-
1. 匿名 2020/10/16(金) 23:45:47
アニメが面白くて、それから原作を読みました。さすが手塚治虫ですね、面白くて大好きな作品になりました。
どろろが大好きな人と楽しく、どろろについて語り合いたいです。+59
-2
-
2. 匿名 2020/10/16(金) 23:46:23
不思議な世界観よね+48
-1
-
3. 匿名 2020/10/16(金) 23:46:39
>>1
絵がなんだか面白そう
読んでみたい!+15
-1
-
4. 匿名 2020/10/16(金) 23:46:53
妻夫木くんの映画のやつ?+42
-1
-
5. 匿名 2020/10/16(金) 23:47:57
アニメのOP凄く良くないですか?
女王蜂の火炎がぴったり。
EDのアマザラシも良かった!+114
-0
-
6. 匿名 2020/10/16(金) 23:49:39
どろろは小さい子の名前
そして実はどろろは…
+34
-0
-
7. 匿名 2020/10/16(金) 23:49:57
少し前に見ました!
鈴木梨央ちゃんが声優してるやつ。
恥ずかしながら手塚作品だと知らずに見てました。
すっごく面白かった!!+28
-1
-
8. 匿名 2020/10/16(金) 23:50:29
アニメはハマって見てたよ。面白いよね+35
-1
-
9. 匿名 2020/10/16(金) 23:50:43
>>5
アニメの主題歌良かったですよね!
私はどろろのサントラ買ってしまいました+27
-0
-
10. 匿名 2020/10/16(金) 23:52:23
どかん+29
-5
-
11. 匿名 2020/10/16(金) 23:52:25
>>4
実写版は妻夫木聡が百鬼丸でどろろが柴咲コウ
今ならアマプラで見れるよ+15
-0
-
12. 匿名 2020/10/16(金) 23:52:52
今だったら単なるくだらないホモアニメにでもされそう+0
-19
-
13. 匿名 2020/10/16(金) 23:53:44
どろろってたしかゲームもあったよね?+17
-0
-
14. 匿名 2020/10/16(金) 23:54:09
>>3
手塚治虫の原作面白いです、アニメよりコミカルなシーンたくさんあって百鬼丸は表情が豊かです+27
-0
-
15. 匿名 2020/10/16(金) 23:55:16
妻夫木聡と柴咲コウの見た目と、ノベライズ本が好き!
百鬼丸がクールでかっこいい+1
-4
-
16. 匿名 2020/10/16(金) 23:55:19
作画崩壊がたまに言われてたね+8
-1
-
17. 匿名 2020/10/16(金) 23:56:05
アニメのどろろの声可愛いなぁと思って調べたら、この子役の女の子だったのね。
+47
-0
-
18. 匿名 2020/10/16(金) 23:57:08
>>12
性別かえることはないんじゃない?+5
-0
-
19. 匿名 2020/10/16(金) 23:57:59
手塚治虫にアイディアというか着眼点が凄い
去年のアニメは50年ぶりのアニメ化というから凄い+44
-0
-
20. 匿名 2020/10/16(金) 23:59:02
>>18
性別変えたら意味ない+9
-0
-
21. 匿名 2020/10/16(金) 23:59:30
+64
-6
-
22. 匿名 2020/10/17(土) 00:00:16
>>5
YouTubeで鬼リピートしてます
+20
-0
-
23. 匿名 2020/10/17(土) 00:01:14
>>17
うまかったね、良かったと思う+29
-0
-
24. 匿名 2020/10/17(土) 00:03:50
最後にちょっと出てきた青年百鬼丸がいい+79
-1
-
25. 匿名 2020/10/17(土) 00:04:34
アニメやってたけど鬼滅の影に隠れちゃったイメージ+2
-26
-
26. 匿名 2020/10/17(土) 00:04:59
>>19
障害をもつ百鬼丸が村人に差別される描写がないのが今風だと思ったな。
+19
-0
-
27. 匿名 2020/10/17(土) 00:06:02
アニメの百鬼丸はクールだったけど、原作みたいにどろろとのヤンチャなやり取りも見てみたかった。+30
-0
-
28. 匿名 2020/10/17(土) 00:08:06
私はみおの話が印象的だった
切なく哀しいエピソード
百鬼丸が優しさを知ったのかなと思った+40
-0
-
29. 匿名 2020/10/17(土) 00:08:12
>>25
両方アマプラで見たけど、断然どろろの方が好きだわ。何でも鬼滅の名前出すのやめて欲しい+49
-0
-
30. 匿名 2020/10/17(土) 00:09:48
>>11
ありがとう
映画観て面白かった覚えがあったんだよね
明日休みだからアマプラで観るわ+5
-0
-
31. 匿名 2020/10/17(土) 00:11:50
>>26
今はうるさいからね。最初のアニメ化したやつも動画配信サイトで一気に見ること出来たから、夏に見たんだけどこちらは放送出来ないような用語がバンバン出てきたよ。面白かったけど+20
-0
-
32. 匿名 2020/10/17(土) 00:13:10
手塚治虫ってつくづくすごいひとだなぁ、って思う。後世のどんな映画も漫画も大体は既に手塚治虫がアイデア出してる、と思う。+66
-0
-
33. 匿名 2020/10/17(土) 00:14:12
水木しげるの鬼太郎に対抗して描いたんだっけ?+23
-1
-
34. 匿名 2020/10/17(土) 00:16:26
>>5
女王蜂、amazarashiの曲ホントよかった
カラオケで歌うくらい好きだわ笑
話だったら鵺の回が印象深いな~+30
-0
-
35. 匿名 2020/10/17(土) 00:21:13
アニメの1期はすごく面白かった(過去形)+9
-0
-
36. 匿名 2020/10/17(土) 00:23:03
>>33
そう触発されて描いたのがどろろ、本人がはっきり言っている。
でも原作見ると以外に明るくて、今まで読んでなかったなんてもったいないって思った。
手塚治虫はやはり天才+26
-2
-
37. 匿名 2020/10/17(土) 00:23:44
>>16
2期になって作画崩壊がひどかった。とくに林の中を走ってるやつとか。
1期のクオリティで続けてくれたら、神アニメになっていたとおもうので惜しい。+24
-1
-
38. 匿名 2020/10/17(土) 00:23:56
>>17
凄い上手だったよ!お子さんだとは知らなかった+17
-0
-
39. 匿名 2020/10/17(土) 00:24:16
ほげほげたらたらほげたらぽん!みたいな曲、お父さんが手塚治虫作品好きで手塚治虫CD集でよく聴いてた〜+5
-0
-
40. 匿名 2020/10/17(土) 00:25:24
>>11
よくわからない映画だった。+3
-1
-
41. 匿名 2020/10/17(土) 00:26:40
>>35
楽しく語り合う感じじゃない?
過去形ならもう好きじゃないってことね
残念だな、さようなら+3
-8
-
42. 匿名 2020/10/17(土) 00:27:36
原作は打ち切り?
なんか中途半端な終わり方したよね。
設定が他には類を見ない面白さだけに残念。+11
-0
-
43. 匿名 2020/10/17(土) 00:28:37
>>13
あったあった。
ちゃんと48体敵が出てきて良作だった。+8
-1
-
44. 匿名 2020/10/17(土) 00:29:18
>>39
古い方のアニメを見たら、その主題歌がずっと頭に残ったよ+4
-0
-
45. 匿名 2020/10/17(土) 00:31:51
>>39
書き込もうとしたら既にあって嬉しい!知っている人がいたとは+4
-0
-
46. 匿名 2020/10/17(土) 00:32:34
>>42
作者がだんだんシリアス要素が強くなってきて、子どもに楽しんでもらうのが難しいかな?と思ったのもあるらしい。+21
-0
-
47. 匿名 2020/10/17(土) 00:36:20
白黒アニメに方の百鬼丸は大人っぽくてワイルドな感じ+5
-0
-
48. 匿名 2020/10/17(土) 00:46:30
チャンピオンレッドに連載中の、どろろと百鬼丸伝は面白いと思う。きちんと原作リスペクトしている+5
-0
-
49. 匿名 2020/10/17(土) 00:53:02
画集買いましたよ、とても綺麗+45
-3
-
50. 匿名 2020/10/17(土) 00:55:16
>>28
百鬼丸の初恋だよね、原作では百鬼丸はハッキリとみおに好きだと言っている+17
-0
-
51. 匿名 2020/10/17(土) 00:59:18
原作の手塚治絵が好きだからどうもアニメの絵が受け付けない……
そんな人いますか?+4
-6
-
52. 匿名 2020/10/17(土) 01:05:12
>>48
画力があって絵が綺麗+19
-0
-
53. 匿名 2020/10/17(土) 01:10:44
>>32
MWとか今の時代なら受け入れやすい設定だと思うけど、あれを40年ぐらい前に描いたのが手塚治虫の凄いところ。+22
-0
-
54. 匿名 2020/10/17(土) 01:16:54
>>42
打ち切り。
当時は全く人気が出ず。
「初めは体の48ヶ所が奪われた設定だったけど、もし人気が出ていたらもっと追加してました。」
とインタビューで答えていた。+18
-0
-
55. 匿名 2020/10/17(土) 01:18:37
>>48
描き文字や表現、コマ割りが手塚風になるのよね。(笑)+2
-0
-
56. 匿名 2020/10/17(土) 01:31:08
白黒アニメはこんな感じ+26
-0
-
57. 匿名 2020/10/17(土) 01:32:45
>>55
私、単行本集めてる。こちらはどういう風に終わるのか楽しみ+2
-0
-
58. 匿名 2020/10/17(土) 01:34:16
原作の百鬼丸とどろろ
百鬼丸がカッコいい!+34
-0
-
59. 匿名 2020/10/17(土) 01:36:52
スターシステムでブラックジャックの灰とダイヤモンド、という回に百鬼丸が医者役で出たんだけど二人とも大好きだから、凄い私得な回だった。+8
-0
-
60. 匿名 2020/10/17(土) 02:46:40
>>1
原作がずっと大好きで、最近やったアニメにもハマり、連動企画だった舞台も観に行きました。
百鬼丸役はアニメの声優さんと同じでした。かっこよかった!
少しでいいからあの後の二人がどうしているか知りたいです。+17
-0
-
61. 匿名 2020/10/17(土) 06:09:20
どろろ奥が深い
結局どーなった?
ひゃっきまるは、自分を選んだ?+9
-0
-
62. 匿名 2020/10/17(土) 07:47:42
>>51
私はどちらも好き。浅田さんのキャラデザインは綺麗だなぁと思った。原作の絵は言うまでもなく素敵。+17
-0
-
63. 匿名 2020/10/17(土) 07:51:30
自分の身体を取り戻すために戦う、生身の身体を取り戻す度にその身体に戸惑いながら弱くなる、という設定が斬新で凄いなと思う。手塚先生はどうしてこういうことを思いつくのだろう?+16
-0
-
64. 匿名 2020/10/17(土) 07:54:23
>>60
舞台も見たんですか、いいですね。動画でちょっと見ただけですが面白そうだと思いました。どろろは面白くて大好きです。+6
-0
-
65. 匿名 2020/10/17(土) 08:51:07
先日ふとローカル番組(栃木テレビ)を見たらどろろが放送されてて釘付けになった。これから毎週観よう+6
-0
-
66. 匿名 2020/10/17(土) 09:11:02
>>5
主題歌がカッコいいよね。アニメに凄い合ってた+12
-0
-
67. 匿名 2020/10/17(土) 09:12:07
>>65
テレビで放送されてるなんて羨ましい、うちの地元でも放送して欲しい+5
-0
-
68. 匿名 2020/10/17(土) 09:31:57
寿海先生の声が大塚明夫さんで嬉しい、ブラックジャック先生と同じ
百鬼丸に身体を与えたという寿海先生はピノコに身体を与えたブラックジャック先生と同じだと思った+13
-0
-
69. 匿名 2020/10/17(土) 09:31:59
エンディングで、将来のどろろの顔が毎週少しずつ鮮明になっていったの気付いてた?+10
-0
-
70. 匿名 2020/10/17(土) 09:36:39
アニメも漫画も両方良かったけど、血の味を求める刀に取り込まれて人を殺してしまう侍の話は、漫画のほうが惹き込まれた。+3
-0
-
71. 匿名 2020/10/17(土) 09:42:49
原作では赤ちゃん百鬼丸、寿海先生のことを寿海パパと呼んでるのがかわいい+13
-0
-
72. 匿名 2020/10/17(土) 09:44:01
手塚先生のカラーイラスト、やはりいい+22
-0
-
73. 匿名 2020/10/17(土) 09:46:22
私は原作のこのシーンが好き、初めてどろろの顔を見て案外かわいいと言う百鬼丸と照れるどろろが最高+25
-0
-
74. 匿名 2020/10/17(土) 09:54:26
オカルト苦手だから手塚先生の作品大好きだけど、どろろは怖いんだろうと思って読むの迷っていたけど、いざ読んでみたら凄い面白くて引き込まれて一気に読んだ。+9
-0
-
75. 匿名 2020/10/17(土) 10:06:33
>>32
手塚作品を熟読してると、いろんな漫画を読んでもなんか既視感ある。手塚先生のあの作品に出てきた設定じゃない?みたいな感じ。+11
-0
-
76. 匿名 2020/10/17(土) 10:08:29
原作じゃ百鬼丸とどろろはガンガン、コミュニケーション取ってる。+11
-0
-
77. 匿名 2020/10/17(土) 10:23:47
>>5
曲も終わりに差し掛かった時に初めてどろろってタイトルが出て
それを百鬼丸が切るのがカッコいい!
take me fireーーー!って歌声もバッチリ合ってる+15
-0
-
78. 匿名 2020/10/17(土) 10:24:49
>>26
たぶんあの時代は手足のない人とかはごろごろいたんじゃないかな。戦ばかりだったし。+16
-0
-
79. 匿名 2020/10/17(土) 10:26:40
>>77
ごめんなさい
give me fireでした+1
-1
-
80. 匿名 2020/10/17(土) 10:26:48
>>71
あの時代に「パパ」ですか+2
-0
-
81. 匿名 2020/10/17(土) 10:42:04
多宝丸原作だとただの嫌な奴だったのに、アニメでは部下思いで君主として葛藤するいいキャラになってた。+18
-0
-
82. 匿名 2020/10/17(土) 10:42:22
>>75
鼻がバカでかい人はよく出るよね+5
-1
-
83. 匿名 2020/10/17(土) 11:17:31
>>77
あそこ凄いカッコいいよね。オープニングだけでも何回見たかわからないぐらい見た+3
-0
-
84. 匿名 2020/10/17(土) 11:19:36
>>80
ヒステリーとかダンプカーとかハンサムとか使っているよ。+7
-0
-
85. 匿名 2020/10/17(土) 11:22:18
実の弟の多宝丸と斬り合うとか残酷な展開だよね。父親が悪いんだけど+20
-0
-
86. 匿名 2020/10/17(土) 11:26:13
アニメから原作に興味持って読んでみる、というパターンがあるからアニメ化するのは嬉しいかな。今回のアニメは出来が良かったし+7
-0
-
87. 匿名 2020/10/17(土) 11:28:22
>>78
みおと一緒に住んでた子どもたちとか、手足が無い子どもたちだったね+8
-0
-
88. 匿名 2020/10/17(土) 11:30:31
漫画の百鬼丸は頼れる兄貴って感じで好き+3
-0
-
89. 匿名 2020/10/17(土) 11:32:01
>>51
萌え画にしなかったんだから優秀だと思うわ+12
-0
-
90. 匿名 2020/10/17(土) 11:34:42
アニメの百鬼丸、もっとしゃべって欲しかった。声が出るまで時間かかった。もっとどろろとたくさんしゃべっているの見たかった+13
-0
-
91. 匿名 2020/10/17(土) 11:41:07
打ち切りみたいな感じで終わった漫画だけど、一応は完結してると見てるよ。原作の最後には50年後に地獄堂が火事で焼け落ちたってある。どろろと別れてから50年かけて全部取り戻したってことかな?+3
-0
-
92. 匿名 2020/10/17(土) 11:42:54
>>81
お母さんの縫の方も結構フューチャーされてると思った、アクティブになってた+4
-0
-
93. 匿名 2020/10/17(土) 11:44:53
原作があの終わり方だからラストをどうにでも出来るというのはあるよね。+3
-0
-
94. 匿名 2020/10/17(土) 12:20:24
>>91
あの父親が最後の魔物だったってどこかで読んだか見た記憶があるんだけど。+1
-0
-
95. 匿名 2020/10/17(土) 13:03:30
>>94
それは旧アニメの設定だね。1969年のアニメの方がそういう設定。旧アニメでは48の欠損部分全部を取り戻してた。+3
-0
-
96. 匿名 2020/10/17(土) 13:04:57
>>3
面白い漫画ですから是非とも読んで下さい!+3
-0
-
97. 匿名 2020/10/17(土) 13:06:59
>>4
あの映画ではちょうど半分を取り戻して終わりだった。続編を作る予定だったらしいけど、どうだったんだろう+0
-0
-
98. 匿名 2020/10/17(土) 13:08:20
>>24
この百鬼丸カッコいい+9
-0
-
99. 匿名 2020/10/17(土) 13:10:32
>>52
早く4巻出ないかな+1
-0
-
100. 匿名 2020/10/17(土) 13:12:45
>>56
これも見たけど、面白かったよ+3
-0
-
101. 匿名 2020/10/17(土) 13:23:22
>>95
思い出したありがとう!
確か随分迄にyoutubeで見た気がする。+0
-0
-
102. 匿名 2020/10/17(土) 13:53:20
浅田さんのどろろは普通に女の子だよね+17
-1
-
103. 匿名 2020/10/17(土) 14:08:44
>>102
百鬼丸は美少年だな+15
-0
-
104. 匿名 2020/10/17(土) 14:11:21
原作じゃ父親が多宝丸を殺した自分を憎んで殺そうとしてることに絶望して、腹切って自殺しようとする百鬼丸。琵琶丸が止めるけど+4
-0
-
105. 匿名 2020/10/17(土) 14:49:40
>>11
反日コウ…+2
-4
-
106. 匿名 2020/10/17(土) 16:35:31
>>1
原作の終わり方が切なかったから
新アニメは希望や未来があるような
終わり方で良かったなあ
二期ないのかな・・・
その後のふたりが気になる!+14
-0
-
107. 匿名 2020/10/17(土) 16:36:44
>>21
これが公式だなんて・・・
素敵♡+9
-0
-
108. 匿名 2020/10/17(土) 16:38:53
>>27
そっちパターンも見てみたかったよね!
原作の百鬼丸は14歳のリアルな少年ってかんじで可愛かった
会社変わってもいいから
そっちでのアニメどこか作ってくれないかなあ+4
-0
-
109. 匿名 2020/10/17(土) 17:27:32
>>80
別作品だけど、火の鳥乱世編では源頼朝と後白河上皇が電話してるシーンがあった。+2
-0
-
110. 匿名 2020/10/17(土) 17:40:59
>>5
OP映像も(原作の場面入るのがたまらない)女王蜂の火炎もすごい良かったよね!今でもたまにOPだけ見るときあるよ。それだけに第2クールのOPにガッカリしてしまった。+6
-0
-
111. 匿名 2020/10/17(土) 19:07:30
みお編で大号泣しました。
+3
-0
-
112. 匿名 2020/10/17(土) 19:08:31
昔のどろろ
曲も好きだった、、
+1
-0
-
113. 匿名 2020/10/17(土) 19:27:08
アニメ版の百鬼丸のフィギュア買ったわ!+6
-0
-
114. 匿名 2020/10/17(土) 19:51:07
>>92
第一子を守れなかった後悔を抱えながら、第二子を産んだから多宝丸に純粋に愛情を注ぐことができなかったんだろうな。
+8
-0
-
115. 匿名 2020/10/17(土) 20:08:44
おっかちゃん+7
-0
-
116. 匿名 2020/10/17(土) 21:07:37
>>115
百鬼丸が寿海におっかちゃんって言った時に涙が出た+11
-1
-
117. 匿名 2020/10/17(土) 21:10:03
>>108
原作の百鬼丸は喜怒哀楽がはっきりしていてかわいいよね。
原作に近い百鬼丸とどろろのアニメも見てみたいと思っています+3
-0
-
118. 匿名 2020/10/17(土) 21:11:16
>>111+10
-0
-
119. 匿名 2020/10/17(土) 21:13:25
>>114
そう思うと多宝丸もかわいそうだと思う。父親が百鬼丸を鬼神に売ったりしなければ、母親も百鬼丸も多宝丸もみんな幸せだったのにね。+8
-0
-
120. 匿名 2020/10/17(土) 21:15:15
>>106
成長して娘らしくなったどろろと青年百鬼丸のストーリーも興味ある。+9
-0
-
121. 匿名 2020/10/17(土) 21:53:57
アニメージュ?かなんかでその後再会した後の二人のイラストが載っててよかったよ!+4
-0
-
122. 匿名 2020/10/17(土) 22:25:36
>>118
みおが胸元を隠す仕草をしていたのは、単に身だしなみを整えるためだと思っていたのですが(;_;)
アニメでみおが歌う歌も好きです。+1
-0
-
123. 匿名 2020/10/17(土) 22:46:26
>>110
ガッカリはしなかったけど何故かNARUTO思い出したわ笑
Eveのedはよかったけど。+1
-0
-
124. 匿名 2020/10/18(日) 16:39:01
>>114
最後「もう離れない」となったのは救いなんだろうね。+2
-0
-
125. 匿名 2020/10/18(日) 16:40:51
>>111
あの話、「鬼神倒した!」と思った直後に寺の襲撃挟んでたね。百鬼丸が侍殺しまくる中「やっちまえ!」となった視聴者も多かったっぽい。どろろが止めて「鬼になっちゃ駄目だ」となったシーンでハッとさせられる。+2
-0
-
126. 匿名 2020/10/18(日) 17:45:06
>>122
ミオもひとりで重いもの背負いすぎたんだよ。
遅かれ早かれいずれ破綻してたと思う。
醍醐の国も百鬼丸を生け贄にして、繁栄していたけど、百鬼丸が自我を持って生け贄の立場を放棄したらあっという間に滅びてしまったし。+3
-0
-
127. 匿名 2020/10/19(月) 00:56:33
>>29
本当ね。鬼滅も確かに面白いと思う。けど、私もどろろの方が好き。OPは特に凄く良くできてるなって。
アマプラで何度も観てるw+1
-0
-
128. 匿名 2020/10/22(木) 14:10:04
>>24
やだ、イケメン! 見ればよかった。+1
-0
-
129. 匿名 2020/10/23(金) 19:31:13
>>39
カラオケ行くと必ず最初に歌う+0
-0
-
130. 匿名 2020/10/30(金) 01:30:55
どろろの名前は少し前から知ってたけど、やっと2日前にアニメを見始めたら止まらなくて最後の百鬼丸と多宝丸の戦いは泣いた 多宝丸とお母ちゃんの関係が切なかったな
切なくて悲しくて温かくて、これから心に残る大好きな作品になった!どろろと百鬼丸の未来が明るくて救われました。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する