-
501. 匿名 2020/10/18(日) 11:47:50
>>498
海賊だからいいんじゃん
一応金塊貰ったりしていえーいしてるし
ワンピの世界だと世界政府が悪だから+16
-1
-
502. 匿名 2020/10/18(日) 11:48:15
>>5
昨日21時からの見てきたけど子供けっこういた。夜でもいたから日中はもっと多かったと思う。
年少の子が通ってる幼稚園でも鬼滅流行ってて、折紙丸めてくわえてねずこちゃんの真似っ子してる子がいた(笑)ふつうに幼稚園児もみてるのかな?鬼がけっこう怖くて迫力凄いし、残虐なシーンがあるから怖がらないのかなと疑問に思った。+256
-5
-
503. 匿名 2020/10/18(日) 11:48:32
>>456
ジャンプは鬼滅短編のために久々に買ったらだいぶ迷走してるなっておもった+8
-0
-
504. 匿名 2020/10/18(日) 11:48:56
>>382
海賊って言ってるけど困ってる人助けてるもんね。
ただ女性陣のローライズと巨乳が耐えれない。+25
-1
-
505. 匿名 2020/10/18(日) 11:50:48
>>504
昔は胸は小さかったんだよ。
いつの間にか大きくなってた。
あんな大きくなくてもいいのにね。+23
-1
-
506. 匿名 2020/10/18(日) 11:51:12
>>6
映画関係者はきめつ様々だと思うわ
コロナでもこれだけ動員してくれればね〜+130
-3
-
507. 匿名 2020/10/18(日) 11:51:54
アニメ二期が始まる前提らしいけど今度は夕方に全国放送とかなら映画と同じくらい儲かるのかな
アニメがまた26話くらいなら二期のあと映画、三期のあと映画で原作分終わる感じかな+1
-1
-
508. 匿名 2020/10/18(日) 11:53:22
幼稚園の子供達のマスク鬼滅柄の子多いよ。
うちの娘も竹輪に紐通してねずこの真似してる。+7
-0
-
509. 匿名 2020/10/18(日) 11:53:53
>>502
技かっこいい、キャラかっこいいかわいい!でそこまで深く考えてみてないんじゃないかな。
なお私は幼稚園の頃に見たジャックと豆の木のアニメ(声、市村正親、山本リンダ、樹木希林等)の劇中の結婚式で魔女の作り出した紙の参列者のほうが不気味で怖かったです。という唐突の自分語りマイナス。+110
-6
-
510. 匿名 2020/10/18(日) 11:54:00
>>483
漫画みてないし、アニメから入ったけど面白かった。
オープニングとエンディングみて、大人向け(若くても高校生とか)かな?って思った。
おしゃれだよね。+9
-0
-
511. 匿名 2020/10/18(日) 11:54:28
話題になった君の名はまだ見ていないから
この映画も自分は見ないで死ぬと思う+0
-0
-
512. 匿名 2020/10/18(日) 11:54:37
>>505
ズボンもどんどん下に下がってるよね。
昔のナミのミニスカートとTシャツ時代ぐらいが可愛かったのに。+24
-0
-
513. 匿名 2020/10/18(日) 11:55:04
>>15
耳飾りの改変許せない💢旭日旗に似てるから?それだって近年になって文句言い始めたのにヒステリック過ぎる+359
-5
-
514. 匿名 2020/10/18(日) 11:56:44
無惨様のパワハラ会議の映像が綺麗だったけど、パワハラが過激過ぎてビックリした。+2
-0
-
515. 匿名 2020/10/18(日) 11:56:58
>>464
パクるだけで0から生み出すことが出来ない、本当に卑怯だよ+68
-1
-
516. 匿名 2020/10/18(日) 11:57:49
>>3
TVで放送されてたのを見たけど本当に綺麗だった。
昔のアニメとは違うな〜って感心した。
原作は読んでないけど、絵はそんなに上手じゃないと聞いた事があるから、アニメから原作読んだらがっかりするのかな?
でも絵が上手じゃなくてもここまで売れたのは話が面白いからなのかな。
私は話も面白くて楽しめました。+302
-10
-
517. 匿名 2020/10/18(日) 11:57:53
>>15
何これ、本のしおりみたいな柄のイヤリングになってる。やるならちゃんと本家と同じにしてよ。
+240
-2
-
518. 匿名 2020/10/18(日) 11:58:24
>>296
私もそれ見てて、エヴァ抜かす!?と思いましたが、よく見たら『いまもっとも歌われているカラオケランキング』でしたよね…
流行だから鬼滅が1位はあると思う+36
-1
-
519. 匿名 2020/10/18(日) 11:58:39
>>23
もののけ姫派+29
-2
-
520. 匿名 2020/10/18(日) 12:00:04
子供の幼稚園で女子はプリキュアごっことかしてたのに最近は男子と一緒に鬼滅ごっこしてる。
女子も男子も一緒に仲良く遊べるアニメがあって嬉しい。+5
-0
-
521. 匿名 2020/10/18(日) 12:00:35
ジブリほんと好きだからこんなんと比べて欲しくないわ…。やすっぽい…+3
-14
-
522. 匿名 2020/10/18(日) 12:01:21
>>92
少年ジャンプで連載して少年漫画なのに子供用じゃないってもうわかんないね
漫画もアニメも大人のものになったね+74
-2
-
523. 匿名 2020/10/18(日) 12:01:38
転売ヤーと、メルカリの餌食になってかわいそう+0
-0
-
524. 匿名 2020/10/18(日) 12:02:52
>>63
ヲタクは陽キャバカにされるから隠れてヲタしてたのに、その領域まで陽キャ達が土足で踏み込んできて荒らしていくからマジで嫌
踏み荒らすだけ踏み荒らして去っていく+43
-4
-
525. 匿名 2020/10/18(日) 12:02:58
>>506
不景気とか芸能界の暗いニュースが多かったから久々に世の中が盛り上がるニュースがあって嬉しい。
私ニワカファンですが今日の夜映画行ってきます。+59
-1
-
526. 匿名 2020/10/18(日) 12:03:13
>>414
ど田舎住みだけど地元のイオンシネマサイトがアクセス集中で繋がりにくいとか前代未聞だわ
初めて「◯人待ち」とか見たもん笑+20
-1
-
527. 匿名 2020/10/18(日) 12:05:49
LiSAはもう一生働かなくてもいいのではなかろうか?
鬼滅御殿立つでしょう
+17
-0
-
528. 匿名 2020/10/18(日) 12:05:56
>>426
確かにそれあるよね
その為に今フジがやってたんだと思うけど、関西は人口多いのに全部放送してくれてないから何やってるんだよと思う+2
-0
-
529. 匿名 2020/10/18(日) 12:06:05
>>3
ストーリー性に期待するより映像美に期待したほうがいい
よくある話、どこかで見たことある話、展開が読める話ではあるけど、その分すっと入ってきやすい
正直話に感動しなかったけど映像に感動した+60
-32
-
530. 匿名 2020/10/18(日) 12:08:09
>>284
無駄じゃないでしょ。
もしこれで記録に残り続けるよ+14
-1
-
531. 匿名 2020/10/18(日) 12:08:12
>>510
EDオサレすぎる…!
原作もBLEACHっぽいところもあるし
BLEACHとかNARUTOが鬼滅呪術のクオリティで見たかったわ〜+6
-0
-
532. 匿名 2020/10/18(日) 12:08:18
作られたブーム感が否めない+2
-8
-
533. 匿名 2020/10/18(日) 12:09:07
都合いいなって思う設定ばかりだけど、それでも面白いと思ったからすごいなと感心している
ギャグとシリアスとアクションのバランスも良いしスピード感ある+0
-0
-
534. 匿名 2020/10/18(日) 12:09:28
>>522
今は大人があれこれ口出すから余計にね+38
-2
-
535. 匿名 2020/10/18(日) 12:09:38
>>529
横だけど確かにアニメの放送中もこれ作画が酷かったらそこまでヒットしてたかなって思う事はあった。
+18
-1
-
536. 匿名 2020/10/18(日) 12:10:17
昨日夜テレビでやってたの見たけど、確かにこれはハマる人多いだろうなと思った
コロナ禍で経済回してくれてありがたい+15
-0
-
537. 匿名 2020/10/18(日) 12:10:28
>>502
幼稚園の先生してる友達が、上に兄姉がいる園児も一緒に観てしまったりしてることに危機感持ってた。あんなの未就学児なんかがみたらPTSD起こす危険もあるよって。+34
-36
-
538. 匿名 2020/10/18(日) 12:10:56
>>532
まあ作られたブームでも景気が良くなるのはいい事だよ。
グッズはちょっと価格設定おかしかったり、やり過ぎ感はあるけど。+2
-0
-
539. 匿名 2020/10/18(日) 12:13:24
>>536
フジにしては要らない演出も変なとこでのカットもなく見やすかった。
+5
-0
-
540. 匿名 2020/10/18(日) 12:13:26
>>22
ネタ出尽くしてる感あるからね。
鬼滅の良さって設定や能力とかじゃなくて、バトル漫画に乏しかったキャラクターの心理的背景の描写がしっかりされてて共感できる所だと思う。悪役含め。
一例としてAKIRAとかはオマージュと呼べるギリギリの事してたけど、AKIRAってキャラに共感して泣き笑いする所ほぼ無いから、双方楽しみ方が違う。+83
-4
-
541. 匿名 2020/10/18(日) 12:14:43
>>1
今はさらに伸びて昨日までの2日間で約30億円
今日で40億円代後半にチャレンジしてる
初動記録を大幅に塗り替えてる+47
-0
-
542. 匿名 2020/10/18(日) 12:16:21
>>433
私行ったよー+7
-0
-
543. 匿名 2020/10/18(日) 12:16:32
>>537
累の家族への体罰とかねずこが痛めつけられてるシーンとか結構キツイシーンがあるもんね。
アニメは声優がついてる分余計に痛さが伝わってくるし。+69
-0
-
544. 匿名 2020/10/18(日) 12:16:48
>>27
千と千尋~って、公開してもう20年経ってるの?!それが衝撃で他のコメントが入ってこない…自分、歳取ったんだな~(涙)+202
-2
-
545. 匿名 2020/10/18(日) 12:17:40
台詞回しがいい。男性漫画家とは全然違ってて新鮮だった。あと、こんなに優しい主人公はジャンプ編集部じゃ表現するのは無理で、さすが作者の力量あってこそ。+40
-0
-
546. 匿名 2020/10/18(日) 12:18:07
>>433
全然いいんじゃない?観たいものを観に行けばいいよ。
+15
-0
-
547. 匿名 2020/10/18(日) 12:18:46
見たことないのだけれど、いきなり映画観ても楽しめるかな。
年長男の子が見たい言うから。
ちなみに、幼稚園でも、鬼滅のマスクしてる子、見かける。
+3
-0
-
548. 匿名 2020/10/18(日) 12:20:43
>>547
うちも年長の娘が見たいって言うから試しにアニメを見せてみたら怖いって引いてたから映画やめた。
一度アニメを見てから判断するのはどうかな?+8
-0
-
549. 匿名 2020/10/18(日) 12:21:45
初心者なので教えてください!
鬼と言っても元は人間で、切ない話ですよね?合ってます?+10
-0
-
550. 匿名 2020/10/18(日) 12:22:13
>>502
うちは幼稚園児いるけど見せてない。周りでも大流行だけど、聞いてみるとアニメ見てる子は少ないと感じる。キャラクターありきな感じかな。あとはYouTubeで子どもがコスプレしてわちゃわちゃしてるのを見てる程度。
それだけでこんなにハマるんだからすごいよね。でも、うちは上の中学生はマンガもアニメも見てるけど、下の子にはこの先も見せるつもりはない。ストーリーはいいんだけどね、何せ描写がグロくてきついから…+48
-15
-
551. 匿名 2020/10/18(日) 12:23:01
>>532
まぁ、全く作られてないブームって無いしね。
ブームとして持ち上げよう!ってとこまで読者取り込んだのは原作の面白さだと思うよ。ご存知の通りジャンプの新連載って人気でないとバッツリ切られるから。
原作デスノート化せずに終わってくれたし、ここからは広告代理店やグッズメーカーが味が出なくなるまでしゃぶり尽くすフェーズだから。アンチもこの流れに折込済み、所詮駒の一つよ。+15
-0
-
552. 匿名 2020/10/18(日) 12:23:05
>>86名探偵コナンは、血が生々しい赤じゃなく黒くされてたり配慮されてる+97
-1
-
553. 匿名 2020/10/18(日) 12:23:50
>>34
普段アニメ馬鹿にしてる連中がジブリ持て囃すのが心底うざい+30
-7
-
554. 匿名 2020/10/18(日) 12:24:31
>>188
わかるよ。40だけど私たちの頃は中学生くらいでアニメは卒業してた人も多いし。まぁ大人が今の世界を作ってるからね。+8
-1
-
555. 匿名 2020/10/18(日) 12:25:10
>>537
私は北斗の拳頭パーンでも全然平気だったけど、繊細な子にはあかんかもね+51
-3
-
556. 匿名 2020/10/18(日) 12:25:19
>>518
カラオケ行ってたけど、紅蓮華とインフェルノが人気。
履歴みて思ったよ。
ついでに紅蓮華を歌った。+22
-2
-
557. 匿名 2020/10/18(日) 12:25:47
TOHOシネマズはみんな複数スクリーンおさえてるのかな?うちは穴場なんで5スクリーン中3スクリーンはガラガラ。来週くらいから貸し切りもできそうなかんじ。+5
-0
-
558. 匿名 2020/10/18(日) 12:26:24
>>33
コミック読んでたり
アニメ見てた人にとったら
煉獄さんの言葉は泣けるよ
+51
-4
-
559. 匿名 2020/10/18(日) 12:26:26
>>554
今って、アニメも子供向けじゃないのが多いからね。内容も。
だから、大人がハマるのはわかるよ。+9
-0
-
560. 匿名 2020/10/18(日) 12:26:27
>>548
うん。最初の一話読んだけど、グロいなと思って。多分それ見たら見ないかな+1
-0
-
561. 匿名 2020/10/18(日) 12:26:39
>>254
無理だったし蜘蛛の親も兄も直視できなかった。あといい人は死なないでほしい
でもギャグとキャラと人間模様は好き+16
-2
-
562. 匿名 2020/10/18(日) 12:26:49
映画業界にとっては救世主だろうね
今年はコナンもるろ剣も延期になっちゃったし
ドラえもんクレしんは春休み~GWシーズンに公開できなかったのが痛いし+25
-1
-
563. 匿名 2020/10/18(日) 12:27:03
>>508
ある意味 竹+3
-0
-
564. 匿名 2020/10/18(日) 12:27:49
>>557
満席で映画をみれない難民はそこに行けばいいのにね。
うちも田舎だけど、ほとんどが座席残りわすがだったからビックリしたよ。+3
-0
-
565. 匿名 2020/10/18(日) 12:27:55
>>532
本当に作られたあのワニブームは一瞬で廃れたね
同時期かそれより前の現場猫シリーズは大人気だけど+22
-0
-
566. 匿名 2020/10/18(日) 12:28:23
>>552
確か何かの事件が原因で、それ以降のアニメはみんな血が黒くなった現象があった。最近は戻ったみたいだけど、コナンは未だ黒なんだね。
+17
-0
-
567. 匿名 2020/10/18(日) 12:28:56
>>562
るろ剣はまっけんが色々やらかしたから、来年でよかったかも。
そのころは炎上も落ち着いてるだろうし。+7
-1
-
568. 匿名 2020/10/18(日) 12:29:29
>>565
みんな最終回までのワクワクがあったけど
意外とフツーに終わったのもある
+3
-0
-
569. 匿名 2020/10/18(日) 12:30:13
>>566
うちのおかん、コナンは余裕で見れるくせに
地上波でやってる普通の刑事ドラマは死体怖い! 流血描写怖い! なんて言ってすぐ消すんだけど基準がわからん+6
-0
-
570. 匿名 2020/10/18(日) 12:30:38
アニメや漫画でグロって思うことあんまりないんだよな実写映画だと思うけど。
ホラーもそう漫画は平気で読めるし怖くないけど実写怖くてみれない。
三次元と二次元は別物として脳が処理してる+7
-1
-
571. 匿名 2020/10/18(日) 12:30:58
>>549
合ってます+3
-0
-
572. 匿名 2020/10/18(日) 12:31:16
>>567
あと伊勢谷さんもね……
ちょい役だったのがまだ救いか+5
-1
-
573. 匿名 2020/10/18(日) 12:32:11
>>545
わかるわ。
真っ直ぐ系の主人公って男性作家が描くと愛すべきおバカになりがちだし。
いい子なんだけど嫌味っぽくなくて、純粋に主人公頑張れーってなれるのが、読んでて清々しい。+43
-0
-
574. 匿名 2020/10/18(日) 12:32:16
>>564
うん一応神奈川県なんで難民いるならオススメしたいわ。ただし車がないとキツイ場所だけど。
+1
-0
-
575. 匿名 2020/10/18(日) 12:33:25
>>569
アニメ(虚構)と実写(現実に近い)をハッキリ区別してるのでは?
+12
-0
-
576. 匿名 2020/10/18(日) 12:34:12
>>574
なるほど!
それは、行きにくいかもね。
うちの田舎は田舎だけど、バスもあるし交通の便がいい。+3
-0
-
577. 匿名 2020/10/18(日) 12:34:20
昔からのファンですが
あまりに社会現象になりすぎて
社会の闇にのまれないから
ひやひやしてきました(笑)
でも鬼滅は作者さんがあったかいから
大丈夫かな?+20
-0
-
578. 匿名 2020/10/18(日) 12:36:20
>>553
アニメオタキモいって言ってた高校の同級生の男がワンピースに駄々ハマりしてワンピース読まない奴は人間的に終わってるって言っててクソうざかったなー。
+11
-3
-
579. 匿名 2020/10/18(日) 12:36:54
>>577
作者さんは引退したんだっけ?
余計なプレッシャーとはもう別世界かな
+4
-0
-
580. 匿名 2020/10/18(日) 12:37:13
>>577
この作品、連載当初まで遡ると
ファンがいつ打ち切りにならないかヒヤヒヤしてたってあってまじかーと思った+9
-0
-
581. 匿名 2020/10/18(日) 12:37:14
>>254
サイコロ先輩フラグビンビンな発言するから…+30
-1
-
582. 匿名 2020/10/18(日) 12:38:58
BLEACHやワンピやコナンや君の名は。も全盛期はチャンネル変えても変えても番宣で辛かった。
鬼滅だけじゃない。
キャパ以上に持て囃されるものは叩かれがち。+4
-0
-
583. 匿名 2020/10/18(日) 12:41:13
>>545
たんじろうがほんと優しいというか、もう悟ってますよね。
単行本読んでて、昨日も特番見て、はじめは鬼の過去に同情するたんじろうに共感していたけど、もし自分の家族が鬼に殺されたら、過去がどうであろうと恐怖と痛みの中で死んでいけ!って思ってしまうなぁと思いました。累の着物を踏みつけたぎゆうにはじめはたんじろうと同じく腹が立ったけど、自分だったらぎゆうと同じことするなと起きてからずっと考えています😅
親の立場だってこともあって、鬼滅は色々考えさせられます。+26
-1
-
584. 匿名 2020/10/18(日) 12:44:24
>>573
横だけど、ギャグも女性が描いてるからか下ネタがないのがいいんだよね。
+46
-0
-
585. 匿名 2020/10/18(日) 12:45:55
最近珍しい景気の良い話で結構なことだわ
ニワカでもマスコミに踊らされてでも、経済廻すのはいいこと
ただあまりにも好みと違うので私は行かないと思うけど+5
-1
-
586. 匿名 2020/10/18(日) 12:46:26
>>579
引退って噂だったけど、引退してないんじゃないかな?
本人からのコメントはないよね。
長期連載した後にしばらく休む漫画家が多いから、そのパターンもあるよね。+7
-0
-
587. 匿名 2020/10/18(日) 12:47:45
>>438
でも全く知らないのに映画だけ見ても訳わからないと思うよ。
この映画に関しては完全にアニメの続き。今までのを見てこその内容なので。+6
-0
-
588. 匿名 2020/10/18(日) 12:47:47
>>263
子供は時として残酷だよ。+5
-1
-
589. 匿名 2020/10/18(日) 12:48:28
>>3
わたしもそう思う。
話はわりとありきたりだよ。
作者が若いからやっぱり話に深みはないなぁと思った。
10代の子達には新鮮かもしれない。+32
-49
-
590. 匿名 2020/10/18(日) 12:48:49
>>63
ブームさったら次に目新しいものに飛びつくんだよね
絶対二次元愛じゃないだろうからさ
オタクにはなりきれないよね笑
+34
-1
-
591. 匿名 2020/10/18(日) 12:48:49
吹いた+48
-0
-
592. 匿名 2020/10/18(日) 12:50:09
>>588
自分の子供の頃もまわりそんなもんやん+1
-1
-
593. 匿名 2020/10/18(日) 12:50:21
>>547
映画は完全にアニメの続編なので、映画はから見ても訳わからないだけだと思うし、なにも知らない子は割とグロくてショックを受けると思うのでやめた方がいいです。
よく見る可愛いマスコットとか人形のイメージとは全く話は違いますよ。。+5
-0
-
594. 匿名 2020/10/18(日) 12:50:58
>>449
無理なのはわかっているけど間隔空いているのかなり快適だからコロナ関係なく続けて欲しいぐらい。+16
-2
-
595. 匿名 2020/10/18(日) 12:51:50
>>8
作者は単行本の印税だけで既に億万長者なんじゃないの?
あとは自分の漫画を売り出してくれた出版社やアニメーション制作会社等に利益が還元されるのに作者は文句はないでしょ+168
-1
-
596. 匿名 2020/10/18(日) 12:51:56
>>27
千と千尋の神隠しを越えるかも知れないけど越えてほしくない。
君の名はは越えてほしい。+213
-8
-
597. 匿名 2020/10/18(日) 12:53:49
>>522
ジャンプは50や60のおっさんでも
読んでる人結構いるよw+37
-4
-
598. 匿名 2020/10/18(日) 12:53:57
>>591
銀さんの声優さんは鬼滅の岩柱と同じだね+19
-0
-
599. 匿名 2020/10/18(日) 12:54:07
ほとんど内容知らないまま
子供の付き添いで観たけど泣いた。
そりゃ人気出るわと納得した。+3
-0
-
600. 匿名 2020/10/18(日) 12:54:50
>>565
現場猫は元々ネット界隈での素材として使いやすかったから特に作られたブームではない気がする+7
-0
-
601. 匿名 2020/10/18(日) 12:54:51
>>598
そうなんだ! 知らなかった
鬼滅は銀魂の時期までロングラン上映してそうだね+9
-1
-
602. 匿名 2020/10/18(日) 12:56:23
>>522
今の子はYouTubeとかばかりであまりジャンプとか買って読まないらしいよ。
集英社もわかってて、もともと読んでた世代やちょっと大人向けに作ってると聞いた。
実際買って読んでるのは20代とか30代が多いみたいよ。
ちなみに小3の息子の周りも少年ジャンプを読んでる子は全く聞いたことない。コロコロコミックは多いけど。
+70
-3
-
603. 匿名 2020/10/18(日) 12:59:15
もう「翔んで埼玉」以来となる大ヒット作になること200%間違いなしで、半年は公開されるでしょう。+4
-0
-
604. 匿名 2020/10/18(日) 13:00:45
>>30
一年はズバリ上映されるでしょう+19
-1
-
605. 匿名 2020/10/18(日) 13:02:45
>>3
想像以上によかった。
でも、ストーリーもよかった。
楽な方に流されず、やるべきことをやる。
息子の心に響いててほしいなと思って観てました
+349
-7
-
606. 匿名 2020/10/18(日) 13:02:53
煉獄さんーーーーー!!!
映画見ました。頭の中煉獄さんでいっぱいです。
ううう煉獄さんっ!!!+17
-0
-
607. 匿名 2020/10/18(日) 13:05:12
>>603
半年も公開されたらDVDいつになるのよ…+9
-0
-
608. 匿名 2020/10/18(日) 13:05:16
>>603
アニメ映画除くと去年はこれとキングダムくらいなのね
邦画で大ヒットしたの+4
-0
-
609. 匿名 2020/10/18(日) 13:05:34
>>17
あなたは性格が終わってるね😅+45
-10
-
610. 匿名 2020/10/18(日) 13:07:23
>>19
来週は席空くだろうし、その時行こう!+30
-2
-
611. 匿名 2020/10/18(日) 13:07:24
>>17
千と千尋みたいに一年越えのロングランは無いから大丈夫だと思う
来月にはGWや夏休み中に放映予定だった大作映画や人気映画の配給が始まるから
映画館としては今のうちに鬼滅を裁ききりたいんだろう+14
-13
-
612. 匿名 2020/10/18(日) 13:07:46
大人でも目を腫らす漫画。
文句言ってる人達、一回見てから文句言った方がいいかな。
+26
-0
-
613. 匿名 2020/10/18(日) 13:09:07
>>459
君の名は で既に火がついていると思う
この結果が出た後くらいに新作制作中ですって言い始めたし+7
-1
-
614. 匿名 2020/10/18(日) 13:09:26
>>573
分かる。
女性ならでわの細やかな描写だと思う。+9
-0
-
615. 匿名 2020/10/18(日) 13:09:38
>>365
レイトショーにも子供がいっぱいでした。あちこちで出たり入ったりが凄くてイライラした。話し声もするし・・・
レイトショーでも終わりが23時過ぎる回には子供は入らないみたいだから21時以降スタートする回が無難だな。+84
-2
-
616. 匿名 2020/10/18(日) 13:11:55
>>607
君の名はは16年夏~17年GWくらいまでやってた記憶+4
-0
-
617. 匿名 2020/10/18(日) 13:12:45
昨日見てたけど、戦いや死に方は残酷なシーンも多い。
けど、ほんとに人への優しさや尊重が細やかに描かれているし、どの人物も背景が描かれていて印象深い。。。
心に響くというかリアルに感じられたよ。
+9
-0
-
618. 匿名 2020/10/18(日) 13:13:37
>>502
残虐なシーンも多いけど真剣な話の中に急にギャグの顔になったりメリハリがあるからまだ見れいられるかなーと思った。あれがなかったらちょっと怖い印象が強いかも。+106
-3
-
619. 匿名 2020/10/18(日) 13:13:43
>>559
なるほどね+1
-1
-
620. 匿名 2020/10/18(日) 13:15:09
>>5
昨日中学生な子供と観に行きました。
3歳くらいの女の子も来てましたよ。+26
-5
-
621. 匿名 2020/10/18(日) 13:16:48
>>596
アナ雪のときにもののけ姫は越えてほしくないと思っていたけど越えられてしまった
君の名ははアナ雪は越えてほしいけどもののけ姫は越えないでほしいというジレンマに陥った
+43
-2
-
622. 匿名 2020/10/18(日) 13:18:38
>>617
アニメの響凱とのバトルシーンでも炭治郎は絶対に小説の原稿は踏まなかったんだよね。
あれで響凱も心が救われたんだけど、その炭治郎の優しさに私も泣いてしまった。+22
-0
-
623. 匿名 2020/10/18(日) 13:18:48
別のなんの記録も塗り替えていいから
映画館が生き残ってくれればいいな+9
-0
-
624. 匿名 2020/10/18(日) 13:18:58
冬のヒロアカ映画より映像は綺麗だと思うけどどっちの方がおもしろかった?
あれより面白いなら見たい+0
-1
-
625. 匿名 2020/10/18(日) 13:22:58
>>83
コロナじゃなかったら箱が足りなくてこんな売り上げにはならない+7
-0
-
626. 匿名 2020/10/18(日) 13:23:34
>>88
刀剣乱舞みたいになりそう+2
-0
-
627. 匿名 2020/10/18(日) 13:25:38
>>8
権利使用料は入りそうだけど
書籍みたいに一冊売れたら10%とかじゃないんだろうね
グッズと単行本販売で間接的に入るからいいんじゃないかな
原作が終わってるのがもったいない
+89
-0
-
628. 匿名 2020/10/18(日) 13:26:20
>>157
記録に残ってしまうからね
一本の映画ですべてが完結する作品ではないものが日本映画の最高峰ですって言われたら微妙に思う人だっているでしょう
流行っていることは良いことだよ+3
-13
-
629. 匿名 2020/10/18(日) 13:27:23
>>59
すでにいろんな女優が禰豆子コスしてるけど
鬼詰出されて終わるのが草生える+25
-2
-
630. 匿名 2020/10/18(日) 13:27:54
>>413
だね
中国市場が入ったドラえもんと
アメリカで人気爆発したポケモンが入っている辺り+7
-0
-
631. 匿名 2020/10/18(日) 13:28:51
>>134
現在の興行収入TOPだからでしょう+2
-1
-
632. 匿名 2020/10/18(日) 13:29:51
>>102
ジャンプの0巻商法も形骸化してきたね+7
-0
-
633. 匿名 2020/10/18(日) 13:31:05
>>320
状況がってことでしょ?+1
-0
-
634. 匿名 2020/10/18(日) 13:33:56
>>150
大友は女児アニメでしょ
ジャンプの漫画は昭和の時代から老若男女問わず
読んでるから昔から惰性で買ってる人とか居るでしょ
そんで子持ちになって子供も読者になる
親子で共通の話題があっていいじゃない
+1
-1
-
635. 匿名 2020/10/18(日) 13:34:16
>>580
たしかに最初の方はそれがあったかも(笑)+1
-0
-
636. 匿名 2020/10/18(日) 13:35:42
景気が良いのはいい事だ
私が働いてる映画館のあるモールの飲食店も、映画初日の金曜日に平日とは思えない売り上げ出したよ+17
-0
-
637. 匿名 2020/10/18(日) 13:36:37
>>254
サイコロステーキ先輩って何?と思って調べてみたら、切り刻まれ方がサイコロステーキなのね…+23
-1
-
638. 匿名 2020/10/18(日) 13:38:50
本当はもっと興行収入伸びるはずなのに規制の影響で抑えられてしまってる。のか、
規制の影響で完売御礼で、「そんなに面白いなら一度見てみよう!」層のおかげで興行収入も伸びてる。のか、
どちらなのか。
+0
-0
-
639. 匿名 2020/10/18(日) 13:39:25
よもや煉獄さんが100億の男に!!
是非ともこのペースで100億目指して頑張ってほしい+28
-3
-
640. 匿名 2020/10/18(日) 13:39:31
>>14
近くの東宝シネマ、7つのスクリーンで鬼滅上映してるけど、今日の回、日中は前列までビッチリ埋まってたよ!
もう少し落ち着いてから観に行く予定!+36
-1
-
641. 匿名 2020/10/18(日) 13:40:10
>>3
ストーリーも、映像美も+25
-4
-
642. 匿名 2020/10/18(日) 13:41:28
>>429
ジャンルが違うし比べるのも良くないけど、同じこと思いました+10
-1
-
643. 匿名 2020/10/18(日) 13:43:11
>>369
最近はなんだか血統 コネ 勝利になってきてるけど+1
-0
-
644. 匿名 2020/10/18(日) 13:44:20
>>16
普通に見ても爆笑だったけど、スマホ画面拡大して
ねずこの所ピンポイントで見たらめっちゃ字のサイズでかい‼︎
2度爆笑した。+34
-0
-
645. 匿名 2020/10/18(日) 13:44:32
>>464
最初はゲーム会社側
「日本のアニメなんてパクるわけがない」て完全否定してたのに、あっさり認めてサービス終了したよねw
流石某国。+67
-0
-
646. 匿名 2020/10/18(日) 13:45:37
>>8
なんかそれ意味分からんな
作者優遇されないのか+54
-0
-
647. 匿名 2020/10/18(日) 13:46:37
作者の人良かったね
漫画家辞めるか迷ってたんでしょ?+5
-0
-
648. 匿名 2020/10/18(日) 13:46:45
>>460
子供向けの人気はもって3年と言われており
妖怪ウィッチもこの法則に漏れずに衰退しただけのこと
ポケモンにだって暗黒期はある
鬼滅も3年後はオワコン言われてもおかしくない+4
-3
-
649. 匿名 2020/10/18(日) 13:49:31
原作終了から結構経っちゃったから、どうなるかなーと思ってたけど人気健在だね。
そうなると原作終了は早過ぎたなーって思うけどアッサリ終わったのがまた良かったし、色々新しい展開だなーと感じる。+5
-0
-
650. 匿名 2020/10/18(日) 13:50:05
>>365
レイトショーにも子供連れが来てる報告多数
大人の時間の筈が…+22
-3
-
651. 匿名 2020/10/18(日) 13:50:58
>>647
でもこれだけ売れちゃうと次の作品の期待値ハードル鬼高いし、財産も莫大に出来ただろうし私なら辞めちゃうかも。+23
-0
-
652. 匿名 2020/10/18(日) 13:51:16
>>637
サイコロステーキ先輩トレンド入ってたようなw
いきなりステーキって言われてて笑ったわw+28
-0
-
653. 匿名 2020/10/18(日) 13:51:18
>>639
>煉獄さんが100億の男に!!
よもやよもやだ!!(煉獄voice)+55
-0
-
654. 匿名 2020/10/18(日) 13:51:58
>>639
安室さんでも達成されなかったのに!
この勢いならマジでありえるね!+12
-2
-
655. 匿名 2020/10/18(日) 13:53:27
>>604
丸尾君で再生された+19
-0
-
656. 匿名 2020/10/18(日) 13:55:43
>>616
そんなにやったらアニメの本編の続きいつやるのさ?w
途中の話を映画でやってしまったからもうTVアニメやらないのかと思ったらフジが買ってるし
どうするつもりなんだろう+6
-0
-
657. 匿名 2020/10/18(日) 13:56:31
>>604
そんなに長く上映されたら二期始まるのが遅くなっちゃう…+29
-2
-
658. 匿名 2020/10/18(日) 13:56:34
>>591
銀さん、後ろ後ろぉ!!!www+19
-0
-
659. 匿名 2020/10/18(日) 14:01:50
コンビニパートで、先週鬼滅の刃の缶コーヒーを入れたんだけど。
30本入っているのが5日程で全て売れた。
通常缶コーヒーはなかなか売れないのに、勢いすごくて驚いた。+28
-1
-
660. 匿名 2020/10/18(日) 14:03:30
>>638
入場制限で一回で見られる人数が限られているが
他にライバルがおらず割りてられているキャパが異次元なので抑えられているわけではないし
ディズニーに強制的に箱を取られていないことはかなり大きいと思う
頑張って映画の宣伝をしなくてもニュース等で勝手に宣伝してもらえるアナ雪現象はすでに起きている+7
-1
-
661. 匿名 2020/10/18(日) 14:05:10
親子でハマってます(//∇//)昨日もくら寿司の下敷き全種類GETしました♪
早く観たいけど今月は多いだろうな~来月観に行こうかな!
あぁ杏寿郎…顔みただけでも泣いちゃう😭😭+9
-3
-
662. 匿名 2020/10/18(日) 14:08:50
>>638
今入場規制かけてるのは大手ならイオンシネマぐらいじゃないかな?
他はこれに合わせたように全席開放になった。
スクリーン複数をフルに使って上映して軒並み埋まってるから、数は稼げていると思う。+15
-0
-
663. 匿名 2020/10/18(日) 14:10:38
>>3
映像美はきらびやかだけだキャラクターの動きは相変わらずセル画みたいだよ+13
-3
-
664. 匿名 2020/10/18(日) 14:11:10
>>648
横だけど妖怪ウィッチって可愛いな
+8
-1
-
665. 匿名 2020/10/18(日) 14:13:09
>>63
コナンで同じ思いしたからわかる
その年でまだ読んでんの?笑みたいに言ってきた奴らが人気キャラにキャーキャー言ってるの腹立つ
+59
-1
-
666. 匿名 2020/10/18(日) 14:13:35
私ははまっている訳ではないけど、日本らしいものが流行るのは嬉しい。
着物のデザインとかとても素敵だと思う。+67
-3
-
667. 匿名 2020/10/18(日) 14:15:03
>>212
この映画のおかげで、きっと今見たい上映中の映画はほぼ貸し切り状態で見られると思いますよ!+22
-1
-
668. 匿名 2020/10/18(日) 14:19:53
>>667
チケット買うのに人込みを見ることになるし
都合のいい時間に上映してない状態も出てるよ
回数が少ない分人が集まっているから貸し切りとは限らない+4
-0
-
669. 匿名 2020/10/18(日) 14:20:07
>>666
古典柄とか畳とか流行ってるみたいだね
フィギュア用のミニ畳とかめっちゃ売れてるみたい+26
-1
-
670. 匿名 2020/10/18(日) 14:22:33
>>460
てか妖怪ウォッチだけじゃなくレベルファイブって作品大事にしないよね
社長が飽きっぽいからすぐ変えちゃうって本当なのかな?
イナイレとかももったいなかったと思う
ピーク過ぎてもオワコンじゃなく定番化出来れば安泰なのにね+30
-0
-
671. 匿名 2020/10/18(日) 14:23:28
>>107
ほんとにそうでした!初日初回行ったけど田舎だから9時台始まりだったけど
普段映画行かない層が来てて大人なのにべらべら喋っててほんとマナーっつうか常識がない人がいた
土日はキッズが大勢だろうし絶対選択肢になかったけど初回初日やっぱり席がほとんど埋まってるからトイレ行く人とか結構いて集中できなかったキッズはほぼいなかったけど大人がいいかげんにしてほしい輩が多くて
ほんと落ち着いたら平日また行きたい+52
-2
-
672. 匿名 2020/10/18(日) 14:24:12
>>51
バナナフィッシュは~?+14
-1
-
673. 匿名 2020/10/18(日) 14:25:09
普通映画の興収のうち半分が映画館の取り分だよね
パンフグッヅ関係は3~5割くらいかな
あと飲食関係の収入も馬鹿にならないし
興収が200億だとすると、この映画はパンフグッズ関係の売り上げが多そうだから
映画館には200億超えの恩恵があるのかな
うん結構大きいね
GoToムービーやったくらいの効果がありそう
+11
-2
-
674. 匿名 2020/10/18(日) 14:25:31
>>654
2年前は2020年に赤井さんで100億なるかって言われてたのにまさかの伏兵がいたね
延期のせいもあるけど
アニメ界盛り上がってて嬉しいわ〜
長さ的にも遊郭編はアニメかな?って思ってるけど、また映画化してほしいね+14
-2
-
675. 匿名 2020/10/18(日) 14:28:30
今回の映画に無残様は出てきますか?無残様っていうより中の人が好きなんだけどね+1
-0
-
676. 匿名 2020/10/18(日) 14:29:58
>>549
現実の犯罪者と一緒で
悲惨な過去を持つ同情できる者と
根っからの悪がいる+8
-0
-
677. 匿名 2020/10/18(日) 14:30:47
>>1
子供が4人で見に行きたいって言ってるけど
4人並んで見れるのかね?田舎だけど。+7
-4
-
678. 匿名 2020/10/18(日) 14:31:55
>>651
逆にね笑
有終の美を飾ってね+4
-1
-
679. 匿名 2020/10/18(日) 14:33:05
>>3
なんだ君の縄枠なのね+6
-16
-
680. 匿名 2020/10/18(日) 14:35:56
田舎だから12月まで来ねえ〜!!
コロナなければ県外まで見に行くのに〜!!!+2
-0
-
681. 匿名 2020/10/18(日) 14:42:27
>>545
私は昨年春アニメで観始めて、
ジャンプは家族が買ってるから
原作もパラ見してみたんだけど
ちょうどあかざの過去や伊之助のお母さんの話のあたりで
「え、これすごく女性っぽい。作者女性?」って思った。+6
-0
-
682. 匿名 2020/10/18(日) 14:45:59
>>17
いや、ロングランなら行くかもね。300億位は。子供を取り込んでるから。更に親を含めた大人も巻き込んでる。
ブームなのだろうけどこの手は久しぶり。あまり興味ない自分でも観ておこうと思うし。この場合、映画の質がどうのこうのではないんだよね。+82
-10
-
683. 匿名 2020/10/18(日) 14:47:30
>>350
煉獄さんの幼少期ですか?
お目々がパッチリで可愛い。+35
-2
-
684. 匿名 2020/10/18(日) 14:47:53
>>323
私も声を当てるのは声優がいいと思うわ。
棒読みだと萎える。
ジブリとは関係無くなっちゃうけどコナン映画の犯人を芸能人がやると本当に酷い。全てが台無し。+97
-4
-
685. 匿名 2020/10/18(日) 14:48:06
映画館コロナで大変だったかもしれないけど
鬼滅の刃救世主だね!
経済回せてよかった!+26
-1
-
686. 匿名 2020/10/18(日) 14:49:39
>>666
わかります。
私も日本らしいものに、子供も大人も関係なく大勢の人が好きになるの嬉しい
+30
-0
-
687. 匿名 2020/10/18(日) 14:52:28
>>5
子連れで割り込みしたりスタッフに膝掛けないんですか?!何で?!と詰め寄っている母親がいて無理だった+168
-9
-
688. 匿名 2020/10/18(日) 15:03:00
田舎のイオンだけど、この土日駐車場が屋上までほぼ満車だった!鬼滅効果だと思ってる。+4
-0
-
689. 匿名 2020/10/18(日) 15:04:05
>>22
犬夜叉に似てる
蜘蛛のところなんか逆髪の結羅と蜘蛛頭を足したような感じだし
無惨なんて奈落そっくり 他にも似てるなって思う設定とかあるけど、
作者が高橋留美子好きみたいだから影響を多少なりとも受けたのかなって思った+70
-7
-
690. 匿名 2020/10/18(日) 15:06:04
>>19
レイトショー行った時に普通に子供がいたよ。+27
-0
-
691. 匿名 2020/10/18(日) 15:08:58
>>1
昨日観に行きましたが、冒頭の映像を観たあと、気づいたら終盤までガッツリ眠ってしまった!!! テレビアニメも観たことがないので、あっという間にエンディングが流れ「え?これで終わりなの?」って感じでした(汗)。
映像はとてもキレイでしたよ。
+7
-34
-
692. 匿名 2020/10/18(日) 15:10:07
>>690
そういうところはちゃんとルールを守る大人でありたいですね。+33
-2
-
693. 匿名 2020/10/18(日) 15:11:49
>>677
映画館によってまだ制限かけてるところと全席座れるところがあるよ
うちはイオンシネマしかない田舎だけどまだ前後左右開けて座るってなってた
全席座れても4人横並びは早めに予約しないと難しいかもしれない
前後二列で分かれて座るとかの方がいいかもよ?+11
-0
-
694. 匿名 2020/10/18(日) 15:13:11
入場特典が欲しくて、明日子供の学校が終わったら一緒に観に行くんですが、まだありますか?
「入場特典もうなかったよ!」って人は教えてほしいです+6
-0
-
695. 匿名 2020/10/18(日) 15:15:08
>>441
パクるだけでは済まない
鬼滅の刃は韓国発祥のアニメとか言いだすよ近いうちに+72
-1
-
696. 匿名 2020/10/18(日) 15:25:08
>>8
最初の原作使用料だけ。
でも出版社に20%、それと源泉引かれて手元にはあまり残らない。
鬼滅の刃の場合心配ないが、
映画に限らずドラマなどの映像化がされても単行本がそれほど売れない場合も多々ある。
1%だけでも原作者に入るといいのにね…+110
-1
-
697. 匿名 2020/10/18(日) 15:27:17
>>107
原作は子供が見る「少年」ジャンプだけど?赤ちゃんは別として。+6
-8
-
698. 匿名 2020/10/18(日) 15:31:34
>>38
鬼滅に限らずどの業界にもいるけど、シンプルに貧乏人が成功者を妬んでるだけ。
バカだからカラクリ知らず芸能人の下げ記事と上げ記事とステマと偽いいねに騙されたり、同じことをした2人に対して自分の好き嫌いで批判と擁護したり。ガルちゃんでも〇〇は枕!△△は枕なんかしなくても可愛いから!とかね。
成功者は基本的に凄いものは素直に賞賛するし参考にするから成功するんだよね。
自分を改善&上昇させず他人を蹴落そうとする時点で底辺って自覚持てない底辺とは考え方もスペックも何もかも違うね。
現に昔のジブリを超えるな!とかキモイ年寄りウザいわ。宮崎駿監督は刺激もらってやる気出すのはあっても、人気落ちやがれなんて器小さくないよwその程度ならあんなに大成してないw+39
-1
-
699. 匿名 2020/10/18(日) 15:34:03
>>254
息子がいきなり言ってきたので検索しました。
なるほどーですよね。+2
-1
-
700. 匿名 2020/10/18(日) 15:39:36
>>187
なんでマイナス?
増刷されたら欲しい人の手に渡るし、転売ヤーも死ぬし、描き下ろしあるから原作者にお金入ったらみんな幸せ+10
-1
-
701. 匿名 2020/10/18(日) 15:40:29
>>82
3歳以下NGじゃないのか、PG12+38
-0
-
702. 匿名 2020/10/18(日) 15:41:46
>>8
それ実写の話じゃない?+13
-2
-
703. 匿名 2020/10/18(日) 15:42:43
漫画とアニメ見ていなくても楽しめますか?+1
-0
-
704. 匿名 2020/10/18(日) 15:43:23
>>115
妖怪ウォッチも、初期のままずっと色々な妖怪出しつつケータ達の小学生の日々の暮らしの面白話にしていたらドラえもんみたいなド定番になれた可能性があった。AKBとコラボしたり主人公変えたりするから子ども達が離れたんだよね。ずっとゲラゲラポーでケータくんとジバニャンで良かったんだよ。+65
-1
-
705. 匿名 2020/10/18(日) 15:45:03
>>521
私はジブリの何がいいのかさっぱりだから比べられたくないけど言わないよわざわざ。誰も嬉しくないコメントだから。+8
-1
-
706. 匿名 2020/10/18(日) 15:48:57
>>25
「日本経済の柱」「大黒柱」「不景鬼を退治する」って言われてて笑ったわ+166
-1
-
707. 匿名 2020/10/18(日) 15:51:36
豪華版パンフレットが飛ぶように売れていた。経済効果すごいだろうね!+14
-0
-
708. 匿名 2020/10/18(日) 15:52:09
>>670
それ聞いたことある。一時的なブームでいいっていう考えだって。一つに力入れるより時代に合わせていろんなもの作りたいって感じなのかな。+11
-0
-
709. 匿名 2020/10/18(日) 15:53:22
>>63
そこで鼻で笑うのが陰キャっぽいね(笑)
アニメってだけで拒否反応起こされてたけど最近はオススメしたら「観てみる!」って言ってくれて嬉しいけどな〜+29
-3
-
710. 匿名 2020/10/18(日) 15:54:29
>>703
さすがに厳しい。+6
-0
-
711. 匿名 2020/10/18(日) 15:54:52
>>703
楽しめると思うけど、どちらかみておいたほうがより楽しめるし感動するでしょう。+8
-0
-
712. 匿名 2020/10/18(日) 15:58:40
全く興味なしだしゴリ押し辞めて欲しい。
上映回数増やしてるならその分多くなるよね。+0
-4
-
713. 匿名 2020/10/18(日) 16:02:33
私はアニメも全部みて原作も途中まで読んでるんだけど、切なすぎて気持ちが落ちちゃうんだよね。。。
映画みたいけどとても迷う+2
-0
-
714. 匿名 2020/10/18(日) 16:04:05
>>77
あれは、育ててくれたお母さんイノシシの毛皮なんだよ。
ちなみに子供の頃被ってた小さいイノシシの毛皮は、育ててくれたイノシシの子供のものなんだって。
どうやって毛皮にした?(特に子供時代)とか突っ込みたい気持ちはあるけど、伊之助の育ちの象徴なんじゃないかな。+54
-3
-
715. 匿名 2020/10/18(日) 16:04:37
>>13
色んな漫画を読んできた大人には新鮮味は無いと思う。
ストーリーが王道で、登場人物達がしっかり状況説明をしてくれるので子供でも理解がしやすい。だから幅広い年代に受け入れられているんだと思う。
今日映画観たけど映像が綺麗で戦闘シーンの演出が迫力あって良かった。+57
-2
-
716. 匿名 2020/10/18(日) 16:04:38
>>328
キメツとかそんなにいいか?お涙頂戴作品じゃん+8
-22
-
717. 匿名 2020/10/18(日) 16:05:43
煉獄さんの無限列車をやるってことは、テレビアニメではそこは飛ばすということなのかな。普通は本ストーリーとは関係ない映画をやるよね。
これも新しいやり方なのだろうなー+30
-0
-
718. 匿名 2020/10/18(日) 16:06:11
>>3
ときどき実写なのか見紛うシーンが結構あったよ。
序盤で映る墓石のアップとか雪の中のシーンとか。+189
-0
-
719. 匿名 2020/10/18(日) 16:06:22
20年不動の1位だった千と千尋の神隠しの記録が更新される時がきたんですね…+2
-5
-
720. 匿名 2020/10/18(日) 16:06:56
今や日本の経済の柱は炭次郎+27
-1
-
721. 匿名 2020/10/18(日) 16:07:14
>>59
無理無理。金儲けであれだけコラボ化グッズ化してるんだから+5
-5
-
722. 匿名 2020/10/18(日) 16:07:56
>>709
アニメいっさい見ない友達に勧めてたんだけど、フジテレビの総集編みて、すごく面白かったって言ってたよ。映画にも興味しめしてる。+14
-2
-
723. 匿名 2020/10/18(日) 16:09:08
>>103
流行ってるから無理して見せたなんて書き方してないと思うよ+4
-1
-
724. 匿名 2020/10/18(日) 16:10:23
>>82
公開初日に行く方が悪いよ。混んでるし客層だって大体わかるでしょ+52
-8
-
725. 匿名 2020/10/18(日) 16:10:38
昨日Twitterで医療関係者が鬼滅を上手く使ってるという話を読んで和んだ。
レントゲンとか、MRIをお子さんにやってもらう時、「全集中〇〇の呼吸だよ!」って説明するらしい。
じっとして動かないとかしばらく我慢とか息を吸ってフッと止めるとか確かに医療で子供が戸惑うものは鬼滅で説明ができそう。
+36
-1
-
726. 匿名 2020/10/18(日) 16:11:37
>>701
PG12は保護者の助言を受けながら見るかどうか決めようね、というのじゃなかった?+21
-1
-
727. 匿名 2020/10/18(日) 16:12:07
ここまでファンが売り上げや興行収入気にしてる漫画初めてだよね。これだけ売れてたらいつか自分にもいくらか入ってくると信じてるんだろうか。+2
-5
-
728. 匿名 2020/10/18(日) 16:12:14
>>701
明らかに12歳以下のキッズが山ほど来てたよ。
私が見た時も赤ちゃん連れや幼児連れの客がいて、シーンと静まり返って涙を誘う場面でも赤ちゃんがダァダァ言う声がしてた。
上映中にスマホの明かりがちらついたり、途中でトイレに走り出す人やエンドロールの途中で席を立ってスクリーンの前を横切る人(これは子供じゃなくて大半がオッサンだったけど)もたくさんいて、映画館の迷惑客あるあるが一通り行われてた空間だった。
静かに見たいならレイトショーで行った方がいいよ!+72
-2
-
729. 匿名 2020/10/18(日) 16:12:59
>>721
舞台化もしてしまったら実写化もされそうで怖い
予告で約束のネバーランド見たけど最悪の出来だった
+2
-2
-
730. 匿名 2020/10/18(日) 16:13:57
>>726
そうだよ、そして3歳以下は禁止+14
-0
-
731. 匿名 2020/10/18(日) 16:14:57
>>323
ジブリ好きだけど、棒読み俳優はたしかにやめてほしい!+54
-3
-
732. 匿名 2020/10/18(日) 16:16:41
>>59
今の華々しい売り出し方を見る限り多分すると思う。
舞台化や遊園地でのアトラクション化、有馬記念でJRAとコラボ、鬼滅キッズが成人する頃にパチンコになる可能性もあるんじゃないかな。
進撃の巨人やエヴァンゲリオン並にコラボしそう。+15
-1
-
733. 匿名 2020/10/18(日) 16:18:52
上映中に隣りにいた女子小学生のグループのおしゃべりがすごくて、うるさいならともかく原作のネタバレ聞いちゃったよ。全部読んでから行けばよかった。+5
-0
-
734. 匿名 2020/10/18(日) 16:19:06
>>192
鬼滅はシニア世代もあると思う
親が中々連れて行けない場合、孫達から連れてってくれとせがまれるんだよ
後、意外とご夫婦だけで来てるみたい
最近の祖父母は孫からひたすら鬼滅の事聞かされるから名前も覚えちゃってるみたいよ笑+55
-6
-
735. 匿名 2020/10/18(日) 16:20:00
>>8
それ実写化の場合じゃなかったっけ?+11
-0
-
736. 匿名 2020/10/18(日) 16:21:36
>>156
その昔、ワンピースの映画で0巻が貰える!ってあったの覚えてる?
当時映画館でバイトしていたんだけど、公開初日からすっごい人!そして公開開始週の土日はさらにすっっっごい人!!みんな0巻が欲しかったらしくて、「まだありますか?」「間に合いますか?」の問い合わせが凄かったよ…
しばらくは満席がずっと続いたけど、それでも上映期間が終了するまでうちのしがない映画館では0巻の在庫は残っていたなw
ワンピース0巻よりも鬼滅の入場特典冊子は作成数が少なかったのかな?それか、とんでもないバケモノ興行収入映画なのかだなぁ。+22
-1
-
737. 匿名 2020/10/18(日) 16:24:44
>>22
音楽と同じで作者も色んな作品の影響を受けてて当然じゃないですか?
内容は全然違うし、一つの作品としてとても面白いと思いますが。パクりっていう表現は違うと思います。+71
-7
-
738. 匿名 2020/10/18(日) 16:27:05
>>17
あんな野暮ったいアニメなんて、超えると思うわ。+22
-28
-
739. 匿名 2020/10/18(日) 16:29:14
>>25
今みんな全集中してるよ。+44
-1
-
740. 匿名 2020/10/18(日) 16:29:24
>>300
全くアニメ好きじゃない私も夢中です
映像で言えば他と比較にならないほど綺麗だと思ったけど
内容が泣ける
ねずこが可愛い、丹次郎が優しい
この時代に生きてて良かったと思います
50代だけど 笑
+73
-8
-
741. 匿名 2020/10/18(日) 16:36:53
>>702
漫画原作の映画はギャラ酷いってテルマエロマエの人も言ってたね+14
-0
-
742. 匿名 2020/10/18(日) 16:37:28
この作品漫画読んでるけど面白いね
でも最後が発情期とか色々良くない情報聞いて着地に失敗したイメージ
映画観たいなあ+2
-0
-
743. 匿名 2020/10/18(日) 16:37:29
>>738
鬼滅も千尋も好きな私涙目+10
-3
-
744. 匿名 2020/10/18(日) 16:37:49
私はハマらなかったけど、先週末までずっと鬼滅の刃の話しがテレビでもラジオでもやってて、なんか大人も子供も楽しめるようなものが始まるワクワク感が良かった。
昭和っぽいと思った。と言っても昭和の記憶は数年しか無いが‥
コロナで世の中明るい話題減ってるし、浮き足立つ話題があるのってなんか良い。+28
-1
-
745. 匿名 2020/10/18(日) 16:38:20
>>589
普通の少年漫画なら、鬼退治で切った張ったの話だけで終わったと思う。鬼滅の刃は、
「鬼になった、悲しいいきさつ」
まで描いてるから、そこにみんな感情移入するから、いいんだよ。+42
-11
-
746. 匿名 2020/10/18(日) 16:39:09
>>17
千と千尋の神隠しは映画一本の中に起承転結が詰まって一つの作品として完成されてるけど、鬼滅はあくまで○○編と銘打ってる通りストーリーのごく一部を切り抜いたものだしね。
元々の作品の人気やキャラクター人気も手伝っての売上だし、ブームに乗り遅れた人達は見ないケースが多いからなんだかんだ千と千尋は超えないと思う。+22
-5
-
747. 匿名 2020/10/18(日) 16:39:16
吾峠呼世晴先生、大丈夫かな。
連載が終わっても、コラボだ映画だと無限に仕事だね。
こういうものは売れる時に売っとくというのはよくわかるけど、少しお休みできてるといいんだけど。+18
-0
-
748. 匿名 2020/10/18(日) 16:39:40
>>708
やりたかったことは分かるけど、実際は設定変えるごとに人気が下がってるから作戦としては失敗だよね
+10
-1
-
749. 匿名 2020/10/18(日) 16:40:32
>>12
なんでマイナスこんなに付いてんだろ?
私も来月行こうと思ってるんだけどな+97
-2
-
750. 匿名 2020/10/18(日) 16:40:43
>>33
ハンターハンターやジョジョやドラゴンボールオタまでも敵に回しそうな発言やな。+24
-1
-
751. 匿名 2020/10/18(日) 16:42:37
>>5
PG12の洋画はけっこうえぐいんだよね。
子供には見せるもんじゃないくらいに。
小学生に流行らすならもう少しマイルドにしてほしかったよ。
+19
-31
-
752. 匿名 2020/10/18(日) 16:43:03
>>3
正直話しは大人目線で見ると都合良いなと思うところもあったけど、
作画はこれ、30分の番組のクオリティなのか!?すごいなーと思った。
背景きれいだし人物の動きに違和感無いし。
アニメ詳しいです!って言えるレベルじゃないけど、およそ30分のテレビアニメでここまでやれるの凄いと思った。
アニメ作る人の腕が良いの?
最新の技術使ってるから?+129
-2
-
753. 匿名 2020/10/18(日) 16:43:31
>>33
本当は、観てないんじゃないの?
観てない、観ようとしない人に限って、景色や人物など「作画崩壊してる漫画」とか、内容が好き嫌い分かれそうな、どうでもいい様なアニメを好むよね?+44
-3
-
754. 匿名 2020/10/18(日) 16:45:55
>>14
今はコロナで、ハリウッドは映画の撮影どころじゃないし、その分のスクリーンが空いてるのもあるんじゃないかな?+2
-8
-
755. 匿名 2020/10/18(日) 16:46:59
コロナの呼吸w+3
-6
-
756. 匿名 2020/10/18(日) 16:47:37
>>189
親のフォローって
大丈夫よ~。これはアニメだよ~。
とか横で言うのかな‥?+9
-8
-
757. 匿名 2020/10/18(日) 16:50:37
>>33
誰かが死亡して泣くときは知ってる人や身近な人が亡くなったときしか泣けないってことか
ドラマも小説もフィクションだもんね+23
-0
-
758. 匿名 2020/10/18(日) 16:52:01
>>690
うちも、9時からしかなかったのと、入場特典の冊子が在庫切れで貰えなくなってしまう可能性もあり、昨夜行って来ました。
子供、何人かいましたよ。今は、映画館も予約出来る時代だから、殆どが予約で埋まってしまうので、どうしても行きたければ、帰り遅くなるけど割り切って、夜行くしかない。保護者と行くのであって「子供達だけで行くわけではない」から。
でも、元々は少年漫画だけに子供達の人気に乗っかって、大人も影響を受けてるのだから、昼間しか来れない子供達の為に、
「家族連れ専用のスクリーンがあってもいいかな?」
と思いますね。+4
-26
-
759. 匿名 2020/10/18(日) 16:55:13
>>23
千と千尋は、チャンバラ映画でもなければ、戦闘映画でもない。
同じファンタジーでも、全くの別物だよ。+26
-5
-
760. 匿名 2020/10/18(日) 16:57:10
>>36
いや、私、主婦だから平日の金曜日の午後に行ったけど、ほぼ満席だったよ!
一人だから、いくらでも場所はあったけど、複数だと取りにくいかも。+22
-0
-
761. 匿名 2020/10/18(日) 17:00:00
>>43
海外作品が、コロナの影響で入って来ないからだよ。
それに、コロナで撮影も出来ないし。
空いたスクリーンに、鬼滅を入れ込んでる。
でも、そのお陰で、何十回も上映するにも関わらず、どこのスクリーンも時間も満席だよ。+42
-0
-
762. 匿名 2020/10/18(日) 17:00:20
>>220
嘘松
心理学にまで興味が出るわけないじゃん+11
-13
-
763. 匿名 2020/10/18(日) 17:01:06
>>23
断言しちゃう所が謎、笑
記録なんて塗り替えられるんだよ、常にね。まあ今の勢いだとこのブームだし300越えも十分にあると見た。
その代わりロングランの上映なら。
こんなブームだと大して興味無い人も観るからね。
こんな書き込みは気持ち悪いね。
+31
-6
-
764. 匿名 2020/10/18(日) 17:01:09
今日映画館の前通ったけど鬼滅の列にちっちゃいお子様がたくさんいたわ
鬼滅って深夜アニメだったし、死にまくるし、結構えぐい描写あるのに大丈夫かと心配になっちゃった+5
-3
-
765. 匿名 2020/10/18(日) 17:08:52
>>758
保護者と行くのであって「子供達だけで行くわけではない」から。
23時に終わらない回は保護者同伴でも子どもが観るのは条例で禁止されてますよ。+26
-0
-
766. 匿名 2020/10/18(日) 17:11:18
>>744
なんか分かる
オリンピックなかったしみんなでわーってなれるものがあるって明るくていいなと思った
オリンピックもアニメも興味ない人がいるのは分かってるけど、コロナで今日は何人今日は何人って言ってるより楽しい雰囲気で盛り上がってるほうがいいな
特に子供たちが元気だと嬉しい+43
-2
-
767. 匿名 2020/10/18(日) 17:16:56
「君の名は」が興行収入250億だからそれを超えないと自慢出来ないよ。
+0
-15
-
768. 匿名 2020/10/18(日) 17:17:46
>>752
鬼滅ってアニメのクオリティが異次元に高かったのも人気を更に加速させた大きな理由だと思う。
アニメ放映時から作画もまったく崩壊してないしとにかく全体の出来が良くてお金もめちゃくちゃにかかってるのが伝わった。普段は漫画読まないけどアニメからファンになったって人も多いしね。+94
-1
-
769. 匿名 2020/10/18(日) 17:20:57
>>1
余裕でしょ。今日、子供映画館に連れて行ってきた。朝8時上映でも満席でした。
冷静に親の目から見ても、各キャラの個性が際立ってるし、信じることや、家族兄弟、仲間との絆、生きることや、命の尊さも学べる内容だと思う。
+67
-1
-
770. 匿名 2020/10/18(日) 17:21:49
>>1
昨日行きました
雨の日だったので路面に反射して綺麗でした+129
-3
-
771. 匿名 2020/10/18(日) 17:23:33
>>292
大阪梅田で今日観ましたが、昨日のネット予約状況で、どの時間の上映もほぼ満席でした。
朝8時上映でしたが、たぶん満席だったと思う。
初日は混むと思って皆さん避けてたのかも?+8
-0
-
772. 匿名 2020/10/18(日) 17:23:55
>>766
子供には鬼滅があって大人には半沢直樹があって、人気が加速するとそのうち大人や子供の垣根もなくどちらの作品もみんなが楽しむようになって、お祭りみたいでこういう空気っていいよね。
いかにも日本らしいというか創作の力によって多くの人が元気づけられた年になったと思う。+33
-2
-
773. 匿名 2020/10/18(日) 17:24:13
私は連載当初からの古参なんだけどさ、鬼滅の刃の天井知らずさがエグすぎて夢でも見てるみたいだよ
最初の頃なんてファンは打ち切りに勝手に怯えててみんなアンケートを必死に出してたんだよ笑
打ち切られずにいて欲しい!からの人気安定!
単行本初版10万越えるのは難しいかぁ…って言われてたのにアニメで一気に火がついて初版300万!
ここまで来たら映画も流行るだろうけどさすがにコナン先輩は越えられないよ~からの100億越え確定!
なんか毎回予想を遥かに上回るレベルの数字を叩き出してる
吾峠先生は神に気に入られてしまったようだね+48
-1
-
774. 匿名 2020/10/18(日) 17:27:00
>>773
今思うとどの辺りからこんなに人気爆発したんだろう?
原作を読んでた友人は炭治郎の修行の辺りで早々に脱落してた。とにかく個性が際立った柱が次々出てきた辺りから一気に作品全体が華やかになった感じはする。+32
-1
-
775. 匿名 2020/10/18(日) 17:27:18
>>767
君の名は興味本位で観ましたが、あれはあそこまでヒットする内容でもなかったような〜
確かに絵はキレイだったけど…
DVDで十分だと感じた作品でした。
+22
-3
-
776. 匿名 2020/10/18(日) 17:29:38
今年は日本全部が全集中しそうw+6
-0
-
777. 匿名 2020/10/18(日) 17:29:39
近所の竈門神社も参拝客増えて賑わってて地元民としても嬉しいです😊✨+19
-0
-
778. 匿名 2020/10/18(日) 17:29:40
鬼滅じゃないけどテレビのグロシーンで幼児がPTSDになったりするってTwitterで見た
鬼滅も親がついてるとはいえ注意だよね+1
-11
-
779. 匿名 2020/10/18(日) 17:32:34
アニメのグロシーンで怯むような、ひ弱で軟弱な子供は社会で生きていけないよ・・+10
-7
-
780. 匿名 2020/10/18(日) 17:33:31
>>738
ひどいねどっちも良いアニメだよ。+10
-2
-
781. 匿名 2020/10/18(日) 17:34:48
>>778
父親が横でうたた寝してる内に子供がテレビで不快なシーンが流れたのを子供が見ちゃったかも、みたいな投稿だっけ。
両親のどちらもどんな映像が流れたか把握していないし(そもそも本当にテレビが原因だったかも不明だし)、テレビで放送されてそこまで子供に悪影響を与える映像って一体なんだったんだろう。+11
-0
-
782. 匿名 2020/10/18(日) 17:35:11
>>192
シニアはいないよね。がるちゃんやテレビで孫に話合わせるシニアの話聞いてたけど、昨日映画観に行った時は1人もいなかったよ。
どこからでたネタなんだろ。変なの。情報操作かな。+11
-12
-
783. 匿名 2020/10/18(日) 17:36:00
鬼滅の激しい描写を心配する気持ちもわかるけど、今時これよりも表現激しいゲームいっぱいあるよね?笑
鬼を切るのはダメでフォトナとかで敵を後ろからぶっ飛ばしたりするのはいいの?笑+21
-1
-
784. 匿名 2020/10/18(日) 17:36:46
映画館コロナでやばかったろうから、大型ヒット作が来て本当に良かったね。+25
-0
-
785. 匿名 2020/10/18(日) 17:38:37
>>727
そんなファンいないよ。何言ってるんだか。+6
-2
-
786. 匿名 2020/10/18(日) 17:38:39
>>774
リアルタイムで読んでいたら人気の一番最初の火付け役は善逸だったイメージ
それまでは私みたいな味のある作品が好きなファンしかいなかったのが、ギャグ&賑やかし要因参戦でポツポツファンが増え出して打ち切りレースからは逃れたと思えた
それから柱の登場で華やかさもでて本誌の人気が一気に上位で安定した感じだったと思います!
アニメ化によってさらに異次元コースに突入しました+28
-1
-
787. 匿名 2020/10/18(日) 17:39:00
>>3
内容は本篇の一部でしかないけど、それをここまで昇華できるのか?
という程の、素晴らしい出来栄え。
映像美に加えて、音響も物凄い。+74
-1
-
788. 匿名 2020/10/18(日) 17:39:51
>>767
まだ3日目+5
-0
-
789. 匿名 2020/10/18(日) 17:40:14
>>596
ほんとコレ+4
-4
-
790. 匿名 2020/10/18(日) 17:42:11
私も映画見てきましたが、原作を読んでいなかったので意味が分からず途中で寝てしまいました。+1
-5
-
791. 匿名 2020/10/18(日) 17:48:27
>>783
私も最初はこんな恐ろしいシーンを小学生が見てるの?って一瞬引いたけど、そういえば自分も小学生の頃からジョジョとかぬ~べ~とかウキウキで見てたなって思い出したら何となく気にならなくなった。+17
-0
-
792. 匿名 2020/10/18(日) 17:54:05
>>745
うしおとトラみたいな?(笑)
昔過ぎて申し訳ないけどジョジョにしろ経緯くらいは描いていたでしょ+2
-2
-
793. 匿名 2020/10/18(日) 17:55:17
>>323
使いまわしの声優の方が嫌だわ。
またこの人?他にいないの?みたいな。
主人公の声もおじさんっぽくて合ってないし。
オーディションして選んでるジブリの方が断然格上。+4
-33
-
794. 匿名 2020/10/18(日) 17:56:10
>>773
電通に気にいられたの間違いじゃない?+3
-13
-
795. 匿名 2020/10/18(日) 17:57:11
>>323
キメツファンってイキって他の作品を煽るところが苦手。
ジブリとキメツじゃ全然違うから、首が吹っ飛ぶようなグロシーンもないし。ファンも痛々しい。+4
-29
-
796. 匿名 2020/10/18(日) 17:59:15
>>86
え、気持ち悪い…
ますます観たくなくなったよ。
そんな漫画が社会現象になるって怖いね。+32
-38
-
797. 匿名 2020/10/18(日) 17:59:21
>>786
味のある作品…+1
-1
-
798. 匿名 2020/10/18(日) 17:59:46
>>793
オーディションで選んであれだから余計きつい
こだわってそれかーって方向性の違いを突きつけられるというか
ラピュタとか何も気にせず没頭できるし
素人感がいいってこだわりが合う合わないだけっていったらそれまでだけど+15
-6
-
799. 匿名 2020/10/18(日) 18:01:32
>>795
首が吹っ飛ぶシーンはもののけ姫で人も獣も含めて何度かあるよ+32
-2
-
800. 匿名 2020/10/18(日) 18:03:49
>>758
夜、子供はやめて。
静かな環境で観たいからレイトショー選んでも、法令違反の子供がいるとうんざりしちゃう。
お金出してるんだから、これぐらい言いたい!+39
-0
-
801. 匿名 2020/10/18(日) 18:04:17
>>22
マイナスくらってるけど
シニアには新しい刺激何もないよね
これはアレだ
これも見た
ああこの話はあれじゃん
既に見てるってなってしまう+27
-35
-
802. 匿名 2020/10/18(日) 18:04:32
>>768
アニメの続きを知りたい!コミックス買おう!って買ったパターンだけど、ストーリーを知っているのにやっぱり映画も観たくなるという+57
-1
-
803. 匿名 2020/10/18(日) 18:04:53
>>795
「見ろ! 人がゴミのようだ!」
素晴らしい名言ですね+16
-1
-
804. 匿名 2020/10/18(日) 18:05:00
>>567
>>572
まっけんや伊勢谷より原作者の児童ポルノの方がきついわ+13
-0
-
805. 匿名 2020/10/18(日) 18:05:07
>>37
PG12だから全年齢鑑賞可能だよ。ただし12歳以下は保護者の助言が必要。+19
-1
-
806. 匿名 2020/10/18(日) 18:05:16
>>758
なんで入れたの?ギリギリ時間内に終わったのかな?
普通はチケット自体が買えないよ
幼児、小中学生を選べなくなってる
子供って高校生?+9
-2
-
807. 匿名 2020/10/18(日) 18:06:46
>>191
えっ。ガラガラだよ。前売り段階だとほぼ空席だし。近くの映画館30分間隔で朝から晩までやってるからいつでも待たずに観れるから嬉しいけど
もう2回見たしw+6
-12
-
808. 匿名 2020/10/18(日) 18:09:57
>>1
もう今の時点で40億いってる+28
-1
-
809. 匿名 2020/10/18(日) 18:10:40
>>793
鬼滅好きだけど、花江さん正直合ってないよね…
もっと少年っぽい声が良かった
しのぶと煉獄は逆にバッチリだなーと思ったけど+15
-40
-
810. 匿名 2020/10/18(日) 18:11:57
>>794
横だけど電通に気に入られても爆死したワニもいるからなぁ
鬼滅のワニ先生は電通だけじゃなく神様からも気に入られてたとしか思えんw+24
-1
-
811. 匿名 2020/10/18(日) 18:14:10
>>156
入プレの増刷は普通ならないよ
間で貰えなかった人がいたら不公平だから
週がわりとか大ヒット御礼で入プレ追加とかはあるけどそれは物をかえて来る
で、一度見た人もそれが欲しいからまた見たりする+25
-0
-
812. 匿名 2020/10/18(日) 18:19:34
昨日テレビでやってて、どんなもんかと流し見したけど全然つまらなかった。
精神年齢低いやつが好きそうだなーと。
バジリスクの劣化版みたい。
あんな素敵な古風な柄を汚された気がしてすごく嫌。元々好きだった柄も今や「鬼滅の柄」だし。+2
-28
-
813. 匿名 2020/10/18(日) 18:19:51
ここまでくると前々前世から僕は♪
みたいに1回見とかなきゃな気分になる
あの時もつられて見た+12
-1
-
814. 匿名 2020/10/18(日) 18:20:37
>>810
100日経たずにしんだね、あのワニの方は🐊+17
-1
-
815. 匿名 2020/10/18(日) 18:21:07
>>591
ちょwww+4
-0
-
816. 匿名 2020/10/18(日) 18:21:14
単純明快でバカが好きそうだなと思った。
小説とか普段読まない国語力低い人がハマりそうだよね。+3
-18
-
817. 匿名 2020/10/18(日) 18:25:00
映画の主役?のれんごくさんに全く興味持てないんだけど行くべき?
主役4人組みは好きです+8
-0
-
818. 匿名 2020/10/18(日) 18:28:33
>>547
どの程度のグロさか知っといた方がいいと思うよ
キャラ(見た目)が好きとか技がかっこいいとかだけで鬼滅映画みたい!って言ってる子もいるから+4
-1
-
819. 匿名 2020/10/18(日) 18:29:36
>>817
アニメだけ見てて、全く煉獄さんに興味がない状態で見に行きましたが、煉獄さんにハマって帰ってきました。
もちろん主役4人組もカッコ良かったし、映像も綺麗で大迫力だったので、ぜひ映画館で見てほしいです…!+38
-0
-
820. 匿名 2020/10/18(日) 18:30:35
全く好きではなくて、流行りすぎてむしろ鬼滅の刃鬼滅の刃ってうるさいなーくらいに思ってたんだけど、今はどハマりしてます。これだけ面白かったらそりゃみんな見るわ!と思ってます。煉獄さん死ぬの辛すぎて見に行くのビビってるけど、みんなおすすめしてるから行ってみようかなー。+19
-1
-
821. 匿名 2020/10/18(日) 18:32:54
>>807
うちん所はほぼ満席。
興行収入まとめスレがあるけど、8~9割が埋まってるよ。
場所によってはガラガラの所もあるのかな?
+37
-2
-
822. 匿名 2020/10/18(日) 18:33:18
すごい!
千と千尋と君の名は、抜くのでは?!+3
-2
-
823. 匿名 2020/10/18(日) 18:33:29
このトピの人達は冷静でなんか安心した
ひたすら子供に見せても大丈夫、見せないなんて可哀想、毒親とか言ってるトピもあった
平気な子もいるし怖い子もいる
そこを判断するのは親だよね+22
-0
-
824. 匿名 2020/10/18(日) 18:33:34
>>75
同じくわたしも!!!テレビでまとめをやってくれなかったらこんな面白いものだとは気づかずに終わってた!+39
-0
-
825. 匿名 2020/10/18(日) 18:34:23
>>816
こういう所で必死にアンチコメントしている人のほうが愚かだと思うよ。
本人は気づいてないかもだけとね。+18
-2
-
826. 匿名 2020/10/18(日) 18:36:32
>>822
でも、半年以上スクリーンあけるかわからないから、千と千尋は無理かも。
千と千尋は一年近く上映してたって聞く。+7
-2
-
827. 匿名 2020/10/18(日) 18:39:58
>>12
来月までやってる?
私は昨日飛び込みで見に行ったんだけどみれなかったんだよね
来月まで待てば少しは落ち着くのかなw+20
-0
-
828. 匿名 2020/10/18(日) 18:40:18
>>756
子供が怖がってたらここは下向いときな~怖いシーン終わったら教えてあげるから、とかは必要かな?
怖がってなきゃ別に見ればいいだろうし
あの助言、指導ってなかなか難しいよね
アニメだから大丈夫だよ、とかたんじろーは優しいねとか怖いシーンばかり印象に残らない様にしてあげるとかは必要なのかなと解釈してる+3
-10
-
829. 匿名 2020/10/18(日) 18:40:56
>>827
大丈夫、やってるやってる 笑+35
-0
-
830. 匿名 2020/10/18(日) 18:41:07
メインは少年少女のものなのに、大人は見たことある要素ばかりで新鮮味ないわーそれなら〇〇のほうがーとか老害一歩手前じゃない?w
音楽トピでもこういう人いるけどそりゃそういう見方したらなんでもそうだわなとしか思わん+8
-3
-
831. 匿名 2020/10/18(日) 18:42:26
>>602
私20代後半だけど、その年齢の時はジャンプ買ってる子はいなかったな〜中学生になって時々いるぐらい。
みんなコロコロ読んで、鉛筆転がしたり、消しゴム弾き飛ばしたりしてた。ワンピースとかジャンプアニメは見てる子いたけど。
そもそも小学生のお小遣いで毎週ジャンプ買うって厳しくないですか?+14
-2
-
832. 匿名 2020/10/18(日) 18:47:58
>>807
いいなぁ。ガラガラならすぐにでも観に行けるよね。地方だけどどこもほぼ満席で空くまで待つことになりそう。来月には行けるかなぁ。+17
-0
-
833. 匿名 2020/10/18(日) 18:49:55
2回観に行きたいって思う映画ってなかなかないけど、これは行くつもり。
1人で大泣きしてきました。笑
これは映画館で観た方が絶対にいいです。+10
-0
-
834. 匿名 2020/10/18(日) 18:51:14
>>33
人が死ぬから心打たれているわけじゃないからなぁ。
物語の世界観に入って、キャラクター一人一人の背景などにもっと想像力を働かせないと楽しめないよね。+30
-1
-
835. 匿名 2020/10/18(日) 18:52:51
>>566
コナンも最初は首が飛んだり
館長のシーンは怖かったけど
子供向けにシフトしたのかな、って感じ。
今は知らないイケメンが増えてて
お姉さん向け?
+37
-0
-
836. 匿名 2020/10/18(日) 18:54:07
>>817
煉獄さん推しだけど、煉獄さんべつに主役じゃないから大丈夫+9
-0
-
837. 匿名 2020/10/18(日) 18:55:48
>>745
昔からそういう手法はあったよ
スポコン漫画でもライバル側から描いてみたりとかね
鬼滅はその部分が浅いと思ってる
感情移入出来るほどは敵側の事情を掘り下げてない+10
-13
-
838. 匿名 2020/10/18(日) 19:01:10
>>631
それは分かってるでしょw
ただ千と千尋大好き!なんてジブリの話でもしない限りなかなか聞かないのに「鬼滅に抜かれたら嫌!」とかなんの思い入れ?って話じゃないの?私もそう思うし
大好きとかファンでもないのになんでそんなに抜かされたくないのか、鬼滅叩くために千と千尋の名前持ち出してるだけじゃん?+4
-0
-
839. 匿名 2020/10/18(日) 19:03:11
>>517
これパクリ作品じゃなくて
ピアスだけ改変させられたんだよね
太陽見ると発作起こす人たちのせいで+41
-0
-
840. 匿名 2020/10/18(日) 19:03:13
>>392
わかりすぎる
千と千尋がジブリ代表する作品じゃないよね
そもそも興行収入でばかり作品を評価するのおかしいと思うけど+5
-3
-
841. 匿名 2020/10/18(日) 19:03:32
>>255
もしや黒ずくめの男の仲間?!+1
-0
-
842. 匿名 2020/10/18(日) 19:03:45
>>697
だから土日はキッズばっかだろうとこっちは外してんの
別にキッズに文句はないのよ日輪刀デラックスとか買ってんのはキッズなんだし
子供がうるせーのは想定ないだけどいい大人が上映中に話してるのとかほんと
お前のうちのこたつで土曜プレミアムの延長で見てんじゃねーよっつー客が多かったの
映画館慣れしてないおとなあ~~が!!!+19
-3
-
843. 匿名 2020/10/18(日) 19:04:46
>>825
一意見をアンチコメとかって噛み付いてくる方がめんどくさい人だわ+0
-1
-
844. 匿名 2020/10/18(日) 19:13:06
>>104
最初に権利金貰って終わりみたいですよ
なので単行本売れなきゃ利益にならないようです+65
-0
-
845. 匿名 2020/10/18(日) 19:17:41
>>842
あなた優しいわ
私は「映画館では静かに」ができないうちは連れて来るなと思っちゃう
あ、そうか、これも注意しない親に腹立ってるのか
トーマスとかプリキュアならいいと思うけどさ+9
-4
-
846. 匿名 2020/10/18(日) 19:18:24
>>399
あと張り付いてはち切れそうな服!
鬼滅はいやらしさがなくていい!+39
-3
-
847. 匿名 2020/10/18(日) 19:18:49
ここまでブームになって流行ったのは妖怪ウォッチ以来なのかな?
素直に凄いなと思う+4
-0
-
848. 匿名 2020/10/18(日) 19:20:25
>>37
グロ以上に親の愛やら仲間やら大切な事が挿入されているから一緒に観た親が感動したこと素晴らしい話だったと伝えるのが必要なんじゃないかな?+48
-6
-
849. 匿名 2020/10/18(日) 19:22:13
コロナ打撃の助け船になってそうで良かったねって思う+5
-0
-
850. 匿名 2020/10/18(日) 19:24:30
>>837
敵側の事情を掘り下げてないといより、何もかも説明されているわけではなくて
あらゆる所に伏線が張られていて、そこからもっとも信憑性の高い想像を要するから
難しい部分があるんだな。
魘夢が丹次郎を殺して、乗客の200人を食べた後無残に血を分けてもってから、
上限に決戦を挑み昇格しようとしてた。
その中で、十二鬼月には上下関係が存在し、また後から上限になった童磨(どうま)も
猗窩座(あかざ)に決戦を申し込み、上限弐の階級に存在するという事を状況から推測
判断して鑑賞していかないと、なんでもかんでも教えて貰わないと掘り下げられない
状態では鬼滅の面白さは解らないと思うよ。
状況からなる伏線を読み解いて、想像から信憑性を高める要素がふんだん盛り込まれてるからね。
教えてちゃんでは厳しい漫画だろうね。
+14
-5
-
851. 匿名 2020/10/18(日) 19:25:01
朝イチ行ったのに受付窓口横のグッズ売り場鬼滅関連がガラガラでした!売り切れ?+15
-1
-
852. 匿名 2020/10/18(日) 19:25:44
>>801
まず、35歳オーバーはシニアではない
そしてガチなシニアは忘れてきてるから逆に新鮮でいいのでは?
それにシニアなら孫が喜んでたらなんでも楽しいよ+33
-3
-
853. 匿名 2020/10/18(日) 19:26:24
>>836
いや今回の映画に関しては主役じゃん。笑+10
-0
-
854. 匿名 2020/10/18(日) 19:26:45
>>805
全年齢対象ではないよ
3歳以下は禁止されてたよ+2
-5
-
855. 匿名 2020/10/18(日) 19:27:40
>>825
愚か者に愚かといって周りは理解できても、本人は理解出来ないのが通常。+3
-1
-
856. 匿名 2020/10/18(日) 19:28:16
>>818
実際映画館で途中で抜けている子供連れもいるみたいだからね。
血とか斬るが出る作品だから、アニメ版ちょっと見た方がいいかも。+4
-1
-
857. 匿名 2020/10/18(日) 19:29:12
>>795
もののけ姫見た?首おもいっきり跳ね飛ばされてるよ。
腕も吹っ飛ぶし。+47
-1
-
858. 匿名 2020/10/18(日) 19:31:18
>>809
いや主人公の声が合ってたからここまでの人気が出たのはあると思うけどな。
逆に声優さん全然知らなかったけど花江さんきっかけで知るようになった+19
-6
-
859. 匿名 2020/10/18(日) 19:32:00
>>106
妖怪ウォッチはこども向けとして放送できたのが疑問なくらい性的な行為を連想させるような生々しい下ネタが時々あったから、あんまりこどもにみせたくなかった。とくに初期のシリーズ。
鬼滅の刃はグロいシーンはあまり見せたくないけど、内容的には妖怪ウォッチよりは健全だと個人的には思う。
妖怪ウォッチは何がやりたいのかわからないくらい内容ブレブレだったし。
鬼滅の刃は幅広く人気あって、妖怪ウォッチよりも勢いがあると思う。+23
-1
-
860. 匿名 2020/10/18(日) 19:32:05
>>837
個人的にはあまり敵側の事情を詳しく描く話は好きじゃないから鬼滅くらいの割合がちょうどいいわ
三月のライオンみたいに誰も彼ものストーリー見せたいと欲張って結局駄作になる漫画もあるんでね+16
-0
-
861. 匿名 2020/10/18(日) 19:33:44
>>86
怖がりの姪(小学生)が普通に見てるよ、進撃の巨人はダメだったけど。感じ方は人それぞれなんだなって思った。
+71
-1
-
862. 匿名 2020/10/18(日) 19:34:04
これは作者に少しは還元されるのかな?+4
-0
-
863. 匿名 2020/10/18(日) 19:34:12
今日観に行きましたが、入場者特典がもう無くて残念でした。
こんなに早く無くなるとは思ってなかったですが、チケット購入もすごい行列だったので、特典が無くなるのは仕方ないですね。+19
-0
-
864. 匿名 2020/10/18(日) 19:35:43
>>8
空知言ってたよね。笑
なんだかなぁ半分くらいは作者にやれよと本気で思うよ+87
-6
-
865. 匿名 2020/10/18(日) 19:36:39
>>801
三分のニがマイナス そこまでくらってはないやろ
三分の一はパクリと思ってる時点で大したアニメではないやろ+6
-10
-
866. 匿名 2020/10/18(日) 19:37:24
ワンピース全巻売って鬼滅のコミック全巻揃えたい😭+21
-3
-
867. 匿名 2020/10/18(日) 19:40:06
>>27
若い世代が何回も行きそう!+3
-0
-
868. 匿名 2020/10/18(日) 19:40:14
>>856
アニメ見てたら耐性あると思うけど、大音量と大画面だと色々キツイのかもね。うちは小学生の下の子は鬼滅アニメハマって1人でも何回も見ていたけど、映画は雰囲気も怖いから行きたくないみたい。
未就学児連れてる完全に親はエゴだと思うよ。+3
-6
-
869. 匿名 2020/10/18(日) 19:41:32
今日TOHOシネマズ新宿で見ました。
チケットは前売り段階でほぼ完売していて、グッズ売り場は一人2点まででレジが長蛇の列で人気を目の当たりにしました!
館内は予想していたより子供は少なく静かでゆったり見れました。
内容は漫画で読んでいて知っていても、映像美と素晴らしいアフレコで新たな感動を生み、クライマックスはずっと号泣でした。
久しぶりに見て良かったって思える映画でした!+26
-0
-
870. 匿名 2020/10/18(日) 19:43:30
>>49
うちは3歳だけど、上の子が見てると血がでたりで怖がってたから下の子いる時は見ない約束にしたよ。
鬼とか首飛んだりとかそういうの平然と見てられる幼児は大丈夫なの??と不安になるな。+24
-4
-
871. 匿名 2020/10/18(日) 19:44:24
アニメや漫画に全く興味なく、今まで旦那にワンピースやら何やらみせられたけど全くハマらなかった私が娘とアニメみだしたらどハマり。漫画も全巻購入しました。もちろん初日に家族で映画もみてきた、そして親の方が号泣。
ここまでハマった自分にびっくり!+15
-0
-
872. 匿名 2020/10/18(日) 19:44:53
>>192
孫の話を合わせるためにこの間やってたアニメ母親が見てた。映画親が連れてかなかったらおばあちゃんにねだりそう。+21
-0
-
873. 匿名 2020/10/18(日) 19:46:16
>>5
リアル カナヲがいた!
カナヲよりしゃべりそうな女の子ではあったけど、なかなかな仕上がりだったよ+34
-0
-
874. 匿名 2020/10/18(日) 19:47:28
>>857
もののけは年齢指定あったのかな?+0
-1
-
875. 匿名 2020/10/18(日) 19:49:05
>>15
うわ、炭治郎の耳飾り全部描き変えてるのかな。よくやるね…+134
-0
-
876. 匿名 2020/10/18(日) 19:50:11
>>874
当時はきちんとしたレーティング無かったからね
日本では全年齢+2
-0
-
877. 匿名 2020/10/18(日) 19:51:45
>>869
IMAXですか?+0
-0
-
878. 匿名 2020/10/18(日) 19:53:01
映画館が儲かって何よりだよー。GO TOも映画館には恩恵なかったからさ。
これで映画館関係の人も失業しなくて済むぐらいには儲かったんじゃない?+29
-0
-
879. 匿名 2020/10/18(日) 19:53:40
>>432
もっときれいかも!
ネタバレになっちゃうけど、たんじろうのウユニ塩湖は見事だった!!!+141
-3
-
880. 匿名 2020/10/18(日) 19:56:34
>>878
びっくりしてるだろうねーw
人だかりが凄かったもん。+2
-0
-
881. 匿名 2020/10/18(日) 19:57:02
>>758
夜、子供はやめて。
静かな環境で観たいからレイトショー選んでも、法令違反の子供がいるとうんざりしちゃう。
お金出してるんだから、これぐらい言いたい!+16
-0
-
882. 匿名 2020/10/18(日) 19:57:14
映画で売り上げたお金っていうのは作者にあんまり入らないらしい
ね+0
-0
-
883. 匿名 2020/10/18(日) 19:58:24
明日、子供が学校から帰ってきたら見に行くよー
子供より私の方が楽しみにしてる!!
しっかりハンカチ持っていかなきゃ!絶対に泣く!!+5
-0
-
884. 匿名 2020/10/18(日) 19:58:30
アラサーの大人ですが、良い作品ですよ。
恋人とかではなくて、妹を助けるために必死で戦うお兄ちゃんって主人公像が凄くいい。揺るぎない家族愛という、今の日本人が忘れがちで基本的な人間関係が根底にある。
また、この子が本当に優しくてひたむきで真っ直ぐな少年だから安心して応援できるし、ビジュアルもおデコ全開の爽やかな出で立ちで格好良い。
強さを会得するのに過酷な修行の過程もしっかり描いてる。人間vs鬼という構図もシンプルで分かりやすいし、キャラクターも個性的で台詞回しが独特ながら印象深くて上手い。
殺伐とした変化球な作品が多い中で、こういう少年漫画の王道なエッセンスをストレートに表現した作品は貴重に感じるし、それがここまで大ヒットしてるのは、素朴な人間味や正直さ、優しさに大人が飢えている証だと思う。+45
-0
-
885. 匿名 2020/10/18(日) 19:58:51
>>16 イノシシのマスクの人が怖い(笑)
+22
-1
-
886. 匿名 2020/10/18(日) 19:59:27
久しぶりに映画館でアニメ見たけど声優さんの声質が素晴らしい+8
-0
-
887. 匿名 2020/10/18(日) 20:01:25
>>802
横だけど、めちゃ分かります!
私も同じパターンでコミック集めて読んだけど、映画観に行きたい!そしてそのまた続きも観たいです。
アニメがハイクオリティだから、あのシーンやこのシーンがどんな風に仕上がるのか気になっちゃう+20
-1
-
888. 匿名 2020/10/18(日) 20:03:23
>>375
販売中の分を全巻まとめ買いしても1万ちょいだから、手が出しやすいよね。+31
-0
-
889. 匿名 2020/10/18(日) 20:04:14
主題歌イラつくから見に行けない+2
-7
-
890. 匿名 2020/10/18(日) 20:04:28
>>850
なにこの人…気持ち悪+6
-13
-
891. 匿名 2020/10/18(日) 20:07:57
どうしても鬼滅をシニアも観ている事にしたい人がいるみたいだけど、私の親70でアニメは一切見れないよ。拒否反応がでるし、耐えられないと言ってる。アニメはサザエさんしか見れないみたい。例え孫にせがまれても絶対無理だそう。+3
-9
-
892. 匿名 2020/10/18(日) 20:07:57
コロナで、しばらく映画館はやめよう、ってずっと思ってた。
でもでも!!
アラフォーだけどアニメだけど、どうしても見に行きたい!!!
こんなに映画館で見たいと思う映画は久しぶり!!
+18
-0
-
893. 匿名 2020/10/18(日) 20:08:04
>>890
解らないなら無理にディスらなくていいよ。+12
-4
-
894. 匿名 2020/10/18(日) 20:09:49
>>857
もののけ姫って今思うと結構ハードだよね。
モロも首だけになって這い回るし、シシ神のドロドロに触れて次々と人や精霊が死ぬシーンもあった。+25
-1
-
895. 匿名 2020/10/18(日) 20:10:14
小2の娘が見たい見たい言うから、行ったけど始まりの5分で怖いから出る~って言い出した(泣)外で買い物してた祖母に頼んだよ。
グロさより爆音がダメみたいで、ヘッドフォンとか準備したんだけどねぇ。
で、小2の娘に連れられてきた年中の娘は、最後までしっかりと見てた(笑)
終わった後、少し怖かったけど楽しかったね♪だって。年齢関係ないのね。
私はまたもう一度1人でリベンジする!!+18
-0
-
896. 匿名 2020/10/18(日) 20:10:32
>>689
蜘蛛の攻撃と下弦の壱の人の弱いところ見せるのは犬夜叉感あったね〜
でも蛇柱の武器は蛇骨刀が出てくるかと思ったら違かったし、奈落の願いは桔梗の心が欲しかっただけってところで無惨とは違うかな〜と思う+12
-1
-
897. 匿名 2020/10/18(日) 20:10:42
>>33
見てないでしょ?
知ったかぶりすんなよ+26
-1
-
898. 匿名 2020/10/18(日) 20:11:03
>>690
条例なのかな、、
地域ごとの法律かな?
こっちの映画館では前払いで買っていても🆖って書いてあったけど。+3
-0
-
899. 匿名 2020/10/18(日) 20:11:41
>>885
無気力の世界が面白かったw+13
-0
-
900. 匿名 2020/10/18(日) 20:12:22
ネズコが妹っていうのがいい。妹とあんなにイチャイチャしないとかアンチが言ってたけどあれが幼なじみとかだったら陳腐な恋愛話が入ってきそうで嫌+9
-1
-
901. 匿名 2020/10/18(日) 20:15:01
>>6
土日は席とるためにネットも繋がりにくいほどだったけど明日の予定見たらガラガラだった。+23
-0
-
902. 匿名 2020/10/18(日) 20:16:49
>>33
観ていないアンチの知ったか 笑+22
-2
-
903. 匿名 2020/10/18(日) 20:16:55
>>877
IMAXは酔うタイプなので普通のスクリーンの大きめの劇場で見ました。十分迫力ありましたよ!+1
-0
-
904. 匿名 2020/10/18(日) 20:17:56
+20
-1
-
905. 匿名 2020/10/18(日) 20:18:05
この映画前後左右1席ずつ空いてないんでしょ?コロナ対策されてない映画には行きたくない+7
-4
-
906. 匿名 2020/10/18(日) 20:18:07
>>896
犬夜叉よく知らないけどラスボスは小者なの?
無惨様の弱味があってあの小者感が好きだからそういう感じなら読んでみようかな
+2
-2
-
907. 匿名 2020/10/18(日) 20:20:02
>>153
あれでR指定とかどんだけ耐性ないのよ。
そう判断するなら、自分が子供に見せなければいい話じゃないの??+79
-7
-
908. 匿名 2020/10/18(日) 20:20:47
>>267
モンペになりそうな人だね。+15
-2
-
909. 匿名 2020/10/18(日) 20:21:42
>>891
そういう人もいると思うけど孫と話合わせるために観る人もいるんじゃない+6
-1
-
910. 匿名 2020/10/18(日) 20:22:09
>>3
たしかに映像はすごく綺麗で迫力もあって見入ってしまうほどだったけど、
ストーリーがいいからこその相乗効果というか。
観終わった後、心に残って思い出すのは最後のシーンのセリフだったな。+73
-1
-
911. 匿名 2020/10/18(日) 20:22:12
>>796
別に怖くないですけど。
主人公が悦のためにそう言うことをするような話しなら別だけど、全然違うでしょ。
そんなこと言ったらテレビの推理ドラマもどうすんのよ。+25
-4
-
912. 匿名 2020/10/18(日) 20:23:15
>>15
韓国ほんときもい。そこまでして日本のコンテンツを見なくていいのに。頭おかしいんじゃないの?+224
-0
-
913. 匿名 2020/10/18(日) 20:24:42
>>33
そういうアニメ多いですけど。+6
-0
-
914. 匿名 2020/10/18(日) 20:25:22
>>49
うちの保育園児は普通に見てるよ。真剣に見てる。+44
-6
-
915. 匿名 2020/10/18(日) 20:28:00
>>884
分かります!最近はダークヒーローだとかブラックジョーク的な漫画やアニメが流行ってるけど、人ってなんだかんだこういう温かい人間味ある物語を求めてるんだなーと思いました。+10
-0
-
916. 匿名 2020/10/18(日) 20:28:20
もうオワコンだと思うものってトピで序盤で出てプラスかなり稼いでてビックリした
人気出るとすぐオワコン言う人嫌い
鬼滅でもうオワコンなら、今日本でオワコンじゃないものっていくつ上がるんだろ?
オワコン言う人吹き飛ばすくらい映画が好調なようで嬉しい+27
-0
-
917. 匿名 2020/10/18(日) 20:29:59
>>916
鬼滅がオワコンならワンピやハンターはどうなってしまうの+15
-1
-
918. 匿名 2020/10/18(日) 20:31:14
>>705
結局言ってるし+1
-4
-
919. 匿名 2020/10/18(日) 20:31:17
>>86
これそんなに面白いの?と思って試しに見てみたけど大人でも結構気持ち悪いって思う時があるよ。
血しぶきとか首がもげたりとか、目玉ギョロギョロしてたりとか…
幼稚園児とか本当に見ても平気なの?
あまり子供には見せたくない描写が多いと思うんだけど…+63
-28
-
920. 匿名 2020/10/18(日) 20:32:02
>>916
見たけど終わったコンテンツじゃなくて終わって欲しいコンテンツの間違いだよねアレ
理由が鬼滅鬼滅ばかりでうんざりするからとか
その時点でオワコンじゃない笑
そもそもオワコンって言葉嫌いだな
+13
-0
-
921. 匿名 2020/10/18(日) 20:33:33
破滅じゃなくて鬼滅のラッピング列車うちの地元走ってるよ。+0
-1
-
922. 匿名 2020/10/18(日) 20:33:59
>>555
北斗の拳の爆ぜるシーンはリアリティないけど鬼滅の刃はリアルでグロいと思う。+12
-1
-
923. 匿名 2020/10/18(日) 20:34:34
>>83
そもそもコロナ自粛期間やがなかったら、ファンの裾野がここまで広まっていない+3
-0
-
924. 匿名 2020/10/18(日) 20:35:00
好き嫌い別にして純粋にエンタメ作品から1つ昇華して、ジャパニメーションの映像美を追求した芸術作品になると思うんだけどなぁ
ジブリと違うベクトルだけど負けないクオリティを発揮してると思うんだけど
そうなると京アニのエヴァーガーデンのほうがってまた別の喧嘩になんのかねー+7
-0
-
925. 匿名 2020/10/18(日) 20:35:01
>>919
見せたくなければ見せなきゃいいんだよ。+56
-4
-
926. 匿名 2020/10/18(日) 20:35:41
>>892
そんなに行きたいんなら見に行ったほうがいいよ!
私もアラフォーだけど、夫婦で行ったよ。
めっちゃおもしろかったし、見れて良かった。
映画館なんてみんな静かだし、換気もきちんとされていて安心って映像で流れてたし、スーパーの方がごちゃごちゃして危険だと思うレベル。+33
-0
-
927. 匿名 2020/10/18(日) 20:35:43
>>905
出たコロナ脳w+7
-4
-
928. 匿名 2020/10/18(日) 20:36:08
>>919
アンパンマンみせとけ
これは「深夜アニメ」な
あとは一般常識で考えて+58
-4
-
929. 匿名 2020/10/18(日) 20:37:02
子供に見せられないとか言ってる人は黙ってドラえもんでも観せておけばいいよ
誰も子供向けとか子供に観せたいアニメなんて言ってないじゃん+29
-0
-
930. 匿名 2020/10/18(日) 20:38:06
>>267
自分の周りには残虐だけど、良い台詞とかが多くて子供に見せて学ばせたいという理由で子供に見せてる幼稚園のお母さんがいますよ。+6
-5
-
931. 匿名 2020/10/18(日) 20:38:12
>>919
グロ耐性ないならドラえもんやクレしんでも見せとけよ。+37
-8
-
932. 匿名 2020/10/18(日) 20:43:14
>>478
だったら鬼滅もこの絵で良いでしょ。+3
-1
-
933. 匿名 2020/10/18(日) 20:43:21
お一人様映画デビューが鬼滅になるとは‥!+9
-1
-
934. 匿名 2020/10/18(日) 20:44:19
>>22
ドフラミンゴのあやつり人形とかエースの死に方とかまんま。+11
-16
-
935. 匿名 2020/10/18(日) 20:44:37
>>898
そもそも終了時間が23時(自治体によっては22時)を過ぎる作品は通常購入もムビチケも子供料金選べなくなってるからいる方が変なんだよ
ただ、20時半始まり22時45分終了とかなら入れちゃうから終了時間が23時過ぎる時間帯を選ばなきゃダメ+12
-1
-
936. 匿名 2020/10/18(日) 20:45:16
>>919
表現がどうとか言う前に
幼稚園児なら内容をまず理解できないよ
見せなくて良い+17
-8
-
937. 匿名 2020/10/18(日) 20:45:41
公開初日に見てきてけど、泣けるシーンが多かった。映像が綺麗でストーリーも分かり安いし、また見に行きたいな。+6
-0
-
938. 匿名 2020/10/18(日) 20:46:43
>>909
話合わせるためにわざわざおばあちゃんが観るの?鬼滅を?すごすぎる。
うちの親ならありえない。ギリギリドラえもんだなー。+2
-6
-
939. 匿名 2020/10/18(日) 20:48:40
>>933
私もそうなりそう。昨日子どもとみたけど、水曜日に1人でもう一回行ってくる+6
-1
-
940. 匿名 2020/10/18(日) 20:48:58
>>22
30が若い扱い+3
-5
-
941. 匿名 2020/10/18(日) 20:50:30
>>905
イオンシネマは継続してるよ
この映画がどうこうではなく映画館の判断+8
-0
-
942. 匿名 2020/10/18(日) 20:52:01
すごいね
まぁ子供たちが映画見に行くってみんな言ってるもんなw
子供、オタク、一般が行くからすごいことになりそう
ぜんぜん前世の映画(忘れた)超えるかしら+4
-0
-
943. 匿名 2020/10/18(日) 20:52:35
今日行ったけど(姪っ子の付き添いで)
グッズは殆んど売り切れで子供達が嘆いてた…
上映中泣いてる人がちらほら
私はアニメ漫画、観たことないけど感動したよ
子供から大人まで人気なの納得+11
-0
-
944. 匿名 2020/10/18(日) 20:53:08
>>938
親が共働き夫婦だとおじいちゃんおばあちゃんが忙しい親に代わって映画に連れて行ってあげるパターンもあると思うの。
+8
-0
-
945. 匿名 2020/10/18(日) 20:53:50
綺麗だけなら売れてない
ネットに毒されすぎ
だったら宮崎監督の相方高畑の綺麗だけの映画は大ヒットのはずじゃん
そうじゃないから宮崎が作って稼いで回してた
宮崎いなかったら動画下請け事務所
必要なのは演技力(だから芸能人は引っ込んどれ)
キャラクターデザイン
作画監督
音響監督
背景
音楽
声優以外は絶対プロ使うのに、下手な芸能人使うのが気に食わない
鬼滅はベテラン若手共にプロで良かった+32
-2
-
946. 匿名 2020/10/18(日) 20:53:51
行ってきたー
二度泣いたー+2
-0
-
947. 匿名 2020/10/18(日) 20:54:16
>>1
シネコンで上映作品ほぼ鬼滅ってこういうニュースにするためにやってたのか+0
-0
-
948. 匿名 2020/10/18(日) 20:54:22
人が食われるグロい系の作品でこんな人気出るのはすごい!進撃の巨人もかなり人気あって色々コラボしてたけど、ここまでじゃなかったもんね〜(○○編みたいにはっきりせず物語が繋がってるのに、アニメ一期から二期まで4年も空いたのが原因と思われるけど)+2
-2
-
949. 匿名 2020/10/18(日) 20:54:49
本編は良かったんだけど始まるまでの映画の宣伝とかのCMが異様に長くて飽きた。
映画館の開始時刻から15分はやってたんだけど売れてるアニメだからスポンサーたくさんいるとか?+3
-0
-
950. 匿名 2020/10/18(日) 20:54:54
明日も多いかな?+2
-0
-
951. 匿名 2020/10/18(日) 20:54:59
ミーハーな人って好きな時はすごい熱くかたったり、アンチに対して攻撃的だったりするよね。だけど飽きたらポイって感じだからねー長く好きなものがある人は、いくら悪く言われても自分の好きなものをずっと好きでいる気持ちがあるから反応しないんだなー
鬼滅、キングヌー、ここらへんのファンは典型的なミーハーが多い+3
-17
-
952. 匿名 2020/10/18(日) 20:56:54
>>797
今の大人気大流行から言うとそう思えるかも知れないけど、当時は味だけはあるねって言われてたんだよ笑
絵も下手下手言う人と味があって好きって人に分かれてた
今では王道キッズ向け扱いだけどジャンプではグロい方だしマイナー位置にいたんだよ
懐かしいなぁ
+7
-1
-
953. 匿名 2020/10/18(日) 20:57:21
>>938
さんまも読んでたよ。60過ぎてるでしょ
今のジジババ結構アニメや漫画みるよ。コナンも観てる
+27
-0
-
954. 匿名 2020/10/18(日) 20:58:25
>>951
ミーハーがいないと社会現象にはならない
+32
-1
-
955. 匿名 2020/10/18(日) 20:59:00
>>928
そうそう
鬼滅が悪いんじゃなくてそこを理解してない盲目ファンな親がいる
個人的には別に平気な子やアニメも見てて好きな子は見ればいいけど、アニメ見た事もないのにグロイシーンいきなり大画面大音量で見せるのは違うでしょって思うんだよね+10
-5
-
956. 匿名 2020/10/18(日) 21:01:35
>>854+18
-0
-
957. 匿名 2020/10/18(日) 21:02:00
3日間の結果が気になりますね!金曜10の土曜が17だったので、すでに30いってるかと、、+7
-0
-
958. 匿名 2020/10/18(日) 21:02:23
>>850
すげー早口で言ってそう笑+6
-7
-
959. 匿名 2020/10/18(日) 21:02:23
>>918
521と同じことしただけだけど+0
-1
-
960. 匿名 2020/10/18(日) 21:03:08
アンチでもなんでもなく単純に今まで興味がなくきてしまったけどここまで騒がれるからにはあまりにも知らない見たことないと言ってるのもアレかなーと思うようになってきた
映画だけとりあえず初めて見ても面白いのかな?+4
-3
-
961. 匿名 2020/10/18(日) 21:03:15
芸能人が声優やってなくてよかった。
意気込みを感じられる作品。
兄妹愛もしっかり描けているし、正直アニメの出来が良すぎてブームになった感もあるが、引き込まれる世界観には好感が持てる。+41
-1
-
962. 匿名 2020/10/18(日) 21:03:35
しのぶちゃんはあんなに清楚で優しいのに、なんでお前らは鬼の様に無慈悲なの?+1
-4
-
963. 匿名 2020/10/18(日) 21:04:29
>>799
冒頭のシーンだけでしょ?
キメツ何回も何回もじゃん+2
-6
-
964. 匿名 2020/10/18(日) 21:05:28
>>951
根強い人気だとオタクと言われ、社会現象になるとミーハーと言われる
日本の映画興行収入トップにいる千と千尋もタイタニックもミーハーのおかげでしょう!
+27
-0
-
965. 匿名 2020/10/18(日) 21:06:09
アニメがあんなに流行ったのは作画だけではなくて音楽の壮大さと力強さもあるよね、本当に鳥肌立つ曲しかない+32
-1
-
966. 匿名 2020/10/18(日) 21:07:04
>>3
映像美が絶賛されているから観てみようかな!と思いつつポスターとかで見たキャラクターの絵がイマイチ苦手。笑
アニメは違うのかな?
なんか輪郭が丸っこいよね!+17
-4
-
967. 匿名 2020/10/18(日) 21:08:04
>>891
そりゃそういう人もいるでしょう
観る人もいることは事実+11
-2
-
968. 匿名 2020/10/18(日) 21:08:09
昨日も鬼滅トピ3つ立ってなかった?さすがにトピ立ちすぎだよ。+1
-3
-
969. 匿名 2020/10/18(日) 21:08:16
>>908
この手の人がクレーム入れるから規制規制になるんだろうね。妖怪ウォッチだってクレヨンしんちゃんだってブーム時はクレーム多かったらしいし、最近はドラえもんやサザエさんにまでクレーム入るらしいからね。+22
-2
-
970. 匿名 2020/10/18(日) 21:09:46
弱き人を助けることは強く生まれた者の責務です
俺は俺の責務を全うする
誰も死なせない+35
-0
-
971. 匿名 2020/10/18(日) 21:10:36
>>33
具体的なシーンの描写が一切ない、とても観てきたとは思えない陳腐な感想ですね。
こういう人が何も知らず何も確認せず、浅くて狭い世界に引きこもって、平気で嘘と悪口を並べ立てる。
人の生死も作品作りの熱意も、軽はずみに蔑ろにしながらのうのうと無為に生きていく。
丁度あなたみたいな鬼がいるんですよ。
半天狗っていうんですけど笑。+20
-2
-
972. 匿名 2020/10/18(日) 21:10:55
映画館勤務してる者です
今年はコロナの影響で上映が延期になったり、ソーシャルディスタンスを守るためにお客様を入場させることができなかったり、売上がとても落ち込んでバイトの人を解雇しなければいけなかったりしました
けど鬼滅の刃の上映前から楽しみです!と行った声が上がったり、上映が始まってからは休憩する暇もないくらい対応に追われています
グッズの売上も凄まじく入荷さえ出来ない状況で、本当に嬉しいです+83
-0
-
973. 匿名 2020/10/18(日) 21:11:22
>>961
棒読み芸能人出てくるとがっかりするもんね
ドラえもんとか毎年出てくる+17
-1
-
974. 匿名 2020/10/18(日) 21:13:13
>>951
変化を受け入れて楽しむのがミーハー。
変化に恐れて部屋の中から恥を晒すのがあなた。+9
-2
-
975. 匿名 2020/10/18(日) 21:13:52
違う映画を観にいったんだけど映画館がこんでてビックリした!+4
-0
-
976. 匿名 2020/10/18(日) 21:14:10
>>1
昨日レイトショーで行こうと思ったけどほぼ満員でやめた。
映画館ってソーシャルディスタンスやめたんだね…+30
-1
-
977. 匿名 2020/10/18(日) 21:14:26
>>895
音は大きいですよねー。私が見たときも、断末魔の声シーンで子どもの泣き声が聞こえてきました。
そういうのも含めてPG12なんでしょうね。+13
-0
-
978. 匿名 2020/10/18(日) 21:14:50
これって電通案件?+0
-4
-
979. 匿名 2020/10/18(日) 21:14:57
>>22
ドヤ+2
-10
-
980. 匿名 2020/10/18(日) 21:15:41
>>192
うちの母(71)は単行本大人買いしましたよ。
映画も、三世代(母私夫娘)みんなで観に行きました。
母は漫画をともだちに貸しまくっているらしく、
漫画読んだ人はみんな映画行くらしいです。
+63
-3
-
981. 匿名 2020/10/18(日) 21:17:17
>>951
こういうミーハーを殊更バカにするコメントたまに見るけどさ。
「みんな、私を置いていかないで!私の知らないモノに惹かれないで!」っていう、時代に取り残された中高年の無惨な断末魔にしか見えないんだよね。+13
-2
-
982. 匿名 2020/10/18(日) 21:18:09
>>976
何度も出てるけどイオンシネマは継続してるよ
TOHOもこの金土日の鬼滅だけじゃなかった?+14
-1
-
983. 匿名 2020/10/18(日) 21:18:22
>>951
なぜかキングヌーが被弾してて笑った+18
-0
-
984. 匿名 2020/10/18(日) 21:18:50
>>107
先ほど見終わって帰ってきたけど。
子供より大人が何人も中座してて集中できなかった。
映画中、こんなに中座する人が多いのは初めて。
同じ男の人が4回も中座(トイレ?)してたし、
戻ってくるタイミングも、いいシーンの真っ最中とか、ちょっと回りの迷惑も考えてよ!って感じ。
自分なら、ちょっと立って様子を見て 今なら大丈夫そうっていうタイミングで戻るんだけど。
+48
-2
-
985. 匿名 2020/10/18(日) 21:20:14
>>973
本当ソレ
棒読み芸能人が出てないから安心して観れた
後、有名な方がしてると顔が浮かぶから
日本は声優さんの演技が素晴らしいので
音楽共に久々に感動したよ
映画館があんなに混んでるの久々に見たよ
グッズ売り場長蛇の列だったし+13
-3
-
986. 匿名 2020/10/18(日) 21:20:30
>>982
T JOYだったけど隙間なかったよ…+1
-2
-
987. 匿名 2020/10/18(日) 21:20:44
>>981
流行ってるものは魅力があるわけで
それにピクリとも刺さらなくなったら
感性が鈍ってるってことだと思うからね
+12
-0
-
988. 匿名 2020/10/18(日) 21:20:46
>>969
そういう人はテレビを見ない生活すればいいのにね。自分の物差しでのリスク管理ができてないだけなのに、なんで自分の価値観を押し付けるんだろう。
うちの妹は普通に子供たちに鬼滅見せてるけど、テレビを垂れ流しするような生活してないのよね。単純にテレビに興味ないだけだけど。
やろうと思えばなんでもできるのに、自分がめんどいから対策は何もしない。でも番組とかにはクレームつける。ほんと迷惑だわ。無人島にでも行って生活しとけ。+15
-4
-
989. 匿名 2020/10/18(日) 21:21:26
>>925
>>928
>>931
>>936
919です。
私の書き方が悪かったのかもしれませんが、別に鬼滅を否定している訳ではないのでそこは勘違いしないで下さいね。
私自身グロ耐性がない訳ではないですし、絵が綺麗で戦いのシーンも迫力があって格好良いと思います。
ただ、これ本当に子供が見て大丈夫なの?ってくらい描写が過激な部分があるので、今の子供達は見ても平気なのかな?って単純に疑問に思っただけです。
+18
-19
-
990. 匿名 2020/10/18(日) 21:24:31
いきなり3日間40億のオープニングなんて
前代未聞かな+8
-0
-
991. 匿名 2020/10/18(日) 21:24:39
>>989
各家庭の判断で観せる観せないを判断すればいいんじゃないの?自分の子供のことなんだから+42
-4
-
992. 匿名 2020/10/18(日) 21:26:29
漫画も読んだ事なかったけど、アニメ観たら思ってたよりも面白くて昨日映画も観てきたよ。
結構面白かったよ。泣けたし。
あんたらも食わず嫌いしないで一回観てみれば良い。+10
-1
-
993. 匿名 2020/10/18(日) 21:27:28
泣いた+3
-0
-
994. 匿名 2020/10/18(日) 21:27:48
>>502
いや、うちの幼稚園児は怖くて全然見ません。
女の子のが見てる子多い気がする…
男子のがビビリなのかなぁ。+24
-1
-
995. 匿名 2020/10/18(日) 21:27:51
>>864
大袈裟でなく本当に半分は作者に支払うべきよな
いろんな人の頑張りの上であることは確かだけど、ゼロから物語を生み出すのは本当に凄いこと+41
-0
-
996. 匿名 2020/10/18(日) 21:28:59
>>987
刺さる刺さらないは個人差あるからそれは各々好きに感じればいいと思う。
ただ観もせず読みもせずにあれこれと評論するのは、ただの怠けであり食わず嫌い。
自分の知ってる世界以外を全否定する老人の価値観だと思う。+17
-0
-
997. 匿名 2020/10/18(日) 21:29:51
>>944
連れて行ってあげるのは分かる。話を合わせるためっていうのか驚く。+1
-2
-
998. 匿名 2020/10/18(日) 21:29:53
>>36
でも、特典に煉獄零巻 が無くなっちゃうのでは。
是非、読んでみたい。+8
-1
-
999. 匿名 2020/10/18(日) 21:31:12
>>973
ドラえもん映画のゲストは本当やめてほしい…+7
-0
-
1000. 匿名 2020/10/18(日) 21:31:39
>>5
さっき観てきたけど子供ずれたくさん居たよ。
隣もパパママ幼稚園児2名の4人家族でした。+24
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する