿名 2020/10/19(月) 10:26:07
>>2288
グロい云々より無断転載+4
-0
-
2342. 匿名 2020/10/19(月) 10:26:21
>>2189
後の方まで活躍シーンがないキャラは可哀想だよね!
柱は皆それぞれに良いのに!
+4
-0
-
2343. 匿名 2020/10/19(月) 10:26:35
>>2302
黄金期〜現在までのジャンプ漫画に慣れ親しんで育ってきた人達だとあまりグロって認識ないかもね。
バトル漫画だと勢いに任せて首や手足が吹っ飛んだり血がバーッと出るような描写って少年漫画あるあるだし、青年誌みたいにリアルで緻密な絵柄でグチャグチャのシーンを描き込んだり暴力シーンをねっとり描いてるわけでもないしね。
むしろエロシーンがないぶん見やすいというか、だからこそ子供と楽しめる作品になったと思う。+2
-0
-
2344. 匿名 2020/10/19(月) 10:27:13
>>2314
ジャンプの三原則、友情、努力、勝利!が売れる法則だと銀さんは語ってたね。+3
-0
-
2345. 匿名 2020/10/19(月) 10:27:26
>>2310
時代だよ。ワンピって20年くらい前からやってるからね。古くなるわ。世代じゃない人がみるとなんか恥ずかしいとか違和感あるんだと思う。そういう意味でも少年漫画は100巻近くやるもんじゃないね。こち亀みたいなのは別としてストーリーものは絶対ダレるし時代に合わなくなる+8
-0
-
2346. 匿名 2020/10/19(月) 10:28:00
江戸後期や明治の錦絵みたいだよね+2
-0
-
2347. 匿名 2020/10/19(月) 10:28:10
>>2197
私は藤の花の描写でハマりました。
本当に美しかった!+3
-0
-
2348. 匿名 2020/10/19(月) 10:28:21
子供がはまってるからオタク要素0の私がアマプラでアニメ、漫画、昨日映画を観てきた感想。
ねずこ可愛い。胡蝶蘭しのぶ寒い。
キャラが時々おふざけ入るの鳥肌。
笑い所わからない。
鬼が殺される時に子供だった時の事を思い出したりするシーンは条件反射みたいな感じでグッと涙出そうになるけどこれはもう条件反射みたいなもん。
要するにおもんない。はまらない。
結構、漫画も映画も邦画好きじゃないし
マニアック気質だからこういう単純なものははまらないわ。+0
-2
-
2349. 匿名 2020/10/19(月) 10:29:26
>>2339
どうかちゃんと原作者とアニメ制作会社に還元されますように+6
-0
-
2350. 匿名 2020/10/19(月) 10:29:39
>>2341
それを恐れてみんなグロいだの大袈裟に批判されてもちゃんと証明する事が出来ないんだよね。
まぁ余りにも意味のわからない下げ方が多いんで
守る為に貼ったからあれで訴えられるならもう仕方ないわ。+1
-1
-
2351. 匿名 2020/10/19(月) 10:30:20
保護者なんてアニメ見てないからいい加減なもんよ
子供が観に行きたいって言ったら連れて行くよ
エヴァだってR指定なかったしグロとは知らず観に行って
トラウマになった人と数多くいたやん+2
-1
-
2352. 匿名 2020/10/19(月) 10:30:58
>>2205
あそこがないと煉獄さんの鍔とかこの先に関わるし、二期の始めでやると思う。+6
-0
-
2353. 匿名 2020/10/19(月) 10:31:02
精神年齢低いと思う。これはまる大人。
子供と同じ精神レベルだわ。
+0
-17
-
2354. 匿名 2020/10/19(月) 10:31:11
>>2293
山岸凉子とか?
昔の漫画家って読書家なイメージ
岡崎京子ぐらいまで+5
-0
-
2355. 匿名 2020/10/19(月) 10:31:45
ウォーキングデッドみとけって話。+1
-0
-
2356. 匿名 2020/10/19(月) 10:31:52
>>2351
他のアニメはそういうケース多いだろけど
鬼滅の場合は老若男女に流行ってるから割と親も見てる。+5
-0
-
2357. 匿名 2020/10/19(月) 10:32:25
>>2353
あなたは精神年齢がおばちゃんなの?+9
-1
-
2358. 匿名 2020/10/19(月) 10:32:26
>>2175
市松模様ならともかく、藤の花を見てこれ鬼滅じゃん最悪!!ってプリプリしてるならもはやそれはファンだと思うw
これなら作品を知る人達はもちろん、知らない人達もキレイだね〜って目で楽しめて良いね。+8
-0
-
2359. 匿名 2020/10/19(月) 10:33:40
まだアニメも漫画もみてないけど、考察動画はだいたいみた
+0
-0
-
2360. 匿名 2020/10/19(月) 10:33:52
エヴァは一見さんお断りな雰囲気を醸し出してたから
R指定にならなかったのかもしれないけど
あれは絶対に子供が見るような映画じゃなかった
なんでR指定ないのか不思議なくらい+7
-0
-
2361. 匿名 2020/10/19(月) 10:34:04
>>2218
フジテレビってだけでこの先が不安だからなあ。私もそれくらいなら全部映画でお願いしたいわ。
とにかくこのクオリティで、原作通りで綺麗に最後までアニメ化してほしい!+7
-0
-
2362. 匿名 2020/10/19(月) 10:35:04
>>2223
二期の前に地上波かな?+2
-0
-
2363. 匿名 2020/10/19(月) 10:36:19
昨日映画で不細工でデブなおばはんは子供と一緒に観てた。
綺麗でお洒落なお母さんは子供だけで見せてた。
+1
-8
-
2364. 匿名 2020/10/19(月) 10:37:59
魔法使いの嫁に構成力があれば鬼滅とまではいかなくとももっと人気でたんじゃないかな
あれもテーマ家族だし、主人公目を取られるし
ファンタジーの路線では似た道を歩いてると思うんだ+0
-0
-
2365. 匿名 2020/10/19(月) 10:38:00
>>2363
子供だけで見てたのにその綺麗なお母さんはどこで見たんだよ。+4
-0
-
2366. 匿名 2020/10/19(月) 10:38:19
ドラゴンボールも幽遊白書もよくみたらグロいし
金田一少年やコナンなんか首マミってたり血ブシャーだったり館長だったりだし
ハガレンも腕もげたり目潰れたりしてるし
鬼滅とか全然許容範囲内のかわいいものでしょ+7
-0
-
2367. 匿名 2020/10/19(月) 10:38:20
>>2224
昨日子供達と行ったけど、私の方が予想以上にめっちゃ泣いて引かれた…
IMAXも行こうって言われてるけど、実は1人でこっそり行きたい…
できたら終わり間際のガラガラになった頃に笑
+10
-0
-
2368. 匿名 2020/10/19(月) 10:39:00
>>2137
歌舞伎座か!+1
-0
-
2369. 匿名 2020/10/19(月) 10:39:43
>>2224
今はマスク出来るから特に余裕
知り合いに見られるのが一番嫌だもんw+2
-0
-
2370. 匿名 2020/10/19(月) 10:40:11
>>2363
同じ趣味があったら子どもとの会話が弾むだろうね!不細工でデブなおばさんはいいお母さんだね〜!+11
-0
-
2371. 匿名 2020/10/19(月) 10:42:53
昔からの日本を舞台にファンタジー作品をアクションの評価も含めて成功させたことがシンプルに凄いのよ
いまアニメ化されてる劇場化されてるファンタジーってみんな異世界やタイムスリップで設定づくりから逃げちゃってる
ファンタジー好きからするとストーリーは王道
でもそれでいいのよ+1
-1
-
2372. 匿名 2020/10/19(月) 10:44:20
>>2365
子供だけで入っていってお母さんは、じゃあね~お迎えくるねーみたいな感じ。
ショッピングモールだし買い物かな。
私も、そうだよねーと買い物でかけた。+0
-0
-
2373. 匿名 2020/10/19(月) 10:45:19
>>2370
オタクのおかんはオタクの娘生むんだね。
娘もデブスだったわ
+0
-10
-
2374. 匿名 2020/10/19(月) 10:45:34
>>2356
今の親って昔ほどアニメの過激な描写に口うるさくないしね。
彼らが子供の頃に既に北斗の拳とかが流行ってたし、それより下の世代になるほどリングとかバイオハザードとかホラー系の娯楽も増えて、フィクションに親しみながら大人になった人達だから。
親が自分と同じように楽しんでくれると子供にとっても良い思い出になるし、親子が同じぐらいの熱量で同じ作品にハマれるって良い現象だなって思う。+4
-0
-
2375. 匿名 2020/10/19(月) 10:45:48
>>70
子供達の付き添い…という気持ちで観に行ったけど、
涙腺崩壊。
すすり泣く音があちこちか聞こえてました。
ストーリーが終わったあとの、LiSAさんの歌と歌詞に、また涙…でした。+7
-0
-
2376. 匿名 2020/10/19(月) 10:45:54
>>2137
おーすごい!担当者の愛を感じる
コスプレキッズたちは写真も撮れて大はしゃぎだね+6
-0
-
2377. 匿名 2020/10/19(月) 10:49:12
漫画は絵の上手さより世界観を構築するあたまの忍耐力が大事
そして若いときしか新しい世界観を作るくらい脳を働かすことは出来ない
+0
-0
-
2378. 匿名 2020/10/19(月) 10:49:18
>>2372
まぁ割とDQNって綺麗な人多いよね。化粧オバケともいうが。+4
-0
-
2379. 匿名 2020/10/19(月) 10:50:51
子供以上に私が泣いた。+3
-0
-
2380. 匿名 2020/10/19(月) 10:51:27
>>2374
どちらかてと今の幼児~小学校低学年がいる親世代って
20後半〜30後半くらいの層だから
自分の子供の時もっとグロかったからだと思うよ。
うるさいのはそこの親の世代だから。+3
-0
-
2381. 匿名 2020/10/19(月) 10:52:49
>>2297
それがいるんだな〜子どもがでっかい声でネタバレ話し始めて虚無ったよ。上映中はトイレ何回も行かれたり親に話しかけたりしてて気が散った
子どもが行儀良いところは治安がいいんだろうね。私のところはマイルドヤンキー多いから厳しかった
+3
-1
-
2382. 匿名 2020/10/19(月) 10:53:15
>>2380
子育て世代の親世代がうるさかったから
子供の頃に規制されてたり嫌なら思いしてた人が大量にいて
で、そんなもん見たってなんも変わらなかったと身をもって知ってるし
むしろ規制する方が悪影響な事をよくわかってる。+6
-0
-
2383. 匿名 2020/10/19(月) 10:54:04
>>2137
最近のこどもたちは藤の花なんか見たことない子多いだろうから喜ぶね
来年の5月は藤の名所に連れて行って貰うといい+7
-0
-
2384. 匿名 2020/10/19(月) 10:54:32
>>2325
そうらしいね。子供に教えてもらった笑+4
-0
-
2385. 匿名 2020/10/19(月) 10:55:01
>>2381
時間帯を家族連れが来ない時間をえらべば良かったね+2
-0
-
2386. 匿名 2020/10/19(月) 10:57:02
>>2378
ごめん、そっち系じゃなかったわ。
+0
-3
-
2387. 匿名 2020/10/19(月) 10:57:05
>>2383
あしかがフラワーパークにコスプレイヤーが来そう…
まぁいいけど+2
-0
-
2388. 匿名 2020/10/19(月) 11:02:14
>>2048
今でも、歌舞伎や家元、政界や医師、自営など世襲制の家系はなんだかんだ多いと思う。+5
-0
-
2389. 匿名 2020/10/19(月) 11:06:01
>>2113
友人の子供(小学生)が観に行ったそうで
おばさんが多かった。と言っておりました。大阪+0
-0
-
2390. 匿名 2020/10/19(月) 11:07:33
>>1998
鬼滅のプロトの過狩り狩りの頃はホントに絵はヘタなんだけど、編集者はいままでみたことない言葉の遣い方に驚いたらしいね
小説家みたいに独特な言葉の世界を持ちつつマンガの世界に入った人なんだろうな+8
-0
-
2391. 匿名 2020/10/19(月) 11:09:02
>>2388
海老蔵家は娘息子も含めてみんな鬼滅好きらしい
遠からず歌舞伎化してくれるだろう+9
-1
-
2392. 匿名 2020/10/19(月) 11:11:30
>>2321
アマプラ
+1
-0
-
2393. 匿名 2020/10/19(月) 11:12:03
>>2363
うちも今週子供と行くけど、そう思われてるんだろうな〜w でもオタクで美人な人はたくさんいるよ。私はオタクじゃないけどデブスだよ。
というか、子供だけ映画館に投げ込むのは乱暴だよね。ましてやPG12の作品なんだから。
美人な母親の行動の方が問題だろ。+7
-0
-
2394. 匿名 2020/10/19(月) 11:12:09
出会って数時間しか経っていない煉獄さんが急に死んで、主人公たち、あんなにべえべえ泣くもん?
普通そんなに面識ない人がいきなり死んだら衝撃で涙も出ないと思うけど
ストーリーが安っぽ過ぎない?
この作者って描きたいシーンをつぎはぎ合わせにして話を作ってるんだか知らないけどお粗末すぎない?+1
-16
-
2395. 匿名 2020/10/19(月) 11:12:51
こども向けのコスプレ衣装まであるのね
ハロウィンがコロナで縮小されててよかったわ+5
-1
-
2396. 匿名 2020/10/19(月) 11:13:18
>>1094
投稿者です
私も同じように感じました
壮観!の一言でした+1
-0
-
2397. 匿名 2020/10/19(月) 11:14:12
富岡さんは作中でなんでいきなりコミュ障嫌われ者扱いになったの?+0
-0
-
2398. 匿名 2020/10/19(月) 11:15:55
>>2066
映画には連休関係ない気が
逆に連休あると旅行とかテーマパーク行く人もいるから普通の週末のほうが映画観る選択肢が増えると思う
ジブリどうこうはどうでもいいけど+1
-1
-
2399. 匿名 2020/10/19(月) 11:16:49
>>1545
投稿者です
喜んで下さって嬉しいです
雨の日でも こんな感動があるのはさすがだな!と思いました
他の作品だったらまずこんなにズラリと並ばないだろうし
気づけていないんじゃないかな?と思います
偶然撮れた写真だけど大事にしたいです+3
-0
-
2400. 匿名 2020/10/19(月) 11:17:14
>>2048
長男の炭治郎の名前には家業にちなんだ炭の字が入ってるのに、下の子は花子とか六太とかどことなくテキトーな名付けなのもリアルだなって思った。+10
-0
-
2401. 匿名 2020/10/19(月) 11:22:34
見終わって思ったことはここでこんなクオリティで作ってしまったらこの先はどうなっちゃうの?でした。
だってまだまだ序盤で話はこれからなのに。
しかも動員数もえげつないし。
少なくともアカザの技も力入ってたから最終決戦も凄そうだなとは思ったけど。+18
-0
-
2402. 匿名 2020/10/19(月) 11:23:47
>>2394
炭治郎の涙は煉獄さんが亡くなったこともあるけど、己の非力さとか悔しさに泣くことしかできないって感じだと思った
伊之助と善逸は炭治郎の涙につられた感じかな+25
-1
-
2403. 匿名 2020/10/19(月) 11:25:25
>>2353
じゃあわざわざそんなコメント残すあなたは老害レベルだね+10
-0
-
2404. 匿名 2020/10/19(月) 11:26:04
>>8
銀魂なんて鬼滅の足元にも及ばんわ!
+7
-13
-
2405. 匿名 2020/10/19(月) 11:26:12
>>2393
見事に小汚ないデブスな主婦ばっかりだっから
偏見持ってしまいました!
せめて小綺麗な姿で映画観に行ってね。
+1
-10
-
2406. 匿名 2020/10/19(月) 11:28:46
>>2086
進撃も昔からギャグどうこうは言われてるね
リアルに真剣で暗い雰囲気ばかりだと少年誌にはしんどいから多少はね
同じ絶望系?でも青年誌の漫画だとそういうの少ない気がする+5
-0
-
2407. 匿名 2020/10/19(月) 11:33:50
>>2353
いつまでも若い気持ちでいろんなものを楽しめる、最高じゃないですか〜
自分の青春時代のものこそ至高な時止まってる老害よりまし+18
-0
-
2408. 匿名 2020/10/19(月) 11:35:26
>>1882
これ見ると、やっぱり私はアニメ派だなーと実感するんだよね。もちろん原作ありきなんだけど、鬼滅のアニメーターは本当に凄いと思う。他の戦闘シーンも流れが分かりやすいし綺麗で見応えあるしね。
響凱との戦いでの部屋が変わる見せ方や、無限城での奥行きのある見せ方は本当に圧巻!!+9
-0
-
2409. 匿名 2020/10/19(月) 11:42:22
>>2406
アメトークのキン肉マン特集思い出した。
仲間が敵から一発、二発…と数を数えられながら殴られる絶体絶命のシーンで、いきなり「散髪〜!(三発)」って床屋で髪を切られるしょうもないシーンが入るんだけどw、視聴者から言わせるとああいうのがないとちびっこ達は恐ろしくて見てられないらしい。
ターちゃんとかワンピースとか、そういう緊迫したシーンで急にギャグを入れて緩急つける少年漫画特有の文化というか技術って昔からあるよね。ああいうので子供は安心するしいっそう心を掴まれるんだろうね。+5
-0
-
2410. 匿名 2020/10/19(月) 11:44:03
>>424
煉獄さんて柱の方...亡くなるんですか..。+1
-0
-
2411. 匿名 2020/10/19(月) 11:53:12
質問いいですか?
昨日観に行ったんだけど、これってアマプラで放送してたのと同じ?+0
-4
-
2412. 匿名 2020/10/19(月) 11:55:10
>>2202
うちの近所のイオンシネマは日曜の午前中で配布終了してた+2
-0
-
2413. 匿名 2020/10/19(月) 11:58:01
>>2411
ん?
昨日観に行ったというのは映画のこと??
アマプラで配信してたのは地上波で普通に放送されてたもので、土曜プレミアムは新たに再編集されたものです。
+0
-0
-
2414. 匿名 2020/10/19(月) 12:01:02
劇場版すごく良かったけど、あんまり興行収入の事言わないで欲しい。千と千尋とか、化け物級の作品と比べられて結局アンチのエサにされそうだもん+18
-0
-
2415. 匿名 2020/10/19(月) 12:12:41
>>2413
ありがとう、
映画です。
アマプラで放送されてる分とはまた違うんですね!
+1
-0
-
2416. 匿名 2020/10/19(月) 12:14:06
>>1597
どこの映画館でもやってる無料サービスだよ
でも返却しない人が増えて(借りパク)だんだん減ってたところに
コロナで危ないから廃止した+5
-0
-
2417. 匿名 2020/10/19(月) 12:17:44
>>2370
自分のこと?+0
-1
-
2418. 匿名 2020/10/19(月) 12:18:21
>>2417
間違い。2373に対するレス+1
-1
-
2419. 匿名 2020/10/19(月) 12:22:12
更に派生したキャンペーンコラボが多すぎ!
もうもはやgoto鬼滅!
政府の施策よりすごい効果。+21
-0
-
2420. 匿名 2020/10/19(月) 12:23:31
>>2372
あー、映画館に子守りさせる系のDQNいるよね
引くわ+8
-0
-
2421. 匿名 2020/10/19(月) 12:25:21
>>2405
あなたの地域が田舎だという事はわかった。
つまりはあなたも芋女だろうよ。+9
-0
-
2422. 匿名 2020/10/19(月) 12:29:18
>>2411
アマプラで見れるのをシーズン1とすると、映画はその続き。
アマプラで新たなる任務〜
汽車出るとこで終わったでしょう。
その電車が無限列車の事。+9
-1
-
2423. 匿名 2020/10/19(月) 12:31:37
>>2422
ご説明ありがとうございます!
子供の説明がヘタクソでアマプラと同じのを映画でしてたの?って聞いても、同じやつ!としか説明くれなかったからわからなかったです。
ありがとうございました!すっきり。
+4
-0
-
2424. 匿名 2020/10/19(月) 12:37:23
家の地域は小さな子〜低学年くらいの子供連れてるのは細くて綺麗なママしかいなくてむしろ怖いよ。
何故かその上の層へ飛ぶと小デブ多いけど。+3
-1
-
2425. 匿名 2020/10/19(月) 12:38:16
>>2419
コラボすごいもんね。
ローソンで売ってたどのキャラクターが入ってるかわからない下敷き?も600円位したと思うけど、瞬殺だった。+3
-0
-
2426. 匿名 2020/10/19(月) 12:40:04
>>2424
そんなの人によるよ
いい加減トピずれやめて+2
-2
-
2427. 匿名 2020/10/19(月) 12:40:21
鬼滅効果は凄いと思うよ。
UNIQLO普段買わないんだけど、鬼滅コラボの禰豆子Tが欲しいって言われて数年ぶりにUNIQLO行った。+9
-0
-
2428. 匿名 2020/10/19(月) 12:42:07
>>2387
すでに週末からはじまったイルミネーションに聖地巡礼として来てるらしいよ+5
-1
-
2429. 匿名 2020/10/19(月) 12:42:07
こんな浅い単純な心理描写で号泣したり
寒いギャグや痛々しいセリフに喜んでるオタク。
ウォーキングデッドみて出直してこいや。+2
-11
-
2430. 匿名 2020/10/19(月) 12:42:14
>>2420
いねーだろ。
そもそも園児じゃ保護者同伴じゃ無いと映画館入れないし
小学生以上なら子守もクソも無い。+5
-1
-
2431. 匿名 2020/10/19(月) 12:42:39
>>2429
ウォーキングデッドも見たけど鬼滅のが面白いよ。+6
-1
-
2432. 匿名 2020/10/19(月) 12:44:07
>>1683
わざわざ検索ありがとうございます!
もちろん条件付きでとりあえず20巻購入してあとはお小遣いで頑張れと話す予定です😊
お正月もありますからね+3
-0
-
2433. 匿名 2020/10/19(月) 12:44:11
歌舞伎の南座もコラボしてるよね
歌舞伎の視点から各キャラクターを解説するアートディレクション+7
-1
-
2434. 匿名 2020/10/19(月) 12:44:22
>>2431
オタクなんだね
+0
-0
-
2435. 匿名 2020/10/19(月) 12:45:32
>>1360
梅田なんて都会じゃありません(^^;
つい最近まで映画館が1つもなかった地域の18時台の上映です(笑)
都会なら一番最後のレイトショーなどでみれば子どもはいないんだろうけど一番最後の上映も19時台~なので避けられず(;´∀`)
+0
-1
-
2436. 匿名 2020/10/19(月) 12:46:21
>>2137
おおお、こんな飾りつけした所もあったんだw
この映画館は費用と手間をかけた甲斐があって良かったね。+5
-0
-
2437. 匿名 2020/10/19(月) 12:47:07
>>2434
オタクかは知らんけど
元々吸血鬼、鬼、狼男、ゾンビ系統は好きだね。
トワイライトとかツボ。
ウォーキングデッドは途中まで面白かったけど
次のシーズン配信されるの待ってたら忘れて飽きた。+2
-0
-
2438. 匿名 2020/10/19(月) 12:48:43
>>2429
興味ないです+4
-1
-
2439. 匿名 2020/10/19(月) 12:52:20
>>1107
感性がない+1
-4
-
2440. 匿名 2020/10/19(月) 12:54:03
千と千尋は私もそんなに面白いと思わなかったな。
ラピュタとナウシカのが好き。
好みじゃ無いの。+9
-0
-
2441. 匿名 2020/10/19(月) 12:56:01
>>2394
一緒に共闘して8両の列車を守ったからじゃない?
顔を合わせた時間が短くても、
困難を一緒に乗り越えたら強く心に残るもんだけど
貴方はそんな経験ないんだね。+9
-1
-
2442. 匿名 2020/10/19(月) 12:56:03
宮崎駿系統ってでも園児くらいの小さな子はトトロ以外あんま見ないよ。
ストーリーがよくわからないみたいだね
最後までそもそも見れない。+5
-0
-
2443. 匿名 2020/10/19(月) 12:56:25
>>1107
単純な物しか脳が処理出来ないんじゃない?
少年ジャンプレベルの
+1
-5
-
2444. 匿名 2020/10/19(月) 12:57:16
>>2443
なんだこの宮崎オタクは。+4
-0
-
2445. 匿名 2020/10/19(月) 13:03:02
>>2443
宮崎駿系と鬼滅の刃だと鬼滅の刃の方が難しいと思うよ。
処理出来る頭が無い人が見ちゃうとただの鬼退治漫画だけどね。+3
-2
-
2446. 匿名 2020/10/19(月) 13:06:00
>>2425
私はくら寿司3回行って、キーホルダー二個しか当たってないー(T . T)w+1
-0
-
2447. 匿名 2020/10/19(月) 13:16:56
映画いける事がまず羨ましいんで喧嘩するなし。
1歳児いるから託児に預けない限りは見れない。
預ける気も無いけど。+5
-0
-
2448. 匿名 2020/10/19(月) 13:20:32
興行収入でてた
反応見た感じリピーターも多そうだけどどこまでいくかね「鬼滅の刃」公開3日間で興収46億円鬼スタート - 芸能 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com16日に封切られたアニメ映画「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」(外崎春雄監督)が、18日までの3日間で興行収入(興収)46億円を突破したことが19日、分かった。… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
+5
-1
-
2449. 匿名 2020/10/19(月) 13:22:00
>>2428
わたしも行きたいや+1
-1
-
2450. 匿名 2020/10/19(月) 13:25:28
どーのこーのより
コロナ不況がやばいから老若男女お金落として
映画でもアニメでも単行本でもグッズでも和柄生地メーカーでもなんでもどんどん国内で経済回せば良いよ。
日本企業が儲かって、日本国内の物が売れてるなら
なんの問題も無い。
特に和柄系メーカーなんて放っておいたら消えてくとこも多かっただろうに日本文化が若者や子供達の間で再熱するなんて本当に素晴らしいよ。
それをマスコミに騙されるな〜メディアに騙されるな〜とか言ってる人達って
むしろあちらのお国の人なんじゃ無いの。+25
-0
-
2451. 匿名 2020/10/19(月) 13:29:45
>>2450
鬼滅仕様の畳でてたのにはびっくりしたw+12
-0
-
2452. 匿名 2020/10/19(月) 13:32:19
>>2448
まだこのペースは1週間くらいは続くと思う+6
-1
-
2453. 匿名 2020/10/19(月) 13:37:14
>>2450
鬼自体が日本の妖怪だからね。
むかーしからある物。
吸血鬼やゾンビは海外産。+18
-0
-
2454. 匿名 2020/10/19(月) 13:48:11
いやぁ、本当すごいよね。
田舎のうちの地域の映画館でも、同じくらいの時間帯に4スクリーンで上映してて、しかもほぼ満席。
こんなこと初めてで鬼滅の刃人気を今更ながら実感してるよ。本当ビックリ。+20
-0
-
2455. 匿名 2020/10/19(月) 13:54:27
>>2391
ワンピース歌舞伎より見応えありそう
ワンピース好きだけどゴムゴムは無理ある+3
-0
-
2456. 匿名 2020/10/19(月) 14:01:37
あちこちの感想読むと今後もリピーター多そう。
人が減ってから見たい人もいるし。
私も来週また行こうって誘われてるし、1人でも一回は見に行きたいと思ってるから。+10
-0
-
2457. 匿名 2020/10/19(月) 14:24:27
>>2380
私そこに入る世代で幼稚園児いるけど、鬼滅の刃は見せようと思わないよ。わざわざこんな小さい時から楽しむものじゃないと思うから。
私たちの世代のアニメがもっとグロかった、って例えば何?
人食べたり、首切ったり、血がすごく出たりとかそんなのあったかな〜?+3
-12
-
2458. 匿名 2020/10/19(月) 14:28:41
>>2301
蜘蛛のところなんて恐ろし過ぎると思うけどな〜だって操られ過ぎて骨が複雑骨折でそれが臓器なあたって痛みに耐えられないからいっそ殺してくれとか。累が鬼殺隊をミンチにしたり。
それと無惨城で下限の鬼の頭だけ持って潰したり。
充分、グロいよ。+1
-0
-
2459. 匿名 2020/10/19(月) 14:34:41
今日、見て来ましたー!そして改めて思ったのは私はやっぱり煉獄さんが好きだ!大好きだ!+20
-1
-
2460. 匿名 2020/10/19(月) 14:35:02
>>2298
昔のアニメとか漫画も十分グロいよ。
私は小学生のとき幽白とXでトラウマになってる。
あっちは絵がリアルな上に脳みそ内臓飛び出てるし。+7
-0
-
2461. 匿名 2020/10/19(月) 14:45:11
アニメを「いつから面白くなるんだろう?」と思いながらイッキ見しました。映画は面白いのかな+2
-4
-
2462. 匿名 2020/10/19(月) 14:45:13
>>2460
多分だけど、鬼滅の刃がグロいと言われてるのは人を食べるから。これに尽きると思うわ。
東京グール、進撃の巨人を園児に見せたくないのと同じだと思う。+5
-0
-
2463. 匿名 2020/10/19(月) 14:47:13
>>2111
そう思うならお前が作れよ
+0
-2
-
2464. 匿名 2020/10/19(月) 14:51:08
>>2459
とにかくひたすら格好いいですもんね!!!
あんなキラキラして格好よくて頼りがいのある上司たまりませんよーーー!!!
号泣しましたーーー!!!😭
+15
-0
-
2465. 匿名 2020/10/19(月) 14:52:08
>>2309
幽白はちょいちょい精神的グロがあったな
戸愚呂兄のゲスさとか仙水闇落ちのあたりとか
+5
-0
-
2466. 匿名 2020/10/19(月) 14:57:12
>>2457
貼っていいの?
幽白 グロシーンとか自分で検索したら?
他も全部それで出るんじゃ無いかなぁ。
まぁ子供の時に親達が騒いでたものなんて
そのくらいみんな記憶にすら残って無いくらいなんだよ。
要は神経質過ぎ。無駄に心配して規制しすぎ。+11
-1
-
2467. 匿名 2020/10/19(月) 14:58:57
>>2458
別にグロくない。+2
-1
-
2468. 匿名 2020/10/19(月) 14:59:05
>>424
見終わってからの炎でまた涙溢れました。
煉獄さんの餞の歌やったんですね…+5
-0
-
2469. 匿名 2020/10/19(月) 15:04:28
>>2462
人を食べるってもなぁ。
それがダメならそれこそ千と千尋のカオナシも人喰ってるじゃん。+2
-2
-
2470. 匿名 2020/10/19(月) 15:05:28
>>2429
ウォーキングデッドも鬼滅の刃も大好きだけど種類が違いすぎて比較しちゃいかん。
鬼滅は全世帯楽しめるし大人が見た方が泣ける
ウォーキングデッドは子供に見せちゃいかん(笑)トラウマになる
+8
-1
-
2471. 匿名 2020/10/19(月) 15:12:11
コロナ禍に流行ってくれて助かった
年長息子がコロナ禍初期はマスクを嫌がってたけど
鬼滅柄なら喜んでちゃんとマスクしてくれて
今は完全にマスク慣れした
それ以外にも
文字書く練習も嫌がってたけど
キャラの名前の響きがカッコイイからと
鬼滅キャラの名前書いてどんどん上達したし
紅蓮花弾けるようになりたい✨って
ピアノも頑張ってるしスイミングも水の呼吸〜
って楽しそうにやってる
かなり子育てに活用させて貰ってます
+32
-1
-
2472. 匿名 2020/10/19(月) 15:15:15
現実問題として、これだけ流行って多くの子供達が既に見てるわけだけど
別にみんな鬼滅ごっこして遊んでグッズ持ってはしゃいでるだけだし
映画館も行きたーい行きたーいみたいな感じだし
何処に実際に反対派の言ってるような悪影響を受けてヤバくなってる子供がいるんですかね。
+10
-2
-
2473. 匿名 2020/10/19(月) 15:20:05
>>2469
飲み込んでるだけじゃん?あれって。
かじりついて食べてたり、腕だけ引きちぎって食べたりとかしてないし。全然違うと思うよ?
大丈夫って思う人からしたら同じような表現なのかな?+4
-1
-
2474. 匿名 2020/10/19(月) 15:25:25
>>2473
鬼滅もそうじゃない?
実際に腕に食い付いて肉ほじくってむしゃむしゃなんての無いと思うけど。
倒れてる人、腕、鬼の口に血。の絵だけだよね。
手鬼とかも口に放り込んだ後は口元は隠した状態でもぐもぐだし。+1
-1
-
2475. 匿名 2020/10/19(月) 15:28:12
その後に至っては上弦の鬼とかは人を喰うってより吸収しとるしな。+3
-0
-
2476. 匿名 2020/10/19(月) 15:33:17
だいたいにおいて
それら行ってるのは「鬼」であって
鬼怖い!!とはなるとしても
子供達が真似して自分が人を食べよう、食べてみたい!とでもなると思ってるの?
バカなの?
それとも自分の子供がそんなにサイコパスぽくて信用出来ないの?
自分の親からサイコパス化しそうって思われてるって事?最悪じゃん。
+4
-1
-
2477. 匿名 2020/10/19(月) 15:41:38
>>2397
富岡さんは言葉足らずなんだよね。
こうなったのにも理由があって後に明かされます。+10
-0
-
2478. 匿名 2020/10/19(月) 15:43:55
みなさんのお子さん見てますか?
うち小4の娘だけど怖くて見れないって言ってます。
クラスの子は見てる子多いみたいだけど。+2
-0
-
2479. 匿名 2020/10/19(月) 15:44:52
>>2397
軽くしか言えんけど
自分は柱では無い、柱になる資格が無い、みんな以下、みんなと肩を並べていい人間じゃ無いと思っているから
さねみは義勇が自分達より上から目線でいるからだと勘違いしてるけど実は全く逆の状態。+14
-0
-
2480. 匿名 2020/10/19(月) 15:45:42
>>2478
娯楽の一つだから、怖いなら見なきゃいいですよ。
見せなきゃならない程のものでもないし!他にも楽しいアニメは沢山ありますよ!+5
-0
-
2481. 匿名 2020/10/19(月) 15:45:49
>>2476
人間食べよう!てならないだろうし、見せない!よくない!て人は何をもってダメっていってるのか分からないよね。怖がるのを無理やり見せてるわけじゃないし。
幼稚園児でもちゃんと線引きしてみてるし、よっぽど想像力豊かな子がって言うなら何も見せられないわ。ドラえもんみても竹頭に付けて飛び降りちゃうよ。
いい加減うるさいわって思う。+7
-1
-
2482. 匿名 2020/10/19(月) 15:47:52
>>2419
さすがにどこもかしこもコラボには辟易するし、こっちも鬼滅なら何でも買うわけじゃないんだけどね。
でも、コロナでどこも打撃受けてるし、少しでも救われる面があるのなら良いのかなと思えてきたよ。+6
-0
-
2483. 匿名 2020/10/19(月) 15:49:11
>>2480
無理に見せようとはしてないけど、
こういう子って他にいるのかなと疑問に思っただけです。
流行ってるから見たいと言ったものの、1話で断念してました。
世間の子供達は平気で見てるようですごいなーと。。+3
-0
-
2484. 匿名 2020/10/19(月) 15:51:02
>>2425
劇場版のグッズがすでにほとんどなくて子供がガッカリしてたわ。
通販もあるけど、映画を見終わって何を買おうかなーって選ぶ楽しみがなくて可哀想だった。
パンフレットとランダムチャームは買えたからまだ良かったけど。
+5
-0
-
2485. 匿名 2020/10/19(月) 15:52:35
>>2481
そうそう。
何処の親も見せるのは見せるまでの経過は必ずあるはずだし
まず子供側のみたい!やキャラの名前口に出してくるとこから始まって
キャラ教えるとこや大丈夫なとこから見せて
段階上げていき
結局怖い!って泣いて嫌がったならそれ以上見せないだろうしね。
映画まで行ってるなら
全然子供側が平気で楽しくはまってるからなだけじゃんどう考えても。
何を今更キーキー言ってんだかイミフ。
+6
-1
-
2486. 匿名 2020/10/19(月) 15:53:15
>>2427
うちもユニクロのTシャツ親子で買ったよ。部屋着にしてるけど土曜日アニメの時に着て見てたわ。
普段こんなの絶対買わないのに。
+1
-0
-
2487. 匿名 2020/10/19(月) 15:59:45
コロナだし、外人も少ない。グッズにやたら並ぶ中国人もいない。一部テンバイヤーは仕方ないけど。それでもこの興行収入。ここぞと海外には高値で売りつけてアニメ制作会社のスタッフの皆さんが仕事をしやすい環境を整えてあげて欲しい。+13
-1
-
2488. 匿名 2020/10/19(月) 16:06:34
>>2464
あんな人が上司や政治家なら良いのに!ってめっちゃ思いますよね笑
煉獄さんのお母さんの言葉なんてもう。+8
-0
-
2489. 匿名 2020/10/19(月) 16:07:31
やっぱり反対派って結局見てない人がやってんだな。
鬼が人食べるなんて話に必要だから序盤に鬼がどんな生き物か読者に説明する為に書いてるような描写でしか無いしそれやるの雑魚鬼だし初めの数話しか見てないで批判しとんだろ。+2
-1
-
2490. 匿名 2020/10/19(月) 16:09:43
今日行ったらまだ零巻もらえた+4
-0
-
2491. 匿名 2020/10/19(月) 16:13:51
>>2476
サイコパスの子供は産まれながらor幼少期の環境でなるわけなんでアニメ見たらそうなるなんて事はないよ。
それにそれらの子供達の幼少期に共通するのはどれも
平均的な家庭育ち〜それ以上の家庭で
「親の厳しい躾けや過干渉」があった子。
どちらかてと鬼滅如きでギーギーうるさいイライラ教育ママの子供がそうなるわ。
+5
-0
-
2492. 匿名 2020/10/19(月) 16:18:04
>>2461
アニメを見ても面白くなかったなら合わないのかも知れないけど、煉獄さんの言葉や信念、生き様は今後の炭治郎達の成長に欠かせない要の話なんだよ。
+6
-0
-
2493. 匿名 2020/10/19(月) 16:19:49
>>2468
もうずっと炎が頭の中で流れてます。
歌詞が染みます。+2
-0
-
2494. 匿名 2020/10/19(月) 16:24:11
息子が村田さんが気になるらしく
村田さんは何の呼吸を使うの?
呼吸使うとこ見てみたいんだけど出てくる?
と聞かれて村田さんは確か水の呼吸で
使うシーンはないんじゃないかな〜
と答えたんだけど合ってますか?
原作全部ちゃんとは読んでなくて自信ない+0
-0
-
2495. 匿名 2020/10/19(月) 16:28:52
>>2414
わかる。実は私はこの先の話が好きなんだけど、その頃にはこの異常な事態は収まっててほしいと思ってるぐらい笑
+4
-0
-
2496. 匿名 2020/10/19(月) 16:39:05
>>2494
息子さん可愛い!村田さんは地味に人気なんだよね。
最後まで呼吸使うとこはなかったと思う。
後に富岡さんと同期ってことはわかるけど。
うちも話してたことあるけど、そもそも階級何なんだろう?
炭治郎達の方が強いよねって。
+2
-0
-
2497. 匿名 2020/10/19(月) 16:40:25
>>2494
村田さんの型は水だよ。
でも薄すぎて水が見えないの。
実際に剣士達は水やら雷が出してるわけじゃなくて
見てる人がそう感じる、そう見えるだけだそう。
要は村田さんや他の弱い鬼殺隊員達の場合は
炭治郎や柱達に比べて威力がないから水のエフェクトが出ない、薄すぎて見えないって事ね。
そんな感じで鬼殺隊の人達は見えてないけどなんらかの呼吸は使えてて一番多いのは水。
ちなみに、不死川の弟は呼吸が使えない鬼殺隊員。+5
-0
-
2498. 匿名 2020/10/19(月) 16:42:11
>>2482
あまりにも多すぎてこれは追えないなと私も思いましたw
そこまでグッズがあっても部屋が大変なことになるし。
次は聖地巡りかなーって、+1
-0
-
2499. 匿名 2020/10/19(月) 16:46:53
よく「なぜこんな王道ストーリーが流行るの??」というコメントを
見ますが、個人的には王道とは思わないです。
今どきの物語にはないようなハッピーエンドではない話の進め方、
味方だけでなく敵に対しても感情移入し、
寧ろ好きになってしまうようなキャラの見せ方。
アニメ・漫画を読む前は「なんかチャラそうで抵抗あるな・・」と
思っていたのに、夫の勧めでアニメを初めて観た時は衝撃が凄く、
速攻で漫画を全て揃えてしまいました。
こんなに切なくて胸が苦しくなる漫画とは思いませんでした。+10
-0
-
2500. 匿名 2020/10/19(月) 16:58:44
子供が今日代休だったから朝一緒に行ったんだけど、全席(といっても1つ空けだけど)満席だった。
しかも若い子ばっかりかと思ったのに、ほとんどおじさんばっかりで中には70代くらいの老夫婦とかおばあちゃんの団体もいっぱいいたからびっくりしたよ。
夕方以降は若い人が来るのかな??
田舎でもこんなに人入ってるなら都会はもっとすごいんだろうな。+10
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する