ガールズちゃんねる

「鬼滅の刃」劇場版初日興収10億円超 100億へ

2672コメント2020/11/03(火) 19:42

  • 1001. 匿名 2020/10/18(日) 21:31:40 

    >>953
    とくダネの小倉さんも読んでるって言ってたわ

    +7

    -1

  • 1002. 匿名 2020/10/18(日) 21:32:05 

    >>953
    60代ならぽちぽちいるかもね。70オーバーにはさすがにきついでしょ。親みてるとそう思う。

    +4

    -2

  • 1003. 匿名 2020/10/18(日) 21:32:21 

    >>981
    ミーハーをバカにする時期ってあるよね、中二くらいかな。斜に構えちゃうんだよね、だいたいみんな卒業するけどずっとそのままの人もいるんだよね
    合わないなら合わないでいいのにいちいちミーハーが!とかあんなの昔からあったとか上から発言しがち

    +24

    -0

  • 1004. 匿名 2020/10/18(日) 21:33:10 

    今日、子供3人連れて行ってきました。圧巻でした。漫画は漫画の良さがあり 映画は映画の良さがありました。煉獄さんの笑顔が大好き

    +44

    -0

  • 1005. 匿名 2020/10/18(日) 21:33:28 

    今日は97万人みに行ってるのか
    100万人まで後ちょっと!
    ちなみに3日で興行収入40億くらい
    前代未聞らしい

    +37

    -0

  • 1006. 匿名 2020/10/18(日) 21:33:39 

    主人公のジャケット?はっぴ?きた人
    下が紫の髪にお花?蝶あしらってる人
    妹さんの着物の柄のマスクしてる人
    イノシシを頭にかぶったキャラクターのマスコット沢山カバンにつけてる人
    映画館で色々なコスプレを楽しんでる人みたよ!楽しそうだったし泣いてる人もいた!

    +22

    -0

  • 1007. 匿名 2020/10/18(日) 21:34:02 

    大人が考える怖い怖くないって、子供のそれとはズレてない?私は霊とか殺人事件のニュースのほうが怖かったな。鬼だのゾンビだのは非現実って分かってたから

    +37

    -0

  • 1008. 匿名 2020/10/18(日) 21:35:04 

    >>82
    公開初日て金曜日なのに
    小学生のグループて、まさか映画のために
    学校休んだとか⁉︎

    +5

    -11

  • 1009. 匿名 2020/10/18(日) 21:35:07 

    まっーーーーたく興味なし!
    なにが面白いのかわからないし、イラスト自体キモイ。オタクの皆さんお金落としてくれておつかれさん

    +2

    -32

  • 1010. 匿名 2020/10/18(日) 21:35:14 

    特典欲しさに?
    ジャンプで先行公開されたと記事読みましたよ。電子書籍で購入できたのでは?ぬりえはネット配信されてます。

    +0

    -4

  • 1011. 匿名 2020/10/18(日) 21:35:18 

    >>963
    鬼滅もジブリも好きでーす。

    +11

    -0

  • 1012. 匿名 2020/10/18(日) 21:35:26 

    おじさんに面白さ教えてあげて下さい
    鬼滅の刃をおじさんに説明してみた! - YouTube
    鬼滅の刃をおじさんに説明してみた! - YouTubeyoutu.be

    鬼滅の刃をおじさんに説明してみた! #鬼滅の刃 チャンネル登録→http://u0u0.net/KTR6

    +0

    -3

  • 1013. 匿名 2020/10/18(日) 21:35:39 

    >>1002
    あなたの親御さんは絶対的基準値かなにかなの?

    +8

    -1

  • 1014. 匿名 2020/10/18(日) 21:36:08 

    >>1009
    はい!経済回して来ました!

    +36

    -0

  • 1015. 匿名 2020/10/18(日) 21:37:35 

    >>1008
    すみません
    夜と朝を勘違いしてました
    でも、終わるの9時位なのに親いないなんて
    塾とかじゃないんだからとか思ってしまう私は
    考えが古いんでしょうか?

    +4

    -4

  • 1016. 匿名 2020/10/18(日) 21:37:57 

    >>1008
    18時30なら学校終わってるでしょ

    +9

    -1

  • 1017. 匿名 2020/10/18(日) 21:38:33 

    >>27
    宮崎駿の千と千尋の神隠しは20年日本の興行収入1位だよ。
    魔女の宅急便やトトロ、ナウシカなど過去の積み重ねもあって1位まで昇りつめた。
    映画初デビューの鬼滅の刃がその記録を越えてしまうのはなんかイヤ。
    興行収入あがるのはいいことだけどベスト5くらいに収まってほしい。

    +3

    -22

  • 1018. 匿名 2020/10/18(日) 21:39:07 

    >>938
    うちの73歳の父親、録画して喜んで観てるわ
    元々スポーツ物のアニメが好きでよく観てた人だけど
    鬼滅観始めたきっかけは孫含めて周りが騒いでたからかな?
    年寄りでも色々いるよ

    +13

    -0

  • 1019. 匿名 2020/10/18(日) 21:39:29 

    >>1017
    記録は破られてなんぼだよ

    +34

    -0

  • 1020. 匿名 2020/10/18(日) 21:39:53 

    >>1009
    興味なくてもいいけどコロナ禍の中終戦しきってた映画業界をこんだけ盛り上げてくれるなんて凄い良い事だと思うよ!!

    +46

    -0

  • 1021. 匿名 2020/10/18(日) 21:39:56 

    >>1009
    がるちゃん名物!興味ないのにトピ開いてコメントしちゃうやつー

    +29

    -1

  • 1022. 匿名 2020/10/18(日) 21:40:46 

    >>937
    分かります。
    今度は、すっぴん、タオル、ティッシュを忘れずに行こうと思います!
    タオルだけじゃ集中できなかった

    +4

    -0

  • 1023. 匿名 2020/10/18(日) 21:41:19 

    >>1021
    同じ事書こうと思ったらすでに書かれてたw

    +3

    -0

  • 1024. 匿名 2020/10/18(日) 21:41:48 

    >>454
    本当に。
    久しぶりにアニメの映画を観に行ったけど、
    写実的で、キレイな画像に 感動。
    日々努力して 進歩したんだなーって。

    +13

    -0

  • 1025. 匿名 2020/10/18(日) 21:42:55 

    >>8
    えーじゃあみんなその作品が好きなら映画館に行かずにそのお金で単行本買おう

    そうしたら作者に映画印税入る?

    で それ強要罪だよ勃発🙂

    +4

    -7

  • 1026. 匿名 2020/10/18(日) 21:43:29 

    >>960
    アニメか原作漫画のどちらかは見てからの方がいいと思いますよ

    +1

    -0

  • 1027. 匿名 2020/10/18(日) 21:43:47 

    28じ50分に終わる回みてきたわ

    +1

    -0

  • 1028. 匿名 2020/10/18(日) 21:44:01 

    >>1025
    映画も見て漫画も買えば良いのでは?

    +6

    -0

  • 1029. 匿名 2020/10/18(日) 21:44:06 

    こじるり涙目。
    知らんけど。

    +0

    -0

  • 1030. 匿名 2020/10/18(日) 21:45:22 

    ここまできたら特典?そんなのいらないって感じだよ
    特典欲しさにみんな観に行ってるとか言う人いるけど

    +4

    -0

  • 1031. 匿名 2020/10/18(日) 21:45:50 

    >>983
    私には歌詞が刺さらなかったけど
    カラオケで歌えるように頑張っているよ
    年代じゃないから刺さらないんだと思うけど
    物凄い才能だし声楽科出てるんだよね
    一発屋みたいな感じは受けない

    +2

    -0

  • 1032. 匿名 2020/10/18(日) 21:46:16 

    >>199
    私も子供と接する機会が多いからとりあえず見たけど、1回見たらもういいかなって思った。
    ※つまらないって意味ではないです。
    あと子供にも人気だからもうちょっとマイルドな感じ(ワンピースとかナルトみたいな感じ)だと思ってたけど結構グロテスクなんだね。

    +8

    -2

  • 1033. 匿名 2020/10/18(日) 21:47:00 

    アニメだけ全部みてて、全然泣くつもりなんてなく、半ばノリで(すみません)観に行ったけど、もう、素晴らしすぎて、心に響く場面が多すぎて号泣!
    きちんと、生きていかなければ。と思いました。ありがとう鬼滅ーー

    +18

    -0

  • 1034. 匿名 2020/10/18(日) 21:48:29 

    >>243
    覚えられないのも、読み終えたらすぐ忘れるのも大人だから(笑)。関心あるものへの子供の記憶力はすごいよ。
    読んでる子は皆、全キャラをフルネームで当たり前に覚えてるよ。

    +5

    -0

  • 1035. 匿名 2020/10/18(日) 21:48:46 

    >>1017
    なんで?どっちもオールJAPANだし、久しぶりに外資絡みじゃなくて、私は純粋に嬉しいよ。
    鬼滅の刃もジブリも好きだから。

    +42

    -0

  • 1036. 匿名 2020/10/18(日) 21:49:14 

    >>1007
    そうそう。昔から北斗の拳やジョジョ、エヴァ、ガンダム、まぁ色んなアニメが子供達を虜にしてきては大人が心配してきたけど子供にとっての恐怖は幽霊とかだよね。

    +18

    -0

  • 1037. 匿名 2020/10/18(日) 21:50:12 

    やたらオタクオタク言ってる人もいるけど、
    インターネット黎明期もやってる人はオタク呼ばわりされてたしね
    こういうアニメが映画の標準になる日が来てもおかしくはない

    +4

    -0

  • 1038. 匿名 2020/10/18(日) 21:50:17 

    >>240
    安室の女達もこの行動していたね😅

    +4

    -0

  • 1039. 匿名 2020/10/18(日) 21:51:36 

    >>1007
    わかる!私はアンビリーバボーとか仰天ニュースであるような本当にあった世界の奇病とかが恐怖だった…

    +13

    -0

  • 1040. 匿名 2020/10/18(日) 21:51:46 

    >>989
    泣いたり怖がったりしなければ平気なんじゃないの?

    +19

    -3

  • 1041. 匿名 2020/10/18(日) 21:52:38 

    >>905
    どこの映画館の話?
    TOHOは期間ごとに全席開放したり一席開けたり変化させてるよ

    +1

    -1

  • 1042. 匿名 2020/10/18(日) 21:53:47 

    >>1017
    記録破ってくれれば日本はこんなコロナ禍でも素晴らしい作品を生み出している、と世界に誇れるんだよ。
    海外の掲示板(4ch)で「日本はまだ千と千尋を超える作品できないのか?あれは何年前だよw」みたいな書き込みをたまに見かけるけど、その度に千と千尋の偉大さを知らないくせにと悔しかった
    今度は鬼滅が記録を打ち立ててくれたら、「やっぱり日本のアニメ文化はすごい」と思ってくれるしそれに刺激されて、倣って他のアニメーション会社がまたいいものを作ろうとしてくれると思う。そうやって文化は発展していくし。

    なので、私もジブリ大好きで鬼滅はよく知らないんだけど、国内のアニメ映画同士でライバル視しないで、応援していこうと思うよ。

    こんなに有名なのに、知らないのはもったいないから明日観てこようかな。

    +46

    -0

  • 1043. 匿名 2020/10/18(日) 21:54:03 

    >>989
    よそはよそだよ
    もうこれにつきる
    見せたくなければ見せなければいいし、見る子どもを否定する必要もないと思う。

    +38

    -3

  • 1044. 匿名 2020/10/18(日) 21:54:09 

    私も素晴らしい作品だと思っています!
    でも幼稚園児や小学生低学年にはやっぱりまだ早いと思う。
    その年齢は映像を楽しんでるんじゃない?
    残酷なシーンを見て、真似をしたり、凶暴な子が増えないといいな、と思っています。
    内容をしっかり理解するのはまだ難しいよね。

    +6

    -18

  • 1045. 匿名 2020/10/18(日) 21:54:35 

    >>300
    願わくばもう一回再放送してくれないかなー
    一番綺麗なモードで録ってたのに容量食うから消しちゃったんだよね
    あのままダビングしとけば良かった

    +15

    -0

  • 1046. 匿名 2020/10/18(日) 21:55:00 

    >>905
    パチ屋でも映画館でもコロナ感染者はかなり少ない
    話さないから飛沫が飛ばないよ
    でも心配な人もいるよね。私は行ったけど、レイトショーだから静かなもんだった

    +9

    -0

  • 1047. 匿名 2020/10/18(日) 21:55:39 

    >>1032
    元の放送時間帯が深夜枠だからね
    ナルトとかワンピはGT放送だから冒険出来ないしそれこそ子供向け意識して作ってるから
    鬼滅は元々子供意識してなくて→アニメの映像美が評価→漫画売れる→子供にも人気出てたって不思議なパターンだから

    +14

    -1

  • 1048. 匿名 2020/10/18(日) 21:55:52 

    アニメも観て原作も読んでる私と
    原作未読で
    予習のためにアニメの総集編だけ見た夫と
    夫婦で今日観てきた


    家に着くと即漫画読み出した夫w
    めちゃくちゃ映画良かったらしい

    +16

    -0

  • 1049. 匿名 2020/10/18(日) 21:56:38 

    >>1042
    うんうん。みに行くといいよ。
    まじで日本のアニメレベルはすごいなぁって、感動するから。水とか炎とかの表現が美しすぎる。
    ちなみにジブリも大好きです。

    +34

    -0

  • 1050. 匿名 2020/10/18(日) 21:57:13 

    >>1013
    はい?私の親や親の友人なんかは鬼滅は無いなあって感じる。 
    ただ、子どもの友達のおばあちゃんとかで還暦位の人もいるから、そういう人は見てるのかもしれませんね。
    マイナスおしてるくるかたとかは、シニア鬼滅ファンさん本人なのかな、だとしたら、シニアには見れないなんて書いてごめんなさい!!

    +1

    -5

  • 1051. 匿名 2020/10/18(日) 21:57:13 

    >>1036
    ノストラダムスの大予言も怖かったなw

    +9

    -1

  • 1052. 匿名 2020/10/18(日) 21:58:34 

    >>1018
    そうなんですか!お若いですね!

    +0

    -0

  • 1053. 匿名 2020/10/18(日) 21:58:34 

    >>1051
    怖かったwあと昔やたら乱発されてたホラー特集!特に霊媒師が廃墟や心霊スポットに行く番組はめっちゃ怖かったなー

    +8

    -0

  • 1054. 匿名 2020/10/18(日) 21:59:18 

    >>1047
    そうなんですね!
    周りが鬼滅、鬼滅ってなってから鬼滅の存在を知ったので全然知識なくて(^_^;)
    子供にも人気だから子供向けの漫画だと思ってました!

    +4

    -0

  • 1055. 匿名 2020/10/18(日) 21:59:37 

    >>69
    実写化はしてないけどAVはあるw

    +4

    -3

  • 1056. 匿名 2020/10/18(日) 22:00:06 

    >>938
    病院の整形の病棟で働いているけど、お孫さんたちに話を合わせたいからって土曜日は鬼滅を観てる方たくさんいましたよー!いつも7時には寝る方々なのに消灯時間を過ぎても一生懸命観てらっしゃって驚きました。同僚と「すごいねー」と言い合いました

    +20

    -0

  • 1057. 匿名 2020/10/18(日) 22:01:27 

    全巻セットを通販で買おうと思ったら13000円くらいするね。一冊400円位でしょ✖️22で1万もしないはずなのになんでや。

    +6

    -1

  • 1058. 匿名 2020/10/18(日) 22:02:12 

    >>1049
    ありがとうございます!その映像美堪能したいです!
    話は知らないけど、プライムにアニメがあるのを今知ったので見て行こうかな。プライムにアニメがあるのも嬉しいところですね。

    +5

    -0

  • 1059. 匿名 2020/10/18(日) 22:02:20 

    よく話題作りや宣伝のために芸能人を声優起用する映画があるけど、プロ声優しか出てないこの映画がヒットすることで、そういった風習が無くなればいいと思う
    芸能人使わなくてもこれだけの人が映画館に足を運んでる

    +45

    -2

  • 1060. 匿名 2020/10/18(日) 22:02:32 

    そんなにお金落とす年齢層多いんだ?

    +2

    -0

  • 1061. 匿名 2020/10/18(日) 22:03:14 

    >>995
    本当に‼︎‼︎‼︎

    +5

    -0

  • 1062. 匿名 2020/10/18(日) 22:04:01 

    >>1
    ただここで起こったことはたんじろうのいっときに過ぎない。煉獄さんが死んでもたんじろうはきぶつじを殺すまで成長するのだから

    +9

    -3

  • 1063. 匿名 2020/10/18(日) 22:04:15 

    >>71
    私は逆に色んな漫画見て自分の好みが確立したからこそ
    鬼滅はあんまりピンとこなかった。
    逆にまだ漫画にあまり触れてない中高生の時にみたら
    めちゃくちゃハマっただろうな〜って感じはする。
    そんな私でも昨日の映画は漫画で見たけど気になったな〜
    仕事だったから最後まで見れなかったけど。

    +4

    -3

  • 1064. 匿名 2020/10/18(日) 22:04:21 

    >>1056
    隣の家のばあちゃん、家に孫が手書きした鬼滅のキャラと名前のイラストがババンと玄関に貼られてて、一生懸命キャラと名前を覚えたんだって
    微笑ましいよ
    ばあちゃんの時代に鬼狩りしてる人がいたか知りたいって孫が聞いてくるらしいw

    +40

    -0

  • 1065. 匿名 2020/10/18(日) 22:05:06 

    >>27
    千と千尋はむりだろう

    コナンだって毎年100億っていってあと少し足りんし、鬼滅も期待しすぎはよくないよ。

    君の名はみたいに、ロング上映とかなかった時代に千と千尋はあれだけ売れたからね

    +6

    -13

  • 1066. 匿名 2020/10/18(日) 22:05:12 

    >>68
    うちの5歳児ノリノリで見てる

    +14

    -3

  • 1067. 匿名 2020/10/18(日) 22:05:58 

    >>71
    作者が女性で31歳だからか知らないけど、話のテンポがこれまでヒットしたバトルもの少年漫画に比べて早くて心情を主に語ってるからすごくわかりやすいよ
    私バトルものはごちゃごちゃしちゃうと何してるか把握できなくなってしまうんだけど、これは割とわかりやすかったし、アニメになると更に綺麗だった

    +41

    -0

  • 1068. 匿名 2020/10/18(日) 22:06:54 

    >>1065
    千と千尋って1年以上公開してなかった?

    +14

    -1

  • 1069. 匿名 2020/10/18(日) 22:06:58 

    >>15
    韓国はここまでして観たいんだな、という印象。
    とりあえずアジアではうける話かと思います。
    儒教のベースがある国ではウケるしはまるだろう。

    +103

    -0

  • 1070. 匿名 2020/10/18(日) 22:07:19 

    鬼滅の刃ってドラゴンボール・ワンピース・ナルトの層に入ってると思いますか?

    +0

    -7

  • 1071. 匿名 2020/10/18(日) 22:08:11 

    >>992
    みたことあるよ🐧漫画ばっか読んでたおばよ🐧

    +1

    -0

  • 1072. 匿名 2020/10/18(日) 22:09:18 

    >>1058
    鬼滅は最初の風景から美しいよー日本の自然。ジブリも自然がすごく美しく描かれてるから好きなんだ。

    +11

    -0

  • 1073. 匿名 2020/10/18(日) 22:09:27 

    >>905
    気持ちはわかるよ。
    コロナに恐怖を感じてる人が、密な映画館には拒否反応起こすよね。

    イオンシネマの場合、外気を取り入れ上部3か所から外気を吹き込んで、
    スクリーン下の排気口から吸引して、常に新鮮な空気に入れ替えてる上
    上映中に会話をする人も居ないし、みんなマスクしてるからね
    危険というほど危険な状態ではないよ。

    それでも気持ちの問題もあるから、無理に行かなくてもいいと思います。

    +14

    -0

  • 1074. 匿名 2020/10/18(日) 22:10:15 

    >>953
    ちばてつや先生もこの間読んでた。
    80歳。

    +3

    -0

  • 1075. 匿名 2020/10/18(日) 22:10:32 

    >>1070
    かなり違うと思う。
    どちらかというと、進撃やるろうに剣心の方が近いかな。

    +16

    -0

  • 1076. 匿名 2020/10/18(日) 22:10:46 

    >>1016
    だから勘違いって言ってるよ

    +0

    -0

  • 1077. 匿名 2020/10/18(日) 22:10:54 

    気づいたら親がハマってたw
    先週と今週の放送を見たらしい

    +4

    -0

  • 1078. 匿名 2020/10/18(日) 22:11:51 

    >>432
    単純に比較できないような。鬼滅の見どころはやっぱりアクションシーンの動きの見せ方なんじゃなかろうか。

    +43

    -0

  • 1079. 匿名 2020/10/18(日) 22:12:19 

    生まれて初めて
    ガチの「社会現象」ってものに
    リアルタイムで遭遇した気がする。

    今まで生きてきて、
    鬼滅の刃と同じくらい
    社会現象になって
    お年寄りから子どもまで男女関係無く流行ったよ!
    っていうもの覚えてる人いますか?

    +13

    -0

  • 1080. 匿名 2020/10/18(日) 22:12:38 

    >>92

    テレビシリーズでも大人の私でさえ
    首捻ったりするシーン、うわってなるのに
    今の子は人はどんなに血が飛び散ったりしても平気なのかなって思ってます

    まだ幼稚園くらいの子もキャッキャッしてるから
    なにがそんなに魅力なんだろうって
    放送時ファンだったにも関わらず不思議です

    +21

    -4

  • 1081. 匿名 2020/10/18(日) 22:12:54 

    >>1070
    ドラとワンは人間がかけてる

    踏み台になった人もいたけどね

    ナルもわたし的には別

    +1

    -0

  • 1082. 匿名 2020/10/18(日) 22:13:20 

    >>846
    私は初めて蜜璃見たとき(アニメで)でた〜男受け狙ったエロキャラ〜!!と思ったよ。
    原作読んでからはおばみつ好きだけどさ

    +28

    -0

  • 1083. 匿名 2020/10/18(日) 22:13:48 

    >>141
    ジブリ大好きだけど、鬼滅に対してなにも文句言ってないからこういうのやめてほしい。
    一部の人の発言だけで作品まで嫌いになるって、過激なジブリヲタと変わんないと思うけど。

    +6

    -7

  • 1084. 匿名 2020/10/18(日) 22:14:04 

    >>1072
    私も、ジブリの映画の背景画展を観に行きました!あれも手書きで緻密ですよね。
    鬼滅もアニメーション見てみると、自然が美しいし何よりカメラワークが臨場感があってすごい。
    時代によって次々と素晴らしいアニメーションを作れる日本って素晴らしいです。どちらも日本の宝ですね!

    +6

    -0

  • 1085. 匿名 2020/10/18(日) 22:14:42 

    >>1002
    64歳のうちの父は見てるよ。進撃の巨人とかも。
    そして私にこんなの子供に見せてるのか!!って言ってくる。

    +5

    -0

  • 1086. 匿名 2020/10/18(日) 22:14:48 

    >>1084
    それな!

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2020/10/18(日) 22:15:06 

    >>994
    5歳女の子、2歳男の子いるけどうちも男の子の方がビビりだなー。息子はジャイアンの暴力シーンにもビビって泣いてた。鬼滅は長女も怖がってダメだと思う。

    +8

    -1

  • 1088. 匿名 2020/10/18(日) 22:15:11 

    >>1082
    私も!!でも読んだらすごく健気で女の子らしくて元気で明るくて素直で推しになりました。可愛すぎるよみつりちゃん

    +24

    -2

  • 1089. 匿名 2020/10/18(日) 22:15:33 

    >>380
    胡蝶さんの声がいいわって思って調べたら
    賭けぐるいの蛇喰夢子だった。

    +14

    -1

  • 1090. 匿名 2020/10/18(日) 22:15:54 

    >>1042
    千と千尋の偉大さはハンパないね

    ストーリーの映像も凄かった
    鬼滅がどこまで肉薄できるか楽しみ。

    単行本の年間販売部数をあの王者ワンピースを超えたんだから、期待値の高い。

    ワンピースも千と千尋も日本を代表するアニメだからね!

    +10

    -2

  • 1091. 匿名 2020/10/18(日) 22:16:17 

    >>15
    ほんっとに気持ち悪い国だな、たんじろうの耳飾りの価値を潰してまで観たいんか?観てどう思うんだよ?こんなことやってまで観てはまたパクるんだろ?
    鬼側だろやってること

    +144

    -0

  • 1092. 匿名 2020/10/18(日) 22:16:18 

    >>192
    鬼滅の過去パートって、時代劇好きには刺さると思う。藤沢周平あたりが原作の映画とか、浅田次郎の泣ける系と雰囲気似てない?作者、絶対時代小説好きだと思う。

    +27

    -0

  • 1093. 匿名 2020/10/18(日) 22:16:38 

    3密は避けろと言われてるのに映画館みたいな密室で密な所行くんだね!コロナ怖いのか怖くないのか実に不思議…。

    +1

    -10

  • 1094. 匿名 2020/10/18(日) 22:16:39 

    >>770
    すごっ!!
    これ本来なら、色んな映画のポスターが並んでるとこだよね?
    鬼滅の刃だけ!?
    こんなことある!!?

    +38

    -0

  • 1095. 匿名 2020/10/18(日) 22:16:46 

    >>989
    今日観に行って来たけど隣に親子居ておとなしく観ていたよ。
    多分幼稚園児だと思うけど、終わって明るくなった時に、面白かった!寝なかった!ってお母さんに言ってたから大丈夫な子は大丈夫だと思う。
    子供に見せるの迷う内容だけど、私なら子供がみたいと言ったら観せます。

    +41

    -3

  • 1096. 匿名 2020/10/18(日) 22:16:46 

    5歳の息子、号泣でした。
    4歳の娘、映画館が混雑のためポップコーン販売中止となり不機嫌でした。

    +6

    -0

  • 1097. 匿名 2020/10/18(日) 22:16:53 

    >>1088
    もしもーし
    大丈夫ですか?

    天使かと思ったよ

    +3

    -3

  • 1098. 匿名 2020/10/18(日) 22:17:03 

    アニメも漫画も号泣しちゃったんだけ映画も泣く?見に行きたいんだけど泣いてて周りに引かれないか心配。

    +5

    -0

  • 1099. 匿名 2020/10/18(日) 22:17:23 

    >>687
    映画館初めてだったのかな…?

    +8

    -3

  • 1100. 匿名 2020/10/18(日) 22:17:42 

    >>989
    我が子は鬼滅より民放で強制的に見せられちゃうホラー映画のCMの方が怖がってるよ。

    +30

    -3

  • 1101. 匿名 2020/10/18(日) 22:17:50 

    >>1080
    子どもは他のこと同じものを共有していっしょに話したりするのも楽しいんだろな

    +22

    -0

  • 1102. 匿名 2020/10/18(日) 22:18:02 

    >>1093
    しゃべらないから飛沫飛ばないからね…
    パチンコ屋も密だけど話さないからほとんど感染してないでしょう

    +17

    -1

  • 1103. 匿名 2020/10/18(日) 22:18:37 

    Twitterで流行ってる鬼滅の刃診断、炭二郎だったけど私全く1ミリも炭二郎じゃないわ

    +2

    -0

  • 1104. 匿名 2020/10/18(日) 22:19:34 

    >>9
    不謹慎かもだけど、
    蜘蛛のお母さんが炭治郎に優しく斬られたとき、美しかったよ…

    『干天の慈雨』
    「鬼滅の刃」劇場版初日興収10億円超 100億へ

    +145

    -10

  • 1105. 匿名 2020/10/18(日) 22:19:52 

    >>15
    「邪悪な民族だから太陽のシンボルマークに発作起こす」みたいな事を海外ファンから言われてて笑った

    +150

    -1

  • 1106. 匿名 2020/10/18(日) 22:20:05 

    >>435
    今日行ったんだけど、間隔あけずに満席だったの!
    しかも15分おきくらいにあるのにどの時間も満席。間隔はあけてほしかったなぁ。

    +9

    -5

  • 1107. 匿名 2020/10/18(日) 22:20:05 

    >>17
    ごめん。私は、金ローで千尋は全部見れたことがない。私には感性がない?だけど先週、昨日の鬼滅は全部見たよ。みんながみんな千尋が素晴らしいと思っているとは思わないでね。

    +78

    -10

  • 1108. 匿名 2020/10/18(日) 22:20:31 

    >>27
    何度も観たいって人が多いから超える可能性はある。私ももう1回観たいもん。

    +67

    -0

  • 1109. 匿名 2020/10/18(日) 22:21:01 

    >>1097
    それしのぶさんじゃないかしら?🦋

    +9

    -1

  • 1110. 匿名 2020/10/18(日) 22:21:22 

    >>1044
    うちの子2年だけど、残酷なシーン真似てる子はいないよ
    みんなグッズ買ったり、全集中!ってセリフ真似たり
    好きなキャラ言い合ってるだけ
    残酷なシーン真似る子って鬼滅関係なくいつかやる子なだけでは?

    +59

    -0

  • 1111. 匿名 2020/10/18(日) 22:22:08 

    >>1108
    私も昨日見たばかりだけど明日また観に行くよ

    +23

    -0

  • 1112. 匿名 2020/10/18(日) 22:22:15 

    >>1093
    映画館の空調はかなり高性能らしいですよ!

    +18

    -1

  • 1113. 匿名 2020/10/18(日) 22:22:41 

    >>502
    うちの子はアニメのオープニングだけしか見せてない。炭治郎柄のマスクして紅蓮華歌って楽しそうだよ。

    +26

    -0

  • 1114. 匿名 2020/10/18(日) 22:22:52 

    >>1054
    もとはマニアックな作風の吾峠先生が、小中高生が読んで理解できるようにと心がけて描き、初めて連載にこぎついたのが「鬼滅の刃」だよ。
    つまり作者の中にあったもっと別の世界を「子供が理解できるマンガ」に変換して表現されている。

    連載開始当時の週刊少年ジャンプ編集担当のインタビューにも書かれてるから貼っておくね。
    【インタビュー】『鬼滅の刃』大ブレイクの陰にあった、絶え間ない努力――初代担当編集が明かす誕生秘話 - ライブドアニュース
    【インタビュー】『鬼滅の刃』大ブレイクの陰にあった、絶え間ない努力――初代担当編集が明かす誕生秘話 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    『鬼滅の刃』が今、空前のブームを呼んでいる。シリーズ累計発行部数は、4000万部(電子版含む、2020年2月4日時点)を突破。2019年の大晦日には、歌手のLiSAがアニメ版のオープニングテーマである『紅蓮華』をひっさ

    +26

    -0

  • 1115. 匿名 2020/10/18(日) 22:23:01 

    >>25
    コロナで日本全国気持ちが沈んでいる時に
    ちょうど流行り始めてて自粛中で時間があって
    内容が前向きだから色んなタイミングが重なって
    相乗効果があったんだろうね。
    それでも映画はただただ圧巻で素晴らしかった

    +112

    -0

  • 1116. 匿名 2020/10/18(日) 22:23:06 

    >>1056
    うちの親も孫経由でハマった
    昔の日本の話だし刀とか鬼とかじじばば世代が見ても楽しめるんじゃないかな

    +13

    -0

  • 1117. 匿名 2020/10/18(日) 22:23:55 

    >>1109
    間違えたw

    返信先は>>1089

    +2

    -1

  • 1118. 匿名 2020/10/18(日) 22:24:02 

    >>1111
    いいですねぇ!私も平日回りに人が居ない状態で観たい!

    +7

    -0

  • 1119. 匿名 2020/10/18(日) 22:24:05 

    うちの5歳娘はひたすらねずことゼンイツの登場を待ってる。鬼が切られるシーンとか無関心みたい。

    +9

    -0

  • 1120. 匿名 2020/10/18(日) 22:24:10 

    >>1104
    私は伊之助が川で戦ってる時の、小川の水の表現。美しすぎてビックリしたよ!

    +70

    -1

  • 1121. 匿名 2020/10/18(日) 22:24:46 

    漫画もアニメも殆ど見ないけど、フジテレビでやってたの見たら面白かった
    最初はやっぱりあんまりか…と思いながら観てたけど、どんどん面白くなってくるので二週しっかり見てしまった

    元々お寺や妖怪に興味があったので、世界観が気に入ったのと
    不快なキャラクターが居ないのが良かった
     
    現代の風潮とは真逆なのでリベラル派は嫌いそうだなぁと思う

    +9

    -0

  • 1122. 匿名 2020/10/18(日) 22:25:01 

    >>1098
    たぶん9割泣いてるから大丈夫と思う。
    知り合いのオッサンが一人で見に行って
    両隣も一人で見に来てるオッサンで
    その並んだオッサン3人とも泣いてたらしいから(笑)

    +43

    -0

  • 1123. 匿名 2020/10/18(日) 22:25:02 

    >>1120
    あれはね、水の透明感が凄かったよね。

    +28

    -0

  • 1124. 匿名 2020/10/18(日) 22:26:28 

    >>1110
    親の見ていない、知らないところでやったりしてるよ。
    気づいてない親も多いはず。

    +1

    -14

  • 1125. 匿名 2020/10/18(日) 22:26:34 

    >>51
    ガル男か?

    +6

    -0

  • 1126. 匿名 2020/10/18(日) 22:26:36 

    >>687
    今どき共用の施設でひざ掛け要求って…

    +63

    -2

  • 1127. 匿名 2020/10/18(日) 22:27:11 

    小学1年生と見るのはどう思いますか?
    アニメはグロいシーンもあるから、映画でもそういうシーンがあるなら(あると思うけど)映画館で見るとちょっと刺激強すぎかな、怖いかな・・・と。

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2020/10/18(日) 22:27:47 

    鬼滅バカにしてた勢です。本当にごめんなさい。
    一度アニメ見たら面白くて一気に原作も全巻読みました。一人一人のキャラや信条が明確で悪役は悪役でも「とにかく悪い」とかじゃなくてちゃんと皆にバックグラウンドがある、面白いです。

    +38

    -0

  • 1129. 匿名 2020/10/18(日) 22:27:49 

    明日朝一の回見に行くんだけど、今イオンシネマのサイト見たら零巻もう配布終了してた〜!
    田舎だから割当も少なかったんだろうけど、他の映画では特典貰えなかったことなかったからびっくり
    他のところではまだ貰えるのかな

    +6

    -0

  • 1130. 匿名 2020/10/18(日) 22:29:01 

    >>1124
    それ言い出したらキリがないよ
    仮面ライダーや戦隊モノだって同じじゃん

    +16

    -0

  • 1131. 匿名 2020/10/18(日) 22:29:29 

    >>1120
    じゃあ私はしのぶの蝶々!🦋

    +10

    -0

  • 1132. 匿名 2020/10/18(日) 22:29:39 

    >>723
    2話以降見せるかどうか悩んでるんでしょ?1話見てやばいと思ったのに、無理しようとしてるじゃんw血飛沫が飛ぶようなシーンが多いのは1話で分かるでしょ。

    +6

    -0

  • 1133. 匿名 2020/10/18(日) 22:29:55 

    >>1104
    壱の型で切ろうとした炭治郎が伍ノ型 干天の慈雨に切り替えたシーンだよね。
    炭治郎滅殺中にも優しさが現れてた場面だった。

    +66

    -1

  • 1134. 匿名 2020/10/18(日) 22:30:18 

    >>1127
    PG12なので、少しアニメのシーンを見せて説明して、「これは見ても怖くないかな?平気だと思う?」って聞いてみると良いと思います。蜘蛛の巣の戦いらへんがいける子は大丈夫だと思う

    +4

    -0

  • 1135. 匿名 2020/10/18(日) 22:30:38 

    >>1104
    泣いたわここ絵も経緯も。自分から死を望んだ鬼。映像美しかった。

    +51

    -2

  • 1136. 匿名 2020/10/18(日) 22:30:53 

    映画上映前に鬼丸ホームのCMがあったけど、絶対狙ってたやろって思ったw

    +1

    -0

  • 1137. 匿名 2020/10/18(日) 22:31:59 

    >>1123
    映画見ましたか?すっごい綺麗なシーンがあるからあなたのような人に是非見てほしい

    +13

    -0

  • 1138. 匿名 2020/10/18(日) 22:32:53 

    原作は解ってるけどアニメのラストでふん詰まりだったので是非観たい。
    子供でこれだけブームなのは公開期間にもよるが相当な人数を動員するね。
    大人も一緒になってるのでかなり。
    家族全員で好きな人もいる。しかし3つ位の子供が好きなのが多いのには驚いた。
    ポケモン等と比べるとかなりシリアスだしグロいのだが。

    +3

    -0

  • 1139. 匿名 2020/10/18(日) 22:32:59 

    >>1079
    DA PUMP / USA

    +2

    -6

  • 1140. 匿名 2020/10/18(日) 22:33:41 

    >>1131
    粉のきらきらがまた美しい

    +4

    -0

  • 1141. 匿名 2020/10/18(日) 22:33:47 

    >>1130
    ていう感覚の親が見せてるんだろうねー
    で、子供は親の知らないところで友達の首を切る遊びをする。

    +1

    -25

  • 1142. 匿名 2020/10/18(日) 22:36:13 

    >>334
    これだよね。
    人間愛、忍耐力、向上心、自己肯定感。
    グロさはあるし私も初見の時は子供達に見せて大丈夫かな。。と思ったけど、それ以上に感動するものがあるし、今の時代だからこそ価値があるんだと思う。
    それに曲も映像もキャラ設定も良いから人気が出るのも分かる。

    +14

    -2

  • 1143. 匿名 2020/10/18(日) 22:36:30 

    >>8
    ワニ先生が鬼滅の刃を終わらせた理由のひとつに、親族が介護を必要とするので故郷に帰られたとのことなので、印税やら何やらでその費用を賄えるな、ワニ先生よかったねと思いました。

    +117

    -0

  • 1144. 匿名 2020/10/18(日) 22:36:44 

    >>266
    それはよかった!
    鬼滅、ありがとう

    +15

    -0

  • 1145. 匿名 2020/10/18(日) 22:36:56 

    >>839
    古来から現在まで鬼など邪悪な者は陽の光を嫌うよね

    +13

    -0

  • 1146. 匿名 2020/10/18(日) 22:36:59 

    >>989
    マイナス多いけど気持ちは分かります
    映画館勤務で親御さんから、親が一緒なら見せてもいいのかなって質問受けるけど、確かに流血とか首が飛んだりがあるからお子さんのタイプ次第かなと思います、R指定ではないので入ってはいただけますがそこは保護者の方の判断でお願いしますって答えています
    そもそもPG12なので全年齢対象ですから、みたいな事は絶対言いません
    私は好きだし映画館的にも本当は皆に入って欲しいけど、本当にお子さんが大丈夫か大丈夫じゃないか、は「保護者の判断」に尽きるので

    +25

    -5

  • 1147. 匿名 2020/10/18(日) 22:37:08 

    ところで脱税してるかもしれないとか報道あってどうなったんだろ

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2020/10/18(日) 22:38:21 

    なんてこんなゴリ押しなの

    +0

    -4

  • 1149. 匿名 2020/10/18(日) 22:38:59 

    興味ないです

    +0

    -4

  • 1150. 匿名 2020/10/18(日) 22:39:19 

    >>1044
    放課後デイで仕事してるけど寧ろタンジロウの優しさの方が良い影響を与えてる気がする
    勿論「水の呼吸!」とか型を真似してるけどそれで乱暴したり苛めに使う子はいない
    正義の為の技だからなのかも

    +15

    -0

  • 1151. 匿名 2020/10/18(日) 22:39:35 

    >>1057
    うそ、店頭でも1万円ちょっとだよ。映画が始まって、また全巻買っていく人が増えました。
    20巻と21巻が特典付きなのかな?

    +7

    -0

  • 1152. 匿名 2020/10/18(日) 22:40:18 

    >>1141
    いやむしろこういうのは絶対見せない!教育に悪い!ってクレームつけたり、子供が見たがってるのに聞き入れない親の子の方がやばい

    +35

    -3

  • 1153. 匿名 2020/10/18(日) 22:40:40 

    今日見てきた!私が行った映画館は鬼滅関連のグッズは昨日で全て完売でした。
    やっぱり映像が綺麗だった!特に水や炎や自然の背景が素晴らしかった!!
    1つ残念だったのはまだお話も出来ないくらいの小さな赤ちゃんがいて終始グズってたのには気が散ってしまい正直迷惑だった(>_<)
    来るなとは言わないけど赤ちゃん連れてくるなら途中でも抜ける覚悟できてほしい。

    +53

    -2

  • 1154. 匿名 2020/10/18(日) 22:41:04 

    >>1141
    えっ?!私子供いないから驚きだよ
    昔から時代劇やアニメ、漫画、色んなものが流行っては腹を斬るようなごっこ遊びがあるじゃん
    勧善懲悪なんて鉄板の鉄板、アンパンマンですらアンパンチするじゃん
    鬼滅が特別悪いとは思わないけど…?

    +25

    -3

  • 1155. 匿名 2020/10/18(日) 22:41:07 

    >>1143
    電通ワニ?

    +0

    -22

  • 1156. 匿名 2020/10/18(日) 22:41:11 

    >>1127
    アニメでどういう反応するの?
    それによるんじゃない?

    +3

    -0

  • 1157. 匿名 2020/10/18(日) 22:41:44 

    >>1104
    しかも痛くないんだよね
    あたたかいって言ってた

    泣くーーー

    +39

    -4

  • 1158. 匿名 2020/10/18(日) 22:42:32 

    >>827
    やってるから大丈夫^_^

    +8

    -0

  • 1159. 匿名 2020/10/18(日) 22:42:43 

    >>1152
    秋葉原の無差別殺人した加藤の母親もそういってアニメは日本昔話しか見せなかったんだってね。
    他の殺人犯も親が厳格で娯楽を制限されてきた人が多数いたと府中刑務所で聞いたことがある。
    そういう教育方法が何の意味も為さないとなぜわからないのか。

    +34

    -2

  • 1160. 匿名 2020/10/18(日) 22:43:01 

    >>502
    怖がるよ😂😂
    ストーリー云々より、キャラクター人気でそれに乗っかってる感じかも幼稚園児は(笑)うちの娘6歳も大層怖がって見れないけどしのぶが好きとか言っている(笑)
    小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんがいる子は見てるみたいだが、怖いから隠れながら見てると言ってたらしい😅

    +16

    -0

  • 1161. 匿名 2020/10/18(日) 22:43:28 

    >>1141
    厳しく規制すればするほど大人になった時に、子供の時の抑圧が爆発したりするらしいよ
    規制もほどほどにね

    +16

    -3

  • 1162. 匿名 2020/10/18(日) 22:43:35 

    >>1143
    介護の足しになると嬉しいし、作者さんの息抜きの糧になるといいなと思う

    +61

    -1

  • 1163. 匿名 2020/10/18(日) 22:44:14 

    >>1143
    福岡に戻ってるのか!どこかにいるのかなぁ。
    原作知らずに映画見て、原作もファンブックも全巻買ったから潤っていてくれワニ先生。感動をありがとう。
    同い年の同郷にこんな天才がいて誇らしいよ。

    +79

    -1

  • 1164. 匿名 2020/10/18(日) 22:44:36 

    来月1人でみにいく。
    子供より自分がはまっているw

    +12

    -0

  • 1165. 匿名 2020/10/18(日) 22:44:41 

    >>1104
    電車で小学生が友達と「かんてんの慈雨知らねーの⁉︎」って会話してた。
    「水の呼吸だよ?!伍の型!すっげー痛くないやつ!」って語彙力ないのにがんばって説明してて心の中で笑ったw

    +67

    -1

  • 1166. 匿名 2020/10/18(日) 22:45:07 

    >>752
    プロの人たちが本気で仕事したからじゃないかな。

    +20

    -1

  • 1167. 匿名 2020/10/18(日) 22:45:09 

    >>935
    そうかぁ。
    確かにその通りだー

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2020/10/18(日) 22:45:17 

    >>1036
    人それぞれだなぁ
    私は子供の頃は北斗の拳もジョジョもAKIRAも無理だったわ
    今は進撃もいけるようになったけどw

    +7

    -0

  • 1169. 匿名 2020/10/18(日) 22:45:42 

    >>1159
    >>1141はこういう話には耳を貸さないんだろうねぇ
    身近なところでいえばお菓子制限されて育てられた子供が将来過食に悩まされたりってよくある話なのにね

    +18

    -3

  • 1170. 匿名 2020/10/18(日) 22:46:15 

    >>1153
    うわー。。。それはぜひもう一度!わたしは子連れで行く勇気がないので、明日以降、子供が幼稚園の間に行ってきます。

    というかそもそもコロナ渦で、しかもtohoシネマズ も今週末だけは座席間隔をあけずに販売してるというのに、よく赤ちゃん連れで行くよね。。

    +24

    -1

  • 1171. 匿名 2020/10/18(日) 22:46:26 

    >>1165
    すげー痛くないやつワロタ
    可愛いねw

    +49

    -0

  • 1172. 匿名 2020/10/18(日) 22:46:53 

    今日、イオンの中の銀だこが行列でいつも見ない光景だったからサイトみたら鬼滅コラボしてるんだね
    大人ばかり並んでたよ。映画見た後の人達だったのかな

    +5

    -0

  • 1173. 匿名 2020/10/18(日) 22:46:55 

    漫画とアニメは楽しめたけど
    ここまでブームになるほど好きではない

    +1

    -1

  • 1174. 匿名 2020/10/18(日) 22:46:57 

    >>1153
    赤ちゃんはなぁw
    泣くのが普通だから、連れてこようとはなかなかしないわ、お母さんも我慢できなかったんかなー

    +25

    -0

  • 1175. 匿名 2020/10/18(日) 22:47:25 

    >>989
    描写がグロいので子供に見せるの迷う気持ちよく分かります。
    お子さんが怖がらずに見れるのなら大丈夫だと思いますよ。
    今の子供達が見て良いのかどうかは保護者が判断することだと思います。
    私は鬼がただの悪者ではなくて、過去に普通の人間だった、優しさや悲しみを抱えていた、家族がいた、といった部分が描かれているのが逆に見せても良いかな?と思うポイントでした。
    人の悪いところばかり見るのではなく、その人にも家族がいて色んな思いがあるということを描いてるのは魅力だと思いますよ。
    内容を知らないとグロさの方に思考が行きがちですが、1度保護者がアニメなどを見て判断しても良いのではないでしょうか。

    +28

    -2

  • 1176. 匿名 2020/10/18(日) 22:47:28 

    >>8
    「鬼滅の刃」劇場版初日興収10億円超 100億へ

    +126

    -0

  • 1177. 匿名 2020/10/18(日) 22:47:47 

    >>350
    ドラえもんの映画とかのがわかりやすくない?
    グロいシーンもないし。

    +4

    -11

  • 1178. 匿名 2020/10/18(日) 22:48:02 

    >>1104
    蜘蛛の話はルイの描写も美しかった。

    +16

    -1

  • 1179. 匿名 2020/10/18(日) 22:48:29 

    >>906
    よく逃げることに定評のあるラスボス
    無惨がまた逃げたと話題になったとき奈落じゃんと思った
    ビジュアルもちょっと似てるし

    +6

    -0

  • 1180. 匿名 2020/10/18(日) 22:49:08 

    >>1154
    アンパンチとはまた違う気がするな。。首はねるだけじゃなくて体バラバラになったりするし。。

    あ、でもアンパンマンも首はなくなるか。。

    +5

    -0

  • 1181. 匿名 2020/10/18(日) 22:49:16 

    コロナ自粛はどこへやら
    馬鹿ばっかだよね

    +2

    -13

  • 1182. 匿名 2020/10/18(日) 22:49:37 

    >>3
    アニメ子供と観たけど、綺麗で観いっちゃう。

    映画も行ってきます。期待大!

    +13

    -1

  • 1183. 匿名 2020/10/18(日) 22:49:41 

    >>1170
    イオンシネマなら席開けてるところ多いみたいですけど近くにないですか?

    +5

    -0

  • 1184. 匿名 2020/10/18(日) 22:50:16 

    >>1177
    じゃああなたはドラえもんだけ見せときゃいいじゃない
    うちはどっちも見せるけど

    +17

    -2

  • 1185. 匿名 2020/10/18(日) 22:50:24 

    >>1179
    なんか最後を早く終わらせたかったのかなとは思った。

    +4

    -1

  • 1186. 匿名 2020/10/18(日) 22:50:26 

    >>809
    私もそう思ったけど、原作者が高めの声の男性を指定したらしいから、きっとこの声にこだわりがあったんだろうなと思う。

    +15

    -2

  • 1187. 匿名 2020/10/18(日) 22:50:38 

    >>1130
    首飛ぶ?人間食べる?
    全然違うと思うわ

    +1

    -6

  • 1188. 匿名 2020/10/18(日) 22:51:38 

    >>1187
    じゃあもうテレビ捨てて山奥にでも住めば?

    +14

    -0

  • 1189. 匿名 2020/10/18(日) 22:52:31 

    姪っ子達も(小1)
    昨日学校のみんなで行ったって言ってました
    お母さん達も同伴大変ですね

    15分おきに
    4スクリーン使って上映してる
    って言ってましたよ(ド田舎なのに)

    +6

    -0

  • 1190. 匿名 2020/10/18(日) 22:52:35 

    >>1176
    マジうけるw

    +89

    -0

  • 1191. 匿名 2020/10/18(日) 22:53:51 

    >>20
    私も昨日観ました!
    中盤から目頭が熱くなりはじめて、後半ももうマスクビショビショでした。
    グレーのマスクだったんで、ヤバかったです。

    +19

    -0

  • 1192. 匿名 2020/10/18(日) 22:54:03 

    >>1159
    府中刑務所で聞いたとは…?!

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2020/10/18(日) 22:54:14 

    >>1187
    現実と虚構の区別がつかない親でそういうのも教えられないなら何も見せないほうがいいよw
    そもそも鬼っていますか?怪物っていますか?人間食べますか?

    +8

    -1

  • 1194. 匿名 2020/10/18(日) 22:54:34 

    >>1183
    tohoは明日以降の平日は間隔開けて予約できるみたいなので行ってきます!イオンは残念ながら近くになくて。。

    +3

    -0

  • 1195. 匿名 2020/10/18(日) 22:54:40 

    >>1137
    初日に観ましたよ。
    感動しましたね。
    厭夢の気持ち悪さと丹次郎の無意識領域の美しさのギャップが凄かった。

    +10

    -0

  • 1196. 匿名 2020/10/18(日) 22:54:49 

    >>1134
    >>1156
    >>1127です。お返事ありがとうございます!
    子どもは蜘蛛の回も怖くないみたいです。必殺技とか好きで真似してます(^_^)私の方が「こんなことされたら痛そう、怖い。」とびびってしまって、こんなの見せて大丈夫なんだろうか・・・と。
    でも、昔のドラゴンボールとか幽遊白書とかなかなかグロかったですもんね。子どもは現実的には考えてないから怖くないのかな?

    +5

    -0

  • 1197. 匿名 2020/10/18(日) 22:55:06 

    最強の4人の剣士

    【鱗滝左近次】

    【胡蝶カナエ】

    【桑島慈悟郎】

    そして無限列車で最強の剣士加わった

    【煉獄槇寿郎】

    泣ける

    +2

    -0

  • 1198. 匿名 2020/10/18(日) 22:55:26 

    周りのお友達はみんな見てるのに親が厳しくて見せてくれないって子供いるんだろうなぁ
    ここまで流行ってると見せてくれなかっていう記憶が大人になっても残るよね

    +9

    -2

  • 1199. 匿名 2020/10/18(日) 22:55:27 

    >>1192
    あ、府中刑務所は毎年一年に一度文化祭という刑務所開放イベントがあって、そこで働く看守やスタッフに刑務所を回りながら、イベントを楽しみながら、お話を伺えますよ。

    +15

    -0

  • 1200. 匿名 2020/10/18(日) 22:55:44 

    >>1184
    ドラえもんだけでなく色々見せてるけど、内容を見て選んであげるのは親の役目だと思ってるわ。
    映画にもPG12ついてんでしょ?それが全てだよ。
    何もいい言葉や教えが出るのは鬼滅だけではないと思うわ。

    +6

    -10

  • 1201. 匿名 2020/10/18(日) 22:56:22 

    >>354
    イノシシのお面+裸=変態って発想がいいよねw
    私も笑ったわ

    +26

    -0

  • 1202. 匿名 2020/10/18(日) 22:56:23 

    >>1186
    わたしも最初主人公の声は女の人がやってるのかと思ってた。原作者が高めの声の男性を指定したって聞いて、納得。少年ぽさも残っててわたしはすごくいいと思う。というかもう他の声を想像できない笑

    +22

    -3

  • 1203. 匿名 2020/10/18(日) 22:56:32 

    熱心なファンはあとちょっとで100億、200億、歴代1位とかの記録がかかると数回見ててもそこからさらに行ってくれるかな
    記録見てみたいっていうのと映画館や経済の為によろしくって勝手ながら思ってます

    +18

    -1

  • 1204. 匿名 2020/10/18(日) 22:56:39 

    >>1181
    経済復興に大貢献してくれてるから良いんだよ

    +23

    -1

  • 1205. 匿名 2020/10/18(日) 22:56:59 

    魘夢、女だと思ってたけど男だったんだね。
    お姉系?

    +5

    -0

  • 1206. 匿名 2020/10/18(日) 22:57:01 

    >>1193
    幼稚園児がそれを理解するのは難しいと思うけど。

    +0

    -5

  • 1207. 匿名 2020/10/18(日) 22:57:14 

    お願いだから声優は表にあんま出ないでほしい
    この間炭次郎の人出てて 見ないように頑張ったけど
    こんな感じの人なんだって分かっちゃったじゃん

    +25

    -0

  • 1208. 匿名 2020/10/18(日) 22:57:22 

    >>1200
    PG12だからこそ親が内容を話して、子供も作品が好きで、それで親子で感銘を受けて作品を視聴するのもありなのでは?なぜ「グロい、見せる親がいるのかわからない」という声をあげたいのかわからないです。納得して家庭でそれを落とし込んでいけるのならば、それで良いでしょうに。

    +19

    -3

  • 1209. 匿名 2020/10/18(日) 22:57:26 

    >>1204
    意味不明
    だったら今までの自粛は何だったの?
    茶番でしょ
    馬鹿ばっかりで間違いない

    +2

    -14

  • 1210. 匿名 2020/10/18(日) 22:57:43 

    >>15
    NO JAPAN を貫けよ!

    +96

    -0

  • 1211. 匿名 2020/10/18(日) 22:57:57 

    >>1200
    保護者が考えて選べばいいよ
    鬼滅を良しとしてもいいでしょ
    別に鬼滅しか見せない!なんて人いないじゃん
    他作品持ち出して下げる必要もない

    +20

    -2

  • 1212. 匿名 2020/10/18(日) 22:58:49 

    >>1159
    鬼滅の刃を見せないからってこうはならないと思うけどw
    それに鬼滅の刃を見せれば、こうならないってのも違うと思うわ。極論すぎる、鬼滅の刃ファンって本当怖い

    +5

    -8

  • 1213. 匿名 2020/10/18(日) 22:58:51 

    1日1回で良いから子供優先のスクリーンを設けて欲しい
    お互いのために

    +21

    -0

  • 1214. 匿名 2020/10/18(日) 22:58:55 

    >>1079
    AKB? グローブ 松田聖子 モモエちゃんとか?

    +0

    -5

  • 1215. 匿名 2020/10/18(日) 22:59:27 

    >>1206
    幼すぎる子は好きなシーンやキャラしか見てないからね

    +8

    -0

  • 1216. 匿名 2020/10/18(日) 22:59:44 

    >>1206
    鬼なんていないとか幼稚園児でもわかるだろうよ
    自分の子が理解できない子なら見せなきゃいい
    それだけの話では?

    +15

    -0

  • 1217. 匿名 2020/10/18(日) 23:00:05 

    >>793
    主人公意外とおじさん声だな!?って思った

    +2

    -2

  • 1218. 匿名 2020/10/18(日) 23:00:10 

    >>1206
    幼稚園児ばかにしすぎじゃない?笑
    あなた子供いないっていうか、それくらいの子供と接したことないでしょ

    +14

    -1

  • 1219. 匿名 2020/10/18(日) 23:00:48 

    >>1212
    見せたからって首切る遊びするわけないじゃん
    極論なのはどっちだか

    +6

    -2

  • 1220. 匿名 2020/10/18(日) 23:01:22 

    >>237
    そういえばあの無理やりな芸能人声優枠無いね!
    声優さんは演技上手いからお話に集中できて良いわ

    +40

    -0

  • 1221. 匿名 2020/10/18(日) 23:01:51 

    >>1218
    私の子がそうだから言ってんだけど?笑
    鬼から電話のアプリが話題になったりしたけど知らない?

    +0

    -7

  • 1222. 匿名 2020/10/18(日) 23:02:12 

    ヒノカミ神楽と煉獄さんの全技、また見に行きたくなる。映像も凄くて鳥肌でした。

    +9

    -0

  • 1223. 匿名 2020/10/18(日) 23:02:20 

    >>15
    炭次郎の耳飾りってお父さんから受け継いだ意味あるのにこれじゃ意味ないね。

    +116

    -0

  • 1224. 匿名 2020/10/18(日) 23:02:25 

    >>1169
    お菓子制限されてる子はよそでむさぼり食ったりするよね
    ゲームも

    +19

    -1

  • 1225. 匿名 2020/10/18(日) 23:02:39 

    キメツだからっていうよりアニメ今流行ってるからってのもありそう🤒すんまぞん

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2020/10/18(日) 23:02:41 

    子供に人気があるのは大きいね。子供が見る場合、保護者も一緒に見ることになるし。
    あとは「話題だから1回くらい見てみるか」って人をどのくらい取り込めるかと、どのくらいリピーターがいるかだね

    +7

    -0

  • 1227. 匿名 2020/10/18(日) 23:02:59 

    >>1151
    店頭で買うしかないね。全巻持ってレジ行くの恥ずかしいから通販で買おうかなと思ったんだけど笑

    +5

    -0

  • 1228. 匿名 2020/10/18(日) 23:03:03 

    >>1205
    あの声、何気に色っぽいよね。

    +4

    -0

  • 1229. 匿名 2020/10/18(日) 23:03:04 

    >>980
    親子三世代で一緒に観に行ける作品ですよね!
    私の母(70代)もTVの土曜二週連続の特別番組でハマって
    今度の水曜に孫(20代)と2人で一緒に観に行く事にした!って、はしゃいでて微笑ましかったです。
    ちなみに私は泣きながら観る映画は1人で鑑賞したいので土曜のレイトショーで鑑賞済みです。w

    +10

    -4

  • 1230. 匿名 2020/10/18(日) 23:03:16 

    >>1219
    鬼滅キッズたちって「なんちゃらの呼吸!なんとかの型!!」を一生やってるよね
    ポーズじゃない?親が見てない時に首斬る真似する!って興奮してる人いたけど、うちの保育園はずっと仮面ライダーやキラメイジャー鬼滅のポージングしか見てない。斬られる役やりたい子がいないから斬りつけてる様子を見ない。
    皆ひたすらに各々でカッコつけてて可愛いよ

    +14

    -2

  • 1231. 匿名 2020/10/18(日) 23:03:30 

    世間が沸きすぎて、情報が溢れすぎて、
    泣けるとかのネタバレもすぎて、素直に見入れなかった…
    前情報と雑念?を入れすぎたがゆえに、純粋に楽しめなかった自分への悔しさ。
    せっかく映画館いったのに。逆に憂いている。。。

    +9

    -1

  • 1232. 匿名 2020/10/18(日) 23:04:17 

    >>237
    ちょい役のモブですら声優が豪華だしねw

    +29

    -0

  • 1233. 匿名 2020/10/18(日) 23:04:18 

    >>1221
    鬼滅の映画に行くのは義務でもなんでもないから、そう思うなら行かなきゃいいじゃん
    でも幼稚園児でも作品好きな子もいるし、お行儀良く見れる子もいるんだよ
    好きなキャラ出てくるってだけで楽しんだっていいじゃない

    +9

    -0

  • 1234. 匿名 2020/10/18(日) 23:04:25 

    >>1153
    赤ちゃんはだめだよ周りにも迷惑だけど赤ちゃんにあんなでかい音が駄目なんだよ、幼児に関しては見せる内容じゃないからね、どうしても預ける所無いならせめてイヤイヤ期落ち着いてから来てほしい、大丈夫でしたみたいなコメントたまにあるけどそれってたまたまでしょって思う、グズらないなんて賭けみたいなもんよ

    +18

    -0

  • 1235. 匿名 2020/10/18(日) 23:04:28 

    >>1224
    はいごめんなさい
    子供の頃はご迷惑おかけしましたw

    +7

    -1

  • 1236. 匿名 2020/10/18(日) 23:04:55 

    >>1170
    元々2回目も行く!と決めていたので(笑)
    もう少し落ち着いた平日の朝にでも行きたいと思います(^_^;)
    私も映画楽しみにしていたのでお母さんになっても見たい気持ちも分かるけど。。
    お母さんだからこそもう少し考えてほしかったな( ´д`)

    +2

    -0

  • 1237. 匿名 2020/10/18(日) 23:05:11 

    >>1200
    貴方ひとりの教育論でよくね?

    +8

    -0

  • 1238. 匿名 2020/10/18(日) 23:05:13 

    >>1233
    相手にしない方が良いと思うよ

    +5

    -0

  • 1239. 匿名 2020/10/18(日) 23:05:37 

    >>1221
    鬼から電話のアプリは「親が躾に使う」から問題になったんでしょ?
    論点がズレてるよ!

    +8

    -0

  • 1240. 匿名 2020/10/18(日) 23:05:46 

    >>25
    Twitterで『炭治郎が日本経済の柱になりつつある』って言ってる人いて笑ったw

    田舎の県住みなんだけど、映画上映してるショッピングモール二つとも駐車場に入るところから行列ができてて、車停めることすらできないって。
    こんなこと今までなかったよー!

    +40

    -1

  • 1241. 匿名 2020/10/18(日) 23:06:06 

    >>1223
    さすが上っ面だけの国だよね

    +42

    -0

  • 1242. 匿名 2020/10/18(日) 23:06:31 

    なんでネウロは流行らせんのだろう

    きさつたいみたいのをだして選べるキャラを増やしてカオス展開を入れて一般向けに売りだそう

    わたしはもうそれでいいよ もとの単行本あるから
    闘技場は合わないかな

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2020/10/18(日) 23:06:38 

    上からとかそういうつもりじゃないんだけど、ジャンプリアタイで見てたからこんな事になってびっくり!

    +0

    -0

  • 1244. 匿名 2020/10/18(日) 23:06:50 

    >>1221
    双方必死ですねw

    +2

    -2

  • 1245. 匿名 2020/10/18(日) 23:07:02 

    >>1155
    吾峠先生の自画像がワニなのです。
    またストーリーやキャラの印象の展開がグルグルと「デスロール」(ワニが噛みついてグルグル体を回転させて獲物の肉を喰い千切る大技)のように変わるのです。
    それで週刊少年ジャンプ「鬼滅の刃」ファンは掲示板などでみんなワニ先生と呼んでいました。

    鬼滅の刃のデスロールはストーリー的にはまだこれから。
    なのでアニメ派の方には今はしっくりこないかもしれません。累くんの最後と、今回の映画、そしてこれからのストーリーとこれからなんですよね。
    ワニ先生のワニ先生と呼ばれるわけがわかるのは。

    +16

    -0

  • 1246. 匿名 2020/10/18(日) 23:07:38 

    >>1222
    夢から救った、ねずこの血鬼術 爆血もお忘れなく。

    +2

    -1

  • 1247. 匿名 2020/10/18(日) 23:07:46 

    >>237
    これを機に下手な客寄せ芸能人ゲストは使わない方針に変わってほしい
    芸人とかもう勘弁

    +26

    -0

  • 1248. 匿名 2020/10/18(日) 23:07:47 

    >>259
    真面目に、新しいステーキチェーン店の名前かと思ってた。Twitterで上がってたから、CMでもあったのかなって。

    +3

    -0

  • 1249. 匿名 2020/10/18(日) 23:07:59 

    >>1235
    えっ
    むさぼり食ってたの?(笑)

    +4

    -1

  • 1250. 匿名 2020/10/18(日) 23:08:01 

    >>354
    私も伊之助好きだし見慣れて何も感じなかったけど、電車の中にいる伊之助見たら裸で猪の頭で騒いでいて、他の客からみたら完全に変質者じゃんと思った😅

    +24

    -0

  • 1251. 匿名 2020/10/18(日) 23:08:17 

    原作未読なんだけど、他の鬼には人間だった頃の涙を誘うエピソードがあったけど、今回の鬼にはそういうのないのかな?

    +7

    -0

  • 1252. 匿名 2020/10/18(日) 23:08:18 

    来週見に行く!原作者の人が、自分と同じ「32歳の女性」ってことを知ったときめちゃくちゃびっくりした!

    +33

    -0

  • 1253. 匿名 2020/10/18(日) 23:08:23 

    >>1245
    ワニ先生がワニを選んだ理由が「読者の心にかみついて離さない」存在になりたいからでしたよね。色々な意味で本当にワニ先生。

    +24

    -1

  • 1254. 匿名 2020/10/18(日) 23:09:22 

    >>1231
    自分もすこし気持ちがわかる
    あれ?煉獄さん死ぬって言われてたのに死なないじゃんって思った

    か~ら~の!

    +4

    -0

  • 1255. 匿名 2020/10/18(日) 23:09:29 

    千と千尋や君の名はを超えるか越えないかって話題になると怒る人いるけど別に良いですよね
    コロナで経済が落ち込んでる中、多くの人が映画館に足を運んでグッズを買ったり漫画を買ったりして経済が大きく動いてる
    映画観たついでに外食でもすれば飲食も潤うし…

    +27

    -2

  • 1256. 匿名 2020/10/18(日) 23:09:44 

    >>826
    逆に言えば千と千尋と鬼滅とではチケット代も違うけどね。
    千と千尋は上映期間が長くても1200円とかで上映、
    鬼滅は上映期間わからないけどチケット代上がったとはいえコロナ禍でこのヒット。
    同じアニメ映画といえど作品そのものが系統違うし比べるのも変な話。
    どっちもすごい作品だと思う。

    +21

    -1

  • 1257. 匿名 2020/10/18(日) 23:09:55 

    スタッフロールで立っていく人もったいないなぁと思いました。

    +22

    -0

  • 1258. 匿名 2020/10/18(日) 23:10:13 

    >>1209
    え、じゃあ重症化率が低い日本の型のコロナで皆が一斉に自粛し続けてたら今頃どうなってたと思う?経済回らなくてあなたの職なくなってるよ
    賢いあなたなら何のためにGOTOやったか理解できてますよね?

    +9

    -2

  • 1259. 匿名 2020/10/18(日) 23:10:38 

    >>38
    コロナ不景気の救世主だよ。
    回せ回せ、経済を回せ!

    +25

    -1

  • 1260. 匿名 2020/10/18(日) 23:10:39 

    >>1200
    ドラえもんも鬼滅もどっちも好きだから
    鬼滅を叩きたいがために他作品持ち出すのやめてほしい

    +18

    -1

  • 1261. 匿名 2020/10/18(日) 23:10:45 

    今年の流行語大賞候補は
    コロナ関係の暗い言葉が並びそうだなぁと思っていたけれど、「鬼滅の刃」「〇〇の呼吸!!」あたりもきそうだなぁ。

    +18

    -0

  • 1262. 匿名 2020/10/18(日) 23:10:50 

    >>1224
    これ私だわ。
    知人の家でお菓子出されて、我を忘れてむさぼり食ってたら、母親にご飯食べさせてないと思われたかも、恥ずかしいと言われました。

    +9

    -1

  • 1263. 匿名 2020/10/18(日) 23:10:57 

    >>1221
    鬼から電話って2歳児とか未就園児が対象年齢?じゃないの?
    イヤイヤ期用でしょあれ
    幼稚園行くようになって使ってる人なんていないでしょ
    幼稚園の節分で出てくる鬼(お父さん)にびっくりするのだってせいぜい年少さんくらいまでじゃん

    +10

    -0

  • 1264. 匿名 2020/10/18(日) 23:11:27 

    >>1255
    てか同じ国内作品なのにどうして「こえてほしくない」って怒るのか…。最新技術をふんだんに駆使した日本のアニメーションの映像美を世界に誇るチャンスなのに。

    +18

    -2

  • 1265. 匿名 2020/10/18(日) 23:11:44 

    >>3
    鬼滅の刃見てないけど
    それは原作者に対して失礼すぎる

    +55

    -4

  • 1266. 匿名 2020/10/18(日) 23:11:45 

    アニメ面白かったけど原作読んでないし、
    独りもんだから世間の盛り上がりもよく分かってなくて、
    食玩とか売れ残ってたから鬼滅もオワコンだな、とか思ってたんだけど、
    映画館のポイント貯まってたから初日に観にいったら音と画の迫力とストーリーに感動した。
    あと2回はリピートすると思う。今度は自腹切って観てきます。

    +10

    -2

  • 1267. 匿名 2020/10/18(日) 23:12:40 

    フジテレビは土曜日の続きのストーリーはやらないつもりか?柱と禰豆子の面会シーンは?

    +2

    -1

  • 1268. 匿名 2020/10/18(日) 23:12:56 

    >>1224
    ゲーム禁止の家の子も友達の家で順番守れなくて独り占めしちゃったりする
    ここでしかできないっていう必死感がすごい

    +16

    -1

  • 1269. 匿名 2020/10/18(日) 23:13:01 

    >>1255
    ほんと、コロナで潰れた映画館も有るというのにね。

    +7

    -0

  • 1270. 匿名 2020/10/18(日) 23:13:14 

    >>1260
    鬼滅の刃を下げてるのではなく、鬼滅の刃を小さな子供に積極的に見せてる親を下げてる発言です。
    私も鬼滅の刃はわりと好きなので、余計に思うのです。
    せめて小学生にならないと見せられないと。
    トイレも行けなくなりますから、トラウマですよ

    +8

    -10

  • 1271. 匿名 2020/10/18(日) 23:13:21 

    >>1169
    某お菓子とかを一切禁止されてた人が、一人暮らしになって自由になってそのお菓子食べてそのおいしさに止まらなくなって毎日毎日山ほど食べて激太りとかもきくよね。

    +7

    -1

  • 1272. 匿名 2020/10/18(日) 23:13:38 

    >>433
    私も41だけど1人で行ったよ。お隣も前も女性のお一人様で快適だった!

    +15

    -0

  • 1273. 匿名 2020/10/18(日) 23:13:43 

    >>237
    ナタグモ山編で、一瞬しか喋らないカラスの声優さんが高木渉さんと檜山修之さんでぶっ飛んだwww

    こんなちょい役で大ベテラン出てるのに、重要キャラ(十二鬼月とか)が芸能人声優枠とかになったら暴動起こすわ!

    +32

    -0

  • 1274. 匿名 2020/10/18(日) 23:13:49 

    >>1267
    続きは無限列車、映画になるんだけど

    +1

    -2

  • 1275. 匿名 2020/10/18(日) 23:14:20 

    >>1224
    ゲームはほんとあるある
    私が子供の頃からいた
    ゲーム目当てで遊びに来るし、独り占めするからあんまり遊びたくなかった
    でも遊ばないと仲間外れだとか騒ぎそうな親だったんだよね
    子供同士でもあの子のお母さんアレだから…って感じで有名だった
    最近はゲームして育った世代が親だから、漫画にもゲームにも寛容だと思ってたけど、今でもいるもんなんだね

    +8

    -1

  • 1276. 匿名 2020/10/18(日) 23:14:44 

    >>1264
    韓国なんて頼むからヒットするなってネット民が焦ってるらしいよ、千と千尋に続いてまたヒット作品出されたら悔しいんだろうね、しかもたんじろうのあのピアスのデザインも改悪させるくらいなんだから死ぬほど憎いんでしょう。
    他国を脅かすほどすごい作品がまた出てくるなんて滅多にないよ。どの映画も本当に凄い!

    +9

    -0

  • 1277. 匿名 2020/10/18(日) 23:14:46 

    映像美はもちろん
    声優さんがうまい人ばかりだなあと
    思いました。
    アイドルとか俳優の人が
    出てこなくて良かったです。

    +13

    -0

  • 1278. 匿名 2020/10/18(日) 23:15:26 

    >>1263
    すぐに「鬼なんていないもんね〜〜!」とか言い出すようになるよねw

    +8

    -0

  • 1279. 匿名 2020/10/18(日) 23:15:49 

    千と千尋や君の名越えるよ。
    みんなあと数回は見に行きたいと思ってるでしょ

    +13

    -0

  • 1280. 匿名 2020/10/18(日) 23:16:03 

    >>1270
    ほんとね、余計なお世話。それぞれのご家庭で教育方針があってちゃんとやってるんだから、いちいに声を大にして学級委員やらんでよろしい。

    +8

    -4

  • 1281. 匿名 2020/10/18(日) 23:16:07 

    金土日で45億くらいいってるらしいね。マジですごいよ

    +11

    -0

  • 1282. 匿名 2020/10/18(日) 23:16:43 

    >>1258
    だから、じゃあ今までの自粛は無駄だったってことだよね?って言ってるの
    日本語理解できませんか?

    +0

    -8

  • 1283. 匿名 2020/10/18(日) 23:16:56 

    9歳の息子が行きたい!って言うかと思えば全然言わない。一応アニメはAmazonプライムで見てたんだけどな。
    感動すると言う声も聞くので、今は混んでそうだから日が経ってから聞いてみよう!

    +5

    -1

  • 1284. 匿名 2020/10/18(日) 23:17:16 

    >>1270
    子供が見たいって言って見せてるならよくない?
    トラウマですよ!ってトラウマになる子続出なら映倫はPG12つけないよ、ちゃんと審査通ってんだから

    +10

    -5

  • 1285. 匿名 2020/10/18(日) 23:17:29 

    >>1268
    お菓子貪りも、ゲーム独占も
    その子の親だけが知らないんだよね

    +11

    -1

  • 1286. 匿名 2020/10/18(日) 23:17:34 

    >>1141
    え。それを教えてあげるのが親としての教育なんじゃないの(笑)?やっていい事悪い事、やられたらどう思うか、正しい事悪い事そう言う事を教えるのが親でしょーに。
    逆に貴方みたいな感覚の親の子がそう言う遊びをなさるんでしょ(笑)

    +4

    -1

  • 1287. 匿名 2020/10/18(日) 23:18:06 

    >>375
    小6娘がアニメから銀魂ハマり出して近々くる誕生日に全巻プレゼントを要求してきたよ
    鬼滅よりはまってしまってる、、この間鬼滅全巻揃ったばかりなのに

    +16

    -0

  • 1288. 匿名 2020/10/18(日) 23:18:10 

    >>1153
    分かる!
    朝1の上映で見たけど、私のときも子供多くて途中で集中切れる子いた!
    煉獄さんのシーンで「ままぁ〜」って聞こえたのは笑えたけど
    いや、笑うシーンではないから!煉獄さんあなたのママじゃないわ!ちょっと静かにしててほしい!ってやっぱり思った。

    それなのにグロくて爆音で叫びまくってるような怖いシーンのときは物凄く静かにお利口に観てたのよね…

    子供って分からん…

    +8

    -2

  • 1289. 匿名 2020/10/18(日) 23:18:15 

    >>1278
    今は幼稚園児でもアプリって理解しちゃうもんね

    +4

    -0

  • 1290. 匿名 2020/10/18(日) 23:18:36 

    >>1282
    横だけどなんで鬼滅にだけそれ言うの?
    今ならテネットも流行ってるよ、そっちでも言ってるの?
    旅行は?仕事は?学校は?
    全方向に言えよ、ヘタレ

    +5

    -0

  • 1291. 匿名 2020/10/18(日) 23:18:49 

    >>1180
    アンパンマンは顔を自ら食べさせるしねwww

    +6

    -0

  • 1292. 匿名 2020/10/18(日) 23:18:51 

    >>1282
    今までの自粛期間は感染者数や重症者数が多くて病院回ってなかったって知らないの?それが落ち着いて対応のルールが改めて定められたから緊急事態宣言が解除されたっていうのも知らないで怒ってるの?
    無知な人って何にも知らないままでキレ散らかしてるよねw滑稽だわ

    +7

    -0

  • 1293. 匿名 2020/10/18(日) 23:19:17 

    >>1246
    ねずこもかわいかったね

    +2

    -0

  • 1294. 匿名 2020/10/18(日) 23:19:22 

    >>1284
    それならPGどころか何も付かないのでは?笑

    +6

    -1

  • 1295. 匿名 2020/10/18(日) 23:19:32 

    >>1257
    スタッフロール後に何か映像あるんですか??

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2020/10/18(日) 23:19:45 

    なんでこんなに人気があるかわからない自分は変わってるのかなw

    +4

    -2

  • 1297. 匿名 2020/10/18(日) 23:20:01 

    >>1005
    金曜が70土日は98万人超えっぽいね
    かっこいいわ鬼滅の刃

    +9

    -0

  • 1298. 匿名 2020/10/18(日) 23:20:31 

    >>1273
    それこそパワハラ会議の声優の無駄遣いっぷりが最高だった

    +20

    -0

  • 1299. 匿名 2020/10/18(日) 23:20:33 

    >>1282
    なんで無駄って感じるのか分からん
    社会と接点ない人なのか

    +3

    -0

  • 1300. 匿名 2020/10/18(日) 23:20:51 

    >>1270
    映倫に問い合わせでもしたら?(笑)

    +4

    -0

  • 1301. 匿名 2020/10/18(日) 23:20:53 

    >>1290
    日本語理解できませんか?
    今までの自粛は無駄だったんだよね?
    アンタも自粛してたよね?
    無駄なことしてたね?
    だから馬鹿ばっかりって言ってんだけど?
    馬鹿だから理解できませんか?

    +0

    -13

  • 1302. 匿名 2020/10/18(日) 23:21:01 

    >>1015
    都会だと繁華街に映画見に行くけど郊外なら徒歩圏内にシネコンあったりするから
    帰りに迎えに行けば大丈夫なんじゃ

    +4

    -4

  • 1303. 匿名 2020/10/18(日) 23:21:25 

    >>1267
    確か24日の午後1時半から残りをやるはず。

    +4

    -0

  • 1304. 匿名 2020/10/18(日) 23:21:35 

    >>22
    アラフィフだけど昔のマンガ、アニメも今のマンガ、アニメも面白いものは面白いです
    パクリとか言い出すとキリがない
    技術が進化して面白いマンガが素晴らしい映像と音楽で楽しめるなんて幸せです
    アニメーション技術の評価が高い日本に生まれ育ったことも嬉しい
    劇場版観るのが本当に楽しみです

    +36

    -7

  • 1305. 匿名 2020/10/18(日) 23:21:47 

    >>3
    結局漫画家の力じゃなく映画会社の評価になってるよね

    +11

    -12

  • 1306. 匿名 2020/10/18(日) 23:21:56 

    >>1292
    嘘をつくな
    感染者数は今の方が多いでしょ
    多いからみんな飽きたんでしょ

    +1

    -5

  • 1307. 匿名 2020/10/18(日) 23:22:05 

    >>1285
    母親は過度の規制が周りにも迷惑かけているの知らないのね。

    +11

    -0

  • 1308. 匿名 2020/10/18(日) 23:22:09 

    >>1288
    そういう姿って本当気持ち悪いわ。

    +0

    -2

  • 1309. 匿名 2020/10/18(日) 23:22:17 

    >>1294
    あのね、血が出るとか人が死ぬとかそういうものにはPGはつくの
    でもアニメーションで明らかにフィクションだって12歳以下の子供でも区別がつくからペアレンツガイダンスの12。わかる?

    +4

    -5

  • 1310. 匿名 2020/10/18(日) 23:22:28 

    >>1284
    日本は経済優先だからそもそも規制が緩い

    +2

    -1

  • 1311. 匿名 2020/10/18(日) 23:22:34 

    興行収入に関しては歴代1位は無理にしろ10位以内には入ってくるかな
    アニメを見ていないとついて行けないし、
    やっぱりグロが苦手で行かない人も行かせない人もいるだろうからそこはマイナスかな
    ただ、コロナで軒並み話題作が延期になってるからスクリーン数は大量に用意できるんだよね

    +3

    -3

  • 1312. 匿名 2020/10/18(日) 23:22:52 

    >>1056
    大正生まれギリいるかな。いたら孫の憧れになれるわ。

    +2

    -0

  • 1313. 匿名 2020/10/18(日) 23:22:54 

    >>1114
    色々と考えて作られた作品なんですね!
    ご丁寧にありがとうございます!

    +2

    -0

  • 1314. 匿名 2020/10/18(日) 23:23:17 

    >>1306
    鬼滅の刃のファンって馬鹿で無知多いからねw
    説明するだけ無駄よ。この人たちの頭の中は鬼滅の刃最高!しかないから

    +3

    -15

  • 1315. 匿名 2020/10/18(日) 23:23:32 

    >>1269
    人気もあるけどここでなんとかコロナのマイナスを少しでも補填したい映画館も多いだろうね。それで埋まるのもすごいけど。

    +10

    -0

  • 1316. 匿名 2020/10/18(日) 23:23:49 

    今日息子と9時の回で見に行ったら、12歳以下ばかりで幼稚園児もかなりいた
    新宿だけど、トイレ移動がチラホラいる程度で騒ぐ事も無かったら落ち着いて観れた
    私はあまり知らず息子からあらすじ程度聞いてたけど泣いたわ

    +8

    -0

  • 1317. 匿名 2020/10/18(日) 23:24:02 

    >>1277
    一人でも棒がいるとそっち気になってせっかくの映像や話が入ってこない場面あるもんね
    他のアニメに比べて心の声とか状況説明が多いから感情はいってる自然な会話はやっぱり場数踏んでるプロじゃないとなと思う

    +14

    -0

  • 1318. 匿名 2020/10/18(日) 23:24:05 

    >>1169
    それこそ極端でしょ
    ゲームお菓子全部禁止よりも小さいうちはこのソフトはもうちょっと大きくなってからとかこのお菓子は一度にこのぐらいねっていう感じじゃないのかな

    +1

    -5

  • 1319. 匿名 2020/10/18(日) 23:24:29 

    >>1314
    そういうトピだからね(笑)
    トピずれはあんたの方だよ

    +10

    -0

  • 1320. 匿名 2020/10/18(日) 23:24:43 

    >>1
    知り合い2日で5回観たよってw

    +19

    -0

  • 1321. 匿名 2020/10/18(日) 23:24:50 

    >>1309
    うん、だからそんな物が付く物をわざわざ見せるのが変だよ。
    エンターテインメントでそんな描写がある物を幼い子に見せる必要性がないわ

    +5

    -1

  • 1322. 匿名 2020/10/18(日) 23:25:21 

    >>1279
    あと1回は観に行きたい
    千と千尋も映画館で見たし金ローでもたくさん観た

    +5

    -0

  • 1323. 匿名 2020/10/18(日) 23:25:40 

    >>1319
    ファン集まれ〜ってトピではないでしょ?運営がニュースを貼り付けてトピ立てただけだよw

    +1

    -5

  • 1324. 匿名 2020/10/18(日) 23:25:40 

    今日、映画見てきたよ。
    戦闘シーン、セリフの場面とか漫画と比較しても見事で感動した。
    漫画みた人も見てない人も全く問題なし!
    無料のプレゼントもらったよ!

    「鬼滅の刃」劇場版初日興収10億円超 100億へ

    +10

    -1

  • 1325. 匿名 2020/10/18(日) 23:25:49 

    土曜に子供と主人がいってきたけど、始まってから小学生低学年くらいと幼稚園くらいが子供たちだけでトイレにいって、帰ってきたけど暗いのか席わからないみたいで10分くらいうろうろしてたって

    かわいそうで気になっちゃったって

    暗くなったら席わからないよね

    小学生低学年はトイレ親つれてってあげればいいのに、親も見たかったのかな…

    +8

    -0

  • 1326. 匿名 2020/10/18(日) 23:25:50 

    漫画で読んでてわかってはいても、ロス

    +4

    -1

  • 1327. 匿名 2020/10/18(日) 23:25:59 

    >>9
    一般には宮崎・細田・新海監督が作るアニメが有名だけど、このアニメ制作会社は元々綺麗な作品を作るって有名。でもオタク向けの作品が多くて一般には知られてなかったから、鬼滅でクオリティの凄さ知ってもらえて良かったよね。この会社だったから鬼滅がヒットしたと言っても過言じゃないし。

    +76

    -0

  • 1328. 匿名 2020/10/18(日) 23:26:21 

    声優のはなちゃんはどれほど稼いでるんだろう。

    +2

    -0

  • 1329. 匿名 2020/10/18(日) 23:26:25 

    面白いけど、バイオハザードみたいだと言われてるよね?鬼に噛まれると鬼になるとか、蜘蛛の巣でバラバラにされる描写とか。
    ちょっとパクってる?

    +2

    -11

  • 1330. 匿名 2020/10/18(日) 23:26:30 

    コロナでみんな不安だから、主人公の勇気や優しさが胸にキタ。あと、ピンチの時に家族が夢の中?で現れて、それが背中を押してくれるって経験多分多くの人がしてるから共感すると思う。

    +5

    -0

  • 1331. 匿名 2020/10/18(日) 23:27:06 

    >>1288
    怖いものやグロいモノに興味がわくのよ。
    人間の本能、好奇心。
    殺人や暴力、血など日常生活にあまりない事をアニメを通して理解していく。

    +6

    -0

  • 1332. 匿名 2020/10/18(日) 23:27:22 

    >>1309
    いい加減なこと書かないでよ
    病死とか自然死にはつかないし出血だってちょっとした怪我ぐらいじゃつかない
    むしろ血が出てなくても精神的な虐めや洗脳なんかでつくよ

    “性・暴力・残酷・麻薬などの描写や、ホラー映画など、小学生が真似をする可能性のある映画がこの区分の対象になる。アニメ映画に関しても対象となる。また、残酷なシーンがなくても、『フレイルティー 妄執』というホラー映画では父親が子供に殺人・死体遺棄を強要する内容が問題となりPG12指定になった。”

    +4

    -1

  • 1333. 匿名 2020/10/18(日) 23:27:33 

    >>718
    川の所も流れ行くさざ波が実写かと思うほどだった

    +8

    -0

  • 1334. 匿名 2020/10/18(日) 23:27:33 

    >>1260
    どっちも観に連れて行ったよ。何故ならば子供がどっちも好きで、観たかったらしいから。
    第一波の時は朝に川沿いの土手を散歩するだけで、本当にどこにも連れて行ってあげられなかったから。2ヶ月くらい前から、山にハイキングにも連れ出してます。

    +2

    -2

  • 1335. 匿名 2020/10/18(日) 23:27:34 

    >>1321
    だからあなたは見せなきゃいいだけでしょ(笑)
    見せる選択をした人を非難する権利はない

    +4

    -3

  • 1336. 匿名 2020/10/18(日) 23:27:39 

    >>1306
    横だけどコロナ対応の病院勤務でーす
    何が嘘?患者が多いからって何?
    病院は本当に瀕死だったけど自粛のおかげで回せるくらいには戻ったよ
    あなたの言ってることって何かソースがあるの?
    都内の現場で働いてる人間ですら知らない嘘ってなあに?
    私は今月で退職するからそしたら映画見ようと思ってる!楽しみ〜

    +6

    -1

  • 1337. 匿名 2020/10/18(日) 23:27:39 

    >>1267
    26話までちゃんと再放送するよ
    地域によって時間帯は昼だったり深夜だったりするみたいだけど

    +5

    -0

  • 1338. 匿名 2020/10/18(日) 23:28:17 

    >>1306
    検査体制整ってからの検査数増加とかの問題もありますんでね……
    他いろいろ整備する間に医療崩壊させなかっただけでも自粛は無駄ではなかったよ
    いつまでもこのままじゃ経済的に死ぬからね、落ち着こう

    +8

    -0

  • 1339. 匿名 2020/10/18(日) 23:28:28 

    >>1314
    >馬鹿で無知

    アンチっていつも中傷や悪口しか言えないね。

    「鬼滅の刃」劇場版初日興収10億円超 100億へ

    +19

    -1

  • 1340. 匿名 2020/10/18(日) 23:28:33 

    >>1176
    原作使用料500万位しか作者には
    入らないと聞いてびっくりした

    興行収入100億以上売り上げて500万か…

    +85

    -1

  • 1341. 匿名 2020/10/18(日) 23:28:39 

    >>1329
    そんなんよくある設定やん
    バイオハザードのパクりなわけない

    +12

    -0

  • 1342. 匿名 2020/10/18(日) 23:29:02 

    >>1335
    子供に見せるなんて!ってブチギレてる人って何がしたいんだろうね。ここの書き込みで世論を変えたいんだろうか?無謀すぎる。

    +13

    -3

  • 1343. 匿名 2020/10/18(日) 23:29:05 

    >>1303
    ありがとー24日か。忘れないようにしないと

    +2

    -0

  • 1344. 匿名 2020/10/18(日) 23:29:10 

    3日45億
    こないだのドラゴンボールを超えて、あと数日でワンピ超えそう
    ヤバすぎ

    +8

    -0

  • 1345. 匿名 2020/10/18(日) 23:29:13 

    >>1331
    それならもっと現実的な物で理解させた方がいいんじゃない?
    実際の事件を題材にした映画とか?コナンや金田一でもいいね。

    +1

    -5

  • 1346. 匿名 2020/10/18(日) 23:29:13 

    >>77
    聞いて驚けよ!美少女と見間違う美男子だからな中の人!ムッキムキで顔と違和感あるけど!

    +19

    -1

  • 1347. 匿名 2020/10/18(日) 23:29:43 

    >>1336
    じゃあオリンピックにも反対するなよ
    馬鹿め

    +2

    -4

  • 1348. 匿名 2020/10/18(日) 23:29:59 

    >>1251
    鬼のエピソードはなかったよ。
    列車の鬼は人間の頃からクズだったみたいなことがおまけでもらった冊子に書いてあった。

    +6

    -0

  • 1349. 匿名 2020/10/18(日) 23:30:35 

    >>1316
    幼稚園児に、あのグロ画像アニメ見せるって
    意味不明

    +3

    -7

  • 1350. 匿名 2020/10/18(日) 23:30:39 

    >>1316
    このトピでも結構子供が泣いたり結構な声の大きさで「ママ~」とかに当たっちゃった人いるのに運が良かったね!

    +5

    -0

  • 1351. 匿名 2020/10/18(日) 23:30:40 

    >>35
    PG12→血が出たら
    R12→人間同士の繰り返される血が出る殺しあい
    R15→乳首みえたら、つまりエロ

    ざっくり
    過去にバトルロワイヤルがR15指定されたけど、乳首出ないけど中学生同士の殺しあいなのでRが付いた

    +22

    -1

  • 1352. 匿名 2020/10/18(日) 23:30:41 

    >>1306
    非常事態宣言はとっくにとかれていますけど

    何か?

    GOTOを勧めているのは政府だし、経済活性化は国家事業。

    +8

    -0

  • 1353. 匿名 2020/10/18(日) 23:31:02 

    >>1347
    オリンピックは海外のコロナの型が入ってくるから恐れられてるの。日本のものとは違うと言われている。ソースもあるよ。バカなの自覚してもう少し勉強したら?

    +10

    -1

  • 1354. 匿名 2020/10/18(日) 23:31:06 

    >>809
    善逸もだけど、声は高めなんだけど老け声なんだよね
    もうちょっと声が若い人が良かった

    +3

    -10

  • 1355. 匿名 2020/10/18(日) 23:31:07 

    >>1345
    鬼滅見たいんだから鬼滅でいいじゃん
    なんでそんなに頑なに鬼滅だけを見せたくないのか意味が分からん

    嫌なら見るな
    他人に押し付けるな

    +17

    -0

  • 1356. 匿名 2020/10/18(日) 23:31:08 

    >>1339
    富岡、別に嫌われてないからね。
    ファンならここでこれ使うのおかしくない?笑

    +0

    -11

  • 1357. 匿名 2020/10/18(日) 23:31:10 

    >>1338
    鬼滅の刃を三密で観た奴はオリンピック開催にも反対するなよアホ

    +3

    -7

  • 1358. 匿名 2020/10/18(日) 23:31:18 

    >>1327
    これ見てたけどufotableって知らなかった
    確かに作画綺麗だった
    「鬼滅の刃」劇場版初日興収10億円超 100億へ

    +25

    -0

  • 1359. 匿名 2020/10/18(日) 23:32:00 

    >>1356
    冨岡さんじゃなくてアンチに向けてるんでしょ

    +11

    -0

  • 1360. 匿名 2020/10/18(日) 23:32:16 

    >>1153
    もしかしてそれ、梅田朝8時上映の事ですか?
    いました。何回か大きめの響き渡る赤ちゃんの泣き声がして(たぶん1、2歳くらい?)親は赤ちゃん連れて外に抜け出すべきだなと感じました。

    +12

    -0

  • 1361. 匿名 2020/10/18(日) 23:32:18 

    >>1352
    じゃあマスクもはずせよ爆笑
    都合がいいんじゃオマエら

    +0

    -9

  • 1362. 匿名 2020/10/18(日) 23:32:22 

    >>1357
    本当にバカ晒してて面白いな

    +5

    -0

  • 1363. 匿名 2020/10/18(日) 23:32:29 

    >>1268
    必死感わかるわ…
    本人が興味ないならわざわざゲームもお菓子も与える必要はないと思うけどね
    やっぱ過度に締め付けるのは良くないと思うわ
    ある程度の流行り知らないと大人になってからも話に入れなかったりする
    うちらの世代だとそれこそマリオとかポケモンやったことないとか、ワンピースのアニメ見たことないって人はかなりめずらしいね!ってなる

    +16

    -2

  • 1364. 匿名 2020/10/18(日) 23:32:48 

    >>1329
    吸血鬼に噛まれたらその相手が吸血鬼になるとか、吸血鬼の血液を何らかの形で体内に取り込ませたらその相手が吸血鬼になるとか、王道のパターンで、これまでも様々なアニメ、漫画、小説、映画とかであるじゃん。

    +7

    -0

  • 1365. 匿名 2020/10/18(日) 23:33:01 

    シンプルに鬼滅嫌いだわ〜
    出てる声優とかフジが推してるのとか含めて。

    +3

    -14

  • 1366. 匿名 2020/10/18(日) 23:33:16 

    今日観てきた!!泣けた!!!ストーリーわかってても、泣けた!!!!
    園児くらいの子供沢山いたけど、結構グロくてさ!心配しちゃう!!!

    +10

    -2

  • 1367. 匿名 2020/10/18(日) 23:33:33 

    >>1361
    一生家に閉じこもって外に出なければいいよw

    +4

    -0

  • 1368. 匿名 2020/10/18(日) 23:33:38 

    >>1363
    ワンピースは別にそうでもなくて、結構な人にあーなんか空島編で挫折してね〜…みたいな感じで言われてちょっとだけ悲しかったファンですw

    +5

    -1

  • 1369. 匿名 2020/10/18(日) 23:33:53 

    >>1345
    どうだろう
    なんとなく初めは明らかにフィクション、ファンタジーと分かるもののほうが良いような気もする
    各家庭の考え方やタイミングによるかな
    今の世代だと鬼滅がドンピシャってだけで

    +7

    -0

  • 1370. 匿名 2020/10/18(日) 23:34:00 

    >>1365
    なら見なきゃいいだけ〜

    +10

    -0

  • 1371. 匿名 2020/10/18(日) 23:34:03 

    >>1169
    わたし小遣い100円だったから質より量で10円のおかし10個とか選んでねるねるねるねとか買えなかったから万引きした 300か500はほしい
    親のかねも抜いたし 今は親を論破してかなりゆるくなったー

    親や育った環境に点数つけるアプリつくってほしい

    +1

    -7

  • 1372. 匿名 2020/10/18(日) 23:34:11 

    >>1359
    わかってるけど、こんな使い方するなんて使い方間違ってるよw頭悪そう。本当に好きなのかな?ワニ先生、しのぶさんを冒涜してる

    +0

    -7

  • 1373. 匿名 2020/10/18(日) 23:34:18 

    映画館が遊園地のような盛り上がりだった。
    人々のワクワクが伝わってきたよ。
    映画のパワーを感じた。

    +13

    -0

  • 1374. 匿名 2020/10/18(日) 23:34:23 

    >>1336
    コロナ対応の病院勤務とは、本当にお疲れ様でした。ニューヨークで医師として働く知人の多くが感染しておりましたが、日本で医療従事者が多くかかった話は聞かないので、よほど気をつけていらしたのだと思います。頭が上がりません。

    +4

    -0

  • 1375. 匿名 2020/10/18(日) 23:34:35 

    >>1371
    アプリないと自信ないのか、闇だな

    +1

    -3

  • 1376. 匿名 2020/10/18(日) 23:34:40 

    鬼滅は実写化難しいよね
    してほしくないけどありえそう

    ムキムキの体に美少女の顔
    汚い高音を出せる俳優いないでしょ

    +9

    -0

  • 1377. 匿名 2020/10/18(日) 23:34:41 

    >>1254
    それもなんとなく知ってしまっていたから
    あ、ここで来たね、ほう、やはり強いね、そろそろか、そろそろか〜って見方になってしまった。
    無垢の状態で観たかった!!

    +2

    -0

  • 1378. 匿名 2020/10/18(日) 23:35:13 

    >>1369
    一瞬で蜘蛛の糸で人間をミンチにするのが?
    本当にわからんわ〜

    +1

    -7

  • 1379. 匿名 2020/10/18(日) 23:35:19 

    >>1057
    原作読んでいなくて、アニメで感動して全巻買いをと思ってネットで見たら品切れ多いね
    Amazonで19巻までならセットがあったので注文した
    Amazonが発売元で多分定価のやつ
    それ以降は書店とかで集めていこうと思う

    全巻でもぼったくりの業者のもあるので注意だね

    +5

    -1

  • 1380. 匿名 2020/10/18(日) 23:35:44 

    >>1365
    嫌いなのにこんなトピまできて誹謗中傷…あなた病んでますね(笑)
    リアルでは誰もお話し相手になってくれないから必死すぎる(笑)

    +9

    -0

  • 1381. 匿名 2020/10/18(日) 23:36:02 

    >>1357
    オリンピック反対の話どっからとんできたんw
    そもそも全世界規模の祭りとほぼ日本人だけの映画鑑賞で比べられてもな

    +11

    -0

  • 1382. 匿名 2020/10/18(日) 23:36:30 

    >>37
    鬼滅の刃見たことなくてこの前テレビでやってるのを初めて見たけど(クモのやつ)
    グロかったし、悲しかったけどすごくおもしろかった!
    グロいけど悲しいグロだから良いのかな?(語彙力( ; ; ))

    +5

    -3

  • 1383. 匿名 2020/10/18(日) 23:36:35 

    >>1374
    ありがとう!私はホテルの方も行きましたけど手当が安いのなんのって…(笑)未だにあんまり外出してないんでお金が貯まって推しの煉獄さんグッズにほぼ消える予定です。
    同僚も感染しなかったのが幸いでしたわ〜!
    皆自粛頑張ってくれてありがとうございました、映画楽しみー!!!

    +3

    -0

  • 1384. 匿名 2020/10/18(日) 23:36:49 

    >>1323
    >馬鹿で無知

    トピズレ以前に暴言はアク禁対象ですけど
    アンチの暴言は常識化してるから、言っても無駄だよね。

    +6

    -1

  • 1385. 匿名 2020/10/18(日) 23:37:04 

    >>1351
    私違いがよく分かってなくて小学生以下いないなら静かに見られるなーって思って、でもその年齢に人気あるのに、ってあれ?ってなってたわ
    指導や助言が必要ってことなのね

    +7

    -0

  • 1386. 匿名 2020/10/18(日) 23:37:24 

    >>1348
    どうもありがとう!
    過去を知ると同情してしまう事情の鬼もいるけど今回は違うみたいだね

    +6

    -0

  • 1387. 匿名 2020/10/18(日) 23:37:33 

    >>1153
    私は後ろの席の男の子が何回も足でトントンしてきて、
    ……おぉぉぉい!!!って思ったわ。
    なぜ親は注意しないの!?

    +9

    -0

  • 1388. 匿名 2020/10/18(日) 23:37:37 

    今日見てきたよー( ´꒳` )
    その帰りに、漫画全巻大人買いした!

    アニメは全て見たんだけど
    映画を純粋に楽しみたかったから
    漫画買うのも我慢して
    ずーっと待ちわびてたから
    ものすっごい集中して見れたし
    凄く楽しかった!

    隣の席の小学生くらいの女の子も
    ワンワン泣いてて、我慢してたけど
    それに感化されて私も泣いてしまった(;_;)

    +10

    -0

  • 1389. 匿名 2020/10/18(日) 23:37:41 

    >>6
    コロナで劇場が上がったりだから煽ってるんでしょ。老人と同居してる方はお気をつけあそばせ

    +2

    -0

  • 1390. 匿名 2020/10/18(日) 23:37:45 

    >>1365
    こちらにどうぞ
    「鬼滅の刃」ブームに乗り遅れてる人
    「鬼滅の刃」ブームに乗り遅れてる人girlschannel.net

    「鬼滅の刃」ブームに乗り遅れてる人「鬼滅の刃」が社会現象になっていますが、まだ観ていません。夫に子ども、甥や姪、勤務先の保育園の子ども達も大好きみたいです。鬼滅の刃ごっこをしようと言われたりもしますが全くもってついていけません。同じような方いますか。

    +10

    -0

  • 1391. 匿名 2020/10/18(日) 23:39:27 

    >>1387
    親の方が夢中になって観てるからねw

    +5

    -0

  • 1392. 匿名 2020/10/18(日) 23:39:36 

    上弦の鬼、刀刺さったまま去って行ったけど、あれどうなるんですか??コミックではその辺も書かれてるのかな。。映画見るまでは単行本読まないようにしてたけど、もう読んじゃいます。

    +6

    -0

  • 1393. 匿名 2020/10/18(日) 23:40:46 

    >>1340
    そこもだけど1番はアニメーターさんに還元して欲しいなぁ
    漫画でもっと作者に入ればいいのにね

    +63

    -0

  • 1394. 匿名 2020/10/18(日) 23:40:47 

    >>1368
    今アラサーだけどワンピース空島までの人めちゃくちゃいると思う笑
    確か空島終わった後くらいに夜から朝に放送時間移動しちゃったんだよね
    夜の時までは見てたけどって人が多いのかな
    鬼滅もだけど、漫画買ってないけどアニメは観てるって人の方が多いだろうしね

    +5

    -1

  • 1395. 匿名 2020/10/18(日) 23:41:13 

    喜逸と進撃に出てくるコニーって、同じ声の人だそうです!
    どっちも好きな作品なのに、気がつかなかった、、、

    +4

    -0

  • 1396. 匿名 2020/10/18(日) 23:41:21 

    >>517
    花札のこっち🎴に似せたんじゃない?

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2020/10/18(日) 23:41:21 

    >>1361
    頭大丈夫?

    感染対策をしつつ、経済にも配慮しましょうというのが、政府の見解。
    マスク外して無防備で、などといった政府見解はありませんね。

    もう少し頭を使って、思考を働かせた方が良いよ。
    思い込みや感情的になるばかりでは、世間や社会では通用しないから。

    +9

    -0

  • 1398. 匿名 2020/10/18(日) 23:41:27 

    >>1376
    いまやったらまた山崎賢人に橋本環奈だよ、笑

    +5

    -1

  • 1399. 匿名 2020/10/18(日) 23:41:49 

    必死に幼児や小学低学年にも
    見せても大丈夫なように
    ほざいてる類は
    日本人じゃないのかな?

    単純に、幼児にこの作品の
    アニメや映画や漫画を
    そのまま見せるのは虐待だよ。

    グロを抜いた、短い番宣くらいの
    動画を厳選して見せるないいけど

    まして映画館に連れて行ってまで
    見せるとかは虐待だよ
    いくら上の兄弟と一緒に行きたがっても
    ちゃんと工夫して言い聞かせて
    見せないようにするよ普通は

    +2

    -8

  • 1400. 匿名 2020/10/18(日) 23:41:50 

    >>1387
    それドラえもんの映画の時やられた
    しばらく様子見て全然やめないから振り返って注意したよ
    親がちゃんと監督出来ないなら連れてくんなって思うよね

    +8

    -0

  • 1401. 匿名 2020/10/18(日) 23:42:04 

    子供が見たいならと見に行く親もいれば見せない親もいる。各々の家庭の考えなんだから首突っ込まなくて良いじゃない。何故人に自分の考えを強制するの?

    +8

    -7

  • 1402. 匿名 2020/10/18(日) 23:42:17 

    >>1381
    規模にすり替えるなよ

    三密で映画観た奴が、コロナ感染を理由にオリンピックに反対するってどういう理屈?
    恥ずかしくないの?
    馬鹿なの?

    +1

    -11

  • 1403. 匿名 2020/10/18(日) 23:42:35 

    >>1153
    赤ちゃんは連れてくるなだよ
    映画館の常識でしょ

    +20

    -0

  • 1404. 匿名 2020/10/18(日) 23:42:48 

    >>1075
    違うなー。
    ほんとなら一般層には受け入れがたいアニメだと思う。宣伝の力はあると思う
    初めてみた時すっごいオタク絵だと思ったし

    初めて見た瞬間は少なからずそう感じた人多いんじゃないかな
    目が慣れたんだと思うわ。

    +4

    -12

  • 1405. 匿名 2020/10/18(日) 23:42:59 

    >>1399
    はいはいわかったから別トピ行きなよ
    棲み分け大事

    +5

    -2

  • 1406. 匿名 2020/10/18(日) 23:43:11 

    >>1399
    ほんとそれ
    普通の感覚なら、そうだよね
    がる民て異常

    +2

    -5

  • 1407. 匿名 2020/10/18(日) 23:43:15 

    >>1401
    鬼滅見にきてる子供の鑑賞マナーがひどいから嫌がられてるんだよ

    +5

    -4

  • 1408. 匿名 2020/10/18(日) 23:43:32 

    >>1376
    さすがに今鬼滅実写化したら相当バッシング受けると思うわ
    進撃だってリヴァイ人気ありすぎて下手な俳優つけられなくてまさかのオリキャラ登場させたしw
    あれで痛い目見てるからするとしても何年後かって感じだと思う

    +22

    -0

  • 1409. 匿名 2020/10/18(日) 23:43:35 

    >>1402
    誰がオリンピック反対してんの?

    +5

    -0

  • 1410. 匿名 2020/10/18(日) 23:43:37 

    TVアニメしか見てないから新鮮に見られる?

    落ち着いた頃に観に行こうと思ってるけど、何度も見る人も多そうだし上映回数減るだろうからけっきょく混雑具合はあまり変わらないかな
    インフル流行る前に座席1つ開けの日に行こう

    +2

    -0

  • 1411. 匿名 2020/10/18(日) 23:43:40 

    >>1402
    誹謗中傷しましたね、通報

    +4

    -0

  • 1412. 匿名 2020/10/18(日) 23:43:42 

    鬼滅のキャラって全員心が女だよね

    +2

    -2

  • 1413. 匿名 2020/10/18(日) 23:43:45 

    >>1353
    つまり日本人同士なら自粛は必要ないってことね
    じゃあマスク捨てろ馬鹿
    馬鹿しかいねえ

    +0

    -7

  • 1414. 匿名 2020/10/18(日) 23:43:46 

    小学生やそれより年下のガキ共と一緒に観るのは辛そう。

    +3

    -0

  • 1415. 匿名 2020/10/18(日) 23:43:53 

    >>1392
    私も、炭治郎の持ってっちゃった?って思った
    煉獄さんのは抜いて置いていったかな?と思ったけどどうだったかな

    +2

    -0

  • 1416. 匿名 2020/10/18(日) 23:44:07 

    >>1402
    すり替えてんのあんただけやwww

    +8

    -0

  • 1417. 匿名 2020/10/18(日) 23:44:10 

    起きろ!(アンチから)攻撃されてる!

    +6

    -0

  • 1418. 匿名 2020/10/18(日) 23:44:24 

    >>1398
    あとまっけんと菅田将暉

    +3

    -0

  • 1419. 匿名 2020/10/18(日) 23:44:28 

    >>1365
    鬼滅大大大好きだけど、
    フジテレビが関わりはじめているのは正直あまりうれしくない。おづらさんが読んでるとか言い出したり、、、なんか怪しい。

    +17

    -0

  • 1420. 匿名 2020/10/18(日) 23:44:31 

    >>1401
    年齢を考えて適正なもの、まだ早いもの
    厳選するのは親の義務

    +5

    -3

  • 1421. 匿名 2020/10/18(日) 23:44:32 

    >>1407
    マナー守って見てる子供たちもいるってコメント見たよ
    情報操作するのやめてね

    +7

    -4

  • 1422. 匿名 2020/10/18(日) 23:44:50 

    >>1159
    某事件の犯人は親がホラーやグロ好きで一切子どもに規制せず結果的に…という事例もあるのに

    +4

    -2

  • 1423. 匿名 2020/10/18(日) 23:45:48 

    >>1406
    あなたの普通を押し付けないで
    迷惑

    +8

    -4

  • 1424. 匿名 2020/10/18(日) 23:45:50 

    >>1421
    そりゃ中にはいるでしょ
    でもせっかく行った映画で台無しにされてる人も少なくないよ

    +4

    -5

  • 1425. 匿名 2020/10/18(日) 23:46:00 

    >>1413
    何を言っているんだ、マスクは持病の人がうつったら大変だし感染しないにこしたことがないからしてるんでしょう。これからインフルも流行るし。
    何が「じゃあ」だ、潔く己の馬鹿を認めろ。

    +4

    -0

  • 1426. 匿名 2020/10/18(日) 23:46:43 

    >>1321
    キメツはだめにしても他のはすきなのみしたげてねー 子育て大変だね😃わたしは子いなから

    はいロック😃🥃

    +1

    -2

  • 1427. 匿名 2020/10/18(日) 23:46:49 

    >>1424
    私が見た回は子供がいたの気付かないくらいお行儀よかった
    それより携帯パカパカの大人にムカついた

    +7

    -0

  • 1428. 匿名 2020/10/18(日) 23:46:54 

    >>1411
    早く答えろグズ

    +0

    -4

  • 1429. 匿名 2020/10/18(日) 23:47:07 

    >>1376
    舞台化ならしているよね
    アレ実写化との違いが分からない

    +2

    -0

  • 1430. 匿名 2020/10/18(日) 23:47:11 

    >>502
    21時からのって子供入れないんじゃないの?
    暗黙の了解なの?

    +14

    -0

  • 1431. 匿名 2020/10/18(日) 23:47:11 

    >>1421
    このトピも他のトピも赤ちゃん泣いてた、子供喋ってた、足蹴ってたとかたくさん報告されてたよ

    +6

    -2

  • 1432. 匿名 2020/10/18(日) 23:47:16 

    >>1422
    親が厳格で親に規制されて、親が自由にさせてくれなくてって例の方が圧倒的に多いよ
    そもそもグロに興味があって人を殺したいとかいう奴は何を見ても見なくてもそうなるし稀な例

    +11

    -2

  • 1433. 匿名 2020/10/18(日) 23:47:31 

    >>1425
    じゃあ鬼滅の刃を三密で観に行くな

    +1

    -7

  • 1434. 匿名 2020/10/18(日) 23:47:43 

    >>1430
    都市部は条例で禁止
    田舎の方が緩いらしい

    +8

    -0

  • 1435. 匿名 2020/10/18(日) 23:47:59 

    >>1318
    実際に極端な親いるからね。
    おとなになって引き籠りや過食等、普通の生活が出来なくなっている人も多い。

    +7

    -1

  • 1436. 匿名 2020/10/18(日) 23:48:08 

    馬鹿連呼さんはグロより不快なので通報で〜

    +7

    -0

  • 1437. 匿名 2020/10/18(日) 23:48:08 

    >>1404
    90年代の宮崎勤事件とかに詳しい人なら受け入れがたい現象だよね

    当時はほんと偏見凄かったし、アニメと言えばキモいの代名詞だった。鬼滅も90年代なら数多あるオタクアニメの一つとして消えていたと思う。時代とか運が後押しした作品

    +10

    -0

  • 1438. 匿名 2020/10/18(日) 23:48:12 

    >>1409
    してるじゃん
    馬鹿なの?

    +0

    -2

  • 1439. 匿名 2020/10/18(日) 23:48:15 

    なんかアンチが湧いてきてるけど相手にせず
    スルーですよ
    そして通報しましょう

    +6

    -1

  • 1440. 匿名 2020/10/18(日) 23:48:51 

    >>1406
    ガル民じゃなくって鬼滅の刃ファンね

    +3

    -4

  • 1441. 匿名 2020/10/18(日) 23:48:57 

    >>1340
    テルマエ・ロマエは200万か300万?(うろ覚え)しか貰えなかったと作者が発言してました。

    +30

    -0

  • 1442. 匿名 2020/10/18(日) 23:49:08 

    >>1433
    鬼滅に記録打ち立てられたら困る人なんだね(笑)
    何ひとつ論破できてなくて惨めだなぁ

    +5

    -1

  • 1443. 匿名 2020/10/18(日) 23:49:44 

    息子が小三だけど、こういった類のは観せてなかった。
    けど、第一弾のアニメに2人でハマり、私はその後、夜1人でプライムで全て観て漫画出てる分全巻大人買い。
    先日あった、蜘蛛の回は息子は怖いと観るのをやめたから途中から消しました。
    漫画だと大丈夫なのか、8巻辺りまで読んでます。
    映画は映像見たさで観たいけど、息子が行きたいと言わないので1人で行くか行かないかで迷ってます。
    ハマったものの、やはりかなりグロいシーンが多いので、親は責任を持ってファンタジーということをしっかり伝えなければならないと思っています。

    +8

    -1

  • 1444. 匿名 2020/10/18(日) 23:50:07 

    >>1420
    うちも見せてないけど、このトピでそれ主張しなくてもいいんじゃ…

    +4

    -2

  • 1445. 匿名 2020/10/18(日) 23:50:19 

    >>1437
    というか単純に時代が変わっただけじゃない?
    ネットが発達する前とあとは全くアニメに対して時代が違う
    扱いが違いすぎてあの頃だったらという比較が本当に意味をなさない…

    +8

    -0

  • 1446. 匿名 2020/10/18(日) 23:50:54 

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2020/10/18(日) 23:51:43 

    >>1437
    当時は「眼鏡デブとビテオテープと幼女」のトリプルコンボでみんな眉間にシワ寄せてたもんね。時代の変化が凄い。なんか平安時代に美人と言われていた顔が、今はブスとかそういうのと重なるわ

    +4

    -0

  • 1448. 匿名 2020/10/18(日) 23:51:48 

    明日見に行くんだけど、混んでたらやだなー

    +1

    -0

  • 1449. 匿名 2020/10/18(日) 23:51:55 

    >>1408
    約束のネバーランドもだいぶバッシングされたもんね

    +7

    -0

  • 1450. 匿名 2020/10/18(日) 23:51:57 

    >>1402
    3密 3密て言ってるけどさ3密の意味解ってる?

    密閉 密集 密接ね

    密閉は空気が入れ変わらないから、ウィルスが停滞して危険
    それは空調システムで既に、危険性は排除されてる。

    密集は入場制限を持って、密集を回避(一部出来ていない映画館もある)

    密接による会話での飛沫感染 館内で話す人は基本いない。

    全て回避されてるんだけど?
    他人をバカと誹謗中傷して、結局自分の無知さを曝け出した結果になったね。
    「鬼滅の刃」劇場版初日興収10億円超 100億へ

    +12

    -0

  • 1451. 匿名 2020/10/18(日) 23:52:29 

    >>1402
    あんたちょっと、しつこいわ。
    ネチネチ粘着うっとーしい奴やな。
    ここは鬼滅の刃の話題トピやから、コロナコロナ言うんやったら、うざいから出ていけや。

    +11

    -0

  • 1452. 匿名 2020/10/18(日) 23:53:15 

    >>286
    コロナじゃなかったら
    逆にここまで流行らなかったかも
    自粛で時間あったから見てみよっかなって
    なってそれでハマった人結構いると思う

    +38

    -3

  • 1453. 匿名 2020/10/18(日) 23:54:21 

    あ、昨日きめつ終わった時間だ🙂

    +4

    -0

  • 1454. 匿名 2020/10/18(日) 23:54:50 

    旦那がハマっててテレビで一緒に見て映画も気になって観にいきたいけど、イヤイヤ期の子供と持病の身内がいるからDVD待ちだなぁ…映画館行ける方が羨ましい 楽しんで来て欲しい
    荒らして執拗い下級鬼の方は無視した方が良いですね

    +24

    -0

  • 1455. 匿名 2020/10/18(日) 23:54:55 

    >>1114
    大変だったんだなぁ〜
    確かにセリフの力強さはある。
    読者の日常に寄り添ったセリフが多いと感じる。

    +4

    -0

  • 1456. 匿名 2020/10/18(日) 23:55:10 

    >>1450
    横だけど映画館のスクリーン内は大丈夫だと思うけど
    売店とか入場待機場所は結構な密だしみんな喋りまくってるから怖いなと思ったよ

    +9

    -0

  • 1457. 匿名 2020/10/18(日) 23:55:26 

    >>97
    同じ系統のストーリーじゃなきゃダメなのですか?
    似たような同じ方向性のものが出たらそれはそれでパクリだなんだって叩くのに…

    +3

    -0

  • 1458. 匿名 2020/10/18(日) 23:55:44 

    >>1445
    10年前位のオタクの子ってほんとみんなキモかったよ
    クラスの隅でアニオタが固まってカースト上位のギャルとかに「キメえんだよ…!」とか言われてた記憶あるし。肩身が狭い感じ。

    そのギャルが今アニメ見てるってんで驚愕している。

    +9

    -2

  • 1459. 匿名 2020/10/18(日) 23:55:47 

    >>1450
    映画館って暗いしきっちり扉しめるから密感あるけど、意外と換気システムしっかりしてるんだよね(ボロいところは知らん)
    基本はじーっとして喋らないから電車とかと変わらん

    +8

    -0

  • 1460. 匿名 2020/10/18(日) 23:56:13 

    見てきたけど
    紅蓮華は?ってずっと思ってて
    終わって後ろも横の人も言っててワロタ

    +4

    -1

  • 1461. 匿名 2020/10/18(日) 23:56:46 

    >>1176
    空知先生ぶっちゃけ過ぎwww
    来年銀魂見に行くよ

    +71

    -0

  • 1462. 匿名 2020/10/18(日) 23:56:58 

    >>1399
    お宅では是非、そうしてあげてください。

    +1

    -0

  • 1463. 匿名 2020/10/18(日) 23:57:13 

    勝手に思ってるだけだけど普段アニメを見ない人がハマってるイメージ。自分含めアニメばっかり見てる人達は鬼滅まだ見てないやって言ってる人が多いなー。落ち着いたら見てみようかな

    +12

    -0

  • 1464. 匿名 2020/10/18(日) 23:57:16 

    映画館付きのショッピングモールでいったけど、休みの日はそこそこ人はいるけどいつも以上に人がすごかった。
    鬼滅待ちでついでにショッピングモールウロウロしてるんだろうなぁという感じで映画館の客層も幅広かった。

    +2

    -0

  • 1465. 匿名 2020/10/18(日) 23:58:27 

    >>1402
    むかつくやつだらけだよね☺️
    はいウイスキーウイスキー🥃🥃ダブルだね

    +1

    -0

  • 1466. 匿名 2020/10/18(日) 23:59:19 

    >>1421
    多分少しいるだけで目立つんだよ
    おそらくほとんどがお利口にしてても数人のお子さんがマナー悪かったり泣いちゃったりすると最悪、これだから子供はとか親が注意しろよってなっちゃう
    大人のスマホも一人がちょっと時間見ちゃうだけでめっちゃ光るからイラッと来るもの

    きっと何百人のお子さんのうちの数人だと思うんだけど運だよねぇ

    +6

    -0

  • 1467. 匿名 2020/10/19(月) 00:00:27 

    >>1463
    わかる。面白いけど、一回読むだけでいいわ。
    鬼の出生が泣ける〜とかあるけど、全然泣けないし、薄っぺらい。あんなんで同情出来ないわ、何て身勝手な理由なのよ!?そんなんで鬼になるのかい!?って逆に嫌悪

    +7

    -14

  • 1468. 匿名 2020/10/19(月) 00:01:20 

    >>1350
    運が良かったかもしれません!割と早い時間で子供も本調子でも無かったのかな。思い返せばロビーで口悪いお母さんもいて少し目立ってたりと色んな方がいましたから

    +2

    -0

  • 1469. 匿名 2020/10/19(月) 00:01:44 

    鬼滅はかなり日本の経済まわしてくれてると思ってる

    +12

    -1

  • 1470. 匿名 2020/10/19(月) 00:02:17 

    >>1323
    お疲れなのかな、、、
    暴言をはいて、心をすり減らすより、ご自身のためになる他のことに集中してください。
    でも、鬼滅情報を把握していると、ビジネスの場でも活用できますしメリットありますよ。
    また映画館側もクラスターがでないよう細心の注意を払っていますし、海外からの人の動きを促すオリンピックとはリスクの程度が異なると思います。
    とりあえず、おやすみなさい!
    明日も素敵な日になりますように。

    +1

    -2

  • 1471. 匿名 2020/10/19(月) 00:02:27 

    ママ友に誘われて見に行ったんだけど、めっちゃ泣いたわ。
    子ども達も泣いてた。
    私の隣のおじさんも泣いてた。
    ついつい単行本大人買いしたわ

    +18

    -0

  • 1472. 匿名 2020/10/19(月) 00:02:53 

    >>1349
    確かにグロいですが、大体の子はアニメや動画で先に見ていますから驚く事は無いかと思いますよ

    +7

    -1

  • 1473. 匿名 2020/10/19(月) 00:02:54 

    >>1454
    は?無惨だったらいいわけ?鬼は鬼だろ、全部悪だわ。
    意味わからんw

    +0

    -8

  • 1474. 匿名 2020/10/19(月) 00:03:19 

    >>1463
    分かる。金髪のギャルのお姉ちゃんとか明らかに非オタ系の人いるよね。
    鬼滅よかもっとたくさんの名作知ってるアニオタからしたら「???」な感じなわけだよ

    ハガレンとかサイコパスとかストーリーの軸もしっかりしていて、顔もそれほどロリではなく普通の感じなのに、あれらは一般大衆受けして一大ブームになっていないんだから謎だわ

    アニオタから見ても「すっごいオタク絵!!」ってなるアニメがヒットしてるから
    ひたすらに驚いてる…

    +11

    -9

  • 1475. 匿名 2020/10/19(月) 00:03:59 

    >>1470
    どんなビジネス?

    +1

    -0

  • 1476. 匿名 2020/10/19(月) 00:04:02 

    >>1469
    緑と黒のあの模様を自由に使えるのは大きいですよね
    権利申請必要なく便乗できますからね

    +4

    -0

  • 1477. 匿名 2020/10/19(月) 00:04:55 

    >>838
    鬼滅の話だって鬼滅の話しない限り出てこないよ
    アニメ化する前はジャンプの話してても出てこないレベルなのに

    +3

    -1

  • 1478. 匿名 2020/10/19(月) 00:05:38 

    >>1467
    ギャグもつまらん。
    長男だから〜のくだりとか本当つまんないし、何言ってんの?って逆に笑えてくるくらい。あれ何?

    +5

    -11

  • 1479. 匿名 2020/10/19(月) 00:05:40 

    >>1473
    アンカー間違ってるよ

    +4

    -0

  • 1480. 匿名 2020/10/19(月) 00:06:01 

    >>1358
    脱税したところだね

    +4

    -0

  • 1481. 匿名 2020/10/19(月) 00:07:13 

    >>1470
    鬼滅が役立つビジネスって何?w

    +1

    -0

  • 1482. 匿名 2020/10/19(月) 00:07:15 

    うちの小2の娘は多少気持ち悪くてもお話しだって分かってるから大丈夫だし感動できて面白い方が大きいって言ってたよ
    子供が平気なら自分で選ばせてあげてもいいよね?

    +5

    -0

  • 1483. 匿名 2020/10/19(月) 00:07:21 

    グロいから自分の子には見せないっていうのは分かる。それがその家庭の方針だろうし。だからといって見せてる親を批判するのはどうかと思う。

    +7

    -0

  • 1484. 匿名 2020/10/19(月) 00:07:49 

    >>1378
    グロいのが興味あるというより、技が沢山出てくるからっていうのが大きいのかなぁ?沢山活躍してて、沢山喋ってて、敵に立ち向かって…だから子供にもわかりやすく格好いいシーンなのかな?
    そういうシーンがどうしてもグロテスクになってしまうだけでね。

    +1

    -0

  • 1485. 匿名 2020/10/19(月) 00:07:57 

    >>1070
    これって格付けの話だよね?
    入ってないと思うよ
    鬼滅の刃も面白いと思うけどね

    +0

    -0

  • 1486. 匿名 2020/10/19(月) 00:08:16 

    >>1474
    ハガレンも非オタに人気だったと思うよ。
    鬼滅の刃は全くオタク絵に見えない。
    少年漫画絵に見える。
    オタク絵って、タイトル忘れたけど女性アイドルが沢山でてくるやつみたいなのだと思ってた。

    +14

    -1

  • 1487. 匿名 2020/10/19(月) 00:08:36 

    >>1472
    それね!

    +2

    -1

  • 1488. 匿名 2020/10/19(月) 00:08:36 

    高いけど、IMAXで観るのオススメ!
    とにかく臨場感が凄い

    +1

    -0

  • 1489. 匿名 2020/10/19(月) 00:09:17 

    >>1463
    普段からアニメめっちゃ見てるけど鬼滅も大好きだよ
    Fateとか好きな人は鬼滅面白くないって言ってるのTwitterで見るけど

    +11

    -1

  • 1490. 匿名 2020/10/19(月) 00:09:25 

    鬼滅はオタクから見てもオタク絵なのか…普段あまりアニメ見ないけど絵柄はあまり気にならなかったなぁ
    これをきっかけに他にも面白いアニメ見てみたいなぁと思うのですが、オタク味が薄い絵柄ってどんなアニメがありますか?一般的な感覚を知りたいです

    +4

    -0

  • 1491. 匿名 2020/10/19(月) 00:10:06 

    わたしは昔は水の玉とかムーンティアラアクションとかで遊んだけど今は水の呼吸か🙂

    草も水のなかで呼吸するんだよね

    +1

    -0

  • 1492. 匿名 2020/10/19(月) 00:11:07 

    >>737
    それを作者オリジナルとして昇華出来てないとあのキャラは◯◯だ、あの設定△△っぽいって言われても仕方ないよ。一作品ならともかく、かなり複数の漫画の影響受けすぎてるなって前半は気になった。

    +5

    -1

  • 1493. 匿名 2020/10/19(月) 00:11:09 

    >>1478
    ジャンプだから挟まれてるギャグとかこういう顔とか子供向けだと思ってる
    でも全体のストーリーとかは大人でも楽しめると思った
    「鬼滅の刃」劇場版初日興収10億円超 100億へ

    +8

    -0

  • 1494. 匿名 2020/10/19(月) 00:11:09 

    >>1328
    かなり忙しいだろうねー
    セリフ叫び系ばっかりで喉やられないのかな

    +3

    -0

  • 1495. 匿名 2020/10/19(月) 00:12:22 

    >>1443
    うんうん、親がグロいからと一方的に見せないんじゃなく見せてみて子供が無理なら見せなくていいだろうし耐性ありそうで楽しめてるなら見てもいいだろうし
    こんなに流行ってるのに見せてもらえないなんて子供が可哀想とかあんなグロいのに見せるなとか極端なんだよ
    その子次第じゃんね

    +11

    -2

  • 1496. 匿名 2020/10/19(月) 00:13:17 

    >>28
    はい、それでみてハマりました!でも結構グロくて子供大丈夫なのかなぁって思いましたけどね!

    +7

    -0

  • 1497. 匿名 2020/10/19(月) 00:14:41 

    >>1415
    横だけど、そこには意味があります。
    最後の最後まで。
    良かったら漫画を読んでみてください!

    +1

    -1

  • 1498. 匿名 2020/10/19(月) 00:14:51 

    6才息子が観たがってるけどTVアニメ版は
    1回自分だけで観てヤバそうだなと思った
    浅草で無惨が三人組に絡まれた後のシーンは
    子供に見せなかったから劇場版も1人で観てから
    判断しようかなと思ってる
    以外と血とか鬼は大丈夫だったんだけど
    炭治郎と禰豆子が柱たちに詰問されるシーンで
    怒りながら泣き叫んで大変だった

    +2

    -0

  • 1499. 匿名 2020/10/19(月) 00:14:51 

    >>1490
    個人的主観だけどヴァイオレットエヴァーガーデンとかグレートプリテンダーとかかな?

    +2

    -1

  • 1500. 匿名 2020/10/19(月) 00:15:03 

    >>1486
    うーん。ワンピースとかデスノート、進撃の巨人、少女マンガで君に届けなんかはオタクっぽくなく職場の人にもサラッと言えたし引かれなかった。

    逆にフェイトとか、まどマギなんかは話す人を選ぶっていうか、そういう絵柄なんだよね。鬼滅もそっち系のイメージで相手を選ぶ感じ。カラーっていうのかな

    仮に大ブームになってなければ職場の人には「見てます」って言わないタイプのアニメ

    +3

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード