ガールズちゃんねる

子供の頃の貧乏体験

939コメント2020/11/02(月) 22:41

  • 1. 匿名 2020/10/07(水) 12:28:43 

    主は友達の誕生日に持っていくプレゼントがなく、家にあった食べかけのお菓子の袋を持って行ったら、その後誕生会などに呼ばれなくなった思い出があります。今でも思い出すと胸がキュッとします

    +1151

    -11

  • 2. 匿名 2020/10/07(水) 12:29:26 

    広告食べてた

    +13

    -61

  • 3. 匿名 2020/10/07(水) 12:29:41 

    うち歯医者の子なんで、関係なかった
    失礼

    +14

    -358

  • 4. 匿名 2020/10/07(水) 12:29:58 

    かにかまを本物の蟹と思い込んで食べてた

    +317

    -12

  • 5. 匿名 2020/10/07(水) 12:30:03 

    ダイソーのおもちゃが誕生日プレゼントだった。

    +295

    -4

  • 6. 匿名 2020/10/07(水) 12:30:22 

    お菓子食べたくて、でもない時は砂糖なめてた

    +275

    -6

  • 7. 匿名 2020/10/07(水) 12:30:28 

    >>1
    読んでるだけでキュッとなったわ…

    +1201

    -3

  • 8. 匿名 2020/10/07(水) 12:31:10 

    カレーの具が、玉ねぎとちくわだけだった。

    +248

    -9

  • 9. 匿名 2020/10/07(水) 12:31:28 

    おやつがいりこだった(平成)

    +188

    -4

  • 10. 匿名 2020/10/07(水) 12:31:35 

    もう昔話と懐古はいいって…

    +6

    -133

  • 11. 匿名 2020/10/07(水) 12:31:42 

    姉の友達の6年間使用したランドセルを貰い、6年間使ったこと。母子家庭だったから仕方なかったけど、新しいの持ってる子が羨ましかったな。

    +617

    -7

  • 12. 匿名 2020/10/07(水) 12:31:48 

    >>1
    私も同じような感じだった
    プレゼントを買うお金を貰えなくて、自分のお気に入りの使ってない文房具とか持っていった
    子供ながらに申し訳ない気持ちと恥ずかしさがあったな

    +706

    -5

  • 13. 匿名 2020/10/07(水) 12:31:55 

    電気が止まり、真っ暗な部屋にボーといたこと

    +310

    -5

  • 14. 匿名 2020/10/07(水) 12:32:00 

    冬期登山学習でアイゼンが買えなくて学校の先生に縄を靴に巻いて貰った恥ずかしいやら悲しいやら

    +284

    -3

  • 15. 匿名 2020/10/07(水) 12:32:07 

    汚い

    +9

    -49

  • 16. 匿名 2020/10/07(水) 12:32:15 

    小学生とき、貧乏で自転車買ってもらえなかったから友達とちょっと遠い場所まで遊びに行くとき私だけ走って行った

    +708

    -2

  • 17. 匿名 2020/10/07(水) 12:32:20 

    幼児時代に、夜中に引っ越ししたことがある。
    深夜に起こされて、寝ぼけ眼で
    父の運転するトラックに乗って明け方までかけて移動した。
    今思えば夜逃げだったのかなーって思うけど、両親は他界してしまったのでもう聞けない。

    +687

    -6

  • 18. 匿名 2020/10/07(水) 12:32:21 

    誕生日のケーキはチョコパイ。その上にバナナと缶詰のパインで色付けしてあった。でも嬉しかったな。

    +559

    -10

  • 19. 匿名 2020/10/07(水) 12:32:24 

    誕生日をしてもらった記憶がない
    共働きだったし、貧乏だったから時間もお金もなかったんだと思うけど

    +291

    -3

  • 20. 匿名 2020/10/07(水) 12:32:54 

    >>10
    じゃあこのトピくんなよ😠

    +188

    -4

  • 21. 匿名 2020/10/07(水) 12:33:04 

    焼き肉といえばウインナー

    +179

    -3

  • 22. 匿名 2020/10/07(水) 12:33:12 

    借金取りみたいな怖いおじさんが何人か来て父親がボコられてた

    +385

    -3

  • 23. 匿名 2020/10/07(水) 12:33:13 

    修学旅行行けなかった
    学校で自習 ずっと 

    +377

    -4

  • 24. 匿名 2020/10/07(水) 12:33:33 

    裁縫セットがお下がり
    自分の欲しかった

    +249

    -7

  • 25. 匿名 2020/10/07(水) 12:33:45 

    バレないように砂糖水作って飲んでた。
    あとかまぼこうすーく切って食べてた(これはバレてたかも)
    絵本や服はイトコ→兄姉→私、とフル活用。

    +201

    -5

  • 26. 匿名 2020/10/07(水) 12:34:06 

    友達と遊びに出かけたら喉乾いたから何か飲もうと言われて水飲むのかなと思ってたら紙コップの自販機に連れて行かれた。
    財布を見たら10円くらいしかなくて私ちゃんは飲まないの?って友達に聞かれて「実はすごい喉痛くてたぶん飲み物染みると思うからやめとく。」って嘘ついた。
    すごい虚しかったな。

    +637

    -3

  • 27. 匿名 2020/10/07(水) 12:34:06 

    ウィンナーといえば魚肉ソーセージだった。
    本物のウィンナー食べた時美味しくて衝撃だった!

    +164

    -2

  • 28. 匿名 2020/10/07(水) 12:34:14 

    +250

    -3

  • 29. 匿名 2020/10/07(水) 12:34:22 

    >>1
    わかる
    純粋にお祝いしたくて新品ではない文房具あつめて誕生日会にいったみんなちゃんとしたプレゼントもってきてて恥ずかしくなった
    帰りにその子の親からプレゼント返しのお菓子もらってちょっとほくほくだったけど
    それから遊ぶこともなくなった

    自分の子には同じ思いさせたくないと頑張ってる

    +637

    -7

  • 30. 匿名 2020/10/07(水) 12:34:38 

    ケーキは誕生日とクリスマスだけ。誕生日はプレゼント無し、クリスマスは一応プレゼントあったけど洋服か文房具など娯楽品じゃなくいつも実用品だったwww

    +159

    -5

  • 31. 匿名 2020/10/07(水) 12:34:58 

    >>1
    おいくつですか?

    +21

    -16

  • 32. 匿名 2020/10/07(水) 12:35:02 

    回転寿司は、水色か黄色
    ラメ入りなんて夢のまた夢

    100円寿司に初めて行った時、
    天国かと思いました…

    +21

    -32

  • 33. 匿名 2020/10/07(水) 12:35:07 

    >>3
    ハウス!

    +83

    -8

  • 34. 匿名 2020/10/07(水) 12:35:11 

    >>2
    早くコメントしたのにスルーされてる(笑)
    ウケる(笑)

    +16

    -23

  • 35. 匿名 2020/10/07(水) 12:35:13 

    子供の頃、他者から貧乏だと思われていたらしい
    今、大人目線で考えても、貧乏どころか当時の他の家より恵まれてたと思うのに

    +14

    -34

  • 36. 匿名 2020/10/07(水) 12:35:19 

    普通のカレーがあんなにとろみあるなんて知らなかった。家で出てたカレーはスープみたいにサラッサラだったから。

    +181

    -3

  • 37. 匿名 2020/10/07(水) 12:35:25 

    鉛筆の頭とお尻両方削ったやつを貧乏削りって呼んでたけど、
    早く使い切るからこれってどちらかというとリッチな使い方じゃない?と思った。

    +160

    -2

  • 38. 匿名 2020/10/07(水) 12:35:36 

    習字のお月謝を
    1円と5円の
    小銭だけで払った

    +191

    -6

  • 39. 匿名 2020/10/07(水) 12:35:39 

    >>1
    私も誕生会に家にあった化粧石鹸もっていった
    普通の石鹸よりちょっといいやつだから
    意気揚々で行ったら場違いで
    友達がいい香りだね、と必死にフォローしてくれたよ。

    +500

    -2

  • 40. 匿名 2020/10/07(水) 12:35:40 

    食べるものにも困るってわけではなかったけど
    とにかく家が狭くて古く汚かった。
    誰か訪ねて来て玄関開けたら、家族全員でごはん食べてるのがすぐ丸見えみたいな間取りで
    もちろん個室なんかなくて、それどころか廊下もない。
    脱衣所も無いし、同性のきょうだいじゃなかったから思春期の頃なんてすごく嫌でたまらなかった。
    友達の家が羨ましかったな。
    でも親にそんなこと言おうもんなら
    だったら出て行け!怒鳴られたり殴られたり

    +334

    -3

  • 41. 匿名 2020/10/07(水) 12:35:58 

    クリスマスも誕生日も何も無し。

    +135

    -1

  • 42. 匿名 2020/10/07(水) 12:36:06 

    持ち物殆どがリサイクル品だった
    クレヨンの肌色がなくて代わりに黄色で書いてイジメられた
    あれがきっかけで持ち上がりの小中もイジメられた

    +230

    -4

  • 43. 匿名 2020/10/07(水) 12:36:09 

    ファミコン買ってもらえなかった。
    みんな持ってて、自分だけ話についていけなくて悲しかった。

    +196

    -5

  • 44. 匿名 2020/10/07(水) 12:36:40 

    うちは父の収入は一千万超えてたし、不動産収入もあって割と裕福だったはずなのに、母がケチで子どもにお金使ってくれなかった。旅行行ってもお土産買ってくれなかった。洋服も「ワンシーズンで3パターンあれば十分」と言われ買ってもらえなかった。クラスメイトから「また同じ服着てる笑」ってコソコソ言われて恥ずかしかった。それが嫌だから冬に春服のクローゼット開けて白いハーフパンツ出してたら、母に「今の季節にそんなの着てたらおかしいでしょ!」と怒鳴られた。

    +106

    -60

  • 45. 匿名 2020/10/07(水) 12:36:43 

    >>39
    めっちゃいいこじゃん!!

    +371

    -3

  • 46. 匿名 2020/10/07(水) 12:36:46 

    おやつといえば角砂糖

    +26

    -5

  • 47. 匿名 2020/10/07(水) 12:36:54 

    >>5
    私は誕生日プレゼントもクリスマスプレゼントも、もらった事ない

    +177

    -1

  • 48. 匿名 2020/10/07(水) 12:37:11 

    電気やガス止まる
    電話は緊急性ないからと半年以上止めてたらしくあるとき親が「うちの電話番号変わったから」と、言われた
    多分滞納しすぎて解約?みたいなことになったんだろうな

    +189

    -2

  • 49. 匿名 2020/10/07(水) 12:37:29 

    お菓子買ってもらえず親も帰ってこず、お腹すいて近所のスーパーでシャツのお腹にお菓子パンパンにして帰った。ごめんなさい

    +141

    -61

  • 50. 匿名 2020/10/07(水) 12:37:45 

    食べる物がご飯しか無いから醤油ぶっかけて食べていた。

    +117

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/07(水) 12:37:51 

    のりの変わりは米粒。

    +60

    -1

  • 52. 匿名 2020/10/07(水) 12:37:54 

    >>3
    最近、よく歯医者さん潰れてるよ。

    コンビニと同じくらいあって過剰なんだって。

    良かったね!

    +190

    -17

  • 53. 匿名 2020/10/07(水) 12:38:00 

    貧乏は虐待だよね

    +296

    -1

  • 54. 匿名 2020/10/07(水) 12:38:26 

    キティちゃんとかスヌーピーとか、キャラクターのついた鉛筆や消しゴムを買ってもらえなかった。
    筆箱も下敷きも、柄の無いシンプルなもので、しかもお下がり。

    +104

    -5

  • 55. 匿名 2020/10/07(水) 12:38:45 

    >>47>>5とどちらがいいのかなこれは、、

    親の気持ちを思えばダイソーでも喜んで欲しいかもね、、

    +86

    -5

  • 56. 匿名 2020/10/07(水) 12:38:55 

    >>52
    本物の歯科医には笑えない話。
    そういう返しはやめとこう。

    +76

    -43

  • 57. 匿名 2020/10/07(水) 12:39:07 

    小学生の頃全く服を買って貰えず姉のお下がりばかりで。破けても買って貰えず自分で塗って着てた。
    悲しかったな。

    +119

    -3

  • 58. 匿名 2020/10/07(水) 12:39:34 

    貧乏えぴそーど書きに来たけど他の人のが重すぎて場違いだった
    胸が苦しくなるな

    +271

    -3

  • 59. 匿名 2020/10/07(水) 12:39:35 

    みんな色々あるね。
    私も本当貧乏で、水風呂当たり前、シャンプーなんてものは風呂場に無かった子供時代だった。

    当時の自分に、
    大人になったら自力で普通の生活出来てるぞ!今だけだ、頑張れ自分!って言ってあげたい。

    +293

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/07(水) 12:39:49 

    >>4
    良かった。私だけじゃなかった。

    +45

    -1

  • 61. 匿名 2020/10/07(水) 12:39:58 

    家にある物を勝手に飲み食いすると怒られた。
    貧乏だったのと親が毒親だったから好きな物を好きな時に飲み食いできなかった。

    +134

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/07(水) 12:40:12 

    同級生の誕生日に呼ばれたんだけど、共働きで弟の面倒を見なければいけないからと断ったら一緒においでと言ってもらった
    お金持ちだったみたいで美味しそうな食べものばかりで、弟が興奮して止めてもガツガツ食べてて最後に吐いた
    自分の親にも怒られるし、恥ずかしいしで最悪の思い出

    +306

    -3

  • 63. 匿名 2020/10/07(水) 12:41:18 

    >>11
    姉妹揃ってとてつもなく物持ちいいね
    こんなこと言われてもアレだろうけどランドセルも作った人もそこまで使ってもらって嬉しかったと思う

    +292

    -8

  • 64. 匿名 2020/10/07(水) 12:41:37 

    >>1
    酷いねそのお友達。
    私なら全然気にしないし手ぶらで良いのに来てくれただけで嬉しいのにね。

    +77

    -75

  • 65. 匿名 2020/10/07(水) 12:41:53 

    >>28
    この人は貧乏のレベルが違い過ぎる。生きる力は芸能人では最強だと思う。



    +249

    -1

  • 66. 匿名 2020/10/07(水) 12:41:59 

    中学の上履きを買い替えずに3年間履いた。卒業の時にはボロボロ。

    +117

    -1

  • 67. 匿名 2020/10/07(水) 12:42:06 

    >>11
    お古でも羨ましい
    家は姉妹どちらも買って貰えなかった

    +62

    -1

  • 68. 匿名 2020/10/07(水) 12:42:23 

    親が髪の毛をカット。大人になるまで美容院とか行ったことなかった。

    +88

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/07(水) 12:42:35 

    家がボロだから天井に穴があちこち空いてて
    夜中に野良猫と目が合う

    教室の端っこに落ちてある小さい鉛筆とか
    小指の爪サイズの消しゴム拾って使ってた
    見かねた先生が落とし物の誰も使ってない鉛筆大量にくれたこともあったw

    中学の時学校に許可を得て
    新聞配達もしてたなー

    平成生まれです

    +371

    -3

  • 70. 匿名 2020/10/07(水) 12:42:46 

    筆箱も古くなっても買ってって言えなくてボロボロになるまで使ってた
    周りの子がおしゃれなところで洋服買ってもらって着てるのに私は近所のスーパーで売られてるティシャツ着てた

    +131

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/07(水) 12:42:55 

    >>1
    かなC

    +25

    -5

  • 72. 匿名 2020/10/07(水) 12:43:00 

    昔苦労したので頑張ってある今はこんな生活してます!ならいいけどただだだ底辺の連鎖なだけなんだよな

    +115

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/07(水) 12:43:02 

    >>3
    心は貧乏に育ってしまったんだね…

    +196

    -5

  • 74. 匿名 2020/10/07(水) 12:43:16 

    ノートは沢山要るから買うのは勿体ない、という理由で、広告の裏が白紙のを何枚もカッターで切ってホッチキスでとめて、手作り。学校に持っていくのが恥ずかしかった。

    +174

    -1

  • 75. 匿名 2020/10/07(水) 12:43:39 

    >>28
    この人でも全然下品じゃないし品があるよね。
    麻生久美子とかもそう。
    貧乏育ちと人間の品格って関係ないんだなとつくづく感じます。

    +312

    -1

  • 76. 匿名 2020/10/07(水) 12:43:51 

    成人式の時に晴着どころか着ていく服もなくて1日家に引きこもった

    +141

    -2

  • 77. 匿名 2020/10/07(水) 12:43:58 

    凍らしたバナナがごちそう!

    +33

    -1

  • 78. 匿名 2020/10/07(水) 12:44:09 

    >>39
    その友達とは今も友達関係続いてる?

    +95

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/07(水) 12:44:10 

    焼きそばは、もやしでかさまし。
    麺よりもやしの食感が勝つ

    大人になって麺だらけの焼きそば食べて感動した!

    +102

    -1

  • 80. 匿名 2020/10/07(水) 12:44:14 

    >>21
    ウインナーって結構高くない?
    豚肉焼いた方が安くすみそう

    +108

    -1

  • 81. 匿名 2020/10/07(水) 12:44:24 

    >>61
    家にあるものって普通の家庭でも好きな時に好きなものを食べれないと思ってた。
    食べれるのは朝昼晩、おやつの時間だけであとはお茶のみ。基本間食はダメだったんだけど普通は好きなときに好きなもの飲んで食べれるの!?

    +74

    -1

  • 82. 匿名 2020/10/07(水) 12:44:40 

    お金が無いのはわかってたから欲しい物があっても言えなかった。

    +113

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/07(水) 12:44:52 

    >>75
    麻生さんも貧乏だったの?

    +59

    -1

  • 84. 匿名 2020/10/07(水) 12:44:58 

    泥を飲む

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2020/10/07(水) 12:45:04 

    中学の頃
    近所の方の手伝いをして500円をもらった
    ずっと食べてみたかったハヤシライスの素を買い
    具なしのハヤシライスを作って食べたんだけど
    びびるぐらい美味しくて無くなりそうななったら
    その都度水を注ぎ足して毎日毎日食べてた
    最後の方はハヤシライス風味のお湯って感じだった

    +280

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/07(水) 12:45:06 

    >>1
    その時の主を抱きしめてあげたくなっちゃった。
    切ねぇ・・・

    ありがとう、仕事辞めようかと思ってたけど
    そんな想いさせない為にも続けるわ。
    午後から仕事頑張るよ、主😭!
    主が今より更に幸せになりますように!!!

    +606

    -8

  • 87. 匿名 2020/10/07(水) 12:45:11 

    食い物が無い。

    +37

    -1

  • 88. 匿名 2020/10/07(水) 12:45:17 

    食べるものがなくて塩や砂糖を舐めてた
    その塩や砂糖も兄や妹達の方が母に気に入られていたから優先的に舐められた
    学校に行けば給食も食べられたけど、給食費が払えず「私に恥をかかせるな」と母から言われ学校に行けなくなった。
    因みに兄や妹は、母が給食費はどうにか支払っていたので学校へ行き給食を食べていた。
    ご飯にウインナーは大ご馳走。
    お金がある時はご飯に冷奴が毎日。

    +187

    -2

  • 89. 匿名 2020/10/07(水) 12:45:30 

    >>24
    私は買ってもらったけど真ん中に幅を利かせる裁ちばさみを買って貰えなかったので
    スカスカだったw

    +44

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/07(水) 12:45:36 

    >>40
    殴るなんて最低!
    今なら逮捕だね

    +118

    -2

  • 91. 匿名 2020/10/07(水) 12:45:58 

    >>3
    お先真っ暗でワロタ

    +36

    -2

  • 92. 匿名 2020/10/07(水) 12:46:04 

    裁縫セット、木琴袋、絵の具セット、みな兄のお下がりの「青」い箱だった。

    やんちゃな子なら、下がる前にボロボロになってまた買ってもらえるところが、兄は物を大事にする子だった。
    裁縫セットの使わない道具は袋からあけずに新品のまま。絵の具もチューブの真ん中を押したりせずに、後ろから少しずつ押して使ってた。

    きれいなお下がりだった。

    +294

    -2

  • 93. 匿名 2020/10/07(水) 12:46:08 

    10歳くらいまで外食に行ったことがなく
    始めて家族で食事に行き
    食べてる途中で親が「お金足りない」とふざけて言ったのを真に受けて
    お腹痛くなって倒れました。
    お金が足りない、は貧乏人が言っていい冗談ではない。

    +316

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/07(水) 12:46:14 

    蝶よ花よで育ててくれなかったのに美しく我慢強くなった。

    +18

    -8

  • 95. 匿名 2020/10/07(水) 12:46:29 

    >>81
    そもそもおやつの時間とかなかった。
    そして親が食事を出してくれなかったから、隠れてバレない程度に何かを盗み食いするしか無かったんだ…

    +76

    -2

  • 96. 匿名 2020/10/07(水) 12:47:35 

    ナイフとフォークなんか使ったことなくて今もまともに使えない

    +62

    -3

  • 97. 匿名 2020/10/07(水) 12:47:59 

    それまで割と裕福で一汁4、5品でてたり、
    出前とったりしてたのが
    お父さん出てってから、もやしとご飯になった。
    具なし焼きそばかたまに塩ご飯。

    急に太ったよ。
    やっぱりバランスが悪い食事って
    太るんだなーと実体験。

    +179

    -3

  • 98. 匿名 2020/10/07(水) 12:48:45 

    >>23
    せめて休ませてあげてほしかったよ

    +245

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/07(水) 12:48:46 

    子供のころ貧乏で何でもボロボロになるまで使ってた
    だからと言って物を大切に使う性格になったかと言えば全然そんなことない笑

    +89

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/07(水) 12:48:48 

    ジュースなんて家になかったから、麦茶に少し砂糖を入れて飲んだらめちゃくちゃ美味しくて、兄に教えてあげた。土曜日の親のいないときの密かな楽しみでした(笑)。見つかると絶対怒られるので。

    +93

    -2

  • 101. 匿名 2020/10/07(水) 12:48:51 

    >>16
    何年か前にも見た。一人だけ走って4〜5台の自転車について行く子。あれ本当に胸がキュウッとなる。

    +395

    -1

  • 102. 匿名 2020/10/07(水) 12:49:02 

    >>3
    釣りかもだけど歯医者ってとこが微妙にリアルw

    +68

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/07(水) 12:49:06 

    貧困でもデメリットばかりじゃないよ
    可愛い子多いし地頭が良い子が多いよ

    親から無駄にチヤホヤされてきた人とは違うオーラを放っている

    +10

    -39

  • 104. 匿名 2020/10/07(水) 12:49:09 

    クリスマスプレゼントにキティーちゃんのメモ帳もらった。

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/07(水) 12:49:13 

    >>64
    子供だから、未開封のお菓子が家にないとか買うお金もないって想像できなかったかもよ。
    5年生6年生ともなれば察することはできるだろうけど、低学年だったら、お金がなさそうだと薄々気づいてもそこまでは考えられずに、特別な日に食べかけなんてひどいと思うかも。だからその子を責めるのも酷だと思う。ただただ双方気の毒な話。
    ただし、もらった方の子は親がその後64さんのようなフォローはするべきだけどね。その上で仲間外れとかならその子が悪い。

    +170

    -3

  • 106. 匿名 2020/10/07(水) 12:49:41 

    >>44
    私も同じです
    家は裕福な方だったのに母がとにかく子供にお金使いたくない人で
    服も文房具もなかなか買ってくれない小遣いも友達よりずっと少ない
    我慢させるのが正しい教育と思い込んでたみたい
    なのに自分は旅行三昧でセールスマンからすすめられたら断れなくて絵画だの高価な化粧品だの買わされていいカモにされてた

    +186

    -5

  • 107. 匿名 2020/10/07(水) 12:49:43 

    小学校の給食費を自分で稼いでたw
    週に3〜4回近所の手伝いとかして愛想振りまいてたら
    たまにお菓子とお小遣いくれるからそれをあててた

    +150

    -2

  • 108. 匿名 2020/10/07(水) 12:50:00 

    >>83
    千葉の奥の方の田舎で凄い貧乏して育ったんだって。
    普通に使う学校用品も揃えられなくて学校で虐められて、ザリガニ食べて育ったって。
    全然そんな風に見えないよね。

    +156

    -1

  • 109. 匿名 2020/10/07(水) 12:50:02 

    読んでたら切なくなった
    うちはお金ないと親がよく言っていた記憶があるんだけど、恵まれていた方だったんだなぁと感じた
    お誕生日のケーキも自転車もおもちゃも普通に買ってもらえてた
    無理して捻出してくれてたのかな…

    +118

    -5

  • 110. 匿名 2020/10/07(水) 12:50:19 

    >>50
    同じだ
    いまでも私の中で白米の一番おいしい食べ方よw

    +14

    -2

  • 111. 匿名 2020/10/07(水) 12:50:32 

    >>104
    いつもそんな感じだったけど貧乏とは思ってなかった…

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/07(水) 12:50:48 

    >>9
    それ貧乏なんだ。うちも食べてたけど貧乏だったのか…

    +27

    -4

  • 113. 匿名 2020/10/07(水) 12:50:52 

    タンポポを天ぷらにして食べていました。

    +29

    -1

  • 114. 匿名 2020/10/07(水) 12:50:57 

    子供の時って自分でどうにも出来ないから辛かった
    早く大人になって働きたいとずっと思ってた

    +133

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/07(水) 12:51:05 

    そもそもお風呂がない。
    銭湯は週2回、普段は狭い台所の中で瞬間湯沸器でシャワー。
    惨めな生活が18歳まで続いた。

    +153

    -1

  • 116. 匿名 2020/10/07(水) 12:51:10 

    シンデレラのお話に共感出来る

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/07(水) 12:51:18 

    >>97
    これが一番辛いかもね。
    ずっと貧乏ならそれが当たり前だけど裕福からの貧乏は大人でも辛いよ。

    +142

    -3

  • 118. 匿名 2020/10/07(水) 12:51:25 

    >>30
    横だけど、プレゼントに関してはうちの子がそんな感じ。
    小さいころから欲しいものなんでも簡単に手に入りすぎて改めてお誕生日だからほしいという物がなくてそうなった。ゲームなどは発売前に予約するけどそれを誕生日プレゼントというのも変な感じで、誕生日はケーキでお祝いするけど特にプレゼントなし。クリスマスはプレゼントなしはありえないので実用品となった。

    +9

    -30

  • 119. 匿名 2020/10/07(水) 12:52:03 

    貧乏だった
    親にも気を遣い振る舞ってた

    パンが買えずの安いパンの耳→「お得だね!これ大好き」

    珍しく新品で買って貰えた靴→「これがいい」とワゴンの一番安い五百円の選ぶ

    鉛筆→出来はじめの100均の鉛筆で選ぶ(薄くて全然書けなかった)

    映画に連れてってくれると言うけどお金を心配して1人留守番
    お金が心配で修学旅行行かない、高校行かない発言→結局行かされたけど

    反動でなのか今は欲しいもの色々買って(高いものは買えない)
    収集つかない汚部屋

    +198

    -2

  • 120. 匿名 2020/10/07(水) 12:52:22 

    >>1
    胸が痛い。
    当時、お祝いとして思いつく策がそれしか無かったんだろうな。
    自分の親にも「○ちゃんの誕生日会行くから、プレゼント持って行きたい」って言える環境ではない背景が見えて辛い。

    まじで貧困家庭だとよその子の誕生日祝ってる余裕なんて無いと思うし。

    +364

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/07(水) 12:52:34 

    >>107
    たくましいね
    あなた出世すると思う

    +118

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/07(水) 12:53:02 

    >>6
    同じー
    新聞の折り込み広告の裏に砂糖を出して舐めてました。

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/07(水) 12:53:15 

    >>16
    中川家のネタにもあったね。

    +41

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/07(水) 12:53:23 

    >>44
    それは親がケチだっただけで貧乏ではない

    +129

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/07(水) 12:54:10 

    >>108
    コメントありがとう。気になって自分でもぐぐってみた。
    あんな楽しそうに笑う人にそんな過去があったなんて。すごい好きな女優さんだけど、もっと応援したくなった。

    +116

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/07(水) 12:54:14 

    >>95
    あ。なるほど。

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2020/10/07(水) 12:54:36 

    金なさすぎて修学旅行いかなかった

    +25

    -2

  • 128. 匿名 2020/10/07(水) 12:54:39 

    >>103
    確かに!貧乏女子にめっちゃ可愛い子がいる確率高いし逆にお嬢様なのに貧乏臭い女子もいるwやっぱ切磋琢磨の🐟🐟🐟🐟🐟?

    +3

    -21

  • 129. 匿名 2020/10/07(水) 12:55:08 

    家は掘っ建て小屋みたいで屋根はトタンで雨の音が響いてた。台所は土間って言うか、ただの土。大雨が降ると縁の下から水が入って長靴で台所を使ってた。台所の壁も板1枚だから穴が開いて外が丸見えで冬は寒かった。湯沸かし器もないしお風呂もなかった。

    +99

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/07(水) 12:55:14 

    >>1
    私も、私もー!!

    うちが貧乏なの知ってる同じアパートの子供たちと、
    流れで誕生日会に行ってしまったら、
    みんなプレゼントを出して
    「◯◯(私)ちゃん、プレゼントはー?!」
    と、みんなの視線が…

    「…ない…」と言うの辛かったなぁ…
    うちには、買えなかったんだもん…😭

    +298

    -4

  • 131. 匿名 2020/10/07(水) 12:55:29 

    内ズックすら買ってと言える状況じゃないの分かってたから、穴あいてボロボロだった。お金がなくて食べ物に困った時に祖母宅で塩むすび握ってもらって、美味しすぎて泣きながら食べたことがある。

    +127

    -1

  • 132. 匿名 2020/10/07(水) 12:55:32 

    >>127
    それは嘘。
    学校から補助が出るハズだよ?

    +2

    -27

  • 133. 匿名 2020/10/07(水) 12:55:52 

    >>129
    空前絶後ハウスみたいだね

    +65

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/07(水) 12:56:28 

    小麦粉を水に溶いてパンケーキ代わりやお好み焼き代わりにして母、私、弟の三人で食べたし一時期生活保護を受給していた、でも笑い合いながら。
    あの経験したからどんな事があっても心は錦!って胸に刻んで今も生きてる

    +192

    -7

  • 135. 匿名 2020/10/07(水) 12:56:44 

    >>132
    横だけどうちも行けなかったよ
    補助あるなんて知らなかった

    +33

    -1

  • 136. 匿名 2020/10/07(水) 12:57:00 

    >>125
    そんな暮らしも笑い飛ばすような肝の座った素敵な女優さんだよね。
    あの光る個性も凄い境遇から生まれたものかと思うと感慨深くもある。

    +100

    -4

  • 137. 匿名 2020/10/07(水) 12:57:08 

    >>78
    高校が別になってからは会ってない
    風の便りで聞いたところ
    今は学校の先生やってるらしい

    +228

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/07(水) 12:57:09 

    >>127
    実は自閉症で参加しなかっただけとか?

    +2

    -28

  • 139. 匿名 2020/10/07(水) 12:58:09 

    >>8
    ちくわは魚肉タンパク質だし、栄養バランス的には悪くない気がする。
    じゃがいも、にんじん省いて根菜代表タマネギ!

    タマネギはスパイスカレー作る時にはルーの役割を果たすし、旨味が強いしカレーには必須だと思う。

    +89

    -3

  • 140. 匿名 2020/10/07(水) 12:58:22 

    ずっと貧乏で育ってきたから
    大人になった今でも気持ちと行動が貧乏なままで止まってる。一人でうどん屋さん行って追加トッピング2個したんだけど贅沢すぎてワクワクが止まらなかった
    スペシャルうどんの完成

    +147

    -1

  • 141. 匿名 2020/10/07(水) 12:58:57 

    >>9
    大丈夫、意識高い系の人たちは子供のおやつにいりこあげたりしてる(国産・無添加)

    +144

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/07(水) 12:59:42 

    >>62
    子供は悪くないよ 弟の気持ちもわかるし吐いたことは悪かったなと思ってるだろうね 友達もあなたも優しい子だね。

    +220

    -2

  • 143. 匿名 2020/10/07(水) 12:59:58 

    >>132
    127です

    まじ?補助とかあんの?
    行かなかったら納めてた分のお金返ってくるから
    子供ながらに気を遣って行かなかった。
    嘘と決めつけんでくれ、、

    +71

    -1

  • 144. 匿名 2020/10/07(水) 13:00:06 

    >>97
    これからの時代人生転落パターンが増えるかもね。

    +34

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/07(水) 13:00:11 

    40代です。
    とにかく服はおさがり。
    学校の制服も体操着もご近所さんの卒業生から頂いたもの。

    部活に入ってみんながアディダスとかプーマとか着ていた時にも
    母親がどこからか手にいてきたジャガーとかまがい物着ていました。

    +80

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/07(水) 13:00:18 

    モノが壊れても次に新しいのを買ってもらえないかもしれない。。という理由で、何でも大切に使い、めちゃくちゃ物持ちがいいです。
    今でも幼稚園の時に使ってたお弁当の箸と箸箱を使い続けています。
    中学高校くらいの時は幼稚園用のが恥ずかしかったけど、大人になったら逆に愛着がありすぎて捨てられない。

    他のものも、捨て時がわからない。

    +108

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/07(水) 13:00:45 

    >>138

    違うけど
    心まで貧乏になりたくないから
    色々言い返さんどくわ笑

    +78

    -1

  • 148. 匿名 2020/10/07(水) 13:00:57 

    >>123
    なんかそれ覚えてる
    自転車買ってもらえなかったから必死に走ってたみたいなネタ
    探してこようかな

    +35

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/07(水) 13:00:58 

    >>6
    涙出そう

    +27

    -1

  • 150. 匿名 2020/10/07(水) 13:01:38 

    風呂なしボロ家で家のお金かき集めて銭湯行ってたんだけど、1円とか5円とかだったから細かすぎる、やめてって言われてた
    ドラマ「お金がない」で、細かいお金でネクタイ買おうとして買えなかったシーン見ると思い出す

    +100

    -2

  • 151. 匿名 2020/10/07(水) 13:01:47 

    >>106
    義母が同じような感じ
    旅行三昧、洋服、宝石いつも着飾って…
    なのに息子には洋服さえ買ってやらずいつも親戚のお下がりだったそう
    おもちゃも買ってもらったことがないから大人になってゲームとか服とかいっぱい買ってる

    +92

    -1

  • 152. 匿名 2020/10/07(水) 13:02:27 

    >>91
    小さいころから成人までの話だから、お先でもなんでもないのよ

    +6

    -6

  • 153. 匿名 2020/10/07(水) 13:03:18 

    クリスマスの時期はおもちゃさんの広告のチラシに載っている人形やぬいぐるみ
    切り抜いて遊んでました。

    +106

    -1

  • 154. 匿名 2020/10/07(水) 13:03:29 

    昭和の頃は同じような子が結構いたし
    流行りの物買って貰えなくても買って貰った子が順番に
    貸してくれたからまだ良かったかも

    +96

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/07(水) 13:04:19 

    身長が一気に伸びたんだけど、学校指定のジャージをサイズアップしてもらえなかった。

    同じく上履きも。おかげで今は高身長なのに足が異様に小さい。日本製テンソクやってたわ。

    +110

    -1

  • 156. 匿名 2020/10/07(水) 13:04:30 

    >>6
    私はクリープとミロとエビオス食べてた。

    +41

    -1

  • 157. 匿名 2020/10/07(水) 13:04:34 

    家でお腹いっぱい食べられないから給食必死に食べる

    +22

    -3

  • 158. 匿名 2020/10/07(水) 13:04:54 

    >>143
    ごめんね。掲示板だからつい人を疑ってしまった。
    ガチの生活苦なら制服代も給食費も免除される。
    だって義務教育だし手続きすれば有償が無償になると思う。
    先生がとても優しくてそうしてくれたと思ってます。

    +56

    -5

  • 159. 匿名 2020/10/07(水) 13:04:56 

    >>92
    昔は赤か青だったよね。黄色を選択肢に入れとけよって思うよね。

    +107

    -1

  • 160. 匿名 2020/10/07(水) 13:04:58 

    父が病気で働けないので中卒で就職した。初めての給料を渡したら父親は「すまないな。俺が働けないばかりにな」って泣いていた。その1年後に父は亡くなった。

    +224

    -1

  • 161. 匿名 2020/10/07(水) 13:05:07 

    >>49
    辛かったね。死ななくて良かった。
    お店に謝りに行けたら良かったね。

    +159

    -8

  • 162. 匿名 2020/10/07(水) 13:05:13 

    >>1
    私は未使用の鉛筆三本持って行ったら明らかにテンション低かった
    ラッピングとかもしてなかったし…
    お金も知恵も無かったな

    +254

    -2

  • 163. 匿名 2020/10/07(水) 13:06:00 

    >>147
    あなたのほうが人間できてる
    大人だよ

    +53

    -1

  • 164. 匿名 2020/10/07(水) 13:07:01 

    >>132
    補助なんてあるんだ!
    わたしはいけたけど、姉は行けなかった
    姉は性格拗れてしまったので未だに根にもってチクチク言われる

    +33

    -2

  • 165. 匿名 2020/10/07(水) 13:07:49 

    >>36
    北海道はサラサラなんじゃないの?

    +7

    -15

  • 166. 匿名 2020/10/07(水) 13:07:58 

    >>154
    そうそう、周りの子達も貧乏だったからあまり気にならなかった

    +27

    -1

  • 167. 匿名 2020/10/07(水) 13:08:00 

    >>129
    何年前くらいの話ですか?

    +23

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/07(水) 13:09:01 

    >>101
    それうちの子だったりしてw
    自転車あるのに乗れない運動音痴。それに毎日ペースで1人だけ違う事してても気にならない子なのです…
    でも側から事情解らなくキュンだね。

    +128

    -2

  • 169. 匿名 2020/10/07(水) 13:09:34 

    貧困で家の中は荒れてたし学校でも笑い者だった

    貧困は害悪だと思っている

    +86

    -1

  • 170. 匿名 2020/10/07(水) 13:09:42 

    >>28
    草とか食ってなさそうな見た目だよね
    貧乏育ちと知ったときびっくりした

    +130

    -1

  • 171. 匿名 2020/10/07(水) 13:10:30 

    >>147
    代わりに言い返そうと思ったけど、私も同じ土俵に立ちたくないからやめとくね。

    +49

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/07(水) 13:11:00 

    ここにいるような極度に貧乏な子がこそっとご飯食べに来れるような定食屋やりたいんだけど子供ってそういうの頼ってくれるのかなぁ…
    難しいな

    +78

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/07(水) 13:11:48 

    >>49
    これにマイナスつける気にはなれねえ。

    +195

    -10

  • 174. 匿名 2020/10/07(水) 13:12:18 

    >>45
    その子、皆からすごい好かれてそう!

    +106

    -1

  • 175. 匿名 2020/10/07(水) 13:12:19 

    >>172
    無料でってこと?

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2020/10/07(水) 13:12:24 

    >>63
    姉は障害者だったのでランドセル要らなかったんです。
    結構ボロボロだったので剥げたりはしてました。逆に最初からボロボロだから気兼ねなく使えました。

    +56

    -1

  • 177. 匿名 2020/10/07(水) 13:12:28 

    >>28
    この人の貧乏伝説はすごい

    +87

    -0

  • 178. 匿名 2020/10/07(水) 13:12:54 

    >>160
    切なすぎて泣いた。。

    +138

    -1

  • 179. 匿名 2020/10/07(水) 13:12:59 

    お腹すいて何もない時は、醤油と砂糖を混ぜて舐めてた。

    お米がある時はマヨネーズかけて食べてた

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/07(水) 13:13:18 

    中学に入ってから体操服が買えず学年違う姉の体操服かりてた。色が違うから凄く目立った

    +24

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/07(水) 13:13:19 

    >>1
    ヤバイ、泣ける。
    子供が悪いわけじゃないんだけどなぁ…
    だからと言って親もお金ないし。
    なんか切ないね

    +195

    -2

  • 182. 匿名 2020/10/07(水) 13:13:22 

    >>67
    そうなんですね。特別な理由がない限りランドセル必須だったので用意してくれた母には感謝してます。

    +27

    -1

  • 183. 匿名 2020/10/07(水) 13:13:23 

    風邪で学校を休んだ日、一人で家にいたら学校帰りのクラスの男子たちが私の家の窓に向かって「ビンボー!ビンボー!」って大声で囃し立ててきた。
    窓から水撒いた。

    +106

    -2

  • 184. 匿名 2020/10/07(水) 13:14:16 

    >>159
    それ。
    木琴袋が青で、同じくお姉さんのお下がりの赤い木琴「箱」を持ってる子がいて、こちらは貧乏の逆だったんだけど、お互いの親の了解を得て交換したんだけど、重い箱だった。
    見かねた父が新しいのを買ってくれることになったけど、どうせなら青でも赤でもない方がいいから、黄色を買ってもらった。
    最初から黄色があれば苦労しないのにね。

    +36

    -4

  • 185. 匿名 2020/10/07(水) 13:14:19 

    水道止まった

    +20

    -1

  • 186. 匿名 2020/10/07(水) 13:14:21 

    そのころ貧乏という思いは無かったが今思えば

    ずっと借家暮らし、父親は転勤していないのに5,6回引っ越している。

    風呂が無い場合が多く銭湯通い、毎日いかない。

    母はパートのほか気づくと内職やっている。

    父の職業は新聞配達、昼は家にいて酒飲んでいる。居ないときはたいていパチンコか
    競馬場。

    +80

    -1

  • 187. 匿名 2020/10/07(水) 13:14:27 

    年上のいとこのお下がりを着せられていた。
    好みがちがい、本当は嫌だったけど、母と祖母は「従姉は都会に住んでるからハイカラな服持ってるね~」と言っていたので、自分が悪いのかなと思ってた。
    高学年になると、女子からはハブられ、男子にはからかわれた。理由は「服装がダサい」
    大人になって、子育てしながら気付いた。
    本人のお気に入りの可愛い服は、本人が頻繁に着るからお下がりにする前に痛む。手持ちの服の中で、選んで買ったつもりでもイマイチだったものは綺麗に残るからお下がりに回せるんだと。

    自分の子には、絶対にお下がりは着せないし、どうしてもと頼まれない限りは人にあげたりもしない。

    +68

    -3

  • 188. 匿名 2020/10/07(水) 13:14:48 

    絆創膏やマキロンがなかったので、転んで怪我したらドクダミを良く洗って、揉んで汁を出して流水で綺麗にした患部に押し付けて、その辺の雑草で縛って固定してた。

    本当にすぐ治るよ。その日中にかさぶたになる。

    +80

    -0

  • 189. 匿名 2020/10/07(水) 13:14:54 

    >>11
    私は学習机譲ってもらった。9年か12年使った物でそれを私も12年使った。

    +52

    -2

  • 190. 匿名 2020/10/07(水) 13:15:46 

    >>183
    熱湯かけてやれ!

    +44

    -1

  • 191. 匿名 2020/10/07(水) 13:15:54 

    >>49
    涙出てきた

    +114

    -6

  • 192. 匿名 2020/10/07(水) 13:16:16 

    >>175
    そうですよ、大人からしっかりとるので

    +12

    -1

  • 193. 匿名 2020/10/07(水) 13:16:49 

    虫歯で歯が砕けても40度を超える熱が出ても病院に連れて行ってもらえなかった
    高熱であまりに苦しくて、這って母親の元へ行ったら「こっち来んな!」と蹴飛ばされた

    +154

    -2

  • 194. 匿名 2020/10/07(水) 13:17:09 

    >>49
    悪いと思ってるならもういいのではないでしょうか、貴方が無事に育ったならそれが一番良い結果だと思います

    +159

    -8

  • 195. 匿名 2020/10/07(水) 13:17:44 

    父親が事業に失敗して借金が返せなくなった
    親戚にも頭下げて回ってたらしいけどとうとうどうにもならなくて自殺
    保険金で借金返済できて家と土地と小さいアパートは残ったけど
    離婚したいと妹を連れて出て行った母が戻ってきて未成年の子供達に相続放棄させて母が全てを相続した
    母はその後毎晩のように飲み歩き海外旅行に行きまくり車も2年ごとに買い替えて弾けてた
    お陰で今は貯金もなくなり娘達に金を使う集ろうとしてる

    +79

    -1

  • 196. 匿名 2020/10/07(水) 13:17:53 

    ランドセルが兄のおさがりだった。

    みんなピカピカの赤いランドセルなのに、
    一人だけ紺色のボロボロのランドセルですごく悲しかった。

    +83

    -1

  • 197. 匿名 2020/10/07(水) 13:17:55 

    >>170
    この人もそうだけどタッキーも貧しかったみたいだね。
    2人とも顔がいいのが最強の武器だね。
    勿論、性格や努力や運もあるのは前提で。

    +130

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/07(水) 13:18:00 

    >>132
    補助あっても、それ以外に、持ち物揃えたりするのにお金いるし、おこづかい持たせたりしないといけない。そういうのもあったんじゃない。

    +49

    -0

  • 199. 匿名 2020/10/07(水) 13:18:05 

    >>152
    一寸先は闇

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2020/10/07(水) 13:18:33 

    私は学習机は買ってもらってない。
    母の10歳以上はなれた妹が高校を卒業していらなくなった机をくれた。
    これがでかい。
    引出しには万年筆とか知らない文具が入ったままで、古い机だったけど、これはこれで楽しかった。

    +35

    -2

  • 201. 匿名 2020/10/07(水) 13:18:43 

    >>192
    今市町村で子ども食堂って増えてますよね。そこに食材を寄付したりするのはどうでしょう?

    +52

    -2

  • 202. 匿名 2020/10/07(水) 13:18:53 

    父子家庭だった小学校高学年のとき。

    父が職場で倒れて病院に入院してて、4日間、唯一の食事は給食だけだったことがある。電話も止められてたし、職場の人からの知らせもないまま、父が入院してたことすら知らなくて、誰にも言えず、捨てられたのかと思った。

    +182

    -0

  • 203. 匿名 2020/10/07(水) 13:18:55 

    5人兄弟、当時五年生の冬電気水道止まって元父親がストーブの上でお湯沸かしてた。

    あとは、生理なったのを言えなくてトイレットペーパーをかわりに付けてたりしたこと。恥ずかしくて誰にも言えないわ。

    +99

    -0

  • 204. 匿名 2020/10/07(水) 13:18:56 

    >>16
    私も走っていた。
    自転車なんて買って貰えなかったよ。
    大人になってから、たまに自転車の集団の中で走っている子を見かけると子供の頃の自分の姿が重なって胸が苦しくなる。
    でも私が見る子達はみんな身なりからして貧乏で自転車を買って貰えない子ではないんだけどね。
    私は見るからに貧乏な家の子だったし。

    +110

    -2

  • 205. 匿名 2020/10/07(水) 13:19:34 

    >>8
    うちはナポリタンがちくわと玉ねぎだったなぁ

    +21

    -0

  • 206. 匿名 2020/10/07(水) 13:20:01 

    >>49
    そこからどんどん道踏み外した子知っています。
    今は幸せでいてほしい。

    +169

    -5

  • 207. 匿名 2020/10/07(水) 13:20:09 

    お金なさ過ぎて、小銭しかなくて、その小銭数枚握りしめて母親と一緒に神社に行って
    幸せになりたいとお願いしてた。
    私が中学の時の話だから10年前くらいの話。

    今は母も私も幸せになれた、気がする。

    +138

    -0

  • 208. 匿名 2020/10/07(水) 13:20:15 

    貯金するからと親にお年玉とられてた。
    高校の時バイト代も徴収され進学の為お金の相談をしたら就職しなさいと言われた。
    預けた金は使い込まれてて今思うと着ていた服も全部お下がり、食卓に野菜なし、平成なのに家は汲み取り式のトイレ
    自己破産してたみたい。

    +65

    -1

  • 209. 匿名 2020/10/07(水) 13:20:26 

    >>201
    今こんなのあるんですね!子供たちはちゃんと知ってるのかな

    +13

    -1

  • 210. 匿名 2020/10/07(水) 13:20:34 

    >>189
    でもね、学習机のお下がりとランドセルのお下がりは全然違うよ。

    +103

    -0

  • 211. 匿名 2020/10/07(水) 13:20:37 

    私が小学校のころ、ELLEのトレーナーが学校で流行した。

    みんな色違いで着ているのに、うちは買ってもらえなかった。
    友達が緑とか、赤とか綺麗なトレーナー着ているのがうらやましかったなぁ。

    +54

    -0

  • 212. 匿名 2020/10/07(水) 13:20:44 

    ごはんにソースかけて食べてた

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/07(水) 13:21:18 

    とにかく金のかかる体験をさせてもらえない

    +41

    -0

  • 214. 匿名 2020/10/07(水) 13:21:26 

    家電、電気が止まった。
    友達の家に電話するのに小銭持って公衆電話から掛けた事あった。

    +20

    -1

  • 215. 匿名 2020/10/07(水) 13:21:47 

    電気ガス止められて、最終的には水道も止められて、トイレ行くのにコンビニまでダッシュしてたなぁ。

    +30

    -0

  • 216. 匿名 2020/10/07(水) 13:22:01 

    >>164
    それは姉が根に持って当たり前だよ。親が悪い。

    +53

    -0

  • 217. 匿名 2020/10/07(水) 13:22:08 

    >>75
    宇都宮まきも壮絶貧乏育ちを笑いにしてたけど、すごく可愛いし寧ろ育ちが良さそうに見えるくらいだわ。

    +60

    -6

  • 218. 匿名 2020/10/07(水) 13:23:05 

    >>199
    それは生きていれば全員だからw

    +8

    -1

  • 219. 匿名 2020/10/07(水) 13:23:30 

    >>168
    キュンじゃなくって、キュウっね。
    ときめいてどうする笑

    +84

    -2

  • 220. 匿名 2020/10/07(水) 13:23:50 

    ジャスコの子供服売り場で で、パーソンズのチェックのチノパンが3000円で売ってて、一目惚れで凄く欲しくてねだったらこれ買ったらお米買えないよ。って嗜められて、我慢する!って言ったけど結局買ってもらえなかった。笑
    何故かその服の色柄は鮮明に覚えてる。

    +77

    -2

  • 221. 匿名 2020/10/07(水) 13:24:10 

    そういえば小1の時着てたブラウスを小6になっても着てた。窮屈だったけどあまり成長しなかったので着れた。靴は「すぐ合わなくなるだろうから」って大きいサイズを買われたけどあまり成長しなかったのでいつまでもブカブカで大きかった。同じ歳の従妹が何年か前に着てた服をお下がりでもらったりしてた(これも大きかった)

    +35

    -1

  • 222. 匿名 2020/10/07(水) 13:24:11 

    >>209
    確かに。周りの大人が教えてあげないと子供にはなかなか情報が届かないですものね。
    でも昔よりお金のない子供への助けは増えているはず。令和の時代、親にお金がないという理由で修学旅行に行けないとか、給食が食べられないとかはないと思います。
    もしあなたが食堂をされるなら子ども食堂の広報を勝手に積極的にするっていうのもいいのかも笑!?

    +29

    -0

  • 223. 匿名 2020/10/07(水) 13:24:12 

    母子家庭で母はあまり家にいませんでした。
    ごはんの炊き方だけ教えてもらっていたのでおかず無しで白米ばかり食べてました。米が尽きると塩や砂糖を舐めて過ごしていました。
    お菓子を万引きしたことがあります。
    その夜、警察に捕まる夢を見ました。
    起きたら真っ暗な中ひとりぼっちで、悲しくてもうダメだと思いベランダから飛び降りました。
    でも二階だったし、夏で草がぼうぼうに生えている地面に着地しただけで、何ともなかったです。

    +150

    -1

  • 224. 匿名 2020/10/07(水) 13:24:50 

    連休中のお出かけと言えばイオンだった。
    家族で水族館とか行った事無かった。
    隣町のイオンでウインドウショッピング。

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2020/10/07(水) 13:25:05 

    >>49
    これスーパーの人、知ってても気の毒すぎて言えなかったパターンかもね。
    今は真っ当な道にいて悔やんでるならそれはそれで、謝れない分、罰せられるより心に残りそう。

    +199

    -5

  • 226. 匿名 2020/10/07(水) 13:25:06 

    >>18
    お母様の気持ちが嬉しいですね。

    +185

    -1

  • 227. 匿名 2020/10/07(水) 13:25:50 

    お弁当も少ししか持っていけなかったし、風呂もたまにしか入れなかったから臭かったと思うけど、バカにする人もいなかったし周りに恵まれてた

    +60

    -0

  • 228. 匿名 2020/10/07(水) 13:26:23 

    中居君の幼少期の水かけご飯の話を笑えない

    +26

    -0

  • 229. 匿名 2020/10/07(水) 13:26:33 

    >>3
    微妙なマウンティング~

    +20

    -1

  • 230. 匿名 2020/10/07(水) 13:26:33 

    >>222
    そうですね!いい事を教えていただきました!ありがとうございます!
    色々調べてみようと思います!
    とりあえず寄付金だけしてきました!

    +20

    -0

  • 231. 匿名 2020/10/07(水) 13:27:08 

    >>39
    なんだかみんな良い子だね。

    意地悪言う子がいないって、素敵なお友達ばっかりだったんだ。

    +238

    -1

  • 232. 匿名 2020/10/07(水) 13:27:55 

    >>216
    親には言わないで、私に言う。
    わたしは姉に洋服や教材は姉のお下がりで過ごしたから、わたしにも色々思うところがあるのに、「お前は甘やかされてる」って暴力を振るわれていた
    本当ならわたしたち2人とも、当たり前に受けられるはずで、どちらが甘やかされてるとか無いのに
    姉は心まで貧しく育ってしまったんだと思う

    +64

    -2

  • 233. 匿名 2020/10/07(水) 13:29:11 

    父の実家へ帰省=家族旅行
    ホテルや旅館に泊まったことなかった

    +23

    -1

  • 234. 匿名 2020/10/07(水) 13:29:31 

    >>75
    おばあちゃんが一生懸命育ててくれたんだろうな。といつも思う。
    ご自分でも大人になってから努力した部分はあったと思うけど。

    +81

    -2

  • 235. 匿名 2020/10/07(水) 13:29:52 

    >>223
    無事で良かった。幸せになってね

    +95

    -0

  • 236. 匿名 2020/10/07(水) 13:30:18 

    子供の頃は貧乏がどうしても身なりに出てしまう
    いじめられるのが嫌で不登校になった

    +29

    -0

  • 237. 匿名 2020/10/07(水) 13:30:46 

    >>36
    スープカレーなんだよ、きっと!

    +44

    -1

  • 238. 匿名 2020/10/07(水) 13:30:54 

    私が小学生の時にエンジェルブルーとかメゾピアノっていうガールズブランドが流行っていたの。
    まわりはみんな何かしらのグッズを持っていたけれどもちろん私は1枚たりとも持っていない。
    1度だけ親にお願いしてみたけど犯罪でも犯したかのように怒られた。
    あんな可愛い服を着てみたかったな。

    +122

    -1

  • 239. 匿名 2020/10/07(水) 13:32:05 

    米騒動があって、古々米とかタイ米しかなくなった時期に米が買えず餅米と混ぜて嵩増ししてた。

    +4

    -5

  • 240. 匿名 2020/10/07(水) 13:32:45 

    >>26
    貧乏すぎて、お小遣いもなくて、でもやっぱり友達とは遊びたくて。
    ある時マクドナルド食べようってなって、友達はセット頼んだけど私はお金ないから、
    当時60円くらいだったハンバーガーひとつだけ買った。
    それだけ?と言われたけど、私これでお腹いっぱいなるんだよねと嘘ついた。

    なんか書いてて切なくなるわ。

    +249

    -1

  • 241. 匿名 2020/10/07(水) 13:32:48 

    学校の集金があると親に怒られる

    +32

    -0

  • 242. 匿名 2020/10/07(水) 13:32:54 

    >>38
    お金がない(織田裕二主演の)の弟達がお兄ちゃんの為に小銭一杯持ってネクタイ買いに行ったの思い出した…

    +85

    -0

  • 243. 匿名 2020/10/07(水) 13:33:26 

    >>230
    すごい!仕事が早い!尊敬!

    +26

    -0

  • 244. 匿名 2020/10/07(水) 13:35:15 

    >>52
    ちょこちょこ治療して長引かせるとこは客離れするからね。

    +40

    -0

  • 245. 匿名 2020/10/07(水) 13:35:47 

    幼稚園の体操服が兄のおさがりだったんだけど、私の代からデザインが一新されたので、まったく違う体操服着てるのが私一人だったこと(同じくらいの兄弟がいる子達もみんなデザイン変更があったから新品買ってもらってた)
    そのせいで幼稚園の体育の時間が大っ嫌いだった。
    なんで〇〇ちゃんだけ体操服違うのー?って毎回言われるの本当に嫌だった。タバコと酒やるお金があるなら体操服くらい勝って欲しかった。

    +92

    -0

  • 246. 匿名 2020/10/07(水) 13:35:59 

    >>13
    私もー!
    ガスも電話も、水道まで!

    +50

    -0

  • 247. 匿名 2020/10/07(水) 13:36:39 

    金持ちトピ見てからの戻ってきた。笑

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2020/10/07(水) 13:37:05 

    >>24
    私も兄から姉から私に来た笑笑
    1人だけ渋いイラストのだった

    +20

    -1

  • 249. 匿名 2020/10/07(水) 13:37:42 

    中学時代が一番辛かったかも
    ジャージが姉のお下がりだったんだけど模様と型がかなり変わっていて、凄く恥ずかしかった
    おまけに私の方が背が10cm以上高くて腕も足もつんつるてんで…
    体育の時間に私の方を見てクスクス笑うのが聞こえてきて辛かったよ
    リコーダーも色が違うし鞄も形が違っていた

    何もかも新しくて周りと同じってどういう気持ちなんだろうな

    +62

    -0

  • 250. 匿名 2020/10/07(水) 13:38:54 

    >>52
    潰れたら困る歯科医の方がたくさんいると思う。
    心も貧しいのですね。

    +16

    -3

  • 251. 匿名 2020/10/07(水) 13:39:38 

    >>228
    うちも水かけごはん食べてた
    腐ってネバネバしたやつも洗って食べたよ

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2020/10/07(水) 13:40:14 

    心無い男子に「おまえんちボロい貸家だよなーw」「みんなー!こいつんち家買えないから貸家なんだぜーw」ってずっと言われてた。放課後も男子たちが家を見にきたり。。本当に思い出すだけで悲しい。

    +115

    -1

  • 253. 匿名 2020/10/07(水) 13:40:42 

    「北の国からの蛍とお前が重なって涙が出る」と父に言われる

    +21

    -0

  • 254. 匿名 2020/10/07(水) 13:41:38 

    放置子だったわ
    恥ずかしい…

    +30

    -0

  • 255. 匿名 2020/10/07(水) 13:42:33 

    >>176
    ごめんねお姉さんのお友達のだったね。
    一年生だしみんなと同じピカピカのランドセルが良かったよね。

    お姉さんもあなたも人より苦労してる分物の溢れたこの時代により心豊かな人生を歩んでほしいな。

    +68

    -1

  • 256. 匿名 2020/10/07(水) 13:43:04 

    >>44
    うちも中流家庭よりちょいもらってたはずなのに
    親がケチでお風呂は冬は二日に一回だったし、
    アイロンは一週間に1回と祖母に決められていたらしい。
    家は代々のって感じで大きいだけで古いし寒いし
    ゲーム機はろくな人間にならないと買ってもらえない。
    誕生日会は近所の本屋で余った雑誌の付録をもらって配ってた。
    姉妹全員大学とかは行かせてもらえたけど
    ずっとうちはお金ないって思ってた。

    +40

    -14

  • 257. 匿名 2020/10/07(水) 13:46:59 

    >>153
    わかります!
    三姉妹でしたが、誕生日やクリスマスにプレゼントなんて無かったので、クリスマスシーズンになるともらってきたチラシから何個もおもちゃを切り抜いて妹達にサンタさんからだよ。と言って渡してました。

    +53

    -1

  • 258. 匿名 2020/10/07(水) 13:50:46 

    >>3
    こどもの頃金持ちだったトピにもいて驚く

    +27

    -1

  • 259. 匿名 2020/10/07(水) 13:51:16 

    ベーコンは高いので全部ハムだった
    今でもベーコンが出てくるとテンション上がる

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2020/10/07(水) 13:56:00 

    >>1調理実習でシーチキン担当だったけど適当に家にあったサバ缶を持って行ったら意味わかんないと言われた思い出が蘇った…

    +179

    -4

  • 261. 匿名 2020/10/07(水) 13:56:17 

    体験とは違うんだけど、実家が古い団地。
    子供の頃は友達も何人か住んでたけど中学生ぐらいまでにみんなどんどん引っ越していった。
    元団地メンバーで同じ小学校の子に聞いたら「家の中に階段のあるお家に住みたい」って言ったら引っ越せたって言ってて、なんでかそれで、うちは貧乏なんだって思った。
    そっからよく見ると同じお下がりでも他の子はブランド品らしき服だったり、誕生日とか当たり前に祝ってもらってたし他にも格差に気付いてしまい、悲しくなった。

    +32

    -1

  • 262. 匿名 2020/10/07(水) 13:57:19 

    >>257
    良いお姉ちゃん( T_T)\(^-^ )

    +36

    -0

  • 263. 匿名 2020/10/07(水) 13:57:26 

    母子家庭。母と四兄弟で六畳二間の木造ボロアパートに住んでいた。
    子供の頃はクラスメイトがどの家に住んでるってみんな知っているので、私が貧乏ってことは知られており、何かにつけ貧乏人と笑われていた。
    いつも心を殺して生きていた。
    中学卒業とともに引っ越し、高校も元の地域から離れたところに引っ越したので、その辺りから心が軽くなってきた。高校より前の友達はいない。

    +63

    -0

  • 264. 匿名 2020/10/07(水) 13:57:26 

    家でおやつが出なくて友達の家で出されたおやつを爆食いしてた…

    子供におやつ食べさせる金銭的余裕はあったのにな、
    自分の家で与えないとよその家で厚かましくなると学んだから、自分の子供にはちゃんとそこそこ物は与えようと思う

    +78

    -2

  • 265. 匿名 2020/10/07(水) 13:58:42 

    ベーコンハムソーセージ牛肉は大人になって結婚してから知った。

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2020/10/07(水) 13:59:34 

    >>260
    うちはホイップクリーム担当だったけど高くて買えなくて
    使いかけのやつを持って行った。
    バレてたろうな。

    +28

    -5

  • 267. 匿名 2020/10/07(水) 13:59:56 

    服はなかなか買ってもらえないよね。服が欲しくて欲しくて「こんな服が着たいなあ」って空想しながら絵ばっかり描いてたわ。家庭科の実習で作ったスカートやパジャマはヨレヨレになるまで着てた。

    +51

    -1

  • 268. 匿名 2020/10/07(水) 14:00:11 

    テレビゲームの類がなかった。
    教育方針だと思っていたけど、実は
    貧乏だったらしい。

    +11

    -1

  • 269. 匿名 2020/10/07(水) 14:00:26 

    お茶碗を洗う時は水を糸のように極限まで細く出して洗剤を使わず手でコスコス洗っていた。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2020/10/07(水) 14:00:37 

    >>28
    『バレンタインデーで、クラスの女の子たちからもらったチョコレートは365個に細かく割って、1日ひとかけらずつ、1年かけて食べた。ホワイトデーのお返しには、近所の公園で拾った松ぼっくりを、クリスマスのオーナメントのように白いペンキで塗って渡した。』

    +129

    -1

  • 271. 匿名 2020/10/07(水) 14:01:00 

    >>246
    水道はやばいね笑
    私も電話も止まって繋がらないんだけどって言われて 不思議そうに首傾げるしかなかった笑

    +35

    -1

  • 272. 匿名 2020/10/07(水) 14:01:56 

    >>93
    そんな冗談子供の前で言うの?子供の前じゃなくてもお金足りないってすごい冗談だね…

    +87

    -1

  • 273. 匿名 2020/10/07(水) 14:01:57 

    >>202
    悲しかったね…
    よしよし( T_T)\(´ー`)

    +80

    -2

  • 274. 匿名 2020/10/07(水) 14:02:53 

    カレーのルーが多分少ないためにめちゃ色も薄くてサラサラなんだけど辛口だったのか辛味は感じられたから水っぽくても雰囲気で食べれた

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2020/10/07(水) 14:03:10 

    >>44
    ミニマリストのお子さんたち、こういう気持ちなんだろうね。

    +102

    -1

  • 276. 匿名 2020/10/07(水) 14:04:06 

    お金持ちの友達が服くれた。
    お菓子もたくさん食べさせてくれた。
    その子は本当に性格が良かった。その子の親も性格が良かった。
    恵んであげたわ、みたいな感じもなく自然と色んなことをしてくれた。
    ネグレクト児だったから常識がなかったけど、色々教えてくれた。
    成績なんて親に褒められたことないけど、その子が「〇〇ちゃん100点だったんだよ」ってその子のお母さんに言って、それで褒めてもらえることがあった。
    担任の先生がみんなの前で私を馬鹿にしたことがあったんだけど、私の親のかわりにその子とその子のお母さんが怒ってくれた。
    あの親子がいなかったら、私どうなっていたかわからないよ。洋服や食べ物どころではない、生きていくのに必要な大切なものをくれた気がする。

    +287

    -0

  • 277. 匿名 2020/10/07(水) 14:04:18 

    子供の頃に住んでた築40年の家で 雨漏りしてバケツや桶を置いてた 後は、床が抜けたりしました

    +8

    -1

  • 278. 匿名 2020/10/07(水) 14:04:49 

    家に食料品がなく給食で食いつないでた
    冷蔵庫にカチカチのご飯があったらウマイ!ウマイ!と思いながら食べてた
    たまに牛乳が冷蔵庫にあって小皿に砂糖まぜて冷凍庫で冷やしてアイスっぽくしてうめ〜!と思いながらかみしめてた

    +26

    -0

  • 279. 匿名 2020/10/07(水) 14:06:04 

    いよいよ調味料しかなくなった時は味噌や砂糖を舐めて飢えを凌いでいた

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2020/10/07(水) 14:07:21 

    戦争の小説や映画、人が死ぬシーンよりも食べ物が無いシーンの方が辛くなって見ていられなくなる

    +28

    -0

  • 281. 匿名 2020/10/07(水) 14:07:29 

    >>105
    友達の親がフォローしてくれるのが理想だけどこちらの経済状況知らない親だったら常識ない家の子なのかなって失礼に思うんじゃないかな。さすがに何百円しかしないような未開封のお菓子用意できないとは思わないだろうし。自分の子供の誕生日なのに、ただ飯食いに来ただけなんじゃって思う人もいそう。どっちも悪くないよね。

    +64

    -0

  • 282. 匿名 2020/10/07(水) 14:07:50 

    >>3
    せめて医者の子供って嘘つきなよ
    歯医者って微妙じゃん

    +62

    -1

  • 283. 匿名 2020/10/07(水) 14:08:11 

    >>128
    知り合いの3姉妹。
    多分生活苦しそう。お父さん失礼だけどダメンズ。お母さん頑張り屋でパート掛け持ちとかしてるし・・・

    長女、三女可愛いけど、成績今ひとつ。

    次女成績よくて公立トップ高校に行った。けどお顔が残念・・・

    多分将来は、長女、三女の方が幸せになりそう。

    次女はお母さん譲りのど根性タイプだけど結婚相手もお父さんのようなダメンズ選んで、必死こいて働き続けていそう・・・

    +0

    -55

  • 284. 匿名 2020/10/07(水) 14:08:30 

    田舎の貧乏だったが親戚が
    酪農家なので乳はいっぱい
    タダでもらえたから飲みたい
    時一升瓶でもらっていた。
    自分で沸かして浮いた膜嘗めながら
    楽しみ沸かした乳に砂糖いっぱい入れ
    て飲んでいた。

    +38

    -0

  • 285. 匿名 2020/10/07(水) 14:09:48 

    ガリガリでいつも青ざめていた

    +12

    -0

  • 286. 匿名 2020/10/07(水) 14:09:54 

    >>271
    水道って最後の最後なんだよね。
    それが止まる経験ってなかなかでしょ?
    しかも親が失踪しちゃってたから本当終わったと思ったよ。生きてますがねw

    +66

    -0

  • 287. 匿名 2020/10/07(水) 14:10:37 

    >>115
    なんさいですか?アラフォーだけど私もそうだった。クラスに何人かはいたと思う。

    台所で歯磨き、台所で屈んで洗髪。

    +44

    -0

  • 288. 匿名 2020/10/07(水) 14:10:47 

    夏休みどこにも行かないから妄想で1行日記全部埋めた

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2020/10/07(水) 14:12:06 

    >>1
    友達どころか自分の誕生日に親からプレゼント貰ったことも無い
    親の会社の人が持たせてくれたケーキのみ

    +87

    -0

  • 290. 匿名 2020/10/07(水) 14:12:19 

    何言われてもわからない馬鹿なフリ、何言われても傷ついてない鈍いフリするしかない

    +42

    -0

  • 291. 匿名 2020/10/07(水) 14:13:17 

    >>275
    44さんの話、なんか貧乏とケチとも違う気するなぁなんだろなと思ってたんだ。
    そっかミニマリストっぽいんだ。
    主義を子供に押し付けるの良くないよね。

    +33

    -1

  • 292. 匿名 2020/10/07(水) 14:13:20 

    洗剤のギフトセットのような、大きい空き箱で人形の家作って遊んだな。リカちゃんハウスみたいなのに憧れて…仕切りも部屋割りに使える!

    +35

    -0

  • 293. 匿名 2020/10/07(水) 14:13:25 

    >>16
    私自転車乗れなかったから常に走ってたよ

    +53

    -0

  • 294. 匿名 2020/10/07(水) 14:14:38 

    >>10
    こーゆー話題に興味津々のくせに

    +10

    -0

  • 295. 匿名 2020/10/07(水) 14:14:46 

    >>23
    切なくなってきた

    +138

    -0

  • 296. 匿名 2020/10/07(水) 14:15:13 

    貧乏だし、暴力も振るわれていて、学校ではいじめられていた。
    だからなのか、いつの頃からか死にたいという気持ちがずっとあった。
    耐えかねて20歳頃にクリニックに行ったら鬱病といわれた。

    +39

    -0

  • 297. 匿名 2020/10/07(水) 14:15:20 

    私胸の発達が良くて、お下がり予定の4歳上の姉の服が小学校高学年で着れなくなって、中学制服も新調で「お前がデブのせいで」とキレられた。
     
    中学時代はの休日の付き合いが苦手だった。
    洋服なんてダサい地味なセール品しか買ってくれなかった。
    ブラジャーなんてブラトップのみ。

    夏祭り、みんなお洒落してるのに、私だけダッサイ組み合わせで皆に指差して笑われた。
    大人になり、親にこの話をすると「かわいいのたくさん買ってあげたのに」と言われて悲しくなった。

    私も親になった。母には男兄弟産め産め攻撃を受ける。
    美談で苦労して3人育てたと自慢されるので「苦労しないで身の丈にあった子育てした方が賢いと思いますが?私はお金が理由で喧嘩したくないから」と言ったら発狂された。

    +93

    -1

  • 298. 匿名 2020/10/07(水) 14:15:26 

    >>246
    水道止まったらトイレ流せないからね、風呂の水貯めてたからそれを洗面器で勢いよく流してた

    +20

    -0

  • 299. 匿名 2020/10/07(水) 14:16:29 

    >>168
    そういう例外いらないから。

    +26

    -11

  • 300. 匿名 2020/10/07(水) 14:19:58 

    >>281
    そんな親にはなりたくないな。
    タダ飯食べに来たんだろうだなんて、公立なら色んな家庭の事情の子どもが居るのは分かってることだし、親が子どものお友達に対してそんな差別はしたくないな。
    そんな物しか持たせない親は確かに非常識だとは思うから、親と付き合うつもりは一切無いけど、子供同士が仲良いなら壊すような事はしたくないな。

    +27

    -11

  • 301. 匿名 2020/10/07(水) 14:21:03 

    夢の国といえば、ディズニーじゃなくておもちゃ売り場だった。
    どこを見ても女の子色!かわいくてキラキラしてて、欲しくなるおもちゃがいーっぱい。
    買ってもらえなくてもそこにいるだけで幸せだった。

    +37

    -1

  • 302. 匿名 2020/10/07(水) 14:21:35 

    >>10
    貴様若いだろ

    こっちは人生折り返してるから振り返りたいんだよ!

    +30

    -1

  • 303. 匿名 2020/10/07(水) 14:21:47 

    雨漏りやすきま風が酷すぎて、雨の日はよく服や髪の毛がしっとり濡れてたし冬の日は朝起きたら肩に少し雪が積もってた

    +31

    -0

  • 304. 匿名 2020/10/07(水) 14:22:15 

    友達が家に遊びに来たんだけど、貧乏でおもちゃが無くて、台所に置いてあった本物の茶わんやお皿でままごとをやろうって友達を誘った。

    +45

    -1

  • 305. 匿名 2020/10/07(水) 14:23:02 

    大人になって社交的になったけど貧困を知らない人とは友達にはなれなかった
    気が合うなと思う人は、後々聞くと貧困育ち

    +35

    -0

  • 306. 匿名 2020/10/07(水) 14:24:54 

    クリスマスプレゼントがラムネだった。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2020/10/07(水) 14:25:23 

    子供の頃暮らしていたボロアパートでは夏場、毎晩のように大きなGが出た
    当たり前だと思っていたけど、大人になって一人暮らししたら4年に一匹くらいしか出なくて、あの家はどれだけ不衛生で隙間だらけだったのかと思った

    +39

    -0

  • 308. 匿名 2020/10/07(水) 14:25:37 

    カレーの具がちくわ

    +5

    -1

  • 309. 匿名 2020/10/07(水) 14:26:06 

    誕生日プレゼントなりクリスマスプレゼントなりがある時は母に恋人がいる時

    +23

    -0

  • 310. 匿名 2020/10/07(水) 14:27:07 

    ここの住人と女子会したい
    みんなのコメントめっちゃ分かる
    共に苦しい闘い生き延びた絆みたいなものが生まれそう

    +34

    -5

  • 311. 匿名 2020/10/07(水) 14:27:46 

    小学校の時に宿題で「調理実習用の食材を班のみんなで買いに行く」ってのが出た時は青ざめた。しかもうちの班は「1人500円持って明日行こう」となってしまいさらに絶望。先生に泣きながら相談したら500円貸してくれた。
    後日、親から「これ先生に」って500円入った袋をもらって、どんな話があったか分からないけどその時は怒られなかったことにホッとした。

    +112

    -1

  • 312. 匿名 2020/10/07(水) 14:29:21 

    >>101
    自転車まだ危ないから親から禁止されてる子もいるよ!

    +45

    -5

  • 313. 匿名 2020/10/07(水) 14:29:59 

    >>276
    すごい素敵な親子さんたちですね。
    ガルチャンではよく放置子が問題で上がってて、みんな迷惑してるから毅然とした態度を!と言うわりに、こどもたちが虐待で死ぬと、私なら暖かいご飯やお洋服用意できたのに!助けてあげたかった…。みたいな言葉が並んで辟易としていました。偽善者どもめ!って感じで。
    上から目線や同情もいらないので、対等に扱ってくれる、それが大事なのかもしれませんね。
    それも無理はしない、自分ができる範囲でごく自然に。なかなか一番それが難しいのかもしれません。
    素敵なお話しを聞かせてくれてありがとうございます。

    +138

    -0

  • 314. 匿名 2020/10/07(水) 14:30:43 

    >>93
    わかるー。
    旅行でホテルに泊まった時、こんないい所に来ていいのだろうか、両親はちゃんとお金を払ってるのだろうか、
    逃げる時は置いて行かれないように、とビクビクしてた。

    貧乏をみかねた親戚の招待だったみたい。

    +147

    -0

  • 315. 匿名 2020/10/07(水) 14:32:14 

    >>202
    読んでて涙が出てきた
    タイムマシンがあればその時のあなたのもとに駆け付けたいよ

    +88

    -1

  • 316. 匿名 2020/10/07(水) 14:33:06 

    >>105
    トピ主さんの年齢がわからないけど、今みたいにSNSが発達してない時代だったら、他所の家庭の事情なんて多分わからないと思うよ。
    昔も格差はあっただろうけど、今程「格差格差」と騒がれてなかったしね。
    テレビで貧困家庭の特集が組まれてたりしても、そうじゃない生活を送ってる人にとっては所詮夢物語なわけだから。

    +28

    -1

  • 317. 匿名 2020/10/07(水) 14:33:23 

    >>8
    同じだー!おいしかったけどね。

    +13

    -0

  • 318. 匿名 2020/10/07(水) 14:34:17 

    >>10
    それなのにいちいち書きにくるって小蝿みたい

    +16

    -0

  • 319. 匿名 2020/10/07(水) 14:37:29 

    兄のランドセルは近所の人が買い替えた時のおさがりで、私はランリュックだった。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2020/10/07(水) 14:37:34 

    いつも姉のお下がりだった。
    初めて新品の上履き買ってもらって、嬉しすぎて少しの汚れも嫌だと毎日洗ったら靴が縮んで履けなくなった。

    +27

    -0

  • 321. 匿名 2020/10/07(水) 14:39:46 

    >>96
    貧乏だったけど、母に教えてもらった。
    焼いた豆腐をステーキに見立てて、ナイフとフォークでいただくのw

    +25

    -0

  • 322. 匿名 2020/10/07(水) 14:39:54 

    なんか随分と話盛ってる人いない?
    食べるものなくて…とか戦時中かよ。

    +3

    -31

  • 323. 匿名 2020/10/07(水) 14:41:09 

    >>266
    使いかけであろうが家にホイップクリームがあった事なんてないわ。
    本物の貧乏ではない。

    +90

    -1

  • 324. 匿名 2020/10/07(水) 14:43:28 

    >>313
    すごく素敵な話だったけど自分がお金持ちの母でそれができるかと言われたらわからない…。放置子の親にいいように当てにされたり耐えかねて疎遠にすると逆恨みされたり、少し大きくなってその子が格差に気づいて苦しんだ時やけくそになってうちの子が殺されたりしたらどうしようって怖くなる。自分が小さいのは承知だけど考えすぎでしょうか?

    +60

    -0

  • 325. 匿名 2020/10/07(水) 14:44:48 

    ちゃぶ台で質素なご飯食べてる時花より男子のつくしみたいである意味楽しいかもって思ってた

    +2

    -2

  • 326. 匿名 2020/10/07(水) 14:46:36 

    >>323
    あー、よかった。
    うちもホイップクリームなんてなかったから、自分は貧乏の中の貧乏なのかと思った。

    +39

    -0

  • 327. 匿名 2020/10/07(水) 14:48:21 

    お風呂がなかった。週に一度銭湯に連れてってもらってたな。貧乏というか…やべえなw

    +23

    -0

  • 328. 匿名 2020/10/07(水) 14:49:48 

    >>322
    ガルちゃんおばさん多いから。昭和〜平成初期に小学生だった人達はたまにそういうレベルの貧乏いたよ。サリーちゃんアッコちゃん世代とかせいぜいセーラームーン初期辺りを見てた世代。

    べティーズブルーとか子供服ブランドの話書いてる人はまたその下の世代だと思う。プリキュア初期とかの子達じゃない?その人たちは少子化が本格的に問題になって、子供にかけるお金も増えてきたから貧乏が稀になってきた世代。

    私のイメージですが。

    +12

    -15

  • 329. 匿名 2020/10/07(水) 14:50:19 

    服は近所の人のおさがりか、お母さんが作ってくれた服。
    お人形も母の手作り。
    おもちゃは近所の人のおさがりか、親戚のお土産。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2020/10/07(水) 14:54:13 

    >>327
    うちもなかったー!だから正方形の小さいお風呂のある家に越した時は、お金持ちになったんだと思ったな。

    +11

    -0

  • 331. 匿名 2020/10/07(水) 14:55:42 

    >>321
    うちはえのきの根っこの部分だったわw
    偽物帆立というネーミングでした。

    +15

    -0

  • 332. 匿名 2020/10/07(水) 14:57:00 

    >>328
    その通り!セーラームーン初期です。
    他にも貧乏な家あったから、そこまで変な家庭でもなかったと思う。

    +8

    -3

  • 333. 匿名 2020/10/07(水) 14:57:57 

    >>101
    ごめんうちの息子もそう
    自転車よりも脚だぜ!って一人だけ走れメロスになってた

    +87

    -0

  • 334. 匿名 2020/10/07(水) 14:58:01  ID:QpHGgAWOt1 

    >>324
    別に同じようにしなくてもいいのではないでしょうか。
    お金持ちだから、食べ物や服をあげればいいってわけではないと思います。
    この方はお金持ちの親子さんたちに成績をほめてもらったり、常識を教えてもらったり、担任さえもバカにするのを止めようとしてくれた。そういう心意気が大切なのだと思います。
    よく福祉の世界で言われるのは、支えることや与えることでは、その人が成長しなかったり、一方的に搾取するだけの関係になったりしてしまうので、一緒に作る!ことが大切だと言われています。
    お金や食べ物を一方的に与えるのではなく、一緒に豊かな生活がおくれるよう心を育むのならできるのではないでしょうか?
    お金をあげることはできなくても、自分のこどもにはクラスで貧乏な子がいて、担任にバカにされていたら、異議を唱えられるようになってほしいと思います。

    +32

    -2

  • 335. 匿名 2020/10/07(水) 14:58:03 

    幼い頃父が亡くなり
    母が頑張って毎日ちゃんとご飯はあったけど
    やっぱ貧乏
    誕生日プレゼントやクリスマスプレゼント貰った事無くて
    友達のプレゼント話の意味が分からなかった
    よくある”サンタさんはいるのか騒動”もキョトンだったよw
    自分の子供に『サンタさんに何お願いするの?』と会話する度に
    母が笑顔でクリスマスケーキ出してくれて楽しく食べてるのに
    母の何か切なそうな顔を思い出す

    +49

    -0

  • 336. 匿名 2020/10/07(水) 15:01:33 

    ニューバランスや、プーマ、ナイキなど買ってもらえなかった。ワゴンに入っている一足980円のやつのみ。弟が3,980円の靴を、これ、、と渡すと、
    店内にも拘わらず父に激怒され、すごく恥ずかしかった。
    現在我が子にはニューバランスばかり履かせています。

    +60

    -2

  • 337. 匿名 2020/10/07(水) 15:02:09 

    >>23
    そんなことあるんだ…修学旅行に来なかった子は体調崩して休んだんだろうと思ってた。今の今まで知らなかった。

    +175

    -3

  • 338. 匿名 2020/10/07(水) 15:05:52 

    >>282
    身内にどっちもいるけどそうとも言い切れないよ
    自由診療メインの歯医者とか普通にリッチだし

    +11

    -2

  • 339. 匿名 2020/10/07(水) 15:06:58 

    私、何故か中学生頃まで自分が貧乏だと気付かなかった
    友達の家行く度に大きな家でペットいて
    玩具や自転車を見ただけで
    『このこの家は金持ち⤴️』ぐらいにしか思ってなくて
    友達が自宅に遊びに来た時に
    オモチャも何もなくて友達の『あれ?』って顔で何か恥ずかしくなって気付いた
    でも色んな友達がいつも家に呼んでくれた
    友達に恵まれて助かった~
    あれイジメられててもおかしくなかったなと染々思う

    +62

    -0

  • 340. 匿名 2020/10/07(水) 15:08:22 

    姉の成人式の着物を買うお金がなく、母親が泣いていた

    +14

    -1

  • 341. 匿名 2020/10/07(水) 15:08:44 

    >>335
    たとえ貧乏でも愛情をちゃんと貰ってたから335さんは優しく育ったんだと思う
    一番最悪なのは愛情なく貧乏で育った子供
    思い切り歪んで育つし親もおかしいから「私たちはしっかり育て上げた!」と誇らしげで引くレベル
    まぁ私なんだけどね

    +55

    -0

  • 342. 匿名 2020/10/07(水) 15:09:03 

    >>333
    それ親に気をつかってる可能性もあるよ。私がそうだった。

    +47

    -3

  • 343. 匿名 2020/10/07(水) 15:09:27 

    >>8
    8です、そうそう!でも美味しかった‼️

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2020/10/07(水) 15:09:49 

    >>10
    構って欲しいの?w

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2020/10/07(水) 15:11:28 

    >>338
    歯医者は潰れるとか貧乏とか言うけど周りの歯医者でそんな人見たことないんだよね。審美は今人気だし。

    多分庶民がスキャンダラスな記事を真に受けて言ってるだけだと思う。酸っぱいぶどうだねー。

    +13

    -6

  • 346. 匿名 2020/10/07(水) 15:15:15 

    >>322
    本当の貧乏経験したことないやつはくるな!

    +21

    -1

  • 347. 匿名 2020/10/07(水) 15:16:55 

    母が小銭拾ってすごく喜んでた
    思い出すだけで悲しい

    +27

    -0

  • 348. 匿名 2020/10/07(水) 15:19:13 

    >>340
    えー?成人式なんて行かなかったよ?

    +21

    -0

  • 349. 匿名 2020/10/07(水) 15:20:15 

    >>340
    高校卒業してるし自分のお金で出すもんじゃないの?

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2020/10/07(水) 15:25:32 

    >>349
    うちもそうだった。着たかったら自分でなんとかしなさいって。

    +14

    -1

  • 351. 匿名 2020/10/07(水) 15:25:37 

    学校の給食のパン持って帰ってた。
    何なら友達にももらって、大量のパントースターして
    家で友達大勢でファミコン頑張れゴエモンやってた。
    それはそれで明るかった。
    ソフトは誰か持ってたんだろうけど、ファミコンあったから貧乏じゃないのかもしれないけど。

    +16

    -0

  • 352. 匿名 2020/10/07(水) 15:27:33 

    >>73
    裕福だったかもしれないけど、何か大切なものを失ってるね…

    +33

    -0

  • 353. 匿名 2020/10/07(水) 15:27:51 

    >>351
    ファミコンは人んちでやってたって言うか、下手だから見学してた。

    +11

    -0

  • 354. 匿名 2020/10/07(水) 15:29:39 

    >>153
    私もやってた!みんな同じなんだなぁ。

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2020/10/07(水) 15:30:33 

    >>342
    友達の補助なし自転車に乗ったら盛大にコケて、そっから走れメロス
    トラウマ?が落ち着いた頃に自転車を買ったので342さんのような繊細な子ではないんだw

    私も貧乏家庭で育ったので気持ちは分かります
    子供には同じ思いはさせたくないよね

    +32

    -0

  • 356. 匿名 2020/10/07(水) 15:32:41 

    給食のパンとか今は持ち帰れないのかな。
    中学の時はドールのパイナップル一切れ袋詰
    持って帰って食べたの覚えてる。美味しかった!
    自分のだし、貧乏な子供は生命線だよ。持ち帰り許してほしい。

    +57

    -0

  • 357. 匿名 2020/10/07(水) 15:35:23 

    キャンプに行ったらサバイバルだった。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2020/10/07(水) 15:36:49 

    >>252
    同じだ。
    時々、それ思い出して、今どんな男になってるんだろうって。
    そんな奴でも人の親になってるのかって、それともろくでもない
    人生送ってんのかなと。

    +63

    -0

  • 359. 匿名 2020/10/07(水) 15:37:27 

    >>355
    言い訳すごいなー。怖い

    +4

    -35

  • 360. 匿名 2020/10/07(水) 15:37:36 

    借金取りから居留守を使う親に変わって
    電話や玄関先での応対係

    +24

    -0

  • 361. 匿名 2020/10/07(水) 15:38:12 

    >>3
    いたな。
    お金持ちで、誘ったらお菓子をたくさん持ってくるから呼ばれる子。

    +16

    -0

  • 362. 匿名 2020/10/07(水) 15:39:53 

    >>356
    「給食美味しくないよね~」って周りに合わせて言ってたけど、本当は美味しかった。

    +61

    -0

  • 363. 匿名 2020/10/07(水) 15:40:06 

    苦労させられた親の面倒を
    誰がみるかーーー

    って言ってやりたい

    +27

    -0

  • 364. 匿名 2020/10/07(水) 15:41:55 

    貧乏でも明るく身の丈にあった生活をして子供に愛情注げばいいんだけどうちの親は普通の中流よりの貧乏ってくらいなのに上を見て我が家は貧乏だと思っていつもイラついてた。
    何か買ってもらう時も安いのを選ぶと「うちが貧乏だと思ってるんでしょ!」と怒るし高いのを選んでも怒るし。
    そんなこと思ってないのに。
    車なかった家も多い時代なのに軽自動車乗ってることを親自体が恥じてたみたい。
    買えないのにデパートの高級フロア行ってイライラして帰ってくるとか。
    こういう変な家もある。

    +64

    -0

  • 365. 匿名 2020/10/07(水) 15:42:43 

    >>6
    砂糖ばっかり舐めてると、今度は中華だしを舐めたくなる。

    +22

    -1

  • 366. 匿名 2020/10/07(水) 15:44:32 

    北海道育ちで、冬期間、体育はスキー授業しかないのに、
    もらった木の歩くスキーの後ろに止め金具付けて、6年間使った。

    +13

    -0

  • 367. 匿名 2020/10/07(水) 15:45:06 

    >>199
    これは、完全にブーメランだろww

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2020/10/07(水) 15:46:08 

    >>364
    うちは貧乏でも明るく身の丈にあった生活をして子供に愛情注いでくれたな。
    感謝感謝。

    +16

    -1

  • 369. 匿名 2020/10/07(水) 15:47:39 

    >>81
    好きなものを好きなときに食べられないほうが、健康的にいいですよね。
    子供の3歳時健診とかで食事、おやつの時間は決めてくださいっていわれるし。子供のうちは勝手に食べれないほうがいいと思います!

    子供小学生だけど、うちも夜ごはん終わってだいぶ後は食べるの禁止です。夜8時とかにおやつは遅すぎるし。日中はOKです

    +12

    -15

  • 370. 匿名 2020/10/07(水) 15:48:09 

    >>171
    お気遣い本当にありがとうね

    +11

    -0

  • 371. 匿名 2020/10/07(水) 15:48:12 

    >>53
    稼ぎが悪いんだから仕方ないのよ。

    +2

    -23

  • 372. 匿名 2020/10/07(水) 15:48:15 

    >>163
    ありがとう

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2020/10/07(水) 15:48:47 

    トピ開くまで何書こうかと思ったけど、貧乏のレベルが違ったわ。

    +10

    -4

  • 374. 匿名 2020/10/07(水) 15:48:48 

    >>359
    じゃあ子供の意見無視して自転車買い与えれば良い親なの?
    未だに盛大に転んだ傷見て「あの時の俺バカじゃん」って笑う子供見て一緒に笑う今の生活好きだけどなぁ

    +27

    -4

  • 375. 匿名 2020/10/07(水) 15:49:40 

    >>158
    んーん!とんでもない!
    こちらそごめんね

    早く知ってれば
    そういったのが受けれたんだ
    勉強になったよ、ありがとう。

    +24

    -1

  • 376. 匿名 2020/10/07(水) 15:49:59 

    >>305
    類は友を呼ぶ

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2020/10/07(水) 15:51:48 

    >>2
    それは渡辺直美さんと同じね。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2020/10/07(水) 15:52:57 

    貧乏でもがんばって3兄弟育ててくれた。
    めちゃくちゃ待たせたけど、今子供らでお金出して実家のリフォームしてるの!
    お風呂も大きくして、トイレもウォシュレットにして、居間もフローリングにする。
    こんな日が来るとは思わなかった。

    +85

    -1

  • 379. 匿名 2020/10/07(水) 15:53:58 

    >>226
    返事が遅れてすみません。子供の頃は今思い返すとかなりの貧乏でしたが、両親共に笑顔で、怒られた記憶が無いくらいに楽しい思い出の方が多いですね。
    母の教えに「苦しい時こそ寝る事を忘れる。よく食べよく寝る。これが一番の幸せ」と言っていましたが、その言葉が大人になると分かるようになりました。


    +115

    -0

  • 380. 匿名 2020/10/07(水) 16:03:25 

    クッキーを知らなくて、友達の家で初めて食べ感動した。

    それ以降、ご飯を平たく伸ばしてフォークの先で凹みを付けた物を「クッキー♪」と言い一人で食べるのが楽しみだった。

    +34

    -2

  • 381. 匿名 2020/10/07(水) 16:04:35 

    >>69
    頑張ったね。
    これからいいこといっぱいあるよ。

    +142

    -0

  • 382. 匿名 2020/10/07(水) 16:07:13 

    >>44
    私の話かってくらい共感するww
    うちは両親共働き公務員だから比較的ゆとりがあったはずなんだけど、母親が「教育や習い事にはお金かけるけど、普段着にお金かけない」みたいな人だったんだよね。
    真冬はいつもユニクロのフリースを着てたから、いつも馬鹿にされてたよwwしかも、姉妹同じ色だから、遠くにいてもすぐわかっちゃうww
    今ってユニクロデザイン良くなってるけど、当時はユニクロ着てる=ダサいだったから。本当恥ずかしかったww

    後、母親に聞いたら、そういう生活の傍らで家のローンを返してたらしい。おかげで義務教育中に完済できたらしいけど、もう少し流行りの服を買ってほしかったww

    +78

    -10

  • 383. 匿名 2020/10/07(水) 16:10:55 

    高校は電車通学。定期代は全てバイト代から払った。お弁当も無し。購買の菓子パンを1つ、バイト代から。飲み物は水道水をコップに汲んで。周りのみんな可愛らしいお弁当箱に毎日お母さんの手作り弁当で羨ましかった。

    奨学金の存在すら知らなかった。高校出たら当たり前のように就職して働くものだと思ってた。

    +39

    -0

  • 384. 匿名 2020/10/07(水) 16:20:23 

    >>289
    小学生の頃、母親が誕生日に「マンガでわかる民法」とかいう本をくれた
    「お父さんと離婚したいけどしてくれないから、将来弁護士になって協力して!」と言われたのを思い出した

    +44

    -0

  • 385. 匿名 2020/10/07(水) 16:20:25 

    おもちゃなくて友達の家でばかり遊んでた

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2020/10/07(水) 16:21:20 

    >>2
    遊ぶおもちゃがなかったから、ひたすら広告の裏に絵かいてた

    +22

    -0

  • 387. 匿名 2020/10/07(水) 16:22:15 

    >>8
    うちは肉の代わりにコンニャクだった 笑

    +8

    -2

  • 388. 匿名 2020/10/07(水) 16:24:14 

    >>379
    横だけど、コメ読んで涙出てきた
    あなたもご両親も、心のあたたかい素敵な人だね

    +86

    -0

  • 389. 匿名 2020/10/07(水) 16:25:06 

    >>117
    クラウン、一軒家から、
    車なし、ボロアパートに引越しました。

    それから母はアルコールに溺れ、
    普通のビールから安い第3のビールにしてくれって
    スーパーで大泣きして頼んだ思い出があります。
    ご飯が食べたかったから。

    +67

    -4

  • 390. 匿名 2020/10/07(水) 16:25:33 

    >>80
    ウインナーも精肉も高いから、うちにはおさかなソーセージしかなかった 笑

    +16

    -0

  • 391. 匿名 2020/10/07(水) 16:25:59 

    ここ読んでると子供の時を思いだして辛くなってきた。

    +11

    -0

  • 392. 匿名 2020/10/07(水) 16:27:30 

    >>374
    強がり発言を本気にするんじゃなく本当の気持ちを汲むのが良い親かな。子供がこう言ってるんだからいいやーお金を浮いたーははってやってるのは悲しい

    +13

    -3

  • 393. 匿名 2020/10/07(水) 16:28:37 

    >>270
    ホワイトデーのお返しが素敵
    お母さんに買ってきてもらったであろうお菓子よりも、本人手作りの松ぼっくりの方が、女の子は嬉しいよね?私だけ?笑

    +142

    -1

  • 394. 匿名 2020/10/07(水) 16:30:10 

    >>379
    話違うんだけどコレ見て思った。

    苦しいってなんなんだろうね。
    最低限の衣食住が確保できてれば苦しくないのかな。人間って何が苦しいんだろう。

    +57

    -0

  • 395. 匿名 2020/10/07(水) 16:32:28 

    >>92
    もしかしたらお兄さんお下がりになるのを考えて使われてたのかな、、、

    +124

    -0

  • 396. 匿名 2020/10/07(水) 16:35:23 

    >>394
    他人と比較するから、苦しくなるんだよ。
    他人を見て、「もっとああしたい、こうしたい」と願望が出るけど、自分にはそれしか選択できないと思うと、苦しくない?
    選択できない苦しさ?が、人間が感じている苦しさだと思う。

    +57

    -1

  • 397. 匿名 2020/10/07(水) 16:43:05 

    >>392
    それは悲しいね
    その時は脚と肘がすりおろし状態で悲鳴だったよ
    子供もショック受けて自転車なんか乗らない!って泣いて泣いて
    急いで自転車に乗る必要なんて全くないから本人が乗りたくなったら買おうって感じでした(→結果走れメロス化)
    お金が浮く~♪は貧乏毒親あるあるだわ

    そんな子供は中間考査の勉強に図書館行きましたよ
    自転車で(笑)

    +6

    -10

  • 398. 匿名 2020/10/07(水) 16:43:39 

    >>264
    やっぱり食べ物への執着強くなるよね?
    意地汚くなるというか
    しょうがないことだけど悲しいよね

    +34

    -0

  • 399. 匿名 2020/10/07(水) 16:43:46 

    >>119
    わかります(T_T)
    子どもなりに気を遣うんですよね。
    初めて親戚に回転寿司連れて行ってもらった時も、気を遣って全然食べられなかった。
    今でも高いものは買えなくてセール品や百均のものばかり買ってしまいます。
    値段にとらわれて、自分の本当の好きなものを見失ってる感じがすごくします。

    +73

    -0

  • 400. 匿名 2020/10/07(水) 16:44:50 

    >>396
    なるほどねー。
    ネットで人の生活が見れてしまう今は苦しい時代だね。
    スマホ持ってるとどうしても気になって見てしまう。解約しようかなw

    +29

    -0

  • 401. 匿名 2020/10/07(水) 16:45:26 

    小学生のころおかずが2品とか お肉が出たりすると 明日死ぬのかな 一家心中はイヤだなっていつも思ってた

    から揚げは父親だけが食べられる夢のおかずだったな
    大人になった今でも 最高のご馳走はから揚げ

    自分の子には 思う存分食べさせてる
    生きてて良かった

    +62

    -4

  • 402. 匿名 2020/10/07(水) 16:46:13 

    >>397
    まーた中間試験とか聞いてもない情報入れて弁解してる
    もう見苦しいからやめなよ

    子供を走れメロスに見立てて可哀想すぎ

    +14

    -13

  • 403. 匿名 2020/10/07(水) 16:47:26 

    >>165
    なんかさー、そういう事じゃないってトピ見て分かるでしょ。

    +21

    -1

  • 404. 匿名 2020/10/07(水) 16:48:28 

    >>356
    今は 持ち帰り禁止だよね
    未開封のパック牛乳ですらダメ

    昔は 学校休むとわら半紙に包んだパン
    持ってきてもらえるの楽しみだったなー

    +34

    -0

  • 405. 匿名 2020/10/07(水) 16:49:03 

    >>324
    わかります。
    私も虐待やネグレクトで子供が亡くなったニュースを見るととても胸が痛くなるしできるなら助けてあげたかったと思う。
    けれど助けた子が毎日うちに来るようになってしまったら、
    親が乗り込んできたら、要求がエスカレートして行ったらどう対応して良いのかわかりません。
    書き込みしてる方はおそらく節度など自然にわきまえて素敵親子に接していたのかなと思います。

    +62

    -0

  • 406. 匿名 2020/10/07(水) 16:50:52 

    高校の時、ひと月5000円位の学費を払うのを困る程貧乏家庭でした。。
    で、今も貧乏。。来世にかけるしか。。

    +27

    -0

  • 407. 匿名 2020/10/07(水) 16:51:19 

    >>125
    麻生さんはお母さんがめちゃ明るい人だし、貧乏というより野生児みたいな感じ。しかも、美貌は当時から意識してるくらいだからモテてたんじゃないかな。

    +42

    -0

  • 408. 匿名 2020/10/07(水) 16:52:59 

    >>75
    麻生さんも全然貧しそうに見えないよね。
    父親がギャンブル狂、叔母が精神病で殺されかけたし、体操服で学校に通ったって笑いながら話していて切なくなった。笑わないとやっていられないのかな。

    +93

    -1

  • 409. 匿名 2020/10/07(水) 16:53:10 

    >>402
    確かに余計な情報なのは認めるけど
    なんか怖いよあなた
    心まで貧乏になってない?
    一体何をどうしたいの

    +13

    -7

  • 410. 匿名 2020/10/07(水) 17:01:05 

    >>400
    選択できないという考えが実はおかしいんだけどね。
    あまりこういう話はがるちゃんには書けないや。

    たまたま今日見たyoutubeでも猿之助さんがいいこと言ってたよ。「林先生の初耳学」とかいうやつだっかな。
    「自分が信じた道を突き進め。他人なんて無視しろ」って。

    +10

    -0

  • 411. 匿名 2020/10/07(水) 17:01:35 

    サザエさんの三時のおやつ
    サザエさんの家族団欒
    サザエさんの季節の風物詩
    サザエさんの家族旅行

    マンガだからなんだと思ってた。

    +28

    -0

  • 412. 匿名 2020/10/07(水) 17:02:20 

    貧乏でも金持ちでも親の育て方が大切だよね
    どっちも経験してる

    +24

    -2

  • 413. 匿名 2020/10/07(水) 17:15:50 

    夏の冷蔵庫にジュースは無い、麦茶・・・カルピスは薄く作らなきゃ怒られた・・・

    +13

    -1

  • 414. 匿名 2020/10/07(水) 17:18:10 

    >>6
    たまに缶に入ったレモンティーの粉末もなめてた

    +24

    -1

  • 415. 匿名 2020/10/07(水) 17:20:14 

    >>254
    恥ずかしくないよ。
    大変だったね。

    +15

    -0

  • 416. 匿名 2020/10/07(水) 17:20:33 

    >>410
    それ見てみたい。URL教えてください。

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2020/10/07(水) 17:26:52 

    教育や習い事に充分にお金をかけれてた家が
    羨ましい
    非正規の親でボロ家にボロい服に昭和初期で時がとまったような
    貧乏な家...
    勿論旅行や高級店への外食もなし
    田舎在住で自動車運転免許さえ無い

    スポーツも勉強も出来ない低学歴の無能で劣等感の塊で高収入の人に成りすましまでして学歴社会などを否定したつもりでいる
    嘆くように夜通し吠えてる
    ダサくてキモくてモテる事がない論外なチビデブス一家の人生
    裕福で容姿がよくて文武両道なDNAが死ぬほど羨ましいのは毎日毎回伝わるよう笑

    +16

    -5

  • 418. 匿名 2020/10/07(水) 17:26:59 

    >>411
    マンガだけじゃないの?今でもそう思ってた。
    家族そろっての食事、一汁三菜。
    親子で入れる広いお風呂。
    家族そろってハイキング。

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2020/10/07(水) 17:28:26 

    >>413
    うちはカルピスもなかったぞ!

    +15

    -0

  • 420. 匿名 2020/10/07(水) 17:30:21 

    小さい頃の貧乏生活のおかげでかなり安く生きられる!
    高いものに興味なし。
    車だけはテンション上がるから新車に乗るけども
    維持費が高いのは避ける。

    +17

    -0

  • 421. 匿名 2020/10/07(水) 17:33:01 

    >>401
    唐揚げ、私も大好き。
    おかずがいつもより多いのに、息の詰まる暗い空気思い出しました。
    悲しかったね。すごいわかる。
    お互い生きてて良かったね。

    +35

    -0

  • 422. 匿名 2020/10/07(水) 17:33:49 

    >>416
    はいよー。

    +11

    -2

  • 423. 匿名 2020/10/07(水) 17:35:55 

    >>378
    貧乏親の特徴だよね。結局子供にたかる。
    何かあれば子供に頼るその為にたくさん子供作る
    貧乏な育て方しかされてないのに子供が何故か親を大事にする。

    +38

    -11

  • 424. 匿名 2020/10/07(水) 17:36:49 

    親戚にお年玉もらっても、生活費に充ててもらった方がいいから、両親に渡してたね。

    +16

    -0

  • 425. 匿名 2020/10/07(水) 17:38:39 

    >>423
    感謝知らずの可哀想な人だね。あなたにも幸せがありますように。
    心が満たされて穏やかに過ごせますように。

    +9

    -17

  • 426. 匿名 2020/10/07(水) 17:40:44 

    サンタさんからのプレゼントが毎年
    食べかけのお菓子の詰め合わせだったこと
     

    +6

    -1

  • 427. 匿名 2020/10/07(水) 17:40:58 

    >>201
    都内です。うちの近所にもあるー。
    通るたびに「みんなよかったね」って思う。

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2020/10/07(水) 17:41:29 

    おやつはいつも源氏パイだった。何年も。
    もう十分食べたので今は食べたくない。
    母に聞いたら安売りしてたからとのこと。

    +16

    -2

  • 429. 匿名 2020/10/07(水) 17:43:24 

    >>106
    うちも。両親とも昔の考えで子供には我慢させるっていう教育方針で服や自転車はお下がり おやつは与えられずお腹が空いてもお小遣いも与えられなかったからお菓子が買えず。見かねた友達がくれたりしたっけ
    父親はなかなか習い事もさせてくれず。どちらもケチ。
    なのに毒母は高級化粧品に新しい服。それを指摘すると自分は年取っているから着飾らないと見栄えが悪いと言い訳。だから砂糖なめたり煮干しや海苔、ゴマ食べていたよ。自分たちが戦後苦労したからって子供に押し付けないでくれよ

    +62

    -1

  • 430. 匿名 2020/10/07(水) 17:44:04 

    平成終わりかけの時代なのに
    お風呂のないボットン便所のボロ賃貸に住んでた


    +9

    -0

  • 431. 匿名 2020/10/07(水) 17:45:59 

    床に箸を置くと転がった。
    壁は落書き OKだった。 
    短い靴下が流行った時に、買うお金がないので普通の靴下を足首部分で切って学校に行ったが、逆ラッパみたいになって一日中恥ずかしかった。

    +10

    -1

  • 432. 匿名 2020/10/07(水) 17:46:13 

    >>425
    何で感謝?なに不自由なく育ててもらったわけでもない貧乏で我慢ばかりだったのに?
    その上親が楽していい思いするために子供が貢ぐなんて不思議。
    貧乏の地獄味わってないのね。

    +39

    -4

  • 433. 匿名 2020/10/07(水) 17:46:34 

    >>360
    私も同じだった
    玄関から一歩入ったら
    バット振り回して追いやる係だった

    +7

    -1

  • 434. 匿名 2020/10/07(水) 17:48:11 

    破棄処分の商品で
    どうにか生きてこられた
     付き合う相手や自分のバイト先は
    かならず食べ物関係にしてた

    +22

    -0

  • 435. 匿名 2020/10/07(水) 17:49:48 

    貧乏の人がいると、会話しづらい
    レベルがちがうから
    気を使っちゃう
    ブランド物の話してるのに、ユニクロ着てる人が割り込んでくると冷める
    お金がもうかりすぎて へへへだよ

    +2

    -26

  • 436. 匿名 2020/10/07(水) 17:50:04 

    私が小学生の頃から
    電気代払えなくてよく電気が止められてた。
    暗くなったら玄関の外に座って、隣の家の灯りを見つめながら両親の帰りを待ってました。

    電話もよく止まってたから学校の連絡網がまわってこなくて、つながらない事をつっこまれた時には正直に言えなくて辛かったなぁ。。

    このトピを見て、周りに言わないだけで色々な経験をされた方がたくさんいるんだなと改めて気づかされます。

    +48

    -0

  • 437. 匿名 2020/10/07(水) 17:54:13 

    >>62
    辛かったね。
    弟は幼さゆえにテンション上がって沢山食べたんだろうね。
    それを見て恥ずかしい…と思ってしまうお姉さんであるあなたの気まずい気持ち、分かるよ。

    幼心ながら「施しを受ける側・お呼ばれした者」として、きちんとした振る舞いをしたいと思っていたからこそ(その段階まで心が成長していたからこそ)弟が食べすぎて吐いてしまった事が姉として恥ずかしかったんだろうね。

    あなたも弟も誰も悪くない、けど当時のあなたの心を慮ると辛さや恥ずかしさを感じるのは無理もないし、苦い思い出として残るよね。

    +156

    -0

  • 438. 匿名 2020/10/07(水) 18:07:46 

    >>417
    文章力あるね

    +4

    -6

  • 439. 匿名 2020/10/07(水) 18:08:18 

    母子家庭で3人兄弟だったから服あまり買ってもらえなくてクラスメイトに〇〇ちゃんいつもその服だねって

    +12

    -0

  • 440. 匿名 2020/10/07(水) 18:10:28 

    >>435
    空気よめますか?

    +5

    -1

  • 441. 匿名 2020/10/07(水) 18:15:37 

    友達の誕生会に100均で売っているような折紙を持っていって渡したら、友達が静かになった。

    誕生会の帰りに
    参加者全員にお返しの品物が配られて
    私の持ってきた折紙より当然豪華で、
    そのときに、うちって貧乏なんだと気づいた。

    +34

    -0

  • 442. 匿名 2020/10/07(水) 18:17:39 

    >>28
    めちゃめちゃ貧乏で過酷な子供時代だったのにそんな感じが全くしない!

    +73

    -0

  • 443. 匿名 2020/10/07(水) 18:19:21 

    >>397
    あんたのつまらない話なんてどーでもいいんだけど

    +13

    -6

  • 444. 匿名 2020/10/07(水) 18:21:16 

    いつでも周りの顔色伺って遠慮してしまう
    でも物への執着心がすごくて、もうあんなみすぼらしい思いはしたくない!って色々買い込む癖があって安価な物で溢れかってる
    貧乏育ちはいつまでも垢抜けないや

    +14

    -1

  • 445. 匿名 2020/10/07(水) 18:28:11 

    >>115
    私もお風呂なくて銭湯利用してました。
    毎日は行けないので、真夏でも入らない日があって、汗がベタベタでも我慢。

    歯磨きは台所です。
    アラフォーです。

    +21

    -0

  • 446. 匿名 2020/10/07(水) 18:29:53 

    >>421
    この気持ちわかってもらえる人に初めて出会えた ありがとう

    あなたも生きてて良かった
    これからは人生良いことがたくさんありますように

    +22

    -0

  • 447. 匿名 2020/10/07(水) 18:33:42 

    >>38
    ひー
    貧乏以前に、受け取った側の数える手間は考えないのかな

    +15

    -23

  • 448. 匿名 2020/10/07(水) 18:37:51 

    >>9
    保育士ですが15時のおやつに味つけいりこよく出ますよ
    子ども達美味しそうに食べてますww

    +31

    -2

  • 449. 匿名 2020/10/07(水) 18:40:04 

    子供の頃は
    関西の友達が『貧乏で~』と明るく話すのが不思議でもあり羨ましかった~ww
    テレビでは芸人にとってはネタにできるけど、
    自分は絶対友達にバレたくないって
    子供心にプライドが発生してたよ
    まーー本当はバレてるんだろうけどね

    +21

    -1

  • 450. 匿名 2020/10/07(水) 18:43:53 

    中学の時部活のユニホーム代払うお金がなく、個人店だった為親が無理言って後日払いにしてもらった。部で一括注文で集金だったから友達にいやー親が買い物ついでに貰ってきちゃってさーって嘘ついた

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2020/10/07(水) 18:44:35 

    10円ぐらいのパンのみみをパン屋さんに買いに行っていました。『これを買いに来てくれるのは◯◯さんの家だけだよー』と喜んでくれ、たまに『もう明日は出せないから食べて』と、クリームチーズを使った甘いパンをくれました。
    それが本当に美味しいし、普段食べられないから舞い上がった!!

    +53

    -0

  • 452. 匿名 2020/10/07(水) 18:52:31 

    ネグレスト。ブラジャー買ってもらえず。祖父母の農作業手伝って隠れてもらった千円持って自分で買いに行った。
    恥ずかしいしサイズがわからないから、一番安くてサイズが合いそうなの買ったけど、つけたら合わなくて、でも仕方なく付けてた。
    ワイヤーが飛び出してきたら裁縫で補修。
    生理用品も用意してくれなくて、少しのお年玉で買ったり、足りないときはトイレットペーパーを何重にも折り畳んで使った。
    高校はバイト出来たけど、小学中学のときは毎日死にたかった。

    +77

    -0

  • 453. 匿名 2020/10/07(水) 18:55:44 

    小学校のお道具箱が、
    自分だけお菓子の缶だった。
    すごく恥ずかしかった。

    +25

    -0

  • 454. 匿名 2020/10/07(水) 18:56:01 

    >>211
    ELLEのトレーナー!思い出した、流行ってたな。
    買ってとかとても親にはおねだりできなかった…

    そしたらしまむらかなんかのワゴンセールでパチモン買ってくれた。珍しいやつなんだよ!とか言ってた思い出。

    +16

    -0

  • 455. 匿名 2020/10/07(水) 19:01:42 

    横だけど、人生で今が一番貧乏。
    借金ある男と一緒になると悲惨だね。

    +10

    -1

  • 456. 匿名 2020/10/07(水) 19:01:55 

    パンツとか靴下とか穴が開いたらお母さんが縫って穴をふさいで履かされていた

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2020/10/07(水) 19:05:02 

    >>9
    身体に良さそう

    +19

    -0

  • 458. 匿名 2020/10/07(水) 19:08:22 

    クリスマスのプレゼント交換が嫌だった。全体で回すんだけど私のだけ中身もつまらなく包装も汚く、すぐ私のだってバレた。回す時にバイ菌のように扱われた私のプレゼントは最後は誰も受け取らず自分に返ってきた。半泣きで帰って「何かいいプレゼント貰えた?」と聞く母に何も言えなかった

    +58

    -2

  • 459. 匿名 2020/10/07(水) 19:09:04 

    家族で家賃爆安のかなり古い一戸建に住んでた。曰く付き物件というかたぶん事故物件だと思う。隠すでもなくあちこちにお札貼ってあった。

    +21

    -0

  • 460. 匿名 2020/10/07(水) 19:11:09 

    >>92
    お兄ちゃんなりに、妹を思って大事に使ってたんだね。
    優しいお兄ちゃんと、良い妹さん。

    +133

    -0

  • 461. 匿名 2020/10/07(水) 19:14:37 

    >>16
    私は誰のかわからない人のお下がりだった。
    服も新品無かったし、先生の態度も他の子達と全然違う。バブルの頃だったからみんな裕福で恥ずかしかった。
    父親は趣味のために数百万以上使うけど、家族にはケチだった。ボロのアパートに食べる物に困り服も買ったことない。勉強出来たけど、大学も行けなかった。
    母も自堕落でそのひぐらしでいい人だった。
    自分の子供には普通の生活させたい。

    +105

    -0

  • 462. 匿名 2020/10/07(水) 19:17:02 

    >>64
    私なら、プレゼントを一人だけ渡せないっていう状態にさせたくないから敢えて呼ばないって選択をとるかな。
    この友人たちも、主ちゃんはいいプレゼントくれないから呼ぶのやめよーって思ったわけじゃないかもよ。嫌な思いさせたくないからだったかも。

    +47

    -0

  • 463. 匿名 2020/10/07(水) 19:23:02 

    >>282
    歯医者ってめちゃくちゃ裕福だよ
    もちろん医院によって流行ってるところ、そうでないところあるけど
    歯学部めちゃ学費かかるしね
    普通の医者より下ってことはないよ

    +3

    -14

  • 464. 匿名 2020/10/07(水) 19:23:20 

    もったいないもったいないと言っていた母。家はボロ、ラップなども再利用、タオルなどもボロボロになるまで使用し、色々不衛生だった。
    なのに遺産が3億ありました。びっくりした本当に。兄弟多かったから揉めた。

    +48

    -0

  • 465. 匿名 2020/10/07(水) 19:33:09 

    あまりに貧乏で色々ありすぎて書いてるうちに哀しくなってきた。長くなるし自己語りいらないとか嘘松とか言われそうで書けない。消した。

    大人になったのでもう親に恨みつらみも無いし、今は普通の生活が出来てるけど、皆さんの書き込み読ませてもらって辛い記憶が蘇ってきて胸がギュッとなる。

    +53

    -0

  • 466. 匿名 2020/10/07(水) 19:38:21 

    >>453
    同じーー(涙)
    小学校の入学時に机の引き出し代わりに
    『幼稚園で仕様していたお道具箱を』と
    私は親戚に預けられてたので幼稚園行ってなくて
    1年生なのに煎餅だかの渋い箱、、
    今なら百均にプラ箱あるのにね
    恥ずかしくて夏休み明け持っていかなかった

    +18

    -0

  • 467. 匿名 2020/10/07(水) 19:38:24 

    >>1
    くっさ

    +1

    -48

  • 468. 匿名 2020/10/07(水) 19:40:19 

    >>248
    兄のお古でなんか鼓の写真がプリントされていた裁縫箱
    女の子はうちのタマとかの可愛いイラストだったのに💧

    +22

    -0

  • 469. 匿名 2020/10/07(水) 19:41:00 

    >>276
    素晴らしいお話をありがとうございます。
    今もその親子とは関わりがありますか?
    もしあれば是非感謝を伝えてあげて欲しいです。

    +24

    -1

  • 470. 匿名 2020/10/07(水) 19:45:48 

    林間学校代2万円が払えなくて休んだ
    学校からのプリントを親に見せたら、生活苦しいなぁ〜2万しんどいなぁ〜と目の前で言われて
    休むよとしか言えなかった
    母子家庭だし貧乏なのは仕方ないけど申し訳なさそうな素振りすら無かったから未だに恨んでしまってる

    +57

    -0

  • 471. 匿名 2020/10/07(水) 19:46:51 

    渡津家の子供達もこんな感じなのかな…。胸が痛くなる。

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2020/10/07(水) 19:57:08 

    >>1
    わかる。
    それでグループもはぶられたり、
    高校は進学校だったけどランチ会してる子がいて、
    なんだろ、泣きそう

    +74

    -2

  • 473. 匿名 2020/10/07(水) 20:04:36 

    5人家族で節水をしようと風呂水ワンダーを使い出した母。
    何日か目に入ると、とてつもなく強烈な臭いの濁った湯船。
    今思うと綺麗にする為にか汚れる為にか分からない。

    +11

    -0

  • 474. 匿名 2020/10/07(水) 20:06:16 

    小学生の時に制服と水着を6年間130cmで乗り切った!
    子供ながらにここで買い換えるともう半年しか使わないしなぁ〜と水着なんか肩紐ビッチーーなりながらしのいだよ。

    +12

    -0

  • 475. 匿名 2020/10/07(水) 20:07:57 

    我が家も父方の祖母も貧乏だったので、誕生日プレゼントは何がいい?と聞かれて、安くて自分にもプラスになる計算ドリル!と答えてたよ。
    本当はゲームとか服とかレターセットとか欲しかったなぁ。

    +16

    -1

  • 476. 匿名 2020/10/07(水) 20:08:15 

    >>472
    うん、分かる
    貧乏だったから人の痛みが分かるし
    皆のコメントと
    自分の切ない体験と
    色んな感情が交差して泣けてくる

    +42

    -1

  • 477. 匿名 2020/10/07(水) 20:10:12 

    小学3年生頃から周りがお小遣い貰ってると聞いたので、私もお小遣いが欲しいと言ったら、お金にがめつい!月1000円でおやつと自分が欲しい物買え!と言われ3年間頑張ったけどどうしても無理だったなぁ。。。
    家にあるお菓子隠れて食べたら怒られて辛かった。

    +12

    -5

  • 478. 匿名 2020/10/07(水) 20:11:06 

    天井をネズミが走り、ゴキブリが足を登ってくる
    天井には無数の穴、部屋の隅にはアリの巣
    晩ご飯のインスタント袋麺にアリが浮かんでて叫んだら目の悪い母にうるせえ!コショウだろ!って怒られた思い出…アリをティッシュで吸い取りながら食べました

    +25

    -1

  • 479. 匿名 2020/10/07(水) 20:11:38 

    こんな事を言うのは失礼なんだけど貧乏してた人の話を聞くのが好き
    それは子供のせいじゃなくて環境だよね
    私は幸いにも苦労をしなくてよかったから今更ながら、こういうトピでも
    いかに自分が恵まれた環境にいて考えが甘かったか気付く
    子供の時期に色々あって大人になった人は精神的に強いイメージがある

    +15

    -24

  • 480. 匿名 2020/10/07(水) 20:12:20 

    私が中2のときに父親が蒸発して母親と兄弟4人途方に暮れた。
    生活を立て直す為に生活保護を受けたけど、生活保護受給家庭のまま子供達を大人にしたくないとの思いで、そのあとは母が、朝は新聞配達、昼は事務員、夜は弁当工場の3つの仕事を掛け持ちして不眠不休で働いてくれた。
    保護を受けたのは2年間。
    公立だけどみんな高校を卒業できた。
    いまでも母親を尊敬してます。

    +81

    -0

  • 481. 匿名 2020/10/07(水) 20:15:35 

    >>93
    10歳でお金足りないの意味を芯から理解して
    10歳の子供がお金足りない冗談をこれからどうなるんだろうと悩んで苦しんで倒れたなんて涙しかでんわ

    +118

    -0

  • 482. 匿名 2020/10/07(水) 20:16:49 

    お風呂のお湯は3日変えてもらえなかった
    臭かった

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2020/10/07(水) 20:19:53 

    >>8
    カレーに肉や海鮮は入って無かったのなぁ

    父だけアジの開きで母と子供たちは、ブリあら煮だった……

    ネギ入りの納豆は、定番だった

    +18

    -0

  • 484. 匿名 2020/10/07(水) 20:20:46 

    >>202
    なんで…?職場の人、家が繋がらないなら学校に電話したげてよ。
    同居の家族構成や学校勤務先とか、普通は職場に言わないかな?
    昔はなかったのかな…。
    なんか、自分のこと思い出しながら涙目でここまで読んでたけど、ほんとに胸が苦しくなっちゃったわ。
    コメ主さん、たくさん頑張ったね。

    +74

    -0

  • 485. 匿名 2020/10/07(水) 20:22:53 

    >>17
    高校生の時
    アルバイト先の同級生の家に遊びに行ったら
    引越し準備中でその数日後消えました‥
    他校の子なんで謎です。

    +36

    -2

  • 486. 匿名 2020/10/07(水) 20:30:05 

    母子家庭で生保だったから
    病院へはきちんと連れて行ってもらえた。

    母親が車買うと生保切られるっていって
    車がなく成人式の日 オンボロの自転車の後ろに乗って式場まで行った。
    晴れ着はレンタルの払い下げみたいの買ってくれた‥レンタルより安いらしい。

    式場に着いたら友達が
    あなたのお母さんから車に乗せて行ってって
    いきなり電話かかってきてガチャンって切るから親があんな家の子乗せて行かないって
    言ってたのーって。

    普通の家に生まれたかったよ。

    +31

    -2

  • 487. 匿名 2020/10/07(水) 20:31:37 

    お年玉なかった。親戚から貰っても全部貯金。
    クラス全員持っててうちだけ持ってない物なんてザラにある。
    だから今でも物を買うってことに罪悪感があって必要な物でも買えない時がある

    +20

    -0

  • 488. 匿名 2020/10/07(水) 20:33:03 

    サンタさんの存在を小学生になって知った。
    そんなプレゼントをくれる人がいるんだー!!って思った記憶がある

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2020/10/07(水) 20:34:49 

    >>413
    カルピスは薄めの方が酸味があって美味しい!

    +2

    -3

  • 490. 匿名 2020/10/07(水) 20:35:17 

    >>474
    うちは最初に大き目を買って
    肩紐の所を摘んで縫ってたよ。

    お陰で六年生の時には
    紺の水着がカルキで
    絶妙なグレーっぽくなってた。
    肩紐も縫ってあったのを
    ほどいたところは
    めっちゃ紺色。

    あと市民プールとか
    みんなスクール水着じゃなくて
    びっくりした。
    水着にも私服があるんだと
    びっくりした。

    +36

    -0

  • 491. 匿名 2020/10/07(水) 20:41:00 

    剣道部か陸上部入りたかったなあ、貧乏だし両親いなくて色々条件合わなくて入れなかったんだよ
    いとこ達は好きな部活入れて羨ましかったな

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2020/10/07(水) 20:41:46 

    シャワーがない借家に住んでいた頃、父が空缶に釘で穴を複数開けて高いところに吊るし、さらにホースを固定し作った自作シャワー。
    まだ幼かったので、とても嬉しかったけど冷たい水しか出ないし、水量ないしすぐに飽きました…。

    +19

    -0

  • 493. 匿名 2020/10/07(水) 20:45:15 

    >>473
    よくよく考えると水より風呂水ワンダーの方が
    高価だよね

    +14

    -0

  • 494. 匿名 2020/10/07(水) 20:47:04 

    >>4
    ちょっと可愛いw

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2020/10/07(水) 20:48:34 

    >>1
    親の給料日前は電気ガス水道止まってた。
    成人式もお金ないから行けないし行きたくないしで行ってない。いつもお金のことばかり気にしてたな。修学旅行となれば、お小遣いいくら必要なんだろう?とか。

    +82

    -1

  • 496. 匿名 2020/10/07(水) 20:52:15 

    >>6
    そう言えば…………
    うちの娘も砂糖舐めていた。
    料理するとき、砂糖が減って気がついた。
    そこまで貧困ではないと思うけどね…………
    確かにあまりお菓子を買う余裕はないけどさ。

    +13

    -6

  • 497. 匿名 2020/10/07(水) 20:52:55 

    >>211
    多分同年代です。ELLEトレーナー流行ってたよね。

    うちはその頃父親が失業して家庭がどん底でした。
    食事は毎日すいとんか茹でジャガイモのローテ。
    服は勿論お下がり、机や家具や自転車は
    粗大ゴミの日に捨てられていたものを運び込んで修理して使用。
    布団すら近所の同年代の子がいる家からお下がりを貰ってました。
    それまでは祖母と母が縫ったツギハギだらけの敷布団を使ってたので、
    子供用の可愛い敷布団を貰って素直にうれしかったのですが
    今思うと色々悲しくなります…

    なお高校生の時はGAPトレーナーが流行ってましたが買えませんでした…

    +22

    -0

  • 498. 匿名 2020/10/07(水) 20:53:53 

    >>480
    うちも母親寝る間も削ってパート3つプラス空いた時間に内職で一家を支えてたよ、父親いたのにほぼ無職だったから。私達兄弟の高校の学費払えなくて市の援助受けてたらしく最近地元の市か滞納通知来て未だに払ってる、というか元本減らずひたすら遅延罰則金だけ払い続けてる事知って私一括で返済した、私もう35。

    +37

    -0

  • 499. 匿名 2020/10/07(水) 20:55:46 

    >>463
    そりゃあ私立の歯学部行けるようなところは金持ちだよ

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2020/10/07(水) 20:56:39 

    ここのトピを見てると忘れていた記憶がどんどん蘇ってきた。そういえばうちも貧乏だった。上の兄弟は高校も大学も自費で行ってたし私も奨学金で行ってたなぁ。

    +14

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード