-
2001. 匿名 2015/02/21(土) 02:12:42
ジブリでは耳をすませばもいいけど
私的には海がきこえるが好き+26
-10
-
2002. 匿名 2015/02/21(土) 02:13:23
史実だと菜穂子さん(節子さん)と別れた後、二郎さん(掘さん)は多恵さんという女性と結婚されてます
菜穂子さんのように掘さんを献身的に愛して、つい最近の2010年まで長生きされた多恵さんもとても素敵な方だと思います(*^-^*)
+63
-6
-
2003. 匿名 2015/02/21(土) 02:13:24
本庄さんなんて恋愛結婚じゃなかったぽいしあの時代はすぐ結婚することもありえる
私だって本庄さんと結婚してーよ
かっこよかったよね本庄さん+68
-7
-
2004. 匿名 2015/02/21(土) 02:13:57
1992
恋愛じゃなくて純愛とわざわざ違う言葉で言われているのだから、エゴイズムと自惚れのオンパレードである恋愛より違う何かの要素があるはずでは?
二人は恋愛はしていたけど、純愛ではなかった。+7
-11
-
2005. 匿名 2015/02/21(土) 02:14:07
菜穂子さん病気であまり外にも出られなかっただろうし
あの助けてくれた青年と運命的な再会したらあの時代だしドキドキしちゃうと思うなー+77
-1
-
2006. 匿名 2015/02/21(土) 02:14:47
裕福な家柄の少年がその後いい会社で働き、友達、上司にも恵まれ、上野のお嬢様と恋愛結婚…。ある意味順風満帆。+102
-5
-
2007. 匿名 2015/02/21(土) 02:15:01
※1972
シベリアいっつも食べてるけど
西日本にはないとかwikiにあった+12
-3
-
2008. 匿名 2015/02/21(土) 02:15:10
これは戦争映画じゃないから戦争のリアリティーを求めちゃダメだって。
あくまでも純粋に飛行機を造り続けた結果、意としないのに戦争に使われたっていう次郎の葛藤を描きたかったんだと思うよ。+85
-5
-
2009. 匿名 2015/02/21(土) 02:15:36
これは見ている時より見た後に色々と考えるための映画だな。
確かにドキドキ冒険もののナウシカのような映画が好きな人には物足りないかもしれない。
私も初めて見たときはすんごく微妙だったけど、改めて見たらまた違う感覚になったよ。
つまらないと言う人の事を子供だとか知性が無いって言うのもまた違うと思う。確かに好みが別れる映画だと思う。+59
-3
-
2010. 匿名 2015/02/21(土) 02:15:57
2回目?の失敗で倉庫みたいな所でボロボロの飛行機眺めてるの、実際はパイロットも亡くなったんだって。
だから落ち込んで休暇もらったんだよね。
まぁそれで泊まるのが軽井沢のホテルだから、恵まれてるっちゃ恵まれてるね。+125
-2
-
2011. 匿名 2015/02/21(土) 02:17:26
憧れてはいたけど、結婚したいとは思わなかった
自分が好きな人よりいつも見守っていてくれそこにいる とても家庭的な人と結婚したが
+6
-2
-
2012. 匿名 2015/02/21(土) 02:18:21
試作テストでパイロット死んでしまったので軽井沢の二郎じゃ
全機帰ってこなかった時のメンタル自殺もんだろうね+43
-3
-
2013. 匿名 2015/02/21(土) 02:18:26
ガチで親に結婚相手を決められて、文通だけしてハイ結婚とかもあった時代だからね。
何度か運命的な出会いをしてお互い好きになったなら充分ロマンチックな恋愛結婚だったのかもね。
奈穂子のお父さんは少し困惑してたけど、結核持ちな娘でも良いと言ってくれるし東大の秀才、何より病を患ってる娘の希望をかなえてやりたかったのかなと思った。+102
-1
-
2014. 匿名 2015/02/21(土) 02:18:26
2006
そういうのがニガテなアナタには「あかんたれ」をオススメ
本妻さんの息子が落ちぶれて、愛人の息子が努力の果てに成功する話です+8
-2
-
2015. 匿名 2015/02/21(土) 02:19:22
仕事優秀・あの時代に海外派遣、シベリア子供に渡せるぐらいには金持ち、避暑地で女と戯れるぐらいリア充で挫折0の二郎がどこで生きねば。と思ったのか理解不能。
そんなことはないだろうけど、菜穂子なしでも飛行機さえあれば生きていける感じがした。
菜穂子も菜穂子で、一人で死ぬならその切なさや苦悩をもっと描いてほしかった。
全体的に淡々としてて、どのシーンでみんなの涙腺が緩んだのかわからない。+64
-37
-
2016. 匿名 2015/02/21(土) 02:19:42
時代設定とか背景とか、キャラクターの話し方とか細かな配慮は
安心して観れるところがさすがジブリというか宮崎さんだなと思った。
昨今の時代モノってNHKですら時々しっかり時代考証できてなくって
「え?その時代にそんな感覚なの?」って違和感を覚える作品が多いんだよね。
まあ自分が年取ったからかもしれないけれど。
これからどんどん昭和の時代を知らない人が増えていくから
昭和の世界観を表現できない監督も増えてくんだろうな・・・・・+37
-6
-
2017. 匿名 2015/02/21(土) 02:20:16
2006様
お互い様なんだよマジで‼︎互いに頑張らないと日本はヤバイよ‼︎+6
-2
-
2018. 匿名 2015/02/21(土) 02:20:38
今日みてないけど
なんか感想みてたらもう一度みたいね
FF10を
2回やったときみたいに
なんて感動的な物語と
思ったかんじになるかな。
そんなに深いかなー?+3
-14
-
2019. 匿名 2015/02/21(土) 02:20:45
宮崎駿の自己紹介と集大成
そして人々が生きてきた積み重ねで歴史があり今がある
また今を生きていくことで未来が作られていく
私はこんな感じに受け取った+27
-6
-
2020. 匿名 2015/02/21(土) 02:20:55
戦争映画と思ってた。+6
-16
-
2021. 匿名 2015/02/21(土) 02:22:00
苦しい
愛を描いた作品ですが、次郎の飛行機で
亡くなった方、物資を調達した貧しい民を思うと 辛くて共感より 苦しい…
ピラミッドを設計した人
建てた人
石を切り出し 運んだ人を思うと
美談ではなくただ 苦しい…+29
-3
-
2022. 匿名 2015/02/21(土) 02:22:03
2013
だったらもっと文通のシーン追加しても良かったんじゃないかな。
それで二郎が菜穂子に惚れていくならわかる。
紙飛行機で戯れてはい結婚って。+10
-22
-
2023. 匿名 2015/02/21(土) 02:22:45
出演者が対談してる画像をまとめサイトで見たけど
本庄さんは幼馴染みとの恋愛結婚らしい。
恋愛描写は時間の都合でカットしたとか
嫌々そうだったけどちゃっかりしてるな
+51
-0
-
2024. 匿名 2015/02/21(土) 02:24:28
本庄さんはかっこいいよね
西島さんが声とか関係なく仕事に熱くて素敵だと思う
二郎は言葉少なく黙々タイプだから感情が薄いみたいに思われてるけど
あんな夢を大人になってまで見ちゃうくらい可愛い人だと思ったw+36
-3
-
2025. 匿名 2015/02/21(土) 02:24:29
ひこうき雲は特攻隊のこと
+5
-14
-
2026. 匿名 2015/02/21(土) 02:24:29
2015
リア充の次郎が一機も戻ってこなかったことで初めて挫折をしたのかもよ。
菜穂子がいなくても飛行機は作れたかもしれないけど、出逢えたことで、次郎の人生に華を添えたかもしれない。
まぁ解釈は人それぞれだよね。+50
-5
-
2027. 匿名 2015/02/21(土) 02:24:32
2015
最後にその飛行機も全部壊れてしまったじゃん
しかも戦争に負けたからこれからは飛行機が作れない
菜穂子もいなくなって飛行機も作れなくなった二郎の絶望からの生きてだよ+76
-4
-
2028. 匿名 2015/02/21(土) 02:26:01
深い映画だった。エンディングのひこうき雲のところで涙がこぼれてしまった。与えられた命と与えられた環境に感謝した。一生懸命生きたいと思う。+51
-6
-
2029. 匿名 2015/02/21(土) 02:26:08
この時代に産まれて良かった。
あんなに過酷な時代でも頑張って生きていた人の事を考えると、今までの自分ってすんごく甘ったれだったな。+63
-2
-
2030. 匿名 2015/02/21(土) 02:26:08
本庄さんの幼馴染になりてーよ!!!+29
-2
-
2031. 匿名 2015/02/21(土) 02:26:27
ペシミズムに浸ってるところ悪いけど
ピラミッド作成は奴隷を働かせていたんじゃなくて
国家による雇用対策だったらしいよ
あとピラミッド作成者たちによる落書きとかも多数見つかってるし、関わった人たちはそこまで悲観にくれてなかったと思うよ?+22
-5
-
2032. 匿名 2015/02/21(土) 02:27:42
テンション下がる映画。でもあの時代に、必死に生きた様々な人たちがいる。設計士、病気の人、兵士、生き残った人たちは生きなきゃいけない。いきれなかった人の為に。+13
-6
-
2033. 匿名 2015/02/21(土) 02:27:59
本庄さん人気(笑)+40
-2
-
2034. 匿名 2015/02/21(土) 02:29:46
2007 えっ私西日本に住んでるのに残念だ〜orz+10
-1
-
2035. 匿名 2015/02/21(土) 02:30:21
おそらく戦争や昭和の世界を知っている人が一人もいなくなる時代がくるんだよね。
しっかり後世に伝えたい+46
-0
-
2036. 匿名 2015/02/21(土) 02:33:31
本庄は仕事のパートナーならよさそうだけど、夫としては亭主関白な奴な気がする+39
-3
-
2037. 匿名 2015/02/21(土) 02:34:40
高校時代の堀辰雄だって
二郎の少年時代に雰囲気がなんとなく似てる気がする+58
-3
-
2038. 匿名 2015/02/21(土) 02:36:07
漫画版は映画より時代背景の解説があって読み応えがあって面白いよ!
ただ基本的に戦闘機や戦車を主軸にした漫画なので
そこに興味のない人には多少退屈かもしれないけれど。
あと登場人物(主人公や軍事に関わる人物)が基本的にブタ。
ちなみに「紅の豚」も元は同系列の作品から。
+64
-2
-
2039. 匿名 2015/02/21(土) 02:36:49
昭和初期の戦争勃発当時に、純粋に飛行機作ろうと思える考え方が理解できない。
武器に使われるに決まってるじゃん。なんかダイナマイト作った人とかと
勘違いしてる人多くない?ダイナマイトは当時はトンネル工事などに使われてたけど
のちに戦争の道具になったりしてた。(らしい、詳しくはないけど参考例として)
ジロウさんが飛行機に携わってたときは、バリバリ戦闘機作りしてたんだよ。
人死ぬの嫌なら、自分の夢あきらめる。そういう選択肢が最初からあった。
なのに、夢中に少年の夢を…みたいな映画の描写に違和感。
ゼロ戦に使われるなんて知らなくて悲劇、的なこと
言ってる人いるけど、いやいやいや、知ってるって。エゴで作ってたんだよ。
沢山人死ぬの分かってて。
そういうとこ全部ほかのきれいごとで隠してるから正当化してるから
意味わからんて、感動できない人は言ってるんだと思うよ。
金持ちのきれいごと。+22
-36
-
2040. 匿名 2015/02/21(土) 02:37:15
1942様
エンジニアは純粋だから虐めるな(笑)+3
-5
-
2041. 匿名 2015/02/21(土) 02:37:30
髪の毛フサフサ揺らして歩くこの人が好き
なんか見てて飽きない+105
-2
-
2042. 匿名 2015/02/21(土) 02:39:02
本庄さんイケメンだよね+139
-3
-
2043. 匿名 2015/02/21(土) 02:39:12
2036
今より女性の立場は弱くて"夫に養ってもらってる"みたいな時代だしね。
二郎はそういう面でもかなり変わり者だったのかもね、奈穂子がお嬢様だったからかもしれないけど。
二郎たちが働いてる周りの人や、海軍の連中とかもみんな我が強そうで亭主関白っぽいもんね~。+36
-1
-
2044. 匿名 2015/02/21(土) 02:41:14
2042
カッコいいw+10
-1
-
2045. 匿名 2015/02/21(土) 02:43:00
二郎より男らしい本庄さんのが好き。結婚したい+14
-5
-
2046. 匿名 2015/02/21(土) 02:43:16
ほぼ満点の作品。過去の歴史があって今自分が存在していることを強く実感させてくれるような。
美しい時代の、美しい日本人たちの物語。ある程度年をとらないと、この映画の良さは分からないかも知れないね。
ジブリを代表する名作になったんじゃないかな。
人生は無常で、風のように過ぎ去っていくけど、一片の詩のように美しい。
「ひこうき雲」も素晴らしかった。
+29
-10
-
2047. 匿名 2015/02/21(土) 02:43:37
漫画でもクレソンwww
+35
-1
-
2048. 匿名 2015/02/21(土) 02:43:38
蛍の墓の方がストレートに生きねば。て思う。生きねばを比べただけなら。風たちぬは命のメッセージが爽やかにかかれてるね。まぁ飛行機青年と戦争孤児じゃ比べる土俵はちがうけど+32
-1
-
2049. 匿名 2015/02/21(土) 02:45:05
『風立ちぬ』の時代の男性も『コクリコ坂から』の討論したりしている学生たちとかも、なんか生命力に溢れた時代の人間だなって思った+71
-2
-
2050. 匿名 2015/02/21(土) 02:45:54
クレソンて失楽園以来久々聞いたw+5
-3
-
2051. 匿名 2015/02/21(土) 02:47:32
2038さん
漫画おもしろそうですね+12
-1
-
2052. 匿名 2015/02/21(土) 02:47:41
本庄さんかっこよすぎ!
西島秀俊の声がピッタリ
演技ヘタ下手言われるけどさ役に合っててよかったよ!
声は凄くいい人なんだと思った+105
-6
-
2053. 匿名 2015/02/21(土) 02:48:52
人を殺すかもしれないから刃物を作るのやめますってか
そういう語り口で作品語る人いるけど
実在の人物の話だから…事実を捻じ曲げて作れと?
そういう人をとりあげて作るなと?
戦争賛美映画だったら言い分わかるけどこれ戦争賛美してないし、むしろ二郎だって戦争に嫌がってたよ
爆弾やライフル乗せなきゃな…って+74
-6
-
2054. 匿名 2015/02/21(土) 02:50:51
見終わった後、男の人がというか人間が恋しくなった。
この余韻は何日も、ひょっとしたら何年も続くんかもしれない。『風立ちぬ』はそれだけの深みと奥行きを備えた映画なんだろうな。+79
-9
-
2055. 匿名 2015/02/21(土) 02:50:59
洋食のメインディッシュの脇役としてくらいしかクレソン喰わんよ。笑
あんなどんぶりよりでかい器に山盛りのクレソンて、見ただけで口中に苦味が広がるわ~+27
-7
-
2056. 匿名 2015/02/21(土) 02:51:57
クレソン庭にたくさんあります
食べませんが+19
-8
-
2057. 匿名 2015/02/21(土) 02:52:28
それぞれの意見があって、いいじゃない。
いい大人が、ジプリ映画で、何、熱くなってるの。
理解力が無いとか、言ってる時点で、人に対する思いやりの気持ちの欠如を感じますよ。
そう言いながらも、解ろうとして、見てる人もいるかもしれない。
それこそ、貴方方は、そういう想像力、働かないのですか。
+69
-24
-
2058. 匿名 2015/02/21(土) 02:53:06
主人公の声が完全におぎやはぎの矢作にしか聞こえない
庵野さんだけど矢作
全て矢作で変換されてアニメに集中出来なかったわ+42
-12
-
2059. 匿名 2015/02/21(土) 02:54:22
二郎と菜穂子さんが軽井沢ホテルの食堂で席が離れてるのに見つめあってるところが私的にはツボ
だってお互いの直線上にクレソンを大量に頬張る外国人がいるんだよw
むっしゃむっしゃ、鉢植えからそのまま食べてるが如くww
あんなの目に入らないくらい二人だけの世界に入っちゃうなんてw
私なら笑ってしまうwww+125
-5
-
2060. 匿名 2015/02/21(土) 02:54:24
時代が違ったらなぁ。美しい飛行機作れますよ。ぜひ鳥人間コンテストへ。+42
-4
-
2061. 匿名 2015/02/21(土) 02:55:52
関西のアラサーだけど、シベリア一回も見たことない…
だいぶ甘そうだね。でも食べてみたい+29
-5
-
2062. 匿名 2015/02/21(土) 02:56:45
ごめん二郎が鳥人間コンテストに出てたら笑う。+67
-2
-
2063. 匿名 2015/02/21(土) 02:58:05
おぎやはぎの矢作...確かに笑+14
-3
-
2064. 匿名 2015/02/21(土) 02:58:29
シベリアとクレソン来週までに食べたい
品切れじゃなきゃいいけど+16
-50
-
2065. 匿名 2015/02/21(土) 03:04:08
宮崎駿って何歳?私が幼少期の頃から見た目がずっと変わらない 不思議な人。+109
-2
-
2066. 匿名 2015/02/21(土) 03:04:59
計算尺を返しに来たのが若い女の人と聞いて、着物姿の女性のイメージが浮かんで走り出したとこなんか、やはりお絹さんのことが気になっていたんだなぁ。
でも、菜穂子の方と再会し(お絹の結婚・出産を知る)、菜穂子の想いが自分との縁を結びつつあるのを感じとって、その流れを受け入れていく。
あの時、お絹に抱いた感情は、菜穂子には微塵も気付かせずに、以後、菜穂子と睦み合っていく二郎は、女心を察して扱いがスマートだなぁと思う。
現実世界の男性視聴者は、本能的に、元気な赤ちゃんを産むお絹のような控え目な女性(古来からの美しさ)を好むことも多そう。
+72
-10
-
2067. 匿名 2015/02/21(土) 03:05:18
ジブリの画は、きれいな青空、きれいな緑、入道雲、舞い散る雪に郷愁に浸ってしまいますね。もう戻れないあの日。今を生きてるのに過去の中にいるような切なさ。って二階堂のcmみたいだw+69
-4
-
2068. 匿名 2015/02/21(土) 03:05:45
大好きな女性て、、、あんなさらっとしてのに萌える+45
-4
-
2069. 匿名 2015/02/21(土) 03:07:24
ジブリで泣いたら
感動映画は大体泣けそう
そういう感受性は子供に、必要かと
+14
-10
-
2070. 匿名 2015/02/21(土) 03:09:21
零戦を作った人なのにカモメのような飛行機がメインてところがいいね。本当にあんな形の飛行機があったんだね。宮崎監督、長編本当にお疲れさまでした。+36
-2
-
2071. 匿名 2015/02/21(土) 03:10:35
仕事仲間でライバルの二郎には男は結婚しないと一人前じゃないぜー?って大きく宣言しながらも
本当は大好きな女性と結婚したくてしたとかwなんだよそれw
奥さん幸せだなw羨ましい…+98
-2
-
2072. 匿名 2015/02/21(土) 03:11:06
ラストシーンで全てを終えたあとの
去っていく空虚な後ろ姿が印象的でした
長い創作人生を終えた宮崎さんもあんな心境になったんでしょうか?
映画は撮り終えたといいつつも、新しく漫画を描いてるあたり宮崎さんらしいですけど(笑)
+58
-3
-
2073. 匿名 2015/02/21(土) 03:11:22
琵琶湖通り越してどんどん飛んでいきそう。そんな飛行機のりたいな。飛行機も操縦士も戻ってきて…。東野も喜ぶよ。+6
-2
-
2074. 匿名 2015/02/21(土) 03:14:23
軍に言われて好きな飛行機を作れない設計者
配給会社や製作会社に言われて好きな映画を作れない監督
物作りを仕事にするとどんな時代にも葛藤があるんだろうね+88
-3
-
2075. 匿名 2015/02/21(土) 03:16:29
糞映画でした
宮崎駿ロリコン
気持ち悪い老害+16
-73
-
2076. 匿名 2015/02/21(土) 03:17:48
幼女が出てこない作品なのにロリコンと叩かれる監督+95
-6
-
2077. 匿名 2015/02/21(土) 03:17:53
パヤオ感度をありがとう!+4
-17
-
2078. 匿名 2015/02/21(土) 03:19:35
パヤオはロリコンだよ 菜穂子の設定もどうせ15歳ぐらいでしょ+10
-36
-
2079. 匿名 2015/02/21(土) 03:19:49
映画見に行って数日後にシベリア発見して食べてみた!
わ、わたしは、、、(略)
一口食べて家族にあげちゃったから、あんまり覚えてないけど、あまーーーーい揚げドーナツに近かったような記憶!+23
-5
-
2080. 匿名 2015/02/21(土) 03:21:11
明日から飛行機の見方変わりそう。+11
-0
-
2081. 匿名 2015/02/21(土) 03:21:56
シベリアってカステラにこしあんをサンドしたみたいな感じだよね
飲み物がないと口が甘ったるくなるw
男の人なのに甘ったるいものが好きなのは頭をよく使うからなのかな?+66
-2
-
2082. 匿名 2015/02/21(土) 03:22:56
このトピでは概ね好評だったね。
上映中のがるちゃん内トピでは批判のほうが多かったのに!
よかった!ってレスしたら大量マイナスもらったもんw
わたしは映画見に行って感動したから、今夜のこのトピは嬉しかったよー+62
-6
-
2083. 匿名 2015/02/21(土) 03:23:12
この映画の淡々として最後に余韻を持たせる所好きだな〜
明確に説明せず、言葉一つにしても必要以上には入れず感情移入出来ない、というか過度な感情移入はむしろさせないようにも見える
だから読み手側一人一人受け止め方は違ってくるけど、、それでいいんだね
その人の年齢、経験、思考によって色々な解釈が生まれてこうして議論にもなるのかな
私はディズニーを見てると幸せでワクワクする
でもジブリを観た後はどんな作品でもさみしい余韻が残る
どちらも好きですが、、+78
-4
-
2084. 匿名 2015/02/21(土) 03:24:56
今後日本映画を作る人で宮崎駿を超える人は出てこないだろうなぁ...。+43
-11
-
2085. 匿名 2015/02/21(土) 03:28:21
かぐや姫の方が感動したけどね。+16
-13
-
2086. 匿名 2015/02/21(土) 03:28:53
ジブリだから豚とか猫がしゃべる映画と思ってた。全然違いましたね。だからこそ生きねば。て伝わりました。+15
-7
-
2087. 匿名 2015/02/21(土) 03:29:45
間違いなく駿は世界に誇れる天才だね。もちろん好みはあるだろうが
ものすごい欠点もちらほらあるし、ときにドン引きしたりもするが、
それを埋めてなお溢れる才能があるから、やはり尊敬。
不思議な能力もある人だと思う。スピリチュアル的な+68
-8
-
2088. 匿名 2015/02/21(土) 03:31:29
つまらなすぎ+11
-30
-
2089. 匿名 2015/02/21(土) 03:33:17
2069
わたしジブリ神だと思ってるけど(笑)、感動!!みたいな映画で必ずしも心揺らがないなあー
タイタニックとかアルマゲドンとか、え?で??ってなった
あ、例えが浅かったかしら?ww+11
-11
-
2090. 匿名 2015/02/21(土) 03:33:35
2082
私も当時劇場で観に行って色々語りたくてトピを見てたけど
前評判の先入観だけで色々言ってる声と
ちゃんとした声優使えという声と
ラピュタやトトロ以上のものはもう作れないと断言する声で
殆ど交錯しててカオスだった気が・・・・
逆に観た人は観た人で語りたくてもネタバレになるから
結局肝心な部分の感想を言えなかったりで。
たぶんこのトピの序盤の辺りのコメの流れに結構似てる+30
-5
-
2091. 匿名 2015/02/21(土) 03:34:37
かぐや姫もよかったねーーー+12
-2
-
2092. 匿名 2015/02/21(土) 03:35:38
素直に感動できる人間で良かったww
つまらなかった人残念だったね+51
-18
-
2093. 匿名 2015/02/21(土) 03:38:11
かぐや姫はもっと評価されてもいいわ。
全てがシンプルなのに自然に涙が流れる貴重な映画だった。
+45
-2
-
2094. 匿名 2015/02/21(土) 03:41:02
かぐやひめみたいよー!次のジブリは夏かな?+24
-0
-
2095. 匿名 2015/02/21(土) 03:42:13
当時の感想【ネタバレ注意】「風立ちぬ」感想お願いしますgirlschannel.net【ネタバレ注意】「風立ちぬ」感想お願いしますいよいよ公開になったジブリ最新作「風立ちぬ」 すでに賛否両論のこの作品。 ガルちゃんの皆さまのご意見はいかがでしょうか?!?! 私は泣きました。 本当に切ないラブストーリーでした。 隣のプ...
+7
-0
-
2096. 匿名 2015/02/21(土) 03:42:33
2090
わたしは映画見に行ってすごく感動したから、がるちゃん内のあまりの不評ぶりに本当に驚いた記憶が強いんだよねー。たまーに褒めるレスもマイナスだったり。
あと覚えてるのが、ここにもいらっしゃるように、かぐや姫と比べてかぐや姫のほうがよかった!という意見の多さ。
かぐや姫は、がるちゃんの影響で映画をみにいったくらい。(笑)
あくまでわたしの印象です。
違うトピだったかもしれないし(^^)
細かく覚えてなくてごめんなさいー!+18
-6
-
2097. 匿名 2015/02/21(土) 03:42:38
かぐや姫私も好き
女性が見た方が感動できると思う
+22
-2
-
2098. 匿名 2015/02/21(土) 03:43:33
シベリア食べたい+8
-1
-
2099. 匿名 2015/02/21(土) 03:48:02
風立ちぬは男性向けで、かぐや姫は女性向けかもね。+17
-5
-
2100. 匿名 2015/02/21(土) 03:54:35
ガルちゃんで不評だったから、見るのどうしようか迷ってたけど見てよかった!確かに子供と見る映画じゃないかもしれないけど私は感動したな。DVD借りてこよう!+11
-2
-
2101. 匿名 2015/02/21(土) 03:58:43
泣けますね。時代背景なのか、ヒロインの死なのか、じろうの純粋な思いと反比例して飛行機設計が行われてるからなのか…。今さら泣けてきた。+89
-11
-
2102. 匿名 2015/02/21(土) 04:14:59
お酒のチャンポンと親の意見は後からくる。
風たちぬも入れてくれ!華大よ。+8
-15
-
2103. 匿名 2015/02/21(土) 04:18:03
劇場で観た時の感想→終始ポカーン。予備知識は宣伝特集のみ。歴史・戦争・飛行機・ラブストーリーに一切興味なし、単純にジブリのファンタジーが好きな私はとにかく疲れた。冷静に考えたらハマるわけないよね。
今日録画で観て、途中飽きながらもコメント見ながらようやく理解。
庵野さんや人の口でやってる効果音も劇場で観たときよりそんなに気にならなかった。
祖母がアニメ嫌いじゃなかったら、一緒に観て若い頃の話を聞きたいと思った。+62
-17
-
2104. 匿名 2015/02/21(土) 04:18:35
何かシックリこないと思ったら実話プラス小説だったんですね。このトピ見てスッキリしました。+49
-3
-
2105. 匿名 2015/02/21(土) 04:29:02
おやすみー+9
-9
-
2106. 匿名 2015/02/21(土) 04:36:49
駿監督が「最後のとこは来てにしようかと思ってた」っていうインタビューとか
永遠の零をあんなのはうそっぱちだってキレてるインタビューとか
(これだって大半妄想世界なのに…)
映画だけなら良かったけど、正直この映画に対しては思い入れありすぎたのか
喋り過ぎてるのがすごーーーーーく良くない+50
-16
-
2107. 匿名 2015/02/21(土) 04:46:58
すべてにねらいや意図があってこその作品じゃないの?素人のくせにみんな何言ってんの?+48
-25
-
2108. 匿名 2015/02/21(土) 04:48:48
今までのジブリにはない、大人っぽい内容だったと思います。
それにしても菜穂子さんがかわいい+138
-2
-
2109. 匿名 2015/02/21(土) 05:04:16
二郎は確かに当時としては
恵まれた環境だったかも知れないけど
お金持ちは幸せだと限らないのと同じで
私には恵まれてるとは思えなかった
自分の設計した零戦により
犠牲になった人も多数
好きになった女性は結核で当時は不治の病
結婚したけど亡くなってるし
二郎は幸せだったかと言えば
束の間の幸せはあったけれど
かなり辛かったんじゃないかな
それがわかっていたからこそ
菜穂子は『生きて』と伝えたんだと思う
ジブリ映画の魅力は繰り返し観れば観るだけ
深みを増していくところで
良い余韻を残してくれるから
何度でも観たくなるんだよね~+161
-13
-
2110. 匿名 2015/02/21(土) 05:08:55
+30
-102
-
2111. 匿名 2015/02/21(土) 05:28:25
ジブリでプロの声優さんを使わないのは、声優さんだと演技がオーバー気味になるから、あえて自然体?を出すために俳優さんを選んでいると聞いたことがあります。
あんまり集中して見られなかったのでDVD借りてこようと思います!
+55
-7
-
2112. 匿名 2015/02/21(土) 05:34:17
庵野はアニメーターだよう
俳優じゃないよう+85
-9
-
2113. 匿名 2015/02/21(土) 05:40:19
プロ声優→アニメ声が逆に不自然(わかる)
俳優→演技派・自然体でいい(わかる)
素人→演技下手→あえて庵野起用!(わからない)
オーディションで発掘しようという案はなかったのか、オーディションもしたうえで庵野を起用したのなら駿のセンスが無かったのか+116
-19
-
2114. 匿名 2015/02/21(土) 05:53:22
私は何故だか、紙飛行機を投げ合いっこしてるシーンで泣きそうになる。+27
-5
-
2115. 匿名 2015/02/21(土) 06:45:50
2107さんへ
だって見てるのは大抵素人だし、、、(^-^;)+32
-5
-
2116. 匿名 2015/02/21(土) 06:58:37
この映画って、今までの宮崎作品みたいにものすごいヒロイン・ヒーローや“汚い大人”が出てこない。
ただ、純粋な愛と夢に生きた一人の人間と、それを支えた人達の物語。
今までの宮崎作品とは違うから、切り離して観てもらいたいな…。
+72
-5
-
2117. 匿名 2015/02/21(土) 07:01:24
面白くなかった。
くそ+26
-49
-
2118. 匿名 2015/02/21(土) 07:02:30
公開当時に的確な論評が有りました。
興味が或る方はどうぞ。
町山智浩 風立ちぬ 感想 「あのシーン,人物,声優の意味」宮崎駿 引退作品 - YouTubewww.youtube.com映画の見方がわかる本 (著)町山智浩 - http://goo.gl/QGTVPC 字多丸の「風立ちぬ」批評 - http://youtu.be/C1lEMrK_-7Q 町山さん「風立ちぬのために帰国した!」。庵野さんが声優をやる意味・理由。この話は宮崎駿の妄想。「中学生円山」、「虹をつかむ男」のような...
+14
-5
-
2119. 匿名 2015/02/21(土) 07:18:55
2118さんと同じく、町山さんの解説に私も納得させられました。
文字に起こしたまとめサイトもあったので文章で読みたい方はこちらをどうぞ。
町山智浩さんの『風立ちぬ』の解説が深かったので書き起こしました。 - NAVER まとめmatome.naver.jp映画評論家町山智浩さんの『風立ちぬ』の解説が深いので書き起こしました。※赤江さん、山里さんの発言で、重要でない部分は省略しています。
芸術はものすごく個人的なものだけど、世に放たれた時点で一人歩きしていく。
だからいろんな感想があっていいと思う。
自分と違う意見の人に対して上から目線で否定している人はなんだかなあ・・・と呆れてしまう。
わかる人に、わかればよい。
この一言に尽きるのではないでしょうか。
+89
-5
-
2120. 匿名 2015/02/21(土) 07:26:12
庵野さんは普通のアニメとして観れば棒読みだけど、この主人公の性格にはぴったりなんだよなぁ+85
-6
-
2121. 匿名 2015/02/21(土) 07:31:27
ラストの二郎の「ありがとう」
なんとも言えない表情も作画の力量を感じたし
二郎の、あの一瞬で人生が走馬灯のように心を駆け巡ったのかと想像させる絞り出すような声に胸を打たれた
最後の演技、とても良かった+55
-6
-
2122. 匿名 2015/02/21(土) 07:35:52
なんか、声優さんや俳優さんがやってたら、逆に薄っぺらい堀越になってたんじゃないかなー…と私は思う。感情が声から伝わりにくいからこそ、表情が活きているのかなぁ…と。
+74
-10
-
2123. 匿名 2015/02/21(土) 07:38:08
どうしても宮崎駿さんの政治的思想が頭を過り、ちょっとした台詞の言い回しや表現に反応してしまった。
裏の裏に意図を織り込むような作品が多いだけに、今回も言葉の意味とか勘ぐって観てしまいました。
ただ素直に映画やニュースをのんびり観てた頃の方がある意味幸せだったなぁ…今はもう斜めからしか観れなくなってしまったヽ(´Д`)ノ
+14
-11
-
2124. 匿名 2015/02/21(土) 07:39:42
2061さんうちのコンビニ、一時期シベリア売ってました(笑)+8
-1
-
2125. 匿名 2015/02/21(土) 07:46:41
生きている人間にしか生きられない
なーんて言ってみる+7
-7
-
2126. 匿名 2015/02/21(土) 08:12:14
これみ彼は泣いたって
二回見に行ったって
恋愛のとこじゃなく夢の部分で
二回も観に行くほどじゃないと思ったけどジブリはすき+11
-9
-
2127. 匿名 2015/02/21(土) 08:14:21
ジブリの伝えたいことが分からないなんて
自分から勉強してこなかったって言ってるのとおんなじだよね
+13
-17
-
2128. 匿名 2015/02/21(土) 08:15:21
自己の達成の先には自身の成果である飛行機の軍事利用があったとしても、自分の抱いた憧れに対して誠実に。志しを忘れずに情熱を持って零戦を作り上げたエンジニアの話でしたね。
いくら才能豊かで努力が出来ても一人の人間が出来る事は限られている訳で、その飛行機の使い道が軍事目的だったとしても、その功績そのものには罪は無く産業を発展させた事は明らかですよね。
順風満帆で無くとも二郎と それに寄り添った菜穂子の一生は輝いてたんじゃないかな!+20
-3
-
2129. 匿名 2015/02/21(土) 08:21:01
描かれているもの全てが美しい。
会話、挙措、生き方、風景。
パヤオが描きたかった全ての美しい物を詰め込んだ作品だと思うよ。
そして二郎はパヤオ自身。
自分。自分。自分。
パヤオが「もうこの作品で最後だよ。だからオレがやりたい放題つくるぜ」って作ったんだよ。かつ「次の世代の君ら頑張れよ」って想いを込めて作ったんだよ。
日本人にとって大切な素晴らしいアニメだよ。
+50
-6
-
2130. 匿名 2015/02/21(土) 08:26:54
庵野さんを絶賛してる人は凄い逆に
作品がよくて素人声優までをも褒めれるという域
ルパンの栗田と山田康雄の違いもわからないんだろう+13
-29
-
2131. 匿名 2015/02/21(土) 08:33:48
私は庵野さん良かったと思う。
二郎さんに合ってる。
現実に、あんな話し方する人いるよね?
真面目な感じで、普通の会話が棒読みみたいな人。+75
-14
-
2132. 匿名 2015/02/21(土) 08:40:43
眠くてねちゃった(´・_・`)よかった?+15
-12
-
2133. 匿名 2015/02/21(土) 08:41:16
たしかに、棒読みいる
それだ。棒読みでOKな主役もたまにいる+26
-5
-
2134. 匿名 2015/02/21(土) 08:47:08
2131
棒読みでよかったんですよ
普段感情ない人いますもの、頭よくて
知識豊富な真面目なタイプ。
棒読みできる人なんてそうはいない
ぴったり。さすがパヤオ+39
-16
-
2135. 匿名 2015/02/21(土) 08:54:25
絶賛の棒読み
流星ワゴンの
西島さんも応援してほしい
棒読みいわれてますよ…+17
-8
-
2136. 匿名 2015/02/21(土) 08:55:05
現実の世界だとみんながみんな、すごい感情込めた話し方をしてるわけじゃないよね。
演技してます!ってアニメが多い(それが悪いとは言わない)中、ジブリはあの感じが良い。+22
-2
-
2137. 匿名 2015/02/21(土) 08:57:25
石田ゆり子、田中裕子、キムタクたしかに
棒読みうまかった。嫌みじゃなかったしね
さすが宮崎駿+36
-7
-
2138. 匿名 2015/02/21(土) 08:57:32
映画館で観ればよかったー!
もう少ししてからDVD借りて観よう!
余韻がすごいです!+12
-10
-
2139. 匿名 2015/02/21(土) 08:59:30
抽象的な感じがしました。
内容にもう少し深みがほしい。結核は咳がでるから、そばで煙草を吸わないほうが良い。
あの時代 は不治の病いなんだから。+10
-19
-
2140. 匿名 2015/02/21(土) 08:59:56
棒読み…
例えるなら、ワイドスクランブルの橋本大二郎ってめっちゃ棒読みだよね!(笑)会話が。感情があまりない感じ。
私はあの感じ嫌いじゃない。+7
-5
-
2141. 匿名 2015/02/21(土) 09:02:58
流星ワゴンでは
香川さんが大絶賛ここでは
西島さんほとんど批判の対象
リアルでは棒読みがいいのかも+4
-4
-
2142. 匿名 2015/02/21(土) 09:05:31
ジブリ新作を100倍楽しむために知っておきたい小説『風立ちぬ』の魅力 - NAVER まとめmatome.naver.jp宮崎駿5年ぶりの監督作『風立ちぬ』の物語のベースとなった堀辰雄の同名小説のあらすじと魅力をまとめました。
零戦の開発者と結核小説を混ぜちゃったんだよね
それで話の整合性が無いというか+28
-6
-
2143. 匿名 2015/02/21(土) 09:11:03
昔ドラゴンボールアニメ化になったとき
野沢さんがあわないとおもったけどみていくうちに
はまり役になった。それかな。7回くらいみたら
良くなるかも(笑)+6
-5
-
2144. 匿名 2015/02/21(土) 09:11:26
世界に何かを残す人の生き方や強い想いを感じました。
愛する奥さまに寄り添わずに夢を追い続けた二郎さんは、きっとアニメを創り続けた宮崎監督自身なのだと思います。
なので声優も同じアニメを作る庵野さん意外いないのだと思いました。
最後の「ありがとう」は誰に向けたメッセージなのか、と思うだけで涙が出ます。+24
-3
-
2145. 匿名 2015/02/21(土) 09:13:04
宮崎
作品少ないしなー+2
-12
-
2146. 匿名 2015/02/21(土) 09:14:40
高校の頃、
2回見に行ってDVDも買って
何回も見ています。
見れば見るほど考えることも多く、
味わい深いです。
色々な意見がありますが
私はこの作品好きです。
批評されている方々は、
‘ジブリ’でなく、ひとつの作品として
雑念を取り除いて見てほしいです。
+28
-3
-
2147. 匿名 2015/02/21(土) 09:15:54
棒読みや、演技がヘタって所は別に良いんです。
あの顔とスマートな雰囲気からあのおじいちゃんのような声が出るのが合わなくて気持ち悪かったです。
じろうの絵をもっとゴツゴツしたブサメンにしてくれたらしっくりしたかもしれません。
+42
-12
-
2148. 匿名 2015/02/21(土) 09:15:59
1回目映画館でみた時、素晴らしい映画だと思い感動したが、最後まで二郎の声に違和感があった。
昨日はなぜか二郎の声が凄く馴染んでいて、宮崎監督がなぜ庵野さんを起用したか理解できた。
2回目の方がより感動したし深く考えさせられた。
みればみるほど深みがますような気がする。+11
-5
-
2149. 匿名 2015/02/21(土) 09:17:26
シベリアなんて見たことなかったな~
食べてみたいな~
と思っていたら近所のイトーヨーカドーで売っていました。
確か山崎パン。100円くらいでした。
2013年で映画館で上映中の時だったから今はどうか分かりません。+10
-0
-
2150. 匿名 2015/02/21(土) 09:18:33
2146さんの好きな映画や俳優を知りたい
風立ちぬの上をいく映画などあれば+3
-1
-
2151. 匿名 2015/02/21(土) 09:19:20
自分は面白いとは思わないな。
恋愛も仕事も…はいいんだけど、別の映画には出来なかったのかな?+31
-46
-
2152. 匿名 2015/02/21(土) 09:20:51
2147なんかわかる
パヤオ顔にしたら
感情移入できたかも+7
-18
-
2153. 匿名 2015/02/21(土) 09:21:03
2139
抽象的で良い。ジブリだし、宮崎アニメだし。あれ以上は見ていられなくなると思う。深すぎて。
タバコのシーンは、菜穂子に共感できる(気がする)。
菜穂子はもう死を覚悟した上で、それでも、一分一秒でも一緒にいたいって事だったんだと思う。+123
-6
-
2154. 匿名 2015/02/21(土) 09:25:35
改めて映画館で見れてよかったと思えた映画だ+40
-13
-
2155. 匿名 2015/02/21(土) 09:28:56
泣いた
+44
-12
-
2156. 匿名 2015/02/21(土) 09:30:11
ショーシャンクの空に
ティムロビンスの声優庵野に一度やってもらいたい
頭よくて感情ださないタイプ
+3
-14
-
2159. 匿名 2015/02/21(土) 09:43:45
解説読んでもみなさんのコメント見ても、私はどうしても庵野監督の声が受け付けない。
感情を出さないところが二郎っぽい!とか言われてるけど、声質がもうなんか嫌。
ストーリーとかなおこ役の瀧本美織の声とかすごく良かったのに、二郎のせいで終始違和感しかなかった。+98
-35
-
2160. 匿名 2015/02/21(土) 09:47:20
初めて見たけど悪くはなかった。
宮崎駿長編最後の作品にはもう少し遊びのある話の方が、
しんみりしなくて好みだったけど、飛行機描写が趣味全開で見ていて楽しかった。
主人公も好きだ。声もそこまで気にならない。
ただやっぱり最後のしんみりが寂しすぎるから子供向けじゃない。
『おもひでぽろぽろ』を見た十代のときの感想がつまらない、だったけれど
今見るとなんだか切ない気持ちになる。これも同じタイプの映画だと思う。+69
-7
-
2161. 匿名 2015/02/21(土) 09:48:08
プロの声優がすきだから
つかってほしいだけ、批判じゃなくて
ショーシャンクは大塚さんでしょ。
びっくりしたわ+20
-6
-
2162. 匿名 2015/02/21(土) 09:51:32
ジブリ好きは
何回もみるのかな…+3
-16
-
2163. 匿名 2015/02/21(土) 09:52:58
キャラクターと声の年齢合ってなかったよね…。
ムーミンでさまぁ〜ずが声優やってたけど全く違和感なかったよ。+25
-3
-
2164. 匿名 2015/02/21(土) 09:53:18
2142ぼ指摘は重要です。
皆さん奥様に感動されてますが、堀辰雄さんの小説と混同した結果、現実とは全く異なる改変が行われています。それは堀越技師の奥様である須磨子さんは結核で亡くなっていません。ちゃんと天寿を全うされています。遺族は映画の改変を了承しています。ですが、奥様が結核で亡くなったという部分(感動する重要なところなのですが・・・)はフィクションです。そこはちゃんと抑えておいて下さい。+39
-5
-
2165. 匿名 2015/02/21(土) 09:59:27
子供と何回もジブリ作品みてますって
宮崎駿に、いったらぶちギレしてたよ。
そのわりにブルーレイとか、高価格(笑)+2
-26
-
2166. 匿名 2015/02/21(土) 10:00:16
二郎の声が~って言ってる人は誰ならいいんですか?+26
-17
-
2167. 匿名 2015/02/21(土) 10:01:13
庵野さんに決めた時って、決める時の1時間くらい前に庵野さんと飲んでたから「あ、そうだ!庵野にしよー」って軽いノリで決めたんでしょ?
あの時庵野さんと飲んでいなかったら、庵野さんになっていなかったって鈴木氏が語ってたよ。
ジブリの主役の声優ってきっと声優さん達にとっても憧れのものだと思うから、声優さんも起用してあげればいいのに。
それでなくても声優って職業は給料安くて大変な職業なのにね。
しかし、ムスカ役の寺田農さんは最高でした!!
+66
-18
-
2169. 匿名 2015/02/21(土) 10:03:23
駿せんせーい。
とても美しい描写の映画で感動しました。
草原の緑や、野の花、風、飛行機や空の描写がさすがジブリだと
思わせる。
手を抜かない仕事ぶりに感銘を受けます。
宮崎アニメを子供の頃から数十年楽しみました。
本当にお疲れさまでした。
短編でもイラストでもいい。まだまだ駿さんの作品が見たいです。
長生きして下さーい。
+56
-8
-
2170. 匿名 2015/02/21(土) 10:03:52
二郎の声は
若い人棒読みでもOK+30
-6
-
2171. 匿名 2015/02/21(土) 10:06:53
感動しました。よかった
庵野さんよくなかった。
でもよかった。+19
-5
-
2172. 匿名 2015/02/21(土) 10:08:11
奥様が結核で亡くなっていないという話は、感動に水をさすかもしれません。しかし、宮崎監督の影響力の大きさを考えると、この混同の結果、堀辰雄さんと奥様の矢野綾子さん、そして現実に堀越技師を支え続けた須磨子さんの存在が、すべて堀越二郎と菜穂子に集約された記憶として多くの人々にインプットされ、結果的に現実に存在した3人が消えてしまうという恐ろしい結果を招きかねません。「大げさ」だと思う人もいるかも知れませんが、フィクションの「真田十勇士」が有名になりすぎた結果、真田信繁という現実の武将が、真田幸村という架空の人物に消されてしまったのです。歴史読本的な物でも、真田幸村という架空の人物が、現実に存在したかにように語られて来ました。「刷り込み」とは怖いものなのです。+16
-18
-
2173. 匿名 2015/02/21(土) 10:12:23
朝から2000コメ全部見てまた泣いた(笑)
良かった人、良くなかった人、それぞれ違う人生を歩いているのだから感じかたもそれぞれでいいと思う。
声優も、合う、合わないあるけど、私はあの棒読みからの最後の「ありがとう…」。
普段は飄々としていて感情をさほど表に出さない人物のに、最愛の人への色々な感情が詰め込まれた最後の感謝の言葉。あそこだけは彼の感情が感じられて、そのギャップが良かった。+64
-6
-
2174. 匿名 2015/02/21(土) 10:13:57
いろいろ用事をしながら見ていたためちゃんと内容が入ってこなかったです。
でも最後の30分くらいはしっかり見ていて
「ちゃんと見ていればよかった」と後悔しました。
が、夫がちゃんと録画していてくれた!
後日ゆっくり見ます。
風、空、草原がとても綺麗だった。やっぱりジブリ作品。
ジブリ作品は全て見てきた、一番はもののけ姫。けどもののけを抜いちゃうかもなぁ~。
おとなになった今この映画が見れることに感謝します。
+24
-6
-
2175. 匿名 2015/02/21(土) 10:14:38
主人公の声がオッサン&棒読みで誰これって、途中で検索した人は多いと思う。私もその一人
正直、声があまりにも周りと馴染まな過ぎてストーリーが頭に入ってこなかったし
途中でチャンネル変えたよ。映画館でお金払って観なくて良かったわ+44
-23
-
2176. 匿名 2015/02/21(土) 10:22:03
日本一ヘタな歌手?思い出した(笑
本人は自分が最後死んでしまう事に怒ってましたよね。
+3
-12
-
2177. 匿名 2015/02/21(土) 10:22:18
俳優でも女優でもないアニメーターを起用だもんね
公開当時は度肝抜かれました
でも最後の作品だし、売れ線を捨ててやりたいこと全部詰め込んだのは
1人の男の仕事としてあっぱれと思ったよ+55
-2
-
2178. 匿名 2015/02/21(土) 10:23:15
2167が本当なら
制作者サイド謀反ですね(笑)
独権+1
-3
-
2179. 匿名 2015/02/21(土) 10:24:37
2175さん。映画の感じかた、観る観ないは個人の自由です。つまらなければ途中でチャンネルを変えるのもいいと思う。
でも「金払って観なくて良かった」は余計な一言ですよ。お金払って観に行ったひとや、楽しんで観ている人を馬鹿にしていると、誤解されますよ。
皆も、良い、悪いは個人の感性だから、それを押し付け合うのはやめようよ。
+49
-14
-
2180. 匿名 2015/02/21(土) 10:25:26
主人公が朴訥としてるから多少棒読みな方があう、というのは分かる。プロの声優がやったら良い子ちゃんでくさくなるかも。
でも、滑舌悪いのと声質がおっさんすぎるのはちょっと受け入れがたかったな…
決まった時の様子が、何かおっさんの内輪ノリって言うか「もうさ、庵野とかでいんじゃね?」「庵野!ウケる!あいつにやらせちゃおうよ面白いよ!」みたいな感じだったから尚更かな。。+50
-8
-
2181. 匿名 2015/02/21(土) 10:27:04
余韻残ってるけど…洗濯干さねば+25
-1
-
2182. 匿名 2015/02/21(土) 10:31:04
2167、2180
そうそう。
制作側が持ってきた声優リストとかを見ながら、何かそもそも声優って好きじゃなくてさぁって言って、パヤオと鈴木さんが、庵野は?庵野!?マジで!?あいつにやらせちゃえば面白いよ!そっか庵野でいっか!ちょっと電話してみるわーって勝手に盛り上がって決定、制作側口はさむ余地なくポカーンだったよね。+23
-5
-
2183. 匿名 2015/02/21(土) 10:33:29
2179さん
熱くならないで
宮崎さんも自分の作品より
庵野さん批判されることどーおもってるんだろうか+6
-1
-
2184. 匿名 2015/02/21(土) 10:35:19
初めて見たけど、意外によかった
純粋なストーリーだからか、個人的にはつまんなかったけど、やっぱ宮崎駿はいいよぅ
自己満的なのをもっとーー作ってー+6
-8
-
2185. 匿名 2015/02/21(土) 10:35:21
声で我慢出来なくて見なかったって人は、英語字幕でも何でも良いから、一度ちゃんと観て欲しいな…
それでも内容がつまらないと感じたならしょうがないけど。勿体無い気がする+13
-4
-
2186. 匿名 2015/02/21(土) 10:36:01
時代背景を知ってるか知らないかでも面白さが変わってくるはず。
職場の人は堀越二郎の本まで買って予習していましたよ。
30代以上向けのような気がします。トトロとかわくわくゆかいな物が好きな人は無理でしょうね。
引用ですが↓
作中では主人公が開発する戦闘機が3つ出てくる
その初飛行の時期だけでも知っておくといいと
1.七試艦上戦闘機.1933年(昭和8年)初飛行
なんかゴツいヤツ
2.九試単座戦闘機.1935年(昭和10年)初飛行
カモメみたいなヤツ、パンフやポスターに載ってる
3.零式艦上戦闘機.1939年(昭和14年)初飛行
有名なゼロセン+14
-2
-
2187. 匿名 2015/02/21(土) 10:36:19
まあこんな映画館もあったみたいだし
見る時は注意が必要な映画ってのはあるのかも(笑)
+62
-0
-
2188. 匿名 2015/02/21(土) 10:36:54
ジブリにキスシーンはいらねーな
見つめ合うくらいでいいっす+40
-16
-
2189. 匿名 2015/02/21(土) 10:36:59
表現はアニメだけど大人の映画。結婚式の日のシーン素敵だし切ない。
日本人ってこんなにきちんとしていて、美しい日本語を話していた、ということが嬉しくなる。
モノづくりへの情熱も感じられたし…それが戦争の道具になってしまったのは本意ではなかっただろうし悲しいけれど。たくさん涙が出ました。+35
-3
-
2190. 匿名 2015/02/21(土) 10:37:45
私は庵野の声いいと思うよw
国立大学の工学部大学院にポツンといそうな、そんな声だと思う。+78
-11
-
2191. 匿名 2015/02/21(土) 10:38:11
しばらく我が家で「○○せねば」が流行る+10
-4
-
2192. 匿名 2015/02/21(土) 10:39:47
2183
アニメの場合、声優まで含めて作品だからね。主人公の声が気に入らなかったと言われるのも広い意味では作品に対する感想の1つだよ。
気に入らなきゃ字幕で見ろというのは、声優の演技はアニメには関係ないということになりかねない。
確かに、作品で描きたかった中身が声というツールで撥ねのけられてしまうのは不幸なことだけど。+13
-3
-
2193. 匿名 2015/02/21(土) 10:40:36
堀子二郎wikiでもOK+2
-3
-
2194. 匿名 2015/02/21(土) 10:40:37
飛行機のエンジン音が人の声なのは、男の子の飛行機ごっこ遊びを表現してるんだって聞いたことある。
飛行機の世界が子供のころの夢の延長であることを表現してるんだって。
あと、常にアニメのことばかり考えてる庵野さんは、リアルに常に飛行機のことばかり考えてる主人公みたいな人。
普通の人からは何を考えてるのかわからない共感できない人種なんだから、あえて一見さん感情移入お断りみたいな人選らしい。+19
-6
-
2195. 匿名 2015/02/21(土) 10:46:14
映画館で見たときは「あー飛行機少年が夢を叶える話かー男の人の方が楽しめるんだろなー」と正直眠かったけど、今回見てみて、ああこれは夢を追った男のラブストーリーなのかと思ったら切なくなった。「好きな人に綺麗なところだけ見せたかったのね」で泣きそうになった。
こういう味わい方もあるのか。+41
-3
-
2196. 匿名 2015/02/21(土) 10:49:24
2183
庵野を選んだのは宮崎監督だし、それを批判されるのは自分の作品が批判されることと一緒だと思っているんじゃないかな+5
-1
-
2197. 匿名 2015/02/21(土) 10:50:32
見たけどつまらなすぎて途中で切ったわ
なんなんこの糞映画、まだ私のほうが面白い映画作れるわ+6
-27
-
2198. 匿名 2015/02/21(土) 10:51:18
ジブリファンは
30回とかみてもあきないんだろうから
深みはたしかにましそう
ここで評価してる方も
2回以上は最低みてそうだし
+6
-2
-
2199. 匿名 2015/02/21(土) 10:52:56
棒読みの話し方は最後まで慣れなかった。
表情と言葉が合わず違和感だけが目立ってしまった。+9
-5
-
2200. 匿名 2015/02/21(土) 10:53:46
72歳でこの感性の宮崎駿。
普通感性なんて衰えてくるのに、こんな天才は今後もう生まれないだろうな…+35
-6
-
2201. 匿名 2015/02/21(土) 10:54:12
作品のクオリティは非常に高いのに、駿の周りはイエスマンしかいなかったため、駿の思い付きで二郎の声が庵野さんになっても誰も何も言えなかったところとか、テレビでやってた気がする。
唖然としつつ誰も口出し出来なかった様子が映ってた。
この人みたいな人がいいんだよーって言ってた駿の例えた役者も昔の人すぎて年寄りしかわからなかった場面もあったし、声優に関しては拘りがあるのかないのか謎。+40
-19
-
2202. 匿名 2015/02/21(土) 10:58:08
占い師だけどエロい雰囲気は原作者の表現だとおもう。
名前見てそうおもった。
それとアニメにもくわしいんだが、声優ってあんまり二郎の雰囲気に合った人今のところいないとおもう。
声優って声が特徴的すぎる。
強すぎるか子供っぽいか、弱いかしかいないから、俳優が良いとおもう。
でもみやざきはやおは最近役の声に迷走ぎみだから、変な人選ぶよりは庵野でよかったとおもう。
どの俳優が良いかは、今はおもいうかばない。+30
-12
-
2203. 匿名 2015/02/21(土) 10:59:47
長編映画となると無理や無駄が必ず生じてくるけど宮崎監督の映画はそれがない。
ないというか感じさせない。
音楽、挿入歌のセンスが抜群でどこか街なかで流れているだけでもそのシーンを思い出して涙することもしばしば。
長編アニメはもう作らないと引退したけどもっと見たい。
継いでくれる人はいるだろうけどこの世界観を出せる人はいないんだろうなと思うと寂しくなります。
どんなに良い作品作ったとしても比べられちゃうだろうしね。
+81
-5
-
2204. 匿名 2015/02/21(土) 11:01:49
好きな漫画は読み返したら
また面白いしね。作者の考えなんて
気にしてよんでないけどね
みて感動もするし
+18
-2
-
2205. 匿名 2015/02/21(土) 11:02:33
見ましたがわかりずらくて退屈な作品でした
宮崎もただの老いぼれになってしまいとても残念です。+19
-58
-
2206. 匿名 2015/02/21(土) 11:10:36
庵野も断われよ、と思った
そんなに瀧本美織とキスしたかったのか助平ジジイ+14
-51
-
2207. 匿名 2015/02/21(土) 11:10:45
細かい所は飛ばされているけど、脳内妄想で補完した(笑)
描かれていない部分を「こうだったのかな~、いゃ、こっちの方がしっくりくる…」と妄想するのも、楽しみかたの一つかと(笑)
宮崎作品で究極にわかりづらいのは、ナウシカの原作…+21
-3
-
2208. 匿名 2015/02/21(土) 11:14:55
今まで当たり前のように見ていたアニメや、ジブリ映画。俳優さんや女優さんも含め、声で表現している声優さんがたは素晴らしいのだと思った。声も含めてキャラクターの命になる。
一人素人が主役の声をするだけで、こんなに映画に感情移入できなくなるとは。二郎の命だけ感じなかった。まわりの声優さんが支えても台無しだった。
だからこの映画になんの感情も湧かない。
子供への絵本読み聞かせじゃないんだから。
初めて見たけどひどかった。+34
-29
-
2209. 匿名 2015/02/21(土) 11:17:34
キングカズが現役選手を続けている事について、
「今でも夢の中にいるみたい。」夢が覚めないように毎日のトレーニングは怠らない。みたいなことを言ってたのを思い出した。
夢を叶えて、その世界で生き続けるために頑張ってる男の話。
カズも二郎も宮崎監督も庵野監督も。
と、夢を叶えられなかった女は思った。+44
-5
-
2210. 匿名 2015/02/21(土) 11:19:04
録画したの見終わってすぐにデータ削除したわ
前々からの話だけど才能の枯れって悲しいね+12
-40
-
2211. 匿名 2015/02/21(土) 11:36:31
火垂るの墓を超えるのは宮崎さんでも無理か+6
-28
-
2212. 匿名 2015/02/21(土) 11:38:45
元アニメーターです。
ここのコメント欄見てショックを受けました。
宮崎駿さんは70過ぎてもなお現役のアニメーターであり監督です。そんな人は日本はおろか世界を探してもどこにもいません。
ここの一部の人が考えているような簡単なつまらない理由で声優を決めたりするわけがありませんし、そんなことは絶対にしません。
アニメーター舐めすぎじゃないですか?本当に驚きました。+136
-43
-
2213. 匿名 2015/02/21(土) 11:39:27
やっぱり二郎は最初お絹のこと好きだったんですよね?!旦那にそう言ったら違うよ!初めから菜穂子だよ!お前は何もわかってないって言われた(ꐦ`•ω•´)!!菜穂子は悪気ないかもしれないけどお絹が結婚したことをすごくアピールしててライバル消したかったのかなと思いました。+22
-14
-
2214. 匿名 2015/02/21(土) 11:40:09
面白くないって聞いて期待してなかったけど、私はかなり面白かった。
夢の中とか戦前の感じとか主人公の無口なとことか好き。ちょっとエロいけど、大人の話だからまぁいいでしょう。
桐島部活やめるってよ、も好き嫌いが別れるけど、それと同じ感じかなと思う。
わかる人にはわかるみたいな。+50
-9
-
2215. 匿名 2015/02/21(土) 11:42:09
2212すごいです
どんなアニメに携わってたんですか
素人の声優さんはやっぱりありですか?+6
-6
-
2216. 匿名 2015/02/21(土) 11:47:08
映画見に行ってない人多かったんだねぇ…DVDとか買わないのかな?+5
-3
-
2217. 匿名 2015/02/21(土) 11:50:31
ジブリはパクりが多いから萎える。
堀辰雄の「風立ちぬ」パクるなよ。
「かぐや姫」とかまんまやん。
「天空の城ラピュタ」もグリムの「ラプンツェル」パクってる。+2
-43
-
2218. 匿名 2015/02/21(土) 11:50:39
2212
いや、アニメの業界で宮崎駿が日本でも世界でも並ぶ者のいない素晴らしい人なのはみんな認めてるでしょ。
だから逆に大物過ぎて周りは庵野さんの声は合わないと思ってても意見しづらいんじゃないかと思ったんだよ。
ただでさえスタジオジブリは他のアニメ制作とは少し毛色が違うし。+37
-10
-
2219. 匿名 2015/02/21(土) 11:53:25
2212
なんか声優の件
テレビでやってました+11
-1
-
2220. 匿名 2015/02/21(土) 11:58:59
二郎の声は不評なんですね。私は以前庵野カントクの声を聞いたとき、体格に合わない高くていい声だと思った。声優やったら面白いんじゃないかなと。演技は本業じゃないから棒は仕方ないので訓練してまた別の役を演ってみて欲しいと思うのは自分だけかな…。+11
-16
-
2221. 匿名 2015/02/21(土) 11:59:56
「美しいもの」が好きな「美しいもの」を追い求める、そんな男に惚れてしまった女は切ないなあ・・・
最初の出会いのシーンでは、男は美しい女中の方に心惹かれたいたのだろう+33
-6
-
2222. 匿名 2015/02/21(土) 12:02:07
これを面白いと思うやつはファンだけだろう
トトロの時のような楽しさや
ラピュタの時のような壮大感もなにもない
ただ「宮崎駿」と言う肩書きだけの二流映画でした+15
-33
-
2223. 匿名 2015/02/21(土) 12:12:06
カプローニの、引退飛行の場面が切ないわ
爆撃機として使用される前に、
家族や親しい人を乗せて飛行する場面。
ここの音楽も好き。+38
-3
-
2224. 匿名 2015/02/21(土) 12:12:12
2212
現役同業の者です
他トピでも同業の人をちらほらと見かけるのですが、なんだか嬉しいです
ちなみに70超えての現役アニメーターはまだ駿さん意外にも数名いらっしゃいますよ
駿さんの凄い所は演出修、監督修を殆どのカット入れてくるところですよね
1500カット近くあるのに…+23
-11
-
2225. 匿名 2015/02/21(土) 12:13:55
子供は理解するのムリだと思う
人生経験が少ないから
面白いか、面白くないは別として
+38
-9
-
2226. 匿名 2015/02/21(土) 12:16:13
745. 匿名 2015/02/20(金) 22:24:50 [通報]
風立ちぬを面白いと思う人は頭が良い、大人とかいう風潮にイラっとするの私だけ?
ポニョ観てな、とか馬鹿にしてんの?
私も同感です。どんな映画でも、好きになる人、嫌いになる人、いて当たり前でしょ?
なんでこの映画に共感できない人は頭悪い呼ばわりされなきゃいけないんですか?
つらまんと感じた人がいる、それも事実。
ぽにょでも見とけ、と、そんな事を言う人が決して知的だとは思えませんがね。+44
-25
-
2227. 匿名 2015/02/21(土) 12:20:46
完全フィクションとしては良い作品だったと思う。
ただ堀越二郎さんは実在の人物で、自分の作った飛行機が戦争に使われたことを亡くなるまで悔いていて、その苦しみや悲しみは相当な物だったと思う。
それを支え続けていたのは実際の奥さん堀越須磨子さんだったわけで、苦しむ夫の傍で奥さんもどんなに苦労しただろうか…。そう思うとフィクションでいないことにされて他人がモデルの女性が妻にされ、何人かにでもそれを事実だと勘違いさせてしまような映画にしてしまったことは賛成できない。
堀越二郎が頑張ってこれたのは須磨子さんがいたからだと私は思ってるから。+62
-10
-
2228. 匿名 2015/02/21(土) 12:21:39
全然面白くない。タダじゃないと見ない(~_~;)+10
-26
-
2229. 匿名 2015/02/21(土) 12:22:12
他のジブリ作品のようなわくわくさが無いし、綺麗だなぁと思う映像もなかった。
ドキュメンタリー映画みたいだった。
私はあまり評価の高く無い思い出のマーニーやコクリコ坂が好きなので、合わなかったのかも。+13
-23
-
2230. 匿名 2015/02/21(土) 12:23:27
意外とシブリ以外の映画はあまり興味なかったりして+2
-10
-
2231. 匿名 2015/02/21(土) 12:23:45
ていうか、零戦を題材にするならラブストーリーじゃなくて、「二郎が作ったけど一機も戻ってこなかった零戦」の話を見たかった。
ラブストーリーなら別にこの時代じゃなくてよかった。ぶっちゃけこの2人のラブストーリーは心底どうでもいい。+19
-17
-
2232. 匿名 2015/02/21(土) 12:24:34
2226
651. 匿名 2015/02/20(金) 22:15:01 [通報]
大人の映画だね。
つまんないって人は、ぽにょ見てな。
〜
これね。
イラっとした。+40
-19
-
2233. 匿名 2015/02/21(土) 12:25:40
ラブストーリーがいるかいらないかは人それぞれなのですから。+19
-4
-
2234. 匿名 2015/02/21(土) 12:27:12
戦争についてまたしらない一面をしりました。素敵な映画です。音楽も素敵です。+18
-4
-
2235. 匿名 2015/02/21(土) 12:29:48
庵野の声は70点以上はあげられない
良くて60点台
今回の映画は無駄を省いて説明的会話だけ入れてあとは絵と音で全て表現してたと思う+11
-8
-
2236. 匿名 2015/02/21(土) 12:30:45
映画館で観たけど、テレビで見ても感動
描写が細かい、本当美しい映画
+19
-4
-
2237. 匿名 2015/02/21(土) 12:30:48
2212
嘘くさいと
思った+7
-5
-
2238. 匿名 2015/02/21(土) 12:31:45
私は二郎の声良かったと思います
監督の想いが詰まっていて、感動して涙が自然と出てくる作品でした
最初に観たのはレンタルDVDでしたが
最後にこの作品をもってきたのも監督らしいなと思ったし、私は大好きです。
+21
-6
-
2239. 匿名 2015/02/21(土) 12:31:46
個人的にはポニョの方が難解だった気が…+84
-4
-
2240. 匿名 2015/02/21(土) 12:31:51
二郎、最初はお絹さんに行為があったという
説があるね。
二郎は菜穂子、再開したとき気づかない
菜穂子は気付き待ち伏せw
だとすると最初から好きだったは矛盾する+27
-4
-
2241. 匿名 2015/02/21(土) 12:32:45
難解な映画なんて無数にあるよ!
風立ちぬで子供早いって
なんか違うな+9
-3
-
2242. 匿名 2015/02/21(土) 12:34:33
54歳の素人だよ〜…。
同じ棒読みなら30代若手ぐらい発掘してほしかったよ。
+15
-9
-
2243. 匿名 2015/02/21(土) 12:34:41
子供をターゲットにしてないなら誰を狙ってるんだよw
大人でアニメ映画()とか見てるの?w子供かよww+2
-20
-
2244. 匿名 2015/02/21(土) 12:35:46
主題歌?音楽が好き
最初の、二郎の夢の場面等、
音調を変えて繰り返し出てくる
カプローニ役の、
野村さんの声も壮大な感じでいい感じ。
二郎の声は、私には朴訥な感じでいいと思った。
ペラペラ喋る男とかだったら台無し。
最後の、涙声で有難うという所とか、感情出てて泣けたわ。
+15
-6
-
2245. 匿名 2015/02/21(土) 12:36:40
最初の地震の所までは通して見れた
あとは家事など何かしながらしか見れなかった程詰まらなかった
やっぱりジブリは千と千尋がピークだったなぁ
+7
-19
-
2246. 匿名 2015/02/21(土) 12:37:36
実況しながら観てた人なんて
もう3回はみてそう。はじめてみた感想とは
違うからね。一回みて
庵野はまってるわって思う感性も凄い+14
-5
-
2247. 匿名 2015/02/21(土) 12:38:54
感想書いたレスしか読んでない
+7
-3
-
2248. 匿名 2015/02/21(土) 12:39:10
こんなに主題歌と内容が合ってる作品ってある?
合わせた訳じゃないのにこれ以上ないってくらいぴったり+30
-5
-
2249. 匿名 2015/02/21(土) 12:40:01
2243
風立ちぬは、
・26〜35歳
・男性
・理系またはクリエイター
が楽しめるジブリだと思った。
開発者が能力発揮できるのは10年、という経験談みたいなセリフがあったしね。+15
-13
-
2250. 匿名 2015/02/21(土) 12:43:42
ハウルの時も最初キムタクにしか聞こえなかったし、ソフィーはおばさんくさくて違和感しか無かったよね…。
何回も観て慣れたけど、庵野さんも何回も観て慣れるのかな。それもどうなの?+10
-5
-
2251. 匿名 2015/02/21(土) 12:46:05
2250
可能性はあるね
ながら風立ちぬやってみよう+4
-4
-
2252. 匿名 2015/02/21(土) 12:52:50
庵野さんの声は最初1人だけ浮いていて違和感あったけど、最後にほうになると庵野さんの素朴な声は堀越二郎にぴったりハマっていた。庵野さんじゃなければ、この感動はなかったと思う。本当に素晴らしい人選だと思った。+60
-31
-
2253. 匿名 2015/02/21(土) 12:55:59
最後のほうってことは
2回目観たらはまるってこと
ジブリファンやってました
+22
-4
-
2254. 匿名 2015/02/21(土) 12:56:52
コメントは1000番ぐらいまで読みました。
つまらない・宮崎駿の駄作とコメントしてる人もいるけど、それもわかります。
が、「風たちぬ」は、私が見た宮崎駿作品の中ではナンバー・ワンです。
ただ、よさがわからないという人がいるのもわかります。
日本は貧乏・日本に貧乏な人は大勢いるけど、どうすることもできない、
武器商人になりたくはないけど、飛行機は作らないといけない、
婚約者は結核で長くないけど、それでもそばにいてあげたい・・・
そういうものがわっと押し寄せて来て、切なさに涙しました。
ただ、やはりこの作品はわかりにくい人にはわかりにくいと思うから、「どこがいいの?」とコメントする方がいるのもわかるな。
これで宮崎駿さんは長編アニメ引退ですか・・・。あ~もっとこういうの見たいけどなあ…。
上映されてた頃、「風たちぬ」は、喫煙場面が多くてけしからんと言ってた人がいるそうですが、そんなところしか目に入らないなんて、気の毒な人だと思います。
ただ私なら、電車で助けるのは菜穂子さんの女中ではなく、菜穂子さんにします。
最後、夢の場面で(恐らく早死にしたと思われる)菜穂子さんと二郎さんは再会しますが、
私は二郎さんを老けさせて、菜穂子さんと再会した途端に「若いあの頃」の二郎さんに若返っちゃう、としますね。宮崎駿はすごいと思います。
私が見た宮崎駿作品は少なくて、ハウルの動く城、カリオストロの城(ルパン三世)、となりのトトロ、千と千尋の神隠し、ぐらいですが。+54
-59
-
2255. 匿名 2015/02/21(土) 12:58:20
パヤオ監督映画を見て感動したり賞賛しないといけない風潮が嫌だ
+28
-25
-
2256. 匿名 2015/02/21(土) 12:58:26
庵野さんの声は所々は凄く良かったよ
ただね通しで評価した場合どうしてもダメな部分も目立った+81
-11
-
2257. 匿名 2015/02/21(土) 12:59:25
風立ちぬの二郎、トトロのお父さん、雫やキキのお父さんなど
わざと素人声、素朴な声を選んでいるのは
監督がそのキャラに自分自身を投影させてるからだと思う。
キャラの容姿が似てるのも、たぶん監督の理想の「型枠」なんだろうなと。
アスベルやアシタカの声の松田さんも役者さんではあるけれど
声優とはまた違う、朴訥でナチュラルな声質を持った人だったし、
あっちはヒーロー・カリスマ性も求められる役だから素人声は避けたんだろうな。
半分は自分の解釈だけど、ジブリの鈴木さんも過去に似た様な事を語っていたので多分間違ってはいないと思う。+59
-6
-
2258. 匿名 2015/02/21(土) 13:00:17
2254
アルプスの少女とコナンみたら
くつがえるよ
そのなかでは1位ってアさっ+18
-11
-
2259. 匿名 2015/02/21(土) 13:01:07
子供には理解できないっていってるひといるけどそうでもないと思う、単純に面白くなかった+30
-29
-
2260. 匿名 2015/02/21(土) 13:02:21
この時代に思いを馳せて見てたら凄く良かった+26
-6
-
2261. 匿名 2015/02/21(土) 13:04:12
すいません。宮崎アンチですが。
アンチだけど観ました。
面白かった。
夢に生きる男の頭の中を見た気がした。
二郎の声に庵野さんの顔がちらついたけど、
それはそれで楽しめた。
好きな女性のタイプがブレてないのが凄いね。
そういう所がキライだ。+83
-13
-
2262. 匿名 2015/02/21(土) 13:08:23
2254の感性を否定するのは違いますよ。
私は途中飽きてしまいましたが、2254さんの意見を見て録画しているのをもう一度見てみます。色々な角度から物事を見れるっていいですね!+17
-3
-
2263. 匿名 2015/02/21(土) 13:09:07
男がみんなで試行錯誤しながら飛行機作ってる所9、恋愛1くらいの割合で良かった
恋愛パート多すぎる
しかもラストの黒川夫人の「美しいところだけを好きな人に見てもらったのね」が嫌悪感を感じた
結婚とは健やかなるときも、病めるときも 喜びのときも、悲しみのときも 富めるときも、
貧しいときも これを愛し、これを敬い、これを慰め、これを助け その命ある限り、真心を尽くすこと
良いところ取りの結婚は子供のオママゴトにしか見えない+17
-38
-
2264. 匿名 2015/02/21(土) 13:09:12
※2003
「風立ちぬ ビジュアルガイドブック」に書いてあるけど、本庄の結婚相手は
本庄が大好きだった幼馴染だよ
意中の人と結婚できるのに敢えてそっけなく報告するのが本庄流の照れ隠しだって書いてあった+73
-3
-
2265. 匿名 2015/02/21(土) 13:09:36
2259がそう感じたならそれでおしまい!+3
-2
-
2266. 匿名 2015/02/21(土) 13:10:42
とにかく何回もみて難解じゃなくなるから
ジブリファンはもうリピートしまくりです
年に8回は観てる+11
-4
-
2267. 匿名 2015/02/21(土) 13:13:12
ジブリは難解な故に何回も観れるよね
サマーウォーズとかおおかみこどもとか、いい作品だけど何回も観れるかと聞かれたらそこまではいいやと思うし。+33
-7
-
2268. 匿名 2015/02/21(土) 13:13:53
2258さん、2254です。
アルプスの少女ハイジって、カルピスお子様劇場のあれですか?
見ています。映画館でも見ました。
コナンって、宮崎駿作品ですか?
あと、「もののけ姫」も途中まで見ましたが、寝不足で眠ってしまいました。
「風たちぬ」は、すごい映画ですよ。
宮崎駿嫌いという人(宮崎哲弥とか)にこそ見て欲しいです。
奈穂子さんとの再会がちょっと遅いと思ったけど、まあ、男性が見たらどうとも思わないでしょう。
物語は日本が戦争に向かうところで終わってますが、物語の筋はだいたいわかります。
奈穂子さんは亡くなり、日本は戦争で負けるという。
二郎さんの夢の部分はわかりにくかったのですが、
奈穂子さんと結婚したあと、「僕らは残された時間でどれだけのことができるか生きている」
というところで私はぐっときました。+13
-13
-
2269. 匿名 2015/02/21(土) 13:15:00
以外にアニメーターいっぱいいるんだね
私もそう
ジブリの仕事もしたことあるけど、駿さんの周りがイエスマンに見えるのは仕方ないよ
ジブリって動かし方も他のアニメとは全然違うし
宮崎さんのやり方と絵や動かし方の感じを理解出来てないと宮崎さんにぶった切られるし
そういうのを許容出来るアニメーターしか残らないよ
だからジブリ出身のアニメーターって雰囲気みんな似てる
原作監督脚本絵コンテ演出まで宮崎さんがやってて宮崎さんの意見に反対出来ないよ普通のアニメーターは
だってその作品の表現の正解を知ってるのは宮崎さんなんだから
だから、宮崎さんの世界観を宮崎さんの少ない言葉の中から手探りでこれかな?あれかな?ってやってくしかないんだよね
それでも全部使われなかったとか全部修正なんてザラにあるし
声優だって宮崎さんがこれだって言うものが宮崎さんの目指した表現に合ってるんだろうなって思うしかないんだよ
個人的にはえっ、いやいや、ないだろ…って思っても
宮崎監督作品なんだから言えるはずないよね
まず、そういうキャスト会議に参加出来る凄腕アニメーターはその辺わかってるよ長年の付き合いだし
庵野さんが主役にはさすがにびっくりしただろうけどね
庵野さんとも普通に仕事してる人もいるだろうから
普段の庵野さん知ってるし余計ぎょっとしたと思うよ+57
-4
-
2270. 匿名 2015/02/21(土) 13:16:23
海外ドラマは2、3回みてる
難解だから。ロストとかわからなかった
風立ちぬも2回観よう+6
-1
-
2271. 匿名 2015/02/21(土) 13:19:39
貴重なコメントありがとう
ございやす( T∀T)+4
-3
-
2272. 匿名 2015/02/21(土) 13:19:53
2269
ワンマンはいつか潰れるよ…2269に言っても仕方ないことだけど。
下が育たないのは悲しいなあ。
ディズニーみたいに末長く意思を受け継いでほしいのに。+16
-7
-
2273. 匿名 2015/02/21(土) 13:21:58
2267
サマーウォーズ何回も観てる人もいます!
他の映画サゲ やめて下さい!!
あなたの人格疑います。+25
-14
-
2274. 匿名 2015/02/21(土) 13:22:17
本庄に好かれて結婚相手に選ばれる女性ってどんな人だろ
見てみたい+28
-4
-
2275. 匿名 2015/02/21(土) 13:24:55
逆襲のシャア何回も観てる(笑)
+5
-2
-
2276. 匿名 2015/02/21(土) 13:27:51
今録画してるのを見終わった
思ったより泣いてしまったけど、二郎さんは雰囲気がソフトだから分かりにくいけどすごいエゴの塊だと思った
菜緒子さんはすべてを分かって自分の身を二郎さんの為に捧げたわけだけど、一番共感できたのは二郎さんの妹だな
二郎さんも菜緒子さんもなんていうか自分とは違う次元にいる人達みたい
でも一番印象に残ったのは本庄さん!
かっこよかった~~+44
-7
-
2277. 匿名 2015/02/21(土) 13:28:19
アンパンマン
しぬほどみてる。+1
-9
-
2278. 匿名 2015/02/21(土) 13:31:49
宮崎監督は自分の持っているものを人に引き継がせる気もないし、あんな感性は引き継げるわけがない。
ジブリは1つのイメージを引き継ぎ続ける様な会社でもないと思う。技術は引き継ぎ、感性は個人で育てるしかない。
+37
-3
-
2279. 匿名 2015/02/21(土) 13:35:25
才能あふれた漫画家はたくさんいますよね。
原作よくてもアニメで失敗もあるし
むずかしいんですね。アニメの世界も+9
-1
-
2280. 匿名 2015/02/21(土) 13:38:34
二郎さんの声がエヴァンゲリオンの監督の人だから、というご意見。
「翻訳者からの手紙です!」
というセリフにきょとんとしました。
その後の男の人のセリフで、ああ、「翻訳者」ではなく「婚約者」か!と悟りました。
日本が勝ち目のない戦争に突入しようとしている頃。
その中で疑問を抱き、それでも生きていく人たち。
結核で長くは生きられない(その頃は)けど、残された時間を懸命に生きようとする二郎と奈穂子。
とてもキレイで美しい話だと思いました。
奈穂子さんが病におかされ、美しいままの姿しか夫に見せたくないというのには、宮崎駿の美意識を感じました。+25
-6
-
2281. 匿名 2015/02/21(土) 13:39:48
最後に主人公が老けてて、夢のなかで若返って…だと微妙にハウルと被るし、それだと菜穂子の「生きて」って台詞が活きない気がするなぁ。愛するひとを犠牲にして叶えた夢、その夢も失った時に言われる「生きて」だからこその「ありがとう」、最高のエンディングかと…
電車で助けたのもあれが菜穂子だと出来すぎてベタになるような…
でも、そういう展開も見てみたかったような気もしないでもない。菜穂子が死なない結末とか。
+17
-3
-
2282. 匿名 2015/02/21(土) 13:40:57
地を這って響く時は生物が低くうなるような不気味な音になる気がする。それに貧しい、震災、戦争への不安を連想させる。生々しくてリアルだと思いました。+16
-4
-
2283. 匿名 2015/02/21(土) 13:50:05
本作では語られていませんでしたが、
本庄は幼馴染の大好きな女性と結婚しますよ!+24
-3
-
2284. 匿名 2015/02/21(土) 13:52:42
生きてって菜穂子さんがいったけどあれは空想の中の菜穂子さん=自分の深層心理だよね
菜穂子さんろくに看取ってやれなくて後悔もあっただろうし生き甲斐の飛行機もなくなった主人が最後に肯定されたいのかなって思った+20
-4
-
2285. 匿名 2015/02/21(土) 13:54:48
ファンタジーじゃないからジブリっぽい世界観を期待して観ると違和感を感じるのかも。
私はもう一度観たいとは思わなかったけど嫌いではない。哀しい話だけど、この時代に生きた人達の苦悩や葛藤をいろいろ考えさせられた。
アニメーションじゃなかったら重すぎて観れないと思う。+13
-1
-
2286. 匿名 2015/02/21(土) 13:56:38
本庄さんの恋愛についてもやってほしかったわ
時間が無かったのが悔やまれる+8
-3
-
2287. 匿名 2015/02/21(土) 13:57:05
うーん、天才の苦悩も見た感じがして嫌いじゃない。
+18
-4
-
2288. 匿名 2015/02/21(土) 13:58:03
スピンオフで本庄さんとその奥さんの話作って欲しい
萌える自信しかない+11
-5
-
2289. 匿名 2015/02/21(土) 13:59:33
ラピュタやコナンやトトロみたいなファンタジーではないけど、夢の世界で当たり前のようにあのおじさん(名前忘れた)と語り合って飛行機に乗る場面はかなり良かった。あの感じすごく分かる!!+10
-4
-
2290. 匿名 2015/02/21(土) 14:05:18
占い師だけども、声について、書き込んだことにより考えてしまい、また投稿
アシタカの声の人か、庵野くらいしか、適人おもいうかばない。
アシタカの人はあれから時間たってるから、大人の声もだせるかもしれないし、みやざきが1回オーディションしたかは知らないけど。
アシタカの声の人だと、アシタカにしか聞こえない可能性もあるから、大きなオーディションをやらないとしたら、庵野かアシタカの人の二択。
大きなオーディションやったら少し結果もちがったかもしれないけど。+5
-7
-
2291. 匿名 2015/02/21(土) 14:05:55
本庄の恋愛についてはパヤオさんもやりたかったらしいけどね+13
-2
-
2292. 匿名 2015/02/21(土) 14:08:37
2257
すごくわかる気がします
私はよくあるアニメにでてくるハキハキした声優らしい声、大げさな演技がむしろ苦手なのですが、不思議とジブリのハキハキ話すキャラは浮かないですよね。特定の選んだキャラにしか使わないからかなと思います
ハヤオさんはオタクといってしまうと言い方は悪いですが、ハキハキ話すような健康的で生き生きとしている男性とは真逆で、繊細で大人しいが、とことん物を突き詰めていくどこか狂気的な部分ももった男性で、この主人公と似ているし自己投影もしていると感じました
さすがに自分が声優をやるまでのナルシストではないから、自分と似たところのある庵野さんを登用したのかなという気がします
棒っぽいのも人なのに人じゃない、心があるのにないような違和感が、主人公の残酷さと優しさのちぐはぐさとあいまって、逆に味になっているとも感じました+12
-3
-
2293. 匿名 2015/02/21(土) 14:11:41
2290
占い師のくだりはいらないと思います…
いいこと言っててもうさんくさく聞こえるし全く話関係ないし+14
-2
-
2294. 匿名 2015/02/21(土) 14:19:07
いまだに声のことばかりな人がいるけど、そこはもういいんじゃないかな。好きな声優さんがいるのか知らないけど、ジブリにしたら今更じゃない?+7
-5
-
2295. 匿名 2015/02/21(土) 14:19:33
2272
手塚治虫もそうだし、努力を努力とも思わないような狂ってる系の天才と言われる人にそれを求めるのは難しい
野球もそうだけど天才的な感覚の選手(長島さんやイチローなど)はコーチや監督に向かないと言われているし、違う才能が必要なんだと思うよ
クリエイターなんかは特に教わるだけでは育つ分野ではないしね。庵野さんもそうだけどどこか狂ってると思わせるような才能が必要になってしまう
+11
-1
-
2296. 匿名 2015/02/21(土) 14:19:41
2276
それはちょっと違う。
二郎だけじゃなく菜穂子も二郎の側にいたいというエゴで生きてたんだよ。
結核患者が人の大勢いる駅内を歩いてたり、上司の家に厄介になるなんて
周りのことを考えていない我が儘といってもおかしくない。
二郎はもちろん菜穂子もお互いを思いやって添い遂げたという単純な美談じゃなくて、
お互いのワガママ(エゴ)で身を削りながらも美しい短い時間を選んで
人間らしく生きたって意味だよ。+61
-2
-
2297. 匿名 2015/02/21(土) 14:21:33
本庄人気だね
劇場で見た時、かっこいいと思ったから、ここを見て
やっぱり女子が惹かれるものがあるんだと実感+14
-1
-
2298. 匿名 2015/02/21(土) 14:27:19
二郎は玉山鉄二でよかった。+1
-8
-
2299. 匿名 2015/02/21(土) 14:29:17
日の丸の飛行機がたくさん出てて、戦争を意識せざるをえないけど、一人の男の生き様ってゆうよりも、戦争とゆうものの重たさのほうが比重が大きすぎて、見終わって違和感満載なのは私だけ?
表現の仕方や美しさは流石、って感じだけど、戦争を美化しているだけって言われても仕方ない。
駿が在日ってここでみちゃったからかなあ。なんか裏があるように感じちゃって。
でもこんな映画しかつくれないなら引退して正かなー。+3
-20
-
2300. 匿名 2015/02/21(土) 14:30:32
本庄もらいタバコしすぎ!+18
-2
-
2301. 匿名 2015/02/21(土) 14:30:51
どんな酷い時代であっても夢への志しがあれば
生きていける
心から好きな人がいたならば
過ごした時間など関係なく、それを糧に生きていける
だから、
そういう人を見つけなさい。
そういう志しを持ちなさい。
そうすれば絶望することなく生きていけるからって、
そういうエールの映画だと思いました。+99
-11
-
2302. 匿名 2015/02/21(土) 14:31:19
ここで、つまらないとか否定してる人が、親であってほしくない。
少なくとも自分の親がジブリをはじめ色々な物事を否定してるのは嫌。
+59
-45
-
2303. 匿名 2015/02/21(土) 14:31:50
トトロのお父さんもこんな恋愛したのかなぁ、とかよくわからないことを考えてしまった。+52
-5
-
2304. 匿名 2015/02/21(土) 14:33:08
本当に見た?
日の丸が入った飛行機描写は最後の5分もなかったじゃん…(^o^)
戦争描写も殆ど無かったよね…あれ?みた映画違うのかな…(^o^)
+34
-5
-
2305. 匿名 2015/02/21(土) 14:35:22
戦争についてはそんなに描かれてないと思うんだけど。+81
-5
-
2306. 匿名 2015/02/21(土) 14:36:50
ワンマンで宮崎駿の後継者がいないって、2295の方もおっしゃってますけど、あんな天才の感覚を引き継ぐなんてちょっと無理だと思いますよ。+79
-8
-
2307. 匿名 2015/02/21(土) 14:39:20
声の出演を見て、全て俳優さんなんですね~。
声優さんが、一人もいない!
すごい、徹底してますね!
でも、良かったと思います。
心に残る作品でした!+51
-7
-
2308. 匿名 2015/02/21(土) 14:42:55
普段アニメを見ない私には、
アニメ声満載の今のアニメに違和感。
俳優さんの声の方がしっくりくる。+26
-10
-
2309. 匿名 2015/02/21(土) 14:45:10
芸術家は後継者の育成する必要なし。
いい作品を創るだけで良い。+47
-3
-
2310. 匿名 2015/02/21(土) 14:50:31
2299 ええ、あなたと、戦争賛美だといちゃもんつけてきた某国の人達くらいだと思いますよ。思考回路が理解できません。
あと、勝手に宮崎駿さんを在日認定しないでくださいね。+30
-4
-
2311. 匿名 2015/02/21(土) 14:51:00
駄作と聞いていたので、家事しながらなんとなく見てたのですが録画すればよかったと後悔(;_;)感動しました!!
声優さんも残念と言われてますが、私はバッチリ違和感なく見れました♪
エンドロールを見て美織ちゃん、西島さん、未来ちゃんとか、ビックリ!!
全然気づかなかったし上手いな〜と思いました♪
レンタルしてこよう♪+62
-8
-
2312. 匿名 2015/02/21(土) 14:52:00
やっぱり宮崎駿監督の作品は素晴らしい*°
ジブリ大好き!!+32
-5
-
2313. 匿名 2015/02/21(土) 14:54:55
西島さんが、演じたからか分からないけど本庄人気
すごいですね!+26
-2
-
2314. 匿名 2015/02/21(土) 14:56:24
町山さんの解説を読んでみてください。
町山)よろしくおねがいします。『風立ちぬ』を観るために帰ってきました。僕の友だち... : 町山智浩さんの『風立ちぬ』の解説が深かったので書き起こしました。 - NAVER まとめmatome.naver.jp町山)よろしくおねがいします。『風立ちぬ』を観るために帰ってきました。僕の友だちが大絶賛なんですよ。「観ろー」とか「泣いた」っていう話でね、「特にお前のようなやつは観ろ」みたいな話があって。 赤江)実は私観たんです。正直、ん?っていう所が多くて、...
+16
-4
-
2315. 匿名 2015/02/21(土) 14:57:47
アニメ声優で二郎をキャスティングするなら細谷佳正かな…?
ヌボーっとした声質で棒気味+6
-4
-
2316. 匿名 2015/02/21(土) 14:59:31
初めて観たけど、録画しといて良かった
奈穂子さんの設定がフィクションでほっとした+20
-3
-
2317. 匿名 2015/02/21(土) 15:01:24
漫画版の風立ちぬをほんの一部だけうp。
漫画版は全体的に飛行機がメインで、人間ドラマはそのエッセンスくらいの感じ。
映画よりこっちの二郎の方が菜穂子への一目惚れ感がわかりやすく出てるかも。
ちなみに皆んな大好き本庄さんはほんの1,2コマの登場な上にただの同僚の一人くらいの扱い(しかもブタ顏)程度なので割愛。
+22
-3
-
2318. 匿名 2015/02/21(土) 15:02:26
+17
-2
-
2319. 匿名 2015/02/21(土) 15:04:03
今、録画したの観てる。二郎の声、淡々とした感じで性格に合ってていいと思う。+41
-8
-
2320. 匿名 2015/02/21(土) 15:09:08
漫画可愛いww菜穂子を見つけた二郎の首が伸びてるw+14
-3
-
2321. 匿名 2015/02/21(土) 15:10:23
宮崎駿って在日なんですか?+2
-20
-
2322. 匿名 2015/02/21(土) 15:10:52
二郎と本庄のコンビは
カリ城のルパンと次元みたいな雰囲気がしてなんか好きだ
(腐女子的な意味じゃなくて)
宮崎さんにはこういう男臭いコンビももっと描いて欲しかったな+28
-2
-
2323. 匿名 2015/02/21(土) 15:10:57
今、見てるけど全然、駄作じゃないよ。人の行き交う場面とか一人一人の動きとかすごい。+61
-13
-
2324. 匿名 2015/02/21(土) 15:12:00
出だしからパッとしない
興味をそそられなかった
三十分で寝ました
仕方ないけど、どの作品も観ても顔が同じに見える(。-_-。)
私には合わなかったです
+25
-35
-
2325. 匿名 2015/02/21(土) 15:12:45
感じたことは、この時代の他者に対する礼儀・礼節を現在に取り戻すべきということです。
+63
-3
-
2326. 匿名 2015/02/21(土) 15:17:08
もう観ないから と親戚からもらったDVDがありますが、私以外誰も見ません
私は今までのジブリの中で飛び抜けて好きでした。1人の時間ができると何回も見ました。たまに一緒に見る旦那はすぐ脱落しますが...本当に好き嫌いが分かれる作品ですね。前評判が悪かった二郎の声も、私は最初からしっくりきました^ ^本当に最高傑作だと思います。また今夜DVD引っ張り出して見たいと思います。+39
-13
-
2327. 匿名 2015/02/21(土) 15:17:33
最後1時間泣きっぱなし
愛と情熱の話だった
名作だコリャ+42
-18
-
2328. 匿名 2015/02/21(土) 15:20:14
2302
好きや嫌いがあってもいいのでは?
感想を言い合える場所で否定的な意見が許せないってのは怖いよ
もし、子供がこの映画は嫌いだ、たいくつだ、面白くないといったら否定するの?
そういう人の方が親には向いていないと思うよ
なぜ好きなのか、何が嫌いなのか話せる場所は必要だと思うな+65
-1
-
2329. 匿名 2015/02/21(土) 15:22:42
この映画、いちいち登場人物が自分の思っていることを口に出して説明してたら面白くなくなる。
人の考えている事はわからないから、このときこの人は何を思ってこうしたのか?と考えながら観られる。人の人生の一部を側で見ている感じになるんだな。
言葉にしなくても理解しあえる関係の人が、いちいち自分の気持ち全てを口に出すと、違和感が出てくる。
「この人はこの時、どんな気持ちだったのか」
それを考えながら観ると胸が痛くなります。
+29
-4
-
2331. 匿名 2015/02/21(土) 15:33:39
「人の愛情」を感じられる作品でした。登場人物皆が、いちいち言葉にしなくてもお互いを理解し合い、大切に思っている。そんな描写がたまりませんでした。+9
-3
-
2332. 匿名 2015/02/21(土) 15:35:06
生きねば。!!!+10
-7
-
2333. 匿名 2015/02/21(土) 15:35:16
マンガの二郎、豚鼻でかっこよくないですね。
映画もマンガの様に三枚目にして万人受けする顔にしなきゃ良かったのに。
だったら声も合ってたかもしれないのに。+17
-7
-
2334. 匿名 2015/02/21(土) 15:35:25
2301
たとえ自分のつくった飛行機でたくさん人死んだとしてもってこと?私だったらその事実だけでもう生きていけないよ。
松任谷由実の歌だって特攻隊の歌だって噂もあるし。
この映画で感動できるのがすごい。+9
-20
-
2335. 匿名 2015/02/21(土) 15:38:40
ジブリの絵は本当にすごいし好きです。
飛行機へのロマンにワクワクしました。
ですが恋愛要素の割合は個人的に多くていまいちでした。
菜穂子に違和感があり泣けず…役が中途半端というか。
性格やビジュアルも可愛いし、上手く言い表せれないのですが…
この気持ちはなんなんだろう(*_*)
前半まではまた何回でも見たいです。
+13
-6
-
2336. 匿名 2015/02/21(土) 15:44:09
ちゃんと声優さんを使って欲しい。
ハウルのばいしょう?美津子さんが無理で見なくなりました。+16
-7
-
2337. 匿名 2015/02/21(土) 15:44:18
この映画あんまりエールだとかこうあるべきとかいうようなそんな押し付けがましいものでもないと思う+51
-3
-
2338. 匿名 2015/02/21(土) 15:48:54
震災の火事で空に無数の飛行機の幻影を見たり、さばの骨の曲線から飛行機を作ったり、天才の頭の中ってどうなってるんだろうってワクワクした!!菜穂子との恋愛も良いけど二郎の仕事ぶりが好きw
声は庵野さんが適役だと思う。ちょっと変わった理系男子でリアルだと思った。感情豊かなイケメン声だったら二郎じゃなくなっちゃうw+32
-6
-
2339. 匿名 2015/02/21(土) 15:57:56
2334
人それぞれ人生を通して成し遂げなければいけないことは違うから。とても大きな役割を果たす才能を背負って生まれてくる人もいるよ。
主役の声が失敗って人多いけど、駿さんの頭の中の完成品に一番近かったから庵野さん通したんでしょう。最後に全部自分の好きなことやり通した映画だからこれでも良いと思うな。
批判も多いアニメだけど、私は観ることができてとても良かった。+16
-2
-
2340. 匿名 2015/02/21(土) 16:05:11
2333
私はこの宮崎さんのシリーズ漫画が好きなんだけど
宮崎さんはこういう漫画(軍事戦車や飛行機マンガ)ではよく
軍事側の人間をブタ顏、普通の民間人は普通の人間で描くことが多いよ。
軍事モノとして生きた人間を生々しく描きたくない意味もあったと思う。
ブタ顏だから戦争モノだけどコミカルで皮肉で嫌な上官も可愛らしく見えるんだよね。
それに映画でも二郎の顔だけをブタにすれば
堀越二郎と堀 辰雄を中傷する意味合いにもとられるからじゃないかな。
「紅の豚」みたいに、皮肉でブタ顏になったって訳でもないし。
+6
-1
-
2341. 匿名 2015/02/21(土) 16:08:48
紅の豚やおもひでぽろぽろが子供の頃楽しめなくて、大人になって見たら共感できたりするように、
風立ちぬも子育ても終えて仕事も終えて人生夕方って頃に観てみたら、案外すんなり自分の中に入ってくるかもよ。+25
-4
-
2342. 匿名 2015/02/21(土) 16:09:35
グダグダ五月蠅えな
日本人はさあ+1
-12
-
2343. 匿名 2015/02/21(土) 16:13:55
2304
映画始まって45分くらいからかな。
陸軍の人が飛行機見に来てたシーンから日の丸が入った飛行機けっこう頻繁に出てましたが。たぶん同じ映画観てたと思います。
+4
-4
-
2344. 匿名 2015/02/21(土) 16:14:09
いろんな感想があっていいね。
でもいま、日本が再び戦争のできる国になろうとしている、というか安倍が戦争のできる国にしようとしているので、ここね踏んばらねばと思いとどまらせてくれる反戦映画だと思う。+6
-15
-
2345. 匿名 2015/02/21(土) 16:19:37
解釈は自由とは言え、物語の一つの要素ってだけなのに恋模様の部分をやたらクローズアップして見てる人って嫌だ。恋愛脳だよね。
別に関係ないんだけど、凄く残念に思う。+12
-4
-
2346. 匿名 2015/02/21(土) 16:29:39
クローズアップはしないが、あの寒いラブシーンは気になった。
あまりにも夢見がちすぎるw
男が好きな女像ってかんじ。+16
-6
-
2347. 匿名 2015/02/21(土) 16:30:33
じろうの声の方
エヴァの監督さんなんですね!
それを知ってから見るとまた印象も変わるなぁ…
+6
-0
-
2348. 匿名 2015/02/21(土) 16:34:22
庵野に決まった瞬間です+15
-2
-
2349. 匿名 2015/02/21(土) 16:52:36
堀越の声が酒井敏也の声にしか聞こえない+4
-3
-
2350. 匿名 2015/02/21(土) 17:00:08
反戦映画・・・。
まあ解釈は人それぞれ自由ですが。
反戦とかあまり感じなかったなあ。
世の中がわけがわからない方向へ向かってると感じただけで。
ただ、運命に流されそうで、でも毅然として生きる日本人の美意識を見たというぐらい。+10
-2
-
2351. 匿名 2015/02/21(土) 17:01:39
声よりジロー君の方が断然若い!+8
-1
-
2352. 匿名 2015/02/21(土) 17:02:55
↓こういう思考停止の人がいちばんたちが悪い。
2321. 匿名 2015/02/21(土) 15:10:23 [通報]
宮崎駿って在日なんですか?+48
-10
-
2353. 匿名 2015/02/21(土) 17:04:14
主役の男性のアフレコがずっと棒で下手くそすぎて、エンドロールで誰か見ようって思ったら、唐沢寿明だった
ジブリの声優に話題の俳優使うのやめてほしい
使うんだったら、アナ雪の神田さやかみたいに徹底してほしい
声優が下手くそだったら全てぶち壊しだから
瀧本美織は優しい声してて合ってたけど+16
-65
-
2354. 匿名 2015/02/21(土) 17:05:25
ツッコミがまず、男性陣煙草吸いすぎw
さすがヘビースモーカーの宮崎駿だわ+10
-43
-
2355. 匿名 2015/02/21(土) 17:05:50
蛍の墓、終戦記念日あたりにフジで放送しなくなって何年かな?
今でも放送続けてたら、今は戦前ではなく戦後のままだったかもね。
戦争への抵抗が薄れたのは事実だからね。
反戦映画ってドンパチ、残虐シーンじゃないのよね。+31
-3
-
2356. 匿名 2015/02/21(土) 17:06:36
嫁が最後、天国から迎えに来た。
だから、最初は宮崎さんも「(天国に)来て」ってセリフにするつもりだった。
でもそうすると、最後の飛行機作った外人と同じ立場の人に付いていくことになると、
戦争のために自分が加担したせいで天国に行けず、彼と一緒に(地獄に)落ちていくという解釈になる。
だから、「生きて」に変えたのではないか、と思った。
宮崎さんの思想でいくとね。+15
-9
-
2357. 匿名 2015/02/21(土) 17:07:00
二郎さんはこの後東大で指導者になり
本庄さんは第一回鳥人間コンテストの優勝機を設計されてるのね
本当に飛行機の天才達だったんだ+59
-1
-
2358. 匿名 2015/02/21(土) 17:08:17
やっぱり庵野の声に違和感を持った人は多かったんだ。『風立ちぬ』庵野秀明監督の素人演技にネット上が騒然 「飛行機の前にヱヴァ作れ!」girlschannel.net『風立ちぬ』庵野秀明監督の素人演技にネット上が騒然 「飛行機の前にヱヴァ作れ!」 2月20日の「金曜ロードSHOW!」で放送された宮崎駿監督の『風立ちぬ』 地上波初放送ということもあり初めてこの作品を見た視聴者が多かったのか、堀越二郎演じる庵野秀明監督の...
+30
-14
-
2359. 匿名 2015/02/21(土) 17:09:01
映画で見た男友達から、あれは女にはつまらないかもって言われてたけど、全然そんな事なかった
恋愛シーン無かったら、ちょっとつまらなかったかもだけど
夢に真っ直ぐな人は素敵だなぁと思った作品だった
主題歌の松任谷由実さんの声がいい感じに作品とマッチしてる+37
-9
-
2360. 匿名 2015/02/21(土) 17:10:23
松任谷(荒井)由実の「ひこうき雲」は、ユーミンの高校時代に亡くなった同級生への追悼の曲。
当時良く聴いていたプロコル・ハルムの「青い影」に影響を受けて作ったとユーミンが言っていました。
+30
-2
-
2361. 匿名 2015/02/21(土) 17:10:39
2353
え?+26
-3
-
2362. 匿名 2015/02/21(土) 17:11:15
菜穂子が手紙を置いて病院へ帰るシーン、涙腺ジワっとなりかけたけど二郎の妹に先に泣かれて涙引いてしまいました。
全体的に1.4倍速でみてるような感覚でした
+7
-10
-
2363. 匿名 2015/02/21(土) 17:13:16
美織ちゃんのほうがうまいなあ+29
-3
-
2364. 匿名 2015/02/21(土) 17:13:30
2353です
ごめん
唐沢寿明じゃなかった(笑)
庵野秀明ね+38
-6
-
2365. 匿名 2015/02/21(土) 17:14:01
美しい飛行機をつくりたいとゆう夢が前提で仕事、夢、恋愛とストーリーは進んでいく。ここまではいいけど、けど最後の最後には戦争の道具。
その理不尽さは何も描かれず、生きていかねばって。。
は?
しれっと反日してるサザンみたいにみえた。+10
-21
-
2366. 匿名 2015/02/21(土) 17:15:13
前半の技術者として邁進していく様子、後半の菜穂子との恋愛と別れ
正直、前半と後半、違う映画を見ているようだった
映画館にも見に行ってDVDも購入して何度も見返した映画だけど、菜穂子があまりにも
男に都合良いキャラになっていること、二郎の身勝手さが気になって、公開後二年近く経って久々に見た感想は
「前半の方が見ごたえあるな」でした
+13
-14
-
2367. 匿名 2015/02/21(土) 17:16:14
これ実話じゃないよね?+20
-5
-
2368. 匿名 2015/02/21(土) 17:19:48
時代背景は第二次世界大戦前の日本かな
ドイツ人と本庄のセリフに「日本は滅びる」ってあったけど、やっぱりみんな分かってたんだね+43
-2
-
2369. 匿名 2015/02/21(土) 17:20:04
実話だよね。+12
-17
-
2370. 匿名 2015/02/21(土) 17:23:50
きて…❤︎
じゃねぇよ。
+19
-21
-
2371. 匿名 2015/02/21(土) 17:24:14
シベリア食べたくて、スーパー探したけど、無かった…
皆買ったあとだったかな?
食べた~い!+21
-4
-
2372. 匿名 2015/02/21(土) 17:24:26
日本は再び戦争をしてはいかん。
集団的自衛権を恒久法にしてはいかんのだよ、安倍総理!+15
-30
-
2373. 匿名 2015/02/21(土) 17:24:37
二郎の声やってる庵野秀明って安野モヨコの旦那なのね。+35
-3
-
2374. 匿名 2015/02/21(土) 17:27:42
※2369
実話じゃないよ
実際に存在した人物をモチーフにして作ったフィクション
ゼロ戦開発者に結核患者の恋人はいませんでした
+55
-2
-
2375. 匿名 2015/02/21(土) 17:30:38
主人公の声優だけ別の人に変えてほしい
他の人は上手だっただけに
もったいない+24
-8
-
2376. 匿名 2015/02/21(土) 17:32:11
録画して初めて観た
声が残念だなぁ
ジブリ映画ってイケメンも楽しみの一つなんだよね・・・・
残念すぎる+10
-8
-
2377. 匿名 2015/02/21(土) 17:32:11
はやお、おまえもか…+8
-3
-
2378. 匿名 2015/02/21(土) 17:33:16
ほんと特攻隊が生まれる環境を二度と作っちゃいかんね、日本は。+53
-3
-
2379. 匿名 2015/02/21(土) 17:40:58
この映画海外の人が見たら誤解を生みかねない。
それならお得意のどこの国かいつの時代かわかりませんが、みたいな前置きがつきそうな設定でつくったほうがまだマシには見えたかもしれないけど。+4
-15
-
2380. 匿名 2015/02/21(土) 17:49:53
「きて」なんて一言も言っていません。「いらして」です。+3
-23
-
2381. 匿名 2015/02/21(土) 17:58:24
変な人沸いてんなぁ+26
-3
-
2382. 匿名 2015/02/21(土) 17:58:26
2352
違うなら違うって説明がほしいんです。信じたくないから。
わからないから聞いています(>_<)+5
-7
-
2383. 匿名 2015/02/21(土) 18:02:07
『風立ちぬ』という映画は、さっと表面だけ見ると「不安定な時代を生きた、天才技師である男と病を抱えた女の恋愛物語」ですが、良く見ると「美しさを追い求めることの残酷さ」を描いた映画です。
『風立ちぬ』を見て驚いたこと
『風立ちぬ』を見て驚いたこと - sombrero-records.noteblog.goo.ne.jp宮崎駿の『風立ちぬ』を見ました。かなり驚いたので、感想を書きたいと思います。いわゆる”ネタバレ”がありますので、まだ見てない方は読まれない方が良いと思います。映画を見たこと前提に書きますので、まだの方には意味がわかりにくいかもしれません。 「えっ...
この考察見たら納得した!+54
-3
-
2384. 匿名 2015/02/21(土) 18:06:18
庵野秀明wikiで調べたら、安野モヨコの夫だった
すごい驚いたー!
子供のころシュガシュガルーン読んでたから+9
-2
-
2385. 匿名 2015/02/21(土) 18:07:04
2365
宮崎駿が描きたかったのは美しいものを求めることで犠牲になる人が出ることの残酷さだから
だから震災のことも戦争のことも淡々としてるんだよ。
美しいものにしか興味ない堀越二郎の非情さが良く描かれてると思うけどな+48
-2
-
2386. 匿名 2015/02/21(土) 18:09:25
静かな反戦映画だよね。+11
-10
-
2387. 匿名 2015/02/21(土) 18:12:51
超個人的意見ですが、アップの所はいいとして、ロングでの止めの絵の時も同トレブレさせない方がいいと思った
今まではジブリ作品はブラウン管で見てて今回始めて液晶テレビで見たから、そこが凄く気になった+3
-2
-
2388. 匿名 2015/02/21(土) 18:19:11
2365. 匿名 2015/02/21(土) 17:14:01 [通報]
美しい飛行機をつくりたいとゆう夢が前提で仕事、夢、恋愛とストーリーは進んでいく。ここまではいいけど、けど最後の最後には戦争の道具。
その理不尽さは何も描かれず、生きていかねばって。。
は?
しれっと反日してるサザンみたいにみえた。
↑
その理不尽さ、技術者の苦悩、苦しいまでに伝わって来ましたけど、ちゃんと見てましたか?+29
-6
-
2389. 匿名 2015/02/21(土) 18:29:27
2365さん
しれっと半日してるサザンって!
読解力ないのか、想像力の欠如か。+11
-5
-
2390. 匿名 2015/02/21(土) 18:30:18
つくづく思う。人の命の重さは同じ。
けれど、人の価値はこれほど違うんだなあと。
人の価値はその頭脳。
東大主席、頭脳は日本の財産。賢い人は人柄も優れている。もちろんその人の周りを取り巻く人物も。+22
-5
-
2391. 匿名 2015/02/21(土) 18:31:37
これ、昔の人の言葉遣いや所作が美しかったのではなくて(多少はあるだろうけど)、
育ちのいい人たちの言葉遣いや所作が美しいだけなんじゃ…。+43
-2
-
2392. 匿名 2015/02/21(土) 18:32:14
日テレがこの時期この映画を流す意味。
国会中継を見ながら、現代と当時の空気がすごくリンクするなと思う。+7
-3
-
2393. 匿名 2015/02/21(土) 18:33:50
この映画を映画館で見た彼と
今年結婚しました!
+33
-18
-
2394. 匿名 2015/02/21(土) 18:36:16
風立ちぬは、友人の「この映画の良さは大恋愛したことある人にしかわかんないよ」と言う言葉が引っかかって素直に見れない。
飛行機に興味あるやつは見たらいかんのかい。+25
-3
-
2395. 匿名 2015/02/21(土) 18:48:11
2393
おめでとう!!!!!!!+29
-4
-
2396. 匿名 2015/02/21(土) 18:52:29
堀越二郎ではなく、宮崎駿そのものだった。
声も、最初はあれ?と思ったけど後で意味がわかった。庵野さんで良かった。違う人の声では印象に残らないし、主人公の性格に良くあっていた。絵も素晴らしかった。+30
-7
-
2397. 匿名 2015/02/21(土) 19:10:26
2179
2175はお金払って観なくて良かったって言ってるだけで、誰かに何かを押し付けるような意見は言ってないよね。飽くまで感想でしょ?
寧ろ、押し付けとそう捉えるなら2179が捻くれた考え方か読解力ないんだと思うな
チャンネル変えた人は多いと思う。でも別にそれはそれでいいじゃない。
お金払って観なくて良かったって思う人が居ても、なんら不思議じゃない。+8
-1
-
2398. 匿名 2015/02/21(土) 19:12:25
この映画が上映されたときに、誰かが「戦争賛美」って言ってたけど。
初めて観たけど、どこにも戦争賛美なんて感じなかった。+55
-0
-
2399. 匿名 2015/02/21(土) 19:12:40
宮﨑駿作品、まともに見たことないけど、この作品だけはちゃんと見たいと思った。+6
-2
-
2400. 匿名 2015/02/21(土) 19:13:27
2394
別に恋愛がメインの話じゃないのにね
その友達の方が宮崎駿が本当に伝えたかったことの意味がわかってない気がするけど+21
-2
-
2401. 匿名 2015/02/21(土) 19:14:31
2382
私も知りたい。+2
-2
-
2402. 匿名 2015/02/21(土) 19:18:27
なにこの庵野推しは・・
トトロの糸井も確かに棒だけどイメージにぴったりだった
ただ、庵野はキャラ年齢と声から想像する年齢に無理がある
もうちょっと若い人が良かったなぁ
+50
-10
-
2403. 匿名 2015/02/21(土) 19:24:51
恋愛がメインじゃないけど、かけがえのない人を失うことに戦争の悲惨さはあるよね。+9
-7
-
2404. 匿名 2015/02/21(土) 19:24:56
声優下手すぎて見るのやめた。+30
-17
-
2405. 匿名 2015/02/21(土) 19:37:06
宮崎監督の考えてることは私の遙か斜め上。。
この映画が伝えたかったこと全部はわかってないと思うけど私は観てよかったです!
録画したからきっとたくさん観ちゃう(^ω^)+30
-5
-
2406. 匿名 2015/02/21(土) 19:38:45
宮崎作品が本当にこれで最後だったら悲しいな
+33
-6
-
2407. 匿名 2015/02/21(土) 19:44:46
ん~…やっぱりトトロか天空の城ラピュタかな~+24
-0
-
2408. 匿名 2015/02/21(土) 19:50:20
感じかたは人それぞれ。
他人の感性を変えることは出来ないのだから、
どこがいいのか教えて
だの、
良さがわからないなんて
とか話すだけムダかと。
物事に柔軟に対応できる人と、自分の信念にのみ従って生きる人、皆違うからいいんだよ。+30
-4
-
2409. 匿名 2015/02/21(土) 20:01:59
2408
そういった意見をお互いにし合うのがガルちゃんという場所では…?+16
-7
-
2410. 匿名 2015/02/21(土) 20:06:05
最後の宮崎駿作品としてふさわしいなと思います。
風立ちぬは絶対やりたかった、という気持ちがすごく納得できる作品というか。
後半は辛い展開が多く、やるせない気持ちにもなりますが、最後のシーン、菜穂子の『生きて』がズシンと心に残ります。+59
-4
-
2411. 匿名 2015/02/21(土) 20:08:03
宮崎駿作品のヒロインってみんな「男にとって理想的な女」みたいでつまんない。
あんた童貞じゃないんだからもうちょっと生々しくて深みのあるヒロインも作れよって思う。+19
-21
-
2412. 匿名 2015/02/21(土) 20:08:03
飛行機も骨も自分の妻も、美しいものにしか興味がない非情な男を好きになってしまい
死ぬまで尽くした女の話
に見えた。+9
-18
-
2413. 匿名 2015/02/21(土) 20:14:39
TVないから見れない。
仕方ないからここで情報収集して、想像してる。+10
-3
-
2415. 匿名 2015/02/21(土) 20:29:38
もりもり!
+2
-15
-
2416. 匿名 2015/02/21(土) 20:29:39
世界中の映画の巨匠は、晩年になればなるほど不思議で構成も文脈に拘らない作品を作るようになりますね。
初期は興行収入や地位確立の為にエンタメ作品を作りますが、スタッフワークや資金が充実して地位が安定してきて、やっと安心して好き勝手に作品を作れるようになるという…
しかし70歳過ぎても体力と情熱が衰えないのは尊敬するしかありません+25
-3
-
2417. みなつん 2015/02/21(土) 20:29:43
すさまじい駄作
宮崎監督
劣化が酷過ぎる
声をやった奴だけの問題じゃないぞ
戦時下の日本の真実を
全く描けていない
ゼロ戦と共に
死んでいった1万人の海軍の兵士たち、、、+14
-47
-
2418. 匿名 2015/02/21(土) 20:36:56
宮崎駿がつくった映画=素晴らしいにきまってる
みたいな人多いよね
+18
-9
-
2419. 匿名 2015/02/21(土) 20:38:44
2417
別に戦争の映画じゃないですから
それなら永遠の0でも見たら?+41
-4
-
2420. 匿名 2015/02/21(土) 20:42:45
2417
百田の永遠のOでいいんじゃない?
それでも、文句言いそうだけどw
+29
-4
-
2421. 匿名 2015/02/21(土) 20:44:03
わたしは最初から最後まで何回も泣いてしまう。いい映画だと思いました。淡々としているし、全体的にすごい盛り上がりとかはないけど、こういう風に静かなきもちで映画を観たい時ってあるから、そんな時に観たい映画。+42
-3
-
2422. 匿名 2015/02/21(土) 20:45:13
菜穂子は最終的に飛行機に勝った気がする。
試験飛行の大成功の瞬間、二郎は菜穂子の去った方向を向いた。
それに、ラストの夢で、菜穂子に出会うシーン。
あれは、飛行機を失って、ようやく菜穂子が「一番大切だ」と気付いたのだと思う。
戦闘機をやめた時、カプローニは旅客機を作ることが生きる原動力になったけど
二郎は菜穂子が生きる原動力になったんだろうね
+29
-7
-
2423. 匿名 2015/02/21(土) 20:45:56
なんかよくわかんなかった…。
映画館でも観たけど、んー?って感じだった。凡人にはわからないのかな?
もう忘れてたし、テレビも途中から途切れ途切れ観たから結局菜穂子は死んだのかわかんなかった(笑)+6
-12
-
2424. 匿名 2015/02/21(土) 20:47:37
>>2412
どっかのブログの受け売りかな?
でもそこに愛と情熱があるんだから私は良いと思った。+7
-2
-
2425. 匿名 2015/02/21(土) 20:51:42
純愛に見せかけて、実はそうじゃないから苦手。
でも絵と音楽は好き。+5
-5
-
2426. みなちん 2015/02/21(土) 20:54:57
2419さん
2420さん
このドラマのモデル
堀越さんの生きた時代には
日中15年戦争があったよね
そして
日本帝国海軍の主力戦闘機・零戦型の
設計者だよね
そのようなことを
一切無視して
ほんとうによいんだろうか!?+4
-11
-
2427. 匿名 2015/02/21(土) 20:57:02
美しい飛行機を作りたいだけだ
これが全て+28
-3
-
2428. 匿名 2015/02/21(土) 20:57:45
最後にそれこそ紙飛行機みたいにたくさんの飛んでたあの飛行機群ぜんぶ帰ってこなかったってことでしょ。
ぞっとしたけど。
普通に。
これが戦争映画でなくて何の映画になるの?+25
-2
-
2429. 匿名 2015/02/21(土) 21:00:11
2404声優下手ってワザと宮崎さんが指示してる事もわからんのかw+8
-3
-
2430. 匿名 2015/02/21(土) 21:03:03
この映画からジブリとか宮崎駿とかのネームバリュー引いたら
ただの駄作の扱いだよね+10
-12
-
2431. 匿名 2015/02/21(土) 21:05:09
宮崎駿ボケな方々が多いみたい。
+10
-10
-
2432. 匿名 2015/02/21(土) 21:10:31
集大成がこの映画って。。。+6
-12
-
2433. 匿名 2015/02/21(土) 21:13:27
ようやく録画を見終えた!
最後 苦しくなったわ。。
二郎が一機も帰って来ませんでした。
って言った所が二郎の夢と現実の格差だと突き付けられた所が苦しすぎる。
今までのジブリは夢だけど
今回は何て今は表したらいいのか分からないけど
これまでとは違う 人間の非情もあって
苦しいなぁ。でも見て良かった。
宇多田ヒカルの誰かの願いが叶う頃が何か脳内再生されたわ!+28
-2
-
2434. 匿名 2015/02/21(土) 21:16:31
2409
ほんとそれ。賛否両論あって当たり前なのに
それすら意味ないみたいな言い草ってないよね
何の為のサイトなんだか、それにプラスしてる人も意味不+9
-2
-
2435. 匿名 2015/02/21(土) 21:33:22
一日遅れで、録画を観ました
涙が止まりません…
生きろ
この言葉が、今すごく私にのしかかっています
菜穂子との愛が切なすぎる…
エヴァファンだった私は、色々な意味で観るのが怖い作品で、結局テレビでやるまでず〜っと観なかったのですが…
しかも前半なんてツムツムやりながら適当に観て、録画したのなんて後半30分だけど…
全部録ればよかった
全部ちゃんと観ればよかった
確かに庵野ボイスや、展開には色々ツッコミみたいとこも、あるのですが…
いいじゃないですか、もう
感動しますよ
あぁまだ泣ける…(T_T)+26
-6
-
2436. 匿名 2015/02/21(土) 21:35:50
2383
のリンク読んだけど
ちょっと極端だと思う
もちろんそういう面も思いっきり描かれてたけどね
え?そこもそう受け取っちゃうの?って感じ+3
-3
-
2437. 匿名 2015/02/21(土) 21:38:45
二郎の夢で出てくる飛行機には多国籍に人が集まり皆笑顔だった。
でも現実 二郎の夢が叶ったら人は誰も居なくなってた。
戦争時代には夢が見れない。
お国の為に死ぬ事が一番の名誉だった。
だから死にたくないという命乞いですら口出して言えなかった。
でも 本当はそうじゃない。
戦争は繰り返さない。
生きる為に戦争は必要か不必要なのか。
それを考える 生きてなんじゃないかな。。+11
-2
-
2438. 匿名 2015/02/21(土) 21:46:36
戦争が悲惨なものだっていう映画はいっぱいあるから、そういうものが見たいなら他の映画見ろって言ってたじゃん+7
-5
-
2439. 匿名 2015/02/21(土) 21:53:20
これは戦争映画じゃないよね。美しい飛行機を作りたかった二郎が九試単戦を完成させた。
それでいい。+10
-5
-
2440. 匿名 2015/02/21(土) 21:55:19
「創造的人生の持ち時間は10年だ」
宮崎駿さんは、この言葉にどういう意味をこめたのだろう?
自分は40年近く創造者として一級のものを生み出している。
歳を取った私は、今から創造の世界に入っても無駄だということなのか?逆説か?+11
-1
-
2441. 匿名 2015/02/21(土) 22:24:53
2426
だからそれは永遠の0で描かれてるんだからいいだろうがw
風立ちぬは戦争メインの話じゃねーんだよ
大体そんないちいち掘り下げてたら尺足らねーだろーがよ+9
-3
-
2442. 匿名 2015/02/21(土) 22:59:05
これは、二郎さんが
なおこさんをとうにうしない
戦争もとうの昔に終えて
飛行機作りの第一線からも身を引いたときに
生きてきた、自分を振り返った物語かなと思いました。
そう考えると、二郎さんの、老成した声も
納得がいくし
地震の地響きが、何かの大声のように聞こえた
という表現を考えると納得が行くのですが。
そして、飛行機作りに一生を捧げた、二郎さんに、自らの創作人生を重ね合わせた…
彼が愛する、海、草原、飛行機をたっぷり詰め込んで。
戦争の描写にも、私はこう思うんだ。
ということなんだと思うんです。
思想を押し付けてるんじゃない。
ただ、自分が戦中、戦後を生き、いろんなことを見たり、聞いてたどり着いた、思いなんだと
それをごくごく素直に書いたものだと思います。
この年で自分の集大成の作品で、
ここまで素直に思いを出すことのできる宮崎駿さんは、本当にすごいと思いました。
+11
-2
-
2443. 匿名 2015/02/21(土) 23:20:10
長年のジブリファンですが、
こんなに政治、思想に抵触する宮崎駿作品は
他に無いですよね。
ただ、理系男子に限らず、
職人体質の人間はいつの時代も共通して
「自分の技術を活かして、既存の技術を進歩させたい!」それだけを考えてる人が多くて
その技術革新がもたらす結果については
考えられない人が多い。
でも、その無我夢中の探究心なしには
どんな分野でも技術の進歩は無い。
アニメ界で、そのジレンマを抱えながら
宮崎駿も生きて来た。
そんな思いのつまった作品ではないでしょうか?
風立ちぬからは、政治思想よりも
職人の叫びを感じました。
人生最後に、これだけは、
職人を代表して言わせてもらう!
そんな思いの積もった作品のように
私には思えました。
長文失礼いたしました。
+23
-3
-
2444. 匿名 2015/02/21(土) 23:33:49
地震のシーンで菜穂子とお絹さんを助けて、家の人にお絹さんを引き渡して名前も名乗らず去っていくところすごくきゅんきゅんした!
お絹さんをおんぶした男の人が「いい男じゃねえか。なぁ、お絹坊。」っていうところもきゅんきゅんです ( 笑 ) 声がすごくよかった(^ω^)+16
-2
-
2445. 匿名 2015/02/21(土) 23:42:46
昨夜録画してて、さっき観て、今このトピを読んでたんだけど、
現代のちゃらちゃらした男じゃなくて次郎さんみたいな人と結婚したいって書いてるのに
菜穂子みたいな女と結婚したいっていう男の意見をわざわざtwitterから拾ってきて怒ってるのがうけた
結局、みんな自分に都合のいい相手が欲しいだけなんだよね
まず自分から魅力的な人間になろうと思う人は性別問わずいない+20
-5
-
2446. 匿名 2015/02/21(土) 23:46:29
劇場で庵野に鳥肌立ちすぎて中身入ってこなかったけど、今日やっと休憩挟みながら中身だけに集中して観れました。
前の方のコメントにもあったけど、ユーミンのひこうき雲を聴くための映画でした。
恋愛パートいらないという意見もあるけど、私は後半の方が面白かった。泣くまではいかないけど、うるっときた。
駿監督、引退しないでほしいと思えた。+7
-5
-
2447. 匿名 2015/02/22(日) 00:10:18
実はトトロももののけ姫も千と千尋の神隠しも、ピンとこなかった。
子どもの頃初めてラピュタ見たような感動はもうないのかな、と思っていた。
風とともには泣けた。いろいろ深すぎて、涙が止まらない。
私も歳を取ったのかな?+9
-3
-
2448. 匿名 2015/02/22(日) 00:17:32
つまらないのかな?
と観たら私にはすごく良かったです!
庵野さんの声も夢見る夢追い人にピッタリで、すごく合ってたと思います。
生きろ
生きねば
夢の結果と続く人生と…また夢の続き。
素晴らしい映画でした。
+14
-2
-
2449. 匿名 2015/02/22(日) 00:46:14
二郎のことをエゴイストとして捉えている方もいますが、私は二郎はとても優しい性格の人だと思っています。ただ、美に対する狂信的なまでの情熱が根底にあって、それが二郎の人生に根本的な矛盾をもたらしているのだと思います。私は二郎ほどの才能も情熱もありませんが、同じ理系の研究者として本作は共感するところばかりでした。
+7
-2
-
2450. 匿名 2015/02/22(日) 01:30:39
二郎のささやくような声が、なんかエロかった。私だけか。+7
-3
-
2451. 匿名 2015/02/22(日) 04:00:40
ブルーレイ字幕つきでみました。
哀しい話でした。
何回も観るのはちがいます
+6
-9
-
2452. 匿名 2015/02/22(日) 10:51:25
観ました。すがすがしくなるようなラピュタやカリオストロとは違う
哀しすぎる。自分のなかではやっぱり命の重さなのかなと思った。菜穂子さんがかわいそうで切ない。
結核と戦争の不条理。この映画は、子供にみてもらいたいんじゃないかな。飛行機にかける一途さだったり素敵な恋だったり。大人は、たくさんいい映画しってるから、批判もしたくなるんです。さめてるんです。
宮崎駿の声優の決め方理解できないし、私もその
一人です。でも子供のときに劇場でみたラピュタや
ナウシカの衝撃的であの感動は忘れません。+11
-4
-
2453. 匿名 2015/02/22(日) 11:47:01
二日後にやっと見れました。
菜穂子は亡くなってしまったけど、逝ってしまうシーンは表現次第で視聴者に伝わりますよね。
フランダースの犬のネロとパトラッシュのシーンは視聴者から「ネロを死なせないで」というクレームとかあってどう表現するか随分悩んだようです。+8
-4
-
2454. 匿名 2015/02/22(日) 12:29:39
子供は無理と言っている人、子供は意外に感性豊かですよ。
大人みたいな感性は持ってないし、そこまで深く理解していないけれど、子供によって違うので決めつけないで欲しいです。
うちの4歳の子は一緒に最後まで見ていました。
結婚式のシーンや、プロポーズのシーンは、目を輝かせて見ていたし、
なんで地震の後、火事になっちゃうの?
なんで女の子病院にいるの?
なんで山(病院)に帰っちゃうの?
なんで飛行機帰ってこないの?
と、興味津々で聞いてきましたよ。
飽きてしまうか、最後まで頑張って理解して見ようとするかは、大人と一緒で、その人の持っている感性によるんだと思います。+26
-4
-
2455. 匿名 2015/02/22(日) 13:38:16
菜穂子さんが
ホームズのハドソン夫人に見えたのは
私だけじゃないはず+7
-3
-
2456. 匿名 2015/02/22(日) 14:15:14
革命はいつもインテリがおこなうが夢みたいな理想を
おいかけて、過激なことしかしない…
愚民どもにその才能を利用されていることに気づかないのか…
このセリフを、おもいだした
+3
-3
-
2457. 匿名 2015/02/22(日) 14:27:19
荒井由美時代のほうが
声いいですね+11
-1
-
2458. 匿名 2015/02/22(日) 16:22:52
忘れちゃならんのは70歳くらいのじいさんが作った作品てこと。
周りにそんなじいさんいないよ。
70歳であんなの作れる人周りにいる??
それだけ考えても宮崎駿はバケモンだよ。
もちろん良い意味で。+24
-1
-
2459. 匿名 2015/02/22(日) 17:16:55
さっき見終わりました!
思った以上に良かったです。
最後のカプローニとの夢のシーンは泣けました。
萬斎さんと滝本美織ちゃんの声は素晴らしかったです。+13
-1
-
2460. 匿名 2015/02/22(日) 19:54:59
カプローニさんが野村萬斎さんなんて。
「オリエント急行殺人事件」のポワロモデルの勝呂演じた野村萬斎さんと似てるわ+4
-0
-
2461. 匿名 2015/02/22(日) 22:27:23
録画したものをじっくりと、分からない所は調べて、ゆっくり観ました。
映画館で観ましたが最初はよく分かりませんでしたが、今回再度観て、感動しました。。。
奈穂子さんの愛する人とできるだけ一緒にいたいという健気な気持ちに、涙しました。
声優についてや、物語について、人それぞれ意見があるのは当然だと思います。
私は、風立ちぬ、好きです。
大人のラブストーリーで、好きです。+19
-2
-
2462. 匿名 2015/02/22(日) 23:08:12
これが本当らしいんですが‥
堀越二郎は地獄に行くことになる
カプローニは悪魔
二郎は悪魔に魂を売って自分の理想の飛行機を作り上げた
最後の墓場はあの世の入り口
地獄に行くはずが直子が手を差し伸べて天国に連れて行ってくれる
天国に行っていいんですかねえ…
戦機をつくると知ってて‥
+2
-14
-
2463. 匿名 2015/02/23(月) 13:16:47
エンディングのユーミン良かった。
iPod入れよう。+6
-0
-
2464. 匿名 2015/02/28(土) 19:08:59
ジブリはあまり好きじゃなかったのですが、ものを創るひとの内面を表す映画。物凄く共感できた。
宮崎駿の最高傑作であり、二郎は宮崎駿そのものを表している。やりたいことを全てやりきったなというかんじ。
声優のチョイス、主題歌も含め素晴らしかったです。
ユーミンの歌詞にもあるように、他のひとにはわからない…けれど幸せ。そんな映画だったと思います。+2
-0
-
2465. 匿名 2015/03/01(日) 17:07:57
みなさんがいい評価にびっくり!
声優にしても内容にしてもつまらなくて仕方なかった
庵野ひどすぎ!!他の俳優さんは聞けたけど…
感情ない人間って感じ
話もいきなり恋して愛してるとかの展開はやすぎだし、二郎しょっちゅう妄想、夢?しすぎ
病気?とか口に出しちゃったわ(笑)
宮崎駿の最後はナウシカの続編にしてほしかった(T^T)
絵も最近苦手で涙でかいし、みんなツヤツヤテカテカしててやだー+0
-3
-
2466. 匿名 2015/03/07(土) 16:21:53
アラサー主婦ですが、あんな純愛がしてみたい!感動した‼︎
夫のスーツを率先して畳んであげる女になりたかった…
なんだか、ジローの演技下手〜って
思ってたけど、ナオコとのやりとりは
妙に気持ち入ってるように聞こえて
完璧とは言えないけど、ありだった!+3
-1
-
2467. 匿名 2015/03/11(水) 02:02:25
菜穂子さん なくなってしまうのは残念なストーリーですが、
人を愛する気持ち。研究に真っ直ぐ一生懸命勉強して取り組む姿勢。いいなとおもいました。
戦争は二度としてはいけない。
9条は かえずにまもってほしい。
宮崎駿監督。短編でも良いので まだまだ作品をみせてください☆☆+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
掃除機庵主人日乗 l'homme révolté: 松任谷由実の「ひこうき雲」は特攻隊を唄ったものではないかと思った。掃除機庵主人日乗 l'homme révolté2013年7月17日水曜日松任谷由実の「ひこうき雲」は特攻隊を唄ったものではな...