ガールズちゃんねる

内部資料入手「GoToトラベル事務局」大手出向社員に日当4万円

149コメント2020/10/16(金) 14:33

  • 1. 匿名 2020/10/14(水) 19:48:21 

    内部資料入手「GoToトラベル事務局」大手出向社員に日当4万円 | 文春オンライン
    内部資料入手「GoToトラベル事務局」大手出向社員に日当4万円 | 文春オンラインbunshun.jp

    10月1日から東京発着の旅行も対象に加わった政府の観光支援策「GoToトラベル事業」。その運営を担う「GoToトラベル事務局」に出向している大手旅行代理店社員に、国から高額な日当が支払われていることが、「週刊文春」の取材でわかった。


    「週刊文春」が入手した事務局の内部資料によれば、出向社員への日当として各社に支払われる金額は以下の通りだ。

    →〈主任技術者=61,000円、理事・技師長=56,700円、主任技師=48,300円、技師(A)=42,600円、技師(B)=35,500円、技師(C)=28,600円、技術員=24,400円〉

    「旅行会社で言えば、支店長級が主任技術者、派遣社員は技術員、そして大半の出向社員は技師(A)~技師(C)という扱いです。彼らは主に、飲食店などの事業者に『地域共通クーポン』の取扱対象店への登録申請を促したりしている。といっても、飲食店に電話をかけて、『登録すると、こんなにお得ですよ』などと宣伝するような仕事に過ぎません。さらに問題なのは、会社での本来の仕事が忙しく、事務局での仕事はほぼしていないにもかかわらず、会社が高額の日当を受け取っているケースも珍しくないということです」(事務局関係者)

    +9

    -165

  • 2. 匿名 2020/10/14(水) 19:49:03 

    真面目に税金払うのもう辞めていいですか?

    +551

    -6

  • 3. 匿名 2020/10/14(水) 19:49:08 

    ふざけるな!

    +262

    -2

  • 4. 匿名 2020/10/14(水) 19:49:31 

    なんかこんなのばっかりだね
    これじゃ税金いくらあっても足りないわ

    +432

    -3

  • 5. 匿名 2020/10/14(水) 19:50:01 

    >>2
    政府「税金足りないので引き上げます😊」

    +270

    -5

  • 6. 匿名 2020/10/14(水) 19:50:54 

    税金の無駄遣いすんな!返せ!

    +240

    -2

  • 7. 匿名 2020/10/14(水) 19:51:07 

    そのくせに開始当初あのゴタゴタっぷり

    +222

    -3

  • 8. 匿名 2020/10/14(水) 19:51:31 

    あほくさ
    税金なんだと思ってるの?
    本当にイライラする

    +288

    -4

  • 9. 匿名 2020/10/14(水) 19:52:21 

    65歳でちゃんと貰えるのかな

    +7

    -13

  • 10. 匿名 2020/10/14(水) 19:52:38 

    旅行会社の利益になるキャンペーンなんだから、お手当ていらなくない?

    +271

    -5

  • 11. 匿名 2020/10/14(水) 19:52:44 

    これもあの老害が関係してるからでしょ
    内部資料入手「GoToトラベル事務局」大手出向社員に日当4万円

    +330

    -0

  • 12. 匿名 2020/10/14(水) 19:52:50 

    自分の金じゃないからって無駄遣いしやがって!

    下の方は少ない金でこき使われてんだふざけんな。

    +235

    -1

  • 13. 匿名 2020/10/14(水) 19:53:07 

    相場の2~3倍の日当が出てるね

    +131

    -5

  • 14. 匿名 2020/10/14(水) 19:53:13 

    コロナ禍においてもこんなのばっかり
    政府が政策作る度に外部団体が作られて
    よくわからない人達がお金を貰うんだね

    +210

    -0

  • 15. 匿名 2020/10/14(水) 19:53:20 

    会社が高額な日当を受け取ってるって事は実質政府から旅行会社への援助やな

    +90

    -5

  • 16. 匿名 2020/10/14(水) 19:53:30 

    こんな馬鹿みたいなお金の使い方しておいて税金上げるとかほざくんだものね
    やってられないわ
    くたばればいいのに

    +206

    -2

  • 17. 匿名 2020/10/14(水) 19:53:43 

    >>5
    月給80万出向社員「ありがとう😊」

    +106

    -9

  • 18. 匿名 2020/10/14(水) 19:53:50 

    末端の人たちは?
    給料減ったりしてるんじゃないの?

    +74

    -0

  • 19. 匿名 2020/10/14(水) 19:53:53 

    >JTBを筆頭に、近畿日本ツーリストを傘下に置くKNT-CTホールディングス、日本旅行、東武トップツアーズという大手旅行代理店4社。

    絶対利用しないわ。

    +180

    -8

  • 20. 匿名 2020/10/14(水) 19:54:17 

    文春さん、芸能人の不倫とかどうでもいいからこういうのに力入れて

    +221

    -0

  • 21. 匿名 2020/10/14(水) 19:54:24 

    日当じゃなくて月当なんじゃない??

    +2

    -19

  • 22. 匿名 2020/10/14(水) 19:54:27 

    アブセンスフィーならこんなもんかね

    +0

    -1

  • 23. 匿名 2020/10/14(水) 19:54:41 

    うーん…。
    全部読んだけどとりあえずまだ冷静に見た方がいい。
    とにかくどの出版社もマスコミも現政権の足を引っ張る事を必死に探している。
    中吊りの見出しもだし、何なら急にポストに政権批判の変な冊子も入ってた。
    とりあえず、今は冷静に過ごした方がいい。

    +34

    -33

  • 24. 匿名 2020/10/14(水) 19:54:44 

    お得〰️!って喜ぶ庶民。
    そのはるか上からいや、見てないかもしれないが上級国民は笑って見てる。
    そろそろ怒ってもいいんじゃないの?

    +116

    -3

  • 25. 匿名 2020/10/14(水) 19:55:08 

    日当4,000円ならわかる。

    +58

    -1

  • 26. 匿名 2020/10/14(水) 19:55:09 

    あの「二階」案件だもんね
    日当がそっくりそのまま払われる気がしない
    なんだかんだとピンハネされてそう

    +85

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/14(水) 19:55:12 

    これこそ税金の無駄遣い

    +62

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/14(水) 19:55:26 

    税金を自分達の金のように使う政府

    +70

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/14(水) 19:55:26 

    なんで内部資料が手に入るの?
    誰がもらしたのだろう
    漏れる方が問題だわ
    日当4万円で見積もりしてるんは、仕事の内容で変わるからしょうがないわ
    会社の経費のこともあるからね
    高くは感じないわ

    +16

    -23

  • 30. 匿名 2020/10/14(水) 19:55:43 

    これ税金だよね・・・

    +79

    -3

  • 31. 匿名 2020/10/14(水) 19:55:49 

    これを見ても頭いかれてるおばちゃん達は、税金は正しく使われていると言うのだろうか🤔

    +11

    -3

  • 32. 匿名 2020/10/14(水) 19:55:54 

    そのお金で、本当に苦労してる宿泊施設や飲食店を救済してくれればいいのに
    旅行代理店なんて単なる横流し屋じゃん

    +137

    -6

  • 33. 匿名 2020/10/14(水) 19:56:18 

    なんで旅行代理店が政府から欲しいだけ金を引き出せるの?不思議。

    +63

    -3

  • 34. 匿名 2020/10/14(水) 19:56:20 

    アホなコメント多いけど本人に支払われる額じゃないんだったら高額でもない妥当な額。
    人月100万ぐらいって事でしょ?

    +7

    -25

  • 35. 匿名 2020/10/14(水) 19:56:26 

    もしかして対象飲食店がまだ限られてるのってそのせ...

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2020/10/14(水) 19:56:30 

    政府と観光業界が癒着してるからコロナ禍のなか早々にゴートゥ始めたんでしょ。

    +40

    -2

  • 37. 匿名 2020/10/14(水) 19:56:35 

    >>11
    リアル半沢だよね

    二階俊博幹事長の後援企業が
    二階俊博幹事長の後援企業が"和歌山カジノ"隣接地3000坪を買っていたgirlschannel.net

    二階俊博幹事長の後援企業が"和歌山カジノ"隣接地3000坪を買っていた 目下、IR誘致を巡っては、横浜市、大阪府・市、長崎県らが名乗りを上げているが、二階幹事長の地元・和歌山県がここにきて有力とされている。和歌山県がIR誘致に成功すれば、当該土地...

    +100

    -3

  • 38. 匿名 2020/10/14(水) 19:56:36 

    日当2万円で真面目に引き受けますよ。

    +20

    -3

  • 39. 匿名 2020/10/14(水) 19:56:37 

    内部資料が簡単に漏れてるってほうが問題な気がする

    +13

    -10

  • 40. 匿名 2020/10/14(水) 19:56:37 

    わけがわからん。
    会社への支援なら、最初から旅行会社や旅行代理店への支援金として渡せばよくない?
    なぜ個人に支払うの?

    +7

    -7

  • 41. 匿名 2020/10/14(水) 19:56:46 

    >>11
    二階は菅の後ろ盾的存在だよ

    +15

    -11

  • 42. 匿名 2020/10/14(水) 19:57:07 

    >>24
    その〜は何?どうやるの

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2020/10/14(水) 19:57:12 

    電通といい、今回といい。政府は良いブレーンをつけろよ。

    +6

    -3

  • 44. 匿名 2020/10/14(水) 19:57:21 

    やっぱりね。

    +5

    -3

  • 45. 匿名 2020/10/14(水) 19:57:40 

    これ高額とか言ってる奴世間知らずすぎん?

    +10

    -18

  • 46. 匿名 2020/10/14(水) 19:57:57 

    >>14
    あいつら自分のために楽な仕事先作って名前連ねるのだけは手ぬかりないからね。大得意よ。

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/14(水) 19:58:08 

    やっぱりねー
    gotoイートもそうでしょ

    +11

    -2

  • 48. 匿名 2020/10/14(水) 19:58:26 

    火消し信者が必死でワロタ

    +29

    -3

  • 49. 匿名 2020/10/14(水) 19:58:35 

    文春さん、頑張って!そのまま、正義をつらぬいてください!!

    +27

    -5

  • 50. 匿名 2020/10/14(水) 19:58:55 

    >>14
    そもそも国民の生活救済のためじゃなく、仲良しの人たちにお金あげるための政策。

    +61

    -2

  • 51. 匿名 2020/10/14(水) 19:59:03 

    >>29

    そうですよね、社員本人に入る日当じゃなくて会社に払われる金額ですし高いかどうかは業務内容にもよるかと思います。
    それよりも情報漏洩の方が問題ですよね。

    +29

    -10

  • 52. 匿名 2020/10/14(水) 19:59:38 

    そりゃーそうだよね
    そうでもなきゃ意味不明なキャンペーンだもん
    それを真に受けて、経済回さなきゃ〜経済が〜経済が〜とか言ってる人ガル民にもたくさんいたよね(笑)

    +9

    -9

  • 53. 匿名 2020/10/14(水) 19:59:56 

    日当と言っても本当に出社してるのかな?
    顔出してすぐ退出してそうなんだけど。

    +13

    -4

  • 54. 匿名 2020/10/14(水) 20:00:36 

    菅さんこの状況をどうにかして🥺

    +6

    -3

  • 55. 匿名 2020/10/14(水) 20:00:42 

    自演連投で擁護するぞー

    +1

    -6

  • 56. 匿名 2020/10/14(水) 20:01:48 

    えー!
    田舎だから時給790円で働いてるのに
    7日間の給料を1日で貰えるなんて凄いね

    +9

    -3

  • 57. 匿名 2020/10/14(水) 20:02:17 

    税金がドブに捨てられてる感じ
    コスト意識がゼロ
    お友達企業に美味い思いをさせるためのものだったのかな

    +28

    -2

  • 58. 匿名 2020/10/14(水) 20:02:31 

    グダグダのGoto自体もう辞めればいいのに

    +26

    -6

  • 59. 匿名 2020/10/14(水) 20:04:07 

    インバウンド需要で供給過多になってたんだし、旅行代理店は多少整理されてもいいくらいなのに
    なぜ肝心な観光地や飲食店より厚遇されてるのか分からない
    癒着の臭いしかしない

    +32

    -3

  • 60. 匿名 2020/10/14(水) 20:04:23 

    医療従事者はまだお金貰えてないのに?

    +10

    -4

  • 61. 匿名 2020/10/14(水) 20:05:15 

    >>56
    「どうせ、中卒や高卒のレジ打ちかなんかの底辺だろ」
    って政府は思ってるよww

    +4

    -3

  • 62. 匿名 2020/10/14(水) 20:05:34 

    ほんと既得権益が絡むとろくな事ないな

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/14(水) 20:05:34 

    来月のシフトが出た!
    休みがとれた♪
    温泉行くぞ♪
    ルンルンしながら予約サイト覗いたら良さげな部屋は全部予約済みなんだよな。
    上限を3000円にして一人二回までとかにしてくれよ。

    +8

    -3

  • 64. 匿名 2020/10/14(水) 20:07:09 

    >>55
    マイナスのつき方からして既に来てますね。

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2020/10/14(水) 20:08:04 

    旅行会社じたいは、給料は薄給かつ激務のブラックなんですが。フリーで売れっ子の添乗員もこんなにもらえないし。
    何なのこれ?

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/14(水) 20:11:00 

    >>11
    飯塚と同レベルだね
    表に出てないものたくさんあるだろうしそれ以上かも
    上級国民が全員いなくなれば日本は少し良くなるかな

    +65

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/14(水) 20:12:55 

    >>60
    先週、いただきましたよ

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/14(水) 20:13:00 

    政治に疎いガル民にはわからんやろうけど与党自民党は歴史が長い故に日本医師会にしろ経団連にしろよくわからん旅行会社の団体しろ、圧力団体として徒党組んで自民党にプレッシャーかけて自民党にこういう援助をさせるんや。(援助してくれれば投票しますよという図)
    こういうのを既得権益ともいうがある意味民主主義国家の正常な政治でもある。声がでかい団体には配慮しますっていうね。

    ガル民も徒党組んで政治結社作れば自民党から援助もぎ取れるかもな

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2020/10/14(水) 20:13:45 

    >>5
    下級国民「生きていけないンゴ…🌚」

    +6

    -3

  • 70. 匿名 2020/10/14(水) 20:14:18 

    給与相当の日当で良くない?
    出向したら覚醒するわけでもないし

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2020/10/14(水) 20:14:31 

    >>56
    どこの地域かしら。最低賃金いかじゃないですか。

    +2

    -4

  • 72. 匿名 2020/10/14(水) 20:15:34 

    まぁGoTOトラベル中に3回も安く旅行できたからどうでもいいわ。ほんと沖縄も北海道も安かった。

    +4

    -7

  • 73. 匿名 2020/10/14(水) 20:19:14 

    >>17
    会社には入ってるけど、出向社員本人の給料は変わらないでしょ?

    +27

    -2

  • 74. 匿名 2020/10/14(水) 20:21:08 

    出向者の懐に丸々4万円入るわけじゃないし…

    元の会社でその人が本来会社で稼ぐ利益を考えたら仕方ないんじゃ…

    +20

    -1

  • 75. 匿名 2020/10/14(水) 20:21:34 

    全国民に一律旅行券2万円支給して2万円以下の金額なら金券ショップでの換金や転売も可能とかにした方が、安い宿とか旅館にも泊まりに行く人増えるだろうし、旅行に行きたい人だけじゃ無く時間が無くて旅行に行けない人とかお金に困ってる人にもちゃんと恩恵あるし良いと思うんだけど。
    一部だけが儲かる仕組みなんなの?

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2020/10/14(水) 20:25:12 

    社員本人には普通の給料以外1円も入りません。
    なぜかは言えませんが....断言します(笑)

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/14(水) 20:25:51 

    >>75
    日本は資本主義の民主主義国家やからなぁ。金あって数が多い奴らが強い。
    みんな平等に、というなら共産主義に傾倒するしかないわ

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2020/10/14(水) 20:26:20 

    そんなびっくりするほど高くなくない?
    外部委託された場合の日当ってこんなもんじゃん。
    なんならもっと高い。
    全部会社にとられるだけだし。

    +21

    -4

  • 79. 匿名 2020/10/14(水) 20:27:12 

    あぁ、国のキャンペーンに協力してくれてるJTB社員への日当?
    入札でとったの?(怪しい気が)
    にしてもちと高すぎない?
    そもそも何の理由で旅行会社の協力が必要なのか

    +3

    -3

  • 80. 匿名 2020/10/14(水) 20:27:26 

    Go Toもやる度に問題起こして、ちゃんと想定してキャンペーンの内容精査してるのかな?
    こんなの民間企業だとありえないし、企業の存続にも関わるようなミスばかり!税金をあぶく銭の如く使って、いい加減にしろ

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2020/10/14(水) 20:28:06 

    >>76
    お主が出向社員なの?(´・ω・`)

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/14(水) 20:28:16 

    >>67
    私も先週いただきました
    感染したら大変なので旅行どころか外食も控えてるので使う機会は無いですが…

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/14(水) 20:30:32 

    >>29 >>51
    「さらに問題なのは、会社での本来の仕事が忙しく、事務局での仕事はほぼしていないにもかかわらず、会社が高額の日当を受け取っているケースも珍しくないということです」
    って書いてあるけど、これは問題じゃないの?問題だと思ったからリークした人がいたのでは?
    あなたたちは、自分の会社に不正があっても放置されているほうがいいと思っているの?

    +12

    -2

  • 84. 匿名 2020/10/14(水) 20:31:43 

    次から次へと国民の血税を

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2020/10/14(水) 20:33:16 

    いい加減にしろ

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2020/10/14(水) 20:39:11 

    >>2
    無駄な支出無くせば消費税も要らないくらいじゃない?
    お金どこに消えてるんだか

    +11

    -2

  • 87. 匿名 2020/10/14(水) 20:40:29 

    >>76
    旅行会社社員なんて給料めちゃくちゃ安いのにね。
    この記事だと高級取りみたい笑。
    冬のボーナスも無し確定だし。

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/14(水) 20:42:37 

    >>83
    よく読んでみなよ、言い逃れ出来るように文春断言してないじゃん。ちゃんと出向社員とやらに取材してないでしょ。

    +6

    -4

  • 89. 匿名 2020/10/14(水) 20:44:31 

    >>87

    ボーナスどころかなんなら給料カットですもんね…

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/14(水) 20:47:12 

    >>7
    本当に。
    仕事できないくせに日当?
    ふざけるな!!

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2020/10/14(水) 20:47:14 

    そんなのに使わないでまた給付金下さい

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2020/10/14(水) 20:49:59 

    >>83
    コロナ禍で会社の存続も厳しいなか、敢えてそんな危険なことしますかね?大手だからコンプライアンス厳しいんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/14(水) 20:50:29 

    個人で手配した旅行がGoToの対象にならないケースがあるのは、旅行会社を潤わせるための策略ってことか
    どこまでも金に汚いな、2F

    +3

    -4

  • 94. 匿名 2020/10/14(水) 20:56:23 

    >>56
    え、やば。
    さすがにやばすぎる。
    高校生のバイトだってもっともらってるよ。

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2020/10/14(水) 20:57:45 

    二回やりたい放題。

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2020/10/14(水) 21:01:04 

    じゃあ早く還付金振り込めよ!
    何で2ヶ月もかかんだよ!
    仕事しろ。

    +5

    -5

  • 97. 匿名 2020/10/14(水) 21:06:22  ID:jdjdDNvjVJ 

    パート先の飲食店がゴートゥーイートに振り回されてます。
    コロナで人員減らされてるのに、客からの問い合わせの電話めっちゃ増えた。
    今まで直接予約だったのが、ぐるなび挟むから本社にぐるなびからメールがいって、店に本社からメールきて店から客に電話するんだってー。

    これできっちりポイント分しか飲食しないやつ絶対いるよね。
    馬鹿馬鹿しい。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/14(水) 21:10:40 

    >>50
    一部を除いてほとんどがそういう事なんだろうね

    だから一般市民からしたら、何でそれ?っていう事ばかりに税金が使われる
    対策しました!←かゆい所に手が届いてない、斜め上だったり、そこじゃない!が多いよね

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2020/10/14(水) 21:14:21 

    GOTOのせいで、現場はバタバタ、仕事量は倍以上で毎日残業。早く終わってと切に願う…

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/14(水) 21:15:32 

    >>66
    老害多すぎ

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2020/10/14(水) 21:18:46 

    >>16
    くたばればって、彼らをくたばらすのは選挙で投票する国民な
    次の選挙、よーく考えて投票しよう

    +11

    -4

  • 102. 匿名 2020/10/14(水) 21:20:03 

    時給で働いてるようなパートさんや低学歴の人からすれば目が飛び出るような金額に見えるかもしれないけど、ちゃんとした企業や行政なら買いたたきしないから満額で払うんだよね。

    +6

    -5

  • 103. 匿名 2020/10/14(水) 21:23:20 

    >>30
    公務員の日当と同じくらいじゃん
    何が問題なの?

    +10

    -4

  • 104. 匿名 2020/10/14(水) 21:38:04 

    >>20
    本当だね。
    こういうのバンバン暴いてくれるなら
    雑誌も飛ぶように売れるかも

    +9

    -2

  • 105. 匿名 2020/10/14(水) 21:39:25 

    各社に支払われる金額でしょ?
    まさかみんなその金が丸っと出向社員に支払われると思ってるのか…?

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2020/10/14(水) 21:40:40 

    時給の人笑ったわ
    それは勉強してないあんたのせいww

    +6

    -5

  • 107. 匿名 2020/10/14(水) 21:41:40 

    何で羨ましいの?羨ましければgotoの係りになれば良いじゃん。笑
    でも学生時代楽してた人達には、なかなか無理なポジションだよね。

    +6

    -6

  • 108. 匿名 2020/10/14(水) 21:43:08 

    低所得の非正規社員の人たちが文句言ってるんでしょうねー。

    +7

    -2

  • 109. 匿名 2020/10/14(水) 21:43:29 

    そんな金あるなら医療の給料上げろって言ってるひといみふ

    +3

    -3

  • 110. 匿名 2020/10/14(水) 21:44:39 

    税金だと思わず、とりあえず何にでも使ってもいいお金、自分達のお金だと思ってる。

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2020/10/14(水) 21:49:13 

    >>106
    さすがに時給780円とかは自業自得としか…

    +2

    -5

  • 112. 匿名 2020/10/14(水) 21:50:35 

    >>1
    これっぽっちで高いって普段どれだけ低い仕事してるの?
    公務員の給料と同じくらいだよ

    +8

    -7

  • 113. 匿名 2020/10/14(水) 21:51:51 

    出向社員コロナにかかって苦しめ

    +1

    -11

  • 114. 匿名 2020/10/14(水) 21:55:40 

    >>81
    そんなようなもんですw
    旅行会社なんて役職つかなかったら一生大卒に毛が生えた程度のままですよ。
    ボーナスもなくなったのにこの報道が本当であれば、バカ高い日当はどこに行ってしまうんですすかね....

    +13

    -1

  • 115. 匿名 2020/10/14(水) 22:02:08 

    やっぱりこんな裏があったのね…
    アベノマスクの反省はいかされてなかったんだね

    +4

    -7

  • 116. 匿名 2020/10/14(水) 22:04:40 

    みんな落ち着いて元記事読んでみなよ
    「各社に支払われる日当」だよ
    「各社員に支払われる日当」なんて一言も書いてない

    1日4万なら人月単価で80万
    例えばSEなら月単価80万なら本人の月収は30万くらい
    会社に支払われたお金には社会保険料や福利厚生費や色んな必要経費が入ってるから、そのまま社員本人の収入になるわけないんだよ
    こんな雑な記事に騙されて燃え上がるのバカバカしすぎるよ

    +21

    -3

  • 117. 匿名 2020/10/14(水) 22:15:16 

    この記事には私もちょっと待っただな。本当にその解釈であってる?そもそも個人に支払う手当て的なそんな形で国はこの事業やってないと思う。
    そんな見積もりの出し方するかなぁ、、普通に考えてプロポーザルでJV組ませて事業内容を確認してやるんじゃない?

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/14(水) 22:16:43 

    >>17
    そんな社員いませんよ。
    まさかそんな勘違いはないと思うけど、会社に入るだけだからね。社員には全く手当すらつかないから。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/14(水) 22:25:38 

    >>113
    >>116
    知や学がある人とない人の差が歴然と出るコメントですねw

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2020/10/14(水) 22:52:22 

    >>7
    中抜きすることが一番の目的だったから旅行事業のほうは適当だったのかな

    +5

    -3

  • 121. 匿名 2020/10/14(水) 22:57:02 

    >>114
    そのバカ高い日当とやらは会社の儲けになってるに決まってるじゃん
    そこからあなたの給与や会社の維持費が出てるんだよ
    旅行会社社員なら今会社がどれだけ赤字になってるか知ってるでしょ?
    このままだと来年あたりに大手旅行会社の1つや2つが潰れても全然不思議じゃないんだよ
    そうなったら何万人が路頭に迷うと思う?
    そんな危機的状況に自社が僅かでも儲けを得てることを貶めてどうすんのよ

    +6

    -6

  • 122. 匿名 2020/10/14(水) 23:07:49 

    >>19
    よく覚えとくわ

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2020/10/14(水) 23:09:47 

    >>76
    その他のお金はどこに行ってるの?

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2020/10/14(水) 23:14:45 

    >>121
    いきなりめっちゃ怒るじゃん(笑)
    そんなこといきり立って言わへんくても誰でも分かってるよーw

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2020/10/14(水) 23:16:37 

    >>121
    今話題のロジハラするタイプの人だ

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2020/10/14(水) 23:24:36 

    >>124
    わかってなかったくせに
    トピの前半見てみなよ
    文春のアホな記事にまんまと釣られて旅行会社叩かれまくってんじゃん

    +5

    -5

  • 127. 匿名 2020/10/15(木) 00:28:53 

    >>103
    技師Aさんだと月80万くらいもらってることになるけど、公務員はこんなにもらってるの?

    しかもこれってプラス会社からもお給料もらってたりしそうなんだけど。

    よほどのすごい技術持ってる人なら納得。

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2020/10/15(木) 01:00:17 

    >>32
    Go Toの決行が決まったら用無しみたいになっているよね

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2020/10/15(木) 01:05:16 

    >>91
    給付金配布の方が全然マシだよね

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2020/10/15(木) 01:06:26 

    あ、あの、、、医療従事者は減給なんですが、、、

    +2

    -3

  • 131. 匿名 2020/10/15(木) 06:09:04 

    >>1
    日給4万の仕事内容ってどんななの?

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2020/10/15(木) 06:13:04 

    >>2
    税金払うの嫌になるよね。
    まともな政策もしないで税金ばっかり取っていく。
    痛みを分け合うとかふざけんな!

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2020/10/15(木) 08:02:20 

    >>126
    くせにってw
    お前必死だな 笑

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2020/10/15(木) 09:28:23 

    「二階さんとは深い」受注額ダントツ JTBの“ドン”に「GoTo」問題を直撃 | 文春オンライン
    「二階さんとは深い」受注額ダントツ JTBの“ドン”に「GoTo」問題を直撃 | 文春オンラインbunshun.jp

    安倍政権が7月22日から開始した「Go To トラベルキャンペーン」。中小よりも大手が恩恵を受けると指摘されているが、その筆頭がJTBだ。同社は昨年度、国内旅行で約9300億円と断トツの取扱額を誇る。…

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/15(木) 10:34:17 

    とにかく旅行会社、代理店潰れるから支払ってあげて!!!

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2020/10/15(木) 10:38:09 

    何踊らされてるの?
    ガルちゃん民ってほんと世間知らずの人多すぎ。

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2020/10/15(木) 11:05:34 

    >>1
    大手旅行会社の社員ってかなりいい給料もらってるよね。その分に会社が得られる利益分を乗せているわけだから金額自体は妥当だと思うけど、専門スキルを必要とする仕事でないのであれば大手旅行会社に委託する必要はなさそうだな…

    +3

    -3

  • 138. 匿名 2020/10/15(木) 11:29:32 

    >>11
    国を私物化しているのに
    なぜ逮捕されないの?

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/15(木) 11:30:59 

    >>1
    国民に還元したいなら、
    中小企業ももっと優遇すべきじゃない?
    自分と仲の良い大手ばかりじゃなく。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/15(木) 11:40:45 

    >>116
    とはいえ、恩恵をうけるのが大手ばかり優遇という不公平さは問題かと。
    国の政策の一環として行うなら、JTB、KNT-CT(近畿日本ツーリスト)、日本旅行、東武トップツアーの4社だけでなく星の数ほどある中小企業も平等に恩恵を受けられるシステムを目指すべきでは。

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2020/10/15(木) 12:31:07 

    バチが当たる

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2020/10/15(木) 13:45:58 

    二階俊博幹事長の後援企業が“和歌山カジノ”隣接地3000坪を買っていた(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    二階俊博幹事長の後援企業が“和歌山カジノ”隣接地3000坪を買っていた(文春オンライン) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     和歌山県が名乗りを上げているカジノを含む統合型リゾート(IR)誘致を巡って、同県選出の二階俊博自民党幹事長の40年来の後援企業が、周辺の山林約3000坪を買っていたことが、「週刊文春」の取材でわか

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/15(木) 16:36:02 

    >>1
    文系は詐欺師だと思ってだけど、理系大卒技術者でもない文系に理系技術者の手当を出すとかやはり文系は詐欺師だわ、そう言えば日本学術会議も科学者でも博士でも無いただの学士の文系学者が科学者を名乗り参加してたり文系ってやはり詐欺師だと思う。

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2020/10/15(木) 17:07:40 

    全て癒着

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2020/10/15(木) 21:00:13 

    >>11
    私もそう思ってた

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2020/10/16(金) 04:15:45 

    >>139
    それが中小企業は蹴り落としたいらしい
    今の中小企業の基準300人を100人までに減らしたいんだって。つまり法人税上げるぞってこと。それで事業継続できなければ再編しろだとさ。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/16(金) 13:14:44 

    GoToトラベルで「3500円上限ドタバタ劇」が起きた本当の理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    GoToトラベルで「3500円上限ドタバタ劇」が起きた本当の理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    ■大手旅行予約サイトが「突然の割引制限」を発表  旅行代金が助成される「Go To トラベル」がまたしても右往左往の醜態を演じている。


    GoToトラベルで「3500円上限ドタバタ劇」が起きた本当の理由
    10/16(金) 11:16 Yahoo!ニュース 67

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/16(金) 13:27:46 

    >>147
    抜粋
    最近、急成長した大手旅行サイトに人々が集中。そのサイトの運営会社に割り当てられた助成金が底をつきそうになったため、運営会社の判断で、補助率を引き下げる決定をしたのだという。もともと、「予算を使い切ったら終了」という助成制度だということは言われていたので、北海道や沖縄など人気観光地が早々と予算をすべて使いキャンペーンが終了するのではないか、という懸念はあった。

     ところが、ちょっと予想外のことが起きた。早々と枠を使い切りそうになったのは、どこかの地域ではなく、大手の予約サイトだったわけだ。「Go To トラベル」は参加する旅館やホテルなどに直接申し込んだ場合も35%が割り引かれるが、往復の旅費や食事代などを組み込んだ「旅行商品」のほうが、旅行者にとっては「お得」ということになった。このため、宿泊施設への直接予約よりも、旅行会社やサイトでパッケージ商品を予約する人が一気に増えたのだ。

    ■末端の旅館よりも、旅行会社を助けたいのか

     旅行会社を通したほうが有利、という制度設計は、国土交通省・観光庁が、末端の旅館やホテルなどの宿泊事業者よりも、旅行会社を助けることに主眼を置いたためではないか、と疑われている。

     国交省・観光庁は地域の宿泊業者よりも、旅行会社のほうが付き合いが濃い。大手の旅行会社に便宜をはかれば、いずれ天下りなどのメリットがあると考えたかどうかまでは分からない。だが、Go To トラベル事務局が大手旅行会社の出向で運営され、1日4万円という多額の人件費が払われていることなどが報じられている。

    そんな旧来型の旅行会社を守るような形にキャンペーンをしてしまえば、将来に大きな禍根を残すことになりかねないのだ。

     そんな状況だから、旅行商品の窓口販売にいまだに依存する旧来型の旅行会社よりも、予約サイトのほうがまたたく間に分配された予算を使い切るのはある意味当然の流れだった。しかも新型コロナで出歩くことが減り、自宅でパソコンに向かう時間が増える中で、ネット予約が大きく伸びたのは当たり前といっても良い現象だった。そうした時代の変化、業界の変化を、役所は読み切れていなかったということだろう。

     地域ごと、業者ごとに助成金を割り振るのは一見平等だが、それでは不採算事業者が淘汰されない。価格競争に走る事業者が出てくるため、業界全体の価格引き上げができなくなる。日本の産業界の中でも生産性が低い業種とされる、宿泊業が低付加価値に喘ぎ、従業員の給与が引き上げられないでいる最大の要因は、価格が安過ぎるからだ。

    ■公平性にこだわると「かつての国鉄」になってしまう

     本来、国が民間企業に直接、金銭的支援を行うことは「禁じ手」だ。国が資金を入れれば民間同士の競争を阻害することになりかねない。だから、「平等」になるよう、役所は綿密な予算配分を決めたのだろう。だが、そんな「計画経済」のような役所の論理通りに民間企業が動くわけではい。

     また、「公平性」にこだわって、旅行業者に一律に助成金を出すようなことをすれば、旅行業界も「官業」になってしまう。かつての国鉄や電電公社の例を出すまでもなく、「官業」になれば競争が嫌われサービスもまったく改善されなくなってしまう。

     民間の事業者同士や、地域同士が切磋琢磨することが、業界全体を成長させる。そのためには、国民の選択を優先し、国民が選んだ事業者が最終的に生き残っていける助成制度にしていくべきだろう。
    以後略

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2020/10/16(金) 14:33:58 

    >>116
    論点はそこじゃない
    流れなくても良い所にお金が流れてるのが問題

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。