-
1. 匿名 2020/10/12(月) 23:25:37
出典:fnn.ismcdn.jp
死亡するケースも…家の浴槽でも増殖する『レジオネラ菌』の怖さ 汚染された細かい水滴を吸うことで感染www.fnn.jp名古屋市のスーパー銭湯から検出されたレジオネラ菌。これによるレジオネラ症は、高齢者や病人など体の抵抗力が低い人に感染しやすい傾向があります。<略>重篤化すると呼吸困難や意識障害などを引き起こし、死亡するケースもあります。感染の経路は、菌に汚染された「エアロゾル」という目に見えないほどの細かい水滴を吸い込むこと。
一般家庭の浴槽でもレジオネラ菌が増殖することがあるそうで、定期的な掃除や消毒が必要なのだそうです。+148
-8
-
2. 匿名 2020/10/12(月) 23:26:39
毎日洗剤で洗ってたら大丈夫なの?+543
-5
-
3. 匿名 2020/10/12(月) 23:27:02
清潔に暮らしていればいいんでしょ。
むやみに怖がって生きたくない。+482
-5
-
4. 匿名 2020/10/12(月) 23:27:07
いろんな菌があるんだねえ+277
-2
-
5. 匿名 2020/10/12(月) 23:27:15
やば
お風呂の壁の上半分と天井の掃除ほとんどしてないや+815
-4
-
6. 匿名 2020/10/12(月) 23:27:29
浴槽は毎日洗うけど、他はしっかりやってなかった。子どもが小さくて大変だからと思ってたけど、しっかりやらなきゃ。+361
-5
-
7. 匿名 2020/10/12(月) 23:27:33
3日に一度お湯替えてます+8
-138
-
8. 匿名 2020/10/12(月) 23:27:33
洗剤使って洗うの週1で、普段はささっと流すだけなんだけど、ちゃんと洗った方がいいのね。+313
-21
-
9. 匿名 2020/10/12(月) 23:27:35
銭湯から‥‥
肛門にたっぷり菌がついてたんだね+37
-43
-
10. 匿名 2020/10/12(月) 23:27:59
だけど配管?ジャバ掃除するなって言われたわよハウスメーカーに。
壊れるからて。+256
-2
-
11. 匿名 2020/10/12(月) 23:28:01
その菌はどこから発生するの?+128
-0
-
12. 匿名 2020/10/12(月) 23:29:08
月いちジャバだね
+5
-7
-
13. 匿名 2020/10/12(月) 23:29:12
クロちゃんちやばそう+26
-0
-
14. 匿名 2020/10/12(月) 23:29:23
>>11
配管って書いてるわ+42
-2
-
15. 匿名 2020/10/12(月) 23:29:38
レジオネラ症の発生を防ぐために
追い炊き機能付き風呂(24時間風呂等)の管理方法
浴槽の湯は、毎日交換すること。
浴槽や浴室内は、汚れやぬめりが生じないよう毎日洗浄し、汚れがひどい場合は、消毒薬を使用すること。
メーカーの取扱説明書等を確認し、定期的に追い炊き用配管の洗浄等を行うこと。
家庭用加湿器の管理方法
タンクの水には、水道水を使用すること。
タンクの水は毎日交換し、汚れやぬめりが生じないようその都度、タンク内を洗浄すること。
長時間使用しないときは水を抜き、汚れを取り除いて乾燥させること。
だそうです。+209
-0
-
16. 匿名 2020/10/12(月) 23:29:49
お湯を何年もずーっと取り替えないで真っ黒の苔みたいな状態にして入ってる人を昔TVで見たのを思い出した+381
-4
-
17. 匿名 2020/10/12(月) 23:29:56
具体的にお風呂の管理ってどーしたらいーの+18
-2
-
18. 匿名 2020/10/12(月) 23:30:12
>>7
赤の他人だけどそれは心配だよ。釣りならいいんだけど。+26
-2
-
19. 匿名 2020/10/12(月) 23:30:15
>>10
え、ダメなの??+126
-0
-
20. 匿名 2020/10/12(月) 23:30:29
ずっと昔、24時間沸かしっぱなし浴槽みたいな商品があったとき、この菌が問題になっていた記憶+183
-0
-
21. 匿名 2020/10/12(月) 23:30:46
>>10
えー
今年になって湯沸かしすると黒いの出てくるから2回もジャバしたわ。+125
-4
-
22. 匿名 2020/10/12(月) 23:30:47
>>5
それ関係あるのかな、配管から菌みたいだけど。+115
-0
-
23. 匿名 2020/10/12(月) 23:30:55
>>9
ちょ…辞めて!もう銭湯に行きにくくなる。+92
-1
-
24. 匿名 2020/10/12(月) 23:31:04
ここよく行ってるスーパー銭湯だからニュースで見てびっくりした
もう大丈夫みたいだけど+1
-1
-
25. 匿名 2020/10/12(月) 23:31:05
高齢者や病気持ちのいる家庭が要注意なだけで、そうでない場合はそんなに神経質にならなくてもいいんじゃない+108
-4
-
26. 匿名 2020/10/12(月) 23:31:16
お湯が循環する銭湯なんかの浴槽は要注意なんだよね。スーパー銭湯で異常に塩素臭いお湯が増えたのはレジオネラ菌のせい。よく見ると、温泉施設にはレジオネラ菌検査表とか提示してある。+109
-0
-
27. 匿名 2020/10/12(月) 23:31:18
>>5
私もその箇所してない。
防カビくんに任せてるんだけど、カビとは関係ないのかな??
防カビくんがダメなら天井掃除はやったことない!+185
-1
-
28. 匿名 2020/10/12(月) 23:31:53
コロナは水に弱いから、帰宅したら、すぐお風呂に入ってるけど、また別の菌がいる可能性あるのか。。。+88
-2
-
29. 匿名 2020/10/12(月) 23:32:01
>>9
銭湯や温泉ってカオスだな+74
-1
-
30. 匿名 2020/10/12(月) 23:32:13
>>9
浴槽の中でおならをするのもよくないみたいね。+105
-0
-
31. 匿名 2020/10/12(月) 23:34:04
スーパー銭湯で性病になることもあると聞いてから行かなくなりました
正直、普通の温泉でも心配+70
-5
-
32. 匿名 2020/10/12(月) 23:34:13
>>14
てことは追い焚きしなければ平気?+32
-0
-
33. 匿名 2020/10/12(月) 23:34:17
>>10
まじで?月1でやってるよ。。+83
-0
-
34. 匿名 2020/10/12(月) 23:34:23
>>16
潔癖症の方が入らされてたね。自分も潔癖症だから見ててとても可哀想だった。+145
-0
-
35. 匿名 2020/10/12(月) 23:34:59
>>27
すごく細かいことだけど防カビくんじゃなくて、防カビ、燻煙材だと思うんだよね ごめん気になってしまった+86
-9
-
36. 匿名 2020/10/12(月) 23:35:08
コロナとどっちが怖いの?
もう何を怖がっていいのかわからない
ウイルスだの菌だの見えないし+14
-1
-
37. 匿名 2020/10/12(月) 23:35:38
>>10
どうやって掃除してるの??+78
-2
-
38. 匿名 2020/10/12(月) 23:35:49
>>30
大腸菌が湧くとかいうよね+73
-0
-
39. 匿名 2020/10/12(月) 23:36:00
>>16
それお湯を変えなくても良いようにするっていう黒い薬?だか液体じゃない?
すっごい気持ち悪いけど、節水なのか何なのか何年も変えてないって人、昔出てたよね。
2回くらい見たことある+168
-0
-
40. 匿名 2020/10/12(月) 23:36:19
>>30
えっ
えっ ⁈
ポコッと泡が密かな楽しみだったのに…+65
-5
-
41. 匿名 2020/10/12(月) 23:36:44
温泉や銭湯で感染して亡くなったってニュースも時々あるよね。+23
-0
-
42. 匿名 2020/10/12(月) 23:37:22
汚部屋の住人て風呂もトイレも汚そう+9
-1
-
43. 匿名 2020/10/12(月) 23:37:23
>>35
クソワロタwww+75
-1
-
44. 匿名 2020/10/12(月) 23:38:10
>>10
ハイターとか漂白剤は週1ならいいけど使い過ぎは浄化槽の中で分解する菌が死ぬから良くないよ+84
-2
-
45. 匿名 2020/10/12(月) 23:38:12
私は足湯に入ったら水虫になった。傷なんかがあるとそこからなるらしい。+22
-0
-
46. 匿名 2020/10/12(月) 23:38:25
>>35
防カビ君、冤罪www+118
-2
-
47. 匿名 2020/10/12(月) 23:38:36
ちょっと前に24時間風呂とかいう商品流行らなかった?風呂の水を捨てないで循環?させるかなんかして風呂の水を捨てないでいいってやつ。ご家庭にある人、どうですか?+18
-0
-
48. 匿名 2020/10/12(月) 23:38:44
>>8
流すだけだとぬるっとしない?+90
-2
-
49. 匿名 2020/10/12(月) 23:39:04
>>9
前に温泉に行ったら隣にいたおばあさんの座るのにうんこ付いてるの見たことある
拭き残しがついたじゃなくてちょっと漏れちゃったのかな?くらいのレベル
それ以来トラウマで温泉とか銭湯は行けなくなっちゃった+126
-0
-
50. 匿名 2020/10/12(月) 23:39:17
岩手の温泉で死者出たもんね、レジオネラ+17
-0
-
51. 匿名 2020/10/12(月) 23:39:42
お風呂をリフォームしたら追い焚き機能がなくて何でだろう?と思ってたんだけど、これと関係あるのかな?+1
-7
-
52. 匿名 2020/10/12(月) 23:39:43
>>32
今の浴槽って自動お湯はり用の吸水口があるから、掃除が行き届いてないと、そういうところにも菌が発生しそう。
沸かしてない分、40度前後の菌が増殖しやすい温度の水が通る場所だし。+41
-0
-
53. 匿名 2020/10/12(月) 23:39:46
>>35
略して防カビくん+41
-1
-
54. 匿名 2020/10/12(月) 23:40:03
>>40
辞めい今すぐ辞めい
ぽこっと泡ならタオルで気泡を作って楽しみなさい+57
-0
-
55. 匿名 2020/10/12(月) 23:40:33
>>10
月1ジャバとか言って販売してなかったっけ!
どうすればいいの?+80
-1
-
56. 匿名 2020/10/12(月) 23:40:54
>>49
ヒエ~~+42
-1
-
57. 匿名 2020/10/12(月) 23:41:10
>>35
ゲキ落ちくんみたいになってるwwwww+74
-0
-
58. 匿名 2020/10/12(月) 23:41:32
>>9
それは大腸菌じゃない?+15
-0
-
59. 匿名 2020/10/12(月) 23:42:11
>>9
人体由来じゃないよ、この菌+34
-1
-
60. 匿名 2020/10/12(月) 23:43:16
>>48
よこだけど、入浴終わってすぐお湯抜いてお風呂場乾かせばぬめらない。+20
-15
-
61. 匿名 2020/10/12(月) 23:43:29
>>16
いたよね!丁度昨日お風呂に入ってる時にフッと思い出して、あれは本当に気持ち悪かったなぁって思ってたところだよ。
あれって入れ替えるにしても下水にそのまま流れないよね?というか流して良いのかな?+52
-1
-
62. 匿名 2020/10/12(月) 23:44:19
>>50
レジオネラ菌で男性死亡 基準値最大6200倍超 高繁旅館利用・西和賀|Iwanichi Online 岩手日日新聞社www.iwanichi.co.jp県は11日、西和賀町湯川の温泉施設・高繁旅館からレジオネラ属菌が検出され、利用した県内の60代男性がレジオネラ肺炎で死亡したと発表した。 県県民くらしの安全課によると、男性は8月に同施設で日帰りで入浴。帰宅後体調が悪くなり医療機関に収容…
これ?+15
-0
-
63. 匿名 2020/10/12(月) 23:44:28
>>20
子どもの頃に24時間風呂のCMを見ていいなぁと憧れていたからニュースを聞いてショックだったわ。+20
-1
-
64. 匿名 2020/10/12(月) 23:45:16
駅前の噴水の水がかかるのも、鳩が周りに沢山居てたりすると気持ち悪い時がある。+11
-0
-
65. 匿名 2020/10/12(月) 23:46:46
>>5
天井の水滴がヤバい
+59
-0
-
66. 匿名 2020/10/12(月) 23:47:20
ふろ水ワンダーもダメかな❓+4
-0
-
67. 匿名 2020/10/12(月) 23:47:37
>>9
適当な事言わないで。
レジオネラ属菌とは、自然界(河川、湖水、温泉や土壌など)に生息している細菌で、感染するとレジオネラ症を引き起こします。+43
-0
-
68. 匿名 2020/10/12(月) 23:49:29
>>45
プールでもうつったりするよね。+4
-0
-
69. 匿名 2020/10/12(月) 23:49:41
思い出したくないけど、昔、ものすごい汚い、人が入ってない温泉を無理やり温めたやつに入ったことがあった。あれ、よくレジオネラ菌とか大丈夫だった…+2
-0
-
70. 匿名 2020/10/12(月) 23:51:15
>>35
横だけど、ルックの「防カビくん煙剤」っていう商品があって、そのパッケージのもこもこしたキャラが防カビ君て名前なのかなって思ってた。だからわたしも燻煙剤のこと防カビくんって言ってる笑+124
-0
-
71. 匿名 2020/10/12(月) 23:51:58
>>64
噴水でバシャバシャ遊んでいる幼児~子ども達が心配になる時がある。親は気にしていないのかな?+25
-0
-
72. 匿名 2020/10/12(月) 23:52:11
循環系のスーパー銭湯とか、噴水が危ないんでしょ?
家でレジオネラ菌で死んだとか聞いたことないな+13
-0
-
73. 匿名 2020/10/12(月) 23:54:38
>>48
ぬるっとじゃなくてザラっとする+143
-0
-
74. 匿名 2020/10/12(月) 23:55:41
>>54
無念…(´;ω;`)+17
-1
-
75. 匿名 2020/10/12(月) 23:55:47
子供のおもちゃも危険だよね?
乾かさずに放置されてるとたまにぬめっとしてるのある+10
-1
-
76. 匿名 2020/10/12(月) 23:55:54
>>16
マコモ風呂ね。あれ絶対病気になりそう。
検索する時閲覧注意+84
-0
-
77. 匿名 2020/10/12(月) 23:57:28
>>9
銭湯は脱衣所の床が苦手なんだよな…
常に水分があって。常時床が洗い流されてるわけでもないし。+75
-0
-
78. 匿名 2020/10/12(月) 23:57:46
>>10
私は引き渡しの説明の時に最低でも半年に一回はジャバしてくださいって言われたけど。メーカーによって言うこと違うのね+113
-1
-
79. 匿名 2020/10/12(月) 23:57:52
自宅水中出産で赤ちゃんがレジオネラに感染したケースもあるよね+3
-0
-
80. 匿名 2020/10/13(火) 00:00:44
>>20
昔、うちの父ちゃんが意気揚々と買ってきて取り付けてたなー
独特な匂いがして、あまり好きではなかったけど、この菌で病に陥る家族はいなかった。
ラッキーだったのかも。+16
-2
-
81. 匿名 2020/10/13(火) 00:01:23
>>15
詳しくありがとう!+23
-0
-
82. 匿名 2020/10/13(火) 00:02:39
この菌だったか忘れたけど、加湿器でもあった気がする。+6
-0
-
83. 匿名 2020/10/13(火) 00:04:03
>>74
無念ってw
清潔なタオルに空気を含ませて湯船に沈めて遊ぶしかないわね+19
-0
-
84. 匿名 2020/10/13(火) 00:04:43
>>10
うちの弟がメーカーの修理やっているんだけど
夏が終わった頃シャワーから
久しぶりに浴槽にお湯張ったら
黒い汚れが浮いてたんだよね。
汚いと思ってジャバやった方がいいか聞いたら
やらない方がいいって言われた。
理由は壊れるって。+17
-6
-
85. 匿名 2020/10/13(火) 00:06:07
コロナより死んでるのとちゃうの!?+0
-0
-
86. 匿名 2020/10/13(火) 00:09:20
>>48
8です。お湯の高さのあたりが湯垢?でザラザラするから、手で擦ってます。+15
-14
-
87. 匿名 2020/10/13(火) 00:09:47
>>79
じ、自宅水中出産、、難産の私には考えられないわ+4
-0
-
88. 匿名 2020/10/13(火) 00:10:44
>>84
どうやって掃除したらいいのかみんな困ってるみたいだから教えて欲しい。+89
-1
-
89. 匿名 2020/10/13(火) 00:12:31
>>10
メーカーにはジャバすると壊れるからするなと言われ、
衛生面ではしっかり掃除しろ…
どうすりゃいいのさー+149
-1
-
90. 匿名 2020/10/13(火) 00:15:51
>>47
流行ったのは ちょっと前ではなく30年くらい前ではないですか?+9
-0
-
91. 匿名 2020/10/13(火) 00:17:34
>>76
検索してしまった・・・。
お風呂って、(私は)気持ちよくなってストレス解消するために入るという目的もあるのに、あれじゃ苦行でストレス増えそうw
でも、身体にいいと思ってる人にとってはリラックスタイムになるのかしら?+19
-0
-
92. 匿名 2020/10/13(火) 00:19:11
>>25
前にスーパー銭湯で亡くなった方は40代だったような記憶+7
-0
-
93. 匿名 2020/10/13(火) 00:24:43
>>16
見たことある!私が見たのはその家のお父さんの主義で、若い娘さんが、 嫌だけど仕方ないんですって真っ黒いお湯入りお風呂を見ながら言っててかわいそうだった+43
-0
-
94. 匿名 2020/10/13(火) 00:25:04
>>39
私も見たことある
砕いた炭とかかな+6
-0
-
95. 匿名 2020/10/13(火) 00:27:20
>>9
えっ?
あれが、気持ちいいのに、、、+1
-4
-
96. 匿名 2020/10/13(火) 00:32:44
>>35
あわわ、私も何故か防カビくんって呼んでた!
家族も友人もそう読んでたからw
ごめんなさい…!
そんでもって、私もこの子に任せてるんですが、大丈夫でしょうか…。
除菌もあるから大丈夫…?
これ使い続けて10年の人にお話し聞きたいです。+37
-3
-
97. 匿名 2020/10/13(火) 00:37:37
>>72
ああいうところってどのくらいの時間を同じお湯で使いまわしてるんだろう
一日中同じお湯を循環させてるのかな+2
-0
-
98. 匿名 2020/10/13(火) 00:44:01
>>16
USOジャパンって番組で大野くんが入らされてた記憶がある…+9
-1
-
99. 匿名 2020/10/13(火) 00:46:10
天井はキッチンペーパーにアルコール染み込ませて時々ふいてる+5
-0
-
100. 匿名 2020/10/13(火) 00:47:02
うちの実家老夫婦2人暮らしで水道代節約の為に2日目のお風呂とか沸かし湯してる
これ聞いたら怖いな+11
-1
-
101. 匿名 2020/10/13(火) 00:48:30
シャワーしかしない人は大丈夫?
壁とかタイルに黒かびが凄くて何とかしなきゃ。+6
-0
-
102. 匿名 2020/10/13(火) 01:09:34
>>49
母の友達がスーパー銭湯で清掃の仕事してるけどウ○コ浴槽に浮いてたり更衣室に落ちてたり結構あるって言ってたよ。よく考えたら性病の人が同じ湯船に浸かってたり大をした人が洗い流さずに浸かってたり、その人の後に同じ椅子に座ったりしてるかもしれないよね。
って考えるととてもじゃないけど行けない。+59
-0
-
103. 匿名 2020/10/13(火) 01:13:24
>>102
マナーとは一体、、トイレ掃除より酷くない??+33
-0
-
104. 匿名 2020/10/13(火) 01:16:11
洗濯機に使いまわすのも汚いね、、+4
-2
-
105. 匿名 2020/10/13(火) 01:16:42
今 給水装置工事主任技術者の
勉強中ですが
遊離残留塩素の確保が大事です+2
-1
-
106. 匿名 2020/10/13(火) 01:20:58
なあに
返って免疫が着く
浴槽てか風呂水なんて3日に1回しかかえないよ+4
-9
-
107. 匿名 2020/10/13(火) 01:22:31
毎日風呂水抜くって
水道代やばない?+8
-19
-
108. 匿名 2020/10/13(火) 01:32:28
>>44
横だけど本下水なら問題ないよね?そういうことではないのかな?+8
-1
-
109. 匿名 2020/10/13(火) 01:41:53
バスマジックリンで洗えばオッケー?+1
-0
-
110. 匿名 2020/10/13(火) 01:43:42
>>9
あそこ洗わずにみんな入るもんね+3
-5
-
111. 匿名 2020/10/13(火) 01:51:09
このスーパー銭湯一度行ったことあるところでびっくりした!+1
-0
-
112. 匿名 2020/10/13(火) 01:54:07
3年前は広島であってその前も、埼玉であったって。カンジダや水虫もうつるし不特定多数の人が入ってるから汚いし温泉や銭湯には行けないわ。
トイレも便座に座りたくない。空気椅子でしてる。
+21
-1
-
113. 匿名 2020/10/13(火) 02:26:36
>>39
関西の震災で湯船が壊れて全部すてたのに
新しい家でもまた作ってた!+9
-0
-
114. 匿名 2020/10/13(火) 02:31:09
>>16
一時期エッセあたりの主婦雑誌でもてはやされていたわ。その家の息子さん保温のためかスカートはかされたり。今じゃ炎上案件かも+30
-0
-
115. 匿名 2020/10/13(火) 02:44:17
>>16
あのお婆さん、阪神淡路震災で亡くなったらしいよ+6
-2
-
116. 匿名 2020/10/13(火) 03:24:27
追い焚き配管 家でできる掃除方法テレビで話題! お掃除の盲点「追い焚き配管」を根こそぎキレイに! | 水まわりのお掃除 | おそうじ本舗が教える自宅の掃除術www.osoujihonpo.com大掃除で、普段あまり手の届かない場所をお掃除する方は多いと思います。でも、汚れが見えるところだけお掃除していませんか? そこで、テレビでも放送されたお掃除の盲点になりやすい「お風呂の追い焚き配管」をキレイにする方法をご紹介いたします。
+9
-0
-
117. 匿名 2020/10/13(火) 04:17:19
>>96
10年も前からこれあるの?+6
-0
-
118. 匿名 2020/10/13(火) 04:21:16
>>55
配管クリーン機能がついてるんだけど、あれじゃダメなのかな。+8
-0
-
119. 匿名 2020/10/13(火) 04:23:58
>>96
10年使ったことないけど、1年くらいですが一応しないよりはマシな程度です。効果をどう実感できるのか…+7
-0
-
120. 匿名 2020/10/13(火) 04:41:49
これ確か最後に死者が出たのは原因が加湿器だっけ?2006年だったよーな気が+0
-1
-
121. 匿名 2020/10/13(火) 05:04:34
2歳前の子供風呂の水を隙あらば飲むから気をつけなきゃヽ(´o`;
死にゃせんだろうと思ってたけど怖いね…+14
-0
-
122. 匿名 2020/10/13(火) 05:25:10
>>29
前から思ってたんだけど温泉って知らない人のお尻やおまたが直にお湯に浸かってる訳だし、よく気持ち悪くないなと思っていました。絶対に嫌です。+21
-0
-
123. 匿名 2020/10/13(火) 05:58:25
>>20
生まれたての赤ちゃんの沐浴に使ったら亡くなったよね。
大人や元気な人は大丈夫なのかも。+5
-0
-
124. 匿名 2020/10/13(火) 06:20:43
>>5
天井、ぱっと見綺麗だったけど触ってみたらベタっとしてたから慌ててやりました。私だけかな、こんなの笑+2
-0
-
125. 匿名 2020/10/13(火) 06:30:02
叔父が数年前にスーパー銭湯でレジオネラ症になった。
何週間か入院した。
不衛生なスーパー銭湯は本当に危ないよ。+17
-0
-
126. 匿名 2020/10/13(火) 06:45:32
>>5
昨日たまたま天井掃除したけど結構大変なのよね
垂れてくるし
+37
-0
-
127. 匿名 2020/10/13(火) 07:27:46
浴槽のエプロンを外すとそこには世にも恐ろしい、、、
+3
-0
-
128. 匿名 2020/10/13(火) 07:51:06
>>89
ホントだね。今、混乱してる(ノД`)・゜・。+6
-0
-
129. 匿名 2020/10/13(火) 07:51:29
>>72
循環するの自体は悪くないけど、浄水ができてないんだろうね。+0
-0
-
130. 匿名 2020/10/13(火) 08:03:29
お風呂のお湯は一日おきにしか変えてなかったけど、毎日変えた方がいいのかな。水道代かかるな…
関係ないけど、一日おきっていったら2日に一回なのに24時間おきっていうと毎日の意味になるの、日本語って不思議+2
-0
-
131. 匿名 2020/10/13(火) 08:10:33
>>48
入浴剤使うとぬるっとする部分あるよね。+5
-0
-
132. 匿名 2020/10/13(火) 08:23:59
>>5
へへっ
うちは下半分もしてない+40
-0
-
133. 匿名 2020/10/13(火) 08:30:01
>>10
ジャバしたらお風呂沸かす時嫌な音がするようになったんだよね...
やらなきゃよかったかなと思っていたけどやっぱりか...+4
-1
-
134. 匿名 2020/10/13(火) 08:57:08
40年生きてきて、聞いた事もなければかかった事もあるんだかないんだかわからない。
この菌を気にして生きてる人いるのかな。+3
-0
-
135. 匿名 2020/10/13(火) 09:06:29
>>44
カビ生える前にするからよくしてた
清潔の方がいいと思ってた…
週一にします!+3
-0
-
136. 匿名 2020/10/13(火) 09:10:25
昔
彼氏の家で汚い感じの風呂場使ったら数時間後に高熱出た+3
-0
-
137. 匿名 2020/10/13(火) 09:37:19
ここの銭湯地元から近いんだけどできてから今日まですごい人気。
銭湯できる前は夜景がきれいで初デートはここの夜景を見ていた‥
建物ができて夜景も見れなくなってすごい悲しかったな。大好きだった彼との思い出だったので。
トピ違いすいませんw+0
-3
-
138. 匿名 2020/10/13(火) 09:42:20
>>15
これ、ずっと昔から言われている。
循環式はやめた方がいいって。
なので一時期かけ流しの温泉施設が有り難がられた。+5
-0
-
139. 匿名 2020/10/13(火) 12:07:32
ラブホのお風呂も怖いよね
絶対菌だらけでしょ
掃除も客が使ったバスタオルで拭くだけ
怖すぎていつもシャワーで済ます+1
-0
-
140. 匿名 2020/10/13(火) 12:11:50
>>86
わかる
スポンジでこすって、洗い流したあとすべすべかな?と確認したらざらざらで手で擦ると垢がポロポロ。+2
-0
-
141. 匿名 2020/10/13(火) 12:37:22
>>16
すっごい昔にお婆ちゃん入ってたの見たことある。すべすべって言ってた。+2
-0
-
142. 匿名 2020/10/13(火) 13:06:33
>>116
ここまでしないとダメなんだぁ…
普段の掃除でも大変なのに💦+5
-0
-
143. 匿名 2020/10/13(火) 14:46:03
銭湯入るのは大丈夫なのに、ジャグジーに入るの躊躇する
どっちみち、同じお湯なんだけど、気泡が弾けた時に吸い込みそうで…+0
-0
-
144. 匿名 2020/10/13(火) 14:48:12
>>34
潔癖症じゃなくても嫌だよww+3
-0
-
145. 匿名 2020/10/13(火) 16:43:26
>>139
ラブホは意外ときちんとしてるよ。
ビジネスの方がヤバい。
+0
-0
-
146. 匿名 2020/10/13(火) 18:23:41
>>96
このイラストが悪いよねw
「防カビくん」って感じがするもん+11
-0
-
147. 匿名 2020/10/13(火) 18:59:38
>>145
ビジホは日本人の清掃員ばかりの所はけっこう細かく掃除してるけど今は外国人が多い。外国人の清掃の仕方はなかなかヤバイよ。+0
-0
-
148. 匿名 2020/10/13(火) 21:40:49
先週と先々週の日曜に、
娘(6歳)とここの銭湯に行ってました!
初めて行ったのが先々週…
こんなニュース
全く知らずヽ(;▽;)
なんか、綺麗なのに空いてるなーって思ってた…+0
-0
-
149. 匿名 2020/10/13(火) 23:50:09
>>5
前に天井は垂れてきて危ないからクイックルワイパーにアルコールだかをしめらせた雑巾とかをつけて拭くだけでOKってなんかでみた。
テキトーでごめん。思い出せない。
でも思い出したから今からやるね。ありがとう+6
-0
-
150. 匿名 2020/10/13(火) 23:51:20
>>10
うちも言われた。おすすめはしないって+0
-0
-
151. 匿名 2020/10/14(水) 01:47:51
>>20
うわー懐かしい!
うちにもありました!同じく父親が張り切って買ったなー
デッカイ機械w+0
-0
-
152. 匿名 2020/10/14(水) 21:02:17
浴槽に、水を入れてハイターで掃除はダメなのかな?+0
-0
-
153. 匿名 2020/10/15(木) 01:35:52
>>16
ひとり息子さんがいたのにあの番組見て
婚約者がいらしたのに駄目になったって
番組の2回目の最後にちょこっとナレーションで言ってた感じがする
ちょっとショックでした+1
-0
-
154. 匿名 2020/10/17(土) 22:22:58
>>45
昨日ニュースで足湯カフェやっててゾッとした+0
-0
-
155. 匿名 2020/10/19(月) 01:33:38
>>39
実家の風呂がお湯を変えない黒い風呂になってた時は、なんか微生物が汚れを食べてくれるとかいってたな。
その微生物の色だと、子供ながらに背筋がゾッとしたよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する