- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/10/07(水) 20:58:08
洋服は基本お下がり
中学高校の制服もお下がり+7
-0
-
502. 匿名 2020/10/07(水) 20:58:22
>>465
わかるよー。でもさ、大人になった今思うのは貧乏であることを子供が惨めに感じたり恥ずかしい思いをしてるって親が悟ってると思うと親も辛いよね。
私はとにかく家がオンボロ(賃貸のくせに)でそれが恥ずかしくて友達に家教えてなかったの。
お母さんそれ気付いてた。お母さん辛かっただろうな+27
-0
-
503. 匿名 2020/10/07(水) 21:00:05
>>458
めちゃくちゃ心が痛くなるエピソードだな…
どうか今幸せでありますように+43
-1
-
504. 匿名 2020/10/07(水) 21:01:46
お菓子代わりに
味噌舐めてた
昆布噛んでた+2
-0
-
505. 匿名 2020/10/07(水) 21:10:20
大家族で父親アル中の底辺市営団地育ち。
年の離れた姉が就職してから私を色々な場所に連れてってくれたんだけど、
小5の時に生まれて初めて渋谷に行ったらモノと情報が溢れていて、
どの通行人もお金持ちに見えて、とにかく眩しかった。
お下がりの中からどうにかマシに見えそうな服をかき集めて着た自分が
みすぼらしくて恥ずかしくてたまらなかった。
表参道の紀ノ国屋スーパーに行ったら見たことも無い食品が沢山あって、
舶来品の歯磨き粉が1500円することに驚いた。
姉がドイツ製の可愛いクマモチーフの歯ブラシを買ってくれたんだけど、
勿体なくて使えないので、林間学校や修学旅行の時だけ使ってたから
7年以上持ちました(笑)+60
-0
-
506. 匿名 2020/10/07(水) 21:12:09
>>336
そんなに貧乏じゃないけど、ニューバランス高くて買えないなー
子供靴すぐサイズアウトしちゃうもん
+23
-2
-
507. 匿名 2020/10/07(水) 21:13:10
>>9
将来骨がリッチで若々しくいられるよ+22
-0
-
508. 匿名 2020/10/07(水) 21:16:39
貧乏でも親から愛情を受けて育った人達が羨ましいです。
うちはわたしが小学生の時に父が亡くなって母子家庭になりましたが母が「母親」ではなく「女」に変貌してしまったので父が亡くなってからはネグレクトがはじまりました。
私は3人兄弟の長女。
母はしばしばいなくなり1週間以上私達を放置して帰ってこないようになりました。
お金を置いていってくれるわけでもなく。
食べる物もないので夜中にコンビニの裏のゴミ箱で廃棄弁当を拾いに行っては弟達に食べさせる事しかできませんでした。
コンビニの裏のゴミ箱を漁っている時にお店の人に見つかって警察を呼ばれた事もあります。
電気も水道も止められて兄弟3人で公園でくんできたお水を持ってコインランドリーで寝泊りした事もあります。
これが平成の話。
私達兄弟は施設に保護されて今は働ける年齢になり各々自活できています。
母親は今どうしているのかは不明。+86
-0
-
509. 匿名 2020/10/07(水) 21:18:49
>>69
天井から猫は、濱家と同じエピソードだね!+20
-0
-
510. 匿名 2020/10/07(水) 21:20:10
お下がりのお下がりのお下がり。
ランドセルは3兄弟で計12年間使った。+5
-0
-
511. 匿名 2020/10/07(水) 21:21:28 ID:NKfC46ijqH
>>1
同じようなことを経験してます。
鈴木亜美がテレビで貧乏壮絶話みたいなのしてたけど、全然壮絶じゃないし!って腹がたった。+45
-0
-
512. 匿名 2020/10/07(水) 21:24:27
>>193
酷すぎる。+41
-1
-
513. 匿名 2020/10/07(水) 21:24:39
基本春夏は白ごはんに水道水かけて食べてたくわんがおかず
秋冬は白ごはんにお湯かけてたくわん。
おかずがある日は白ごはんたくさんたべた。
おかずといっても大根の葉っぱの味噌汁。
けれどあったかくて美味しくて普段食べれない葉っぱは貴重でとても嬉しかった。
味噌汁の具なしと白ごはんがご馳走だったから。
だからこそ好き嫌い食べず嫌いする子供と夫が理解できないしムカつく時がある。+20
-0
-
514. 匿名 2020/10/07(水) 21:24:40
>>290
これ究極の方法よね。
誰かに同情されるのも惨めだから、そうなっちゃう。+15
-0
-
515. 匿名 2020/10/07(水) 21:25:52
リカちゃん人形でもなくジェニーでもなくバービーでもないばったもんの人形しか買って貰えず、服も最初から着てた1着しかないので、友達と遊ぶ時私だけティッシュやハンカチと輪ゴムで服を工夫して作ってた。+20
-1
-
516. 匿名 2020/10/07(水) 21:29:19
ぼっとん便所
38歳です+15
-0
-
517. 匿名 2020/10/07(水) 21:30:15
ズボンと服2着を着回し。
サンタさんは生まれた時から居ない。+10
-1
-
518. 匿名 2020/10/07(水) 21:31:33
>>508
色々衝撃。ですが文面もきれいにまとまって賢い人に育ったんだなと感じる。+81
-0
-
519. 匿名 2020/10/07(水) 21:33:36
>>260
ごめん、ちょっと笑ってしまった…
今なら笑い話になるよ!
ってか鯖缶のが高くないか?+23
-1
-
520. 匿名 2020/10/07(水) 21:34:00
>>490
家族旅行なんて一度もしたことなくて。でも唯一、親戚に用事があり千葉県に北陸から無理やり日帰りで行った時。海で泳げると喜んで海水浴場に行った。
スクール水着は私と姉だけ。『3-2田中』『5-1田中』と胸にデカデカと書かれた白い布切れ。黄色と赤色のプール用帽子。3年生の自分が恥ずかしかったくらいだから、姉はもっと恥ずかしかったと思う。
父母は水着なんてないから見てるだけ。周りの人に笑われたり指さされたりするなか、何も言わず姉と二人遊んだ。+27
-0
-
521. 匿名 2020/10/07(水) 21:35:31
>>519
同じ金額でも食べられる量が鯖缶の方が多いからツナ缶は贅沢品だったんじゃないかな+6
-0
-
522. 匿名 2020/10/07(水) 21:36:22
>>452
私も生理用品買えなくて、ずっとティッシュで乗り切ってた。大人になってもナプキンは買う習慣なく、主人に注意されるまでティッシュをこまめに変えてた。
ブラジャーも無いから、中学校はノーブラ。
体操服になった時に、恥ずかしい思いしてたのを思い出す。+22
-2
-
523. 匿名 2020/10/07(水) 21:37:23
この時期はシソの葉、椎の実、銀杏を拾って夕飯のおかずにしてました+7
-0
-
524. 匿名 2020/10/07(水) 21:37:26
お歳暮のクリープを少しずつなめてた。
これで最後!と思いつつ何回もなめてたから大分減ってただろうな。
旦那はサンタさんからのプレゼントがヨーカドーの袋に入ったスニーカーだったらしい。
今は子供一人っ子で割と余裕あるけど、あまり買い与えないようにしてる。
いじわるじゃなくて教育で。+8
-11
-
525. 匿名 2020/10/07(水) 21:37:27
親が離婚して貧乏。高校の学費を親が払わず自分で払ってた。バイト代で好きな服買ってる子達が羨ましかったなー。お金なくて遊べず友達が居なくなった。ボロアパート住み。たまの外食は180円ラーメン。
貧乏が嫌で結婚したら旦那がケチだった。お金に見放された人生で悲しくなる。+36
-0
-
526. 匿名 2020/10/07(水) 21:39:12
下着や生理用品の話は切ないね。
みんな辛かったね。+65
-0
-
527. 匿名 2020/10/07(水) 21:40:26
>>286
映画 誰も知らない 思い出した。+17
-0
-
528. 匿名 2020/10/07(水) 21:42:05
お小遣いくれないくせに何故かバイトもダメと言われ意味分からなかった。
高校のとき、あまりにもみすぼらしい格好してたら上下一式だけ服買ってくれた。
短大に入ってバイトしまくってからの金遣いはやばかったなー。
未だにお金の使い方が下手です。+38
-0
-
529. 匿名 2020/10/07(水) 21:42:21
父子家庭で父親が職を転々としてた
中学まで学校の検診で栄養失調って書かれてた
永久歯は半分しかない
働くようになり賄いの食事のおかげで20歳以降で身長が伸びた
夜九時以降は電気を使うと叱られ、
空腹で早く寝ないと体がもたないからあまり勉強出来なかった
今は普通に結婚して子供がいるけど、
辛い事も自分の子供の頃を思い出せば大したことはないと思える
父親に、施設に預けてくれと何度も頼んだけど、
面倒だからってとりあってくれなかった
生きていれば何とかなるかなって思う+33
-0
-
530. 匿名 2020/10/07(水) 21:43:29
お金って大事だよね。
金ないのに子供産むのは罪だと思う。
特に今の時代は。+47
-0
-
531. 匿名 2020/10/07(水) 21:46:14
>>28
スゴい過酷な事を話してるけど、この人の話本当なの?+11
-0
-
532. 匿名 2020/10/07(水) 21:47:51
>>5
私はパチンコの景品のお菓子!+5
-1
-
533. 匿名 2020/10/07(水) 21:48:32
3才まで住んでたアパートからある日突然引越した。引越し理由もどこの県だったのかもわからない。その後もいろいろ貧乏な暮らしで大きくなった。
30年以上経って仕事でたまたま出張した場所で、唐突に「ここの近くに住んでた…!」と記憶がよみがえった。周囲を探して回ったらアパートは廃屋になってたけどまだあった。明らかにやべー感じのコントに出てくるみたいなボロ屋だった。+24
-0
-
534. 匿名 2020/10/07(水) 21:49:27
お腹の空いた夏の昼下がり。
家にあったのは一人分にも満たない冷ご飯と期限切れのサッポロ一番塩ラーメン1つと生卵が1つ
まず私がラーメンを作り麺だけ食べ、残りの汁にご飯と卵を入れおじや風にしたのをおとうとが食べた。
「すごい!美味しい!姉ちゃんすごいな!」ってニコニコしながらバクバク食べてた。
今思い出すとちょっと泣ける。+50
-3
-
535. 匿名 2020/10/07(水) 21:51:14
>>42
うちも!
図工の時間、絵の具のよくつかう赤、青、黄色がなくなっちゃって、代わりにオレンジ、緑、肌色を使って絵を描いたらホラーみたいになった笑
図工の先生が、担任の先生に「◯◯さんちは絵の具買うお金もないみたいです」って連絡してた。+23
-0
-
536. 匿名 2020/10/07(水) 21:52:22
ネグレスト育ちの方、歯は丈夫ですか?
うちはネグレストで、歯磨きの習慣がなかった。
小学6年か中学になって周りをみて、歯磨きするようになったけど、虫歯は放置、治療させてもらえないから、虫歯が深くなって、もうボロボロ。就職してすぐ一年以上かけて治療した。
治療したけど銀歯だらけになってしまった。
歯科医は歯を診て、ネグレストな家庭育ちだってわかったみたいで、私の少ない給料で治療出来るように予約を入れてくれて通った。
自分の子の歯は定期クリーニングを欠かさずしてる。子が中学になったとき通ってた歯科医が亡くなり、私を治療してくれた歯科医に行くことになった。先生は覚えていてくれて感動の再会っぽくなって、子の歯を診て「お母さん頑張ってるね」って言ってくれた。
親にも褒められたことがないからか、思わず泣いてしまった笑+67
-0
-
537. 匿名 2020/10/07(水) 21:56:30
小1の時から目が悪くて黒板が見えなかったのに、メガネを買ってもらえず、全然勉強が分からなかった。
下着が1枚しかなかったので、ずっと洗ってもらえず、真っ黒い下着を着ていて、健康診断の時にみんなにバレて、保健の先生から言われて、やっともう一枚買ってもらえた。私服も買ってもらえず、シャツとモンペをもらってそればかり着てた。風邪で休んだ時、友達がお見舞いに来てくれたけど、自分の部屋もないし、シャツとモンペで出て行ったから、噂は瞬く間に広がってしまった。
もちろん靴下ももらってきたものにツギハギをしてはいてた。
今度生まれ変わったら、せめて普通の家に生まれて、大学に行きたい。
リカちゃんも欲しいし、可愛い服も着てみたい。
でもやっぱり貧乏の人と結婚して、貧乏な生活をしている。
ボロボロの狭いアパートで、子供にも何も買ってやれない。
子供が小学校に入ったら一生懸命働いて、服を買ってあげよう。
好きなものを食べさせてあげたい。
たまには遊びに連れて行ってやりたい。
絶対幸せにしてあげたい。+66
-7
-
538. 匿名 2020/10/07(水) 21:58:23
4人兄弟姉妹で、ポテチ1袋をティッシュ4枚広げて数えながら分け合ってた。今思ったら虚しい。+13
-3
-
539. 匿名 2020/10/07(水) 22:04:03
毎日焼きうどんが一時期続いた。具材は無く鰹節をまぶしただけの物。+7
-1
-
540. 匿名 2020/10/07(水) 22:05:08
なんか地域ごと貧乏エリアだったのか、バブル弾けたくらいでお父さん自殺とかお姉さんが風俗にとか町内で頻発したな。うちは最初から最後までただの貧乏だったからその中ではマシな方なのかなと思ってる+14
-0
-
541. 匿名 2020/10/07(水) 22:06:00
>>536
虫歯の治療跡だらけです(笑)
結婚したぐらいでやっと、歯って磨けば虫歯にならないことを理解した。
それぐらい虫歯になることが当たり前で、兄弟みんな虫歯だらけ。
旦那も放置されてたけど何故か虫歯がなく、娘も歯磨き適当なのに虫歯ない。
よかった。+12
-1
-
542. 匿名 2020/10/07(水) 22:09:18
お兄ちゃんのお下がり着て髪型はいつも段カットだったから、必ず男の子に間違えられてた。
娘は髪伸ばしてるし服も好きなの買ってあげてる。
高いのは無理だけどGUとかあるから助かる。
安くても新しいの買うと喜ぶから、私も嬉しくなる。+19
-0
-
543. 匿名 2020/10/07(水) 22:11:13
小2くらいの時にクラスメイトを何人か呼ぶ誕生日会を開いたんだけど、バースデーケーキがホールじゃなくて、母が用意してくれたものがスーパーで売られているカットケーキを何個かまとめて円状にしたもので貧乏くさくて恥ずかしかった。
母は「こうすれば安くあがるし、切らなくてすむから合理的!」とドヤっていたけど可愛い見た目のホールケーキが食べたかったよ。+12
-4
-
544. 匿名 2020/10/07(水) 22:11:44
>>234
ばあちゃんパチンコ狂いで、認知症のじいちゃんおいていつもパチンコ行っていなかったって言ってたよ
だからじいちゃんの見張りやお世話も風間トオルがしてたって+31
-0
-
545. 匿名 2020/10/07(水) 22:11:57
>>522
452です。
辛かったですよね…。
うちは片親とかじゃなく自堕落な両親だったので、本当に殺すか自分が死ぬしか考えられない時期がありました。
贅沢品でもなければ、生活必需品なのに…。
運動会、みんな白いハイソックスでソックタッチ買ってるのに、私は水虫父親の土方に履く白い靴下(汚れあり)にご飯粒潰して、ソックタッチ代わりにつけて行ったことも笑
生理用品にしても、子供ながらに知恵を振り絞って生きていたなぁって、いまになって思います。+33
-1
-
546. 匿名 2020/10/07(水) 22:14:02
>>493
そうそう。笑
そもそも考えがズレてるんですよ。笑
臭くてトラウマです+5
-0
-
547. 匿名 2020/10/07(水) 22:14:09
>>480
お母さんを大事にして差し上げてくださいね。
+17
-0
-
548. 匿名 2020/10/07(水) 22:15:47
>>536
良かった良かった
あ、ネグレクトね+9
-1
-
549. 匿名 2020/10/07(水) 22:18:18
>>160
悲しい思い出だね…。
私いつも仕事に行くの憂鬱なんだけど、160さんの話読んだら働くことができてお金稼いで子供のためにいろいろしてあげられるって幸せなことなんだなって感じた。明日からまた仕事頑張ろうって思えたよ。+54
-0
-
550. 匿名 2020/10/07(水) 22:22:28
>>548
ネグレクトでしたね。恥ずかしい。
訂正ありがとうございます。+11
-0
-
551. 匿名 2020/10/07(水) 22:23:44
サンタクロースはこない。
誕生日プレゼントは叔父からだけ+9
-0
-
552. 匿名 2020/10/07(水) 22:24:23
>>508
「誰も知らない」の映画、そのものですね。。
保護されて良かった。+44
-1
-
553. 匿名 2020/10/07(水) 22:26:22
>>458
スピードワゴンの小沢思い出した
手作りでおもちゃ作って行ったけど、やはり残って持って帰ったらお母さんが「これ欲しかったんだ、お母さんにちょうだい!」って笑顔で受け取ったってやつ+32
-1
-
554. 匿名 2020/10/07(水) 22:31:35
>>252
小学生って残酷だよね。
とはいっても、そいつら全員破産してればいいのに!+25
-3
-
555. 匿名 2020/10/07(水) 22:31:49
風呂の戸が腐って緑になって開けるときぼよよーんってなってた+5
-0
-
556. 匿名 2020/10/07(水) 22:37:33
遠足があるけれど、お弁当を用意してと親に言えなかった。お弁当を忘れたと言い張った。+13
-0
-
557. 匿名 2020/10/07(水) 22:38:45
>>276
お友達親子ももちろん素晴らしいけど、妬んだりせず素直に感謝するあなたもとってもキレイな心の人だと思った+71
-0
-
558. 匿名 2020/10/07(水) 22:38:52
私が小学生の時は給食費が今みたいに引き落としじゃなく、給食費袋(封筒)にお金を入れて先生に渡しその月の所に領収の印鑑が押されて返ってくる仕組みだったんだけど、ウチ貧乏過ぎて給食費払えなくて印鑑押す所が真っ白だった事が恥ずかし過ぎてアラフォーの今も忘れられない(´;ω;`)
今は一定の収入以下なら手続きすれば就学費用の援助受けれるけど、まだそんな制度ない時代だったからさ…今は安定した生活が出来てるけど子供が学校からこの就学費用助成の申し込み書(春に学校の生徒全員に配られて、必要な人は申請)貰ってきて用紙を見るたびに『今の子は良いなぁ~』って思ってしまう。+24
-0
-
559. 匿名 2020/10/07(水) 22:42:00
>>250
そもそも釣りの
>>3
が悪いのでは?+9
-3
-
560. 匿名 2020/10/07(水) 22:42:50
高1まで服が50円〜100円のリサイクル品だった。毎日お金ないお金ないと言われて、聞いてもないのにお金ないって話しかしなくて
高1に学校辞めて仕事して後から入学金貯めて自分で通信制高校に行った。両親がパチンコにハマってて、パチンコ以外の出費は全くしなかった+24
-0
-
561. 匿名 2020/10/07(水) 22:43:02
>>105
私はぼーっとしてたこどもだから、よくわからなかったと思う
大人になってからの方がありえないだろ+3
-0
-
562. 匿名 2020/10/07(水) 22:43:28
>>458
辛い。それめちゃくちゃ辛い。
+15
-0
-
563. 匿名 2020/10/07(水) 22:43:43
>>40
ほとんど一緒
脱衣場が無いのはつらかった
入浴しててもドアの向こうに人の気配感じたり
(古い家に後から風呂を増築したので間取りもおかしい)
当然自室なんて無くて、母と同じ部屋で寝てた
実家で落ち着いて生活できたことなんてなかった+64
-0
-
564. 匿名 2020/10/07(水) 22:44:00
>>9
いりこってポテチより高くない?+22
-0
-
565. 匿名 2020/10/07(水) 22:44:58
>>64
いやぁー子供は残酷よ。そんな大人のように考えないもの。
だから素直なんだろうけどね。+24
-0
-
566. 匿名 2020/10/07(水) 22:47:23
>>486
私なら子供の友達ものせてくよ
+13
-0
-
567. 匿名 2020/10/07(水) 22:47:58
>>514
そして自分の心を守るためでもある+8
-0
-
568. 匿名 2020/10/07(水) 22:49:44
>>549
私も。自分を見直す機会を作ってくれてありがとう
仕事して子供に好きな事をさせたりって、普通なようですごい幸せな事なんだな+23
-0
-
569. 匿名 2020/10/07(水) 22:50:06
>>37
私は短くて書けなくなった鉛筆のお尻とお尻を合わせてテープで貼って長くして使ってたよ。
+22
-0
-
570. 匿名 2020/10/07(水) 22:50:36
よく電気とかガスとか止まってたわ、、+3
-0
-
571. 匿名 2020/10/07(水) 22:50:45
>>458
ちゃんとプレゼント選んだ子はやっぱりちやんとしたプレゼントが欲しかっただろうから仕方ないんだけど
辛いエピソードだね+26
-0
-
572. 匿名 2020/10/07(水) 22:51:29
>>387
横からすみません、カレーにこんにゃくっておいしいですか?
ダイエット中でもカレーが食べたい時とかいいかもと思っ.......
そんなだからデブなんですけど(笑)+4
-1
-
573. 匿名 2020/10/07(水) 22:51:40
>>93
旅行はいったこない、親が子供に興味ない貧乏なので誕生日クリスマス無視。洋服、靴買って貰えない。進学費用は勿論貯めてるはずもなくローンです。
+14
-0
-
574. 匿名 2020/10/07(水) 22:52:21
>>9
たぶん普通のお菓子のが安い気がする+20
-0
-
575. 匿名 2020/10/07(水) 22:54:07
>>293
あなた優しい+7
-0
-
576. 匿名 2020/10/07(水) 22:57:05
>>202
辛い。よく耐えたね。
父子家庭で、ある日突然お父さんが帰って来ない…何日も不在とかめちゃくちゃ不安だし大袈裟ではなく「捨てられた」と思うよね。+40
-0
-
577. 匿名 2020/10/07(水) 23:01:26
冷蔵庫、洗濯機、テレビ、電子レンジ、炊飯器が壊れてずっと使えなかった。
電子レンジは私がバイトしてようやく買えた+2
-0
-
578. 匿名 2020/10/07(水) 23:08:03
>>486
辛い。
成人式の晴れ着のレンタルや着付け料金って高いもんね。
一瞬、なんで自転車の後ろに乗って行くんだろう?と思ったが着物だと自転車こげないし車が無いとなるとそうするしかないよね、タクシーも高いし。
お金が無い気まずさから友達とも微妙な感じになるのあるよね。+19
-0
-
579. 匿名 2020/10/07(水) 23:09:45
>>156
私はビオフェルミンがおやつ代わりでした。
ビオフェルミンは昔は10〜20個とかが一回の飲む量だったので。+5
-0
-
580. 匿名 2020/10/07(水) 23:09:57
貧乏なうえ両親高齢。父50歳母35歳で産まれた私。年齢以上に老けて見え、服装も質素というよりお年寄り。いつも馬鹿にされてきた。
高校卒業してすぐ家を出た。数年でデキ婚。とにかく早く家庭を持ちたかった。上手くいかず1年で離婚。縁あって再婚。普通よりは余裕のある生活。
子供の事は大事。でもふとした時に、自分が満たされなかったモノを全て叶えている子供に対し嫉妬というか「こんなに不自由なくしてあげてるのに何が不満なの!」という感情になる。言わないけれど。
負の連鎖を断ち切ったつもりが、ずっと付きまとって幸せの邪魔をする。そんな自分が嫌になる。+48
-0
-
581. 匿名 2020/10/07(水) 23:10:00
リリーフランキーに拾われてその家族と万引きしてた
後に映画化した+0
-6
-
582. 匿名 2020/10/07(水) 23:11:46
おやつが無料でもらえるパンの耳だった。+0
-0
-
583. 匿名 2020/10/07(水) 23:12:22
必要なお金はバイトしてたお姉ちゃんから貰ってた!
お姉ちゃんに感謝!+12
-0
-
584. 匿名 2020/10/07(水) 23:13:08
>>252
わかる
私女子にも言われてたよ
いじわるなあの子は看護師や教師をしている+11
-4
-
585. 匿名 2020/10/07(水) 23:14:17
>>200
私の学習机は団地のゴミステーションから拾ってきたやつ。それでも近所の他の貧乏の子と喧嘩の取り合いになったから、双方の親が出てきてジャンケン。買ったから我が家に来たけど、親は恥ずかしくなかったのか疑問。平成生まれの話です。+17
-0
-
586. 匿名 2020/10/07(水) 23:18:32
小学生の時、プールバッグが兄のお下がりの列車と鉄郎がプリントされてる銀河鉄道999のバッグだった。
周りの子はキティちゃんやスヌーピーなのに、本当に嫌でいつもプリント側を体側にしてみんなから見えないように持ってた。+8
-0
-
587. 匿名 2020/10/07(水) 23:18:40
>>584
そう!
私も見下してせせら笑う意地悪な子がいたんだけど教師やってるってきいてゾッとした。
いろんな子どもの味方になる教師だけは一番ならないで欲しかったよ。+29
-2
-
588. 匿名 2020/10/07(水) 23:18:53
まあまあ仲良しだった子の誕生日会に友達と行って100円くらいのクシをプレゼントしたけど微妙な反応だった
そもそもいま思うと呼ばれていたかどうかもわからない(小3くらいだったかな)
◯日に誕生日会やるのー!とは言ってたけど来てとは言われなかった気がする
いま思うとなんか胃がきゅっとなるわ…あの時は嫌がられてたことには気づかなかった+27
-0
-
589. 匿名 2020/10/07(水) 23:19:37
父親に売られそうになって、母が私を連れて実家に逃亡
家が潰れそうなスナックでヤバかった
でももう少し大きくなってからも結局貧乏で自分で売りました
+14
-0
-
590. 匿名 2020/10/07(水) 23:19:46
>>560
頑張ったね!+5
-0
-
591. 匿名 2020/10/07(水) 23:19:48
>>8
ちくわ!?
なんか美味しそうだし、アイデアだね!
貧乏じゃないけど試してみたい。+14
-1
-
592. 匿名 2020/10/07(水) 23:20:59
>>22
ウシジマくんみたいだ…
警察呼べなかったの?+17
-0
-
593. 匿名 2020/10/07(水) 23:21:28
おもちゃは貰い物、
チラシを丸めて剣にしてお兄ちゃんと戦いごっこしてた。
女だけどめっちゃ楽しかった。笑
当時1万ぐらいしてたキックボード買ってもらった時は歓喜し過ぎて死ぬかと思った+4
-1
-
594. 匿名 2020/10/07(水) 23:22:26
3万のトタンのアパートの家賃も半年以上滞納、何度も学区内を引っ越し。
なんで引っ越したの?と同級生に聞かれるのが辛かった。
プリントの色あせたブカブカのTシャツ、ゴムののび切ったペラペラスカート、尿滲みの取れない下着、土だらけの汚い靴を小学校の間ずっと着ていた。捨てることは許されなかった。
箸もボロボロ、食器は欠けてる。冷蔵庫の中も汚い。
ご飯のときはおかずがあったら納豆や卵かけご飯、ふりかけは食べてはいけない。おやつなんで概念なかったけど祖母が葛湯を作ってくれていたなぁ。
お金がなさすぎて祖母が母に内緒で近所の若奥さんに1000円借りて食材買ってたり。
貧乏な上に生きる力や知識がない家族で本当にしんどかった。
母は今も変わらなくて関わるのが辛い。+24
-0
-
595. 匿名 2020/10/07(水) 23:23:41
>>515
子供の頃の友達との《おもちゃ格差》って辛いよね。
子供ながら自分でも自分のおもちゃがショボいっていうのを感じてるし、
イケてる物や人から羨ましがられるおもちゃをたくさん持ってる子が羨ましいし自分が惨めになる。
私も人形の服無くて、ハンカチとか巻き付けてたけど「変なの!服じゃないし!」とか言ってくる子もいるしね…。
+11
-0
-
596. 匿名 2020/10/07(水) 23:24:42
>>108
ザリガニって北欧風だね+15
-0
-
597. 匿名 2020/10/07(水) 23:25:15
>>553
泣けるな+11
-0
-
598. 匿名 2020/10/07(水) 23:25:32
>>379
泣けてきちゃいました。
子供時代に、お母さんからこんなあったかい言葉をかけてもらえたら、
一生私忘れない宝物ですね。
いいなぁ、そんな子供時代の思い出があって。+27
-1
-
599. 匿名 2020/10/07(水) 23:26:16
>>519
今はサバ缶が高級になったけど、昔は安かったんじゃないかな?家もシーチキンは食べ無かったけど、サバ缶は食べた。+11
-0
-
600. 匿名 2020/10/07(水) 23:26:46
>>124
でも惨めな思いしてるのは貧乏と変わらない+14
-0
-
601. 匿名 2020/10/07(水) 23:26:48
>>67
そういう場合はリュックとかで行ってたのかな?6年間使うから丈夫な作りになってるけどランドセル高すぎだよね。
+9
-0
-
602. 匿名 2020/10/07(水) 23:27:36
>>432
贅沢な暮らしはできず貧乏のくくりには入るけど優しくて笑顔が絶えない家庭もある
同じ収入でもパチンカスの親と子におなかいっぱいごはん食べさせてくれる親とでは全く違うしね+21
-0
-
603. 匿名 2020/10/07(水) 23:27:48
>>8
肉じゃが肉無しだった。でも美味しかった。お父さんが作ってくれたから。+30
-0
-
604. 匿名 2020/10/07(水) 23:28:59
>>193
それは毒親だと思う。
貧乏+毒親だったのかもしれないし、お金には困ってないのにただの毒親だったのかもしれない。
どちらにしても毒親だ。+32
-1
-
605. 匿名 2020/10/07(水) 23:32:51
下着が姉のおさがりだった
+1
-1
-
606. 匿名 2020/10/07(水) 23:32:59
>>155
チャイニーズセレブにモテそう。+9
-0
-
607. 匿名 2020/10/07(水) 23:36:48
給食の牛乳を余ったのと牛乳嫌いな子から貰ったのを5個~6個毎日持って帰ってた。
あとはパンとかプリンも。
小さいながらに家計の助けになるかなとせっせと持って帰ってたな。+15
-0
-
608. 匿名 2020/10/07(水) 23:37:26
>>5
トータル百円!?
違うと言って欲しい+2
-6
-
609. 匿名 2020/10/07(水) 23:38:13
>>1
私も自分の持っていったプレゼントがショボくて、誕生日の子がみんなの前でもらったプレゼント開け始めた時はドキドキしたよ
そんなにいいもの持っていくの知らなくて…
今でもツラい思い出です
+41
-0
-
610. 匿名 2020/10/07(水) 23:40:38
>>515
リカちゃん(近所のお姉さんのおさがり)の新しい服を母にねだったら、穴のあいた靴下の下部分を切って腕を通す穴をあけただけの「ニットワンピース」を渡された。+8
-0
-
611. 匿名 2020/10/07(水) 23:41:32
>>1
見るからに貧乏じゃ無いと嫌がらせされたって思うかも
本気の貧乏だって理解されたらむしろ呼んであげなさいって言うんじゃ無いの?
+6
-2
-
612. 匿名 2020/10/07(水) 23:42:27
>>528
私も『自分でお金を使う感覚』にすごく飢えてたから、バイト始めてバイト代貰ったらバンバン使ってしまった。
お金の使い方や管理って小さい頃からの積み重ねで体得する部分はあると思う。
ある程度お小遣いを貰ってないと金銭管理能力が養われないと思うし、お金の使い方や付き合い方に問題が出る。+16
-0
-
613. 匿名 2020/10/07(水) 23:43:00
両親の離婚で住むところがなくなり、母親が入れ込んでいる宗教の先生とやらの家に、6畳ひとま母親と弟と3人で暮らしている時期がありました。
思い出しただけでもゾッとする。
母とは縁を切りました。+18
-0
-
614. 匿名 2020/10/07(水) 23:43:05
ランドセル、鍵盤ハーモニカ、リコーダー、スキーも自転車も中学の制服も6歳上の姉からのお下がり。
鍵盤やスキーは6年も開いてると型が古くなってて恥ずかしかった。
制服は姉が着古しているのでお尻やブレザーの膝がテカテカしてるし、袖口が綻んでいた。姉は多分私の苦労を知らない。+11
-0
-
615. 匿名 2020/10/07(水) 23:43:52
>>1
分かります…。私も貧乏で友達の誕プレ買えず…それが原因で大事な友達が3人離れていきました。私だってプレゼントあげたかった、家が貧乏じゃなければ、、
大人になってたまーに思い出したり、地元でその子に会う度しばらく病む。+59
-0
-
616. 匿名 2020/10/07(水) 23:43:53
>>586
私スーパーの袋だった!笑
水泳バックあるだけで素晴らしいよ。+7
-1
-
617. 匿名 2020/10/07(水) 23:44:25
家がボロすぎて天井でネズミが毎日運動会。+4
-0
-
618. 匿名 2020/10/07(水) 23:45:40
>>8
玉ねぎじっくり炒めて牛脂入れて絶対美味しい
今度やってみようと思った+6
-1
-
619. 匿名 2020/10/07(水) 23:47:29
>>617
ディズニープリンセスじゃん+7
-1
-
620. 匿名 2020/10/07(水) 23:48:26
>>602
うちはずっと貧乏だったけど中学生になるまで貧乏を自覚してなかった。ばかなのかもしれないけど。
おやつはもらったパンの耳揚げたやつがご馳走。ステーキといえば豆腐ステーキ。思い返すとお金なくて切ない部分もあったけど、わりと幸せだったし親孝行したい。+16
-1
-
621. 匿名 2020/10/07(水) 23:49:06
ここのコメントにあるような子って今もいるのかな?いるんだろうけど、息子の周りはほぼ持ち家で習い事もやって旅行したりで普通に生活してる感じなんだよね。都会に住んでる訳じゃ無いんだけど。
私も小さい頃貧乏だったからそういう子いたら分かるんだけどね意外といないなと。+18
-0
-
622. 匿名 2020/10/07(水) 23:50:38
>>620
金かけないで豊かな生活はあるよ
そういうのは貧乏とは言わない+0
-8
-
623. 匿名 2020/10/07(水) 23:52:19
>>603
じゃがいもだけあの味で煮るのってけっこう美味しい+6
-0
-
624. 匿名 2020/10/07(水) 23:52:52
小学生の頃、皆んながきちんとした運動靴を履いて登校していた中、
私だけ上履きみたいな靴底のペタンとした靴を履いて全てを過ごしていたこと。+2
-0
-
625. 匿名 2020/10/07(水) 23:53:49
>>615
残る子って居なかったの?+2
-0
-
626. 匿名 2020/10/07(水) 23:54:57
服は親戚の子のお下がり。子供ながらにボロさや古臭ささを感じて辛かった。
たまに新品の服や靴を買ってもらう時は長い期間着られるようにいつもワンサイズどころかツーサイズぐらい上の服や靴だった。
言わずもがなブカブカ。ちょうど良いジャストサイズになった頃には着古してボロボロ。+5
-0
-
627. 匿名 2020/10/07(水) 23:55:32
>>3
鷹の爪団思い出したわ+7
-1
-
628. 匿名 2020/10/07(水) 23:56:58
18歳で年上で一人暮らしの彼氏の家で何度か料理を作ったのですが、その時まで普通の家庭料理でも何品か出すと知らなかった。
我が家は白米とソーセージ2本とか、シチューならシチューのみが普通だったので。
米、汁物、メインみたいなのは給食や外食が特別だからだと思ってた。+6
-0
-
629. 匿名 2020/10/07(水) 23:57:18
>>528
貯金すると気持ちにゆとり出て早く冷静になれるよ
持ってないと飢えが激しくなる+5
-0
-
630. 匿名 2020/10/07(水) 23:57:19
友達とお人気ごっこしようと、お古のリカちゃん人形を持って行ったら、それリカちゃんじゃないよって指摘された
比べたら私の人形は3分の2くらいの大きさで、髪も絡まってボサボサで、顔も本物のリカちゃんとは違ってた
悲しい思い出だわ
+9
-0
-
631. 匿名 2020/10/07(水) 23:57:52
母子家庭だったんだけど、昼も夜も働いてる母親を助けたくて家の冷蔵庫にある野菜とか自分のお人形さんとかを玄関先で10円とか20円とか書いて売ろうとしてた。
もちろん売れるはずもなかった。
幼稚園くらいの頃だったかな。+27
-0
-
632. 匿名 2020/10/07(水) 23:58:59
>>193
虐待じゃん+25
-0
-
633. 匿名 2020/10/08(木) 00:01:43
>>51
アイデアじゃん
わざわざ買う事ない+8
-0
-
634. 匿名 2020/10/08(木) 00:02:27
文房具買ってもらえないから、忘れ物コーナーの期限切れたやつ貰ってました。
もちろん筆箱ないので机の中に直入れ。
習字セットはペットボトルに薄めなくていい液体のやつ。
文鎮もないし、紙は周りの子に貰ってた。
筆は太いの1本だからいつも名前のところが滲んでわからなかったし、文鎮ないから歪んだりしてた。
楽器類と絵具セットと辞書は妹と共有なので、よく次の授業までお互い走って貸し借りしてました。
水着は買ってもらえなかったので水泳の授業出たことない。+18
-0
-
635. 匿名 2020/10/08(木) 00:02:43
>>629
貯金が趣味みたいになってしまって、けっこうあります。
使うのが下手です。
何か欲しくても後回しにして、結局買わない。+14
-0
-
636. 匿名 2020/10/08(木) 00:03:13
なぁーんにも、買ってもらえなかった。
特に服。かわいいスカートとか、ワンピース。
いつもお下がりばっかりで悲しかった。
その反動かのか、娘には何着も服を買ってしまう。
+20
-0
-
637. 匿名 2020/10/08(木) 00:04:17
>>54
一周回って都会の子っぽい+6
-0
-
638. 匿名 2020/10/08(木) 00:04:30
家がボロすぎて、隙間風でヒューっと鳴ってた。
特にタイルのお風呂は寒くて仕方ないけど、湯船に浸かってものぼせないのはよかったかな。+6
-0
-
639. 匿名 2020/10/08(木) 00:05:46
>>635
なら良いじゃん
経験が役にたってるんだよ+1
-0
-
640. 匿名 2020/10/08(木) 00:05:49
>>238
わかる。私もほしくて言ったけど買ってもらえず。地味でおばさんみたいな服着てた。今の子の服はカラフルで可愛いから自分がきれなかった分、子どもの欲しい服は極力買ってる^_^+11
-0
-
641. 匿名 2020/10/08(木) 00:06:07
バレンタインにどうしても好きな子にチョコあげたくてエンピツチョコを1本だけあげました(あげられるものがそれしか無かった)。
それなのにホワイトデーには手作りクッキーをお返ししてくれて嬉しかったな。
貧乏な思い出を良い思い出にしてくれた彼は同窓会でも優しくていいやつなままだった。
+34
-0
-
642. 匿名 2020/10/08(木) 00:08:06
>>213
旅行とか、習い事とか全然してこなかった。
経験値が人と違いすぎる。経験してないからなのか、お金がかかることに興味がわかないというか、無意識に自分でそうしてるみたい。~に行きたい、したいってのがない。
大人になってから、精神やられてます。笑
ストレス発散とか楽しみがわかんない+19
-0
-
643. 匿名 2020/10/08(木) 00:08:26
野菜なんてほとんど食べたことない、もちろんフルーツも
結婚したあと旦那が美味しいから食べてごらんって楽しく一緒に食べてくれて少しずつ食べれるようになってる(現在23歳)
高校時代、冬用の制服が買えなくて、一人だけいつもセーター無しのワイシャツ姿で居た。みんなセーター着てて高校生らしくて可愛かったなぁ。
歯医者とかろくに連れてってもらえなくて歯がボロボロで成人してから自分で稼いでやっとあと2つで終わる
自分の部屋も無く兄のオナニーも見たことある。兄も辛かったと思う。でもその頃は気持ち悪くて大嫌いだった。
父子家庭で父親が夜に一人で何度も泣いていた。夜中にすごい音でドアや窓を叩く音がしたときすごく怖かった。
今はマイホームを購入し衣食住困らず生活しているけど、たまに貧乏だった頃を思い出して辛くなったりする+32
-0
-
644. 匿名 2020/10/08(木) 00:08:30
>>556
こういう親って、今日が遠足ということを知らないのですか?
リュックサックやレジャーシートなど、普段と持ち物違うから気づくはずでは…
気づいていてお弁当なしの放置なんですかね(T_T)+15
-0
-
645. 匿名 2020/10/08(木) 00:09:51
>>22
借金取りも子供の前ではトラウマになるから
やめてほしい+53
-1
-
646. 匿名 2020/10/08(木) 00:10:36
小学生の頃、家計のやりくりの為に消費者金融からお金を借りてて、給料日付近は自転車ドライブと称し、複数のATM支払い行脚。母親が外国人の為難しい漢字は読めないからATMの操作立ち会ってたな〜。A社に支払いして、そのまままた借りて、それを元手にB社に支払い。自転車操業だよね。
その後弁護士経由で債権整理して完済したけど、こんな経験子供にはさせたくないな〜。+24
-0
-
647. 匿名 2020/10/08(木) 00:13:34
一流メーカーのジャージか高いので買って貰えず、NIKEのぱちモンジャージ着て学校に行くのが恥ずかしかった+1
-0
-
648. 匿名 2020/10/08(木) 00:13:56
>>483
アラって安いけど、調理面倒ですよね!
お金はかかってないけど愛情たっぷりのおかあさんの料理ですね!!+13
-1
-
649. 匿名 2020/10/08(木) 00:16:28
>>556
普段食べてるなら貧しくても弁当くらい用意できたろうに+4
-0
-
650. 匿名 2020/10/08(木) 00:18:29
ライフライン止められた+5
-0
-
651. 匿名 2020/10/08(木) 00:18:38
>>461
バブル…?
おかしいな、うちにバブル期なんて来なかったような…絶対該当してるはずなのに、
裕福だった時期が全く思い当たらない。
私が生まれてからうちは貧乏になった、
お前は貧乏神だ!
と親に言われて育ちました。+28
-0
-
652. 匿名 2020/10/08(木) 00:18:47
>>75
でも不倫してたよね
他人の持っている良いものが羨ましいってところあるのかも+3
-5
-
653. 匿名 2020/10/08(木) 00:19:17
>>646
でもどうにか回して必死で育ててくれたんだね+6
-1
-
654. 匿名 2020/10/08(木) 00:23:04
>>614
6年使ったランドセルをまた6年使えるもの?+2
-0
-
655. 匿名 2020/10/08(木) 00:23:08
>>69
平成の出来事なんだね…
えらいね。あなたはがんばったね。
ホロリとしました。+47
-0
-
656. 匿名 2020/10/08(木) 00:23:58
>>105
いや親があの子と遊ぶなってNG出したんでしょ+4
-0
-
657. 匿名 2020/10/08(木) 00:24:27
>>28
でもやっぱりモテてたんだよね
チョコレートいっぱい貰えて
日割りにして食べてたとか+39
-0
-
658. 匿名 2020/10/08(木) 00:25:12
>>106
自分が大事にされずに育ったから、我が子を大事にできなかったんだろうね
まぁ毒親だわね+8
-0
-
659. 匿名 2020/10/08(木) 00:25:32
>>495
私も「成人式どんな振袖にしよ〜♪」なんて1ミリも思わなかった。
それよりも「成人式か…お金ないわ」「振袖レンタル、高!ムリだ(行くのやめよう)」だった。
そして実際振袖も着てないし成人式も行かなかった。
書いててみじめになるけど、本当にお金が無かったし「成人式は一生に一度だから」とか「人生の節目」とか言ってられる人は振袖レンタル料を出せる人、出してもらえる人が言うセリフだと思う。
成人式はお金がない私からしたら目を背けたくなるセレモニーでしかなかった。振袖着なよとお祝いをくれる親でもなかったし。(片親育ち、母親は恋愛体質で自分本意、娘の成人式よりも彼氏♡なタイプ)+49
-0
-
660. 匿名 2020/10/08(木) 00:26:21
>>270
けっこうセンスあるお返しだよね
ペンキは買えて良かった+41
-0
-
661. 匿名 2020/10/08(木) 00:27:32
小学生の時に、そろばん習ってたんだけど、年数回先生が代わってた。
先生が代わるたびに、お別れ会しようと張り切る同級生が居て、親にお願いしてプレゼントのお金(500円くらい)をもらってた。
でも何回も先生が代わるから、親がプレゼントなんてあげなくていいと言ってお金をくれなくて、家で育ててたラベンダーを乾燥させて、家にあるハギレで匂い袋を作って先生にプレゼントした。
みんなの前で私からのプレゼントを開けた時、ビックリした感じで、ありがとうって言ってくれたけど、きっと家に帰ってすぐ捨てたのかな...って思うとなんだか泣きたくなる。+20
-1
-
662. 匿名 2020/10/08(木) 00:29:37
>>393
ただしイケメンに限るってやつだねw
+40
-0
-
663. 匿名 2020/10/08(木) 00:34:34
そういや、幼稚園の頃、お菓子なくてそうめんを生で一本ずつ盗んで食べてた。
あと、ドッグフードも袋に手を突っ込んで食べてた。
今思うと貧乏ではないんだと思うけど、親が共働きで寂しかった記憶がある。+3
-3
-
664. 匿名 2020/10/08(木) 00:37:38
子どもの時熱が出たので、父親から「何が食べたい?」って聞かれたので、「いちご」って言ったら、フッと笑われ買ってくれたのがバニラアイスでした。イチゴは高くて買えない物なんだと小さい頃から理解しました。アイス嬉しかったです!+17
-1
-
665. 匿名 2020/10/08(木) 00:38:54
>>36
わかりすぎる…シャバッシャバのカレー食べてたわ…+13
-0
-
666. 匿名 2020/10/08(木) 00:40:48
ガチの貧乏ではないんだけど、母親がケチで、みんなが持ってる消しゴム入れが飛び出す筆箱とか、リカちゃん、シルバニア、ファミコン、などなどことごとく買ってもらえなかった。
友達の誕生日会に呼ばれて、手ぶらで来てねって書いてあってもちょっとしたシールとか、かわいいメモ帳とかをプレゼントで持っていくのが慣例だったのに、それも買ってもらえなくて、当然お年玉は没収だし、困り果ててシロツメクサで花輪を作ったんだけど、前日に作ったから当然萎れちゃって、誕生日会行ってきます!って家出たのに行かなくて、校庭の端っこで5時の鐘がなるまでひとりでもじもじしてた。ちょっとしたトラウマ。
後日、一人暮らしすることになって父に保証人になってもらうために収入とかかいてもらったら年収3000万って書いてあってまじでビックリした。薄々良い会社に勤めてるのは知ってたけど。+25
-0
-
667. 匿名 2020/10/08(木) 00:41:55
>>39
良い石鹸全然ありだと思う
食べかけのお菓子はかわいそうだけど+27
-0
-
668. 匿名 2020/10/08(木) 00:42:13
>>115
うちもなかった。
空いているから、ということで早めの時間に銭湯に行っていた。
もちろん毎日何てる入れないんだけど、遊んでいると「お風呂に行くから帰っておいで」と母が呼びにくるのが恥ずかしかった+8
-0
-
669. 匿名 2020/10/08(木) 00:42:41
うちは一族みんなで町営団地暮らし。
あそこヤベェってネタになるような場所で、Y団の子って学校では有名だった。中三までいたけどキツかったほんと。
お祖母ちゃんも従兄弟達もみんな団地内、今思えば生保だったのかな。父親も昼間うろついてたし、母が誰か知らない?人の子を妊娠し産む金無くて喧嘩したり。
貧乏もあるけどDQNさも凄かったよ。
+18
-1
-
670. 匿名 2020/10/08(木) 00:43:12
>>666
それってガチの貧乏より辛くない?+11
-0
-
671. 匿名 2020/10/08(木) 00:45:15
保険証がない時期があった。
お金が払えず修学旅行に参加出来なかった。+9
-0
-
672. 匿名 2020/10/08(木) 00:46:08
>>36
小麦粉入れる事を知らないのだろうか?+3
-2
-
673. 匿名 2020/10/08(木) 00:47:00
>>664
笑い方寂しげだったんか+1
-0
-
674. 匿名 2020/10/08(木) 00:47:10
>>619
全然違うw
+1
-0
-
675. 匿名 2020/10/08(木) 00:47:40
大学に行きたかったー!!!
奨学金制度つかえばよかったのにと言われた事あるけど、働くしか選択肢なかったの
高卒でも稼ぐとか夢叶えたとかハイスペと結婚とかもいるだろうけどさ、私はそんな事もなく虚しい、ただ就職しただけ
ワープアだし、なんかもう大卒が憎いし大学に行けるような家庭に生まれたかった
こんなんリアじゃ言えない+26
-1
-
676. 匿名 2020/10/08(木) 00:49:29
>>670
子供なりに辛かったよー。
今思うと、友達のお母さんは父が良いところ勤めなの知ってたと思うし、変な目で見てただろうな。
でも服とか進学で困ったことはないし、塾とピアノは行かせてもらってたし、オヤツはお菓子はあんまり買ってもらえなかったけど、蒸し芋とかきな粉白玉とか作ってくれてたから、毒親ともちょっと違いそうだし微妙だよね。おもちゃ付きのお菓子とか、付録付きのマンガ雑誌とか憧れたなー。絶対買ってもらえなかった。
ついでにカトちゃんケンちゃん、世にも奇妙な物語も禁止だった。+10
-0
-
677. 匿名 2020/10/08(木) 00:49:46
小学校の卒業式、私だけセーターにスカート…。一人だけ浮いてた+9
-0
-
678. 匿名 2020/10/08(木) 00:50:45
>>661
ラベンダードライフラワー
生活の木で500円だったかな?
私なら普通に礼を言う+9
-0
-
679. 匿名 2020/10/08(木) 00:50:50
自分のネタを書こうと思ったけど、のっけから皆さん壮絶すぎて、恵まれていたのだと思い直した。ごめんなさい。+10
-1
-
680. 匿名 2020/10/08(木) 00:52:13
>>675
ちなみにリアではどう言ってるんでしょうか?
+0
-0
-
681. 匿名 2020/10/08(木) 00:52:48
鉛筆削りを買うのがもったいないからと
祖母が小刀で鉛筆削ってた+1
-0
-
682. 匿名 2020/10/08(木) 00:54:00
>>676
そんなお嬢様でもがるちゃんやるのね+0
-0
-
683. 匿名 2020/10/08(木) 00:55:05
両親は共働きで、私が保育園の頃、おじいちゃんのパチンコについて行ってた。両手がタバコの灰で黒くなるけど、下に落ちてる玉拾ってパチンコ台に入れて遊んでた。現在31歳。+5
-0
-
684. 匿名 2020/10/08(木) 00:55:30
>>676
みんなからは普通の行動が取れない変な子って見られるわけじゃん
孤独だと思う+4
-1
-
685. 匿名 2020/10/08(木) 00:59:09
>>682
べつにお嬢さんじゃないよ。
今は親とはそんなに連絡取ってないし、フツーに働いてる。
初任給18万くらいだったけど、父はお金困ってないか?初任給ってどのくらい貰えてるんだ?手取りで30万くらいはあるのか?って心配してきて、この人もなんか世間ズレしてるなーとおもった。+12
-1
-
686. 匿名 2020/10/08(木) 00:59:37
お金無くても生活が豊かで幸せな人がいるかと思えば
あってもキツそうだったり
考えさせられる+5
-0
-
687. 匿名 2020/10/08(木) 01:00:27
>>425
うわー+3
-0
-
688. 匿名 2020/10/08(木) 01:00:44
「〇〇ちゃん家は貧乏だから遊びに誘ってあげない」と陰口を言われていた+6
-0
-
689. 匿名 2020/10/08(木) 01:01:21
>>684
友達が居なかったわけでもないんだけど、なんか私浮いてたよね、たぶん。怖くて詳細思い出せないわ笑+8
-0
-
690. 匿名 2020/10/08(木) 01:01:57
>>680
訂正、リア→リアル
現実では何も言いません!
いまさら大学行きたかったなんて、学歴コンプ丸出しが恥ずかしいから
レベルがどうでもスネかじりでもいい、大学に行けるよな家庭環境は最高だと思う、もうほんとそういう人が憎いくらい
選択肢のある人生が羨ましくて仕方がない
+10
-1
-
691. 匿名 2020/10/08(木) 01:02:24
>>404
わら半紙に包んだパン!
独特の魅力があるね+5
-0
-
692. 匿名 2020/10/08(木) 01:02:49
>>193
お金のある無し以前にどうかしていると思うけど
ネグレクトだよね+14
-0
-
693. 匿名 2020/10/08(木) 01:02:53
うちは両親揃ってるのに貧乏で、廃屋みたいな家に住んでいた
田舎なのに自動車が無い家はうちだけ(両親共に運転免許は所持していた)
父が働かない人というわけでもなく、ごく普通に働いているサラリーマンだった
愛人に貢ぐとか、借金もゼロ、変な宗教もしてないのに金が無かった
外食、夏休みの家族旅行なんて漫画やアニメのファンタジー世界のものだったし
それどころか日用品、衣類も下着もろくに買ってもらえなかった時期もあった
母は私が小学三年か四年になるとパートで働き始めたが、それでも金が無いと愚痴っていた
父がとんでもなく給与の安いところに勤めていたのか何なのか、正直今でも事情がよく分からない+12
-0
-
694. 匿名 2020/10/08(木) 01:04:02
お風呂に毎日入らせてもらえなかった。
2、3日に1回だった。+0
-0
-
695. 匿名 2020/10/08(木) 01:04:06
>>630
私もお古の偽リカちゃんでした。顔が大きくて髪がおばさんパーマだった上に、顔と胴体の肌の色が違ってた笑+0
-0
-
696. 匿名 2020/10/08(木) 01:08:46
>>690
勉強嫌いだから早く働きたかったって言ってた職場の人
本当は行きたかったのかなぁ+7
-0
-
697. 匿名 2020/10/08(木) 01:10:03
>>36
子供の頃友達皆カレー好きで、何が美味しいんだろう?私はあんまり美味しいとは思わないなー!って思ってたけど、友達の家で何気なく食べたカレーがめちゃ美味しくて、うちのカレーが薄くて不味かったんだ!と知った小4の頃を思い出した
+21
-0
-
698. 匿名 2020/10/08(木) 01:10:39
>>693
借金でも返してたのかな+1
-0
-
699. 匿名 2020/10/08(木) 01:12:05
>>264 私も貧乏&放置子のダブルだったから友達の家でオヤツがっついてた…。友達の家に遊びに行くとオヤツが食べられる♪とさえ当時は思ってた。その時はそれが非常識とかそんな事までわからなかった。遊びに行った家の子も親も多分ドン引きしてたと思う。
家でオヤツを用意してくれてた事なんて無かったな。電気ガス水道フルコンボで度々止まってました。親も洗濯してくれないし服も買ってもらえなくていつも汚い格好してたし友達に誘われてお家に遊びに行ったら友達のお母さんに「なんでこの子連れてきたの?!この子と遊ぶなって言ったじゃない!」って目の前で言われ泣きながら帰ったりもした。
あの時の自分を思うと恥ずかしさと申し訳なさでうわあぁーー!!ってなるし一軒一軒菓子折り持って謝りに行きたいくらいだけど私の事なんて思い出したくも関わりたくもないだろうなとも思う。
+29
-0
-
700. 匿名 2020/10/08(木) 01:12:47
お父さんが良く、連れてってくれたATMで沢山お金下ろして、買い物に行った
お金ならあるよって言ってたけど、銀行じゃなくて
アコムだった+6
-0
-
701. 匿名 2020/10/08(木) 01:12:50
親の口癖「破産するー!」だった。
自営だったので。
最近は自分も含めて過保護な親が多い気がする。
治安の問題もあるのかもしれないけど、ゆるっと放置くらいが楽しかったわ。
職場の人が高校生の娘の美容院予約してて、「高校生ならそれくらい自分でしろよ…」と内心思っちゃった。+19
-2
-
702. 匿名 2020/10/08(木) 01:13:10
>>483
お金はなかったとしても、しつけとか教育はちゃんとした幸せそうなご家庭にみえる+15
-1
-
703. 匿名 2020/10/08(木) 01:13:23
>>697
横だけどうちもカレー不味かった
パイナップルとか入れてルーは濃すぎるし
カレーって凄く難しい料理だと思ってた+2
-2
-
704. 匿名 2020/10/08(木) 01:14:33
>>9
わたしもいりこ食べてました!!!
仲間、仲間ー♪+4
-0
-
705. 匿名 2020/10/08(木) 01:17:32
>>697
それズボラとか料理が下手とかじゃなく??
職場の調理師がなぜか調理師なのにカレー作るのド下手だった。
横から見てたけど、ズボラ過ぎて水を目分量で入れてたんだよねwww仕事なのにこんな人いるんだ…と衝撃を受けた。+8
-0
-
706. 匿名 2020/10/08(木) 01:18:55
>>688
付き合わないですんでよかったんじゃない?
+2
-0
-
707. 匿名 2020/10/08(木) 01:19:53
>>705
てか目分量でも不味くしないぞ
普通は+8
-2
-
708. 匿名 2020/10/08(木) 01:20:25
>>14
それは不自由無い今でも買いたく無いわ、縄でお腹したい。それか学校がレンタルすべきよね。+37
-0
-
709. 匿名 2020/10/08(木) 01:24:13
高校の授業料が引き落としされなくて、手紙が来て毎回事務みたいなところに直接お金を持って行ってた。
引き落とし口座にお金が入ってなかったのも辛いし、お金にも約束にもルーズなところが父親の嫌いなところ。
+14
-0
-
710. 匿名 2020/10/08(木) 01:26:37
>>707
普通はね!
違う日はドロッドロで濃かったり、またある時は焦げてたり、料理のセンスなさ過ぎな人だったwww+6
-0
-
711. 匿名 2020/10/08(木) 01:28:43
父子家庭で生理来ても言えなくて、自分でナプキン買うの恥ずかしいしお金もなかった。
キッチンペーパーを何重にもして両面テープでパンツ(パンツも破れてる)に貼り付けてた。キッチンペーパーもあんまり使うと怒られそうだし、生理くる度死にたかった。+22
-0
-
712. 匿名 2020/10/08(木) 01:29:29
よく時代劇に出てくるみたいなボロい長屋に住んでた
正直恥ずかしかった(隣の家が壁で繋がっている)
アパートの方がまだ見映えがいい
高校の時親が離婚し、2階建ての新築の市営住宅に母と引っ越した時は夢のようだった
トイレは洋式だし風呂も薪じゃないし自分の部屋も初めて持てた(確か家賃2万くらい)
+22
-0
-
713. 匿名 2020/10/08(木) 01:31:00
>>252
大人はさ知ってるんだよね
子供が残酷でそういう事言われるって事
短期間でも手放して施設に預けた方がよっぽど子のためになるのに
親のエゴで子供にそんな思いさせてって
過去にまんまあなたみたいな子供を見て思った事がある
で今親より同級生を恨んでると知り
微妙に感じている
+2
-9
-
714. 匿名 2020/10/08(木) 01:34:17
小学生の時に友達のお誕生日会を開くのが当たり前みたいなってた。私の誕生日の時お母さんが一生懸命ご飯作ってくれて、飾り付け頑張って精一杯したと思っていましたが、他の友達の誕生日会に呼ばれて行ったら、すごく豪華だった。その時に”すごいね!可愛い〜♡食べる物もいっぱいあって楽しい!○ちゃん(私)の時はなんか地味だったよね”
ショックでした。+14
-0
-
715. 匿名 2020/10/08(木) 01:37:09
>>714
しつけの悪いガキだ+25
-0
-
716. 匿名 2020/10/08(木) 01:41:18
>>565
でも素直な分大人がダメだって教えれば理解するよ+5
-0
-
717. 匿名 2020/10/08(木) 01:43:16
意味もなく薬局のサプリの試供品持ち帰りまくってた
ビール酵母で小学生が使う訳無いのに瓶に貯めて喜んでた
今思うと営業妨害をするクソガキなのに
薬局お姉さんが袋までくれて優しかった…(泣)+10
-0
-
718. 匿名 2020/10/08(木) 01:45:14
小学生の時に友達のお誕生日会を開くのが当たり前みたいなってた。私の誕生日の時お母さんが一生懸命ご飯作ってくれて、飾り付け頑張って精一杯したと思っていましたが、他の友達の誕生日会に呼ばれて行ったら、すごく豪華だった。その時に”すごいね!可愛い〜♡食べる物もいっぱいあって楽しい!○ちゃん(私)の時はなんか地味だったよね”
ショックでした。+1
-0
-
719. 匿名 2020/10/08(木) 01:45:49
>>691
ド田舎の昭和の話だからね
先生がプリント印刷に使うわら半紙が 包装紙がわりだった
今みたいにラップとかビニール袋とか その辺になかったのよ+6
-0
-
720. 匿名 2020/10/08(木) 01:50:26
>>276
受け取る側にも才能ってあるよなと思わせる話
親が頑なに人から貰うなってタイプなら成立しない+27
-0
-
721. 匿名 2020/10/08(木) 01:54:51
私の勉強机はゴミ置き場から拾ってきた粗大ゴミ。
ランドセルはリサイクルショップに売られてた千円のお古。
幼心にとっても貧乏過ぎて恥ずかしかった。+7
-0
-
722. 匿名 2020/10/08(木) 02:02:05
>>569
横から
これが本当の貧乏鉛筆だよね
昔よくやったわー+9
-0
-
723. 匿名 2020/10/08(木) 02:15:17
>>674
やぁプリンセス🐭+2
-0
-
724. 匿名 2020/10/08(木) 02:17:11
>>92
私は兄と年子で
家庭科の授業なんてかぶらないから裁縫セットは私の分は買ってもらえず兄と共用していた
中学になれば兄には不要になるわけだから節約されるのは仕方ないんだけど
今はどうか知らないけど昔は男の子用と女の子用の柄が違った
なんで男の子用の柄なの?っていろんな子に毎年聞かれたびに恥ずかしかった
男の子用は鞠の絵が描かれてた事は覚えてるけど、女の子用は持ってなかったらか女の子用は忘れた
兄は2年しか使わなかったけど私は男の子用の柄を中学にあがってもそのまま使いつづけたし、まだ実家にもある+7
-1
-
725. 匿名 2020/10/08(木) 02:17:18
家賃一万三千円、6畳二間の団地に住んでた。
結婚で地元を離れてから知り合った人達には内緒。親が離婚して父子家庭だったことも内緒。
+9
-0
-
726. 匿名 2020/10/08(木) 02:19:51
お風呂は三日に一回
汚いって学校でいじめられてた+9
-0
-
727. 匿名 2020/10/08(木) 02:20:26
>>95
わかります
ドラえもんで学校から帰ったらのびたはいつもおやつがあって、お金持ちなんだなーって思ってた
自分の子にはおやつ出してるけど当時はおやつ毎日あるなんてお金持ちの家だけだと思ってたらうちが貧乏なだけだったんだって気がついた+11
-0
-
728. 匿名 2020/10/08(木) 02:22:54
死にそうなくらいの腹痛でも病院に連れて行ってもらえず親に連れてってくださいと土下座した。ネグレクトじゃなく貧乏だったから。+8
-0
-
729. 匿名 2020/10/08(木) 02:23:01
>>393
好きな子が手づくりしてくれたとか嬉しいよねぇ
年間で食べるくらいいっぱい貰ってるのにちゃんとお返しくれるところも心得てる
やっぱりモテる男は違うね
自分が子供の頃考えても
顔良いのにそれほどモテない子って居たものやっぱり+38
-0
-
730. 匿名 2020/10/08(木) 02:23:26
>>109
どこの家もお金あっても子供にはないって言うんだよ
あの千秋だって親は私にはお金がないって言うからうちは貧乏なんだと思ってたって言うくらいだもの+13
-0
-
731. 匿名 2020/10/08(木) 02:24:17
>>727
野比のび太の家って一軒家の二階建てで金持ちだよね+7
-1
-
732. 匿名 2020/10/08(木) 02:29:15
>>256
わかる。 お金があっても、親が不安症で病んでてマトモに使わせてもらえなかった。お金が無いって感じの口癖で、だから長じるまで家が貧乏と思い込んでいたし、親に何か買ってもらうことを
頼めなかったし、実際に親からはモノを買ってもらえなくて、ひもじい思いをしたな。
今も貧乏性と罪悪感にまみれた生活をしているよ。
+16
-0
-
733. 匿名 2020/10/08(木) 02:31:09
>>276 こんな親子になりたい+9
-0
-
734. 匿名 2020/10/08(木) 02:37:27
>>28+4
-0
-
735. 匿名 2020/10/08(木) 02:39:12
>>699
大人になるとそのお友だちのお母さんの気持ちも分からないではないけど、何も本人の前で言わなくても…
貧乏な家の子供からしたらただ毎日必死なだけだったりするよねきっと
それでも相手を恨んだりしないあなたは立派に育ったと思う
私もかなり貧乏
学校から帰ったら内職を何時間も手伝い下の子の世話をする毎日だった
友達の家に遊びに行く暇すらない
子供5人もいたらそりゃ貧乏よね
貧乏よりも、貧乏からくる母親の余裕の無さと八つ当たりと愛情の薄さが辛かったな
ほんと、なんで5人も作ったのさ…
明るい家族計画ちゃんとしてくれよ+40
-0
-
736. 匿名 2020/10/08(木) 02:45:57
小学生の時に、靴下の穴縫って履いてた
+1
-0
-
737. 匿名 2020/10/08(木) 02:48:28
読んでて切なくなった
タイムマシンがあるならみんなの幼少時代に行ってお菓子あげたり必要な物買ってあげたい
そんな私も貧乏出身+13
-0
-
738. 匿名 2020/10/08(木) 02:48:37
今となっては自分の顔嫌いだから良いけど遠足や修学旅行の写真を三人兄弟で自分だけ買って貰えなかった+2
-0
-
739. 匿名 2020/10/08(木) 03:02:40
19歳まで2Kアパートに4人暮らし
居間 兼 食間 兼 主寝室
玄関から家中丸見え
脱衣所なし
友達呼ぶことは無かった+7
-0
-
740. 匿名 2020/10/08(木) 03:09:09
>>13
電気が止まってなくても親が暗闇で仕事してる。不気味でこわくなる。+4
-0
-
741. 匿名 2020/10/08(木) 03:21:42
子供の頃
家の電話が止まり
カラーテレビが壊れたまま買えなくなり
闇金ヤクザか取り立てに来て
毎日インスタントラーメンを食べて栄養失調で目の前が白くなって倒れそうになり‥
思い出すと辛くなると言うより
今まで良くぐれずに生きて来れたなぁ
と思いますね
+16
-0
-
742. 匿名 2020/10/08(木) 03:23:48
>>600
ケチは心が貧しいからね。+4
-0
-
743. 匿名 2020/10/08(木) 03:26:22
銭湯に行くお金がなくて洗濯機をお風呂の代わりに使ったことがある。でも子供の時は楽しかった。
あとはクラスの名簿欄で自分だけ電話番号が記載されていない事ですね。
あんまり大したことない😂+2
-0
-
744. 匿名 2020/10/08(木) 03:37:22
>>587
その教師おしえてほしい。ヒントだけでも+5
-2
-
745. 匿名 2020/10/08(木) 03:39:39
電気ガスよく止まってた。
電気は蝋燭の日で何とか出来たけど、冬場の水シャワーはキツかった+3
-0
-
746. 匿名 2020/10/08(木) 03:43:05
母子家庭で三姉妹の長女です。生活保護受けてたけど食べ盛りの子供だからご飯も母親が自分の分けてくれた記憶ある。貧乏すぎて我慢できなかったんだろうな母親がヒステリックになって手首切ってたの見た事あって下の妹らには何も言わずにすぐに別の部屋に行かせた後に消毒液とタオル持ってった。貧乏な事は気にもしてないし今でも母親が大好き。三姉妹大事に育ててくれて感謝しかない+15
-0
-
747. 匿名 2020/10/08(木) 03:59:35
生理ナプキンを手作りしていた。
今は貧乏症のせいで、何でも買い込むくせが抜けない。家の一室がストック部屋です…脳が常に危機を感じているのかな?+9
-0
-
748. 匿名 2020/10/08(木) 04:13:54
>>109
うちはクリスマス無かったです。仏教徒だからしないってさ…あの頃の反動で大人になってから、しっかりクリスマス楽しんでいます。+6
-0
-
749. 匿名 2020/10/08(木) 04:21:25
小学校高学年の時に、友達から学校で誕生日プレゼントもらったと母に報告したら、
「お返しするお金は親が払うのよ。なんでもらってきたの?もうもらって来ないで」
と、言われた。+13
-0
-
750. 匿名 2020/10/08(木) 04:39:11
兄が結婚することになり式は無しで両家でちょっといい和食の店で食事することになって、田楽とか煮物とか何か色々20品くらい出てきたんだけど普段は例えば炒めた豚肉ともやしとか一品のおかずでご飯一杯分を食べるように調整するような食事の仕方だったので量が多すぎて全然食べられなかった
貧乏人はいいお店に行っても食べきることができない胃袋になってると思う
同じ理由で知人の結婚式に出た時フルコースで死ぬかと思った
+10
-0
-
751. 匿名 2020/10/08(木) 04:58:54
>>56
よくガルちゃんで歯科医は儲かるって書き込みしている人達がいるけど、今はそんなことないんだね+7
-0
-
752. 匿名 2020/10/08(木) 05:06:50
小学生の時、みんな自転車持ってる中私だけ持ってなかった。
みんなでアイス食べるって時、私だけ買えなくて友達に奢ってもらったりもした。
高校生の時はクラスで1人だけスマホ持てなかった。
制服の上に着るセーターはのびても新しいの買えなかった。+6
-0
-
753. 匿名 2020/10/08(木) 05:08:22
>>463
歯医者でめちゃくちゃ裕福で凄く儲かっているのは、ほんの一部だよ。審美歯科の開業も増えたし競争している+5
-0
-
754. 匿名 2020/10/08(木) 05:13:54
小学生の頃、クラスでクリスマス会のプレゼント交換あって準備しなくちゃいけないんだけど、家が貧しいのでそのお金をくださいと親に言えずに持っていた唯一の漫画の本を自分で包装して持って行った。私のプレゼント当たった人が泣き出して先生のプレゼントと換えていた。それから先生は私に冷たく当たるようになって辛かった。+27
-0
-
755. 匿名 2020/10/08(木) 05:14:56
>>6
めちゃくちゃ分かるよ、
私は砂糖+味噌を練ったものをこっそり舐めてた。
甘塩っぱくて美味しくて。
それを何度か母親に発見されて怒られつつも悲しい顔してたな。+8
-0
-
756. 匿名 2020/10/08(木) 05:20:03
>>246
ウチも。毒親が生活苦で光熱費滞納して。
作業員が来て、今から止めますと言って止める作業していたなぁ。
今から電気水道ガスが使えなくなるんだって思って、子供心に作業員が意地の悪い大人に思えた。+20
-0
-
757. 匿名 2020/10/08(木) 06:08:24
市営団地のドアには借金取りによる「カネ返せ」の張り紙や落書きが常に貼られていた
母子家庭で女でひとつで私と弟を育ててもらったけど、昼はスーパーのレジ打ち、夜はスナックのホステスをかけもちし、眠たいはずなのに朝早起きして弁当を作り、部活もやらせてもらえたし、私は上京して美術大学にも行かせてもらえた。仕送りに学費、大変だったと思う…母親になった今、母と同じ事をしてやれるかと思うと…とてもじゃないけど無理で、親孝行しなくてはと胸が痛くなる。+30
-3
-
758. 匿名 2020/10/08(木) 06:26:44
母方の姉妹宅に1ヶ月毎くらいお世話になった+3
-0
-
759. 匿名 2020/10/08(木) 06:27:45
>>654
多分姉は6年いっぱいは使ってなかったんじゃないかな。傷だらけだったけど壊れてはいなかったから無理やり使ってたよ。+2
-0
-
760. 匿名 2020/10/08(木) 06:28:20
母親「無理心中しようか」
私は生きますけど、勝手にしてと思った+12
-0
-
761. 匿名 2020/10/08(木) 07:00:48
誕生日もクリスマスもプレゼントありませんでした
もちろんケーキもなくて、サンタさんはいないんだとグレてました+6
-0
-
762. 匿名 2020/10/08(木) 07:07:52
>>1
私、友達の誕生会のプレゼントに自分で描いた絵を持って行ったら、みんなの目の前で「こんなのいらない」と受け取ってもらえなかった
+25
-0
-
763. 匿名 2020/10/08(木) 07:13:15
>>676
家庭は貧困でなくても、子どもにお金をかけないから子ども自身は貧しさを感じるってあるよね。
私もこの手の話だと微妙な立ち位置の子どもだったなと思う。
靴が一足穴が空いて履き潰すまでとか、お誕生会のプレゼントが準備できないとか、プリクラやゲーセンいくお金ないとか。
いちばん辛かったのはお金がないことで子どもの体面を台無しになる惨めさだったな。
+19
-0
-
764. 匿名 2020/10/08(木) 07:22:49
>>675
うちもお金無くて高卒就職。
本当は大学行きたかったけど父親が多重債務とアル中の挙句病死して僅かに出た保険金も借金返済に消えた。
本当は普通科高校が良かったけど周囲の勧めで商業科に行ったらDQNだらけだし教師もクソばっかで未だに後悔。
就職した後に、何で大学行かないの奨学金くらい借りられたでしょうとしつこく絡んでくる上司が居たから嫌だったな。上の件を話したら上司は黙ったけどその後「ヤバイ家庭の子」という感じで腫れ物扱いされた。+14
-0
-
765. 匿名 2020/10/08(木) 07:26:54
>>653
そうですよね。必死に生活まわしてくれたのかも…。
今までただただ情けないなとしか考えて無かったから
その一言でなんだか救われました。ありがとうございます。+11
-0
-
766. 匿名 2020/10/08(木) 07:44:59
>>621
貧困だけじゃなくて虐待が原因で与えられてない子供もいるだろうから、貴女の周りでは見ないだけで今でもいると思う。+7
-0
-
767. 匿名 2020/10/08(木) 07:55:34
中学はセーラー服とジャンパースカートだったんだけどなんとかセーラー服だけ買ってもらえた
スカートはだいぶ着古されていてひだがとれかけてたから毎晩布団で寝押ししてたな
体操着も水着も全部お下がり、体操着は少し型が違っていて男子によくいじめられたなあ
体操着は胸元に他人の名前の刺繍がはいっていたのでそれをほどいて着てた
男子からいじめられたりしたけど仲良しの女子がいたからあまり気にしなかったかな
車もなく旅行へも行けず狭い家に住んでたけどごはんは腹いっぱい食べさせてもらったな
+6
-1
-
768. 匿名 2020/10/08(木) 07:57:37
>>19
ケーキもプレゼントもなし、クリスマスも。
クリスマス前に入るおもちゃのチラシを見て
買って欲しいと手紙書いた思い出
もちろん買ってくれなかった
+8
-0
-
769. 匿名 2020/10/08(木) 07:59:03
習字道具を学校で購入する時
数年後に弟が使うからって黒いケースを買わされた。
名前を呼ばれて黒を受け取った時の
クラスメイトのザワザワと
恥ずかしさ、今でも忘れません。+5
-0
-
770. 匿名 2020/10/08(木) 08:03:43
ここ見てると昔の自分や昔のみんなを抱きしめたくなる+4
-1
-
771. 匿名 2020/10/08(木) 08:06:12
>>286
仲間ー!
うちも親が私一人置いて失踪したよ!
大人になって「誰も知らない」を観て、兄妹いると楽しそうだなと思ってしまったくらい、悲惨な思い出。お互い生き抜こうね!!+21
-0
-
772. 匿名 2020/10/08(木) 08:08:18
弟の出産費用を親がリボ払いにしてた
弟が小学校になってから聞いた+2
-0
-
773. 匿名 2020/10/08(木) 08:10:50
サンタを信じる信じないの次元ではなかった
クリスマスはお母さんからお菓子がもらえる日という認識だったしサンタは物語の中の人と思ってた+1
-0
-
774. 匿名 2020/10/08(木) 08:11:03
中学の時、給食費が払いたくても払えなかった。学年費もみんなと同じ金額じゃなく、割引された金額だった。
給食費は、学校側が免除になる制度がありますよって教えてくれて、免除対象になったんだけど、
男子からは「こいつはタダ飯だ!」って馬鹿にされたり。(その後先生にめっちゃキレられてた)
修学旅行も、毎月積み立てだったんだけど1年生の時は全然払えなくて、2年生の終わりに足りない分を払ったよって家の人に言われたけど、
「ガル子の家は私達より半額しか払ってない。ズルくない?皆はちゃんと10万払ってるのにさー」なんて噂が流れたり……。(当時は全額払ってると思っていたけど、もしかしたら何かの制度を使ったかも)
高校行けるかも分からなかったから進路希望は1年の時からずっと就職希望だったけど、高校は出た方がいいって事で高校3年間を児童養護施設で過ごした。
施設入るまでお風呂は週1の銭湯だったから、臭くならないように色々頑張ってたけど、臭かったと思う。
臭くてごめんなさい…って思いながら過ごしていました。
平成10年代の頃の話。+29
-0
-
775. 匿名 2020/10/08(木) 08:13:37
母子家庭できょうだいもたくさん居たから、普通に貧乏だった。お小遣いもないし、学校で必要なもの(スキー、習字セット、裁縫箱、笛など)はきょうだいからのお下がり。
きょうだいとは言え、人の使った笛に口をつけるのが抵抗あった。
電気、ガス、電話が止まることも多くて、学校の連絡網はわたしの家で止まるから、担任の先生の計らいで順番を変えてわたしが最後に。
でもわたしの前の子は、うちが電話止まって連絡がつかないから、走って家まで来て教えてくれてた。+24
-0
-
776. 匿名 2020/10/08(木) 08:19:56
>>28
この人裕福そうな顔だから貧乏だったゆえに人格が優れてるのかな+7
-0
-
777. 匿名 2020/10/08(木) 08:22:01
>>711
わかる
私も父子家庭
ブラジャーやパンツも言えないよね…+8
-0
-
778. 匿名 2020/10/08(木) 08:23:30
貧困家庭の子供がグレて非行に走るのもわかる気がする。
家では食べるものも居場所もなくて、愛情も感じられなければ、外に居場所を作るしかないもんね。
わたしは貧乏なのに肥満児でブスだったから、非行グループにも入れてもらえなかったけど。+17
-0
-
779. 匿名 2020/10/08(木) 08:24:15
学習机は近所のお兄さんのお下がり。(もちろん男物)
兄が高校卒業まだそれを使い、その後私が大学卒業まで使った。
流石にあの机も成仏したと思うわ。+7
-0
-
780. 匿名 2020/10/08(木) 08:24:33
私の家はとにかく貧乏で小麦粉と水を練って焼いたジリヤキがご飯に出ることもしょっちゅうでした。ガスがとめられるとおばあちゃんの家からもらった袋ラーメンを粉をかけてかじっていました。
同時CDラジカセを買ってもらえず、友達とCDアルバムを貸し借りするのが流行ってた時に持ってないと言えずとりあえずCDを借りて聴いたふりをして返すときがばれないかヒヤヒヤしてたし悲しかったです。
昔は月謝もクラス委員長が集めて丸してたからまだーって毎月言われるのもつらかったし、お弁当は無しか白ご飯がある日はほうれん草を湯がいたのをのせて、チューリップっぽく切った人参を乗せただけのお弁当で泣きながら一人で食べた。
新聞配達してた。+13
-0
-
781. 匿名 2020/10/08(木) 08:25:35
>>463
普通の医者は飽和状態ではないからって意味だと思うよ+4
-0
-
782. 匿名 2020/10/08(木) 08:26:48
トイレの時、小だと水を流すの禁止だった。和式でそれやると、臭いが取れないからトイレが臭かった。
そんなもんだと思い込んでたよ。
友達に指摘されて初めて、みんなは毎回トイレを流してると知り、親に「水を流したい」と言ったら、水道代が増えるからダメだって怒られた。+5
-0
-
783. 匿名 2020/10/08(木) 08:28:38
>>778
うちは貧乏すぎてグレることさえ出来なかった。援交なんてものもなかったし、グレるにもお金かかるんだよね笑
+11
-0
-
784. 匿名 2020/10/08(木) 08:33:48
>>772
うちもそうなんだけど、めっちゃ貧乏なくせに親はやることやって子供たくさん作るんだよね。
あまりに惨めで中学の時に母親になんでこんなに貧乏なのに3人も作った?って泣きながら訴えたことあったわ+5
-0
-
785. 匿名 2020/10/08(木) 08:33:57
>>763
私も分かる。
誕生会とかはもちろんやらなかったし、参加するのも迷惑そうだった。
プレゼントを持っていきたいと言うと、職場でもらった企業名の入ったキャラクターのファイルとボールペンを出してこれにしろと言われたりした。
ウチは借金やローンはなかったはずだけど、特に衣類には思い返せば引くレベルでお金をかけてくれなかったなあ。
服を買ってもらえないからジャージで登校。
しかもジャージも毎日洗濯だからすぐ毛玉ができて、さらには繕った靴下で本当に貧乏臭かった。
クリスマスと誕生日はちょっといい服(高い服なのよーと良く言われた)もらったけど、
周囲はきっとそれより普段の服なんとかしたれと思ってたんじゃないかな。
+4
-0
-
786. 匿名 2020/10/08(木) 08:35:28
おやつがなくてコーヒーフレッシュ見つけて飲んだら気持ち悪くなって吐いた+5
-0
-
787. 匿名 2020/10/08(木) 08:37:26
>>783
横だけど、そうそう!
グレるには多少のお金と仲間が必要。
そして、親、先生など、反発する対象ね。
うちなんて誰も心配してくれないから
グレるだけ無駄だとわかってた(涙)+10
-0
-
788. 匿名 2020/10/08(木) 08:40:29
おやつが氷砂糖だった+3
-0
-
789. 匿名 2020/10/08(木) 08:40:55
>>727
おやつで思い出したけど、うちもオヤツの時間ってのはなくて、オヤツないの?と親に聞いたら出てきたのが、芋けんぴだった。+2
-0
-
790. 匿名 2020/10/08(木) 08:47:36
>>751
昔は儲かったからね+3
-0
-
791. 匿名 2020/10/08(木) 08:49:26
>>787
ぐれなくてよかったですね
仲間にからまれて悲惨な死に方してる子供たち、かわいそう+5
-0
-
792. 匿名 2020/10/08(木) 08:50:07
>>786
あれは添加物の塊だものね+1
-0
-
793. 匿名 2020/10/08(木) 08:52:50
何かしら食べるものがあるだけマシ。親の給料日前は、まじで食べるものすらなかった。+4
-0
-
794. 匿名 2020/10/08(木) 08:57:16
お金持ちから一転して母親も出ていき
電気ガス止められて1人留守番してる時に
冷やご飯に水と塩かけて泣きながら食べてた
その後は児相に保護されて施設で育ったけどね+8
-1
-
795. 匿名 2020/10/08(木) 08:57:48
>>248
クラスに一人やはりお兄さんのおさがりの裁縫箱の女の子がいて、その子の家の事情知らずに格好良いね👌なんて言ってしまっていた自分に今更ながら反省しています。
きっと彼女は触れられたく無い事だったよね、小学生の私にはお金の事を考える頭が無かった💧+11
-0
-
796. 匿名 2020/10/08(木) 09:00:22
小学校5、6年の時に服が上下2セットしかなくて
いつも同じ服着てると陰口叩かれた。
親に服買ってほしいと言っても、成長期やからと拒否され、挙句に着る物の文句言うなと怒られた。
姉が家庭科の時間に作ったスカートがジャストサイズだったから、それが新しい一着になった。
ハッキリ言って惨めだったわ。
本当に貧乏だったのか分からないけど、私が高校生になったぐらいに、山奥に実家とはべつに家を建てた。
その頭金で服ぐらい買って欲しかったわ。
+7
-0
-
797. 匿名 2020/10/08(木) 09:04:52
>>789
芋けんぴ出てくるお家は貧乏では無い😑+12
-0
-
798. 匿名 2020/10/08(木) 09:05:02
>>286
わたしも!親が失踪しました!
電話も頻繁に止められてて、
友達から「電話つながらないんだけどなんで?」って言われて、止められたなんて恥ずかしくて言えないから、「なんでだろうー?」とか言ってた。
もちろん電気、水道も頻繁に止められてたよー!
親の帰りが遅く、ひとりで暗闇の家の中待つの悲しかったなぁ。。+17
-0
-
799. 匿名 2020/10/08(木) 09:07:16
>>757
立派なお母さんだね。+16
-0
-
800. 匿名 2020/10/08(木) 09:09:10
自分もコメント書こうと思って来たら皆さんのコメントが読んでいるだけで胸が苦しくなるものが多くて自分の世間知らずさに今は情けない気持ちです。
子供の頃は他所の家のお金の事なんて考えた事も無かった、皆さんが今は幸せに暮らされている事を願います。+4
-0
-
801. 匿名 2020/10/08(木) 09:10:54
>>23
つらかったね。
今は義務教育中は低所得家庭には公的補助で修学旅行費用出るんだよ。
みんながいける時代になったよ。+42
-0
-
802. 匿名 2020/10/08(木) 09:11:22
お誕生日にお祝いもしないのは教育的にどうかと思う。お金無くてプレゼント買えなくても、家にある物で何かしら手作りしたり。そう言うのも思いつかない親だったからド貧乏になったのかな、とも思うけど。+16
-0
-
803. 匿名 2020/10/08(木) 09:15:55
>>69
偉いね。すごく頑張ってきたんだね。
あなたのこれからが楽しい人生でありますように!+20
-0
-
804. 匿名 2020/10/08(木) 09:16:01
>>754
なんであんなイベントあったんだろうね。
うちもプレゼント用意出来なかったし、同じく貧乏な子は仕方なくお手紙をプレゼントにしてた。それに当たった子が先生に泣きながら文句言いはじめて
クラスの子がみんなこんなのプレゼントでもなんでもないとその子を責めてたなぁ
うちが住んでた地域は高級住宅地と団地とあって格差がかなりあったからお金持ちと貧乏の差がすごかった、先生の扱いも全く違った。
本当にお金持ちの家に産まれた子が羨ましくて仕方なかった
+19
-0
-
805. 匿名 2020/10/08(木) 09:16:02
肉なしカレー不味いって言ってる方、スーパーで貰える牛脂で野菜軽く炒めてカレー作ると肉入りカレーっぽくなるよ。お腹を空かせてここ見てる子がいないといいな+10
-1
-
806. 匿名 2020/10/08(木) 09:19:01
>>508
母親は逮捕されるべき+34
-0
-
807. 匿名 2020/10/08(木) 09:19:03
「子供の頃の金持ち体験」トピを覗いたら・・
マウンティングで殺伐とした人たちも結構いてドン引きした。
+3
-0
-
808. 匿名 2020/10/08(木) 09:21:22
>>348
姉は地元組で成人式の実行委員などにも入っていたようでした。+2
-0
-
809. 匿名 2020/10/08(木) 09:23:56
>>350
家の母親は娘に買ってあげたい人だったようです。
確かに姉も、社会人になっていたから、自分でローンを組める年齢にはなっていたんですがね(>_<)
+1
-0
-
810. 匿名 2020/10/08(木) 09:28:17
>>14
縄で代用できるならそれが1番無駄無くて良いよね。
アイゼンなんて何回も使うものじゃないし。
みんな縄でやればいいのにね。+13
-0
-
811. 匿名 2020/10/08(木) 09:28:18
服はお下がりばかり。
成長著しい小6の頃、胸がふくらんできたのにブラも無く、
教室の真ん中で振り返ったときにパツンパツンだった服の胸元のボタンがはじけ飛んだ。
胸があらわになって頭真っ白になった後の記憶がない。
今は裕福に生きている。+22
-0
-
812. 匿名 2020/10/08(木) 09:31:22
>>24
裁縫箱は割とお仲間いた記憶ある。
使う期間少ないしもったいないから誰かに使ってもらいたい気持ちわかる。
私も親が貰った知らん人のを使ってた。+6
-0
-
813. 匿名 2020/10/08(木) 09:31:29
>>651
酷い親だね。
そんな事言われたら、恨んだりしなかった?+9
-0
-
814. 匿名 2020/10/08(木) 09:36:59
>>192
お金が無い学生が30分、洗い物や配膳のお手伝いをして1食タダで食べさせてもらえる食堂あったわ。+7
-0
-
815. 匿名 2020/10/08(木) 09:42:32
中学校の制服買ってもらえず
冬服は姉のお下がり一枚だけだったからもう破れてた
自転車は盗んできてと言われた
大学進学完全スルーされ仕方なく夜の仕事して大学に進んだ+16
-0
-
816. 匿名 2020/10/08(木) 09:51:44
>>1
小学生の頃プレゼント買うお金なくて百均に連れてってもらって、百均のボックスに色々詰めて渡したの思い出した……。+6
-0
-
817. 匿名 2020/10/08(木) 09:52:08
>>276
きっとあなたも子供の頃から助けてあげたくなるような可愛い子だったんだと思う!
素直な子だったんだろうなぁ。+10
-1
-
818. 匿名 2020/10/08(木) 09:54:42
>>778
家庭環境悪いもの同士で固まって現実に砂かけてると安心するんだろうね。
でも私が中学生の時、いわゆるDQNの子と仲良くなって家に遊びに行ったり泊まりに行ったりしたけど、親が放任気味なだけで私より暮らしぶりが良かった。自分の部屋があって、お洋服がたくさんあって、お菓子でもカップラーメンでもとにかく食べるものがあった。
徹底的に貧乏な私とは違うなぁと思ったよ。
次に仲良くなった子は中学生で染髪もピアスもして先生に反抗的だけど、家が裕福で泊まりに行くとたくさん本や映画があって文化的な資本がたくさんあった。私にもそういうものたくさん楽しませてくれて、だからそれ以上堕ちずに済んだのかもしれないな。
あと、ちょっと不良ぽくても裕福で親がしっかりしてると高校以降で立て直すな。+13
-0
-
819. 匿名 2020/10/08(木) 09:56:00
>>785
666だけど、誕生日とかクリスマスのプレゼントが服って超わかる!
わたしもクリスマスにワクワクして起きたら傘だったとか、誕生日のプレゼントにピアノの発表会用の服貰ったり。
あとは広辞苑とか、ハードカバーの図鑑全12冊を3年に分けてくれたりとか。
大人になってみると、そういうもので喜ぶ子供が良かったんだろうなって思う。私が欲しいものの要望は聞いてくれなかった。
一度母と出かけた時に喉が乾いたって言ったら自販で飲み物を買ってもらうことになったんだけど、絶対お茶じゃなきゃダメだろうなーと思いつつ、コーラが良いって言ってみたらアッサリ買ってくれて驚愕したんだよね。このまま帰りに捨てて帰られるんじゃないかと思って必死で母の服の裾を掴んで付いて行ったな。
自分語りごめんなさい。一つ思い出したらいろいろ溢れてきちゃって。+25
-0
-
820. 匿名 2020/10/08(木) 10:01:36
>>40
昭和40年代に建てられた市営団地住まいだったけど似たような間取りだった
当然鍵なんてなく兄から「あれっはいってた?」とかすっとぼけてドア開けられたりしたよ
親はあらあらーみたいな感じだし
+3
-1
-
821. 匿名 2020/10/08(木) 10:03:35
>>139
うちではそれをシーフードカレーって呼んでたよ🐟+3
-0
-
822. 匿名 2020/10/08(木) 10:12:04
家自体は貧乏ではなかったけど…っていう人結構いるんだね
自分もそうだった一見普通の暮らしなんだけど
体操着が小さくなっても新しいものを買ってもらえない
もったいないまだ大丈夫と言われる
姉妹の妹でどんなに古くても姉のおさがりが使えたら
新しい学用品を買ってもらえない
黄ばんでるのとか使うのものすごい恥ずかしくて情けなかった
今思い出してもなんかむなしいのは小4から小6まで同じブルマー1枚を
履き続けたことツルツルのぴっかぴかになって生地が相当薄かった+7
-0
-
823. 匿名 2020/10/08(木) 10:16:22
>>805
牛脂って牛肉買って貰えるんだよ
だから常識の範囲とか1パック1個とか牛脂の所に書いてあるんだ+13
-1
-
824. 匿名 2020/10/08(木) 10:21:39
私立の入学金親が振り込んでくれてなかった(公立にいかせるため)+1
-0
-
825. 匿名 2020/10/08(木) 10:21:43
ここ読んでて思ったけど、皆似たようなものだったんじゃない?
「お金持ち」って子自体が少なかったよ。田舎だからかな?
水筒なんかなくて公園や学校の蛇口から水分取ってたし、お腹空いたら皆で野いちご食べてた。
ボロボロの靴や服だろうと「清潔感はあるか」「臭いがあるかないか」でイジメの発生度が変わる。
でも皆元気に育ってそれぞれの人生歩んでる。子供にお金かけすぎだよ現代。+7
-4
-
826. 匿名 2020/10/08(木) 10:24:25
>>16
わたしも!
転入生だったし、気を遣わせたらもう誘ってもらえなくなると思って平気な顔して走ってたけど辛かった!
おかげでいつも長距離走で1番だったよ。。。+9
-0
-
827. 匿名 2020/10/08(木) 10:26:58
父親公務員、母はパート。ご飯に困ることはなかったけど、3人姉弟で次女で真ん中っ子で下には長男の弟だし扱い雑でした。姉と弟は新しいものでもわたしだけ従兄弟や近所の人のお古なんてことはよくありました。服のお古は全然よかったけれど、学習机とかランドセルのお古は意味がわからなかった。
子供産んでから、あれ??うちの親やばい?って思うことが多々あります...2人目子供欲しいけど、うちの親みたいになりたくなくて踏み止まってます...
+6
-1
-
828. 匿名 2020/10/08(木) 10:27:00
>>811
こういう下着だったり生理とかのエピソードはキュッてなるね、、、。思春期だし特に辛かったよね+16
-0
-
829. 匿名 2020/10/08(木) 10:27:02
でもさ。
金持ちでなんでもあればいいってもんでもない。
家族仲良くて貯金が出来て毎日、学校に通えるのが一番幸せよ!
好きな服買って貰えないとかは、当たり前な気がする。
多少の貧乏は、普通だとおもう。
借金とかで家に食べるものがなかったり、親戚たらい回しにされてたらまじでヤバいと思う。
小学生で働かせる親もいるしね。
辛かったら児童相談所に連絡してほしい。+3
-10
-
830. 匿名 2020/10/08(木) 10:34:00
>>146
良き!+3
-0
-
831. 匿名 2020/10/08(木) 10:35:29
>>200
私も母の従兄弟のお下がりの机だった。なぜか事務机で部屋も無かったから廊下においてあったよ
友達が来て恥ずかしかったな
いろんな物がお下がりだった
弟だけ流行りの机で1人部屋もあった。+3
-0
-
832. 匿名 2020/10/08(木) 10:36:02
家事で家燃えちゃって、一時的に公園暮らししてました。+4
-0
-
833. 匿名 2020/10/08(木) 10:39:51
>>300
プレゼントがなくても自分の子どもの誕生日会に参加してくれただけで嬉しいよね。
人が集まらない誕生日会ほど寂しいものはない。+14
-0
-
834. 匿名 2020/10/08(木) 10:43:59
切なくなるけど
絶対みんな、今の自分と過去の自分が癒されてますよ。
インナーチャイルドって知ってますか?
昔の辛かった記憶とか抑圧されてきた過去とか、そーゆーのって辛いけど自分が向き合うことで消化されてくんです。
プラスここでなら、似たもの同士が過去の経験を語り合えて慰めあえてる。
素晴らしいトピだよ( ; ; )
私もひとつ。
服が2着ずつしかなかったから、
交代で着ていたんだけど、雨の日なんかは乾かないから同じ服着ることもありました。
友達に指摘されるのがすごく嫌でビクビクしてた。
子どもながらに臭ってないかな、とか。
+9
-1
-
835. 匿名 2020/10/08(木) 10:51:56
>>341
それ私だ。そんな貧乏なのにパチンコはするわたばこはするわ。借金して離婚。
何不自由ない娘を見ていたら昔の満たされなかった小さな自分の影が更に惨めに見えて辛くなります+11
-0
-
836. 匿名 2020/10/08(木) 10:57:52
>>396
ほんとその通りなんだけど、私はどうしても比べてしまうよ・・・
+5
-0
-
837. 匿名 2020/10/08(木) 11:00:41
>>825
ボロボロの服や靴に清潔感なんてある?
服なんて消耗品なんだからボロくなったら買い替えるでしょ
金かけすぎの子もいると思うけど、あなたの言ってるそれはあまりにも田舎かつ昔の話で金かけなさすぎだよ
60代の親が新潟の集落出身だけど、あなたの話と同じような生活してたわ+4
-4
-
838. 匿名 2020/10/08(木) 11:01:32
>>16
うちは坂が多くて危ないから自転車乗せちゃ駄目、と主人が反対して買えなかった。
自転車あっても帰りは凄い坂で、みんな歩いて自転車ひいて帰るしかない地形。
+3
-2
-
839. 匿名 2020/10/08(木) 11:06:48
>>193
勝手に産んでおいて酷いよ。
貧乏でも愛情は失わないでほしい。
+17
-0
-
840. 匿名 2020/10/08(木) 11:09:30
平成生まれだけどボッシーで育った
ママは何かの精神病で一日中ヘンなお祈りをしていて
食事といえば炊飯器でジャガイモやニンジンがそのままお米の中に放り込まれたものを
どんぶりに盛って塩かけて食べるだけだった
衣類とか日用品とかは自分でやりなさいといわれて何一つ買ってもらえなかった
学校の先生が助けてくれたけど 先生は昭和の頃にはこんな貧乏はなかったっていっていた
ママは令和になってすぐガンで死んだ 悲しみはなかった+10
-1
-
841. 匿名 2020/10/08(木) 11:11:40
朝も夜も白米一膳だけだった
母子家庭多兄弟で、貧乏なのもあったけど母はいつも疲れていて料理をすることがなかった
たまにお肉を買ってきてくれて、それをフライパンで焼いて食べていたことはあるので、なんとか栄養とらなきゃという意識はあったんだと思う
だけどたまのお肉で間に合うわけはなく、給食で栄養とっていたようなもので私たち兄弟は凄く痩せていたよ
母は倒れて、血液検査をしたらヘモグロビンが5になっていたことがある
だから母に恋人ができた時、その人が食べ物をたくさん持ってきてくれて母の顔色も良くなって嬉しかったんだけど、兄や姉は酷く反発して家の中が荒れてしまった
やっぱり上の兄や姉は思春期だから受け入れ難かったのだと思う
低年齢の私や妹は無邪気に懐いてたんだけど、それが気に入らなかったらしく、母の恋人が買ってくれた本や文房具も寝てる間に捨てられてしまった
兄たちの気持ちもわかり、煮え切らない色んな気持ちで子供の頃はたくさん悩んだ+18
-0
-
842. 匿名 2020/10/08(木) 11:17:00
中学の卒業お祝いって言ってドラッグストアの色付きリップみたいなの貰った。友達はパソコンかなんか買ってもらったりしてて格差を痛感した記憶。+6
-2
-
843. 匿名 2020/10/08(木) 11:18:05
>>827
うちもー!
親は共働き祖父母と同居。姉と弟がいて、特に弟はサラ金でウン百マン借金しようが飲み屋の店のものを壊してウン十マン掛かろうが親が返してた。
私の結婚式も援助なし。家を建てた時も旦那の親は7桁後半の援助+土地なのにうちは無し。新築祝いに呼ばれてご馳走だけガツガツ食べてた
恥ずかしくて涙が出た。+5
-1
-
844. 匿名 2020/10/08(木) 11:20:07
>>837
しかもみんな周りと比べて自分が貧乏だと感じて悲しい思いしたから書き込んでるのに「みんな同じようなもんだった」ってそりゃないよね
人の心の傷をそんなふうに言って欲しくない+4
-0
-
845. 匿名 2020/10/08(木) 11:20:47
>>3
歯医者さんはこれから先大変ですね+1
-0
-
846. 匿名 2020/10/08(木) 11:24:39
貧乏過ぎて一時期祖母と叔母の暮らす家に母と私と妹で転がり込んだ。
まあ母の実家なんだけど。
でも和気藹々と、という感じではなくて、祖母と叔母がちゃんとしたご飯をとる横で私と妹はごはん一膳と緑茶だけ、とか。
テレビも見ちゃいけないし音も立てちゃいけない。
妹がまだ幼くて、母が仕事に出かけたあと妹が大声で泣くことがあって、早く黙らせろと怒られるので妹の口を手で塞いだり、塞ごうとして出した手を血が滲むほど噛み付かれることもあった。
母は掛け持ちで働いてて、帰ってくると殆ど寝てるだけで起きてるのは少しの間だけで寂しかった。
母子でボロアパートに暮らして妹と2人でお留守番してる方がどれほど心が自由で安らげることか。
まあ母もおかしいと思ったのか、半年くらいで家を探して引っ越してくれたけど。+14
-0
-
847. 匿名 2020/10/08(木) 11:25:19
>>379
思わずスクショしました。
子供の頃から結婚するまで貧乏な上に色々重なってすごく辛い人生だったけど、結婚してお金はあっても私は心が貧しいんだろうなと感じました。
私も苦しい時こそ笑って過ごせるような素敵なお母さんになれるように頑張ります!
子供達も379さんのように思える大人になって欲しいな。+4
-0
-
848. 匿名 2020/10/08(木) 11:25:21
>>4
発売当初、うちの母が本物のカニだと思い込んで頻繁に買ってきてたw
母は北陸出身で、子供の頃貧しくても晩ご飯にはひとりにつき一杯カニが出てくるような環境だったのに…+1
-0
-
849. 匿名 2020/10/08(木) 11:25:43
>>822
私は逆にどうせ大きくなるんだから買い替えなくていいようにって制服も制服のコートも大きいのを買ってもらった。
ブレザーもコートも指先が少し出るくらいのぶかぶか、幅も大きくてスカートも何重にも折って履いてた。
でも結局中学で1センチしか背が伸びなくて、卒業まで大きいままで恥ずかしかったな。大人になっても背は低いまま150センチくらい。
小5で整理来てたし、親がヘビースモーカーで副流煙凄かったから今になってみたら、考えればわかるだろーと思う。
私だったらネットでも図書館でも初潮後にどのくらい伸びるのかとか調べるだろうなぁ。そういう労力は全くかけない親だった。+4
-0
-
850. 匿名 2020/10/08(木) 11:26:24
夏のオヤツはチューチューを凍らせたものか、ヤクルト風の安い乳飲料を凍らせたもの。長持ちして安いから。知り合いの家に家族で食事会に招待された時は、お腹すいてがっつくと恥ずかしいからコッペパン食べてある程度お腹を満たせてからいく。給食費の封筒持ち帰ると、親は困ったように家のあちこちからお金をかき集める。無事持っていけるかとても不安だった。+4
-0
-
851. 匿名 2020/10/08(木) 11:27:43
>>563
同じく。うちは玄関すぐ横に風呂場。台所兼脱衣場。
+7
-0
-
852. 匿名 2020/10/08(木) 11:28:49
>>811
今は裕福なんでしょ つまりあなたの雌が貧乏に打ち勝ったのよ
大勝利じゃない
弾け出た胸の豊かさに感謝することね
+1
-10
-
853. 匿名 2020/10/08(木) 11:30:53
友達の持ってた紙の着せ替え人形ブックが羨ましくて自分で厚紙で着せ替え作った。
少年アシベのゴマちゃんの。+4
-1
-
854. 匿名 2020/10/08(木) 11:33:50
家に風呂なかった。
母が身重の身体で兄連れて父と別居始めて、
10坪ほどの店舗付き住宅の2階に住んでた。
母は私産んで一階で飲食店営んでた。
普通の家には風呂があって毎日入るものだと小学生で初めて知る。週末しか風呂入らない私たち兄妹は兄の同級生などに「コイツらくさい」とよくハブられたりした。
そんな児童期だったから地元の知り合いにはあまり会いたくない。同窓会も嫌だ。また見下されてバカにされると思う。+15
-0
-
855. 匿名 2020/10/08(木) 11:37:44
クリスマス前におもちゃねだったら母に
「今サンタさんお金無いからプレゼント買えないんだって」
って申し訳なさそうに言われた。
お金無くて買えないってもはやサンタさんじゃない(笑)
今となっては不器用な母らしく微笑ましい話です。+11
-0
-
856. 匿名 2020/10/08(木) 11:39:06
よくクラスメイトに馬鹿にされてた
もう2度とあの地は踏みたくない+15
-0
-
857. 匿名 2020/10/08(木) 11:40:31
テレビなんて無かった
一年中冷たい水だった+1
-0
-
858. 匿名 2020/10/08(木) 11:40:51
>>731
あれ、借家だよ。+7
-0
-
859. 匿名 2020/10/08(木) 11:41:59
なお【兵庫県】伊丹市議会で朝鮮学校の幼稚園児に年額20万円を補助する請願が賛成多数で可決されてしまう:ハムスター速報hamusoku.com【兵庫県】伊丹市議会で朝鮮学校の幼稚園児に年額20万円を補助する請願が賛成多数で可決されてしまう:ハムスター速報 VIPetc!今日のニュースTOP > 話題 > 【兵庫県】伊丹市議会で朝鮮学校の幼稚園児に年額20万円を補助する請願が賛成...
+0
-12
-
860. 匿名 2020/10/08(木) 11:42:56
>>1
切ないね
私も似たり寄ったりかな
友達の誕生日会に呼ばれたけど、まともなプレゼントを買えるようなお小遣いなんて貰えなかったから、買えるギリギリ価格の安物プラッチックコップと家にあったミカン一個を紙袋にいれて渡した
他の子は見栄えするような物を渡していたので気まずかった+12
-1
-
861. 匿名 2020/10/08(木) 11:49:36
中学入学時に親戚の10年前のお下がりセーラー服だった
同じメーカーでも型落ちしてて皆紺のセーラーなのに自分は煤けた黒
中2の時破れて皆と同じ新しいセーラー買って貰ったけど、惨めな気持ちが消えなくて卒アルから写真から全部焼いて捨てた
弟は最初から新品学ランで、差を感じたし今でも私は親を許せない+15
-0
-
862. 匿名 2020/10/08(木) 11:57:09
>>822
私もそうだった。勿体ないって言われるから、裕福なのにずっとうちは貧乏だって思ってた。基本姉のお下がりで、何か買う時も値段気にしてたし、学校で使うもので買ってほしい時も遠慮して言えなかった。
私小学生の頃万引きしてて、大人になってなんでだろうって考えたんだけど、親がケチで、お金払わず済んだらラッキーって考えだったから、電車とか遊園地とかでも歳ごまかすように言われてタダで入ったりしょっちゅうしてたから、あまり悪いって感覚が無かったのかなって思う。
親のせいにしたらいけないかもしれないけど。
自分が親になったら、子供にはお金をちゃんと払うのが当たり前だと教えたい。+15
-1
-
863. 匿名 2020/10/08(木) 11:57:49
今の子供って貧乏とかでからかわれたりいじめられていたりする?
授業参観とかで子供たちを見てるとみんな小綺麗で清潔で、お金持ちの子かなと思う(衣服の質感や仕立てが明らかに違う)子はいるけどその他はみんな似たり寄ったり。
公立だから低所得のお家の子もいると思うんだけどパッと見見分けがつかない。+18
-0
-
864. 匿名 2020/10/08(木) 12:09:13
>>1
食べかけのお菓子持ってくくらいなら手ぶらの方がマシじゃね?+7
-2
-
865. 匿名 2020/10/08(木) 12:14:35
>>256
ウチは一年中、お風呂は2日に1回しか沸かしてくれなかった
そのうえ洗髪は週1回と決められてた
シャワーついてない団地
女の子2人姉妹なのに
水道代節約のために
トイレも大の時しか流しちゃいけない決まりだった
父親が小したあと臭い(アルコール飲む人の尿は激臭)うえに
泡たってる(男性は高い位置からするから)のが嫌で嫌で仕方なかった+14
-0
-
866. 匿名 2020/10/08(木) 12:15:40
>>12
私も全く同じ。はじめて呼んでくれたからお年玉をプレゼント代に避けてたんだけど、母親がプチ毒親で、買いに連れてってくれなかった。町まで5㎞。自転車は低学年は禁止。それで自分の宝物を沢山綺麗な箱に詰めてラッピングして持ってったら、夜にその子のお母さんから「どおみてもガル子ちゃんが長年集めていた宝物なので、お気持ちは嬉しいけどいただけません」とうちのオカンに電話が入り、うちのオカンが「私が買いに連れてかなかったばっかりに、余計なお気遣いをさせてすみません!」と謝っていた。その後父に「恥かかせるな!」と母が殴られ、ザマアーと思ったら私まで「そんなもんに行くな!」と殴られた。金はあっても使い道を知らない毒親で苦労しました。+20
-0
-
867. 匿名 2020/10/08(木) 12:18:39
>>865
泡立ってるのは糖尿病とかじゃない?
汚れがこびりつきそうで嫌だね…+4
-0
-
868. 匿名 2020/10/08(木) 12:24:11
なんか度を越したど貧乏の親って、何かしら障害とか問題がある気がする。
DV気質があったり、お金はないけど少しでも子供が喜ぶように〇〇してあげようみたいな想像力とか共感力がないのは発達障害ぽいし、食事の栄養バランスもままならないのに、お菓子やお酒タバコ、ツマミみたいなものを優先して買ったり、お金の賭けどころがおかしかったりするのは知能的にちょっとたりてないんだとおもう。
+27
-0
-
869. 匿名 2020/10/08(木) 12:27:53
平屋のボロい家に住んでた時、(屋根裏でいつもネズミが走ってたw)893みたいな人2人が玄関ドンドンしてくそ親父が作った借金の取り立てに来た事ある…
まだ小学生だったけど、兄が『親父はこの家にはいねえよ!!』と叫んだ記憶が鮮明にある…
電気もガスも止まったりして、ロウソクで夜を過ごしたりして。
悲しい幼少時代だったな~+7
-0
-
870. 匿名 2020/10/08(木) 12:28:16
>>27
私は魚派なので魚肉ソーセージ好きだよ。
逆に添加物満載の肉は食べたいとは思わない。
無添加のやつは好きだったけど、年1のお歳暮シーズンにぐらいにしか食られなかった。+0
-5
-
871. 匿名 2020/10/08(木) 12:34:12
>>824
そんなの当たり前だよ!公立さえも行かせてもらえないかもって思ってたよ、本当の貧乏はそのレベル。
中卒で働けって言われてたよ+8
-0
-
872. 匿名 2020/10/08(木) 12:34:33
>>811
私なんかまともに食べられなかったから
高校卒業までマイナスAカップだったわよ
+4
-0
-
873. 匿名 2020/10/08(木) 12:36:07
>>156
私も。
クリープはお湯に溶いてホットミルク風にしてました。美味しかったです。ミロはもったいなくて食べられなかったなあ。あと、マヨネーズをなめたり。
姉にバレるとすごく怒られるので、こっそり食べるのが楽しみでした。
+2
-0
-
874. 匿名 2020/10/08(木) 12:37:01
>>825
いくつか知らないけど、私38だけど子供の頃服がボロボロだったりいつも同じ服着てたり公園の水飲むの私だけだったよ。
周りはみんな洋服はいつも綺麗なの着てたし、習い事もしてた。
田舎だけど本当に貧乏なのはなかなかいなかったけど‥‥
むしろ時代的にはお金持ちの家庭が多かった、専業主婦がたくさんいたからね+8
-0
-
875. 匿名 2020/10/08(木) 12:38:29
>>1
私も同じような経験がある。
プレゼント交換するっていって、家にあったもらい物のUFOキャッチャーで釣ったぬいぐるみを、家にあったありったけ綺麗な使用済みの手提げに入れてもっていった。
数人でプレゼント回して、私プレゼントに当たった子が、タラーンって汗が流れるジェスチャー?して隣の子と目を合わせて困った顔してた。絶対自分の子にはあんな思いさせない。+8
-0
-
876. 匿名 2020/10/08(木) 12:42:16
「子供は須く親の面倒を見る為だけに生まれてきたんだ!」毒貧乏は言うことが違う。
我が子には、あなたが幸せな事が、最大の親孝行なのよ、老後の面倒は心配しないで、自由に生きて行きなさいと言い聞かせている。本当に自由に生きていって欲しい。安楽死を認めて欲しい、我が子には親の事で苦労して欲しくないから長生きしたくない。殴られ続けた搾取子だった者より。+24
-0
-
877. 匿名 2020/10/08(木) 12:43:45
可愛い服とか文房具とか、自分が買ってもらえなかったから子供にはつい買い与えちゃう。子供に喜んでほしい気持ちもあるけど、自分が満たされたいように思う+22
-0
-
878. 匿名 2020/10/08(木) 12:47:56
>>874
33歳だよ。九州の田舎。ボロボロってのが言い方悪いけどヨレヨレって感じかな。兄弟多いからお下がりでそうなる感じ。
お金持ちだなーって思うコは親が綺麗に着飾ってる感じで放課後の友達付き合いあまりなかった。多分習い事とかで忙しかったのかな?大体そういうコは私立行ってたわ。
放置子は放置子同士仲良くなる。親は貧乏暇なしでも子供は暇だからね。勿論私は放置子タイプ。だから友達も皆放置子で裕福さに差を感じたことなかった。
+3
-0
-
879. 匿名 2020/10/08(木) 12:49:51
>>452
×ネグレスト
○ネグレクト+3
-0
-
880. 匿名 2020/10/08(木) 12:52:46
>>452
私も同じ感じでした。
しばらくブラジャー買ってもらえなくて、ワイヤーが飛び出るくらい擦り切れるまで使ってた。
親が洗濯してくれていたから、ブラジャーや生理のことなど気づきそうなのに、ノータッチ。
生理も小学生の頃はティッシュでしのいでいた。
妹たちはどうしていたのだろう。
いま私には娘がいるけど、年頃になったら気にかけてあげたい。+12
-0
-
881. 匿名 2020/10/08(木) 13:02:16
>>588
お祝いしてあげようと思った優しい子ですね。+6
-0
-
882. 匿名 2020/10/08(木) 13:05:51
家が貧しい事で散々恥かいて親のこと恨まないようにと思ってもどうしても恨むし、裕福て愛されてて育った人見ると嫉妬してしまう。結婚したけど選択子ナシ
。親の介護しているけど本当は全て投げ出したい。
いい年した大人になっても子供の頃の傷は癒せない。+21
-0
-
883. 匿名 2020/10/08(木) 13:38:35
>>661
捨ててないと思う!
小学生でラベンダー匂い袋手作りなんて私なら感心する
女の子らしいし貧乏なんて思わないと思うけどなー嬉しいよ+8
-1
-
884. 匿名 2020/10/08(木) 13:57:09
>>754
先生もひどい
学校でプレゼント交換とかやめるべきだよね、本当になんであったんだろう
今はないのかな+20
-0
-
885. 匿名 2020/10/08(木) 13:59:34
>>735
めっちゃわかります。私も貧乏子沢山。おまけに借金もちからの離婚コンボ。
子供引き取ったくせに離婚したら男に走る。
だったら引き取るなよと言いたかった。結局全てにおいて無計画なんですよね。+5
-0
-
886. 匿名 2020/10/08(木) 14:55:05
>>466
お道具箱はお菓子の箱で
クレヨン意外はお下がり、
隣の席の男の子に『どうして~~なの?』
と聞かれるが恥ずかしくて、でも
『可愛い箱でしょw?』と強がったなー
貧乏ながら母がクレヨンを買って来てくれた日の事覚えてる
クレヨンだけ買って『ホラw!』って
使うのが勿体なくて大事に薄ーーく使ったよ
(初めだけw)+3
-0
-
887. 匿名 2020/10/08(木) 15:04:13
>>871
中学2年の時かな
母に『◯◯、お金が無い』と言われた
高校は無理って意味、
泣きたかった
友達と進路の話で盛り上がってる時期だよ
『ふーん』と返事して
働きながら定時制に通った!
学年トップを維持して大手の会社に就職した!
なかなか入れない会社だったから友達は驚き
母が泣きながら喜んでくれた+29
-0
-
888. 匿名 2020/10/08(木) 15:41:01
>>887
素晴らしい人ですね!
貧乏で普通の高校に行けずグレたり、夜の道に走ったりデキ婚したりせず必死で勉強して就職って!
本当に尊敬します!!
私はなんとか公立高校行かせてもらえたけどバイトをずっとして、家にお金入れてたよ。元々頭悪くて卒業してからはバイト掛け持ちで家にお金入れて、それでも足りなくて水商売した、2年水商売してこのままじゃだめだと資格を取り就職して5年働いて結婚。
今2人子供いるけど、結婚する相手は正直収入をかなり重視した。私みたいな想いを子供に絶対させたくなかったし、
あなたみたいに自分で努力していい道にいけるとは思えなかったから‥‥
やっぱりお金がある方が幸せだと思ってしまって。
時代が違うけど今だったら極端に貧乏な子は目立つと思う。+19
-0
-
889. 匿名 2020/10/08(木) 15:44:47
>>878
私は北海道の田舎だけど金持ちばかりで惨めだった。
みんないつも流行りの物を持ってたし、スーパーファミコンやシルバニアファミリー、たまごっちみんな持ってた。
自転車もホッピングもみんな持ってた。
本当に子供の頃辛かったぁ。もちろん習い事もしてないから暇だよね。
帰っても誰もいないし‥‥
一軒家の綺麗なお家に住んでる子が羨ましくて仕方なかったな+8
-0
-
890. 匿名 2020/10/08(木) 15:48:14
>>865
よく頑張ったね!あなたは親が歳とったら同じように接したらいいよ+1
-0
-
891. 匿名 2020/10/08(木) 15:56:40
>>825
アラフィフだけど、公園の水飲んだし、蛇苺も食べたりしてたから、みんな似たようなものだと思ってた。でもそれはみんな私に気を遣ってただけで、おもちゃは玩具屋さん並みに持ってたみたいだよ。団塊Jr.は景気が良いから甘やかされてた。うちは父が稼いでたけど、周りから「子供を甘やかせるな」と吹き込まれて私は放置子状態だった。理由は貧乏なはずの私が良いものを持ってたら、みんな負けじと欲しがるから。バカみたいだわ。
今仲良しの子は金持ちだけど質素な子達。で、遊びに行けばうちがおやつをあげなくてもくれる家。他の子は自分がもらってもくれたことない。+3
-0
-
892. 匿名 2020/10/08(木) 15:59:38
>>888
m(__)m素晴らしいなんてそんな、、
(でも恥ずかしいけど嬉しいです)
ずっと強がって生きて来ました
高校通いながらバイトして
スレずに家にお金に入れていた貴女が素晴らしいです+10
-0
-
893. 匿名 2020/10/08(木) 16:05:49
>>892
貧乏の家庭の中で勉強をきちんとする環境もなく(自室や机)
それでもきちんと勉強してきたのはすごいと思う。
昔の私に言いたいのは水商売することじゃなくて必死で勉強してきちんとした会社に就職して親を安心させてあげることだと言いたいです。その時はその日暮らしの親と同じように底辺な生活してたし、勉強よりもバイト必死にしちゃってた‥‥
本当はあなたみたいにきちんとした道を歩めば人脈も変わると思うし人生違ったと思う。
子供の頃苦労した人みんなこれからは幸せで暮らして欲しい。
あんな惨めな想い二度としたくないよ+10
-0
-
894. 匿名 2020/10/08(木) 16:19:25
>>716
ほんとそう思う。
私もつい自分以外の価値観の人のこと否定してしまうけど子供には固定観念を植え付けないようにそろそろ家庭での会話にも気をつけなきゃな。
自分がされて嫌なことはしちゃだめだよね。+3
-0
-
895. 匿名 2020/10/08(木) 16:21:53
>>893
お水もその時の貴女には
“逃げ”じゃなく“稼ぐ手段”だっただけだと思います
生きる力為の手段
私はそう思うけどな
+16
-0
-
896. 匿名 2020/10/08(木) 16:26:30
姉のお下がりの古いボロボロ自転車が嫌で嫌で、ハンドルカバー引っこ抜いて捨てて、「もう乗れないから新しいのが欲しい」と母に訴えたら、ホームセンターでハンドルカバーだけ買って着けられとても悔しい思いをした。+5
-1
-
897. 匿名 2020/10/08(木) 16:56:43
貧乏だって馬鹿にされてた。
小学生のとき「おまえんち、クラスで一番貧乏だね」って悪気もなく普通に言われたのが衝撃だったな。。
たしかに古ーい賃貸住まいだった。
珍しく友達が家に来たときに母親が「これ学校の集まりで作ったのー」と謎のお好み焼きみたいな丸いのをそのまま渡されて固まってしまった。
切ってもなくて。
友達も固まってたけど「うん!おいしいよ」と言ってとりあえずかじりついたな。。なんか切ってよ、とか何これとか言えないんだよな。
この間も旦那と子供連れて、弟の家族もいたときに、実家行ったらパックに入ったイチジクがそのまんま出てきて「食べてー」と。
そのときも私だけかじりついた笑
こうやって食べれるよ!と。
おもてなしというのを知らないしする気もないんだとおもう。母のことは好きなんだけどね。。+4
-0
-
898. 匿名 2020/10/08(木) 16:57:02
>>896
辛すぎる、、+3
-0
-
899. 匿名 2020/10/08(木) 17:16:35
>>897
私も一度だけ友達を招いたことがあるんだけど、お菓子やジュースじゃなく、永谷園の寿司太郎が出てきたよ。
6畳を真ん中にカーテンで仕切った実質3畳に4人が円を描いて座り、小皿の寿司太郎を囲むシュール…+5
-0
-
900. 匿名 2020/10/08(木) 17:47:22
>>871
公立しか行けないなら、最初から私立受けていいと言わないで欲しかったよ。
受験勉強したこっちの労力が無駄になった。
こちらは見栄に付き合わされて、しんどかったよ。
高校の時は親無職で、大黒柱でした。
その時もアーラリタイヤしたとか親戚に言ったり、
貧しいなら貧しいと認めてくれる方がよっぽど良かったよ。+7
-0
-
901. 匿名 2020/10/08(木) 17:50:15
>>893
確かにあなたのように頭の良い方なら、勉強に意識が向けば偏差値の高い大学に行けたでしょうね。
若いうちに、自分の状況を理解して働くって、利口な人じゃないと出来ないです。
遊ぶお小遣い稼ぎでバイトする子とは中身が違うもの。
+3
-1
-
902. 匿名 2020/10/08(木) 17:56:01
幼稚園の時歯磨きの時間があって、みんなイチゴとかメロンの歯磨き粉だった。私だけガードハローのでかいやつ(安くて長持ちだから)
恥ずかしくてゴミ箱にこっそり捨てて親に無くなったって言ったら、次の日新しいガードハローを待たせられた+27
-0
-
903. 匿名 2020/10/08(木) 18:01:03
>>765
海外で働くことって想像以上に難しいから、立派だと思います。
+7
-0
-
904. 匿名 2020/10/08(木) 18:17:47
>>881
ありがとう涙
あの頃のわたしが救われた気がする+10
-0
-
905. 匿名 2020/10/08(木) 18:24:17
>>417
貧乏から何を得たかて言ったら僻み根性と不幸しかなくて性格まで貧しい
そして貧乏からも肥満からも脱却出来るはずなく負の連鎖が一生続く泣+10
-0
-
906. 匿名 2020/10/08(木) 18:48:52
>>823
うちの方は「ご自由にお持ち下さい」だな。もちろんそのスーパーで買い物した人達向けにだけど。+4
-0
-
907. 匿名 2020/10/08(木) 19:20:40
買ってもらえなかったり、連れて行ってもらえなかったりが多かったから、全部空想で友達と話してた。
雛人形とか、持ってるおもちゃとか、夏休みどこ行ったとか。+7
-1
-
908. 匿名 2020/10/08(木) 19:24:45
>>554
案外そうかもよ。このコロナ渦でさ。ネガとポジが入れ替わったかも。
自分の身になったらよーくわかると思う。
+3
-0
-
909. 匿名 2020/10/08(木) 19:27:19
>>866
母さんが殴られたザマー!なんて思ったなんてやばっ
+3
-4
-
910. 匿名 2020/10/08(木) 19:33:15
>>661
手作りでそんなプレゼント貰ったら、良い家庭の子なんだろうって思うけど。
折り紙が上手な子も、母親かおばあちゃんに可愛がられて、よく一緒に折ってるのかな、とか思うし。+7
-0
-
911. 匿名 2020/10/08(木) 19:42:52
>>461
うちは教育費は出してくれたけど、子供のころ自転車はすぐサイズが変わるからって、中古だったよ。飾りの人形の首とれてたりw
でも塾とかピアノの習い事は惜しみ無く行かせる教育熱心で子供の希望は無視の親。
これはこれで辛かった。+4
-0
-
912. 匿名 2020/10/08(木) 21:27:16
ここ読んでて思い出したわ。
ウチもある程度お金はあるのに(父が大企業勤め)、夏の夜は照明つけても暑いからと(ホントは節約のため)灯りを消す。
冬場のお風呂は2日に1回。
電車賃は小学生になっても、幼稚園だと嘘をつくように言われた。改札はサッと通ってしまいなさい!って。同じように中学でも子供料金で行くように言われた。
当時は洗脳されてたけど、今思うと恥ずかしい親だわ。+11
-0
-
913. 匿名 2020/10/08(木) 22:16:43
子供の頃車と軽くぶつかった時、親に病院代が勿体ないと心配もされず怒られて凄く悲しかったな
クリスマスにお金がないからプレゼントはないと父親に言われたが、不憫に思った母親が手紙のセットをプレゼントしてくれた。
それを見た父親が無駄金使うなと、母親に怒っていたのもいまだに覚えている+11
-1
-
914. 匿名 2020/10/08(木) 22:43:30
>>785
単純な貧乏話より嫌だな
子供の気持ちを惨めにして気づかない人って何なんだろう
あえて意地悪してる虐待なのかな+9
-0
-
915. 匿名 2020/10/08(木) 22:45:10
>>912
「金持ちほどケチ」って言葉もあるよ。
けど子供を2日に一度しかお風呂に入れないって、現代では軽い虐待と言ってもいい。
+6
-0
-
916. 匿名 2020/10/08(木) 23:28:16
>>798
771だけど、こんなに親失踪仲間がいるとは思わなかった。私だけじゃないんだね!みんな過去を乗り越えて生きている。餓えた記憶から、買いだめが癖になってたり、怖い夢見てうなされたり、両親を憎む気持ちが沸々とわいてきたり、苦しかったけど、立ち直れそうだよ。+14
-1
-
917. 匿名 2020/10/08(木) 23:40:37
>>806
過去の事では逮捕できないらしい。
どうにかならないんだろうか?
親は養育もせず、お金も出さず、逃げ得かよ!?
+11
-0
-
918. 匿名 2020/10/08(木) 23:48:22
消費者金融の催促からしょっちゅう居留守や
外出の両親
暗いリビングで何度も電話や玄関先から
聞こえて来る催促する大人の声に怯えた事
何十年前の記憶なのにふと思い出す
絶対忘れない
+9
-1
-
919. 匿名 2020/10/09(金) 01:20:22
>>819
シロツメクサの君か
正直トピいち同情してるわ
嬉しくないだろうけど
同じ貧乏育ちだとけっこう共感する人も居るけど
そういうのも皆無なわけじゃん
キツイと思うわ
記憶もとぶだろうな+0
-0
-
920. 匿名 2020/10/09(金) 02:24:29
>>871
学費なんか払えない働け言われて進学出来なかった子が中学の時にいたよ
本人も進学したがってたし担任の先生も説得したけどダメだったみたい
その子修学旅行にも来てなかった
今は幸せにしているといいな+11
-0
-
921. 匿名 2020/10/09(金) 06:34:18
>>234
そうなんだ?!
じゃあそんな小さな頃から苦労人だからなのかな?
どちらにしても大変だったんだね。
凄い努力されたんでしょうね。+2
-0
-
922. 匿名 2020/10/09(金) 13:46:22
>>916
私もこんなに仲間がいるんだとびっくりしました。
辛いことたくさんあったけど、「自分より辛い人はたくさんいるんだ!だから頑張らなきゃ!」って子供ながらに自分自身を励ましながら過ごしてました。
お互いこれから幸せになれるといいですね!+8
-0
-
923. 匿名 2020/10/09(金) 15:57:19
>>920
そういうの聞くとせめて高校まで義務教育になればいいなって思うよ。
本人がどうしても行きたくてもそんな親だと行けないんだもん。世の中学歴じゃないって言う人いるけどさすがに中卒はきついよ。
高卒だと給料良くなくても仕事あるかもしれないけど中卒は本当にきついわ。
その子も若い頃苦労した分今はたくさん幸せに暮らしてるといいよね。
+11
-0
-
924. 匿名 2020/10/09(金) 16:24:22
親からネグレクト、金銭的虐待受けて
中学あたりで反抗したし
親にどんなに惨めな思いしてるか泣いて訴えたけど
「誰に育ててもらってるんだ!お前も親になったらわかる!」って殴られた。
自分が親になった現在、更にあの親の気持ちがわからない。なぜあそこまで出来たのか。
子供より、自分の欲や腹が満たされるのが先。
多分、発達障害とかなにか障害があるんだと思う。
+13
-0
-
925. 匿名 2020/10/09(金) 16:49:55
>>924
分かる。うちは暴力が酷い父親にその言葉言われた。お前も親になれば分かるっと。
2児の母親になりますます気持ちは理解できないし、むしろどんどん憎くなってますめっちゃ恨んでます。毎日毎日私も母親も暴力でボロボロだった。
疲れ果ててた。
今は優しい旦那と子供いて幸せに暮らしてます、
あなたは今幸せかな?
幸せだといいなぁ+11
-0
-
926. 匿名 2020/10/09(金) 17:05:39
>>925
わかってくれてありがとう。
私は今、子供との生活は幸せです。
まだ学生だけど、進路にも目処がついて
私の子供なのに立派に育ってくれて感謝してます。
ただ両親はまだ健在です。貯金もないみたいだし「老後は子供が見るべきだ」と言ってます。
家もゴミ屋敷にボロ家。もちろん孫にお年玉もありません。高齢の祖母がまだ生きてるので生活はどうにかなってる状態です。
自分がどうにかしないといけないのかと鬱になります。+6
-0
-
927. 匿名 2020/10/09(金) 19:45:41
中学生の頃 貧乏で私服買ってもらえなかったから 出かける時は私服代わりにいつも制服着てたよ。+5
-0
-
928. 匿名 2020/10/10(土) 00:49:10
>>926
どうにかしなくたっていい
自分の生活を守ってください+10
-0
-
929. 匿名 2020/10/10(土) 07:05:51
>>40
うちの実家もそんな家だよ、いまだに。
私がこれから住む家もそう+0
-0
-
930. 匿名 2020/10/10(土) 11:36:37
>>765
そうだよ。自分一人だって必死な状況だよ。
自転車ドライブだって、心配させないように頑張ったんじゃないのかなぁ?
どうにか切りぬけて、育った子もちゃんと人に感謝して、自分の子を気遣いたいってまともな大人に育ってるんだから、立派なもんだ!+1
-0
-
931. 匿名 2020/10/10(土) 18:45:26
冬のコートを持ってなかったから薄いジャケットで通学してた。+0
-0
-
932. 匿名 2020/10/10(土) 23:00:20
>>926
925だけど、
見捨てて良いんだよ。
あなたはお子さんとご主人と幸せに生きてね。
うちの父親、55で癌で亡くなったんだけど、経済的支援はもちろんお見舞いも1度も行かず葬儀も無視したよ。
それで周りに冷たいと言われようが無視した。
小さい頃にお金もなくて毎日惨めな生活して気に入らないことあると暴力ふるわれて、なんでお見舞い行かなきゃいけないのって思ったしもっと早く死んでくれて良かったとさえ思ってる。
子供が充分な愛情を受けてなくて最低限の生活させてもらえなかったのになんで親に感謝しなきゃいけないのって思うんだよね。
子供産んでその気持ちは強くなったよ
私の子供障害があるんだけど、無条件に可愛いし自分なりに愛情いっぱい育ててるつもり、だから父親の気持ちは一生理解できない。
理解できない人とは縁を切ったそれだけ。+10
-0
-
933. 匿名 2020/10/10(土) 23:07:30
>>423
おっしゃるとおりです!
私も貧乏で辛い思いさせられたのに、
数百万と、援助しました。
毒親の毒が最近抜けました。
せっせと孝行するのは、毒に侵されていたんだと。
解毒するには、相当の時間がかかることが、
わかりましたよ。
+5
-0
-
934. 匿名 2020/10/15(木) 06:51:44
ずっと以前の話です。娘の小学校で、卒業前に母親参加でカレーを作ってみんなで食べましょう、という催しがありました。
各グループに分けて作り、取り分けた後、
残った分をその場で、子供達にお代わりに分けようと思っていたら、
ある女の子がタッパーを出してきて
家に持って帰ってママにあげる分、と独り言?
残り分全部を詰めてしまった。
子供のすることなので、とっさに有志母親3人何も言わなかったけれど、
最初から、参加していない母親にもとタッパーを持参していたとは…
かと言って、母親参加のない他の友達にも聞くこともせず…
もともと会費など無く、有志で食材とか持ち寄って、
子供のための奉仕?のような会なので
来れなくて不満が出るという会ではないのです。
ですが、子供なりに損得?とか染み付いていたのだろうか、
その時は、家庭の様子が知れるなあと思っただけでしたが、
それから数十年が経って、あの時のことを思い出すと
あの女の子も家庭のこと、働いて来られない母親のこと
裕福な家の子では考えないようなことで
悩んだり考えたりして、健気に生きていたんだなぁと
感じるようになりました。
子供も苦労してるよね
+5
-1
-
935. 匿名 2020/10/16(金) 18:01:16
>>649
ご飯炊いて、鯖缶詰、カツオフレーク(缶詰)とか卵焼きをローテーションしてたから、おかずがなんしゅもある想像の中のお弁当はうちでは無理と思い込んだんだよね。
唐揚げとおにぎりのみも、ちょっと恥ずかしくて隠しながら食べた。
+3
-0
-
936. 匿名 2020/10/17(土) 00:59:08
汚いと思う人もいると思いますが、1番酷かったのは中学校に入るまで毎日お風呂に入れなかったこと。光熱費節約の為です。
それが原因なのか小学校2年の時にフケが頭にあるのを見られてフケだらけ人間といじめにあいました。
親には言ってませんが確かその後2週間程学校休みました。
小学校の入学式の服は従姉のおさがり。
机も貰い物。
子供ながらにうちは貧乏なんだと色々気を使っておねだりもしませんでした。
高校受験の時も皆が私立を2校受けてる中、私は1校だけにしたり。
実際通ったのは公立高校です。
今も子供の頃の貧乏の経験が影響しています。
そして親とは疎遠です。
お金も愛情もありませんでした。
+4
-0
-
937. 匿名 2020/10/17(土) 08:06:57
貧しくても愛情だけは…とか言うけど
そんな綺麗事ではないよね
愛情も優しい言葉も心の余裕のうち
貧しければ不満も募り夫婦仲も悪くなりがち、
吐き捨てるような鬱憤を子供相手に吐き出す
それを訴えても、子が気の毒だという発想がない
結婚して今は裕福で幸せだけど、あの頃の母親の態度を忘れることはできない
子供の頃の貧乏体験を面白おかしく思い出すことは無理
それだけ心が磨耗、疲労したよ
覚えたばかりの海馬という言葉、縮んじゃうんじゃないかって心配した毎日
できれば会いたくない話もしたくない
遺伝子的にも変わらないはずの自分が
子供に対しての接し方、良い悪いを常に自問自答しながら考えてることを思うと、やはり貧しさって心の余裕を奪うよね
+5
-0
-
938. 匿名 2020/10/26(月) 08:50:19
>>302
めちゃくちゃ遅レスだけど、笑ったw+1
-0
-
939. 匿名 2020/11/02(月) 22:41:01
>>6
わぁー私はすりごまを出して食べてた。
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する