ガールズちゃんねる

虐待疑われ生後50日の子一時保護 1年以上も離れ離れ 児相措置に両親疑念

590コメント2020/10/19(月) 23:47

  • 501. 匿名 2020/10/15(木) 21:26:23 

    >>488
    友達が赤ちゃんの夜泣きで通報されていきなり児相がきたらしいんですが、1度でも通報されるとマークされてしまうんですか?

    +3

    -0

  • 502. 匿名 2020/10/15(木) 21:30:29 

    >>20
    自分の母親に右腕が硬いって指摘されて病院行くまで異変感じないのがおかしくない?
    3歳の長男が突進してバランス崩して挟まれて折れたならめっちゃ泣くはずだし、新生児期にそんな挟んで泣き止まないなら病院行くよね。
    見過ごしてしまった自分たちにも非はあると思う。児相は仕事を全うしただけ。

    +63

    -0

  • 503. 匿名 2020/10/15(木) 21:34:24 

    >>488
    警察と同等の公権力があれば…ですね
    Twitterをざっと見ていたら、今回のようなケースで国賠訴訟に持ち込もうとしている人たちを見かけました
    もう少し制度として国がなんとかしてくれれば良いのですが…

    +13

    -0

  • 504. 匿名 2020/10/15(木) 21:39:52 

    児相にこんな強制力があるなら、今まで虐待で亡くなった子、強制的に保護できなかったのかって思ってしまう。

    +16

    -1

  • 505. 匿名 2020/10/15(木) 21:41:59 

    お着替えやお風呂でギャー!と騒ぐくらい痛がると思うから、時系列で考えたらいつケガしたかわかりそうなものだよね
    最初に発覚した時点で、時間をさかのぼって時系列で考えてメモしてたら良かったと思うよ
    いつどこでけがをしたのかわからない、なら保護するしかないし保護しちゃったら緊急性下がるから後回しになるよ

    +9

    -0

  • 506. 匿名 2020/10/15(木) 21:51:54 

    >>501
    履歴には残るけど、一回来ただけなら問題ないよ。
    本気を出せば、二度三度訪問して関わる。
    赤ちゃんが泣くのは普通のこと。
    ただの近隣トラブルで通報する人もいるから、問題ないよ。
    今はコロナで、在宅してる人も時間も、これまでと違うし。
    ただ、居留守使ったり、拒否的な反応されると怪しむ。
    確認さえできれば、それで十分。
    こっちも、嫌な思いさせてるな、育児に自信なくさないでほしいなって思って仕事してたよ。

    +12

    -0

  • 507. 匿名 2020/10/15(木) 21:55:36 

    >>507
    医者の判断大きいんじゃないかと思った

    +5

    -0

  • 508. 匿名 2020/10/15(木) 21:56:22 

    >>507 504 だった

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2020/10/15(木) 22:00:28 

    >>487
    いっぱい色んなメディアに出ていますよね
    明石市長のPRでも兼ねているのかなと余計なこと勘ぐっちゃう

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2020/10/15(木) 22:10:04 

    >>509
    第3者委員会が児相の対応を調査すると言っているから、市長が双方の言い分を公平に聞こうと思ってるんじゃないのかな。

    +2

    -1

  • 511. 匿名 2020/10/15(木) 22:13:06 

    >>28


    1週間も気づかなかったってのはおかしいね...骨折って腫れないっけ?わたし右腕骨折したときとんでもなく腫れたけどな。腕の形も変になったし。
    あんまりこの両親に同情できない。

    +24

    -1

  • 512. 匿名 2020/10/15(木) 22:14:06 

    >>349
    なんとなく危ない親はわかるんだよね、もうなんていうか、オーラ、話し方、全てで。もちろんそれは文面だけで伝えるには難しい。本人たちはそのつもりはなくても世間から見たらその子よく生きてんな。みたいな。だから、両親の言い分を鵜呑みにするのも危険と思ってしまうけど、わからないよね、ニュースだけじゃ。

    +32

    -0

  • 513. 匿名 2020/10/15(木) 22:14:14 

    >>510
    判決出た後の調査って責任者探しじゃないのかね

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2020/10/15(木) 22:15:55 

    育てたら分かる
    そんときの自分も記憶なんてないし忘れっぽかった
    ミルクいつ飲ませたのかすら記憶なくなる
    この時期の赤ちゃんだと授乳でまともに寝れないからまじで頭おかしくなる
    注意不足だったんでしょ

    +1

    -18

  • 515. 匿名 2020/10/15(木) 22:24:57 

    親の元へ帰されたけど、今後この子の虐待事件がニュースになったりしたら判決は間違ってたってことで裁判官はめっちゃ責められるんだろうね

    +22

    -0

  • 516. 匿名 2020/10/15(木) 22:25:34 

    虐待って意外と多いんだよね
    友達が保育士なんだけど、要注意って言われてる子供何人かいるって聞いた
    そういう子には朝なに食べたー?って聞いたり?着替えの時に他の子よりよく見ておいたりするって言ってた

    今回のケース虐待してないなら、両親可哀想だけど、保護は仕方ないよ。
    児相も面会増やすとか少し配慮してくれたら良かったのにね。

    +10

    -1

  • 517. 匿名 2020/10/15(木) 22:29:03 

    虐待を見逃す→子供死亡、よりは
    虐待が無いのに保護、の方がマシな気はする
    難しいな

    +20

    -1

  • 518. 匿名 2020/10/15(木) 22:31:13 

    千葉(沖縄?)とか目黒の件以外にも過去いっぱいあるけど、
    児相って公務員が忖度する人たちの案件は、大甘、激甘だけど、
    一般人にはすごく横柄で上から目線。
    多分、大きな事件の失態を、一般人に擦り付けてるかもしれない。
    この手の児相のやり方について本出してるひと何人かいるよね。

    +3

    -3

  • 519. 匿名 2020/10/15(木) 22:33:04 

    最初に虐待だって判断されたのに逮捕されなかったのはなんで?

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2020/10/15(木) 22:33:18 

    >>514
    育児が大変で新生児の頃の記憶があまりないのは分かるけど、お風呂とかで子供の体見たりしないの?生後50日なら沐浴だから尚更変化には気づきやすいと思うけど

    +21

    -0

  • 521. 匿名 2020/10/15(木) 22:35:26 

    >>51
    普通に気付く虐待が疑われるレベルだったからじゃないの?

    +12

    -0

  • 522. 匿名 2020/10/15(木) 22:37:10 

    >>511
    私も腫れて色も紫になった

    +8

    -0

  • 523. 匿名 2020/10/15(木) 22:40:12 

    >>366
    子供嫌いで近所に子供住んでるのが気に食わないとかいう理由で通報しちゃう輩が一定数います
    以前は児相も慎重だったけど最近は強制連行連れ去りが多いみたい
    児相に子供奪われて、児相で乳幼児突然死症候群で赤ちゃん亡くなってしまって精神病んだお母さんが別の子も連れ去られたケースとかもあるし

    +4

    -8

  • 524. 匿名 2020/10/15(木) 22:42:28 

    >>523
    連れ去りじゃなくて保護ね

    +9

    -0

  • 525. 匿名 2020/10/15(木) 22:43:16 

    >>7
    千葉県野田市の小学生の女の子の虐待死事件のように明らかに本人が「SOS」を出しているのに
    それを無視するような真似だけは本当に止めてほしい

    +16

    -0

  • 526. 匿名 2020/10/15(木) 22:43:43 

    >>31
    骨折って凄い腫れると思うんだけど。
    うーん。お母さん信じたいけど、私が児相や病院関係者だったら…ダメだな。

    +24

    -1

  • 527. 匿名 2020/10/15(木) 22:48:13 

    >>524
    無実の親から保護という名目で取り上げるのは連れ去りでしょ

    +4

    -10

  • 528. 匿名 2020/10/15(木) 22:48:16 

    子育てほんと怖くなってきた
    この前友達の子6歳が我が子0歳を抱っこしたがって
    抱かせてあげたんだけど
    座ったままの状態で抱っこさせたんだけど落としてしまって大泣き
    これで我が子に何か大怪我あったら連れていかれるのかなー

    +2

    -5

  • 529. 匿名 2020/10/15(木) 22:48:28 

    >>62

    でも、もし自分が冤罪で2ヶ月~一歳半までの大切な一年間離れ離れにされると思ったら許せないよ。

    寝てるだけの2ヶ月の赤ちゃんが立ち上がって歩き出して、言葉だってしゃべりだすくらい大きな変化のある一年だよ。

    本来だったらパパママを認識して一番求めてくれる年齢に離れ離れにされたら、赤ちゃんはパパママを認識できないし、家に戻れたとしても今までそばでお世話してくれてた保育士さんを求めて泣くかも。それって想像しただけでも辛すぎる。

    +4

    -11

  • 530. 匿名 2020/10/15(木) 22:54:44 

    >>3
    だけれど、今現在、虐待という確証が得られないからって保護されなかった子が殺されたりするケースが後を絶たないんだから、こういう判例が出てしまうとますます児相は身動き取れなくなってしまうよ。

    +13

    -1

  • 531. 匿名 2020/10/15(木) 22:56:02 

    >>51

    この診断をした医師は、この前の揺さぶられっこの冤罪事件でも検察側について診断書を書いた内科医師だって見た記憶。

    正義感と子供を守る気持ちがあるんだろつけど、専門外の脳外科とか整形外科の分野の診断を内科医が出来るものなのか?って言われてたような。

    +8

    -0

  • 532. 匿名 2020/10/15(木) 23:01:19 

    >>523
    ものすごーく治安の悪そうな所に住んでそうだね

    +7

    -0

  • 533. 匿名 2020/10/15(木) 23:02:27 

    >>517

    虐待ないのに保護、その冤罪被害者の家族の人生ってどうなるのかな。

    長期間離れてたら子供との愛着形成にも問題出るだろうし、周囲の人は虐待加害者として親を見るだろうし、下手したら親は冤罪で仕事を失ってるかも。被害者家族は人生滅茶苦茶にされると思う。命は落とさないけど、冤罪って社会的に殺されたも同然じゃない??

    +2

    -3

  • 534. 匿名 2020/10/15(木) 23:04:32 

    >>111
    母親、虐待じゃないとしても知的障害はありそうだな!

    +4

    -2

  • 535. 匿名 2020/10/15(木) 23:06:51 


    520

    私の場合沐浴は旦那担当でした

    +0

    -1

  • 536. 匿名 2020/10/15(木) 23:08:08 

    >>523
    嫌がらせ通報で連れて行かれたらたまったもんじゃない。

    +10

    -1

  • 537. 匿名 2020/10/15(木) 23:15:00 

    >>527
    連れ去りじゃなくて保護だから

    +4

    -2

  • 538. 匿名 2020/10/15(木) 23:16:52 

    >>531
    え?あの人?どこで記事みましたか?

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2020/10/15(木) 23:27:01 

    >>518
    兵庫県の児相は頻繁にやらかしてるよね。
    夜駆け込んできた子供を追い返してたでしょ。

    +5

    -1

  • 540. 匿名 2020/10/15(木) 23:28:17 

    >>504
    明石っていうのもあるのかな?
    そういうのに力入れてそう

    +2

    -1

  • 541. 匿名 2020/10/15(木) 23:32:06 

    病院の先生ってプロだよ、信用問題に関わるし、簡単に虐待って通報できないよ。

    +2

    -2

  • 542. 匿名 2020/10/15(木) 23:34:10 

    わからないけどとにかく1年3ヶ月はこの子の命は守られたんだと思う。
    骨折してるの気がつかない親だから、もっと危険な目にあっていたかもしれない。

    +9

    -1

  • 543. 匿名 2020/10/15(木) 23:34:11 

    >>539

    神戸ね。

    あとは虐待しそうです、って電話した母親にあとでかけ直して、だっけ??

    +3

    -1

  • 544. 匿名 2020/10/15(木) 23:35:20 

    >>527
    記事みると親も最初に保護された事は仕方ないって考えみたいだよ
    その後に調べを早くやって、早く返して欲しかったって話

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2020/10/15(木) 23:35:37 

    >>51
    全治3カ月の骨折とレントゲンでわかるかわからんかレベルの骨折は全然違うでしょ

    +7

    -0

  • 546. 匿名 2020/10/15(木) 23:37:52 

    >>541
    普通の病理医って事件性があるか判断するプロではないぞー

    +0

    -1

  • 547. 匿名 2020/10/15(木) 23:40:33 

    >>546
    これって事件なの?
    逮捕されてる?

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2020/10/15(木) 23:41:50 

    保護されるなんて相当な虐待をしていたはず
    何で被害者ぶってるのか

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2020/10/15(木) 23:44:11 

    >>511
    手の指を骨折したときは腫れ上がって他の指の倍ぐらいの太さになったし色もどす黒かった

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2020/10/15(木) 23:44:31 

    >>37
    他人から見て、安心して育てられる環境じゃないのは確かだわー。

    保護されたら、会う事もできないのかなぁ
    毎日でも面会したい。疑いがあるなら抱かなくても触れられなくてもいいから、見ることだけはできないのかな
    きついなー離れて暮らすなんて

    +7

    -0

  • 551. 匿名 2020/10/15(木) 23:45:05 

    >>538

    元々ヤフーで見た記憶なんだけど、明石 ○田○○○ で検索したらこれが出てきたよ


    人質児相だ!――マスメディアで高まる児相批判/

    +1

    -2

  • 552. 匿名 2020/10/15(木) 23:47:56 

    >>551

    ごめん、リンクちゃんと貼れなかった。

    明石 医師名

    で検索したら一番上に出てくるかも。

    +2

    -0

  • 553. 匿名 2020/10/15(木) 23:50:51 

    >>544

    一度児相に連れて行かれると、虐待しました、って認めないとどんどん子供の返還が遅くなるんだよね。

    認めないなら会わせない、帰せない、みたいな。やってなくても早く会いたくて帰してほしくて認めちゃう人も多いんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 554. 匿名 2020/10/15(木) 23:51:20 

    あの及び腰の児相が引離しに踏み切ったんだから、いかにもな両親だったのでは…と勘繰ってしまう

    子供の安全第一で考えたらこう言うケースも出てくるよね
    自分で話せない子相手だと尚更

    +12

    -1

  • 555. 匿名 2020/10/15(木) 23:53:49 

    >>465
    わたし165センチだけどベビーベットのゲートが胸と臍のあいだくらいの高さ。
    子供抱いてよろけたらちょうど当たるかな

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2020/10/15(木) 23:55:40 

    うちの子癇癪持ちでしょっちゅうギャン泣きするから、通報されて連れて行かれたら怖い。

    +6

    -1

  • 557. 匿名 2020/10/15(木) 23:57:55 

    可能性としては親がぶつけたけどうーん?くらいなら三才のお兄ちゃんが目を離したすきに何かやった、しかあり得ないんじゃない

    +5

    -0

  • 558. 匿名 2020/10/16(金) 00:01:29 

    1人目の子ならまだしも、3日間も赤ちゃんの異変に気づかないってどういうことなんだろうと思っちゃうけど、、赤ちゃんの全治3ヶ月って大人とはまた違うのかな

    +8

    -0

  • 559. 匿名 2020/10/16(金) 00:03:09 

    >>553
    虐待認めたら返されるの?!それにびっくり。。

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2020/10/16(金) 00:03:48 

    でも生後50日くらいの赤ちゃんが骨折してるのに
    親が状況分からないって死に直結するよ
    骨折で済んで良かった

    +15

    -0

  • 561. 匿名 2020/10/16(金) 00:05:03 

    >>553
    そこら辺は微妙だよね
    なんとも言えない
    やっててもやってないって言う人もいて、人の心は読めないから裁判しかないんじゃないかな
    ただ、面会増やしたりするのはしてあげたら良かったと思う
    赤ちゃんにも親にもプラスだよね

    +7

    -0

  • 562. 匿名 2020/10/16(金) 00:05:27 

    >>557

    最初みた報道だと上の子がねじった、とかだったような。

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2020/10/16(金) 00:05:59 

    うちの場合、児相じゃなくていきなり警察が来たよ 汗。
    虐待では無いと分かってくれたけど、旦那が仕事でいなかったので、念のため旦那の携帯に警察から電話で説明して帰っていった。
    悪いことしてないんだけど、焦ったわー

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2020/10/16(金) 00:06:45 

    >>559

    認めたら帰す為の教育がスタートして修了すれば返されるけど、認めないとそれが始まらない&裁判だから長引くみたい。

    +4

    -0

  • 565. 匿名 2020/10/16(金) 00:11:32 

    >>25
    虐待に決まってるわ

    +2

    -1

  • 566. 匿名 2020/10/16(金) 00:17:28 

    正当な人が児相に子供取られて
    不当な人が児相にマークされないのって最悪だな

    強気な親、嘘つき、強面な親には強く出ない感じなのかな??

    +5

    -2

  • 567. 匿名 2020/10/16(金) 00:18:50 

    >>3
    疑わしい事をしてる時点でアウトだと思うな…

    +3

    -2

  • 568. 匿名 2020/10/16(金) 00:32:21 

    世の中虐待する人多いからなんかあったらすぐ疑いかけられちゃうんだよね
    ほんとやめて欲しい

    +4

    -1

  • 569. 匿名 2020/10/16(金) 00:35:10 

    >>523
    でも嫌がらせみたいな通報の話はあるよね。

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2020/10/16(金) 00:48:18 

    虐待している人のせいで、事故の人を疑う事になるのもつらい。すべては虐待している人が悪いのに。

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2020/10/16(金) 01:45:42 

    うちも小さい子どもがいて、朝からなんかいつもより笑わないな、ずっと座ってて食欲ないな、と思って
    泣きはしないから様子見てたけど、夕方くらいにやっぱりこれはおかしい!と思って病院閉まる前に連れて行ったら、入院したことあるよ(便秘で脱水症状だった😂)

    いくら赤ちゃんは泣くものとはいえ、骨折してたら誰かが抱っこするたびに火がついたように泣くんじゃないかなあ
    そのベビーベッドでぶつけた時だって、あ!これはヤバいやつだ、ってピンとくるくらいめっちゃ泣くと思うんだけどなあ、、
    ギャンギャン泣いてるけど、赤ちゃんは泣くものだからってほっといたんだろうか、、
    授乳の時とか絶対抱っこするから痛くてめっちゃ泣いたでしょ。かわいそうに😢
    今親元に帰されたっていうのが逆に心配。杞憂だといいんですが。

    +7

    -0

  • 572. 匿名 2020/10/16(金) 03:22:33 

    虐待というか、けがを疑わずそのままにしてるの気になる
    育児できるような状態じゃなかったのでは

    +9

    -0

  • 573. 匿名 2020/10/16(金) 04:34:03 

    >>511
    仮に子どもが泣かなかったとしても
    時間が経つにつれすごい腫れてきますよね
    現に母親は気付かず祖母は固くなってる(腫れてるせいで?)ことに気付いてるわけだし
    生まれたて間もない子どもを
    この母親はあまり気にしてなかったのかしら…

    +7

    -0

  • 574. 匿名 2020/10/16(金) 04:38:33 

    >>562
    3歳の子って雑巾絞らせても全然力入らないけどな…
    絞れなくて水ぼたぼたよね💦

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2020/10/16(金) 04:43:16 

    >>551
    在日中国人家族!!
    うわぁ そっちの人なの?

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2020/10/16(金) 04:57:49 

    >>575
    575です
    すみません、↑の記事は別の東京での事例でした
    早とちりでごめんなさい 訂正します

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2020/10/16(金) 05:08:40 

    >>551
    随分と手厳しく書かれていますね😥
    虐待疑われ生後50日の子一時保護 1年以上も離れ離れ 児相措置に両親疑念

    +5

    -0

  • 578. 匿名 2020/10/16(金) 05:49:03 

    >>537
    やってることは連れ去りだし
    親元に帰りたいという子供の人権も親権も無視して絶対返さないよ
    児相は大人しそうな親から一定数子供取り上げて検挙率あげないとダメなんだよ
    逆に面倒な親の子は放置
    特に乳児は里親や養子縁組で重宝されるから成績上げるためにノルマもあるし
    認めないと返さないけど認めてもなかなか返さない
    逆に児相は誤認保護が明るみになったら困るから
    親に無理矢理認めさせるんだよ
    ネット社会だから少しずつ明るみになってるけど
    児相の闇を知らないで親叩く人多すぎ
    明日は我が身だよ
    児相を擁護して児相の暴走認めてたら、いつ子供取られるかわからない原状はずっと続く

    +1

    -8

  • 579. 匿名 2020/10/16(金) 07:59:03 

    >>574

    雑巾しぼりみたいなねじり方じゃなくて、腕を反対方向に引っ張る感じじゃないかな?

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2020/10/16(金) 08:25:36 

    >>533
    けど少し怪しいくらいじゃ保護まではいかないと思うから
    それなりに疑われる理由があるんだと思うよ

    言葉が話せる子供なら本人から話を聞いて判断するだろうし
    今回みたいな赤ちゃんの場合は冤罪だったとしても
    まだ記憶に残らないから十分にそこからやり直せる

    本当に子供を可愛がっている両親なら
    周りの人も間違いだったって信じてくれるでしょ

    +5

    -1

  • 581. 匿名 2020/10/16(金) 08:26:35 

    >>546
    そういうプロじゃないでしょ。いろんな人見てきてるってことじゃないの⁇理屈っぽいわー

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2020/10/16(金) 09:05:05 

    >>533
    はっきりいって親がどうとかじゃない
    子どもの命守らなきゃならないから
    怪しいと思ったら即保護でいいよ

    +5

    -1

  • 583. 匿名 2020/10/16(金) 09:05:12 

    >>578
    児相に検挙率なんて数字もノルマも、ありません。
    むしろ、一時保護所、乳児院、養護施設、自立支援施設もいっぱいです。
    保護してから、保護先探します。
    保護した子を帰さないと、新しく保護した子を保護する施設がなくなります。
    児相だって、できるなら帰したいですよ。
    そっちのほうが、担当ケース減るしね。
    でも、帰せない判断があるってことは、あなたよっぽどですね。

    +7

    -0

  • 584. 匿名 2020/10/16(金) 09:19:10 

    >>27
    骨折したら患部も熱くなるよね
    80オーバーの祖母が気付いたのも孫が発熱してたからじゃないのかな?
    乳児が発熱していたら普通に病院連れていくでしょうし

    +3

    -1

  • 585. 匿名 2020/10/16(金) 09:44:42 

    >>533
    うちの息子、生後すぐから3ヶ月間NICUとGCUに入院してたよ
    コロナのせいで1日10分しか会えなかった上に退院するまでずっとマスク姿しか見せてなかったんで親と認識してるのかどうかも相当怪しかったけど、退院後約1週間でちゃんと慣れてくれたよ
    GCUの看護師さん曰く、長い子は1年半入院する子もいるそうだし、この記事の子も愛着形成に関してはまだ取り返しがつくと思うの

    +3

    -1

  • 586. 匿名 2020/10/16(金) 11:36:57 

    >>580

    そう簡単じゃないと思う。

    ごく普通の家族でも、子供が自分より祖父母になついてしまって可愛く思えない、っていう親がいるんだから、一年離れ離れで戻ったからはい、元通り、ハッピーエンドになんてならないと思う。

    それにアメリカでは乳児の骨折は問答無用で虐待認定されるらしい&診断した医師もそれに沿ってるんだと思うけど、100%とか絶対なんてないのに、簡単に言い切るのは乱暴なガイドラインで冤罪の温床だな、と思うよ。

    +1

    -2

  • 587. 匿名 2020/10/16(金) 11:38:51 

    >>585

    3ヶ月から一緒に居られたのと、2ヶ月~一歳半まで離れ離れはちょっと違うと思う。

    3ヶ月くらいから目も見え始めて、やっと周りを認識し始めるくらいだから、いい時期に退院できたんだと思うよ。

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2020/10/16(金) 12:18:36 

    >>486
    不安だどうなんだって言うばかりで
    調べたり、働いてる人に意見を聞いたりはしてないのでしょう?
    悪いニュースだけ見て悪いイメージだけ持って。
    かといって、自分がそこを変える為に何かしようとか、実際に自分が働く側になる考えはないだろうしさ。

    +2

    -2

  • 589. 匿名 2020/10/19(月) 15:55:30 

    >>444
    DV 被害者です。

    +0

    -1

  • 590. 匿名 2020/10/19(月) 23:47:09 

    >>589
    だからそれはあなた個人の都合でしょ?
    その被害者意識を発揮していいのは、加害者に対してだけ
    そんな都合は他人からしたら関係ないよ
    私は可哀想な被害者だから、助けられて当然と思ってるならおかしいわ
    周りに迷惑かけて助けてもらってる立場なのは自覚した方がいいよ、本当に

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。