ガールズちゃんねる

「届けない」Uber Eats 「お持ち帰り」機能で35%オフ

158コメント2020/10/16(金) 20:21

  • 1. 匿名 2020/10/15(木) 12:41:29 

    「届けない」Uber Eats 「お持ち帰り」機能で35%オフ - ライブドアニュース
    「届けない」Uber Eats 「お持ち帰り」機能で35%オフ - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    フードデリバリーサービス「Uber Eats」は、持ち帰り注文金額を35%引きにするするキャンペーンを始めました。 キャンペーンの内容は、Uber Eats アプリの「お持ち帰り」機能を使って、700円以上の商品を注文すると、合計金額の35%を割り引くというもの。 手数料は無料で、期間は10月13日から11月2日まで。最大割引上限は1000円となります。


    「お持ち帰り」機能は、事前に Uber Eats アプリで注文した料理を店舗で受け取ることが可能なサービスです。対象店舗を地図で確認し、複数店舗の商品を同時に注文できます。

    +8

    -54

  • 2. 匿名 2020/10/15(木) 12:42:16 

    配達員たちの運命は‥?!

    +351

    -1

  • 3. 匿名 2020/10/15(木) 12:42:41 

    35%は大きいな

    +233

    -2

  • 4. 匿名 2020/10/15(木) 12:42:45 

    普通に出前取るわww

    +286

    -3

  • 5. 匿名 2020/10/15(木) 12:43:00 

    なんだこれ? ウーバーが商社みたいなことになってる?

    +188

    -1

  • 6. 匿名 2020/10/15(木) 12:43:05 

    じゃあ店に直で電話したらええやん

    +503

    -4

  • 7. 匿名 2020/10/15(木) 12:43:11 

    ただのお持ち帰りでは?

    +363

    -3

  • 8. 匿名 2020/10/15(木) 12:43:17 

    わけわかめ

    +96

    -0

  • 9. 匿名 2020/10/15(木) 12:43:26 

    >>2
    知らね

    +20

    -0

  • 10. 匿名 2020/10/15(木) 12:43:28 

    存在意義が分からなくなってきたぞ
    フードデリバリーサービスとは、、、

    +186

    -0

  • 11. 匿名 2020/10/15(木) 12:43:32 

    普通のテイクアウトだね

    +233

    -0

  • 12. 匿名 2020/10/15(木) 12:43:45 

    ウーバーイーツは都会にしかないよね。
    札幌は無いし…

    +8

    -18

  • 13. 匿名 2020/10/15(木) 12:43:49 

    店舗にテイクアウトの注文直接するより得だということ?

    +164

    -0

  • 14. 匿名 2020/10/15(木) 12:44:01 

    配達員爆死のお知らせ

    +78

    -0

  • 15. 匿名 2020/10/15(木) 12:44:13 

    普通のテイクアウトじゃん。ウーバー通す意味。

    +190

    -1

  • 16. 匿名 2020/10/15(木) 12:44:16 

    >>6
    やんさんちはー

    +1

    -16

  • 17. 匿名 2020/10/15(木) 12:44:17 

    ただのお持ち帰りじゃん
    ウーバー介さなくても良くね

    +38

    -0

  • 18. 匿名 2020/10/15(木) 12:44:23 

    やってる人の仕事が減りそうだね
    35%はでかいな〜
    「届けない」Uber Eats 「お持ち帰り」機能で35%オフ

    +71

    -0

  • 19. 匿名 2020/10/15(木) 12:44:37 

    補償とかもめ事多いのかな

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2020/10/15(木) 12:44:48 

    35%オフってお店側は悲鳴もんだな

    +52

    -3

  • 21. 匿名 2020/10/15(木) 12:45:02 

    >>15
    Uber通して35%オフになる理由がわからん。
    上乗せしてあるのか?

    +117

    -2

  • 22. 匿名 2020/10/15(木) 12:45:06 

    新規登録者を増やす目的でしょうね。

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2020/10/15(木) 12:45:11 

    ウーバーイーツの存在価値が破綻してる気がするんですが

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2020/10/15(木) 12:45:26 

    しょりたんをお持ち帰りしたいな
    「届けない」Uber Eats 「お持ち帰り」機能で35%オフ

    +6

    -14

  • 25. 匿名 2020/10/15(木) 12:45:38 

    ウーバーロケットでの事故が多発してるみたいだね

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/15(木) 12:45:44 

    配達員やってる人結構いるのかな?

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/15(木) 12:46:23 

    それUberEats使う必要あるか?

    +45

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/15(木) 12:46:48 

    35%はお店が負担するのかな?
    消費者から配達料、お店から手数料を二重に受け取っているんだよね?

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/15(木) 12:47:21 

    Uber EatsはUber Eatsだろ

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2020/10/15(木) 12:47:22 

    >>12
    あるわ使ってるよー

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/15(木) 12:47:29 

    なんか偉い酷い商売になってない?
    お店に商品注文するアプリを提供するだけでウーバーにとって利益が出るくらい手数料をとってるってこと?
    直接お店に注文しとけばいい話なのに。
    お店側がウーバーのアプリがないとさばけないって感じなのかな。

    +49

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/15(木) 12:47:57 

    グチャッグチャで届けられるくらいならテイクアウトしたいかも

    +18

    -1

  • 33. 匿名 2020/10/15(木) 12:48:16 

    ちょうど昨日使ったよ。
    時間予約だと1時間半後以降しか指定できなくて、すぐに注文で頼んだら、10分後に出来上がり予定になってしまい、急いで支度して取りに行った😅

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2020/10/15(木) 12:48:22 

    >>21
    そもそも料理代金に加えてサービス料と配達料金かかるからそのくらいがオフになるってことかなぁ。。
    だとしたら店で直接テイクアウトするのとそう変わらないと思うけど謎だよね。

    +90

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/15(木) 12:48:34 

    ルールやモラルを重視する日本で繰り返し交通違反をする企業は受け入れられないよ。死亡事故まで起こしてるし。

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2020/10/15(木) 12:48:38 

    >>1
    意味が全く解らん私❗️

    Uberは配達料があるから定価よりも高いのは解るが、それを35%割引って❓️❓️
    直に自分で買いに行けば良いじゃん!
    Uberを通すと定価よりも安く買えるって事?

    全く理解出来ない私は、バカ?おかしい??

    +60

    -1

  • 37. 匿名 2020/10/15(木) 12:48:45 

    >>2
    いかに!!!!!

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/15(木) 12:49:35 

    >>15
    お店としてはウーバーイーツ通したほうが業務効率は上がるよね。
    電話受けてたら、他の作業の手は止めないとだし。万が一、予約入ったのに取りに来ない場合でもウーバーイーツにクレカ登録してるから、お店はお金を取り損ねる可能性が低くなる。ウーバーイーツに一定金額払ってもそれで人件費や他のコストが下げられるならお店としては有意義だから、ビジネスモデルにはなってると思う。

    +61

    -3

  • 39. 匿名 2020/10/15(木) 12:49:49 

    届けてくれないのならウーバーイーツの意味なくない?

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/15(木) 12:50:07 

    配達員達が色々問題起こしてるもんね。

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/15(木) 12:50:43 

    するするキャンペーンw

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2020/10/15(木) 12:51:32 

    家まで出来立てを持ってきてほしい時に頼むもんなんだけどね。自分で取りに行かないといけないならいっそ店で食べると思う。

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2020/10/15(木) 12:51:47 

    >>6
    Uberを中継する意味がわからんね

    +196

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/15(木) 12:52:03 

    >>28
    お店が搾取されてたら可哀想だよね。
    どんな業界でも資本金にモノをいわせて低価格だったり無料サービスで普及させるだけさせて
    大半の業界シェアを獲得できたら一気に値上げにする商法があるけど、これもそんな感じで
    個人の飲食店に無理をさせるような流れだったら本当に気の毒。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/15(木) 12:52:20 

    Ubreってもともと設定価格高いじゃん。最初の一回は若干安くなるとしても客側からしたらUber通す必要がない

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/15(木) 12:52:27 

    出前館の出前なしみたいなものじゃないの?
    小規模なお店ならお客さんから
    の電話や訪問でその都度対応するよりは
    仲介役が入った方が都合いいのかもしれない

    使った事ないけど
    注文ミス的なトラブルも履歴が残る方が
    対応しやすいんじゃないかと

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/15(木) 12:53:57 

    >>12
    札幌やってるよー
    でも対応してる地域が限られてるのかな

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/15(木) 12:54:07 

    運転してウーバーさんをひいたら交通刑務所行きだもの。いつ家族や自分が加害者になるか分からないのが怖すぎる。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/15(木) 12:55:03 

    >>38
    そこだよね
    ランチとか稼ぎ時にも代行で注文受けてくれるわけでしょ?
    待ち時間も設定してくれる
    Uberみたいな業者に需要が生まれるのも
    カスハラとかクレーマーが増えてるせいもあるかもね

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/15(木) 12:55:45 

    >>6
    店に直接電話されると、注文の聞き取りに手間取るからかな?商品名、数量、時間聞いて、復唱しまーす、で…。uberだと双方に証拠残るし。

    +53

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/15(木) 12:55:50 

    はあ?
    ウーバーいらないやんwwww

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/15(木) 12:56:08 

    >>38
    でも、このやり方が効果あるのは「食べたい店が近くにない場合」だけでは?

    消費者サイドにすれば、Uber店舗を経由して持ち帰りするなら、店で食べるなり、店から持ち帰りすると思う

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/15(木) 12:56:08 

    交通ルールを守らないとか店舗や客から苦情があった配達員は真っ先にクビだろうね。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/15(木) 12:56:25 

    アメリカだとつまみ食いは3割の配達員がやったことあるんだって。
    絶対に使わない。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/15(木) 12:57:24 

    Uber Eatsって届けるのが仕事だと思うんだけどw

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/15(木) 12:57:52 

    >>22
    そういうことか💡ウーバーの配達員に抵抗がある人向けのサービスって感じかな。
    テイクアウトでも一度利用すれば、今度は配達してもらうのすこしハードル下がるもんね。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/15(木) 12:58:09 

    ただの持ち帰りでしょ?Uber経由の方が安くなるって事?意味わかんね

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/15(木) 12:58:50 

    はい、配達員さん
    お疲れ様でした
    解散解散

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/15(木) 12:59:48 

    >>53
    Uber Eatsは雇用主じゃないから、クビとかないよ。
    配達員が事業主のつもりでやれ、という文言で責任を被らないで済むようになってるから

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2020/10/15(木) 13:00:01 

    >>49
    しかも小さい店ほど宣伝になる。

    普通に出前の電話すればいいって書いてた人いるけど、出前の電話はそのお店に知名度がないと入らない。ウーバーイーツは、開いていろんなお店見て決めようって使い方が出来るから、出来たばっかりのお店や分かりづらい場所にあるお店の宣伝に有利。広告費をかけなくていい。
    搾取って書いてる人もいるけど、嫌なら契約解除すればいいだけで。

    ウーバーイーツは交通の面や顧客サービスの面では良くないと思うけど、ビジネスモデルとして良くできてるから、見習ってもっといいサービスができる会社ができてほしいなって思う。

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2020/10/15(木) 13:00:51 

    勘違いしてる人もいるみたいだけど、お持ち帰り利用自体は前からあるからね。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/15(木) 13:01:07 

    >>15
    旅行代理店通して宿予約するのと同じようなもんよ

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/15(木) 13:02:04 

    >>36
    私も分からない。
    時代についてってないわ~。
    説明してほしい。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/15(木) 13:02:51 

    「届けない」Uber Eats…まで読んで、配達員が届ける途中で食べてるのかと思ったw

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/15(木) 13:03:00 

    >>50
    電話だと店に手前がかかるよね
    データで送られてくる方が便利だし

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/15(木) 13:03:04 

    >>52
    消費者サイドの都合しか
    考えなければそうだけど
    昔から予約は電話のみ公式HPのみっていう飲食店もあるし
    飲食店側の都合で
    Uberのみ受け付けってところが出てくるのかもしれない

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/15(木) 13:03:09 

    >>52
    都会の人に多いと思うけど、お店で食べるのはコロナの感染リスクがあるし、店からお持ち帰りにしたら、店行ってご飯受け取るまでに15分くらい待たされるじゃん。
    お昼時や夕飯時に持ち帰りの電話すると、店員さんが忙しくてつながらない場合あるし。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/15(木) 13:04:01 

    食べたいものを食べたい時に届けるとか配達員は好きな時にバイトできるから稼げるとか、散々美味しいことを言って参入したものの、トラブルばっかりで全くうまく行かなかったから、方針転換しただけに見える

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/15(木) 13:05:18 

    うち東京23区なんだけど、うちの近所でお持ち帰り探したら隣の駅しかお持ち帰りの店が出てこない。。。うちだけなのかな。。

    つまり、すぐ近所はお持ち帰り割引は出来ません!って事なのかな?
    1駅電車乗って取りに行かないと行けないなら、出前にするわw

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/15(木) 13:06:14 

    >>67
    Uber経由でも同じじゃん
    夏ならまだしも、これから寒くなったらノコノコUber行って冷めたモノ受け取るぐらいなら、店行くか店から持ち帰るわ

    あほくさ

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2020/10/15(木) 13:07:46 

    >>63
    ウーバーのひとつの特徴は、お金がなくてデリバリー広告を出せない、配達員さんを雇えない小さなお店でも出店できるということ。

    だから配達できず持ち帰り利用だけになったとしても旨味はあると思う。
    そこからウーバーにどのていど引かれるかはわからないけど。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/15(木) 13:08:49 

    >>36
    Uberは商品に少しだけ値段上乗せしてるよねプラス配達料金
    だいたい1000円商品なら200円ぐらいかな?
    上乗せ値段はUberが決めてるのかな?

    配達料金なくて35%オフならお店で食べるよりお得かもね

    お店もお客もWIN WINじゃない

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/15(木) 13:08:57 

    >>69
    電車で一駅乗ってUberの持ち帰りwww

    想像したらめっちゃ笑う
    よっぽど食べたいモノで常温のモノしか頼めないねwww

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/15(木) 13:10:52 

    >>72
    さっきから店は得ばっか書いてるけどさ、うちら店側じゃなくて消費者側だから
    家まで持ってこないUberに用なし

    +2

    -3

  • 75. 匿名 2020/10/15(木) 13:12:15 

    店は得でも客は外に出るのめんどいわ

    Uberの店舗がコンビニ並みにある訳でもないし

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2020/10/15(木) 13:14:11 

    >>67
    出掛けた帰りに予約して持ち帰りは便利だよね

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/15(木) 13:14:28 

    >>18
    それはないと思う
    買い物いくの面倒だから頼むんだし

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2020/10/15(木) 13:16:15 

    >>74
    持ち帰りにする人は帰りに駅近くの店でピックアップするんだよ
    そういう人は便利

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/15(木) 13:17:10 

    >>71
    それなら店に持ち帰り出来ますか?って自分で連絡して了解貰ったら自分で買いに行くのと
    Uberを通すのとでは前者の方が安いと思うのだけれども。それともUberで運んで貰った時の上乗せ料金の35%値引きの方が安いの?
    Uberを通さないと買えないお店なの?
    そんな事は無いよね?
    やっぱり解りません。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/15(木) 13:18:09 

    >>69
    今、Uberひらいたら普通に最寄りの駅で持ち帰りできたけど?
    こちらも23区

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/15(木) 13:18:11 

    >>20
    お店は関係なくない?そもそもウーバー用に金額上乗せして設定してるし。

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/15(木) 13:19:03 

    配送料払いたくない
    受け取り店舗が近い
    そういう人はいいだろね

    仕事帰りに注文予約して、自宅近くで店舗よって受け取り…ならいいけど、そんなに便利なとこに受取店舗いくつもあるの?

    店舗ない、予約した時間に届いてない、冷めてる、またされるとかまたトラプル増えるだけっぽいな

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/15(木) 13:19:57 

    >>80
    えー!じゃ、うちだけなのかな?
    何回「お持ち帰り」で開いても地図には、うちの近所のお店が出てこない。。。なんでだろー

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/15(木) 13:22:10 

    配達やってる無敵の人に住所を知られたくない

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/15(木) 13:22:39 

    >>71
    そういう売りだったけど、実際はこっちが頼みたくなるような小さい良い店はあんまり契約してないんだよなぁ

    出前館とあんまり変わらないかんじ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/15(木) 13:23:23 

    >>43
    他にも同じようなサービスやってる会社あるよ
    Uberだけじゃない
    店からしたら注文だけがデータで送られてきた方が効率いいから良いんだと思うよ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/15(木) 13:23:46 

    >>83
    ランチ時間帯は対応できない場合店側がUberストップできるよ
    今ランチだからストップかけてるお店が多いからとか?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/15(木) 13:25:22 

    >>77
    私も出かけたくない時に頼むから、持ち帰りって言われた時点でいらないや

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/15(木) 13:26:03 

    >>40
    なぜ車の右に出て来て そのまま右折する!って思う
    ドライブレコーダーつけてないと まじでやばい。
    それでも不注意になるから勘弁。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/15(木) 13:27:56 

    >>70
    あんた引きこもり?
    会社帰りに便利だなとかいう発想できないの?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/15(木) 13:28:09 

    わざわざウーバーイーツに注文して自分で受け取りに行くってこと?宅配業者の意味無いじゃん

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2020/10/15(木) 13:28:09 

    配達員に支払う必要がなくなるから手数料総取りか

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/15(木) 13:28:34 

    直接買いにいくわ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/15(木) 13:28:36 

    >>37
    カンブリア宮殿風でワロタ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/15(木) 13:28:57 

    >>86
    てかさ、店のサイトで注文と受け取り時間予約できるとこもあるじゃん?

    そういうシステムがない店のものが食べたいならUberを通すといいかも知れんけど、店にそのシステムがあればUberいらんやろ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/15(木) 13:29:17 

    >>36
    常に35%オフじゃなくて、期間限定のクーポンで35%オフみたい。
    キャンペーン費用は誰が負担しているのか知らないけど、お店の価格とUber用の価格分けていないお店なら生活者は35%安く買える。値段分けていて高い値段つけているお店も結構あるけど。

    お店直に注文や直接買いに行くよりより、生活者は色んなお店を比較して食べたいものを選べる、今回みたいなキャンペーンだと安く買える、お店側からすると送客効果と決済の手間がないのはいいことなんじゃない?

    うちのまわりは、デリバリーだと数え切れないくらい出てくるけど、お待ち帰りサービス対象のお店はそんなに多くなかった。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/15(木) 13:32:46 

    >>92
    そういうこと。仕事が減れば配達員も自然消滅するし、トラブル抱えなくて済むし(元々スルーしてるけど)、手数料も入る

    Uberにしたらイイコト尽くし

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2020/10/15(木) 13:35:02 

    >>12
    鹿児島住みですが夏からウーバー始まりました。
    結構今はあちこちでやっているのでは?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/15(木) 13:41:02 

    >>90
    は?出たくない時しかUberを使わないとひきこもり認定されるの?

    一応、そこそこ名の通ったメーカー勤務、現在は社命で在宅勤務ですけど

    +0

    -4

  • 100. 匿名 2020/10/15(木) 13:42:24 

    ウーバーはなんか気持ち悪い

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/15(木) 13:43:21 

    >>90
    このご時世、社会人がみんな通勤してると思い込んでる方がおかしい。リモホ、ご存じ?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/15(木) 13:45:12 

    >>6
    ちょっとは考えてみればよいのに。可哀想な人。

    +4

    -12

  • 103. 匿名 2020/10/15(木) 13:45:36 

    >>22
    ありがちな最初だけ高額割引で荒稼ぎパターン

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/15(木) 13:46:22 

    ほんとガルちゃん民の頭の悪さって、びっくりするレベルだよね。

    +1

    -3

  • 105. 匿名 2020/10/15(木) 13:48:21 

    >>102
    恒久的に35%割引ならわかるが、期間限定なんてたいした意味ないだろ

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/15(木) 13:48:43 

    >>2
    映画みたいにいわないでw

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/15(木) 13:49:00 

    >>104
    そこまで必死にUber推すほうがおかしい

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/15(木) 13:49:29 

    >>99 ニートがよく「俺デートレーダーだし(キリッ)」って言ってるのと同じ匂いがするね(笑)

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/15(木) 13:49:34 

    >>15
    ガルちゃん民ってバカが多いよね

    +3

    -6

  • 110. 匿名 2020/10/15(木) 13:50:33 

    元々、イメージよくないからなあ
    どうせまたトラブルになりそう

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/15(木) 13:51:59 

    >>108
    あーはいはい。給料明細見せてあげないと信じられないんだよね
    自分がひきこもりだから人もそうだと思うんだよね
    気の毒

    +0

    -5

  • 112. 匿名 2020/10/15(木) 13:52:25 

    >>109
    ウーバー使うと賢いの?w

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2020/10/15(木) 13:52:36 

    >>107 ウーバーがどうとかじゃなくて、世の中の仕組みをしらないニートや主婦が多いねって話だよ。

    +2

    -3

  • 114. 匿名 2020/10/15(木) 13:52:52 

    >>109
    お前を筆頭になw

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2020/10/15(木) 13:53:24 

    >>2
    「届けない」Uber Eats 「お持ち帰り」機能で35%オフ

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/15(木) 13:54:51 

    >>38
    これはほんとそう。
    うちの店はウーバーやってないんだけど、コロナのあとからテイクアウトやり始めて、電話はひっきりなしに鳴るわ、ふらっと立ち寄って注文する人はいるわ、食べ終わったお客さんがお会計の時にテイクアウト希望するわで、もう大変なことになってる。

    ピーク時はバイトの人数も多いけど、それでも対応しきれず、電話がつながらなくてキレたお客さんが店に乗り込んできて延々と文句言われたこともあるよ。

    ウーバーやってほしい。

    +12

    -1

  • 117. 匿名 2020/10/15(木) 13:55:02 

    >>113

    ふぅん、そんなことを把握できるほど、昼間からがる漬けなのね~

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/15(木) 13:55:22 

    >>113
    そういう思い込みで決めつける人って本当に頭悪いと思う

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/15(木) 13:56:51 

    >>112 どんなサービスも自分に必要なら賢く利用する、不要な人は利用しない。それだけの話。

    「ウーバー使うと賢いの?w」

    なんて一発で馬鹿がばれる書き込みだよね。

    +2

    -3

  • 120. 匿名 2020/10/15(木) 13:57:45 

    35%引きってそんなに得かな
    ピックアップするなら店で食べるよ

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2020/10/15(木) 13:57:49 

    Uberで頼むとお店で買うより高い値段設定してるから割引してもお店で買う値段くらいになるだけでわざわざUberで注文する意味ない。
    はじめての利用で割引クーポン利用できるなら別だけど。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/15(木) 13:57:55 

    それただの中抜きじゃん
    Uberって自分たちの儲け至上主義でお店やドライバーなんて金儲けの道具としか思ってないよね
    すごいドライな企業

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/15(木) 13:59:34 

    いつでもコンビニへ行けば食べるもんぐらいあるし、わざわざUberでなくても

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/15(木) 14:01:29 

    >>116
    自分の店のオーナーに頼みなよ

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2020/10/15(木) 14:01:46 

    >>119
    不要だから利用しないだけじゃないよね。
    事故起こしたり、不良品でも補償がなかったり、色々と社会的に問題があるから利用しない。
    そんな意見の人にたいして、世間知らずだ馬鹿だと絡んでくる方が頭悪い。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/15(木) 14:04:57 

    >>1
    届けるのがUberEatsの仕事なのに 何でもお持ち帰りなのよ? 意味ねー。35%引きでも要らんわ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/15(木) 14:06:15 

    >>113
    世の中の仕組みを知ってて賢いなら、ここで油売ってないで、日本の不況を建て直しに行って来いよ

    ま、こんなとこで虚勢張る奴なんかお呼びじゃないけどね

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/15(木) 14:07:08 

    >>6 >>43
    期間限定のキャンペーンだよね。
    安くなってる35%分の料金は、お店負担ではなくて、Uberなんじゃないかな?
    キャンペーンをやれば広告費用なしで、ニュース扱いで名前がメディアに掲載されるし、新規登録者が増えたり、休眠状態だった既存の会員も復活したり、多くのメリットがあると思うよ。

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2020/10/15(木) 14:07:47 

    >>31
    逆に言えば、Uber eats使うと普通料金に35%も上乗せされてることになるんだね。

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2020/10/15(木) 14:08:36 

    >>122
    そうそう
    配達員は事故っても自己責任
    Uberも配達員も店側も、みーんな無責任
    日本社会を壊すよ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/15(木) 14:11:33 

    >>125
    そう!!ほんとそう!!
    私、最初はいろんな意味で画期的だなと好感を持っていたけど、配達員のトラブル、道交法無視、注文者とのトラブル、次々と問題が起きても、何の対応もしないのに呆れた。
    こういうところは日本企業とやっぱり考え方が違うんだなと思った

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/15(木) 14:12:44 

    Uber使わなくても直接電話すればいいのにって言ってる人は、ホットペッパービューティーに置き換えてみて。どっちが楽?多少上乗せしてても私は使う。

    ・「○○区 美容室」ってGoogleで検索して各サロンのサイトを探し料金表を開いて、忙しい時間だったらすみませんと思いながら電話して空き状況のやり取りをして予約完了
    ・アプリでエリアを絞り込みサロンを同じ画面で比較。空き状況は画面でわかるから自分で選んで予約完了

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2020/10/15(木) 14:14:10 

    >>128
    >新規登録者が増えたり、休眠状態だった既存の会員も復活したり

    ここまで悪名高くなってんのに、そんな夢みたいなこと起きないよ(笑)
    断言したるわ

    +3

    -3

  • 134. 匿名 2020/10/15(木) 14:15:18 

    >>132

    おまえ、絵に描いたような露骨な工作員やなw

    +3

    -4

  • 135. 匿名 2020/10/15(木) 14:15:39 

    >>116
    それにプラスでウーバーの注文が入ることになるからさらに忙しくなるんじゃない?
    他の注文がなくなるわけじゃないよね

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/15(木) 14:18:50 

    >>116
    ここで長文書いてる暇があるなら、店主に頼めばいいじゃん

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/15(木) 14:19:48 

    Uberのステマバイト、しつこすぎ(笑)

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2020/10/15(木) 14:19:53 

    >>132
    便利なのはわかる。
    けどHOTPEPPERだって、それ使って予約すると店は利用料金取られるんだよね。
    コロナ禍で経営大変な時に気の毒だから、直接予約したほうが良いのかなって思う。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/15(木) 14:20:05 

    これマックも対象なの?

    普段Uber使わないでマックのドライブスルーしてるけど、Uberから注文してマック行けば35%OFF?
    やる意味わからないけど、こんな使い方する人たくさん出るよね?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/15(木) 14:23:55 

    >>139
    UberEATSだけが儲かる仕組みなんじゃ…
    ウーバーが流行ったところで日本経済良くならない

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/15(木) 14:29:46 

    うける。
    昨日の有吉の壁のフードコートのウーバーイーツネタ思い出した。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/15(木) 14:44:27 

    >>2
    これは期限ありだけど、今後いつどういう方針に変わるか分からないよね。
    其のために個人事業主にしてるんだろうけど。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/15(木) 15:09:37 

    >>35
    このトピで新しいビジネスモデルとして…って称賛コメが何度も出てるけど、個人的に「どれも失敗して無責任に放り出してる」としか見えない。
    この企業には良いイメージがもうない。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/15(木) 15:14:37 

    そんならわざわざUber Eatsに頼む意味あるの?
    35パーとかなっても得してるんかわからん

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/15(木) 15:16:04 

    >>139
    対象だとは思うけど、マックもマックアプリから予約注文と決済と受け取り時間指定できるんだよね。
    クーポンもUberの35%オフ期間限定だけど、マックアプリなら毎週セットやサイド用クーポンが来るし、マックを便利にお得に使いたいのならマックのアプリの方が良いと思う

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/15(木) 15:17:56 

    ずっと35%オフみたいな誤解を招く
    どうせそれで利用者が増えたら、すぐキャンペーン終了にする計画のくせに

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/15(木) 15:22:05 

    35%オフっていっても、割引上限1000円までって決まってるし、あと2週間ぐらい。お得かな?

    ◎700円以上注文→合計金額の35%を割引
    ◎期間は10月13日から11月2日まで
    ◎最大割引上限は1000円

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/15(木) 15:24:24 

    今日ママチャリに乗った配達員見た、
    自転車は別になんでも良いんだろうけど、あの四角いリュック?を思いっきり斜めに背負ってて 大丈夫?と思った

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/15(木) 15:28:15 

    てか絶対利用したくないわ

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/15(木) 15:46:09 

    >>95
    そのアドバイスは直接お店にしてあげて

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/15(木) 16:06:05 

    >>31
    いや、ウーバーに登録してもらうためにウーバー側がお金負担してキャンペーンやってるだけでしょ。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/15(木) 16:41:36 

    >>10
    ウーバーの象徴になってるあのリュックってさ、個々で買い取りなのかな?
    だとしたらそれもかなりの売り上げになってそうなんだけど、レンタルだとしても凄い儲かってそうだし
    最近はマクドナルドのあるショッピングモールのベンチに座ってるウーバーの方が多いよね
    待機ばかりで稼働してないといったらいいのか

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/15(木) 16:57:37 

    >>12
    福岡市ありますよ

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/15(木) 17:12:57 

    だったら店に
    電話した方が早いわ。

    中継する意味が分からない。

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2020/10/15(木) 19:23:47 

    >>79
    それなら店に持ち帰り出来ますか?って自分で連絡して了解貰ったら自分で買いに行く

    逆にこういうことできるお店ってあるのですか?
    (煽っているわけではありません!)
    ウーバーなどの業者を通さないとなかなか個人で交渉できるものではないと思うけれども、、

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/10/15(木) 22:16:53 

    >>152
    ウーバーやってる人が言ってたけど、ウーバー注文の半分くらいはマックらしいよ。
    だからマックにたむろするらしい。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/16(金) 04:26:57 

    ウーバー品出しとか出来ないのかな?
    ドラッグストアもスーパーも、品出しが追い付いてない所あるし、スポットで一時間だけ品出しに誰か来てくれたら有難いお店とかあるんじゃない?
    ウーバージャンパー着てさ

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/16(金) 20:21:48 

    >>157
    すでに似た会社あるよ。
    何日の何時だけバイト応募するっていうところ。
    ただ毎回一から説明しなきゃいけないから効率は悪そう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード