-
501. 匿名 2020/10/11(日) 14:38:01
>>152
うちだってもらいたくないよ。
子なしの義姉がお年玉くれるのが負担で負担で…
やっぱりこんな風に思われてるんだね。
お返し何にしようとか、いろいろもらう方のがキツイ。+5
-17
-
502. 匿名 2020/10/11(日) 14:38:20
>>462
トラウマかなにかあるんかな?それか潔癖症とか?
生理的に無理、のレベルだと、残念だけどそういう店には入らないようにするしかないね+24
-0
-
503. 匿名 2020/10/11(日) 14:38:36
>>472
引き出物なんて形だけやっててロクな物が入ってなくてほぼゴミだから本当に不要+22
-0
-
504. 匿名 2020/10/11(日) 14:39:02
>>30
でもそれって日本だけじゃなく世界共通な気がする。アメリカとかでもご近所付き合いとかで喋ってて、褒めたら「そんな事ないよー似たようなもんよー。失敗続きだったからちょっと挽回したくてねー」な感じだよ。セレブとかが自信たっぷりでテレビやSNSでドヤァな感じは一般ではないし、謙遜しない人は嫌われてたりするよ。+20
-12
-
505. 匿名 2020/10/11(日) 14:39:19
>>460
古代の日本トピにありました。
平安時代までは通い婚が主で旦那が妻の家に通う形をとっていたと。
旦那側の家族は、子育てに関与出来なかったそうです。
その代わり旦那が妻の元に通わなくなったら離婚となり、離婚も簡単だった。
女性側も旦那以外の男性を家に招くなど、非常に男女の性はおおらかだった。
武士社会の台頭、明治政府の誕生などで男女の結婚が制度化されていきました。
嫁姑問題、不倫やDV、モラハラ、離婚後の養育費の未払い、また旦那さんが家事育児に積極的ではないという現代の問題を見ると、今の結婚制度は無理があるようですね。
今までは女性が我慢して夫を支えるという美談のもと、女性の我慢でもってきたようなものです。+17
-0
-
506. 匿名 2020/10/11(日) 14:39:45
>>7
うちの近所にあるお寺は大晦日だけでなく毎日夕方に鐘鳴らしてるけど特に苦情なんて聞いたことない
ちなみに寺の周囲は戸建てにアパートにマンションがぎっちり+151
-1
-
507. 匿名 2020/10/11(日) 14:39:58
お土産
手土産
内祝い+5
-0
-
508. 匿名 2020/10/11(日) 14:40:23
少数派だと思うが、義父母の家に入ったわけでもないのに、「お嫁さん」って言われるの嫌だ。
親戚ならまだしも、看護師さんとかに「ああ、お嫁さんですね」って悪気なく言われて気持ち悪かった。
田舎の病院だからなのかな。普通に「息子さんの奥さん」じゃだめなんだろうか。
魚屋さんなんかが、独身か既婚かもわからない女性に「奥さん!」って呼びかけるのも悪気ないけど、これらの呼び方、そろそろ失礼って気づいて欲しいなって思う。+17
-6
-
509. 匿名 2020/10/11(日) 14:40:24
確かに、奨学金の返済があるような人は披露宴はいらないよね
披露宴をする前にお金を返そうよと思う。。。+23
-0
-
510. 匿名 2020/10/11(日) 14:40:46
>>455
むしろ逆にしたほうがいいと思う。
女性は産むだけで後は旦那側の家族で育てる。
そして妻は働いて資金援助。
育児よりも仕事のほうが楽だし、子供の都合に合わせなくてもいいから女性には最適だと思う。+3
-15
-
511. 匿名 2020/10/11(日) 14:41:05
>>160
うち自宅でやってるから更新料取ったことないよ。
不動産屋さんとかの業者を通すから、業者に払うマージンなのでは?
うち更新したら値下げしてるよ。だからか口コミでいつも満室で、不動産屋さんに出ないから一見さんはなし。+88
-1
-
512. 匿名 2020/10/11(日) 14:41:36
姑の、嫁には何言ってもいいって態度。
義両親だからって敬うという風習はなくすべき。
毒親と同じで目上だからって、尊敬出来ない人間は敬わなくていい。+29
-3
-
513. 匿名 2020/10/11(日) 14:42:13
>>172
恥ずかしいことと恥知らずの取り違えでは?+6
-0
-
514. 匿名 2020/10/11(日) 14:43:18
>>1
結婚式の招待状。
筆ペンでの手書き、いちいちそれ用の切手貼るなど、面倒なことが多すぎる。お金と時間の無駄だと私は思います。
私はweb招待状にしました。リアルタイムで返信状況分かるし、何より楽すぎて、何でみんなやらないんだろうって思いました。受け取る側も楽だと思います。
+55
-5
-
515. 匿名 2020/10/11(日) 14:43:24
>>470
うちは最近お義母さんと意気投合して、キッチンの近くの部屋で女性陣で酒盛りしてる、もちろん男性陣よりもいいおつまみを美味しく調理してw
たまに男性陣がおーいとかよんでるけど、なーに?とか返事だけして誰も席を立たない
+17
-1
-
516. 匿名 2020/10/11(日) 14:43:25
>>15
敷金礼金って立つ鳥跡を濁さずの精神からくるものじゃないの?
あなたが賃貸解除したあと、元に戻す代+9
-22
-
517. 匿名 2020/10/11(日) 14:43:42
>>210
お店が儲けたいだけなのではないか?+22
-0
-
518. 匿名 2020/10/11(日) 14:44:24
>>482
冠婚葬祭をなくせって人はあまりいないと思うよ。簡素化すればいいって言ってる人が多いと思う。
近所づきあいは、無駄な事はしなくても、挨拶もするしそれで十分じゃない?それとも、婦人会でランチワイワイ、若い嫁らをこき使うみたいのが大事?
仮に冠婚葬祭や近所づきあいがなくなっても、それで孤独になる人はもともと孤独って事だよね。
冠婚葬祭なんて年に何度もないし。+18
-0
-
519. 匿名 2020/10/11(日) 14:44:45
>>508
日本は強制的夫婦同姓だからしょうがないよ
夫の姓=夫の家に嫁に来たという思考が成立してる人が多い+2
-13
-
520. 匿名 2020/10/11(日) 14:45:06
>>514
こういう人が道を切り開いていくんだろうね。すごくいいと思う。
みんなも時間があいた時にポチすればいいだけだし。+40
-2
-
521. 匿名 2020/10/11(日) 14:45:24
>>508
明治の家制度の名残だよね。
今の50代以上がいなくなったら、「嫁」という意識も変わるかな。+14
-2
-
522. 匿名 2020/10/11(日) 14:45:28
>>482
近所付き合いはなくなっても平気だわ+14
-0
-
523. 匿名 2020/10/11(日) 14:45:51
>>220
いとこが会費制にしてたんだけど、五万とか言ってきたから欠席にしたw
もちろんご祝儀も受け取ってた模様。
親は行ったんだけど、欠席多かったらしいなー+28
-0
-
524. 匿名 2020/10/11(日) 14:46:14
お葬式にまつわる諸々。
戒名にお金がかかったり、初七日を省略する代わりに同じお経を聞かされたり、意味あるのか?と思ってしまう。+10
-0
-
525. 匿名 2020/10/11(日) 14:46:18
>>508
息子さんの奥さんって呼ぶの長いよ+7
-0
-
526. 匿名 2020/10/11(日) 14:46:22
>>423
>>436
エスコートする相手がいないガル男に言われてもね+9
-1
-
527. 匿名 2020/10/11(日) 14:46:50
>>288
それはいいね。子供達もどっちにも行けて楽しいと思う。+27
-3
-
528. 匿名 2020/10/11(日) 14:47:01
>>30
褒められた時に素直にありがとうって返すと、
「えっ?!」って言われたり、変な顔するやつは本当に失礼だと思う。+140
-2
-
529. 匿名 2020/10/11(日) 14:47:03
>>522
若い時はいいけど年取ったら違うよ+1
-2
-
530. 匿名 2020/10/11(日) 14:47:05
>>521
50代以下でも男には多いよ
うちの妻は嫁に来たって思ってる人
男が姓変えると平気で「婿になったの?」って言うから
つまり、普段は逆に考えてるってこと
若い女性にはあまりいない
姓を変えても、”嫁に行く”という意識がないから+8
-0
-
531. 匿名 2020/10/11(日) 14:47:15
>>330
子供産むなら無痛分娩がいいなーって話てたら一人の子が「うちはママが許さないわー。痛みを感じてこそ母親になれるっていう教育方針だから!私も女にしか経験出来ない特権だと思ってる。楽な出産なんて意味ないよー?」って言っててドン引きした。男よりも女の方が足引っ張ってくるよね。+179
-1
-
532. 匿名 2020/10/11(日) 14:47:28
>>508
いちいち息子さんの奥さんって言われるなら嫁でいい+8
-1
-
533. 匿名 2020/10/11(日) 14:47:53
>>406
部活のブラックな上下関係みたいな
あれも、俺たちもやられたから下級生にやったろ!だよね+11
-0
-
534. 匿名 2020/10/11(日) 14:48:10
>>510
やだ。自分で育てたい。+6
-0
-
535. 匿名 2020/10/11(日) 14:48:30
>>514
うちもLINEで送信した!
楽だよね〜管理しやすいし+9
-1
-
536. 匿名 2020/10/11(日) 14:48:35
>>467
友人はそれぞれの実家へ帰省してる
それが一番平和+43
-0
-
537. 匿名 2020/10/11(日) 14:49:10
>>1
わかる
魚はなまものだしなんかね
衛生的にも。
人が握った物も一切無理!
機械ならオッケー+10
-28
-
538. 匿名 2020/10/11(日) 14:49:55
>>532
でも、娘の夫は娘さんの旦那さんって言われない?w
お婿さんって言う人もいるけどね+3
-1
-
539. 匿名 2020/10/11(日) 14:51:19
>>462
私も嫌
生物触った手は拭くだけじゃ生臭いだろうし石鹸で洗えないと更に無理+10
-5
-
540. 匿名 2020/10/11(日) 14:51:20
>>525
そんな理由で失礼な事していいわけない。
会社でおっさんが「豚」ってある社員を呼んでたとして「だって、ガル山田さんって長いじゃん」って言っても通用しないでしょ、それと同じだよ。+6
-1
-
541. 匿名 2020/10/11(日) 14:51:33
>>510
まさに産むだけの機械…
+5
-0
-
542. 匿名 2020/10/11(日) 14:52:09
>>538
お婿さんってのも嫌だね。
都心の病院だとあまりそういう表現は聞かないなぁ。
でもこれから変わってくるかもね。+2
-0
-
543. 匿名 2020/10/11(日) 14:52:38
>>201
レディーファーストは部屋に入るときなど見通しの悪い所で敵に会い、銃で打たれたときに女を盾にするため
日本とは真逆だね+81
-11
-
544. 匿名 2020/10/11(日) 14:52:39
ベルマーク+5
-1
-
545. 匿名 2020/10/11(日) 14:53:08
>>37
ホントそれ
うち子供いないから出す一方
なんで年一くらいしか顔会わせないのにお金あげなきゃならんの
親だけでいいじゃん+79
-2
-
546. 匿名 2020/10/11(日) 14:53:34
>>540
あなたの考え方理屈が通ってない+0
-3
-
547. 匿名 2020/10/11(日) 14:53:46
>>330
麻酔医が足りないのではない?
麻酔医がいない状態で手術されたくないし、麻酔医が少なければ無痛分娩より緊急の手術を優先するからかと思っていた。+59
-0
-
548. 匿名 2020/10/11(日) 14:54:08
>>542
単純に息子の妻=嫁、娘の夫=婿で使ってる人は年寄に少しばかりいるよ(〇〇家に来たとか入ったという意識はない)
嫁の対として旦那を使う人は家制度に縛られてる
嫁の対として婿を使う人は結構フラット+5
-0
-
549. 匿名 2020/10/11(日) 14:54:17
>>482
金銭やモノを介さない付き合いはしてもいいよ。
監視し合うんじゃなくて何か困った時に気にかけ合う、みたいなレベルでね。
+11
-0
-
550. 匿名 2020/10/11(日) 14:54:22
>>103
それなら逆にこれだけ年齢が離れているのだから、もっと親切にしてあげて欲しいけどな。+41
-1
-
551. 匿名 2020/10/11(日) 14:54:49
>>46
こういう難癖つけて否定するのもどうかと思う+16
-3
-
552. 匿名 2020/10/11(日) 14:55:12
>>30
最近は見直されてきたかもしれないけど、家族を下げる言い方もあまり好きじゃない。+110
-0
-
553. 匿名 2020/10/11(日) 14:55:34
年賀状いらないわ!
63円のハガキを買い、ポストに投函しに行くのも面倒。新年の挨拶なんかメールやラインで十分。+28
-0
-
554. 匿名 2020/10/11(日) 14:55:35
>>532
私も、嫁でいいかな?だって田舎はそんな感じだよねぇ~+5
-0
-
555. 匿名 2020/10/11(日) 14:56:02
>>381
国を挙げて、かっぺが東京に憧れないイメージ戦略するしかないよね+13
-2
-
556. 匿名 2020/10/11(日) 14:56:34
>>516
それは敷金じゃない?
礼金は大家さんへのお礼金だから無くなってほしい。+44
-0
-
557. 匿名 2020/10/11(日) 14:56:38
>>482
お金かけ過ぎじゃないって話じゃない?+6
-0
-
558. 匿名 2020/10/11(日) 14:56:40
姑世代の攻撃が始まったね…
またあとで来ることにする。+5
-1
-
559. 匿名 2020/10/11(日) 14:56:57
>>548
うちの親は私の夫を婿と言うよ。
良い人が婿で良かったというような話で使っている。+4
-0
-
560. 匿名 2020/10/11(日) 14:57:10
風習というか、
渋谷ハロウィンでコスプレしてはしゃいでゴミ捨てて毎年迷惑かけてる事
どうせ今年もコロナ関係なくやるんだろうなあ
恥ずかしい
+14
-0
-
561. 匿名 2020/10/11(日) 14:57:40
>>386
体(てい)のいい奴隷だったんだね、、+48
-3
-
562. 匿名 2020/10/11(日) 14:57:46
>>142
PTAってネットではほとんどの人がいらないって言うのに、リアルでは継続希望が大半ってどうなってんの?
ネット掲示板に書き込む人がそれだけ少ないってことか
+147
-0
-
563. 匿名 2020/10/11(日) 14:57:52
>>51
寿司は元々フィンガーフードよ+86
-2
-
564. 匿名 2020/10/11(日) 14:57:55
>>381
無理だと思うなー
前に省庁を地方に分散させようとしたら国会議員がごねてなくなったじゃんね+14
-0
-
565. 匿名 2020/10/11(日) 14:58:03
>>201
歩くとき女性が前歩けじゃないよ、お店に入る時に重たいドアを男性が開けてくれるんだよ。+68
-1
-
566. 匿名 2020/10/11(日) 14:58:15
>>501
じゃあ、遠慮したら?
+20
-0
-
567. 匿名 2020/10/11(日) 14:58:37
>>541
でも子育てに対してネガティブな情報が溢れかえってるからこのやり方はいいでしょ。
女性はもっと社会進出や政界進出できるし、子育て結婚の愚痴をネットで垂れ流すことも無くなるだろうし。+1
-5
-
568. 匿名 2020/10/11(日) 14:58:40
>>397
これデマらしいね+15
-9
-
569. 匿名 2020/10/11(日) 14:58:50
>>552
愚妻とか豚児とか愚息とか、???な言い方だけど、
まだまだ使ってる人多いんだよね〜
早くなくなって欲しい
外国人のようにマイスイートとか運命の人の方がよほどいいわ+47
-5
-
570. 匿名 2020/10/11(日) 14:59:08
>>23
年賀状のやり取りは数年前に辞めました
年末の忙しい時期に年賀状を書いている時間がない+129
-0
-
571. 匿名 2020/10/11(日) 14:59:26
>>556
貸してくれてありがとう代?w
まぁ、なくていいよね
貸す側は欲しいのかもしれないけど+23
-3
-
572. 匿名 2020/10/11(日) 15:00:03
義親との同居+6
-0
-
573. 匿名 2020/10/11(日) 15:00:20
>>569
日本の男性が言ったらキモイってがるちゃん民は言いそう。+7
-0
-
574. 匿名 2020/10/11(日) 15:00:26
>>536
うちの両親、そうしてたよ。
冠婚葬祭は顔を出す。
普段は
父方の祖父母の家には、父親と私たち兄弟。
母方の祖父母の家には、母親と私たち兄弟。
もちろん、たまには両親揃って祖父母宅に行くこともあった。
父方の祖父母の面倒も、同居はせずに父親が祖父母の家に通って世話してた。
病院にはたまに母親も付き添っていたけど。
今は祖父だけで暮らしてるけど、90になっても一人暮らししてるよ。
祖父がかなり几帳面で掃除好きというのも大きいかな。+17
-0
-
575. 匿名 2020/10/11(日) 15:00:30
田舎の風習全て。田舎は全て古いよね。+17
-1
-
576. 匿名 2020/10/11(日) 15:00:31
>>51
私は醤油が手について嫌だから箸だわ+31
-17
-
577. 匿名 2020/10/11(日) 15:01:03
>>450
もっと言うと「この幸せな場に来られてあなたも嬉しいでしょ^^」くらいのテンションの人もいる(招く側で)+23
-0
-
578. 匿名 2020/10/11(日) 15:01:06
>>446
そんな人は回転寿司行ってお箸で食べていたらヨシ!高級店のカウンターで手で食べるのは高確率だよ。どうか口出しをしないでください。+51
-3
-
579. 匿名 2020/10/11(日) 15:01:33
>>568
デマのソースは?+11
-1
-
580. 匿名 2020/10/11(日) 15:01:46
>>562
朝昼の見守り隊とか欲しいって保護者は多い
シルバーセンターに頼むにしても毎日は無理だもん+27
-3
-
581. 匿名 2020/10/11(日) 15:01:49
>>26
本当いらない。毎年キライな食べ物贈られても困る。+15
-0
-
582. 匿名 2020/10/11(日) 15:02:07
>>545
分かる、正月の朝から催促されたり、あげた瞬間中身見たり、このために来たとか言われたり、姪っ子全然可愛くないから来年からあげない+53
-0
-
583. 匿名 2020/10/11(日) 15:02:54
>>397
嘘ですよ、、+16
-7
-
584. 匿名 2020/10/11(日) 15:02:58
大した家柄でないのに義親が偉そうにする。+14
-0
-
585. 匿名 2020/10/11(日) 15:03:28
>>567
そこまでして産みたくないし、
自分の手で育てられないなら産まない女だらけになるよ。
何一つ楽しくないもの。
+7
-0
-
586. 匿名 2020/10/11(日) 15:03:49
お寿司は私は箸で食べるけど、手で食べるの有りだと思う。
お寿司を手で食べるのは日本の文化じゃん。
+3
-0
-
587. 匿名 2020/10/11(日) 15:04:06
>>570
止める時は今年で止めますとか一筆書きましたか?それとも黙って止めましたか?わたしも止めたいので是非参考にさせてください。+10
-0
-
588. 匿名 2020/10/11(日) 15:04:12
>>20
手で食べた方がとか言われるしね。
美味しいお寿司食べたいー😍+85
-6
-
589. 匿名 2020/10/11(日) 15:05:13
>>451
保険料の負担がやばくなるんじゃない?
アメリカとかで無痛が多いのはあくまで、向こうは自己負担だからと、麻酔科医が万全に整ってるからだよね…+14
-1
-
590. 匿名 2020/10/11(日) 15:05:25
>>555
なんかバカそうwww+1
-4
-
591. 匿名 2020/10/11(日) 15:06:00
安楽死を認めて欲しい。
回復の見込みもないお年寄りが植物人間のような状態で人工呼吸器やら何やらつけられて、幸せなわけがない。
そうした医療の無駄をやめた分、不妊治療とか自費にしかならない難病にまわして欲しい。
法改正を!+31
-1
-
592. 匿名 2020/10/11(日) 15:06:19
>>330
無痛分娩が当然になるほど日本は環境が整えられないから無理だと思うよ
無痛分娩はリスクが高いのは承知の上で選べば誰も文句言わない+57
-1
-
593. 匿名 2020/10/11(日) 15:07:44
>>51
おにぎり手で食べるんだから大して変わらないよね+66
-6
-
594. 匿名 2020/10/11(日) 15:07:45
>>591
安楽死はそうだねぇ~
ただ、某事件みたいな選民思想のある医者にはやってもらいたくないわぁ…
ちゃんと厳かな気持ちで取り組んでくれる人じゃないと…おくりびと+9
-0
-
595. 匿名 2020/10/11(日) 15:07:47
>>8
これなくなったら果物とか売れなくならない?全体的に消費が落ち込むよ。+27
-10
-
596. 匿名 2020/10/11(日) 15:08:03
甥姪への入学祝い。出産祝いだけなら一回だしまあわかる。
うちは一人っ子なのに義兄も実姉も子供2人だからこれから4人×大学入学まで4回続くと考えただけで気絶しそう+12
-0
-
597. 匿名 2020/10/11(日) 15:08:11
>>19
父母の会は他の国にもあるよ
+19
-0
-
598. 匿名 2020/10/11(日) 15:08:14
義実家への帰省はやめた!
今年のお正月パパと子ども達で帰省したら、お昼どきなのに食事させてもらえなかった。 帰路、車内でコンビニ弁当を食べたと子ども達に悲しそうに言われ…。+14
-0
-
599. 匿名 2020/10/11(日) 15:08:29
>>503
5、6回くらい披露宴に参加させて貰ったけど手元に残ってる引き出物1つもない。経緯はほんと覚えてないけどどっかいった+10
-0
-
600. 匿名 2020/10/11(日) 15:08:55
社交辞令、かな。
「いつでも遊びに来て〜」
実際行くと「え」みたいな。
なんだろ、来てほしくないなら言うなよって思う。+16
-0
-
601. 匿名 2020/10/11(日) 15:08:56
>>597
子ども達を置いて夜集まるやつね。
日本人にはできないシステム。+15
-0
-
602. 匿名 2020/10/11(日) 15:09:15
風習ってか考え方だけど
「苦労するのが美徳」「苦しんでこそ」みたいなの。
んな事言う奴は、自分ひとりで自給自足してガスも電気もない生活して、怪我や病気になっても医療の助けも借りず、死ぬまで苦しみ味わい尽くしてみろってんだ。
この現代に生まれて生きているんだから、使える便利なもんは使う、しないで済む苦労や痛みは排除して快適に過ごして何がいけないのか。
あほ過ぎて理解に苦しむ。+27
-1
-
603. 匿名 2020/10/11(日) 15:09:31
母乳にこだわりすぎる所。
母乳で育てばみんな高学歴、美人にでもなれるの?
ミルク代がかからない以外何も変わらないのに。+29
-0
-
604. 匿名 2020/10/11(日) 15:09:33
>>19
PTAは元々はアメリカのものだけど、日本の活動内容は独特なので簡素化したり廃止したりした方が良いと思う+259
-2
-
605. 匿名 2020/10/11(日) 15:09:37
>>397
これ嘘って立証されてなかった?+13
-4
-
606. 匿名 2020/10/11(日) 15:09:38
年賀状+7
-0
-
607. 匿名 2020/10/11(日) 15:09:40
>>591
節約のために安楽死とかこういうバカがいるから、安楽死がまともな議論にならない
+6
-1
-
608. 匿名 2020/10/11(日) 15:10:08
>>5
そう思うと現金やギフト券が1番ありがたかったりするけど
プレゼント送る側としては現金でなんか冷たいような気もしちゃって難しいよね+184
-6
-
609. 匿名 2020/10/11(日) 15:10:26
>>580
なんでシルバー頼んでも毎日は無理なの?
高齢化社会だしお金さえ出せばやってくれる人見つかりそうじゃない?
家事代行シルバーで頼んでるけど断られたことないよ+44
-2
-
610. 匿名 2020/10/11(日) 15:11:10
結婚式や葬式
結婚式は写真だけでも良いと思うし
葬式も火葬して納骨しておしまい、で良いと思うんだけど。+12
-0
-
611. 匿名 2020/10/11(日) 15:11:14
>>585
旦那の実家で育てるなんて、出産する女性がいなくなるよね。
ただでさえ、男は子育てに無頓着なのに。
「うちのおかんに任せとけばいいや」って男が多そう。+20
-0
-
612. 匿名 2020/10/11(日) 15:11:40
>>238
しかも、なんでわざわざ人ん家で台所仕事まで手伝わされなきゃいけないの?こっちは客なんだから、丁重に迎えろや、って思うよ。+230
-4
-
613. 匿名 2020/10/11(日) 15:11:50
>>580
見守り隊ってなんだろう
+6
-0
-
614. 匿名 2020/10/11(日) 15:11:53
>>570
うちも辞めたよ。会社自体が個人情報なんたらで禁止になった。
親戚あたりは、おめでとうメールの方が喜ぶから、それにしてるよ。
友人も疎遠になってるから、自然と出さなくなったな。+32
-0
-
615. 匿名 2020/10/11(日) 15:12:07
>>601
それプラス海外の人付き合いとか無理そう。
日本より濃いんでしょ?+0
-0
-
616. 匿名 2020/10/11(日) 15:12:16
仏壇や墓の管理。+9
-0
-
617. 匿名 2020/10/11(日) 15:14:04
>>599
確かに引き出物どこにあるんだろう笑
何を頂いたかすらも思い出せないレベルで興味がなかった+6
-0
-
618. 匿名 2020/10/11(日) 15:14:15
>>580
治安維持活動以外をなくして、PTAではなく、見守り隊にしてしまえばよいのでは?
レク、広報、ベルマークみたいなやつは有志にする+45
-0
-
619. 匿名 2020/10/11(日) 15:14:32
>>611
でも女性が育児やれば、女性ばかり大変だの負担がかかるとか文句しか言わない・・・
+2
-3
-
620. 匿名 2020/10/11(日) 15:15:26
>>580
実家の母も孫もいないのに、シルバー世代は暇そうだって事で、朝の通学路の見守りで立つやつを町内からさせられたよ。 やりたい人がやればいいと思うけど、順番の当番だったし断れない感じだった。
同居の祖父が認知症だったから、その見回りの時は、私が実家で祖父の世話してたよ。皆それぞれ事情があるから、町内会や見回りもやめて欲しいよね。+48
-1
-
621. 匿名 2020/10/11(日) 15:15:39
>>523
会費五万てww
大物歌手のディナーパーティークラス+28
-0
-
622. 匿名 2020/10/11(日) 15:15:44
>>609
公益のシルバーセンターって賃金は多少出るけど、ボランティアな側面のが強いのよ
しかも、色んな仕事引き受けるところだから、スポットで頼むことはできても、毎日は無理
まず、人が集まらない
次に依頼順にこなすから、「引き受けました。しかし、具体的に〇日に可能というのは申し上げられません」みたいなこと言われるよ。+9
-0
-
623. 匿名 2020/10/11(日) 15:16:19
>>16
キムタクのは女の子が後ろにさがり過ぎ
というか男性陣が配慮なくスタスタ歩き
女の子置いてかれちゃってるのかな?
可哀想って印象
こういう場なら
女性が2.3歩後ろをキープして歩くか
並んで歩いて 触れない程度に腰辺りに手を添えてエスコートしてあげる程度が1番印象いい
日本の文化的に
男性が少し先をあるくのは
女性を危険から守る意味でも理解できる+197
-20
-
624. 匿名 2020/10/11(日) 15:16:29
>>615
クラスの子どもの問題を親(夫婦)で議論するらしいよ。
私ならそんな公開裁判耐えられない。+7
-0
-
625. 匿名 2020/10/11(日) 15:17:01
寿命長寿国万歳!!
実情は半分以上胃ろうや経管栄養で意識なく生きながられてる人々
早く安楽死制度できればいいと思う
若者に需要のある国になってほしい+19
-0
-
626. 匿名 2020/10/11(日) 15:17:07
長男の墓面倒よ!+9
-0
-
627. 匿名 2020/10/11(日) 15:17:55
>>455
それやっちゃうと三姉妹の家とか大変になるね
まさに娘三人で家台が潰れるってやつ+7
-0
-
628. 匿名 2020/10/11(日) 15:18:01
>>593
おにぎりは海苔ついてるから手に付きにくいけど生魚と酢飯を素手は嫌だな。長めのネイルしてるから余計に。コロナで手の汚さを再確認したけど、回らない寿司屋は今でも素手推奨してるんだろうか?+19
-18
-
629. 匿名 2020/10/11(日) 15:18:16
>>244
常識がないって哀れだな+25
-3
-
630. 匿名 2020/10/11(日) 15:18:26
>>626
墓いらない
寺が儲かるだけのしきたり
仕舞いたい+10
-0
-
631. 匿名 2020/10/11(日) 15:18:35
>>609
うちの地域では登校、下校の毎日の付き添いを警察を退官された方々がボランティアでやってくださいます。ママはやったことない。+20
-0
-
632. 匿名 2020/10/11(日) 15:18:37
大安とか+3
-0
-
633. 匿名 2020/10/11(日) 15:18:49
>>619
ワンオペ育児を改善しようとしないで、
何で夫&夫の実家に丸投げになるのよw
夫に丸投げしても、夫が育児の時間取れなきゃ、
夫実家の母や姉妹が育児に駆り出されるわけで、女側の負担は軽くならんでしょ。
+9
-0
-
634. 匿名 2020/10/11(日) 15:19:06
>>618
うちの小学校は運動会でもけっこう重要な役割担ってる
主に来場者のチェック
最近は保護者以外は入れさせないところ増えてるからね…+10
-1
-
635. 匿名 2020/10/11(日) 15:19:09
>>617
アズユーライクのカタログだったよ
一番安いクラスの
ほしいもん一つもない+9
-0
-
636. 匿名 2020/10/11(日) 15:19:16
とにかく子供っぽい物や見た目が好まれるところ。日本もセクシーさや大人っぽさ、知的な雰囲気を出した方がいい。いい歳した女の人が可愛い〜可愛い〜言ってて馬鹿みたいにみえるし、男も馬鹿で幼い女が好きな奴が多くてロリコン大国で恥ずかしいわ。+26
-0
-
637. 匿名 2020/10/11(日) 15:19:56
私の妹、関東の田舎に嫁いだけど、そこでさえ同居は少なくなってるって言ってた。
農業にプラスして他の職業もやってるようなところ。
旦那さん実家の敷地内に別に家を建てる形だって。
お姑さんは、大姑が偉そうに口出ししてくると、妹にこそっと「おばあちゃんだけだから。こういう風習も私達で終わり、あなたたちはやらなくていいからね」と言ってるらしい。
子育ての手伝いも、きちんと妹の言うとおりにしてくれて嫁の考えを尊重してくれるって。
うちの姑は、孫にアレルギー食品を勝手に与えたり好き勝手なことばかりするからあまり会わないようにしてるけどね。+21
-1
-
638. 匿名 2020/10/11(日) 15:20:03
お寿司を手で食べる人が多くて驚いた。
関東の習慣なのかな?
巻き寿司もお箸で食べるわ。+7
-1
-
639. 匿名 2020/10/11(日) 15:20:09
>>634
来場者チェックだけならボランティア募れば十分じゃない?
+8
-0
-
640. 匿名 2020/10/11(日) 15:21:11
>>343
九州の海沿いの老舗高級寿司屋でも箸で食べる人が多いけど。都会の人が拘ってるだけな気がする。+7
-9
-
641. 匿名 2020/10/11(日) 15:21:37
>>636
それ言うと必ず「海外にもロリコンいるじゃーん」って反論でる
でも、海外で人気の女優ってあんまりロリロリしてないよね
日本は菜々緒や失敗しないのでみたいなセクシー系もいるっちゃいるけど、大半ロリだよね+9
-0
-
642. 匿名 2020/10/11(日) 15:21:49
>>169
やりたいのはオッサンの幹部のみ。キャバクラ行け。+31
-0
-
643. 匿名 2020/10/11(日) 15:22:13
昔の奇習で、おじろく、おばさ。とっくに終わったけど。+0
-0
-
644. 匿名 2020/10/11(日) 15:22:16
>>622
地域によって決まり違うの?
週3こちらで決めた時間指定でお願いしてるよ+2
-1
-
645. 匿名 2020/10/11(日) 15:22:22
>>639
そのボランティアにやべーのが紛れこもうとするので…+1
-1
-
646. 匿名 2020/10/11(日) 15:22:38
>>639
それだと誰もやらないんだよね
そりゃ、みんな自分の子の演技みたいからね+2
-0
-
647. 匿名 2020/10/11(日) 15:22:52
大体旦那と結婚はしたけど、義理の両親を本当の親みたいには思えないよね~。
同居なんて心が死ぬよ。+24
-0
-
648. 匿名 2020/10/11(日) 15:23:25
>>644
各自治体で全然違う
確保できる人数違うもん+2
-0
-
649. 匿名 2020/10/11(日) 15:23:50
没個性を重んじること。大学の入学式卒業式、リクルートスーツ、お受験ファッションなど、いつまでも制服文化に縛られてみーんな黒紺お揃いでおかしい+16
-0
-
650. 匿名 2020/10/11(日) 15:23:53
>>145
そうなんだ
私が認識していたのはいただいた物額以上のお返しは縁切りの意味+3
-3
-
651. 匿名 2020/10/11(日) 15:23:56
>>613小学生の登下校の付き添いをして、危険がないように見守る役割のこと。
旗持ち当番とか、呼び名はいろいろ。
主に保護者が交代でする。
子どもを家に残して先に出ないといけないとか、仕事に間に合わないとか仕事を切り上げないといけないとか…別名拷問ともいえる。+19
-0
-
652. 匿名 2020/10/11(日) 15:24:09
>>646
えっ、門の前にずっと張り付くんだ!交代じゃなく?+0
-0
-
653. 匿名 2020/10/11(日) 15:24:37
>>639
無料でやってもらおうって考えが浅ましいよね+8
-0
-
654. 匿名 2020/10/11(日) 15:24:45
>>645
校内ボランティアだよ
+3
-0
-
655. 匿名 2020/10/11(日) 15:24:52
>>590 ←かっぺ+2
-0
-
656. 匿名 2020/10/11(日) 15:25:14
>>641
海外のロリペド、えげつないけどね。
ヒラリーやオバマの児童の買春問題とか。+4
-3
-
657. 匿名 2020/10/11(日) 15:25:35
>>271
言いたい事はわかる
開店30分前に掃除したりするけどそこは労働に含まれなかった…+37
-0
-
658. 匿名 2020/10/11(日) 15:26:12
>>653
PTA自体が無料で無理やり雑用やらす組織なんだから、だったら出来る方を募ればいいと思うよ
+21
-0
-
659. 匿名 2020/10/11(日) 15:26:16
そりゃ
連帯保証人制度
あんなクレイジーでいっちゃっている制度は本当にまじでないわ!!!
連帯保証人にだけはなるな、と生きる基本のように親に言われて育った人もおおいでしょうね。
でも、
起業するとかなると、どうしても身内に頼るしかないよね。
銀行も街金もすぐ連帯保証人を欲しがるじゃん!
もう、令和なんだからいいかげん、連帯保証人制度は廃止にして!
+35
-0
-
660. 匿名 2020/10/11(日) 15:26:36
>>652
1時間ぐらいで交代だけど、進行のほうは予定通りに行かなかったりするからね+6
-0
-
661. 匿名 2020/10/11(日) 15:26:50
>>633
でも自分以外の人が育児に関わってくるのは嫌なんでしょ?
ワンオペ育児は改善できないよ+6
-1
-
662. 匿名 2020/10/11(日) 15:27:36
皆が右と言えば合わせて右に行かなければならないみたいな風潮が嫌。
皆と違うことしたらあたおか扱いされて排除しようとしてくるのも嫌。
人それぞれ思うこと違っていいと思うのに。+14
-0
-
663. 匿名 2020/10/11(日) 15:28:21
>>660
大変ですね
うちの学校は600児童いる規模だけど、来場者チェックはやってないな...
安全性考えたらやるべきなんだろうけど+2
-0
-
664. 匿名 2020/10/11(日) 15:28:47
学校の部活+9
-0
-
665. 匿名 2020/10/11(日) 15:29:45
>>205
嫉妬でしょ。
一時期 社会現象にまでなってたから、その世代かつ自信無いガル爺が叩いてる。+23
-25
-
666. 匿名 2020/10/11(日) 15:29:59
>>662
「〇〇らしくない」「××っぽい」って叩くところとかねー。
「知らんがな」って感じ。+5
-0
-
667. 匿名 2020/10/11(日) 15:30:02
>>19
去年ベルマーク係やったけど、クソみたいに時間かかった、、一体これがいくらになるんだと馬鹿馬鹿しくてしょうがなかった。そしてみんな意外に律儀に集めて提出していることにもびっくりした。+201
-1
-
668. 匿名 2020/10/11(日) 15:30:05
>>1
また日本下げトピ….+23
-3
-
669. 匿名 2020/10/11(日) 15:30:24
コロナでPTAの活動が減ると思ってたら、手紙が来て驚いた。
まだあなたは一度もPTAをやってないので、来年度の希望をとらせて下さいって。
見たら、活動はぎっしり。
なんでPTAなくならないんだろう。
日本学術会議みたいに、誰かの利権になってるんじゃないの?+34
-0
-
670. 匿名 2020/10/11(日) 15:30:41
友達100人デッキるかな♪
このノリで生きていくのは不可能なので、子供の頃から合わない人間とは表面だけでも円滑にすればOKって教えてやってくれ。
嫌いでもいい、攻撃さえしなければ、と。+18
-0
-
671. 匿名 2020/10/11(日) 15:31:16
>>664
掃除を子供にやらせることも。やらせるとしても週1くらいにしてあとは業者に頼んでも良くないかな…+6
-11
-
672. 匿名 2020/10/11(日) 15:32:18
>>16
でも収入とかは男が二歩も三歩も先じゃないと嫌なんでしょう?
そういうダブスタこそ見直すべき+8
-32
-
673. 匿名 2020/10/11(日) 15:32:27
老害がいなくなったら、変な風習はなくなると思うけど、どうだろう?+9
-0
-
674. 匿名 2020/10/11(日) 15:32:53
>>641
大人の男性が大人のセクシーな女性を好きになるのが普通な社会だからこそ、一部のロリペドが悪目立ちして日本以上に危険視されてるんだと思う。+6
-0
-
675. 匿名 2020/10/11(日) 15:33:17
>>661
旦那側の親族の余計な口出しは要らないって意味でしょ。
何で夫に子育てを手伝わせず、
ワンオペ育児廃止を目指さないのか分からん。
夫にも育休や時短を取らせるように少しづつ動いてるんだから、
夫実家に丸投げしろ、は意味不明だ。+9
-1
-
676. 匿名 2020/10/11(日) 15:33:34
>>167
それは同意肩幅狭いからコンプレックスで何が良いんだろって疑問
絶対に広くて筋肉付いてる方が良いのにさ+22
-2
-
677. 匿名 2020/10/11(日) 15:33:46
七五三。
こんっなに金かける必要あるのか?って毎回げんなりするんだけど、周りもやってるし子供のためと思うとなんか手抜きできない。+7
-0
-
678. 匿名 2020/10/11(日) 15:35:00
PTA 特に幼稚園は密な奴がいる。
暇なんかな…。+10
-0
-
679. 匿名 2020/10/11(日) 15:35:27
>>659
同意です。入院時の連帯保証人いなくてもOKの病院は増えてきてるのに+11
-0
-
680. 匿名 2020/10/11(日) 15:36:04
>>167
優しくて大人しい女性って男性にとっては都合のいい女性だけど、それを目指してる人達はそれでいいのかなって思う…+50
-0
-
681. 匿名 2020/10/11(日) 15:36:19
>>670
うちの子供、あまりみんなと群れなくて友達もいない…。
会話する人はいるけど。
三者面談で何か言われるかなぁって思ってたら、先生は「それは◯◯くんの考えなので、無理矢理みんなと仲良くというのはしなくていいと思います」って言われた。
うちの子供も「一人が好きです」って先生に言ってた。
話を聞いたら、一応みんなとの活動は協力しながらやってるから問題ないみたい。
少しずつ変わってると思う。+19
-0
-
682. 匿名 2020/10/11(日) 15:36:42
>>651
学区が広いのかな?
うちは登下校班も付き添いも見守りもなにもない地域です
それはそれで心配だから送迎してる親御さんもいる+5
-0
-
683. 匿名 2020/10/11(日) 15:36:44
>>677
お宮参り、お食い初め…わけわかんない
お食い初めのためだけのセット買った友達がいる+9
-0
-
684. 匿名 2020/10/11(日) 15:38:25
少年法+13
-0
-
685. 匿名 2020/10/11(日) 15:38:37
>>662
否定的から入る人多いですよね
人の考えは人の考えで、そういう考えもあるねで良いと思うけど+6
-0
-
686. 匿名 2020/10/11(日) 15:38:49
七五三、成人式。衣装+着付け+写真代が高額。たった一日のコスプレのために大金掛けるの勿体ない。他のことに使いたい+11
-0
-
687. 匿名 2020/10/11(日) 15:38:57
>>193です
きついこと言ってすみません
+0
-0
-
688. 匿名 2020/10/11(日) 15:39:25
PTA、なくならないね…。
みんな嫌がってるのに。+20
-1
-
689. 匿名 2020/10/11(日) 15:39:50
>>310
いや、クズで結婚している女なんて、山ほどいるでしょ
相手選ばなきゃ誰でも出来るんだし+30
-3
-
690. 匿名 2020/10/11(日) 15:39:56
校長先生の長いはなし+8
-0
-
691. 匿名 2020/10/11(日) 15:40:08
>>94
良き風習とは限らないんじゃ?
日本人ってとことん変化を嫌うじゃん。ガルちゃんにも保守的な中年が多いし。+99
-5
-
692. 匿名 2020/10/11(日) 15:40:10
>>18
ポーズとっときゃ満足してもらえるならある意味ちょろい+93
-1
-
693. 匿名 2020/10/11(日) 15:40:23
車検+6
-1
-
694. 匿名 2020/10/11(日) 15:40:33
>>688
永久不滅そうだよね+5
-0
-
695. 匿名 2020/10/11(日) 15:40:50
>>662
異質なものを排除する本能が強すぎる。島国だからかなやっぱり+8
-0
-
696. 匿名 2020/10/11(日) 15:41:01
>>690
あれは忍耐力を鍛えてる+3
-0
-
697. 匿名 2020/10/11(日) 15:41:23
>>30
ありがとうって言ったら、認めちゃうんだ(笑)って言われたことある…
なんでいちいち、そんなことないよ〜!て言わなきゃいけないんだろう。+118
-0
-
698. 匿名 2020/10/11(日) 15:41:35
>>656
フェイクニュース+5
-0
-
699. 匿名 2020/10/11(日) 15:41:37
>>695
同調圧力がすさまじい+9
-1
-
700. 匿名 2020/10/11(日) 15:42:00
>>570
サービス業で働いてるので12月は忙しいので家に帰ってきたら疲れていて年賀状を書く気にならない。+25
-0
-
701. 匿名 2020/10/11(日) 15:42:27
>>688
うちは自由参加
でも結局みんな入ってる+0
-0
-
702. 匿名 2020/10/11(日) 15:42:51
>>30
最近ありがとう!もっと言って!
とはしゃいだら二度と言われなくなった
謙遜聞きたいだけなんだぁと思った
なら言われなくて良い+83
-1
-
703. 匿名 2020/10/11(日) 15:42:54
年功序列、終身雇用+10
-0
-
704. 匿名 2020/10/11(日) 15:43:29
>>657
はたらいてるからそこも金くれや+21
-0
-
705. 匿名 2020/10/11(日) 15:44:00
>>703
終身雇用はなくなりつつあるというか
継続できるか危ういよね+9
-0
-
706. 匿名 2020/10/11(日) 15:44:12
>>238
ですよね、
義理母に次はいつ帰ってこれるの?と言われますが
私の実家ではないので絶対に帰りますとは言いません
頑なに行きますで貫いています+107
-4
-
707. 匿名 2020/10/11(日) 15:44:20
>>683
それは別にめんどくさいとかはないな
お金はかかるね+0
-0
-
708. 匿名 2020/10/11(日) 15:44:53
>>669
利権に決まってるでしょ
天下り爺が甘い蜜吸うためにPTAは解体できない
母親が子供のためにと言えば馬鹿みたいに自分を犠牲にする性質を上手く利用している
廃止する手段など山ほどあるのにやらない
+20
-0
-
709. 匿名 2020/10/11(日) 15:45:07
>>560
金使ってくれるからいいじゃんと思うようにした
風物詩になりつつあるよね+2
-0
-
710. 匿名 2020/10/11(日) 15:45:57
>>699
ご祝儀3マンとか本当同調圧力でしかない
お祝いなんて何でも良いと思う
でも3万持っていかないとキレられる+7
-0
-
711. 匿名 2020/10/11(日) 15:46:32
>>708
天下り?
文科省とか?
菅さん、PTAにもメスいれないかな。+10
-0
-
712. 匿名 2020/10/11(日) 15:46:38
>>512
嫁をいじめる風習おかしいよね
あなたのだいちゅきなむちゅこたんが選んだ女なのにさ+15
-0
-
713. 匿名 2020/10/11(日) 15:47:06
>>693
車検は必要
不要なのは高額な自動車税+19
-0
-
714. 匿名 2020/10/11(日) 15:47:14
小学生が登校する時間帯に横断歩道で黄色の旗を持って立つ旗持ち当番。あんなことしてたら仕事遅刻する。今の時代はお母さんは働いてるのが当たり前だから朝、旗を持って立ってる時間なんかない!+30
-1
-
715. 匿名 2020/10/11(日) 15:47:16
>>711
甘い蜜吸ってる側だからノータッチでしょう+1
-0
-
716. 匿名 2020/10/11(日) 15:47:31
終身雇用なんてない。
非正規社員ばかりにする、なら、
パート・アルバイトに年齢だけで選別選考するの辞めようよ。
+7
-0
-
717. 匿名 2020/10/11(日) 15:47:38
>>713
ますます自動車離れしちゃうよね+8
-0
-
718. 匿名 2020/10/11(日) 15:47:40
体臭が強い日本人も増えてきたから、小学校高学年ごろにデオドラントの使い方を教えるようにしてほしい。+13
-0
-
719. 匿名 2020/10/11(日) 15:47:41
>>701
自由と言う名の強制でしょ
半強制ってやつ
例えば、入らないなら卒業式のまんじゅうやコサージュはあげませんよ?と脅す
みんなもらってるのに自分だけもらえない悲しさを想像させて入らせる
不味いまんじゅうもダサいコサージュもなんの価値もないのにね+7
-0
-
720. 匿名 2020/10/11(日) 15:47:49
>>1
コロナ禍ですしね+9
-0
-
721. 匿名 2020/10/11(日) 15:48:35
>>565
ドアくらい自分で開けろよ笑+16
-16
-
722. 匿名 2020/10/11(日) 15:48:46
日本の風習を変えたいとか何様(笑)+1
-7
-
723. 匿名 2020/10/11(日) 15:49:20
>>716
パソナマンのせいで非正規増えたよね
若い人ばかり雇いたがるけど
年齢あがれば上がるほど人口多いから
若さ至上主義はやめてほしい+19
-0
-
724. 匿名 2020/10/11(日) 15:49:34
体育の時間のプール。生理中、プール入らない代わりに校庭を走らされる+19
-1
-
725. 匿名 2020/10/11(日) 15:49:35
>>2
結婚式で普段信仰もしていない神様に誓うのウケる。神父さんだって土日だけのアルバイトのおじさんだよね?+340
-7
-
726. 匿名 2020/10/11(日) 15:49:42
>>710
ガルちゃんでも友達のご祝儀が一万円でしたトピですごい叩かれてたもんねw+5
-0
-
727. 匿名 2020/10/11(日) 15:49:59
>>671
掃除はいい教育だと思う。
男女同じく清掃をするってよい経験。
ただでさえ共働きでも家事をするのは女で当然、なのに。+14
-2
-
728. 匿名 2020/10/11(日) 15:50:13
女は若さがすべてって
日本男性のロリコン思考+16
-2
-
729. 匿名 2020/10/11(日) 15:50:18
>>725
牧師はアルバイトだけど、神父はモノホン+53
-1
-
730. 匿名 2020/10/11(日) 15:50:43
結婚したら男の苗字になること。
どっちでももうよくない?+10
-0
-
731. 匿名 2020/10/11(日) 15:50:51
胃ガン検診バリウム検査+10
-0
-
732. 匿名 2020/10/11(日) 15:50:58
>>4
それぞれ自分の実家に帰ろう!でいいのにね
義実家側ももてなすの辛いとかそういう愚痴聞く+275
-2
-
733. 匿名 2020/10/11(日) 15:51:00
>>11
なんか、半沢直樹を思い出してしまった。「半」の字と「返し」から。
でも、半返しって弱そうね^^;+41
-2
-
734. 匿名 2020/10/11(日) 15:51:02
>>724
プールはもう洗濯授業でよくない?+9
-0
-
735. 匿名 2020/10/11(日) 15:51:03
>>719
ま、まんじゅう?
まんじゅう?+5
-0
-
736. 匿名 2020/10/11(日) 15:51:50
>>730
選択別姓が良いなぁ
所有物化されたみたいで
強制的に男の苗字になるのやだ+7
-5
-
737. 匿名 2020/10/11(日) 15:52:00
>>91
でもガルちゃんだと、安いガラクタなんて要らない、商品券とか金が一番!!って言う人多いよね。もらう側として図々しいなと思うけど、実際自分がそれなりのものとかお金渡してんのに相手は安いガラクタだと腹立つのかも。
ただ私としては、もうそういう狭い心な時点でお互いお祝いとかやり取りすべきじゃないと思ってる。
プレゼントする側は、もちろん相手が喜ぶような物を考えて贈るけれど、例え相手に感謝されなくても、喜ばれなくても良い、私がお祝いあげたいだけだから!ってくらいの割り切りが必要だと思う。
受け手も、例えガラクタだったとしても、それを相手が自分なりに考えて選んで時間や労力やお金(安物だとしても)を使ってくれたことに心から感謝すべき。
それが本来のあり方なんだけどね。
+85
-0
-
738. 匿名 2020/10/11(日) 15:52:26
>>731
もっと楽な検査ないのかね+7
-0
-
739. 匿名 2020/10/11(日) 15:53:10
+3
-1
-
740. 匿名 2020/10/11(日) 15:53:42
>>151
いまだフレックス制が、できる業種でも定着しないのも謎。
フレックス、シフト、できたら時短なぞ要らない。+33
-0
-
741. 匿名 2020/10/11(日) 15:53:55
>>42
除夜の鐘文化の前から住んでる人ぐらいだよねクレーム許されるのは+98
-1
-
742. 匿名 2020/10/11(日) 15:54:16
生まれたとき 神社で
七五三 神社もしくはお寺で
結婚式 教会
死んだら お寺で
そもそも本人、なんの宗教も信仰してない。
結婚式以外全部やめたらいいのに(笑)+4
-0
-
743. 匿名 2020/10/11(日) 15:54:50
>>128
わかる
夫と子供には私が死んだら葬式とかいらんからちゃっちゃと
やってくれってお願いしとくわ
お花代とか高いし自分たちのために使って欲しい
とはいえ生きてる人間が大事!主義の母と叔母が
祖母の葬儀を家族葬だからささやかにと言いつつ
3桁万円かけていたので実際自分が送る側に
なったら何かしてあげたくなるものなのかも
とも思う
+19
-1
-
744. 匿名 2020/10/11(日) 15:54:59
>>708
PTA協議会とかそういうところに、天下りの人とかいそうではあるよね。よく分からないけど。日本人は組織作るの好きだなって思う。+10
-0
-
745. 匿名 2020/10/11(日) 15:55:35
いらない不動産だけ相続しないですむようにしてほしい。
千葉の別荘いらない。+5
-0
-
746. 匿名 2020/10/11(日) 15:55:38
>>733
半返しだ!キリッ✨+28
-0
-
747. 匿名 2020/10/11(日) 15:55:50
>>455
旦那側の家楽だなーww
それはそれでありだなー
うち息子だけだし+1
-2
-
748. 匿名 2020/10/11(日) 15:56:18
引き出物はいらない!+6
-0
-
749. 匿名 2020/10/11(日) 15:56:50
>>747
うちも(笑)丸投げ(笑)+2
-0
-
750. 匿名 2020/10/11(日) 15:57:03
>>738
本当そうですよね。
胸部のレントゲンより被ばく量が高いし、利権が絡んでるからおいしい商売らしいです。+5
-0
-
751. 匿名 2020/10/11(日) 15:57:04
>>123
ほんとそれ!
このトピ見てすぐ思い浮かんだのが野球坊主
ほんと意味不明だよね。
息子になんで?って聞かれたけど風習だからとしか答えられなかったわ。+33
-0
-
752. 匿名 2020/10/11(日) 15:57:38
高齢・認知症患者への
胃ろう行為の施し
これやってしまい、延命治療行為により
永遠に先の見えない出口ない行き場のないストレスと老々介護により
家族の関係がおかしくなっていく
性格変わっていくの自分でわかる
こちらの方が、先に逝きたい
心身ともに
+25
-0
-
753. 匿名 2020/10/11(日) 15:58:32
田舎だと赤い羽なんかの募金が500円と決まっている。
自由意志じゃないのは募金じゃない。
モヤモヤしながら出すので、いっそのこと強制で回収してくれたらと思う。+10
-1
-
754. 匿名 2020/10/11(日) 15:58:34
>>739アメリカと日本の歌い方の違い - YouTubem.youtube.com▶︎井上ジョーの曲を購入:https://joeinoue.wixsite.com/joeinoue/joe-s-albums ウラ話や曲解説、ブログを始めました:https://note.com/joeinoue 生配信専用のチャンネル作りました!登録してね:https://www.youtube.com/ch...
+1
-0
-
755. 匿名 2020/10/11(日) 15:59:12
>>726
そうだよね
ハワイでの挙式しか興味がない披露宴には興味がない立場からすると、自分は3マン持って行くけど、1マンの人が良くない?って思っちゃう
万単位でお金を受け取ってるのに不満を持つのが意味が分からない
料理も引き出物のお金のことを持ち出す人がいるけど、ゲスト側は新郎新婦がやりたいって言ってるから付き合ってあげてるだけで、誰も別に料理や引き出物に対してありがたいと思ってないよね+6
-0
-
756. 匿名 2020/10/11(日) 15:59:31
>>738
確かにグリグリ回されて大変だったわ
今、手を痛めてるから次の検査で体を支えられるか不安
かと言って胃カメラも辛い
鼻の穴が小さいので鼻からでも痛かった…
経口は吐き気との戦いだし
+8
-0
-
757. 匿名 2020/10/11(日) 15:59:49
>>51
パンやピザだって手で食べるじゃん
+82
-4
-
758. 匿名 2020/10/11(日) 15:59:54
>>750
横です
バリウムは精度が低くガンが見つかりにくいから医者は受けないって意見が多数の番組見た
それなのに会社はバリウム一択で
問題がある人だけ胃カメラなんだよな
本当、利権としか思えない+12
-0
-
759. 匿名 2020/10/11(日) 16:00:41
>>455
娘さんばかりの家は大変になるのかー。
けど現代はそうなりつつあるよね
嫁さん側の、実家近くで子育てする人大半だし
姑ってだけで一切関わらない!!って人いるし+7
-0
-
760. 匿名 2020/10/11(日) 16:01:04
>>667
ベルマークを必死に集めてそれをベルマーク係が仕分けしてって作業をやるより、一家庭100円(50円でも良い)払うほうがよほど利益は高いのよね。
100円払って、係や会議がなくなるなら、払うよ。
ベルマークの風習自体が昭和の専業主婦が多かった時代の名残で、働くお母さんの多い現代には合ってない。+103
-0
-
761. 匿名 2020/10/11(日) 16:01:12
年賀状やめたい。
お中元なんかはまだ許せる。+8
-0
-
762. 匿名 2020/10/11(日) 16:01:16
ご祝儀三万頂いておきながらくれた人が結婚する時にちゃんと同じ額を包まないのは無しだと思う
それは明るいカツアゲと言われても仕方がないよ+14
-0
-
763. 匿名 2020/10/11(日) 16:01:47
社交辞令。
例えば年賀状に「長いこと会ってないのでまた会いたいですね」と書かれてたら、それが本当に会いたいと思ってるのか社交辞令なのか判断できない。
大抵は年賀状に書いてることは社交辞令でしょうね。+9
-0
-
764. 匿名 2020/10/11(日) 16:01:50
旦那が公務員だけど、そろそろ相当態度悪かったり
仕事休み過ぎだったり、仕事しなかったりの人は
辞めてもらう事ができる制度欲しい。
妻の具合が悪いとか母親の具合が悪いとか
鼻水が止まらないとか休みすぎな人がいて
迷惑らしい+14
-0
-
765. 匿名 2020/10/11(日) 16:02:11
中学、高校の授業で妊娠、出産、育児の授業を積極的にやる。同時に、避妊の大切さも。
あと、今後社会人になったときのため、男女関係なく、名もなき家事がどれだけあるか授業で教える。+19
-0
-
766. 匿名 2020/10/11(日) 16:02:26
結婚しなきゃ不幸せ、変わり者、問題ありみないな風習
子供産んで育てて一人前、いない奴は苦労を知らないみたいな風習
結婚した人でも不幸な人はいるし、頭おかしい奴いっぱいいる。
子供育ててても部下を育てれない自分よがりな人いっぱいいるし、かまってちゃんみたいな人もいる。
+19
-0
-
767. 匿名 2020/10/11(日) 16:02:31
24時間テレビ+5
-0
-
768. 匿名 2020/10/11(日) 16:02:35
お酌!!!
もう既出だったらごめん。
お酒をついで回らないと、気が利かない女だと思われるのが嫌。お酌はするのもされるのも嫌。
女はお酌しないと!って考えの年代、早くあの世にいってほしい。+26
-0
-
769. 匿名 2020/10/11(日) 16:02:48
忘年会
なんで年末に
上司の接待しなきゃならんの?+20
-0
-
770. 匿名 2020/10/11(日) 16:02:58
>>762
両方同じ条件でもくれないの?+0
-0
-
771. 匿名 2020/10/11(日) 16:03:09
部活をやめてほしい。
東京から地方に来て、部活の存在を知りました…
ちなみにうちの子どもの小学校では部活の遠征費用(タクシー代)はPTA会費から出ていました。
出場する生徒持ちにするのがよいと思う。+13
-1
-
772. 匿名 2020/10/11(日) 16:03:35
>>745
全部、放棄しか選択肢ないものね
介護もあって、終わりがきたら崩れかけの空き家の処理、始末。
はっきり言って、もう赤字になる予定。
時間・労力・費用
実親でも、感情おかしくなるよ。
+6
-0
-
773. 匿名 2020/10/11(日) 16:04:24
>>769
うち昇進したら呑み会の度に五万円。
なんで多数の部下の接待しないといけないんでしょうか…+3
-0
-
774. 匿名 2020/10/11(日) 16:04:31
上司へのお酌や相手にお酒を勧める事。
今は大分少なくなってるかもしれないが。
お酒のイメージを悪くしてる気がしてならない。
+6
-0
-
775. 匿名 2020/10/11(日) 16:05:01
お歳暮、お中元+3
-1
-
776. 匿名 2020/10/11(日) 16:05:04
>>747
私は子供いないけど、隣の家のおばさんが、一姫二太郎で、下が男の子でよかった、あんなこと二度とできない
息子は奥さん側に丸投げだからラク!!って疲れた顔で言ってた+2
-0
-
777. 匿名 2020/10/11(日) 16:05:10
>>16
どっちが前とか後ろとかよりポケットに手入れてる方が不快+213
-4
-
778. 匿名 2020/10/11(日) 16:05:55
>>29
最近おにぎりって直接手で触らないですよね?ラップの上から触る。
だからお寿司も箸がいいな~+8
-47
-
779. 匿名 2020/10/11(日) 16:06:29
年賀状、お中元、お歳暮、年末年始に義実家で泊まること+7
-0
-
780. 匿名 2020/10/11(日) 16:06:32
>>7
ごく一部のクレームを気にして止める必要なんてないのにね。
しかも文句言ってるのは多分よそ者でしょ。+189
-2
-
781. 匿名 2020/10/11(日) 16:06:33
プロの声優さんじゃなく、ド素人のタレントの吹き替え+21
-0
-
782. 匿名 2020/10/11(日) 16:06:51
>>3
コロナで箸使う方向に変わればいいなー+78
-57
-
783. 匿名 2020/10/11(日) 16:07:03
>>771
あー、学校の先生が言ってたな
教師もPTA活動はいらないと思ってるけど、会費から部活費用出してるからなくすわけにはいかないって+4
-0
-
784. 匿名 2020/10/11(日) 16:07:46
>>521
看護師さんもけっこう年配の人いるもんね。+0
-0
-
785. 匿名 2020/10/11(日) 16:07:50
音を立てて麺をすすること。普通に汚い。音を立てなくてもすすれるのに。
そもそも蕎麦の香りを楽しむためのすする文化だったはず。なのに、ラーメン、パスタ、しまいには白ごはんまですすって食べる人がいて不快。+4
-1
-
786. 匿名 2020/10/11(日) 16:07:56
>>763
分かります!いつも「今年は皆んなで集まりたい」とか書いてくるけど、そもそも、その友達からの日にちや場所決めなんてやらないのよ。
出来ないなら言わなきゃ良いし書かなきゃ良いって事よね。+7
-0
-
787. 匿名 2020/10/11(日) 16:08:34
数学の証明問題。一次関数。
+4
-3
-
788. 匿名 2020/10/11(日) 16:08:38
>>728
それ、飲食店系の店長の考えかと思いきや
元公務員とかにその考えの上司が多すぎ
+0
-0
-
789. 匿名 2020/10/11(日) 16:09:16
>>771
部活やめていいかもね。コロナだし。スクールカーストにつながりそうだし。私自身は、部活やって楽しいことも沢山あったけど。+1
-0
-
790. 匿名 2020/10/11(日) 16:09:41
>>3
だね。他人に自分の手で食べさせるんじゃなくて、自分の手を使って自分が食べるんだから、そこは問題ない気がする。大皿のお寿司とかはコロナ前からでもお箸でとるし。+171
-8
-
791. 匿名 2020/10/11(日) 16:09:46
>>714
うちの学校なんて毎朝クラス役員が次の家庭に回す為の回収の為、学校で待ってないといけないんですよwww
その日あいさつ当番だったお母さん達が持ってきた旗を先生に渡して
次の当番の家庭の児童に先生が渡す…
次の日また朝から回収の為に学校で待つ…
わざわざ朝早くに私達が待ってる意味
最悪回収が必要にしてもクラスに回収ボックス置いとけば良くない?
ってか、高い物でも無いんだから一家庭一つ旗買わせろよって話ですよね
PTAの説明会で無駄で無意味な作業が多すぎて
あまりの無駄な時間にこれ考えた人って頭悪いんですか?って言ってしまったよ
先生も保護者も苦笑い
ドン引きされただろうけど、漫画みたいに
一定の保護者に逆らったら子供にも影響が…とかは無い風潮なのでどうでもいい
+5
-0
-
792. 匿名 2020/10/11(日) 16:11:13
>>495
そういう人は海外へ行った方がいいよ。+1
-1
-
793. 匿名 2020/10/11(日) 16:12:01
>>525
数秒しか変わらないしw
PTAの改革や帰省の見直しよりは明らかに早く改善できる事だから、そういう事からやった方がいいと思うけどね。
まずは一歩から。+0
-1
-
794. 匿名 2020/10/11(日) 16:12:51
>>587
私は黙って辞めました。
その翌年はぐっと減ってその後3年経つけどくれる人はくれる。それはそれで楽しく拝見してますが
私の中で年賀状は終わってる。
+21
-0
-
795. 匿名 2020/10/11(日) 16:13:29
>>770
でも結婚式しなかったら、近しい人しかご祝儀は貰わないな。
参列したことのある会社の同期とか、まさか貰わないな。
横だけど+1
-1
-
796. 匿名 2020/10/11(日) 16:13:45
>>511
今の所も悪くないけど、あなたみたいな所いいな〜。
借主の気持ちを考えてくれる大家さん、ありがたいです。+91
-0
-
797. 匿名 2020/10/11(日) 16:13:56
>>760
というより、ベルマーク制度をやめて、企業から直接寄付するシステムにしたらいい。
正直言って、全校で数十人しかいない田舎の学校には全くメリットを享受できない代物。+42
-0
-
798. 匿名 2020/10/11(日) 16:14:37
>>206
たしかに部活や職場でも先輩にしごかれた人は後輩に厳しいし嫁いびりされた人は嫁に厳しい場合が多いかも+15
-0
-
799. 匿名 2020/10/11(日) 16:14:52
妊娠中の女性に対して、つわりは気のせい、気のもちよう、甘え、病気じゃないなど決していってはいけません!と授業で教えてほしい+14
-0
-
800. 匿名 2020/10/11(日) 16:15:40
>>760
モンペ家庭が怒鳴り来んで来るんですよ~
義務教育で無料のはずなのに、学校の施設費を何故うちが出さないといけないのか!って
お前のご立派な服の切れ端分のお金位出せよ!って
思わず思ってしまいますよ+27
-0
-
801. 匿名 2020/10/11(日) 16:15:56
>>525
というより、そもそも名前で呼ばないのがね。
人として認めないわよ!っていう義家族の縛りを感じてしまう。+5
-1
-
802. 匿名 2020/10/11(日) 16:16:29
>>508
看護師からすれば入院患者の息子のお嫁さん。病院にとっては患者さんである義母を主体とするから、奥さん呼ばわりは難しい気がする。
なんかいい言葉あるといいね。+2
-0
-
803. 匿名 2020/10/11(日) 16:16:42
>>1
本当に美味しいお寿司屋さんは、最初に手で食べるか箸で食べるか聞くんだよ。
手で食べるって答えると、シャリが口の中で絶妙にほどけるように優しく握ってくれる。
箸で食べるって答えると、箸で持っても崩れないように少しかために握るの。
手で食べる文化にはちゃんと意味があるんだよ。+51
-0
-
804. 匿名 2020/10/11(日) 16:17:32
>>379
デマも何も
写真に写ってるじゃん
まさかコラだとか?+20
-3
-
805. 匿名 2020/10/11(日) 16:17:36
>>763
分かる!学生時代の友達からの年賀状に毎年のように、久しぶりに会いたいね。また連絡するね!と書かれていても連絡が来た試しがない笑
毎年、年賀状に社交辞令書かなくていいよと言いたい。
+6
-0
-
806. 匿名 2020/10/11(日) 16:17:39
>>781
うむ、もはや風習になりつつあるから、なんとしても止めたいw+6
-0
-
807. 匿名 2020/10/11(日) 16:18:09
今年も、年賀はがきの販売するんですか?
ノルマつけて?+11
-0
-
808. 匿名 2020/10/11(日) 16:18:12
お金に関する授業を増やしてほしい。
光熱費、税金+20
-0
-
809. 匿名 2020/10/11(日) 16:18:56
>>205
キムタクじゃなくてもこれは引くわー
まあ無名な人がやったなら
ここまで繰り返し貼られる事は無かったでしょうけど+38
-17
-
810. 匿名 2020/10/11(日) 16:20:08
>>808
あと、投資、資産運用も+9
-0
-
811. 匿名 2020/10/11(日) 16:21:50
>>50
ほんとに。一人暮らしてばれたくない。+27
-0
-
812. 匿名 2020/10/11(日) 16:21:53
>>20
そう言われるとなんか食べたくない+32
-27
-
813. 匿名 2020/10/11(日) 16:22:25
>>545
横
10年くらい前、いとこの子供達にあげたら
目の前で袋開けてポイ
お礼も言わず金額に残念そうな顔された。
それを見ていた母いとこは
「アハハハ…こらこら」
と笑顔で。
腹が立ったのですぐ
「じゃ帰るね」と退散した。
それ以来会ってない。
アハハハじゃねーよ+56
-1
-
814. 匿名 2020/10/11(日) 16:22:28
北海道式に結婚式もお葬式も会費制にしたら楽なのにねー。一律だから計算もしやすいし。+6
-0
-
815. 匿名 2020/10/11(日) 16:23:38
NHK受信料!
民放やNTTは自活してるよ?
裁判までして払わせるって何様?
自立しない団体に上から強制されたくない。+33
-1
-
816. 匿名 2020/10/11(日) 16:24:31
>>19
老人と幼児家族優先の町内会 てか町内会なんて要らない もっと簡素化して欲しい+201
-1
-
817. 匿名 2020/10/11(日) 16:25:03
大学全入時代
大卒じゃないとろくな仕事がないこと
高卒でも普通に生活出来るぐらい稼げる世の中
になってほしい+20
-0
-
818. 匿名 2020/10/11(日) 16:25:05
>>797
それは厳しいですね
企業側もボランティアではないですし。
うちの商品買ってくれたら少しだけど還元するよってシステムを利用してるものなので
企業に求めるのは意味が違ってくるかと+3
-2
-
819. 匿名 2020/10/11(日) 16:25:32
時々日本の風習じゃないのがある(笑)けど、同意。
政治家にここ見て欲しいね。+2
-0
-
820. 匿名 2020/10/11(日) 16:26:22
子供に習い事をなんでもさせる、子供のやりたいことはなんでもやらせてあげる、我慢させるのは毒親だ!的な風潮
教育費はケチらないのが当たり前、みたいな風潮+9
-0
-
821. 匿名 2020/10/11(日) 16:26:36
>>730
ほんとわけわかんない風習だよね。
うちは嫌だったから珍しい私側の苗字にしたよ。
夫も柔軟な人で、苗字がカッコよくなったと嬉しそうなのは良かった。
でもぎょっとしたり、婿養子に入ったんだとか誤解する人が多くて辟易する。+4
-0
-
822. 匿名 2020/10/11(日) 16:27:12
お年玉やお歳暮等。
特にお年玉。子に少ないやら愚痴る可愛げない子まで居るんだから家族だけで完結してほしい。親が子に万包んで終わりでいいやん。御歳暮も意味不明。時代はバブルや高度成長期ではない。時代に合わない。廃止にしてほしい。親は子にお年玉のお金の価値や礼儀をせめて教えてくれ。たった2、3000円かよとか言うガキに元旦に渡す辛さ分からんでしょ。それが何十名な独身の辛さなんてよ。ただでさえ必死なのに可愛くない発言する子が増えたから廃止にして欲しい。もう物に囲まれ麻痺してんだよね。お金の価値と人の家に行く礼儀は親が教えろと思う。時代に合わないから廃止にして欲しいかもしくは基本家族だけで、、他はおまけ。程度が当たり前だと考えて欲しいよ。1000円の価値を教えて欲しい。
昭和の行事全般、やり過ぎなだけ。簡略化を。もう時代に合わない。皆苦しいだけ。+9
-0
-
823. 匿名 2020/10/11(日) 16:27:12
>>612
私も1年経った頃、普段は優しい義父でさえ
もうお客さんじゃないんだから…
と言われてめちゃくちゃショックだった
いやいやいやいや、一生客のつもりなんですけどって感じです。
私だったら息子のお嫁さんにお台所立たせるのいやだ。
私のテリトリーはいらないでってなるかも+136
-5
-
824. 匿名 2020/10/11(日) 16:27:17
>>781
同じ意見の人いた嬉しい!
有名人の声を聞いてしまうと映画のキャラクターよりも声の本人がちらつくよね。
あれ何の意味があるの?!だよ。+8
-0
-
825. 匿名 2020/10/11(日) 16:27:32
>>59
女性の体や性犯罪に関する事はもっと女性が権限を持ちたい。おじさんに権力が集中し過ぎてズレた内容になりがち。+141
-0
-
826. 匿名 2020/10/11(日) 16:27:43
>>808
それは自分でやれるじゃん…+1
-2
-
827. 匿名 2020/10/11(日) 16:27:46
バレンタイン!
友チョコとか、ただでさえ親は地獄なのにこのコロナ禍ではテロでしかない。+6
-0
-
828. 匿名 2020/10/11(日) 16:28:09
>>808
トピずれ(笑)+0
-2
-
829. 匿名 2020/10/11(日) 16:28:38
>>766
それはね既婚者達が、俺達、私達の苦労を一緒に分かち合おうという、地獄へ導くささやきなんだよ。
結婚を継続させるのって本当に大変なんだぞ!って事を体験させたいの。
1人目産むと2人目は?って聞かれるでしょ。
あれもウチだけ2人分の教育費ふらうの損した気分というところから来るの。
無視してよかよ。+17
-0
-
830. 匿名 2020/10/11(日) 16:29:16
年号と判子は廃止でよい。
日本はITインフラが超遅れているから、
同じく判子文化でもIT処理と並行できている
台湾のようにはいかない。+5
-1
-
831. 匿名 2020/10/11(日) 16:30:00
少年法+10
-0
-
832. 匿名 2020/10/11(日) 16:30:06
>>808
着付けとかも学校で教えろ!って人いたなあ。
なんかちょっと違うような。+2
-3
-
833. 匿名 2020/10/11(日) 16:30:23
我慢が美徳
働かせて頂いていることに感謝して滅私奉公しろ
働かない、意味不明なこという人でも
長くいれば偉い、男だから偉い、高齢者だから偉い
だからこいつらには最大限に気を使え!
若いから、社歴が浅いから、非正規だから、女だからこき使われても馬鹿にされても我慢しろ。出来ないなら辞めろ、甘えるな!+若い女性には嫌な感じのディスり(からかいのつもりなのか?気持ち悪いやつ)を投げつける。
っていう謎の価値観やら行動 最近やっとおかしいってなってきたけど、まだまだこういう感じの人多い。しかも上層部に結構いる…。+13
-0
-
834. 匿名 2020/10/11(日) 16:30:26
>>705
言うべき+1
-0
-
835. 匿名 2020/10/11(日) 16:32:17
>>808
確定申告については、ちょっと授業があっても良いなと思った。「控除」とか、言葉自体知らなかった。歴史とかかなり比重置いてやるわりに、そういう生活系は手薄だよね。+12
-0
-
836. 匿名 2020/10/11(日) 16:32:29
>>823
うち、義妹は遊びあるいて全くいなくて、食事を家でするのかの連絡もない。
だから一応義妹夫婦の分も作っておかなくちゃだし、なんで人んちの勝手な家族のために二回もおさんどんしなくちゃいけないのかわからない。
おまけに国産牛で焼き肉しろとかいわれるけど、買い出しは全部私もち。
お正月の帰省で数万円の出費。
義妹は片付けもせず食べるたけで、義父にお小遣いねだってお客様扱い。
嫁は奴隷か泥棒扱いなので、もう義実家には行かない(笑)+86
-1
-
837. 匿名 2020/10/11(日) 16:32:33
>>833
ワタミの社長みたいなね…+0
-0
-
838. 匿名 2020/10/11(日) 16:32:38
確かに美空ひばりさん素晴らしいですが、神格化しすぎでは?
確かに美空ひばりの演歌は素晴らしいですが、正直洋楽カバーはリトグリの方が上手いよ。
もっとホイットニーとか世界を見ましょうよ。
判断基準
音域【発声】
声量【響き】
音程
リズム
テクニック【メリスマ、しゃくり、ビブラート等】
ロングトーン
安定性
歌唱力A+
ホイットニーヒューストン
マイケルジャクソン
アダムランパード
サラ・マクラクラン
ローリン・ヒル
ストーン・サワー
フレディ・マーキュリー
ヘイリー・ウェステンラ
バーブラ・ストライサンド
リアン・ライムス
ビョーク
パティ・ラベル
歌唱力A
マライアキャリー
セリーヌディオン
クリティーナアギレラ
チャカ・カーン
アレサ・フランクリン
歌唱力B
美空ひばり【音域が狭い、高音が裏声る(意図的は分からない)】
リトグリ【世界に通用する女性ボーカリストの発掘を目的として「最強歌少女オーディション」を実施。当該オーディション合格者を中心に集められた女生徒により、当グループが結成され、「研ぎ澄ました歌声で人々の心に爪痕を残す」をテーマに活動しているため、1人1人の歌唱力はかなり高い】
歌唱力B-
玉置浩二【音域がかなり狭い】
MISIA【テクニックはあるが1つ1つの精度は低い】
+0
-9
-
839. 匿名 2020/10/11(日) 16:33:23
>>739
日本人でも歌唱力ある人いるけど売れてないよね。売れてるのはMISIAぐらいかな。
苦しそうに高音を出してる人の方が売れてる印象。頑張ってる感があって感情込めてるように見えるのかな。
+7
-1
-
840. 匿名 2020/10/11(日) 16:33:36
>>829
あなた最高!(笑)
首相になったら?+8
-0
-
841. 匿名 2020/10/11(日) 16:33:39
>>705
え、終身雇用はもうないよ。
経団連がそう言ったよ、だいぶ前に。+4
-2
-
842. 匿名 2020/10/11(日) 16:33:57
>>1
正社員をなかなか解雇できないところ
早くやめるべき。これのせいで日本全体がゆっくり沈んでいってる。終身雇用やっと崩れつつあるけどもっと急ぐべき+32
-5
-
843. 匿名 2020/10/11(日) 16:35:48
>>815
しかも、金額がめっちゃ高いよね。ぼったくりのように思ってしまう。+7
-0
-
844. 匿名 2020/10/11(日) 16:36:08
>>548
そうだね、ただの続柄的な意味合いで婿と言う人は年配者でいるね
逆に嫁いだ人間、という意味合いで嫁と呼ぶ人は、ただの娘の夫を婿とは呼ばない+2
-0
-
845. 匿名 2020/10/11(日) 16:36:26
>>2
それでも昔に比べると減ってるよ。留学する人が激減してるし、ファッションや映画などの文化も海外かぶれでなく、日本独自が増えてる。
あまりに減りすぎると閉鎖的な島国になるし、海外好きと自国好きが混じってるぐらいでちょうどいい気がする。+140
-0
-
846. 匿名 2020/10/11(日) 16:36:28
>>38
それが嫌すぎて結婚しなかったw+68
-9
-
847. 匿名 2020/10/11(日) 16:36:35
>>201
前か後ろかの問題じゃない
距離が空き過ぎてて振袖姿の女の子を全然気遣ってないから非難されてるの
マナーではなく思いやりの問題+66
-2
-
848. 匿名 2020/10/11(日) 16:36:43
>>818
義務教育は平等な権利なのにそういうマジョリティー優位の構造が割り込んでるのが問題なんだよ。
そういう購買促進キャンペーンは公立の学校でやるべきじゃにゃいんだよ。+7
-0
-
849. 匿名 2020/10/11(日) 16:36:58
>>802
全員「患者の親族」呼びで統一するのは無理かな?+0
-0
-
850. 匿名 2020/10/11(日) 16:38:30
ブラック校則+5
-0
-
851. 匿名 2020/10/11(日) 16:39:05
>>838
誤字訂正
美空ひばり【音域が狭い、高音が裏声になる(意図的かは分からない)】+0
-3
-
852. 匿名 2020/10/11(日) 16:39:43
>>30
日本のこれが世界共通かっていったら違うな。基本的に褒め言葉はみんな一旦ありがとうと受け入れるもん。そこに嫌味は一切ない。
そのご近所さんの場合「本当にそんなことなくて似たようなもんで失敗続きだった」のでそういう会話になる。なので相手もそう言われたら事実として受け取り「あらそうなのー?」と返す。
相手のことは思いやっても謙遜はしない。せっかく褒めたのになんで全否定するの?っていう感覚。だから褒められた途端に「Nonononono!!」と全力で返す日本の謙遜には驚かれるし、過剰だと言われる。+17
-3
-
853. 匿名 2020/10/11(日) 16:40:04
BCGとぎょう虫検査(笑)
日本で結核がなくならないのはBCGのせいとか。
こういう一斉の検査を止めると病院がもうこらないからなかなかなくならない。
ダムもね。+2
-5
-
854. 匿名 2020/10/11(日) 16:40:06
>>51
ご飯とか、粘りがあるものを手で食べるのは嫌だな…。手で食べるのは通で格好よく、箸は素人みたいな視線も何だか好きじゃない。+25
-29
-
855. 匿名 2020/10/11(日) 16:40:17
>>18
Twitterでバズったやつそのまま転載するなw+51
-0
-
856. 匿名 2020/10/11(日) 16:40:20
>>792
海外のが子育て格差やばいから
あっちはさらに人種差別もある、いじめもえぐい
よほど自分の実力に自信がないとオススメしない
+10
-0
-
857. 匿名 2020/10/11(日) 16:40:26
>>766
みんな、自分の人生最高じゃん!って思ってんのかな、と穿った見方をしてしまう
専業の姑は働くのが悪みたいに言うし、結婚しないの?と言ってくる親戚とか、
みんなが自分と同じ価値観や状況じゃないのにね+13
-0
-
858. 匿名 2020/10/11(日) 16:41:04
>>851
トピずれですからもういいですよ。ありがとう。+2
-0
-
859. 匿名 2020/10/11(日) 16:41:45
>>852
アンカー間違えた。
>>504さんへの返信です。
+2
-0
-
860. 匿名 2020/10/11(日) 16:43:46
おせち
七草粥
おはぎ、ぼた餅
節分の太巻き
お雛様のひなあられ
子どもの日の柏餅
…
家族が嫌いだから一切やってない(笑)+3
-2
-
861. 匿名 2020/10/11(日) 16:44:39
お祝儀3万+8
-0
-
862. 匿名 2020/10/11(日) 16:44:40
>>853
蟯虫検査はなくなったような
あとBCGって結核の予防接種だよね?+2
-0
-
863. 匿名 2020/10/11(日) 16:44:50
年賀状 PTA 自治会 礼金+13
-0
-
864. 匿名 2020/10/11(日) 16:44:55
>>476
父(75)が若い頃は残業=無能とか仕事が遅い人て評価になるので定時退社が当たり前だったらしい。
いつから頃から残業は正義になったのか。+30
-0
-
865. 匿名 2020/10/11(日) 16:45:07
>>4
そもそも姑は舅の実家に行ってるの?+151
-3
-
866. 匿名 2020/10/11(日) 16:46:00
>>38
そういう場であまり動かない女を、
「右のことを左にも動かさない女」
と悪口をいう男たちもいるね。+122
-2
-
867. 匿名 2020/10/11(日) 16:46:12
結納+9
-0
-
868. 匿名 2020/10/11(日) 16:46:34
成人式。
うちの子たちは出身の学校で祝ってもらえます。
自治体で芸能人読んで…っていうのはアホがイキっていう恥ずかしいの続出するけらやめてほしい。
その分で保健所で使える健康診断やブライダルチェックの無料チケットとかにしてほしい。+2
-2
-
869. 匿名 2020/10/11(日) 16:46:39
>>829
既婚者や子持ちのカーストのほうがよっぽどエグいからね...
まぁガルちゃんのトピ見てりゃわかると思うけど
一口には語れないくらい複雑+6
-0
-
870. 匿名 2020/10/11(日) 16:47:06
>>854
同感。今特にコロナだし。
手では食べない。おにぎりもラップだし、
自分はピザもフォークで食べてるから、
箸とか使うのは素人〜みたいに思うほうが変
だと思う+13
-25
-
871. 匿名 2020/10/11(日) 16:47:18
>>864
バブル+2
-0
-
872. 匿名 2020/10/11(日) 16:47:59
>>438
コンビニのおにぎりも?+10
-0
-
873. 匿名 2020/10/11(日) 16:48:43
>>862
陽性なのに擬陽性となりすり抜けて、会社で流行ったりしてる。
主人の会社でも数人でたよ。+2
-0
-
874. 匿名 2020/10/11(日) 16:48:48
>>38
よっぽど田舎に住んでるの?
それか古〜いお家なんだね。
+20
-17
-
875. 匿名 2020/10/11(日) 16:49:12
>>6
おにぎりは包まれているから、素手では触らずに食べられることが多い+20
-20
-
876. 匿名 2020/10/11(日) 16:50:58
>>208
戸籍乗っ取りのこと+16
-0
-
877. 匿名 2020/10/11(日) 16:51:28
クリスマスのイルミネーション。
ご近所と張り合って電気代ムダ!+8
-0
-
878. 匿名 2020/10/11(日) 16:53:46
>>857
逆だよ
満足できていないからこそ謎のマウントを仕掛けて、私は幸せ私は正しい、と思うようにしてるんだよ
本当に幸せだったら、他人の生き方なんて気にならないと思う+5
-0
-
879. 匿名 2020/10/11(日) 16:53:54
>>81
最近はどこの国でも同じようになってる。アメリカですら。+10
-0
-
880. 匿名 2020/10/11(日) 16:53:58
>>110
そのジジババに育てられた若者は、基本同じだよ。特に古風な田舎とか。+38
-1
-
881. 匿名 2020/10/11(日) 16:54:05
色覚検査は差別にあたるからとなくなったけど必要なこと。
もし色覚が弱いお子さんがいたら、掲示や板書の色遣いに配慮すべきだからやるべきだと思う。
私はネットので子ども達の色覚検査をやりました。+7
-1
-
882. 匿名 2020/10/11(日) 16:54:31
>>90
迎える側の田舎の人達だって無理してる
+131
-4
-
883. 匿名 2020/10/11(日) 16:55:56
黒髪しかゆるされない学校。地毛が細くて柔らかく茶色の髪の私は苦労した+9
-1
-
884. 匿名 2020/10/11(日) 16:56:17
母の日のカーネーションキャンペーン。
そのご家庭のお母さんの好きなものでよくない?
白いカーネーションとか、そこまでしてもうけたいか?と不快でしかない。+8
-0
-
885. 匿名 2020/10/11(日) 16:56:39
>>6
おにぎりって、自分で作るにしろ買うにしろ
ラップやら、なにかに包まれてるから直接触ることなくないか?
+19
-28
-
886. 匿名 2020/10/11(日) 16:56:48
>>871
なるほど+1
-0
-
887. 匿名 2020/10/11(日) 16:56:51
孫の日。
とにかくもうけたいっていうのに乗っかる人もやめて。+11
-0
-
888. 匿名 2020/10/11(日) 16:58:03
>>446
手の体温、て食べる人本人の体温なんだけどダメかな…+7
-1
-
889. 匿名 2020/10/11(日) 16:58:32
>>691
最近は逆にちょっとでも日本の悪い所を言うと「海外かぶれ」とか「日本が嫌いなら出て行け」とか言われるよね。てか今の日本で1ミリも海外にかぶれてない人なんていないと思うけど笑笑+74
-4
-
890. 匿名 2020/10/11(日) 16:58:38
>>870
コロナ禍になってから素手では全ての物一切食べれなくなりました。
使い捨てのビニール手袋しないと食べれなくなっちゃった。。+3
-21
-
891. 匿名 2020/10/11(日) 16:58:48
>>31
回らないお寿司屋さんでもこれは経験ないや。
わりとある?+42
-11
-
892. 匿名 2020/10/11(日) 16:58:52
>>117
私もいらない。少なくとも学生のみの遊びにして欲しい。+11
-0
-
893. 匿名 2020/10/11(日) 17:00:01
>>183
えーっ手でたべるの!?も同じくらいいや。+7
-2
-
894. 匿名 2020/10/11(日) 17:00:24
臨月も産後も動いた方がいい
とかいうの。
母がうるさかったー。
動けるもんなら動くからほっといて
特に産後は眠れなくて辛いんだよ+13
-0
-
895. 匿名 2020/10/11(日) 17:00:38
同和問題は…っていうポスター。
そんなの知らなかったのに、引っ越しした名古屋では同和と越境は犯罪ですのポスターが区役所やら公の施設やらに貼ってあってびっくり。
促進まては言わないけれど、そういう風土があると知らせてるキャンペーンにしか見えない。+5
-0
-
896. 匿名 2020/10/11(日) 17:00:40
安楽死
早く死にたい+13
-0
-
897. 匿名 2020/10/11(日) 17:01:02
>>22
友達でもない職場の人からの年賀状もいらない。送ってくれたら返さないといけないので、余計な出費。どうせ休み明けに職場で会って挨拶するのに。子供の写真付きとか。友達間でやっとれ。+46
-2
-
898. 匿名 2020/10/11(日) 17:01:12
運動会
もはやジジババに対する忖度行事でしかない印象
教育的効果も甚だ疑問+9
-0
-
899. 匿名 2020/10/11(日) 17:02:06
>>31
今それやってる店
非常識だね。+9
-33
-
900. 匿名 2020/10/11(日) 17:02:50
>>667
実際作業した人のこういった実情知って、うちではベルマーク集めるのやめたよ。子供は純粋にベルマーク発見して嬉しそうだけど‥+23
-0
-
901. 匿名 2020/10/11(日) 17:03:13
>>877
それは、やらなければいいことじゃないの?+1
-0
-
902. 匿名 2020/10/11(日) 17:03:28
>>252
全面同意だけどトピと趣旨が違う。+23
-1
-
903. 匿名 2020/10/11(日) 17:03:41
>>7
むしろ除夜の鐘聞きたいんだけど。+255
-2
-
904. 匿名 2020/10/11(日) 17:04:17
子ども会。
少子化でうちのところ子どもがいなくて、五年間私ひとりで会長と会計と引率をやった。
参加者はうちの子ども達と、いてももう一家族だけ(笑)
火の用心は大人の方が多い…っていう…。+14
-0
-
905. 匿名 2020/10/11(日) 17:04:55
風習ではないけど「在日外国人の通名制度」
日本人じゃないのに通名で日本人のフリしないで欲しいし堂々と祖国の名前を名乗れば良いのに。+24
-0
-
906. 匿名 2020/10/11(日) 17:05:01
>>142
もしかしてそのアンケート、記名式だったとか?
無記名のアンケートなら絶対に不要に〇つけるけど、名前がバレるなら躊躇うかも。
でも、コロナでPTA関連の行事が軒並みなくなったけど別に困ってないよね。むしろ快適だし、マジでいらない。
+138
-0
-
907. 匿名 2020/10/11(日) 17:05:05
>>901
見直そう、だから合ってますよ。+1
-0
-
908. 匿名 2020/10/11(日) 17:05:17
>>462
そこまで生臭く感じるなら、
お箸で食べても生臭いのでは…。+17
-1
-
909. 匿名 2020/10/11(日) 17:05:39
>>776
そんなにやっぱり大変なんだね…お金もめっちゃかかりそうだよね
何かにつけてやっぱり細かいことはお嫁さんの実家側になるもんね+2
-0
-
910. 匿名 2020/10/11(日) 17:06:35
PTAいらない+17
-0
-
911. 匿名 2020/10/11(日) 17:06:38
>>781
俳優だと話題性?でるからかな?+1
-0
-
912. 匿名 2020/10/11(日) 17:06:56
>>848
その意見も最もなのですが、
企業が寄付しろ!の部分に対する返信なので
論点がズレてます。
更には
人数が少ない事で、使用頻度は格段に下がるので劣化速度の面でも同じ施設基準だとしたら大きな学校は損(?)ですよね。
少人数の学校使用頻度・使用人数が少ない分毎年少しずつ貯めて、目標の商品交換
多人数の学校は使用頻度・使用人数が多い分、全員で貯めてこまめに商品交換
でいいと思うのですが…
多人数、少人数のメリット・デメリットはそれぞれあると思うので
公立とは言っても必ずしも同じ基準でいけないとは思いませんね。+1
-2
-
913. 匿名 2020/10/11(日) 17:07:16
>>760
1000円でも5000円でも払うから無くして欲しい。
+24
-0
-
914. 匿名 2020/10/11(日) 17:07:20
お祝い返し
引き出物
半額返すっていう習慣
とにかく、返すのが面倒だからそれなら初めから半額のお祝いをいただきたい+14
-0
-
915. 匿名 2020/10/11(日) 17:08:32
>>889
外国かぶれっていう批判は昔からあった。
私の親世代はアメリカナイズとよく若者を嫌悪してた。+22
-0
-
916. 匿名 2020/10/11(日) 17:08:46
>>667
うちの学校だけかもしれないけど、ベルマークを集める日が決まってて、子供同士で枚数を競ってる。
多いほどスゴイ、みたいな空気らしく(多分先生がありがとうとかたくさん集めて偉いとか褒めてるっぽい)面倒だけど毎回何枚か持っていかないといけない。ほんと嫌だ。+48
-0
-
917. 匿名 2020/10/11(日) 17:09:05
>>912
ベルマークが好きなんだね(笑)+1
-0
-
918. 匿名 2020/10/11(日) 17:09:28
>>838
ただのリトグリファンじゃん
美空ひばりは演歌が本職なんだから、マライアキャリーに演歌が歌えるのかって話だよ+5
-0
-
919. 匿名 2020/10/11(日) 17:09:59
>>553
完全同意。
私はプリンターが無いので絵付きの年賀状を買って宛名、一言を手書きにしてるけど、失敗して書き損じる事もあるので勿体ないなと思う+3
-0
-
920. 匿名 2020/10/11(日) 17:10:02
>>531
バカみたいな教えだね。
みんな堪えてるから堪えろってか(笑)
何言われても自分が選びたい出産方法を選んだらいい。
+71
-0
-
921. 匿名 2020/10/11(日) 17:10:15
>>96
美徳っていうか、働かないと生きていけないじゃん+40
-4
-
922. 匿名 2020/10/11(日) 17:10:48
•結婚式
•横に倣えの同調圧力
+3
-0
-
923. 匿名 2020/10/11(日) 17:10:51
>>904
子ども会はもう時代にあってないよね
てかなんで入ったの?
+5
-0
-
924. 匿名 2020/10/11(日) 17:11:01
PTAのベルマークと小物作ったりするイベントのはもういらない。
専業主婦の時代じゃないんだから、そんなことやってられない。+8
-0
-
925. 匿名 2020/10/11(日) 17:11:54
>>2
偽テーブルマナー
フォークの裏に米くっつけて食べたりとか+117
-1
-
926. 匿名 2020/10/11(日) 17:12:56
>>675
都合よすぎ
苗字変えた時点で
子供は旦那側の家の子だから
そりゃ義実家だって口出してくるよ+1
-5
-
927. 匿名 2020/10/11(日) 17:13:00
>>904
うちのところも、数年前までは全員役員だったw
今年からついに、役員ポストが子ども会保護者の人数を上回ることになり、町内会の役員の方がなぜか子ども会の役員を兼務している
そこまでしてでも、頑なに廃止しないのが不思議
子ども会のメンバーは、全員廃止にしてほしいと思っているのに+4
-0
-
928. 匿名 2020/10/11(日) 17:13:17
>>563
サンドイッチやおにぎりを箸で食べるようなもんよな+45
-1
-
929. 匿名 2020/10/11(日) 17:13:27
披露宴は分かる
名家でもないのに披露する意味
披露宴って煌びやかではあるけど、本質はブライダル業界が儲けるために存在してるようなものだし、招かれる客は本当は包みたくないけど同調圧力で3万〜持参させられ、新郎新婦はご祝儀でいくら回収できるかっていう算段のもと開催していて。
お金のやりとりでギスつく要因にもなるし、温かみがあるようでない気がする。+18
-0
-
930. 匿名 2020/10/11(日) 17:13:37
>>428
妻の妊娠中〜育児の間は夫の浮気率が高いと聞いたことある。
私の周りでは聞かないから実際どうなのかわからないけど、
妻が自分の相手をしてくれないから、という理由らしい。+18
-3
-
931. 匿名 2020/10/11(日) 17:14:00
>>917
?????
意味がわからないです
煽りたいのであれば、もう少し話の内容に沿う形でお願いします。
根本的には企業が寄付しろ!から始まった話ですし
別にベルマークは絶対に必要とは一言も言っていませんよ。
私もベルマークは必要とは思いませんが
現状ベルマークはあるものですし、
少人数学校可哀想!の意見に対しての意見を書き込ませてもらっただけです
+4
-1
-
932. 匿名 2020/10/11(日) 17:14:12
冠婚葬祭自体やるのは構わないが、お金を包んで持って行くのが理解できない。お金を包む風習が無くなってほしい+8
-0
-
933. 匿名 2020/10/11(日) 17:15:11
>>910
草取りなんてシルバーにお願いすりゃいい
お年寄りの雇用も促進して一石二鳥+6
-0
-
934. 匿名 2020/10/11(日) 17:15:11
>>210
なんならクリスマスもいらない。+50
-13
-
935. 匿名 2020/10/11(日) 17:15:17
>>923
入るも何も、自治会の子どもは自動的に名簿に入ってる。
イベントは老人会で運営してくれて行くとお菓子やお弁当、景品がもらえるし、各子ども会にも補助金が出るの。
うちは子ども会の会費ただなの。
たから補助金をこなさなくちゃいけないし、一回なくすと立ち上げるのはとても大変なので、なくすワケにもいかなくて。+7
-0
-
936. 匿名 2020/10/11(日) 17:15:56
判子の次は戸籍
あんなもんいらん+0
-5
-
937. 匿名 2020/10/11(日) 17:16:30
>>813
いとこ達のの子どもらにあげるお年玉ほど馬鹿馬鹿しいもんはないよね
ウチは子どもいないから一方通行
で もらって当たり前みたいな顔されてマジ腹立つ+26
-0
-
938. 匿名 2020/10/11(日) 17:16:53
>>932
結婚式とか食事代は払わないとと思うから全部会費制になるといいね+1
-1
-
939. 匿名 2020/10/11(日) 17:17:00
>>531
えっママ?
ママが許さないから無痛にはできないの!って?
なんでもママに許可とるの?きも
+57
-0
-
940. 匿名 2020/10/11(日) 17:17:54
>>307
更新料が無いところはそのぶん家賃に載せてると読んだことがあるよ。+10
-0
-
941. 匿名 2020/10/11(日) 17:18:24
日本は意味不明なマナーを無駄に作りすぎ
白人コンプもここまでくると哀れ+3
-0
-
942. 匿名 2020/10/11(日) 17:18:27
飲み会
バカ高い結婚式
+4
-0
-
943. 匿名 2020/10/11(日) 17:19:31
>>580
警備の人外注すれば解決するじゃん。なにも校門横だけじゃなくて道端にも警備の人のボックス作って、そこに常駐してもらう。何かあったら駆け込めるし。+4
-1
-
944. 匿名 2020/10/11(日) 17:19:35 ID:ZSQQC5PgUa
>>227
出席する方も普段着じゃダメですよね?
ドレス、バッグ、靴、ヘアセットしてお金かけないといけないのに、最低三万のご祝儀とか。+8
-1
-
945. 匿名 2020/10/11(日) 17:19:50
>>935
なるほど大変だね
うちは希望者のみだなぁ
強制される雰囲気も全くない
+1
-0
-
946. 匿名 2020/10/11(日) 17:20:44
>>934
それはいる!
私子供の頃クリスマスプレゼント楽しみだった!+23
-6
-
947. 匿名 2020/10/11(日) 17:21:11
>>943
それは流石にお金がかかりすぎるんじゃ+3
-0
-
948. 匿名 2020/10/11(日) 17:21:38
>>918
「演歌」は昭和40年代になって成立した歌謡曲の一分野であった。演歌の歌い方には芸者歌や、いわゆる声楽系の歌唱法、ジャズなどさまざまな要素が取り入れられていて、民謡や浪曲などの要素はむしろ後付けであった。いわゆる「日本の心」を歌うものとしての演歌の意味づけは、昭和40年代に小説家・五木寛之とディレクター馬渕玄三によって、一種のアウトロー的なポジショニングをとる形でこしらえられたものだった。と言われています。
+0
-0
-
949. 匿名 2020/10/11(日) 17:22:50
>>933
もっと年寄りに働いて欲しい
都営に住んでるけど、草刈りや人のゴミ一個一個開けて中身見る人がいて、そんなに動けて暇なら生活保護受けるより働けばいいのにと思う+12
-1
-
950. 匿名 2020/10/11(日) 17:22:58
皆勤賞。本当にやめた方がいいと思います。
体調不良を訴える子供に
「今まで1度も休んでないんでしょう?皆勤賞貰えるから行きなさい!」
と言う親。それは数年後に、色々復讐が来ますよ。+21
-1
-
951. 匿名 2020/10/11(日) 17:23:05
>>36
私はそれが嫌で、1年目の時から仕事が終わっていれば定時退社してました!
全て終わってるから文句言われないし、後輩にも早く仕事終わらせてさっさと帰るように促してました。+107
-0
-
952. 匿名 2020/10/11(日) 17:23:10
>>118
知らずにプラス押しちゃってくやしいw
内容には賛同できるからいいんだけどもやるww+51
-0
-
953. 匿名 2020/10/11(日) 17:23:19
ベルマークいらないと思うけど、存続させるならデジタル化出来ないのかな
+6
-0
-
954. 匿名 2020/10/11(日) 17:24:42
>>33
そこまで偏ってなくない?
箸派と手で食べる派+11
-6
-
955. 匿名 2020/10/11(日) 17:24:59
>>22
会社で上役に書くの強要されてた。
三年目くらいからバカらしくて書かなくなったけど、
後輩達は相変わらず「かいたの?」「人として常識だから」って言われ続けてた。
書きたくなるほどいい上役だったら進んでかく。
バレンタインも強要されてたけどこれも同様。+21
-2
-
956. 匿名 2020/10/11(日) 17:25:32
>>7
そうだ!そうだー!
毎日鳴らすわけじゃなし、新たな年をお迎えする
大切な風習だわ。
気持ちも引き締まりますし。
節目のない人、だらだら生きないでね。+93
-2
-
957. 匿名 2020/10/11(日) 17:25:50
>>904
うちのところも任意だし、習い事してる子も増えて新規入会の子供がいなくて大変そう。
来年うちの子も小学生になるけど、共働きだし休日に行事参加なんてしたくないから入らないつもり。
人が少なすぎて去年の夏祭り中止になったし、もう廃止にすればいいと思ってる。+11
-0
-
958. 匿名 2020/10/11(日) 17:26:21
町内会+5
-0
-
959. 匿名 2020/10/11(日) 17:27:08
>>24
これに関しては日本だけじゃないと思うわ。
最近では黒人差別の件とか、欧米も同調圧力すごいと思う。+34
-1
-
960. 匿名 2020/10/11(日) 17:27:09
>>43
大した企業じゃない方が能力必要なのよ。手広くなんでもやらなきゃいけないから。+54
-0
-
961. 匿名 2020/10/11(日) 17:27:11
>>929
ゲストに1人頭3万持って来てねって思える感覚がよく分からない
ネットを見たら、会費制の方がどちらかと言えば喜ばれてるって分かるのに+9
-0
-
962. 匿名 2020/10/11(日) 17:27:22
>>890
そのビニール手袋を私は信用できなくて使えない…+9
-1
-
963. 匿名 2020/10/11(日) 17:27:49
>>576
それは多分お醤油のつけすぎ。
私も苦手なネタはお醤油沢山つけるので指まで汚れる。+12
-5
-
964. 匿名 2020/10/11(日) 17:29:06
>>531
その友達何歳だよw
ママママ気持ち悪いなー。
人の意見なんて気にせず自分のしたい出産方法でいいからね。
+56
-0
-
965. 匿名 2020/10/11(日) 17:29:14
>>62
ヤクザじゃなければ良いと思うけど、
なんで敢えて印象悪くするような画像えらぶの?
3枚目。+43
-1
-
966. 匿名 2020/10/11(日) 17:30:44
>>15
礼金とか本当に意味わからん
むしろ最後までなんのトラブルもなく綺麗に部屋使って綺麗にして引っ越したら逆に礼金ほしいわ。+215
-3
-
967. 匿名 2020/10/11(日) 17:31:02
>>929
なにもわからない、結婚に憧れてる24で結婚式挙げてて良かった。
30超えて色々世の中の考え方がわかる時だったら色々気にして結婚式あげてなかったかもしれない。+2
-4
-
968. 匿名 2020/10/11(日) 17:31:47
>>93
啓蒙ポスターのフレーズみたいでフフってなった。+13
-0
-
969. 匿名 2020/10/11(日) 17:33:29
>>672
なるほど、ハッとした。+1
-10
-
970. 匿名 2020/10/11(日) 17:33:42
>>95
多分専業で楽させてもらうって時代より前、
それこそ輿入れしてた頃からの習慣なんじゃないかな。
平安時代は夫が妻の家に通ってたのになにがあって変わったんだろう。+19
-0
-
971. 匿名 2020/10/11(日) 17:34:00
>>169
激しく同意。何が楽しいのか全く分からない。+13
-0
-
972. 匿名 2020/10/11(日) 17:34:51
>>550
ソースが記憶にないけど、
キムタクは自分にも周囲にもペットにも厳しいとどこかで聞いたことある。+3
-3
-
973. 匿名 2020/10/11(日) 17:34:53
>>966
今礼金ないところ増えてきたよ+4
-1
-
974. 匿名 2020/10/11(日) 17:36:41
>>62
タトゥーよりもキムタクのわがままボディの方が気になる…
これ熱湯風呂企画だよね?リアルタイムで見てたけど衝撃的だった
よく事務所ok出したなと+47
-1
-
975. 匿名 2020/10/11(日) 17:38:03
まっとうな性教育をした先生が「不適切な指導をした」と注意される風潮。
小学生の男子がそれで女子をからかわなくなった、
思いやりを持てるようになった、
らしいのに保護者からクレームきたらしい。+8
-0
-
976. 匿名 2020/10/11(日) 17:38:03
>>1
別にどう食べようと誰も困らないから+15
-0
-
977. 匿名 2020/10/11(日) 17:39:07
>>7
しかも大体お寺より後から引っ越してきた人だよね、クレーム付けるの。+105
-3
-
978. 匿名 2020/10/11(日) 17:40:06
>>975
まっとうな性教育の中身がわからないと判断しづらい+5
-0
-
979. 匿名 2020/10/11(日) 17:41:49
見境のない看板
統一性ないし、どうにかしてほしい
特に駅前にあるパチンコ屋
ほんと要らない+7
-0
-
980. 匿名 2020/10/11(日) 17:41:49
>>953
それ思ってた!
スマホでバーコード読ませたらいいよね。+4
-0
-
981. 匿名 2020/10/11(日) 17:42:37
>>937
盆正月にいとこが子供連れてくるの法律で禁止にしてほしいよね
てみやげも持ってこない人の子なのに、あげないと周りが文句言う
+18
-0
-
982. 匿名 2020/10/11(日) 17:42:56
>>4
帰省は全世界がやってると思うよ 海外でクリスマスとかは恋人同士のイベントじゃなくて実家で家族が揃うイメージある
日本人は帰省なんかするもんかと言う文化になったら世界初だと思う(笑)良いかも+85
-7
-
983. 匿名 2020/10/11(日) 17:43:13
>>7
自分が住んでる所も去年鳴らなかった
毎年聞いてたのにほんと最悪+96
-2
-
984. 匿名 2020/10/11(日) 17:43:17
>>2
本当に!
都合の良い事は、海外では~って言う。
そんな事言うなら海外では、憲法9条なんてありえないし軍隊だってある。その事は、海外と比べずスルー。+91
-6
-
985. 匿名 2020/10/11(日) 17:43:23
何かと年齢が不利になってくること+4
-0
-
986. 匿名 2020/10/11(日) 17:43:56
手間=価値+3
-0
-
987. 匿名 2020/10/11(日) 17:44:09
>>612
プラス連打!!+28
-1
-
988. 匿名 2020/10/11(日) 17:47:25
>>4
寧ろそれで文句言ってる人のが不思議
それが嫌なら何故結婚したの?って思う
結婚するって事はそういう事でしょ+25
-71
-
989. 匿名 2020/10/11(日) 17:47:44
>>238
多分姑も思ってる
息子と孫だけ居ればいいって
+99
-1
-
990. 匿名 2020/10/11(日) 17:48:32
>>948
??+1
-0
-
991. 匿名 2020/10/11(日) 17:49:48
墓にかかるコスト+1
-0
-
992. 匿名 2020/10/11(日) 17:50:26
>>1
転勤制度!
人生振り回されて、いい事ないです、、、+32
-2
-
993. 匿名 2020/10/11(日) 17:50:55
>>271
なんかこの人、おばあさんってあまりにも失礼じゃない?
制服に着替える時間なんて5分もかからないでしょ
通勤中に不測の事態で遅れることも多々あるし、着替えどころか5分前には準備整えて席に座っておきたい人って多いと思う
もしかして待ち合わせもちょうどか少し遅れちゃう感じなのかな+9
-17
-
994. 匿名 2020/10/11(日) 17:51:01
出産祝いとか、そのお返しの内祝いとか。
結婚式の引出物。
欲しいようなモノでもなし、カタログだったとしても大したモノは載ってない。
金額にもよるんだろうが、、、
そして、人から貰うモノで、自分が欲しかったモノって、、、あまり無いんだよね。
スッキリ暮らしたいし、不要なモノは家に置きたくない。+5
-0
-
995. 匿名 2020/10/11(日) 17:51:32
>>949
草刈りはそれこそ働いているのでは。+2
-0
-
996. 匿名 2020/10/11(日) 17:51:42
>>34
聞いてもないのに自ら大学名言ってくる人とかね
本当に賢くてやましいことないなら普通は言わないから大概お察し、、、+32
-3
-
997. 匿名 2020/10/11(日) 17:52:03
>>870
コロナ禍になってから素手では全ての物一切食べれなくなりました。
使い捨てのビニール手袋しないと食べれなくなっちゃった。。+1
-4
-
998. 匿名 2020/10/11(日) 17:52:12
かなり前に履歴書から印鑑押す部分なくなったよね
少し前、男女の欄も無くすとか?
配偶者 有無も無くして欲しい
仕事と関係ないし
働く希望の時間帯だけ
希望欄みたいなところに記載すればいいんだし
結婚してるかどうか?って何かの見下しみたい
実際、面接でも聞かれたし
今でも田舎は、バツイチについて勘ぐってきて
訳ありだろうとか、問題アリのように思われる
リアル映画昼顔のようになってしまった状態でも、結婚生活続けられますか?
相手女性、唐田えりかそっくりな性格で嫌がらせされ続けられたのに
何故、こちら側が働ける場がなくなってしまうの?+2
-1
-
999. 匿名 2020/10/11(日) 17:52:35
>>936
福祉をいきわらたせるために必要じゃない?
あと今みたいな感染症の調査とか。+1
-0
-
1000. 匿名 2020/10/11(日) 17:52:37
>>24
海外の方がすごいと思ったけど、大統領選でトランプ応援なんて言えない
中国韓国の愛国無罪とか+20
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本人の歌手は何で歌が下手な人が多いんですか。ちゃんとボイストレーニングをしてもあの程度なんですか。 日本人の文化と気質、それにより形成された日本語の構造に第一の原因があると思います。日本人は感情を強...