-
1. 匿名 2020/10/11(日) 21:10:02
異変は、死んだ鳥の遺骸を集め、その数を記録している同団体ボランティアの71歳の男性が早朝に発見。余りの多さに単独では処理出来ず、団体幹部にも応援を求めた。
団体幹部はCNNの取材に、フィラデルフィア市は大量の渡り鳥の移動径路沿いに位置していると説明。多くの雲や降雨に加え、近くのビルなどが発する明るい光に惑わされ、進路の感覚が狂ったのではないかとも見ている。+104
-2
-
2. 匿名 2020/10/11(日) 21:11:13
自然界は人間に振り回されてるよ。+318
-10
-
3. 匿名 2020/10/11(日) 21:11:15
飛行機が突っ込むよりいいかと思ってしまう。+11
-74
-
4. 匿名 2020/10/11(日) 21:11:15
可哀想になぁ…+301
-2
-
5. 匿名 2020/10/11(日) 21:11:27
何かの前兆?怖い+17
-39
-
6. 匿名 2020/10/11(日) 21:11:31
5Gか?+233
-21
-
7. 匿名 2020/10/11(日) 21:11:42
それなら
建物
トリ壊す・・・?+9
-30
-
8. 匿名 2020/10/11(日) 21:11:47
明るい光だけではないと思う。
今、滅茶推しの電波系ももあるんじゃない?+216
-7
-
9. 匿名 2020/10/11(日) 21:12:11
空から落ちてくる鳥…
ホラーだな+37
-10
-
10. 匿名 2020/10/11(日) 21:12:20
今までそんなのなかったよね?+89
-10
-
11. 匿名 2020/10/11(日) 21:12:21
>>5
毎年だって書いてあるなら、前兆とかじゃない。+66
-4
-
12. 匿名 2020/10/11(日) 21:12:26
>多くの雲や降雨に加え、近くのビルなどが発する明るい光に惑わされ、進路の感覚が狂った
鳥にとって不運なことが重なってしまったんだね+130
-3
-
13. 匿名 2020/10/11(日) 21:12:34
なんかの病気じゃなくて?+2
-8
-
14. 匿名 2020/10/11(日) 21:12:45
>>5
ちゃんと記事読めよ+11
-3
-
15. 匿名 2020/10/11(日) 21:13:19
ピカピカしたものは避ける。
電波が影響する。
おかしなものがでてんだろ。
アメリカは。+41
-4
-
16. 匿名 2020/10/11(日) 21:13:22
鏡みたいなビルだとよくぶつかるみたい・・・+99
-3
-
17. 匿名 2020/10/11(日) 21:13:24
>>7
くっだらな+10
-7
-
18. 匿名 2020/10/11(日) 21:13:33
ただ先を目指してただけなのに可哀想+113
-3
-
19. 匿名 2020/10/11(日) 21:13:47
>>秋に始まる渡り鳥の移動が最盛期を迎えており、悪天候にも襲われて市内の複数の高層ビルに衝突した
一時の話だね+0
-3
-
20. 匿名 2020/10/11(日) 21:13:53
「ザ・コア」って映画思い出した。+10
-2
-
21. 匿名 2020/10/11(日) 21:13:56
「ペンスィルヴェィニァ」ね
五十音で表すことは不可能だけどあえて近似値を求めるとすれば。+4
-12
-
22. 匿名 2020/10/11(日) 21:14:00
>>5
何でもこじつけようとしてる方が怖いわ+11
-3
-
23. 匿名 2020/10/11(日) 21:14:10
バベルの塔をへし折るべきだったのよ
言語分割とか生ぬるい+14
-0
-
24. 匿名 2020/10/11(日) 21:14:17
自然界の暮らしを狂わしてしまったのね+9
-0
-
25. 匿名 2020/10/11(日) 21:15:06
記事より。
米国内では毎年、最多で10億羽の鳥がビルに衝突して死んでいる。団体幹部によると、19世紀以降に目立ち始めた現象だという。鳥が大量に死んだ今回のような事例は昨年秋、ノースカロライナ州シャーロットのビルでも起きていた。
10億羽はすごいな。問題視するのもわかる…。+103
-0
-
26. 匿名 2020/10/11(日) 21:15:31
こういうのはどう解決できるんだろう。
人間と自然と上手く共存できたらいいのに。+12
-1
-
27. 匿名 2020/10/11(日) 21:15:49
うちの職場の窓大きいんだけど、1年に3回くらい鳥激突してくるよ+12
-0
-
28. 匿名 2020/10/11(日) 21:16:23
ザ・コアって映画思い出した
何かl怖いね+12
-1
-
29. 匿名 2020/10/11(日) 21:16:28
その鳥に当たって怪我をする人はいないのかな、、+13
-2
-
30. 匿名 2020/10/11(日) 21:16:29
(´・ω・)可哀想だ+15
-0
-
31. 匿名 2020/10/11(日) 21:17:58
>>2
はあ?+5
-24
-
32. 匿名 2020/10/11(日) 21:18:01
>>9
私だったら、いきなり鳥が何羽か落ちてきたら未知のウイルスのせいかと思ってしまいそう…+14
-1
-
33. 匿名 2020/10/11(日) 21:18:19
>>3
とことん人間視点なんだね·····+30
-2
-
34. 匿名 2020/10/11(日) 21:18:58
可哀想に+9
-0
-
35. 匿名 2020/10/11(日) 21:19:28
何かわかるような印ないのかな?
+1
-1
-
36. 匿名 2020/10/11(日) 21:20:05
>>10
都内でも10階建てくらいのガラス張りのビルならたまにある事だよ。近くに鳥が落ちて死んでると、ぶつかったんだなって思う。+26
-0
-
37. 匿名 2020/10/11(日) 21:20:31
せっかく大きくなれたのになぁ+19
-0
-
38. 匿名 2020/10/11(日) 21:20:33
もしかして5Gのせい?
今までも高層ビルはあったのに、こんなの初めてだよね?象がたくさん死んでたのもあったし。+6
-16
-
39. 匿名 2020/10/11(日) 21:22:27
>>29
はあ?+1
-12
-
40. 匿名 2020/10/11(日) 21:23:07
>>33
当たり前じゃん
馬鹿なの?+3
-13
-
41. 匿名 2020/10/11(日) 21:23:20
>>10
あったよ+5
-0
-
42. 匿名 2020/10/11(日) 21:23:24
やたらめったら変な高いもん建てるからだ
本当にかわいそうに
人間、空まで占領するな+32
-3
-
43. 匿名 2020/10/11(日) 21:24:27
焼き鳥にすればいいじゃん
焼き鳥めちゃウマイ+0
-17
-
44. 匿名 2020/10/11(日) 21:24:51
>>25
じゃあ5Gが原因ではないね+5
-5
-
45. 匿名 2020/10/11(日) 21:24:53
>>6
>>1を読んだ結果その考察に至ったのならいいけど
+25
-0
-
46. 匿名 2020/10/11(日) 21:25:18
>>42
偽善者
気持ち悪+2
-11
-
47. 匿名 2020/10/11(日) 21:25:25
>>38+6
-0
-
48. 匿名 2020/10/11(日) 21:25:52
>>38
最近始まった話じゃないよ。+2
-0
-
49. 匿名 2020/10/11(日) 21:26:16
>>5
マジックミラーじゃなくても景色や空が映りこんでる状態だと窓が見えなくてぶつかるんだって。
だから、猛禽類が飛んでるっぽいシール貼ってるビルがあるよ。ヤベー見つかったら食われるって思って避けるんだって。+45
-0
-
50. 匿名 2020/10/11(日) 21:26:17
>>38
今までのビルより高いとか、高いビルが多くなりすぎてとびにくくなってぶつかっちゃったんじゃないかなー?+7
-0
-
51. 匿名 2020/10/11(日) 21:26:47
>>2
人間もただの自然の一部
特別だと思ってるの?
おこがましい
それに人間だって自然や動物に振り回されてるよ+28
-5
-
52. 匿名 2020/10/11(日) 21:27:48
>>2
高層ビルがなければ…
+11
-1
-
53. 匿名 2020/10/11(日) 21:28:40
>>6
前話題になったムクドリのやつはデマだったらしいけど+12
-1
-
54. 匿名 2020/10/11(日) 21:28:40
鳥じゃないんだけど、たまにネズミの死体が道路に転がってるのはなんでだろ?
自転車にひかれちゃったのかな?+0
-0
-
55. 匿名 2020/10/11(日) 21:28:49
ピカピカに磨かれたガラスにぶつかる人間もいるんだから、飛んでる鳥がぶつかるのも不思議じゃない。+22
-0
-
56. 匿名 2020/10/11(日) 21:30:28
>>38
ニュース見ない人なんだね。象の大量死はシアノバクテリア(藍色細菌)が水飲み場で繁殖していたことが原因だった。+8
-0
-
57. 匿名 2020/10/11(日) 21:32:09
島がビルにって見えてディアフタートゥモロー的な地盤がどうのの話かと思ったら鳥か…+0
-0
-
58. 匿名 2020/10/11(日) 21:33:00
え、やばたにえんこわたにえん!
5Gだよね?もう人類終わるのでは。。+0
-12
-
59. 匿名 2020/10/11(日) 21:35:00
>>44
19世紀から、って書いてるし、単純にビルの高さが原因かもしれんね。鳥の飛ぶ高さの範囲とビルの高さが一致しちゃってるのかも。+11
-0
-
60. 匿名 2020/10/11(日) 21:35:42
落ちてくる鳥に当たったらケガしそう。+2
-0
-
61. 匿名 2020/10/11(日) 21:37:29
>>7
おもんないにもホドがある+5
-1
-
62. 匿名 2020/10/11(日) 21:37:40
>>49
やさしい心遣いだな。+19
-0
-
63. 匿名 2020/10/11(日) 21:40:16
>>54
殺鼠剤食べて逃げる途中に息絶えたんじゃない?+4
-0
-
64. 匿名 2020/10/11(日) 21:41:03
うちの会社、田舎の2階建だけど窓が外から見ると鏡みたいになってて、よく鳥がぶつかってる+4
-0
-
65. 匿名 2020/10/11(日) 21:45:25
けど実は一番鳥殺してる建造物って実は風力発電の風車だったりする
だけど風力発電はクリーンだからという理由で誰も触れない
高層ビルばかり言われるけど風力発電の風車のほうが
山の中にあるから鳥にとっては危険
もう少し知られてもいいと思う+20
-0
-
66. 匿名 2020/10/11(日) 21:46:27
>>2
人間だって自然に振り回されてますよー+15
-5
-
67. 匿名 2020/10/11(日) 21:54:31
よく反射しそうなビルだ+2
-0
-
68. 匿名 2020/10/11(日) 21:58:28
>>63
へえ、なるほどです!+1
-0
-
69. 匿名 2020/10/11(日) 21:59:11
>>10
今までなかったとかあなたは世の中の全てを知ってるの?自分が初めて聞いたから今までなかったという認識なの+10
-5
-
70. 匿名 2020/10/11(日) 22:00:42
鳥って目が悪いんだよね~
夜は特に+7
-0
-
71. 匿名 2020/10/11(日) 22:02:04
何だ!?マスク警察、コロナ警察が静かになったと思ったら、今度は5G警察か!?+1
-1
-
72. 匿名 2020/10/11(日) 22:03:31
まさに今日なのですが私の運転する車に低空飛行したスズメが突然激突してきました その後その弾みで対向車に轢かれてしまって………こんな事生まれて初めてで可哀想な事をしてしまった
本当にごめんねスズメさん…+7
-0
-
73. 匿名 2020/10/11(日) 22:11:49
まだCNN 見てる人いますか?+0
-0
-
74. 匿名 2020/10/11(日) 22:30:06
5Gが原因かと思ってしまった+2
-1
-
75. 匿名 2020/10/11(日) 22:33:15
人間でも歩いていてガラスに気づかずぶつかる事故があるぐらいだし、すごいスピードで飛んでる鳥が一瞬でガラスかどうか判断するのは無理だと思う。シートで網目状の模様つけるとか、簡単に防げるなら早く対策して欲しい。落下した鳥が通行中の車や人に当たったら危険だよ。+7
-0
-
76. 匿名 2020/10/11(日) 22:49:11
私も5Gだと思う+2
-2
-
77. 匿名 2020/10/11(日) 23:24:36
>>2
飛行機にも鳥が吸い込まれてしまって可哀想。
バードアタックとか言うけど、どちらかと言うとアタックしてるのは飛行機の方かと思う。+7
-1
-
78. 匿名 2020/10/11(日) 23:26:18
>>25
他所の国のイルカとかクジラに騒ぐ前にこっちをなんとかしてほしい
鳥飼いだから本当に悲しくなる…+1
-0
-
79. 匿名 2020/10/11(日) 23:28:30
>>32+0
-1
-
80. 匿名 2020/10/11(日) 23:39:26
>>2
自然界というより、動物達が人間に振り回されてると思う+12
-1
-
81. 匿名 2020/10/11(日) 23:44:07
>>69
これかな今日ワイドナで言ってたなんとかハラって新しいネーミングのやつ笑+3
-2
-
82. 匿名 2020/10/11(日) 23:52:14
人間が害みたいになっちゃってるよね‥+0
-0
-
83. 匿名 2020/10/11(日) 23:55:09
5Gは色んなものを破壊していくよ。
+4
-0
-
84. 匿名 2020/10/11(日) 23:57:57
かわいそうすぎる。毎年なら対策してあげてほしい。+4
-0
-
85. 匿名 2020/10/12(月) 03:13:00
>>1
もっと上手く飛べるように練習しなよ+1
-1
-
86. 匿名 2020/10/12(月) 04:19:30
>>10
宝塚は校舎のガラスをピカピカに吹き過ぎて
鳥が激突するんだよね+1
-0
-
87. 匿名 2020/10/12(月) 06:48:51
>>38
19世紀ごろから出てきた現象って記事にあるよ。+0
-0
-
88. 匿名 2020/10/12(月) 07:33:20
>>33
人間だもの+1
-0
-
89. 匿名 2020/10/12(月) 08:29:05
>>6
ちょっと思った
推進してる技術だからしばらくネガティブワードは表向きに出てこなそうだけどさ+2
-0
-
90. 匿名 2020/10/12(月) 09:37:08
>>33
動物愛護に関する考え方は人それぞれだからね。
鳥さんが亡くなったと聞いて、胸を痛める優しい人もいれば、人間に被害が及ばなくて良かった等と、動物愛護の精神が全く無い人が一定数いるのも事実。
悲しい。
これから生まれてくる子供たちには、幼稚園や小学校のうちから、道徳の授業で、動物の命を憐れむ精神をしっかり教育すべき!+4
-0
-
91. 匿名 2020/10/12(月) 10:04:26
>>39
横だけど
激突した鳥が落ちてきて下にいた人に当たったら危ないよ+1
-0
-
92. 匿名 2020/10/12(月) 10:17:07
>>90
そうですよね。
地球には色んな物が共存してる訳だからそれを忘れているかのような横暴な考え方を持つ人にはなりたくないしそんな人が増えたら怖すぎる。+3
-0
-
93. 匿名 2020/10/12(月) 11:33:40
>>81
ロジハラね。
ガルちゃんでそのトピ立ってるけど、間違ってる人に正論ぶつけて何が悪い!的なコメに沢山のプラスがついてるよ。+2
-0
-
94. 匿名 2020/10/13(火) 09:11:36
>>33
こういう人って、人間に対しても薄情だよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
米ペンシルベニア州の鳥類保護団体は11日までに、同州フィラデルフィア市内で一夜で推定1000~1500羽の鳥が死傷する異例の事態が起きたと報告した。秋に始まる渡り鳥の移動が最盛期を迎えており、悪天候にも襲われて市内の複数の高層ビルに衝突したと推測している。