-
1. 匿名 2020/10/10(土) 12:44:16
今週も語りましょう+48
-18
-
2. 匿名 2020/10/10(土) 12:45:34
岡部大がすばらしい+246
-29
-
3. 匿名 2020/10/10(土) 12:45:54
ハナコいるんや!!+35
-8
-
4. 匿名 2020/10/10(土) 12:45:55
ハナコさん?+17
-7
-
5. 匿名 2020/10/10(土) 12:47:10
ひろやくん😭
もう帰らないのかなぁ…+144
-6
-
6. 匿名 2020/10/10(土) 12:47:58
>>5
特攻兵になりそうだよね。戦後帰って来てくれと思う。+106
-9
-
7. 匿名 2020/10/10(土) 12:48:17
音がちょっと老けすぎな気もする+47
-7
-
8. 匿名 2020/10/10(土) 12:49:34
ハナコ岡部、いい味でてるね!+150
-13
-
9. 匿名 2020/10/10(土) 12:51:16
馬具職人さん役の、吉原光夫さん素敵ですね!
キラッと光る素敵さがある方だと思います
お話はシリアスになってきて、みんな辛いことになってきてるけど、裕一の優しさや愛が美しい
歌で元気にすることと、希望を紡ぐことを大切にしてる
+148
-8
-
10. 匿名 2020/10/10(土) 12:51:46
なんか高評価なので恐縮だけど、ごろうさんはちょっと苦手かも。
とはいえ、ドラマアンチじゃないし、1話からずっと楽しく見てる。
今週は裕一さんの追い詰められ方が心配だった。ピュアなひろやくんのフラグっぽい感じも、すでにもう心配。
+141
-5
-
11. 匿名 2020/10/10(土) 12:52:10
裕一がどんどん複雑な感じになってきてるね
+115
-5
-
12. 匿名 2020/10/10(土) 12:52:20
今週は重かった、来週はさらに悲しくなりそう、直太朗が死にそう+186
-9
-
13. 匿名 2020/10/10(土) 12:52:51
>>6
特攻兵になる前に戦争終わってくれってずっと思ってる…+128
-6
-
14. 匿名 2020/10/10(土) 12:53:46
戦争絡むと話が暗くなるよな仕方ないがさ、早くまた明るい感じのエールが観たい+49
-7
-
15. 匿名 2020/10/10(土) 12:53:52
>>10
あそこまで戦争無駄とかいってほしくなかったなぁと。
五郎ちゃん好きだから五郎ちゃんを責める道具にしてほしくないというか。
うーん、難しい!
+91
-4
-
16. 匿名 2020/10/10(土) 12:54:22
予告が不安でしかない…+30
-7
-
17. 匿名 2020/10/10(土) 12:54:28
来週辛そう…😢
でも見るよ+84
-6
-
18. 匿名 2020/10/10(土) 12:54:43
次週予告が辛い+44
-6
-
19. 匿名 2020/10/10(土) 12:55:37
宗教ハマった五郎がウザすぎ+140
-6
-
20. 匿名 2020/10/10(土) 12:55:43
召集令状が届いて出発するまでの心境の変化が古山家を見てるとリアルに感じた
+26
-7
-
21. 匿名 2020/10/10(土) 12:56:55
登場人物が「戦争が終わったら」って言うのが気になる
あの時代の空気なら「戦争に勝ったら」でしょ
みんな未来視点からセリフ言ってるからイライラするわ+159
-27
-
22. 匿名 2020/10/10(土) 12:57:14
戦争表現が甘くてイライラする+101
-11
-
23. 匿名 2020/10/10(土) 12:57:22
朝ドラって戦争がつきものなのかな?戦争の話になると一気に暗くなるから見たくなくなる…+34
-21
-
24. 匿名 2020/10/10(土) 12:57:43
視聴率は絶賛低空飛行中+20
-19
-
25. 匿名 2020/10/10(土) 12:58:17
音、梅、五郎と日替わりでイライラさせられたわ
ウザいキャラ多すぎ+82
-13
-
26. 匿名 2020/10/10(土) 12:59:28
>>13
それだ。予科練で終戦迎えてほしいね。+57
-7
-
27. 匿名 2020/10/10(土) 13:01:05
藤堂先生と戦地で再会か・・・。何か不穏。一旦別れて復員して再会やって。+15
-7
-
28. 匿名 2020/10/10(土) 13:01:07
音のお姉ちゃんには幸せになって欲しいって思っちゃう。
何かいつも報われてない。+231
-5
-
29. 匿名 2020/10/10(土) 13:01:32
>>19
本人がハマるのはいいけど他人に「良かれと思って」勧める人はしんどい+106
-2
-
30. 匿名 2020/10/10(土) 13:02:07
一年後に終戦ぐらいの時期かな?+3
-7
-
31. 匿名 2020/10/10(土) 13:04:03
エールのスタッフに戦争描写は無理だったと実感した週+107
-16
-
32. 匿名 2020/10/10(土) 13:05:13
>>21
発言とかタイムスリップしてきた人みたいだよね。
確かにあの時代戦争なんて嫌って思ってた人もいると思うけどあんな大っぴらに発言したり婦人会に全然参加しなかったり、あそこの家は非国民って町で噂されるよ。+155
-8
-
33. 匿名 2020/10/10(土) 13:06:23
音も五郎も梅も戦争についての考え方が令和
あの時代は吟みたいな人が普通だったのに
+212
-7
-
34. 匿名 2020/10/10(土) 13:06:51
主人公の影が薄すぎ+20
-10
-
35. 匿名 2020/10/10(土) 13:07:07
東京での空襲の描写がまだないね
終戦はまだまだ先じゃない?
+29
-7
-
36. 匿名 2020/10/10(土) 13:08:15
>>19
五郎は自分は馬具職人やってるから召集されずにいられるってわかってるのかね?
仲間のクリスチャンからも嫌味言われてたのに勝手すぎる+117
-5
-
37. 匿名 2020/10/10(土) 13:11:17
>>33
それは感じた。違和感あるけど好きなドラマだわ。+22
-8
-
38. 匿名 2020/10/10(土) 13:11:20
弘哉くんと、予科練で洗濯の話を聞いた子。お願い、死なないで!+97
-7
-
39. 匿名 2020/10/10(土) 13:11:27
物資不足の時代に華がカボチャのケーキ食べてたり
都合良すぎてファンタジー+96
-14
-
40. 匿名 2020/10/10(土) 13:12:01
来週は五郎にも何か起きそう+12
-6
-
41. 匿名 2020/10/10(土) 13:12:38
>>23
モデルの人と戦争中が絡みあるから必要なエピソードなんでしょ+25
-6
-
42. 匿名 2020/10/10(土) 13:14:02
誰が主役かわからない朝ドラ、裕一の影が薄い+59
-13
-
43. 匿名 2020/10/10(土) 13:14:18
再開後の視聴率が低い
台風来た時だけちょっと上がる程度
14w(0914-) 18.7 18.8 18.4 19.3 18.8 [18.80] 弟子がやって来た!
15w(0921-) 18.3 18.3 18.8 20.2 19.5 [19.02] 先生のうた
16w(0928-) 18.5 18.3 18.7 19.4 18.8 [18.74] 不協和音
17w(1005-) 18.9 19.2 19.2 19.0 **.* [19.08] 歌の力
+10
-7
-
44. 匿名 2020/10/10(土) 13:15:16
裕一が全く主人公らしくないし、魅力ない
音の心情描写ばっかで主人公不在+53
-13
-
45. 匿名 2020/10/10(土) 13:16:07
ファンタジーな戦時中描写でなんかな…
+40
-9
-
46. 匿名 2020/10/10(土) 13:16:14
なんでこんなに薄っぺらい描写ばっかりなんだろう…+50
-14
-
47. 匿名 2020/10/10(土) 13:16:52
音ちゃんの実家が特高に目をつけられてたけど、あれってキリスト信仰してたから?
音ちゃんと吟ちゃんはキリスト教じゃないのかな。そうだとしても有名作曲家や軍人の身内だから行動の監視されなかったとか?その地位利用して実家の特高の人達どうにかしてもらえば良かったのに…
先週の内容だけど、何か気になってごめん+9
-8
-
48. 匿名 2020/10/10(土) 13:17:36
>>33
せいぜい、「大きな声では言えないけど・・」って感じの、実情を知る新聞社づとめの鉄男くらいの感じだったんじゃないのかなと思ってる。
まぁ、だから、音の実家はキリスト教信者という設定なのかもしれないけどね。+70
-3
-
49. 匿名 2020/10/10(土) 13:17:54
音も鉄男も五郎も大声で戦争への批判喋りすぎ
純情きらりでは警察が家の外で聞き耳立ててたけど
あの時代は外に漏れ聞こえるのを恐れて家の中でも小声で話してたはず
+105
-4
-
50. 匿名 2020/10/10(土) 13:18:15
キリスト教信者の描写が酷い+24
-8
-
51. 匿名 2020/10/10(土) 13:18:50
>>43
これって低いんだ
民放のドラマなんてずっと一桁だよね
最終回二桁行って「成功」とか言ってるのに+10
-9
-
52. 匿名 2020/10/10(土) 13:18:52
主人公→音
主人公の旦那→裕一
って感じする。+62
-7
-
53. 匿名 2020/10/10(土) 13:18:54
>>36
あの嫌味言ってきた近所のおばさん、「あなたには帰る家がある」で意地悪な姑役だったから違和感なかった!+7
-10
-
54. 匿名 2020/10/10(土) 13:19:05
>>43
視聴率の話ししてOKなの?+3
-14
-
55. 匿名 2020/10/10(土) 13:20:51
>>51
朝ドラでは低い。
民放の週1ドラマと比べる?
なら半沢直樹に負けてるよね+14
-8
-
56. 匿名 2020/10/10(土) 13:22:18
>>51
休止前の視聴率と比べてみたらいいよ+11
-3
-
57. 匿名 2020/10/10(土) 13:23:29
>>52
なんかねー音と音の家族の話しばかりだね+70
-5
-
58. 匿名 2020/10/10(土) 13:24:08
音の歌声がなんとも…+60
-3
-
59. 匿名 2020/10/10(土) 13:24:22
二階堂ふみの歌声が放送事故だった+73
-7
-
60. 匿名 2020/10/10(土) 13:26:58
>>51
放送中断前の平均視聴率:20.4%
再開後の平均視聴率:18.9%
前半はコロナの在宅効果で高かったって言われても仕方ないレベル+15
-6
-
61. 匿名 2020/10/10(土) 13:27:16
>>30
現在昭和18年の話しをしている
終戦は昭和20年の8月+41
-0
-
62. 匿名 2020/10/10(土) 13:28:41
>>60
コロナ特需の視聴率だね。今の視聴率が本来だと思う+12
-9
-
63. 匿名 2020/10/10(土) 13:28:51
軍の担当者、福島のお母さんの病状を偽ってそう
裕一を慰問に行かせるために「そんなに深刻じゃない」って言ったっぽい
最期は会えるといいね+93
-6
-
64. 匿名 2020/10/10(土) 13:38:46
>>63
それは思った。
音、気づいてあげてーって思ってた。+48
-7
-
65. 匿名 2020/10/10(土) 13:39:32
はなちゃん役の子は、「透明なゆりかご」の「透明な子」役をやってた子なのね。あの役でトラウマにならないといいなと心配してたけど、お仕事続けてたんだ。良かった。+34
-7
-
66. 匿名 2020/10/10(土) 13:43:11
かぼちゃのケーキおいしそうだった+8
-9
-
67. 匿名 2020/10/10(土) 13:43:42
昌子さんの予告の涙が気になる。
藤堂先生…+38
-9
-
68. 匿名 2020/10/10(土) 13:44:07
来週中にはもう終戦?
予告だとそんな感じよね!
再放送の純情きらりも昨日赤紙が来たね。+20
-4
-
69. 匿名 2020/10/10(土) 13:45:12
>>66
美味しそうなケーキがあの時代にあることが不自然だし、演出が甘すぎるわ+27
-15
-
70. 匿名 2020/10/10(土) 13:45:46
>>48
鉄男も危ない内容を大声で話してると思う+57
-1
-
71. 匿名 2020/10/10(土) 13:48:36
>>58
あれで歌手の夢を諦めてないアピール+29
-4
-
72. 匿名 2020/10/10(土) 13:49:55
>>23
仕方ないよね、実際にあったことだし、昭和7~8年辺りからドンパチはじまって、昭和20年の終戦まで戦争やってたんだし。戦争終わったって、シベリア抑留や戦死公報間違って届いて奥さんが別の人と結婚してたとかいろんな悲劇があったのは事実。この頃に生きてた主人公なら、避けて通れない。
+58
-5
-
73. 匿名 2020/10/10(土) 13:50:15
モデルの人の遺族はどんな気持ちで見てるんだろ?+14
-6
-
74. 匿名 2020/10/10(土) 13:51:48
裕一の心情を無視して戦争に行かない方向へ持っていく音
キリスト教の家に連れ帰って五郎がハマり出したら心配と言い出す梅
師匠の仕事に宗教の教えを押し付ける五郎
今週はみんな自分勝手でモヤモヤした。+85
-5
-
75. 匿名 2020/10/10(土) 13:53:22
戦争の話しはあっても別にいいよ、戦争が絡まない朝ドラだって暗くてつまらないのあるからね
問題は描写だよ。ちょいちょいふざけてゆるふわな戦時中描写だからつまらないんでしょ。+33
-8
-
76. 匿名 2020/10/10(土) 13:54:28
予告は「僕は音楽が憎い」
って言ってたね+38
-4
-
77. 匿名 2020/10/10(土) 13:55:39
>>69
美味しそうだけど美味しいかどうかは謎
かなり甘味控えめと予想+15
-6
-
78. 匿名 2020/10/10(土) 13:56:49
五郎と鉄男、言っている内容は同じようなものだけどなぜか五郎にだけ腹たったわ+35
-3
-
79. 匿名 2020/10/10(土) 13:57:25
とりあえず森七奈のゴリ推しはやめてほしい。たいしたかわいいわけでも無く演技はド下手。まあ童顔なのは仕方ないとしてせめてメガネと髪型を変えるくらいはしろよ。+67
-13
-
80. 匿名 2020/10/10(土) 13:59:19
>>71
華ちゃんがお母さんの歌もっと聴きたい!って言ってたけど、私ならお母さんうるさいよーって言ってしまうかも+44
-6
-
81. 匿名 2020/10/10(土) 14:02:00
梅が宇多田ヒカルの挙動に見える時ありませんか?!+6
-17
-
82. 匿名 2020/10/10(土) 14:05:08
>>69
もともと喫茶店なんだし
工夫して作ったんじゃないの?
あと華ちゃんのためだし。+66
-6
-
83. 匿名 2020/10/10(土) 14:07:23
>>53
カホコのばあちゃん+8
-0
-
84. 匿名 2020/10/10(土) 14:13:15
>>74
五郎はそもそも、押しかけてきたときから我が強すぎて、良く捉えれば前向きでひたむきで一生懸命だけど、自己主張を押しすぎるキャラだと思う。+65
-3
-
85. 匿名 2020/10/10(土) 14:15:26
>>23
軍事歌謡の第一人者である古関裕而さんがモデルなんだもの、さすがに戦争はスルー出来ないでしょ+80
-5
-
86. 匿名 2020/10/10(土) 14:30:53
>>39
お砂糖なんか手に入らなかったって祖母が言ってた。
どうやって入手したのか疑問。+32
-10
-
87. 匿名 2020/10/10(土) 14:32:49
>>12
直太朗はフラグ立ちまくり。裕一のトラウマになるのかなあ…。+48
-4
-
88. 匿名 2020/10/10(土) 14:35:05
>>52
ようやく裕一が主役らしくなってきたけど、豊橋サイドが多いからね。+10
-6
-
89. 匿名 2020/10/10(土) 14:36:17
主人公の想像力の無さにイライラする。
命を無駄というなと叫んでたけど、命について深く考えていないのは主人公の方だと思う。
若者を戦争に駆り立てるような曲を書いた事実は、そういう時代だったでは済まされない事だと思う。+12
-50
-
90. 匿名 2020/10/10(土) 14:36:24
>>78
わかるwなんでだろう。
五郎も裕一を尊敬してて、好きだからこその言葉なんだけどね。+9
-5
-
91. 匿名 2020/10/10(土) 14:39:00
>>74
先週から続く不協和音。みんなが矛盾を抱えてるだよなあ。+24
-5
-
92. 匿名 2020/10/10(土) 14:42:02
>>7
そう?慰問に向かう祐一を送り出す時、逆にはなちゃんと姉妹に見えたけど。+9
-8
-
93. 匿名 2020/10/10(土) 14:42:21
裕一は自分が徴兵されないことに相当罪悪感感じてるんだろうね+76
-5
-
94. 匿名 2020/10/10(土) 14:42:21
>>89
でもあの時代、戦う人を鼓舞したいと思う気持ちは自然だと思う。予科練だってみんなの憧れだったわけで。沢山の日本人が、それが正しいことだと信じた。+112
-7
-
95. 匿名 2020/10/10(土) 14:43:42
>>78
鉄男は新聞記者に戻っているし、元より反戦だから仕方ない
五郎はブレブレな上に、お世話になった師匠からお祝いを頂いた直後に無理矢理聖書押し付けや師匠の仕事大否定と自分も馬具職人なのに非常識かつ押し付けが酷い+77
-2
-
96. 匿名 2020/10/10(土) 14:45:06
>>23
気持ちはわかるけど、モデルが古関裕而さんだから、まあ避けては通れないよね。+22
-5
-
97. 匿名 2020/10/10(土) 14:45:16
>>79
加えて胸を強調し過ぎて、なんだかなぁと思った+15
-6
-
98. 匿名 2020/10/10(土) 14:48:36
来週、吉岡秀隆さんが出るらしいんですが皆さんご存知ですか?
長崎の医者役?で出ると何かで見たんですが⋯+16
-5
-
99. 匿名 2020/10/10(土) 14:49:18
>>14
戦後もモデルの古関裕而さんは沢山の曲を残してるから、裕一が立ち直った後はまた明るいエールになるだろうね!+34
-5
-
100. 匿名 2020/10/10(土) 14:50:52
>>98
吉岡さんは戦後の出演だよ。
来週もう出てくるのかな?予告見たけど、予告には映らなかった。再来週と予想。+14
-6
-
101. 匿名 2020/10/10(土) 14:51:08
>>72
奥さんが別の人と結婚してた
無知ですみません。
本当の話しですか?
生きて帰ってきてもそんな事になるとは⋯+10
-17
-
102. 匿名 2020/10/10(土) 14:51:59
親の前で抱きつくとか、あの時代ではありえんでしょう。
梅ちゃん夫婦ね。+73
-3
-
103. 匿名 2020/10/10(土) 14:52:29
>>17
来週辛そう。みんな辛そうだった。
あと、久志は元気かな?+35
-6
-
104. 匿名 2020/10/10(土) 14:54:30
>>32
確かにね。まあ裕一の家は、裕一がああいう曲作りまくってたから、言われにくいと思うけどね。+16
-6
-
105. 匿名 2020/10/10(土) 14:56:35
>>86
カボチャは甘みが強く糖質が多いから、砂糖無しでもそれなりに美味しく出来ると思う
私はかぼちゃのクッキーをよく作るけど、お砂糖は入れないよ+18
-12
-
106. 匿名 2020/10/10(土) 15:02:02
>>105
バンブー夫妻の試行錯誤の中の最高作だったのかな。+39
-5
-
107. 匿名 2020/10/10(土) 15:03:22
手紙の読み上げ、良かった。
主役じゃなかったら、これ完全に死亡フラグと思ったけど。+16
-6
-
108. 匿名 2020/10/10(土) 15:03:42
>>63
電報で知ったのは、福島の家にはまだ電話が無かったのかな+14
-6
-
109. 匿名 2020/10/10(土) 15:06:34
>>36
五郎はわかってるんじゃないかな、と思ってる。自分が矛盾してることも。どうしようもなくて宗教に救いを求めてるのかな。+32
-7
-
110. 匿名 2020/10/10(土) 15:11:35
>>101
横だけど、けっこうあった事案らしい
軍から「戦死した」って連絡が届いたのに戦後だいぶたってから旦那さんがひょっこり帰って来た
家を守るために仕方なく再婚した女性が多かったらしいし、死んだことにされた旦那さんも居たたまれなかっただろうね
それだけ現場は混乱していたってことなんだろうから仕方ないけど
+60
-5
-
111. 匿名 2020/10/10(土) 15:12:16
>>3
かまいたち山内が、あさイチでハナコ岡部出てるの!って驚いてた。+7
-5
-
112. 匿名 2020/10/10(土) 15:16:12
おこ+55
-6
-
113. 匿名 2020/10/10(土) 15:16:39
>>42
でも最近は濃くなってきてると思う+27
-5
-
114. 匿名 2020/10/10(土) 15:19:35
あのミスミさんって人のキャラが良かったな。よく見かける方だけど、俳優さんの名前がわからない。また戦後出てこないかな。+14
-6
-
115. 匿名 2020/10/10(土) 15:27:17
>>30
古関さんが激戦のビルマに行ったのは終戦前年の春頃らしい
後一年もしないうちに空襲が始まるね+29
-5
-
116. 匿名 2020/10/10(土) 15:34:49
>>114
正名僕蔵さんですね♪
HEROでは警備、2で事務官になっていて良いキャラでした。+15
-6
-
117. 匿名 2020/10/10(土) 15:42:00
>>114
三隅さん好きだわー。
戦後もいてほしい+16
-5
-
118. 匿名 2020/10/10(土) 15:42:11
>>72
レッドクロスでもその逆がなかった?
看護師として戦地に赴くも、戦後数年してようやく帰国したら恋人は自分の妹と結婚してたって奴。+21
-5
-
119. 匿名 2020/10/10(土) 15:43:04
>>110
それも全くの赤の他人ならまだしも兄弟とかで結婚とかも多かったらしいね
兄の戦死の知らせでその弟とくっつけられたり
残された子供のためにちのつながった方がとか周囲に説得されてとか
それで亡くなったとされてた旦那さんが生きて帰って来たとか映画にでもなりそうな悲劇だ+52
-5
-
120. 匿名 2020/10/10(土) 15:43:24
>>39
保さんが、うちで採れたかぼちゃで作ったんだって言ってたよ。かぼちゃだからお砂糖もそんなに要らないだろうなとか、当時の人達は不自由な中でも色々と工夫してたんだろうなとか思いながら見てたけどファンタジーって言われちゃうのね〜+66
-6
-
121. 匿名 2020/10/10(土) 15:43:45
>>72
スカーレットの佐藤隆太扮する草間さんが正しくそれじゃなかった?+89
-2
-
122. 匿名 2020/10/10(土) 15:44:22
>>117
いいキャラよね。
戦後、また裕一とすったもんだやってほしい。+13
-5
-
123. 匿名 2020/10/10(土) 15:47:17
>>89
多くの日本人が洗脳されたみたいになっていたって描写だと思う。
わりと、裕一の周りは良くも悪くもわが道を行く系の人が多いから、今風の捉え方してるんだって感じになってる気がする。+45
-5
-
124. 匿名 2020/10/10(土) 15:49:37
>>120
音が最初に食べてた何かのババロアも、「おかずならいけるかも」とか言ってたし、お菓子作ってもきっと甘くないんだと思う。+29
-5
-
125. 匿名 2020/10/10(土) 15:54:42
歌の力について考えちゃうけど、作曲家の裕一でこんなに苦悩するんだから、もっと直接的だった作詞家とか映画監督とかも苦悩したんだろうなと思っちゃう。+18
-5
-
126. 匿名 2020/10/10(土) 15:58:49
>>105
それじゃ砂糖はナシとして、無塩バターとか卵とかは簡単に手に入らないと思うんだけど+11
-24
-
127. 匿名 2020/10/10(土) 16:00:59
>>84
梅ちゃんは五郎のことを真っ直ぐ過ぎて怖いと言っていた+22
-5
-
128. 匿名 2020/10/10(土) 16:01:51
>>126
どーでもええわ+28
-9
-
129. 匿名 2020/10/10(土) 16:04:10
そろそろ古田新太見たい+30
-7
-
130. 匿名 2020/10/10(土) 16:05:30
戦争の話は時期的に8月頃に放送予定だったんだろうな。コロナに邪魔されてこんな季節になってしまったけど。+49
-5
-
131. 匿名 2020/10/10(土) 16:06:34
>>129
私も。でも慰問にも行くしまだ暫く出てこないだろうな。+8
-5
-
132. 匿名 2020/10/10(土) 16:06:45
>>128
そーだよね、どうでもいいわ
所詮ファンタジーなんだしw+18
-10
-
133. 匿名 2020/10/10(土) 16:07:44
音がわりと大人しい奥さん(本人比)になってる感じが、ちょっと悲しい。
戦後また、ズカズカもの言う音になるんだろうけど。+8
-13
-
134. 匿名 2020/10/10(土) 16:08:45
音は小さい頃から世間の普通に反発して夢に生きてきた人だから、仲良しな夫に招集きて喜ぶはずないけど、実家の頃そんな音の背中を押してた吟さんが今苦しそうで辛い。
今のが当時の情勢にはあってる振る舞いだとしても、強欲上等!って言ってた吟さん懐かしい+35
-6
-
135. 匿名 2020/10/10(土) 16:08:53
>>130
そうだね。ちょうど8月に合わせてたのかな。たまたまかもしれないけど。+7
-6
-
136. 匿名 2020/10/10(土) 16:10:42
>>129
廿日市さんと三隅さんが裕一くんの仕事で一緒にならないかなーとちょっと願望。+12
-6
-
137. 匿名 2020/10/10(土) 16:10:43
>>129
戦後また、あの調子いいキャラが見れるのが楽しみ。
裕一への態度、激変してそうw+20
-5
-
138. 匿名 2020/10/10(土) 16:12:53
>>116
ありがとうございます。読み方が難しい俳優さんですね。私はおかしな刑事に出てくる弁護士役が印象にあります。+6
-5
-
139. 匿名 2020/10/10(土) 16:13:23
>>126
バンブーではカボチャ栽培のほかにも、裏庭で牛と鶏飼育してるんだよ!+34
-3
-
140. 匿名 2020/10/10(土) 16:13:32
>>128
「カボチャケーキかぁ…」ぐらいしか思わず。
ここのコメントみて「まぁドラマだし」と思う程度。
+27
-5
-
141. 匿名 2020/10/10(土) 16:25:02
戦時中の割に描写やセリフが、、って気持ちもわかる。
でもあの時代みんながみんな私たちがイメージするような生活や振る舞いをしてたはずがないと思う。
一般人だってそれぞれ限られた中でもささやかな楽しみや安らぎを探しただろうし、
音楽とか文学とかそういう表現系の、感性で生きてきた人が政治的なことに染まらず違和感や反発心をもってても不思議じゃないけど。+23
-11
-
142. 匿名 2020/10/10(土) 16:25:16
>>136
廿日市さんも三隅さんも、タイプは違うけど仕事できるプロデューサーだよね。
ああいう人達がいるから、裕一ほかアーティストは才能を活かせるんだと思う。
今の時代もそうだと思うけど。+19
-5
-
143. 匿名 2020/10/10(土) 16:26:45
久志が不在で、五郎も迷走している今、癒し枠はこの人しかいない+84
-6
-
144. 匿名 2020/10/10(土) 16:31:15
>>134
私は三姉妹みんな幸せに暮らしてほしいので、何もないといいなと思うけど、一番危ないのは軍人の吟の旦那さんだからなあ。+20
-5
-
145. 匿名 2020/10/10(土) 16:33:10
>>136
廿日市さんはパッと見ただけで楽譜は読めるよね。
三隅さんは読めないってナレが面白かった。+49
-5
-
146. 匿名 2020/10/10(土) 16:34:17
吟の旦那さん、無事に戦争が終わるといいと思うけど、ああいう人は生き残った自分を責めそうなタイプ。戦犯扱いされるかもしれないし。+43
-6
-
147. 匿名 2020/10/10(土) 16:37:38 ID:664X9pGrzC
おちょやんの方が楽しみ。早く始まって欲しい。+7
-16
-
148. 匿名 2020/10/10(土) 16:40:59
>>89
主人公のモデルとなってる方が、その時代に生きている人々(命)に寄り添って曲を作り続けた人。戦時中人々を鼓舞する曲を多く作ったこともその時代に生きている人たちのためでしょう。
敗戦後、多くの人が「そういう時代だったから仕方ない」と言い訳する中、古関さんは戦争責任を取らされると考えていたようですよ。
しかし「無駄死に」って嫌な言葉だね。だれしも命を全うするのに。「無駄死に」なんて言葉を使う人がその人の死を軽んじている。あそこで裕一が激怒したのは当然と思いましたよ。+86
-7
-
149. 匿名 2020/10/10(土) 16:42:54
桃子ママは危ない感じね。薬師丸ママはまだまだ元気そうだけど。+6
-5
-
150. 匿名 2020/10/10(土) 16:49:49
>>147
おかえりモネの撮影開始がそこまでずれ込まずにはじまってるから
おちょやんも話削られそう。+5
-7
-
151. 匿名 2020/10/10(土) 16:50:49
>>120
ファンタジーと言いたいだけだから+13
-7
-
152. 匿名 2020/10/10(土) 16:52:10
>>148
裕一は、戦地に行った先生もいるし、予科練の少年達やあの人の良さそうな中佐も見てる。仕事上、軍関係者とのやり取りもあるから、無駄って言葉に怒る気持ちはわかる。+88
-5
-
153. 匿名 2020/10/10(土) 16:58:39
ミュージックティーチャー元気かな
+84
-5
-
154. 匿名 2020/10/10(土) 17:00:37
>>5
ひろやくん、ほんと心配。
予科練の子達もそうだけど、聡明で誠実な少年達が率先して戦争に参加し、命を落としたんだと思うと悲しい。+89
-6
-
155. 匿名 2020/10/10(土) 17:00:58
五郎ちゃんが、徳井が描いたゴリラに見えてしまう+39
-4
-
156. 匿名 2020/10/10(土) 17:01:24
+68
-5
-
157. 匿名 2020/10/10(土) 17:01:44
>>153
ミューティーも、また戦後に出てきてくれると信じてるよ。+38
-5
-
158. 匿名 2020/10/10(土) 17:02:13
梅ちゃんのセリフで気づいたけど昔は
元気で騒がしい吟&音と冷めた目で見てる梅
だったのに今は
厳しい現実をしっかり生きる吟とまだ夢と愛のある音&梅
になっているね+42
-5
-
159. 匿名 2020/10/10(土) 17:02:59
>>155
ちょっと似てるわwもっと可愛げあるけど。+15
-5
-
160. 匿名 2020/10/10(土) 17:11:12
>>141
戦時中と比べるのはちょっと違うとはいえ、今のコロナ禍だって、みんながみんな同じレベルの大打撃を受けて、苦しかったり悲しかったりな感じの暮らしをしてるかといえば、職業によってかなり違うし、立場によってそのしんどさの種類も違うし、もちろん思想的なものも色々だし、もともとの暮らしや地域でも結構違いはあると思うしね。+36
-6
-
161. 匿名 2020/10/10(土) 17:12:08
>>158
戦後はどんな三姉妹になるんだろうね。+16
-6
-
162. 匿名 2020/10/10(土) 17:15:43
子供がいない軍人の妻ってだけで吟さんがどれだけ周りに気を遣ってるのかと思うと婦人会めっちゃこわい+66
-7
-
163. 匿名 2020/10/10(土) 17:16:18
>>160
戦争とは全然違うけど、コロナによる社会の閉塞感は通じるものがあるのかなと思った+14
-9
-
164. 匿名 2020/10/10(土) 17:16:50
>>155
とういうか、これゴリラなのw+14
-5
-
165. 匿名 2020/10/10(土) 17:22:16
裕一はビルマに行くの?慰問だとしてもかなり危険だよね。古関裕而さんも実際行ってるんだよね。+42
-5
-
166. 匿名 2020/10/10(土) 17:24:18
鉄男はどうして徴兵されないんでしょうね?+17
-6
-
167. 匿名 2020/10/10(土) 17:30:56
五郎って、思い込み激しすぎて怖いな。
今はキリスト教入ってそういう思想になってるけど、ああいう人は逆に「お国のためなら命をかけます!」って軍国主義にもずっぽりハマるタイプだろうし。
純粋と言えば聞こえはいいけど、自分が信じる「正義」のためなら何でもやりそう。+38
-2
-
168. 匿名 2020/10/10(土) 17:34:43
>>10
ゴロウさん役は岡部だから視聴者から好評だと思った。最初に弟子として押しかけてきたが、岡部だから許させていた。
岡部じゃなかったらウザすぎた!+32
-6
-
169. 匿名 2020/10/10(土) 17:35:14
>>167
五郎は今回たまたまそういう考え方に行っただけで、もし違う人の影響を受けてたら、軍国主義まっしぐらだった可能性もある。
弟子にして欲しいと押しかけてきたことからも、そんなタイプだと思った。+57
-5
-
170. 匿名 2020/10/10(土) 17:37:18
>>166
大本営発表のプロパガンダ記事を書いてるからだと思う+26
-5
-
171. 匿名 2020/10/10(土) 17:41:26
>>166
記者だからかな。
鉄男のモデルの方も、召集令状が来たって記載を見たことない。裕一と久志のモデルの人には、実際来てたみたいだけど。+25
-5
-
172. 匿名 2020/10/10(土) 17:44:07
>>167
あの、いきなり来て毎日弟子にしてくれっての、熱意が伝わったとか好評だったけど、私はあのときから思い込んだら絶対やめないかんじが、なんか恐かったよ。+28
-2
-
173. 匿名 2020/10/10(土) 17:44:52
五郎の「戦わなければいいんです!」にはドン引きしたわー
しかもあんな大声で
あの時代下手したら特高にしょっぴかれるよ+69
-3
-
174. 匿名 2020/10/10(土) 17:46:09
>>162
吟姉さん、戦後幸せになって欲しい
また、あのオシャレが好きな吟に戻れるといいな+34
-7
-
175. 匿名 2020/10/10(土) 17:47:07
それぞれの事情でみんなが辛い状況だね
終戦を迎えて世間が前を向いても裕一は責任を感じて落ち込み期間があるだろうし
豊橋のママ推しだから宗教関係これ以上揉めないといいな+9
-5
-
176. 匿名 2020/10/10(土) 17:49:25
>>173
予告で五郎ちゃんなんか責められてなかった?+5
-5
-
177. 匿名 2020/10/10(土) 17:50:19
>>173
来週危なそうです+4
-5
-
178. 匿名 2020/10/10(土) 17:50:43
>>173
正論なんだけどね
周囲に迷惑をかけそうでハラハラする
+9
-12
-
179. 匿名 2020/10/10(土) 17:51:37
>>175
豊橋のママはたくましいから、大丈夫だと思う!
あの時代に女手一つで三姉妹を育てたんだから。+23
-5
-
180. 匿名 2020/10/10(土) 17:54:38
裕一はこの慰問で相当ショック受けそう+20
-5
-
181. 匿名 2020/10/10(土) 17:58:56
>>101
朝ドラでもあった。
最近だと「スカーレット」の草間さん。
昔々だと「澪つくし」・・・BSで朝やってるね。
+29
-2
-
182. 匿名 2020/10/10(土) 18:06:34
>>179
そうだね!
涙を笑い飛ばしてくれるあのたくましさが好きだよ+9
-5
-
183. 匿名 2020/10/10(土) 18:07:28
>>155
キン肉マンかと思ったw
+5
-5
-
184. 匿名 2020/10/10(土) 18:09:46
どんな作品もそうだけど、戦時中の描写はつらい+16
-5
-
185. 匿名 2020/10/10(土) 18:23:10
>>173
声高に言うことは出来なかっただろうけど、内心思ってた人は居たんだろうなと思う。
内心思ってたけど言えなかった人々が居たから、戦後戦意高揚に加担したと責められたんだろうね。+19
-5
-
186. 匿名 2020/10/10(土) 18:28:33
>>156
裕一が喜んでて、ちょっと嬉しそうな三隅さんがいいw+24
-5
-
187. 匿名 2020/10/10(土) 18:40:55
>>23
カーネーションの戦争描写結構きつかった気がする。空襲警報に怯えて逃げないと言い張る従業員、疲弊しきって何も考えられず、男の人についていっちゃう糸子などなど。
焼夷弾が落とされるのを見て「負けへんで!」と叫ぶのも何か悲壮感があった。+14
-6
-
188. 匿名 2020/10/10(土) 18:40:58
自分もこの時代だったら、国のために戦うのが正しいと思ってしまうだろうな+29
-7
-
189. 匿名 2020/10/10(土) 18:49:04
>>187
カーネーションとごちそうさんは戦時中のエピソードきつかったね(復員兵の描写や子供の戦死)
物語の面白さが力強かったから悲壮感を乗り越えられた+36
-5
-
190. 匿名 2020/10/10(土) 19:00:13
>>19
五郎は一直線すぎよね。そこが良いところでもあるんだろうけど。+14
-5
-
191. 匿名 2020/10/10(土) 19:01:57
>>63
モデルの古関裕而さんも、母の体調不良で一旦慰問を断ったけど、軍に説得されて行くことになったみたい。+22
-5
-
192. 匿名 2020/10/10(土) 19:12:23
>>182
薬師丸ママは戦後もたくましく生きていきそうだけど、関内家は軍用の馬具を作ってたわけだから、戦後どうなるのだろうと思う。仕事なくなっちゃうよね。+28
-5
-
193. 匿名 2020/10/10(土) 19:26:44
梅が女学生の時代から全く見た目に変化が無いのは気のせいでしょうか?+39
-3
-
194. 匿名 2020/10/10(土) 19:54:25
>>193
今のところ、わりとみんな見た目変化少ないけど、梅はなんか髪型が若く感じる。+9
-2
-
195. 匿名 2020/10/10(土) 20:02:03
梅役の人はデコ出しNGなんじゃないの+6
-6
-
196. 匿名 2020/10/10(土) 20:04:44
>>39
本当にキツイ食糧難は終戦後なんだよ
勿論戦中も配給制でいろいろ不足していたけど
まだ東京は空襲もない時だからファンタジーと言うほどでもないと思う
+33
-4
-
197. 匿名 2020/10/10(土) 20:22:26
>>188
自分もそう思う
軍が国民に嘘をついて日本が勝ってるよ、いけいけだよーって言ってたんだもんね
思想とか宗教で信念がある人、戦況の正確な状況を知っている人じゃなけりゃ一般の人なんかなかなか戦争反対なんて思わないよ
それまでの戦争で勝って景気が良くなって良かったねーって言ってたんだから
身内が亡くなった人はその限りではないだろうけど
一般の人間は日本本土が攻撃されて初めて本当の意味での恐怖を感じたんじゃないの
日常の破壊を経験して、そこでおかしいこんなことがあって良いはずがないって思いが出てくるんだよね+24
-5
-
198. 匿名 2020/10/10(土) 20:36:54
>>7
戦時下だからじゃない?
戦後は身綺麗にして、若返りそう。+12
-4
-
199. 匿名 2020/10/10(土) 20:51:53
>>153
ミュージックティーチャーもたくましそうだから、うまく戦時下を生き抜いてそう。
戦後の再開を祈る!
+27
-4
-
200. 匿名 2020/10/10(土) 21:21:40
>>6
ひろやくんのお母さんの気持ちを考えると辛いわ。
でも、当時そういう親子が何人も居たんだろうなと思うと、もっと辛い。+62
-5
-
201. 匿名 2020/10/10(土) 21:33:10
>>126
華ちゃんの為に、ふかしたカボチャを見た目ケーキっぽく頑張って盛り付けたぐらいの物かと思って見てたけどな、カボチャケーキ。+31
-5
-
202. 匿名 2020/10/10(土) 21:34:50
煽り画像かと思うくらい腹立つw+54
-6
-
203. 匿名 2020/10/10(土) 21:46:56
>>202
ほんとに煽りに使われそうな画像w+27
-5
-
204. 匿名 2020/10/10(土) 21:50:23
>>201
味はカボチャそのものと大差なかったとしても、華ちゃんを喜ばそうとケーキっぽく工夫したんだろうなと微笑ましかった。+36
-5
-
205. 匿名 2020/10/10(土) 21:52:39
あの予科練の映画、当時ほんとにヒットしたんだよね
映画を見て、予科練に入りたいと思った子達が沢山居たんだろうな+35
-5
-
206. 匿名 2020/10/10(土) 22:16:18
甘ちゃんだと自分でも思うけど、みんな無事ならいいと思ってしまうよ。
モデルがいる人は何となく大丈夫だろうと思うけど。+16
-5
-
207. 匿名 2020/10/10(土) 22:29:30
>>197
そう思ったよ。
新聞社もいけいけムード煽ってたし、マスコミにのせられて、まだお花畑でイケイケしてた頃ではないかと思う。まぁ今のようにネットがあったら、あの時点でもドラマのように「実は戦況がやばい」ってもうばれてるかもしれないけど、あの時代のあの時点ではきっと私も、内心いやだなーと思ったとしても、お国のために!って言ってると思う。+22
-8
-
208. 匿名 2020/10/10(土) 22:32:33
>>207
なんか普通に今でも起こりうることだと思ってしまう。同調圧力とかさ。+15
-8
-
209. 匿名 2020/10/10(土) 22:32:56
>>202
光の加減が絶妙+14
-5
-
210. 匿名 2020/10/10(土) 22:50:09
裕一、キラキラした目で語る予科練の人達の話を直接聞いてしまったら、この人達のために曲を作っていこうと思ってしまうよな
そりゃ五郎に怒るわと思った
+35
-8
-
211. 匿名 2020/10/10(土) 23:55:10
>>143
みんな辛そうで、癒しキャラがいなくなってしまったわ。でも確かに、三隅さんは癒しキャラかも。+15
-7
-
212. 匿名 2020/10/11(日) 00:38:30
久志とティーチャーがオーディションで争ってたころが懐かしい。あの頃はみんな楽しそうだったのに。+73
-5
-
213. 匿名 2020/10/11(日) 02:16:22
>>108
福島の実家には裕一が子供の頃から電話があったはず。母親のマサが川俣の実家に電話をかけてたシーンがあった。+25
-5
-
214. 匿名 2020/10/11(日) 02:44:21
>>202
この方、同期のサクラでサクラ(高畑充希)の実家の近所のおばちゃん役だった時はホンワカした雰囲気だったのにねw
女優さんてすげーや
+28
-5
-
215. 匿名 2020/10/11(日) 04:13:43
>>139
玉子と牛乳はあるんだしバターは無くても油で代用、小麦粉は配給されるからオリジナルで作れるよ。
+5
-12
-
216. 匿名 2020/10/11(日) 05:32:04
まだ昭和18年だから終戦間際の雰囲気とは違うんだよね?
まだ疎開とかも考えてないだろうし学徒出陣もまだ。
食料も配給といえども今のところ余裕がありそう。
過去のドラマの終戦間際とはまだ比較できないと思う。+13
-5
-
217. 匿名 2020/10/11(日) 06:55:02
>>126
バター、卵なしでもケーキはできるよ。
今もアレルギーの人用に、
米粉、コーンスターチ、砂糖、米油等油脂、ベーキングパウダー(または重曹)
みたいなケーキレシピあるよ。
+12
-12
-
218. 匿名 2020/10/11(日) 07:04:47
>>166
竹のマスターにも令状来てない
マスター見るたび、すごく目が悪くて免除になったと、勝手に解釈して自分を納得させている+30
-5
-
219. 匿名 2020/10/11(日) 07:49:05
>>218
マスターはもしかしたら年齢が当てはまらないのかも。
奥さんとは年の差婚っぽいよね。+16
-5
-
220. 匿名 2020/10/11(日) 08:01:06
>>219です。自己レス。
福島の藤堂先生はおじさんなのに召集されたなぁと思いました。
少し調べたら45歳あたりが境目だったようですが厳密には当時の基準も登場人物の年齢もよくわかりません。
余談ですが藤堂先生役の森山直太朗さんは現在44歳、マスター役の野間口さんは現在46歳だそうです。+16
-8
-
221. 匿名 2020/10/11(日) 08:03:01
>>74
宗教の押しつけ、不快だよね。
聖書を置いていくとか嫌だ。いい迷惑。
あの時代、もし特高に見つかったら危ないのに。+25
-5
-
222. 匿名 2020/10/11(日) 08:13:43
>>220
藤堂先生は予備役だから最初に召集される+32
-5
-
223. 匿名 2020/10/11(日) 09:49:23
>>222
そうなんですね。
ありがとうございます。
予備役調べてみます。
+9
-5
-
224. 匿名 2020/10/11(日) 09:59:14
>>222
言ってたね
先生のお父さんが軍人だったことと関係あるみたいだった+11
-5
-
225. 匿名 2020/10/11(日) 10:08:10
>>89
戦争に行かない自分が出来る唯一のことが
間違っていたことに気づけないのは仕方ない
みんながみんな、精一杯自分の出来る事をしていたと思う
それより音が言う 幸せ(家族が戦争に行かない事)
→戦争へ行っている家族がいる人は不幸?
自分の家族さえ良ければいいのか。
ひとりぼっちのお姉さんに頼むとか信じられない身勝手
歌歌って気分良くなって、手を汚さず良いことしているみたいな、、
好きな事しかしない妹、、お姉さんはしなくないことも自分を差し置いてしているのに…
五郎が言う 戦う意欲を駆り立てる曲への批判
戦争へ行かなければいいみたいな、
戦わなければ攻撃されるし、
前線へ行く人がいなければ女性や子供、弱い人を守れない
こういう戦争モノのドラマを現代で作ると
必ず主人公は戦争反対してる
それはそれで正しさの押し売りに感じる
本当は正しくないと分かっていながら、
戦前に立つ人、応援する家族の姿が
当時は本当だと思う
音さんの正しさは見るのが嫌になる+25
-10
-
226. 匿名 2020/10/11(日) 10:47:30
>>225
鉄男や五郎の台詞は、主人公が言いそうな台詞だなと思った
戦争物で、婦人会が威張ってたり、すぐ「非国民」って言う人のことは正直嫌な奴だなと思うし馬鹿馬鹿しいと思ってしまうけど、よく考えたらそこまで頑張ったり一生懸命になれるのってすごいよな
音は、裕一に「あなたは逃げてない」ってはっきり言った時はかっこよかった+15
-9
-
227. 匿名 2020/10/11(日) 11:49:39
>>189
カーネーションでの従業員の下りは婆ちゃんがどえらい頼もしかった。
糸子「ここに残ってたら燃やされるかもしれないんだよ」
従業員「いいです。逃げません」
婆ちゃん「分かった。わしも残る」
どっしり構えてこのセリフ。従業員も「お婆ちゃん燃やすわけにいかない」と逃げるの承諾した。ホッとさせる描写もあったんだよね。
+6
-7
-
228. 匿名 2020/10/11(日) 11:58:42
残された者は罪悪感が出るんだよね。
事故とか災害もそう。裕一もそれに近い状態なのかも、この当時の多くの人がそうだったのかもしれない。+16
-5
-
229. 匿名 2020/10/11(日) 12:01:10
ひろやくんは大丈夫やろか+12
-5
-
230. 匿名 2020/10/11(日) 12:20:04
>>225
音や五郎が言うことは間違ってないんだけどね。周りが皆んな我慢してるんだから主張してはいけない、っていうのも違うと思うし。
でも、当時の状況からしたら理想論。裕一が言うように、現に戦ってるんだから、その状況で自分が出来ることは何か考えて行動しないとと思うことは自然だよね。
その結果として、裕一は戦う人を鼓舞する曲作りに邁進したんだから、それで後々責められたり苦悩を背負うことになるのは、切ないな。+19
-7
-
231. 匿名 2020/10/11(日) 12:26:23
このドラマって、絶対に日本は勝つのだ日本に勝ってほしいみたいな空気が無さすぎないか?
個人的には当時って「戦争は我慢を強いられて嫌だけどでも勝たなくてはいけないんだ」と思っていたと思うんだけど。
主要な人物たちが戦争に勝つことよりも終わることを願ってることに違和感。+22
-10
-
232. 匿名 2020/10/11(日) 12:28:07
>>222
そう思ってた。マスターは年齢的にこなそう。藤堂先生は軍のお家だし、通常の召集とは違うんだと思ってた。+19
-5
-
233. 匿名 2020/10/11(日) 12:42:17
>>162
婦人会の人達も一生懸命なわけだからね。
やっぱり時代が悪い。+8
-6
-
234. 匿名 2020/10/11(日) 13:45:51
音が非国民扱いされて挺身隊をクビになった時、心を入れ替えてやっぱり私は歌を歌いたい!ってなると思ってたけど、あれで終わっちゃったんだね
音にとっての歌ってなんなんだろう
せめて女優さんが歌の上手な人なら私ももう一度歌を聞かせてほしいと思うけど、別に…だし+11
-8
-
235. 匿名 2020/10/11(日) 13:59:22
>>216
本土空襲が本格的に始まるのも学童疎開も、時期的にはこれからだよ。食糧事情はよく知らない。+11
-5
-
236. 匿名 2020/10/11(日) 14:03:26
>>102
裕一と音のときもお母さんが接吻現場を目撃してたけど、二回目ともなると、こういうシーン敢えて入れたいのかな?とちょっと気持ち悪くなりました。+16
-4
-
237. 匿名 2020/10/11(日) 14:11:44
>>157
ミューティーwww+8
-5
-
238. 匿名 2020/10/11(日) 14:42:12
>>33
全部見ている訳じゃないけど最近の朝ドラそんな感じがする‥
戦争反対!みたいなキャラが多い。
当時からそんな人いたけど、今まで描きずらかっただけ?+6
-6
-
239. 匿名 2020/10/11(日) 15:15:12
戦争に勝つことじゃなくて戦争が終わることを望むことに違和感がある+16
-7
-
240. 匿名 2020/10/11(日) 15:21:15
>>237
これだけ見ると、誰かよくわからないw+5
-5
-
241. 匿名 2020/10/11(日) 15:28:22
>>239
どうだろうね。終戦の放送とかわりと女性は淡々と受け入れる描写されること、他の作品でも多いし、早く終わってくれと思ってた人も普通に居たんじゃないかなと思ってる。+13
-8
-
242. 匿名 2020/10/11(日) 16:13:25
親の馴れ初めは特に聞きたいとは思わないな+20
-7
-
243. 匿名 2020/10/11(日) 16:37:25
>>241
戦争に負けたら悲惨な事になると言われてきているから、勝たなければならないっていうのは分かってたとは思う
でも当時の人の日記とか読むと、日々の暮らしの不安とか食べ物の心配が先ずあって、単純に戦争が終わればそういう心配がなくなると思って、早く終わってほしいと思う人も多かったっぽい+13
-5
-
244. 匿名 2020/10/11(日) 18:45:34
古山家はまだ家財道具とかいっぱいある感じですね+11
-5
-
245. 匿名 2020/10/11(日) 19:05:24
予科練で色々と…ゆういちさん、何気に我が強いなと思ってしまった。+10
-6
-
246. 匿名 2020/10/11(日) 19:06:52
今週吟ちゃん出番少ないね。
来週も全く出ないみたいだし+4
-6
-
247. 匿名 2020/10/11(日) 19:16:34
この一家身内以外はみんな標準語だね。+8
-6
-
248. 匿名 2020/10/11(日) 19:38:37
東京で暮らしてるからじゃないの?
普段は実家の方言でないよ
同郷の人と話すときは出ちゃう+10
-5
-
249. 匿名 2020/10/11(日) 20:57:26
>>21
特に地方はそんなもんだったみたいよ
戦後すぐに撮影された映画でも、玉音放送のことを「戦争おわったの?なんか難しくてさっぱりわかんなかったわ」とか言ってるし+10
-6
-
250. 匿名 2020/10/11(日) 21:19:28
>>246
来週で戦争編終わるのに
吟ちゃん出ないって旦那さんの事どう演出にするつもりなんだろうね?
ナレーションで「智彦は戦死」とか「智彦は無事帰還した」とかだけはやめてほしい
+5
-7
-
251. 匿名 2020/10/11(日) 21:30:21
>>21
日本軍は快進撃を続けてます
日本軍が敵を殲滅しました
みたいな報道を繰り返し聞かされてるんだから
勝つのは当たり前、だけどいろいろ不自由だから戦争は終わってほしい
戦争が終わったらって言うのは別に不思議な事じゃないけどね
そこがひっかかる程のことかと思ったけどプラスが沢山ついてるからそう思う人多いんだね
+16
-6
-
252. 匿名 2020/10/11(日) 22:05:12
>>192
馬具って革製品かな?(違ったらごめんなさい)
装飾品とかに転向したらうまく生き残れそう+10
-5
-
253. 匿名 2020/10/11(日) 22:08:18
>>194
あの前髪邪魔じゃないのかな?+9
-5
-
254. 匿名 2020/10/11(日) 22:11:03
>>250
朝ドラ名物ナレ死だけは勘弁してほしい
+9
-8
-
255. 匿名 2020/10/11(日) 22:58:35
>>254
吟姉さんは、どちらにせよ、来週出なくてもまたターンが来るはず。
旦那さんは、生きていれば戦後に出番があると思うが、戦死の可能性もあるので…。でも、戦死してしまったら吟姉さんが報われないので生きてほしい。+15
-6
-
256. 匿名 2020/10/11(日) 22:59:34
>>252
せっかく五郎が職人になったのだから、それが活かせるといいよね。+10
-5
-
257. 匿名 2020/10/11(日) 23:01:44
>>242
あるあるだよねw 華ちゃんの反応わかるわ+10
-7
-
258. 匿名 2020/10/11(日) 23:50:32
>>252
時代も国も違うけど、高級ブランドのエルメスがそうだったらしい+21
-6
-
259. 匿名 2020/10/12(月) 00:26:54
>>258
そーなんだ!知らなかった。+7
-6
-
260. 匿名 2020/10/12(月) 08:05:53
あんなひ弱だった裕一が筋肉ムキムキになってるやん+49
-5
-
261. 匿名 2020/10/12(月) 08:08:16
>>260
ほんとだw なんかかっこよくなったと思ったらそれか+17
-5
-
262. 匿名 2020/10/12(月) 08:13:49
原節子なんて言ってるから結婚できなかったのか+43
-5
-
263. 匿名 2020/10/12(月) 08:13:58
弟は戦争に行かないのかな?+20
-6
-
264. 匿名 2020/10/12(月) 08:14:24
原節子とは理想が高いな、コウジよw+37
-6
-
265. 匿名 2020/10/12(月) 08:15:13
弟が優しくなってて癒される。+52
-5
-
266. 匿名 2020/10/12(月) 08:15:52
原節子・・・浩二理想バカ高だなw+43
-5
-
267. 匿名 2020/10/12(月) 08:20:18
五郎はこれから一波乱起こすのかな
癒しキャラの五郎ならいいけど、周りに迷惑かけるだけの五郎なら見たくないなぁ+27
-5
-
268. 匿名 2020/10/12(月) 08:28:27
弟、音に対して距離近くね?と思ったのはわたしだけ?
+20
-5
-
269. 匿名 2020/10/12(月) 08:28:58
菊池桃子の病人演技が下手すぎて・・・。+33
-5
-
270. 匿名 2020/10/12(月) 08:29:08
>>262
役所勤めなら縁談も沢山ありそうなのに何故と思ったら+34
-6
-
271. 匿名 2020/10/12(月) 08:29:13
裕一細マッチョ!!+23
-5
-
272. 匿名 2020/10/12(月) 08:58:56
稲森いずみさん、顔がふっくらされてたね。
以前までやせ形だからお顔がげっそりされてたけど今回はふっくらして若返ってましたね。
少しヒアルロン酸入れられたのかな?+1
-16
-
273. 匿名 2020/10/12(月) 11:50:54
>>268
兄弟の奥さんに対しての距離の近さリアルだと思った
昔の人だから嫁って思ってるんじゃないの?+15
-6
-
274. 匿名 2020/10/12(月) 12:00:01
>>225
なんかあの時代的には、「お国のための戦力」になることが、国民の義務みたいな認識がすごくあったんだと思う。
今に例えようとしても似たような事項はないけど、まぁ納税がそれに近いのかなと思う。
やらなくて済むならそりゃやらない方が楽だけど、身体的とか年齢的な事情もないのに自分だけしていないってことに、すごい罪悪感をもつというか。
もちろん「お国のために・・」って意識は、プロパガンダ的な要素もあるので同じではないけれど、国民の一員として抱く罪悪感レベルは、そんな感じだったのかなと推察してる。+11
-6
-
275. 匿名 2020/10/12(月) 12:13:03
>>267
五郎役の人私は知らなかったんだけど、目がなんか恐いなーって感じがしたので、芸人さんのようだしお笑い要員ならいいのかなーと思ってたのに、まさかの方向性に進んでて、最近は出てくるだけでなんかこわい。
ファンの方ごめんなさい。+21
-5
-
276. 匿名 2020/10/12(月) 12:22:38
>>258
馬のマークついてるもんね。+9
-5
-
277. 匿名 2020/10/12(月) 12:29:01
>>268
以前のギスギス感を考えると、ちょっと良かったと思っちゃった。+22
-5
-
278. 匿名 2020/10/12(月) 12:31:44
無駄に死んでいるのではという五郎に怒った裕一だけど、本当の現実を見て来た人の言葉には何も言えないよね。現実は何なのか見に行きたいと思ってしまうのか。+8
-5
-
279. 匿名 2020/10/12(月) 12:32:48
>>260
服着てるとほっそいのにねw
着痩せするタイプなのね+23
-5
-
280. 匿名 2020/10/12(月) 12:34:49
>>267
五郎も周りが見えなくなっているような状況だから、どこかで目が覚めるのではと思う+11
-5
-
281. 匿名 2020/10/12(月) 12:35:53
浩二に癒される日が来るとはw
原節子みたいな美人さんが嫁に来るといいねえ+33
-5
-
282. 匿名 2020/10/12(月) 12:36:31
>>270
堅実そうに見えて、意外と理想が高いのね+23
-5
-
283. 匿名 2020/10/12(月) 12:40:11
軍は裕一達には、日本が優勢のように見せたいけど、実際の戦況は全く違う。
インパール作戦といったら本当に悲惨だった作戦。藤堂先生は相当危険なところに居るのか。+19
-5
-
284. 匿名 2020/10/12(月) 12:43:58
>>216
いだてん見てたんだけど、あれでもこの時代やってて、オリンピックこそ中止にはなってたけど、翌年(19年)くらいまでまだ慰問団を満州に派遣したりしてたんだもんね。
本気でやばくなるのはこれからだと思う。+14
-5
-
285. 匿名 2020/10/12(月) 12:47:00
五郎が言っていたことも理想論なんだけど、裕一がそれに対して言ったことも理想論だったんだなと、戦地を見ることで裕一自身が理解していくことになりそう。
じゃあどうすればいいんだって話だけど、何もできないよと思ってしまう。
+14
-5
-
286. 匿名 2020/10/12(月) 12:52:27
浩二がとても柔らかくてなってて良かったなと思うのだけど、浩二が拗らせてた原因はやっぱり三郎だったんだなと確信したw+31
-7
-
287. 匿名 2020/10/12(月) 12:57:00
朝ドラで直に南の戦場描いたのは初めてだそうだ
(ゲゲゲの女房の回想ではあり)
エールの見せ場とテーマだな😭
辛いけど正座して見る💧
+27
-5
-
288. 匿名 2020/10/12(月) 13:02:05
裕一さん、フツーに戦力になりそうな体つきしてるんだが+47
-5
-
289. 匿名 2020/10/12(月) 13:03:02
藤堂先生!+7
-5
-
290. 匿名 2020/10/12(月) 13:05:13
>>288
これがいつも服の下に隠れてたのが不思議だわ
いつもの裕一はヒョロヒョロに見えるのに+29
-5
-
291. 匿名 2020/10/12(月) 13:09:49
音ちゃんのお母さん痩せたね+5
-5
-
292. 匿名 2020/10/12(月) 13:10:36
>>288
なんか別の役で、結構筋肉質なのねと思ったことはある。
裕一役のために痩せたのかな?って思ってたけど、脂肪的なものだけ落ちたのかもね。+17
-5
-
293. 匿名 2020/10/12(月) 13:11:01
>>288
裕一さん、なんか馴染んでる!+9
-5
-
294. 匿名 2020/10/12(月) 13:16:43
朝ドラだし、戦争ドラマではないから、さすがに直接的な表現は抑えるだろうけど、どこまで描写するんだろう。
+7
-6
-
295. 匿名 2020/10/12(月) 13:21:26
>>284
本当の地獄は終戦間近よね
満州で小松が撃たれたのも志ん生が死にそうになったのも終戦後‥+13
-5
-
296. 匿名 2020/10/12(月) 13:22:04
>>288
まずい
裕一さん
軍にスカウトされちゃう+16
-5
-
297. 匿名 2020/10/12(月) 13:26:28
直太朗先生は本当にやばそう…。覚悟します。+14
-6
-
298. 匿名 2020/10/12(月) 13:41:17
>>292
これだw
リーガルハイで、ジャンゴジャンゴ東久留米というバンドマン役だった。+15
-5
-
299. 匿名 2020/10/12(月) 13:50:09
もう面倒くさいからお父さんと一緒にビルマ乗り込もうよ+25
-7
-
300. 匿名 2020/10/12(月) 14:13:07
>>288
実は炭鉱で働きながら曲作ってるらしい(小声+12
-5
-
301. 匿名 2020/10/12(月) 14:14:03
+33
-8
-
302. 匿名 2020/10/12(月) 14:35:13
アサイチの華丸さんがこうじには原節子のモノマネができるエドはるみなら紹介できるというコメントが面白かった。+35
-6
-
303. 匿名 2020/10/12(月) 14:37:00
>>301
これは有能カラス+23
-6
-
304. 匿名 2020/10/12(月) 14:43:59
真面目に授業受けてたけど朝ドラでビルマで戦ってたことを知った。インパールも言葉は知ってたけど。当時の日本軍の頑張りを一行にまとめてただ単語を覚えるだけの歴史教育ってどうなのかなって思った。藤堂先生と無事に会えるといいな。+15
-6
-
305. 匿名 2020/10/12(月) 15:40:22
>>292
ST マッチョ窪田正孝が見れるよ😆+14
-4
-
306. 匿名 2020/10/12(月) 15:43:34
>>304
授業で近代史ってほとんどやらないよね。右とか左とか面倒だからかな?
日本人として知るのは大事だと思うわ
(NHKはやや日本下げるけどね)+14
-5
-
307. 匿名 2020/10/12(月) 15:46:10
>>301
カラスはきょえちゃんの先祖かな
こうじー鏡見てこい!+15
-10
-
308. 匿名 2020/10/12(月) 15:56:51
実際現地の子供たちにはどう思われてたのかな。+6
-5
-
309. 匿名 2020/10/12(月) 16:01:46
命を尊重しない戦いに未来はない、という言葉はそうだなと思う。でも、そもそも命を尊重した戦争なんてあるのかな。+22
-5
-
310. 匿名 2020/10/12(月) 16:10:21
>>309
うーん一応あるんじゃない?兵士が戦闘で死んだら仕方ない。よくやった。仕事だから
現代だとアホだけど玉砕や責任とっての自決もまだマシ
味方の上官が無能で大量餓死はまさに無駄死にじゃないかな?+12
-6
-
311. 匿名 2020/10/12(月) 16:17:45
>>310
インパール作戦は最悪中の最悪だったからね。+21
-5
-
312. 匿名 2020/10/12(月) 16:18:25
岩城さん、どこか悪いの?+12
-6
-
313. 匿名 2020/10/12(月) 16:27:30
>>312
何か胸のあたりに手を当てて立ち止まってたよね+11
-5
-
314. 匿名 2020/10/12(月) 16:28:36
畑ほったらかしにして疎開しちゃったのか
何のために作ったんだろう+7
-12
-
315. 匿名 2020/10/12(月) 16:33:16
>>309
現在はさておき、つい数十年前くらい前までは「戦争は国力をかけた攻防=殺し合い」ってのが世界中の認識だったと思う。まぁ戦争ってそういうことだもんね。
第二次世界大戦が終わるまでは、各国民の本心はともかく、そんな認識だっただろうと思う。
+6
-5
-
316. 匿名 2020/10/12(月) 16:34:04
>>313
五郎という存在ができたから、岩城さんも退場してしまうかもとちょっと不安
病気なのかな+10
-5
-
317. 匿名 2020/10/12(月) 16:37:51
浩二はこのまま独身を貫くのか、戦後結婚するのか
今回の話がフリのような気もしてる+17
-5
-
318. 匿名 2020/10/12(月) 17:00:15
>>309
味方の命は大事だよ。戦力、駒という意味でだけど。
戦争となったら当然兵士のひとりひとりの人権は尊重されない。
敵に関しては、命も人権も尊重しない。+8
-5
-
319. 匿名 2020/10/12(月) 17:04:10
>>301
そんな人居るわけないじゃない、と思ってそうな音の顔w
浩二とそんな会話が出来るようになったのね+24
-5
-
320. 匿名 2020/10/12(月) 17:08:46
Wikipediaさん「原 節子(はら せつこ、1920年6月17日 - 2015年9月5日)は、日本の女優。本名は會田 昌江(あいだ まさえ)。「永遠の処女」と呼ばれ、戦前から戦後にかけて活動し、日本映画の黄金時代を体現した。代表作に『わが青春に悔なし』、『青い山脈』、『めし』、『東京物語』などがある。
1963年に女優業を引退し、2015年に死去するまで隠遁生活を送っていた。」+23
-5
-
321. 匿名 2020/10/12(月) 17:47:11
>>320
初めてお顔を拝見しました
美しい人だ+24
-6
-
322. 匿名 2020/10/12(月) 17:48:55
慰問先ですき焼き食べてた気がするけど、あれ何の肉だったんだ
掃除しながら見てたから見間違えたかな+6
-5
-
323. 匿名 2020/10/12(月) 17:53:26
>>322
普通に牛肉じゃない?
現地の兵士たちが大勢餓死した対比だと思うよ
ラングーンではご馳走食べてたってね+13
-5
-
324. 匿名 2020/10/12(月) 18:24:04
>>316
岩城さんは、みつさんを一生守り続ける気がする。+14
-5
-
325. 匿名 2020/10/12(月) 18:24:20
>>320
綺麗な方!+21
-5
-
326. 匿名 2020/10/12(月) 18:36:06
>>309
人を人とも思わないような、戦う以前に味方に殺されるんじゃないかと思うほどに酷い状態だったからああ言ったんじゃないかな
なにせ「敵より恐いバカ大将」が指揮をとった史上最悪の作戦だし+14
-6
-
327. 匿名 2020/10/12(月) 19:14:35
>>312
なんか具合悪そうだった。
こっちも不安だなぁ。+8
-5
-
328. 匿名 2020/10/12(月) 19:18:05
>>326
インパール作戦の話だから納得ではある+7
-5
-
329. 匿名 2020/10/12(月) 19:25:21
>>322+15
-6
-
330. 匿名 2020/10/12(月) 20:19:30
祐一は命を無駄って言うなって五郎ちゃんに怒鳴っていたけど
前線を見てきた記者さんは無駄どころか犬死にだって言っていた
五郎ちゃんは戦況を知っているわけじゃないから、ただ純粋に戦争で人が死んでいくのは違う、戦争は良くないこと、その戦争に加担したくないって単純な話なんだけど、真理をついてるのよね
祐一の命を無駄って言うなっていうことの方が実は理想論なんだよね
祐一が心配だ
+13
-6
-
331. 匿名 2020/10/12(月) 20:28:35
>>330
?え??五郎は戦後の考えだよ
もちろん戦争なんてなくみんな平和に暮らすのがいいに決まってる。
でも戦前は他国と戦争して奪わないと経済回らずビンボーで生活できないんだよ
黙ってると欧米の植民地になり奴隷扱い
今コロナで経済回らないののもっと酷いやつ
+11
-11
-
332. 匿名 2020/10/12(月) 20:55:38
>>329
軍は裕一達に日本は優勢だ、強い、余裕があるってところを見てもらわないといけなかったんだろうね
前線は真逆の状況だったとしても+14
-5
-
333. 匿名 2020/10/12(月) 20:58:11
>>331
横
五郎は聖書にのめり込んでたんだから戦後の考えじゃなく宗教的な考えなんじゃない?
汝殺すなかれの精神+24
-5
-
334. 匿名 2020/10/12(月) 20:59:13
>>251
みんな勘違いしてるけど戦争中ずっと苦しいわけじゃないよね
本土攻撃がはじまるのも昭和20年だし、それまであんまり危機感もってないんだよ
本土攻撃がはじまって、あれ戦争やばくね?ってなる+24
-5
-
335. 匿名 2020/10/12(月) 21:03:49
>>324
岩城さん、見た目強そうだから大丈夫だと信じてる!+6
-5
-
336. 匿名 2020/10/12(月) 21:04:18
>>302
エドはるみ、久々に聞いたわ+12
-5
-
337. 匿名 2020/10/12(月) 21:06:39
>>329
ありがとう!
見間違えじゃなかったんだね
このお肉があれば兵隊さん何人もごはん食べれただろうに
+14
-5
-
338. 匿名 2020/10/12(月) 21:12:38
>>337
前線に行くまでそんな戦況だとも思ってなかったんだろうね、慰問部隊は。+19
-5
-
339. 匿名 2020/10/12(月) 21:36:03
>>329
牛肉…ですよね…?(意味深)+9
-5
-
340. 匿名 2020/10/12(月) 21:43:08
現実はこれだからなぁ+21
-5
-
341. 匿名 2020/10/12(月) 21:44:28
>>268
同い年だっけ?
役では+5
-5
-
342. 匿名 2020/10/12(月) 22:12:07
>>21
裕一としては戦争に勝つのは当たり前
少しでも早く終わったらって意味かと+14
-6
-
343. 匿名 2020/10/12(月) 22:18:28
>>341
そうだった気がする!+5
-5
-
344. 匿名 2020/10/12(月) 22:24:10
>>340
こんなに悲惨だとは想像してなかったんだろうな。+11
-5
-
345. 匿名 2020/10/12(月) 22:27:21
ひよっこの時もインパール作戦の話が出てきてドキュメントやっていたな。
【インパール作戦70年(1)】遺体の山、絶望の敗走「地獄だった」…最も悲惨な戦場「インパール」、生還者が証言する真実 - 産経WEST【インパール作戦70年(1)】遺体の山、絶望の敗走「地獄だった」…最も悲惨な戦場「インパール」、生還者が証言する真実 - 産経WESTwww.sankei.com参道沿いに樹齢千年以上の杉木立が続き、蝉時雨(せみしぐれ)が降り注いでいた。和歌山・高野山の奥の院。7月20日朝、ビルマ(現ミャンマー)のパゴダ(仏塔)を模した…
+14
-5
-
346. 匿名 2020/10/12(月) 22:47:03
>>345
つらい+7
-5
-
347. 匿名 2020/10/12(月) 22:47:39
まさかの浩二が本日の癒し枠+32
-5
-
348. 匿名 2020/10/12(月) 23:18:21
戦時中は何がなんでも日本は勝っていると国民に知らせたんだよね。現地から状況を知らせる役割の人もいたけど無視されて。
香川照之と薬師丸ひろ子のドラマがそんな感じだった。+14
-5
-
349. 匿名 2020/10/13(火) 00:15:19
裕一さん鍛えすぎてて役に合わない+25
-5
-
350. 匿名 2020/10/13(火) 00:50:36
>>349
めちゃくちゃ細いけど、肩幅あって筋肉質だからなあ。肩出すと強そうに見えちゃうねw
浩二の結婚や岩城さん病気?と、地味に振りを入れた回。+11
-5
-
351. 匿名 2020/10/13(火) 00:54:12
>>63
まささん、今日の描写だと思ったより深刻なのかな
ナレ死しそう+7
-6
-
352. 匿名 2020/10/13(火) 01:04:25
華ちゃん優しいね+25
-5
-
353. 匿名 2020/10/13(火) 01:16:15
>>307
でも浩二はわりと優良物件だと思うの。
公務員で地道で真面目だし、家柄も悪くない。原節子さんほどの美人さんは無理かもだけど。+47
-5
-
354. 匿名 2020/10/13(火) 01:18:58
>>348
あの悲惨な前線の絵は、日本に暮らす人々の目には絶対に入らないでしょうね。あんな真実、伝えられるはずがない。+24
-5
-
355. 匿名 2020/10/13(火) 03:06:26
>>349
昔の人はひ弱でもある程度は筋肉があったんじゃないかと思うことにする+23
-6
-
356. 匿名 2020/10/13(火) 08:07:25
>>355
音と庭で農作業を頑張ったって
思いこむことにした。
ランニングじゃなくてTシャツだった
ら筋肉隠れて良かったのにね。
あの肩から腕にかけてのラインが
好きだから朝から眼福だったけど。+26
-5
-
357. 匿名 2020/10/13(火) 08:10:28
>>353
もうすぐ姑もいなくなるし。+7
-11
-
358. 匿名 2020/10/13(火) 08:12:09
>>349
中の人元からバキバキの体質らしいね+20
-6
-
359. 匿名 2020/10/13(火) 08:12:43
前線でこんなに演奏とかしていいの?
なんかお気楽に見えてしまう+29
-8
-
360. 匿名 2020/10/13(火) 08:13:28
戦場で先生と会えるなんてファンタジーね
現実でもそうだったの?
+22
-4
-
361. 匿名 2020/10/13(火) 08:13:52
祐一は日本は大丈夫。絶対に勝つ!だから少しでも自分の曲でさらに兵士たちを鼓舞できれば!・・・ってもう心から信じきってるから、ああいう発言になるんだろうね。
今後の事を思うと怖いな。負のリバウンドがドカンと来そうで・・・+30
-6
-
362. 匿名 2020/10/13(火) 08:14:31
さすがの歌唱力だね。
+36
-5
-
363. 匿名 2020/10/13(火) 08:14:43
エールで直太朗の歌声が聴けるとは!+58
-5
-
364. 匿名 2020/10/13(火) 08:15:00
>>360
まああくまでもドラマだからねー+14
-10
-
365. 匿名 2020/10/13(火) 08:16:37
見ていても、いつ銃弾撃ち込まれるか、って思うと怖くてハラハラした。あんなトランペットで呑気に音出してていいのかな。+49
-1
-
366. 匿名 2020/10/13(火) 08:18:31
>>365
ここにいますよ~って敵にお知らせしてるよね+36
-3
-
367. 匿名 2020/10/13(火) 08:19:25
祐一はいい気なもんだよね。音楽で慰労って。そのとき一瞬はいいかもしれないけど、その音楽のせいで、たくさんの人が体に銃弾撃ち込まれたり、切り刻まれたり、病気になったりして体にうじが湧いたり、食べるものがなくて極限に追い込まれたり、そんな中死んで行ったんだよ。
音楽がなくても行かざるを得ない世の中だったから、少しの慰めにはなったかもしれないけど、自分や音楽の力を過大評価しすぎてる。
所詮平和な世の中で余裕のある人たちのものでしかないよ。+12
-34
-
368. 匿名 2020/10/13(火) 08:20:03
藤堂先生うまい!!
本職の人だしww+42
-5
-
369. 匿名 2020/10/13(火) 08:20:39
>>362
歌は誰が?・・って、視聴者は「貴方しかいないでしょw」って思いながら見てたよねw+58
-6
-
370. 匿名 2020/10/13(火) 08:24:25
>>367
これからその現実の高く分厚い
壁にぶち当たるんだろうね😢
自分は良かれと思ってやっていたが
現実は…って。辛いね。+31
-7
-
371. 匿名 2020/10/13(火) 08:25:55
おはよう日本の朝ドラ送り、ちゃんと見れなかったけど高瀬アナは筒美京平さんがお亡くなりになったことを言ってらしたのでしょうか?+7
-5
-
372. 匿名 2020/10/13(火) 08:25:57
>>352
まささん、若い。せめて白髪混じりの髪の毛にすれば良いのに。+13
-4
-
373. 匿名 2020/10/13(火) 08:26:17
>>367
先週の裕一はそういうことを含めて悩んでたんじゃないかな
現実がここまでとは想像できなかったと思うけど
音のほうこそ裕一の音楽を過大評価して特別視しすぎてた+31
-5
-
374. 匿名 2020/10/13(火) 08:28:54
>>357
勝手に殺さないで+14
-6
-
375. 匿名 2020/10/13(火) 08:30:14
>>360
実際は前戦に行ってないよ。+5
-5
-
376. 匿名 2020/10/13(火) 08:33:42
ようやく藤堂先生の歌が聴けた~+24
-6
-
377. 匿名 2020/10/13(火) 08:36:15
あの世で三郎と安隆さんが仲良くしてる♪
浩二は丸くなったし癒しだな
+50
-6
-
378. 匿名 2020/10/13(火) 08:37:15
バンドメンバーになった兵士達の輝く笑顔に涙が出たよ。それぞれ生活があって、大好きなものがある若者達が健気に戦っていた時代だったんだよね。+43
-5
-
379. 匿名 2020/10/13(火) 08:39:57
>>359
お気楽って〜直太郎の歌ぐらいなきゃ見てられないよ〜戦争シーンリアル求めて面白い?早く終わって欲しい+34
-7
-
380. 匿名 2020/10/13(火) 08:44:43
直太朗歌えてよかった!
歌うこと決まってから用事があるとか、後で合流するというセリフがあってフラグじゃないかと心配になったよ。
明日の本番も頼むよ!!+50
-5
-
381. 匿名 2020/10/13(火) 08:46:44
明日からの展開を考えてしまうから今日も悲しくて泣きながら見てた
音楽が好きな人たちの嬉しそうな笑顔を見ると胸が苦しくなる+14
-5
-
382. 匿名 2020/10/13(火) 08:48:00
関内家の忘れられがちなキリスト教設定はなんとかならないのか
今日のは古山家の想像だから問題ないのか+18
-4
-
383. 匿名 2020/10/13(火) 08:48:22
光石さん唐沢さんこのために撮影したのか😅😅+47
-5
-
384. 匿名 2020/10/13(火) 08:49:37
カボチャのお菓子
プロみたい!+24
-6
-
385. 匿名 2020/10/13(火) 08:52:50
弟 ヤサぐれてた時は可愛げなかったけど、すっかり頼もしく優しい雰囲気になって安心した(笑)
あの世でお父さんと音のお父さん楽しそうだったな(笑)+37
-6
-
386. 匿名 2020/10/13(火) 08:53:12
>>383
オープニングの出演者名に名前があったけど、「(回想)」とか「(写真)」になってなかった。どんな出方するのかと思ったらw+27
-5
-
387. 匿名 2020/10/13(火) 08:55:22
>>367悲惨な状況を伝えたいのは分かるけど、そんなリアルに書かなくていいよ
+24
-7
-
388. 匿名 2020/10/13(火) 08:56:30
藤堂先生この歌のためだよね?生きて帰って欲しい+20
-5
-
389. 匿名 2020/10/13(火) 09:01:35
>>382
私はキリスト教だからというより
日本人の根底にある宗教感なのか
死生観なのかしらんけどそんなもの
の表れだと解釈している。
ドラマにそこまでのリアリティを
求めていないし、15分しかないから
短い時間で伝えられる演出しなきゃ
いけないし。
+15
-7
-
390. 匿名 2020/10/13(火) 09:12:16
>>382
宗教って基本は生きてる人のためのものだから…+12
-8
-
391. 匿名 2020/10/13(火) 09:31:12
>>367
でも嘘の情報信じていたわけだし、そもそも不要なら慰問なんてこともなかっただろうし、現実を見るまでは逆に使命感に燃えてしまうのもわかる。+29
-5
-
392. 匿名 2020/10/13(火) 09:31:15
華ちゃん美味しいそうに、食べるねかわいい+16
-9
-
393. 匿名 2020/10/13(火) 09:33:57
>>386
重い展開の中、癒しシーンだったw+31
-5
-
394. 匿名 2020/10/13(火) 09:36:35
>>371
エールの小関さんとは世代が違うけれど、とコメントしていたよ。+9
-5
-
395. 匿名 2020/10/13(火) 09:51:42
>>367
あなた大丈夫?コロナの自粛警察の人?+13
-9
-
396. 匿名 2020/10/13(火) 09:54:22
芸術を楽しむのは余裕がある時のものだよね
本当に平和はありがたい
従軍画家のモデルの人も戦後は癒しの絵をたくさん描いた
従軍作家の人は残念ながら自殺+26
-5
-
397. 匿名 2020/10/13(火) 10:09:34
公務員で家事も出来る浩二、いいじゃん+31
-5
-
398. 匿名 2020/10/13(火) 10:17:15
一緒に慰問に行った洋画家のナカイジュンイチって中原淳一のことですかね??+1
-5
-
399. 匿名 2020/10/13(火) 10:29:24
>>396
作家の方の性格、ドラマでもなんか情熱的で思いつめそうな感じの人だったよね。
実はドラマ見てて戦死してしまうのでは?と心配してた。+11
-5
-
400. 匿名 2020/10/13(火) 10:47:21
>>398
古関裕二さんと一緒に慰問に行かれたのは
作家の火野葦平さんと、洋画家の向井潤吉さんだそうです。+30
-4
-
401. 匿名 2020/10/13(火) 11:37:02
>>365
すき焼きもあり得ないよね。
国内の幹部クラスならともかく、戦地ですき焼きの具材も調味料も簡単に手に入らないし、匂いがすごいから兵士にもばれちゃうよね。
水も飲めない場所で死んでいく人達の励ましに音楽も能天気だけどすき焼きはもっと能天気だと思った。+11
-25
-
402. 匿名 2020/10/13(火) 11:38:59
>>320
美人の代名詞だった女優さんよね+22
-4
-
403. 匿名 2020/10/13(火) 11:39:56
>>253
今日改めて前髪みたら、当時の前髪ではあり得ないような子供の髪型ですね。
確かに邪魔そう+8
-3
-
404. 匿名 2020/10/13(火) 11:43:57
>>365
ドラマだから出来ることだけど、当時の緊迫した状況で何やってんだ、と周りから言われそう、思われそうですね+7
-7
-
405. 匿名 2020/10/13(火) 11:44:39
>>367
マイナスもたくさんついてるけど、あなたが感じてることはまさにこの物語の核心をついていると思う。
私たちには(いつどんな時でも)音楽は必要なのかっていうね。
銃声が鳴り響くときにはミューズは沈黙している、という言葉もあるし、
戦争じゃないけど今のコロナ禍においても演劇や演奏会の開催等が問題になっていますね。
じゃああなたの言うように、芸術や文化は平和な世に生きる一部の裕福な人々だけのものなんでしょうか?
人は言葉を話す以前から、歌やらしきものを発しや踊りのよう身振りをしたり道具を使って楽器の演奏的なことをしてきたと考えると
歌や踊りといった文化は必要かどうか以前に、自然と生まれてきてしまうものなのでは…。
たとえ戦時下であっても、今のコロナ禍にあっても。(実際、音楽は集団行動に結びつきやすく人の心に働きかけるという特徴から戦いに利用されやすいという側面があるのだし)
勿論、これらは私個人が思うことで正しい答えじゃないのも分かっています。
音楽をテーマに戦時中と戦後を描くこのドラマがどんな答えをだすのか今後の展開を楽しみにしています。
…しかし今は毎日辛い展開ですね。明日の放送はもう見たくないくらい…いや見ますけども。+40
-5
-
406. 匿名 2020/10/13(火) 11:45:10
>>270
なんとなくお母さんに最期まで付き添いたくて、わざと高嶺の花を言ったのかなと思ったよ。
当時は産めよ増やせよで独身男女は周りが放っておかなかったらしいから。+29
-5
-
407. 匿名 2020/10/13(火) 11:59:02
ここ最近で一番音に共感したシーン+71
-9
-
408. 匿名 2020/10/13(火) 12:21:25
>>400
私の母校の校歌の作詞者が火野葦平さんで、作曲者が古関さんなんだけど、ここで知り合ったんだなぁって思いながら見てた
このお二人が作った校歌が福岡県にはたくさんあるみたい+46
-4
-
409. 匿名 2020/10/13(火) 12:32:17
>>401
すき焼きは史実にもとづいてる
現場は餓死
幹部はご馳走あるあるじゃないかな?
この後ますます悪化して内地(日本)国民が極限まで飢えていても上層部は普通にご飯食べてた+53
-5
-
410. 匿名 2020/10/13(火) 12:38:12
このバンドトリオ純粋ですき+57
-5
-
411. 匿名 2020/10/13(火) 12:50:36
裕一の筋肉質な腕は今までの弱々しいイメージを破壊する放送事故レベルに感じる+62
-4
-
412. 匿名 2020/10/13(火) 13:00:38
>>382
音のお父さんに会ったことないのに想像に出てくるの謎だよね+7
-9
-
413. 匿名 2020/10/13(火) 13:02:19
みんな束の間の笑顔だけど
明日以降が怖い…+34
-4
-
414. 匿名 2020/10/13(火) 13:04:10
>>401
裕一達が寝泊まりしてるとこは下っぱの人達が近づけるような場所ではないんじゃないかな。+46
-4
-
415. 匿名 2020/10/13(火) 13:04:26
楽器が弾ける兵隊さん戦う前にまた弾けて嬉しかったよね😭+33
-4
-
416. 匿名 2020/10/13(火) 13:09:02
>>411+53
-4
-
417. 匿名 2020/10/13(火) 13:09:03
先生今日歌っちゃったからもうその場面(本番)ないんじゃないかと思ってしまう。+50
-4
-
418. 匿名 2020/10/13(火) 13:10:48
コージすごいな
独り身が長いとここまでレベルアップするのか+76
-4
-
419. 匿名 2020/10/13(火) 13:24:04
>>411
私は、ビルマに来てサソリ(その他身の危険を感じる生物)と戦ったり簡単なDIYをしたりして、ちょっとたくましくなったってことにして、折り合いをつけているw+53
-4
-
420. 匿名 2020/10/13(火) 13:30:34
>>417
そう、それが怖い…+23
-4
-
421. 匿名 2020/10/13(火) 13:32:50
>>416
筋肉美しいね。
裕一さんの性格から筋トレするの想像つかないし、窪田くん華奢なイメージだったから、意外すぎる。笑
脱いだら凄いんです、だわ。+45
-6
-
422. 匿名 2020/10/13(火) 13:44:47
>>421
そこ、ギャップ萌えでした
他の出演ドラマも見てみたいと思い始めてます…+14
-7
-
423. 匿名 2020/10/13(火) 14:12:06
>>416 水川あさみさんが羨ましい。
+25
-8
-
424. 匿名 2020/10/13(火) 14:20:07
>>418
プロやんか😆😆+32
-4
-
425. 匿名 2020/10/13(火) 14:27:29
ラングーン生活で一番衝撃だったのこれだわ
「洗濯屋」とは何なのか+67
-5
-
426. 匿名 2020/10/13(火) 14:33:02
>>421
逆にアクションが多い作品に出てるイメージがあった
NHKでもやってたよね、たしか警備会社が舞台のドラマ
バキバキだったよ+25
-4
-
427. 匿名 2020/10/13(火) 14:49:07
>>418
浩二、今の時代ならインスタやってるね+62
-4
-
428. 匿名 2020/10/13(火) 14:54:37
浩二のあの和菓子を見せられたら、喫茶竹のマスターはなんだったのってなるよ
あのシーンの意味がよくわからない+31
-4
-
429. 匿名 2020/10/13(火) 15:02:49
>>418
今後この手先の器用さを生かして…とかいう何らか伏線なのか?
+37
-5
-
430. 匿名 2020/10/13(火) 15:08:56
>>428
東京と福島では手に入れられる食材が違うんじゃない?+52
-4
-
431. 匿名 2020/10/13(火) 15:22:46
>>429
福島ってお菓子美味しいよね。
戦後、果物使ったお菓子開発したりして。+35
-5
-
432. 匿名 2020/10/13(火) 16:02:48
>>416
このランニングは形が綺麗だよね。昔祖父が腰に手拭いぶら下げてランニング一枚だったけど、肩の部分が長くてすぐ伸びてヨロヨロしてた。
今でも個人商店とかスーパーに行けば当時風のランニング買えるんだけどなぁ。
音楽の慰問は確かにあったけど、腕や足が吹っ飛ばされるような場所で生演奏は本当にあったのだろうか。
コンサートがしたいって言葉も違和感ある。
女学校でもほとんどの学校で英語禁止になってた。小さな事だけど戦地の差し迫った世界を描くには敵語を省くとかしてほしいと思った。+28
-4
-
433. 匿名 2020/10/13(火) 16:21:54
ギターの子見たことあるなあと思ったら子役だった子だわ
大きくなったなあ+9
-4
-
434. 匿名 2020/10/13(火) 17:45:40
ないよ。創作+3
-9
-
435. 匿名 2020/10/13(火) 18:36:57
14日
翌朝、裕一たちがいる部隊を敵軍の銃撃が襲うのでした+8
-5
-
436. 匿名 2020/10/13(火) 19:01:55
>>432
創作ですよ+5
-11
-
437. 匿名 2020/10/13(火) 19:27:32
裕一が画家の人と話してるときのシーン
裕一が考えないようにしていたことを言われてカッとして自分を正当化しようとするように無期になる所とか窪田くんの演技がリアルでした
裕一の気持ちの変化を見て、人って意地を張ることで危険な場所に自分を追い詰めていくこともあるのかなと思った+20
-7
-
438. 匿名 2020/10/13(火) 20:06:32
>>437
久しぶりに吃音でたよね
動揺すると吃音がでるの‥+25
-6
-
439. 匿名 2020/10/13(火) 20:08:30
>>421
それでも、最初に三郎お父さんと歩いたりしてるシーンで「役のために痩せたんだろうな」って思えたから、元々筋肉がついてる体型みたいだしなかなか落ちないのでは?(私は脂肪がなかなか落ちないけど)+14
-5
-
440. 匿名 2020/10/13(火) 20:12:09
>>431
りんごのお菓子とか?
なんか、福島かどこかは忘れたけど、りんごのお菓子を東北のお土産でもらったことあるぞ。+6
-7
-
441. 匿名 2020/10/13(火) 20:36:18
>>418
裕福な呉服屋だったからお客様用にお菓子の型があったのかな
はじめて作ったって感じではなかったね+19
-5
-
442. 匿名 2020/10/13(火) 20:37:28
口論になってはしまったけど、やっと裕一の心の内を知る人物に出会えたような気がする。+43
-6
-
443. 匿名 2020/10/13(火) 23:16:55
藤堂先生、プロ並みに歌うまいなぁ…あっ歌手だったわ🤣ってくらいサマになってる✨
森山直太朗、演技もいいね〜🥰+65
-6
-
444. 匿名 2020/10/13(火) 23:20:36
裕一の曲で意欲が湧いた!ってイキイキ話す人達見ると、この後、戦争に負けてこの人達が今まで頑張ってきた事が否定されて…な状況を思うと…
裕一は悪くないんだけど、本人が辛くなっても仕方ないよな
婦人会の人達とかもどうしてたんだろうか+39
-5
-
445. 匿名 2020/10/13(火) 23:21:58
>>443
「俺?」って…あなたしかいないでしょうと思った+21
-5
-
446. 匿名 2020/10/13(火) 23:30:54
今日の藤堂先生の歌唱シーン見てたら、森山良子のさとうきび畑の唄を思い出してしまった
+12
-6
-
447. 匿名 2020/10/14(水) 04:18:31
>>153
来週 音さんと再会するよ。
意外な職業やっててビックリ+1
-23
-
448. 匿名 2020/10/14(水) 07:56:37
朝ドラでこんなに重くていいの!?
男性主人公だからここまで描いたのかな?+30
-6
-
449. 匿名 2020/10/14(水) 08:01:41
タイトルと演者名だけ出てオープニング曲流れない。いつもと違う雰囲気···+66
-5
-
450. 匿名 2020/10/14(水) 08:06:33
朝がきた+2
-5
-
451. 匿名 2020/10/14(水) 08:09:04
ほら、大声で歌ってるから居場所がバレたじゃん+52
-4
-
452. 匿名 2020/10/14(水) 08:09:13
朝からこれは辛いね…+51
-5
-
453. 匿名 2020/10/14(水) 08:09:37
つらい😢+31
-5
-
454. 匿名 2020/10/14(水) 08:10:43
辛すぎる+31
-5
-
455. 匿名 2020/10/14(水) 08:10:55
動揺してるのはわかるけど裕一うるさすぎる+40
-18
-
456. 匿名 2020/10/14(水) 08:11:57
朝にやるドラマにしたらリアルすぎる+58
-6
-
457. 匿名 2020/10/14(水) 08:12:21
藤堂せんせー+32
-6
-
458. 匿名 2020/10/14(水) 08:13:03
そもそも楽器演奏してたら音でバレるよ+68
-0
-
459. 匿名 2020/10/14(水) 08:13:18
小2の娘が登校前に前日の録画を観るんだけど、明日見せて大丈夫かな+10
-10
-
460. 匿名 2020/10/14(水) 08:13:20
朝から見るんじゃなかった…録画しとけばよかったよ。辛すぎる。+25
-5
-
461. 匿名 2020/10/14(水) 08:13:24
先生のモデルになった人って、実際は長生きだったよね?+20
-5
-
462. 匿名 2020/10/14(水) 08:14:11
お前が慰問に来なければ+24
-19
-
463. 匿名 2020/10/14(水) 08:14:14
この時代は皆、坊主じゃないんですね+8
-9
-
464. 匿名 2020/10/14(水) 08:14:20
主人公の喋り方って、男版のだめって感じ。
「しぇんしぇー!しぇんしぇー!!」って…
重い回なんだろうけど、入り込めないなぁ。
+29
-44
-
465. 匿名 2020/10/14(水) 08:15:28
>>461
それならドラマでも長生きしてほしかった。朝からキツイよ。+52
-6
-
466. 匿名 2020/10/14(水) 08:15:42
あさイチ今日は朝ドラ受けしないんだ。+33
-4
-
467. 匿名 2020/10/14(水) 08:18:02
朝ドラでこんなリアル戦争描いたのなかった気がする
朝からきつい+31
-9
-
468. 匿名 2020/10/14(水) 08:18:51
まぁ今日のあさイチはあえての受け無しなんだろうね+44
-5
-
469. 匿名 2020/10/14(水) 08:18:58
先生は幾度も死亡フラグが立ちながらも生きながらえるんだと今の今まで思っていたのだけど。。+53
-5
-
470. 匿名 2020/10/14(水) 08:20:43
今まで散々ファンタジーとかバカにされてて、なぜここだけこんなにリアルにしたんだろ
藤堂先生が裕一の目の前でってのはいかにもドラマだけど、それにしてもどうして+54
-6
-
471. 匿名 2020/10/14(水) 08:21:22
裕一うるさいなー、騒いでないで先生の最期の言葉静かに聞いてやれよ、敵が来ちゃうじゃんか。+24
-33
-
472. 匿名 2020/10/14(水) 08:21:25
プラトーンとかハンバーガーヒルとかアメリカ映画みたいな雰囲気だったね+28
-4
-
473. 匿名 2020/10/14(水) 08:22:21
つらい。
泣くわこんなん+54
-5
-
474. 匿名 2020/10/14(水) 08:22:34
吃音指導が入ってたけどちょっとやり過ぎでは?
実際パニックになるとこんなもんなんだろうか+39
-6
-
475. 匿名 2020/10/14(水) 08:23:09
私はこれでもソフトな方だと思う。現実はこんな短時間であっけなくパタパタ倒れて終わりじゃない。地獄でしょう。
でもそれらから目を背けずにきちんと演出したのはとても大切なことだと思う。
この地獄を見た祐一が音楽とどう向き合うか、そこがドラマの一番描きたいところでは?+120
-7
-
476. 匿名 2020/10/14(水) 08:23:14
今まで心理描写でよく戦争を扱ってる朝ドラあったけど、
直接描写のは初めてじゃない?
これはこれでつらい+57
-5
-
477. 匿名 2020/10/14(水) 08:23:24
最後は裕一が騒ぎ出したから敵が去ってった+9
-12
-
478. 匿名 2020/10/14(水) 08:23:53
窪田くんの演技が活きるね+44
-11
-
479. 匿名 2020/10/14(水) 08:24:19
>>410
今日の襲撃で3人とも亡くなった?+2
-8
-
480. 匿名 2020/10/14(水) 08:24:37
祐一は、もっと小声で必死に話しかけるべきでは?だってあんな状況で生きてるのバレたら銃弾撃ち込まれるじゃない。+32
-5
-
481. 匿名 2020/10/14(水) 08:25:17
本当にショックな時は放心状態+12
-8
-
482. 匿名 2020/10/14(水) 08:25:20
朝ドラで戦争の場面というと空襲のイメージ。防空壕へ逃げ込むとか、焼け野はらを歩くとか。ここまでの場面はあまり見たことがない。映画レベルでしたね。+73
-5
-
483. 匿名 2020/10/14(水) 08:25:50
裕一くんのなにも知りませんでしたの言葉が刺さる+103
-6
-
484. 匿名 2020/10/14(水) 08:26:27
>>475
現実そのまま描くわけないし…朝ドラですよ+3
-24
-
485. 匿名 2020/10/14(水) 08:26:32
昨日のお父さんたちのあの世の将棋から
これって振り幅でかすぎる。+61
-6
-
486. 匿名 2020/10/14(水) 08:27:03
よくあの状況下で裕一は無傷だったね+48
-4
-
487. 匿名 2020/10/14(水) 08:28:20
イギリス軍から分捕ってきたって言ってたけど、嫌な予感がしたんだよね。
+32
-4
-
488. 匿名 2020/10/14(水) 08:28:25
久しぶりに見たら壮絶な回だった+12
-5
-
489. 匿名 2020/10/14(水) 08:29:18
裕一はここまで本気で音楽で励ますことができると信じてやってきてた
何も知らなかったとわかった裕一がこれからどう変わっていくのかを楽しみたい
日本に戻った途端またファンタジーなんて言われることがないことを願う+72
-6
-
490. 匿名 2020/10/14(水) 08:30:14
>>464
でも裕一って最初、結構ひ弱な感じでそんな喋り方だったからやっぱ追い込まれるとこんな喋り方になるんだ、ちゃんと裕一を演じてるなって思った+108
-6
-
491. 匿名 2020/10/14(水) 08:30:29
昌子さんとげんたくんの気持ちを考えると…
先生死んだの辛すぎる+49
-6
-
492. 匿名 2020/10/14(水) 08:30:34
>>486
今更ですが、車の下に一緒に入っとけば。。+11
-12
-
493. 匿名 2020/10/14(水) 08:30:38
>>484
制作側は描くべき、と判断して、描いた。私も、ドラマだからこそ、こういう描写は必要だったと思う。実際、傷口だとか、血だとか、そういうのは描かれずソフトにされている。
だけど、これだけでも十分人の心につきささる。
今、平和ボケしてるから尚のこと、このシーンは必要だったと私は思うよ。+101
-7
-
494. 匿名 2020/10/14(水) 08:31:16
>>487
多分そういうことだよね。あれが引き金。+30
-1
-
495. 匿名 2020/10/14(水) 08:31:26
>>486
本当にこんな経験したのかな?
見てて戦後、色々作曲するから裕一は打たれないだろうな、とか考えてしまった+7
-5
-
496. 匿名 2020/10/14(水) 08:31:59
>>455
でも、大事な人が目の前で・・・ってなったら、やっぱり取り乱すと思う。
ぎゃーぎゃー発狂しないだけ、むしろリアルだなと思った。+59
-6
-
497. 匿名 2020/10/14(水) 08:31:59
戦争パート終わったらミュージックティーチャーまた出演するってよ!!+53
-9
-
498. 匿名 2020/10/14(水) 08:32:14
途中から観たから今録画見返そうと思ったけど、缶を受けとる場面の後はもう見ることができなかった。仕事がない日で二度寝しようと思ったが、心臓ばくばくして完全に目が覚めました…。+17
-8
-
499. 匿名 2020/10/14(水) 08:32:17
裕一の演技がうるさい。パニックになるのはわかるけど、敵に見つからないかヒヤヒヤした。
前線だから、生きていたら皆殺しなんじゃない?捕虜になるか?現実にはどうなんだろう。+17
-24
-
500. 匿名 2020/10/14(水) 08:33:42
>>493
このくらいが限界
小さい子も見てるし+5
-13
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する