ガールズちゃんねる

貧乏だけど子育てしてる人

891コメント2015/02/22(日) 23:11

  • 501. 匿名 2015/02/20(金) 21:26:35 

    486
    だから、お金が無いのはもう仕方ないから、その中でどう工夫して子育てするかが大事なのでは?うちは財力ないから無理。で片付けてしまっては何の発展もないかと思いますが、、

    +16

    -2

  • 502. 匿名 2015/02/20(金) 21:28:49 

    意地悪なやつらばっか。笑

    +33

    -7

  • 503. 匿名 2015/02/20(金) 21:31:38 

    501
    いい歳してお金が無いってのはなるべくしてなってるのがほとんどだから
    発展だとかそんな難しい事考えろってほうが酷な話
    そうして貧乏の連鎖が続いていくことが多い
    お金がない層は色んな意味でオツムが足りないってこと
    身寄りもなく病気の人なんかは別だけど

    +11

    -13

  • 504. 匿名 2015/02/20(金) 21:32:54 

    幼稚園児から習い事って別にアスリートにしようとか音大入れようだなんて思ってやらせてるお家少ないと思うよ。
    うちはサッカー大好きだからサッカー教室に入れてる。趣味のお教室と同じ感じ。

    +31

    -3

  • 505. 匿名 2015/02/20(金) 21:34:23 

    498. 匿名 2015/02/20(金) 21:25:40 [通報]
    こないだテレビで東大生に勉強以外に出来ることありますか?って質問したら皆シーンと黙っちゃってたのが失礼だけど面白かった笑
    でもみんな生気が無い顔しててこの人達大丈夫か?と思った

    貧乏でもお金あっても子供産もうって前向きに思えてる人は自分の人生に満足してるというか幸せ度が高い人達な気がする


    テレビの情報を鵜呑みにしちゃうかぁ
    東大のキャンパス実際に見てきたら?
    私の会社に東大出身結構いるけど、普通の明るい人だよ。コミュニケーション能力も高いし。東大にも体育会あるし、何も勉強しかしてないわけじゃないからね。テレビはそういうイメージ植え付けたいんだろうけど。

    +24

    -2

  • 506. 匿名 2015/02/20(金) 21:34:52 

    金持ちの子供はろくでもない〜みたいなこと言ってるのは確実に妬みかアホ
    私は貧乏育ちで今も貧乏だけど、どう考えても貧乏のほうがクズが多い

    +53

    -6

  • 507. 匿名 2015/02/20(金) 21:35:43 

    426です。私は下流の高卒、旦那は、Fランの大卒で、私達自身はバカだから、あんまり遺伝は関係ないと思うけど、両家共、祖父母や親戚は、今の東大とかばかりだったから、もし遺伝があるとしたら、隔世遺伝かもです。
    私達自身は、健康で何か好きな仕事についてほしいな位で、習い事はひとつもさせてないし、放課後は遊ばせてます

    +7

    -2

  • 508. 匿名 2015/02/20(金) 21:37:30 

    今は、子供の中での格差もあるからな...
    自分の子供なら愛情とお金をかけて育てたいかな...
    やっぱり、貧乏よりお金持ちがいいな♪

    +23

    -4

  • 509. 匿名 2015/02/20(金) 21:37:44 

    一生懸命働いてくれる夫がいて、
    かわいい子どもが二人もいて、
    無いのはお金の余裕だけ。
    それだって主さんが働けるようになれば何とかなるんだし、苦しいのも今だけだよ。がんばれ!

    +30

    -2

  • 510. 匿名 2015/02/20(金) 21:38:16 

    500. 匿名 2015/02/20(金) 21:26:31 [通報]
    457
    あ、違うよね、東大が入ってるww

    地方2流大出なので、許してください。
    マーチ以上と訂正。どうでもいいか。


    殺伐とした中での素直さがかわいい。

    +4

    -5

  • 511. 匿名 2015/02/20(金) 21:38:29 

    >506さん
    そういう人たちはそうでもしないと自分を保ってられないんですよ
    過去の奨学金とかのトピでも同じようなこと主張してるよ
    みじめ以外の何物でもないw

    +11

    -3

  • 512. 匿名 2015/02/20(金) 21:40:24 

    お金がないせいでやりたいことをやらせてやれないのはかわいそうかな
    芽を摘み取ってるみたいでさ

    +10

    -5

  • 513. 匿名 2015/02/20(金) 21:41:16 

    主さんは、好きなものも買ってあげれず、習い事もさせてあげれずって負い目感じてるなら、
    パートでもバイトでもやればいい話では?
    夜のコンビニやファミレスでもいいだろうし、土日だけの派遣もあるよね。
    節約しても習い事させてあげられないんじゃないかな?

    +15

    -0

  • 514. 匿名 2015/02/20(金) 21:43:06 

    近所の方、新聞配達したり24時間スーパーのレジ打ちしたりしてる。探せばいいパートありそうだよね。

    +8

    -0

  • 515. 匿名 2015/02/20(金) 21:47:02 

    教育だけじゃなく、健康だって貧乏だと不安です。お金があれば様々な治療の可能性だってあるし。最善を尽くせるんだから、お金はあったほうがいいと思う。素直に羨ましい

    +6

    -3

  • 516. ぴ 2015/02/20(金) 21:49:50 

    旦那が自衛官ですが、マイホーム建てたいし老後まで一千万ためたいし
    三月に結婚式挙げるので旦那の給料だけでは。。。
    1歳半の息子を預けて私も仕事!託児所代は職場がだしてくれる良いところ!


    私も元自衛官なので、予備自衛官で小遣い稼ぎ程度の収入になります。
    節約しながら妻の私も仕事頑張ってます!

    21歳のがきです。(笑)

    +5

    -12

  • 517. 匿名 2015/02/20(金) 21:50:06 

    このトピ見てたら、
    貧乏なわたしはやっぱり
    子ども産んだらダメなんだと思った。
    悲しくなりました。

    +14

    -10

  • 518. 匿名 2015/02/20(金) 21:51:59 

    てか幼稚園の頃なんて習い事いるか?
    俺は小学校の頃水泳やってたくらいで後は公園で球遊びしたりカブト虫捕まえたりしてたわ。
    こんなアホみたいな生活してたけど、大学は上位大行けたし、就活も業界トップの上場企業に入れたわ。
    女の子は違うのかな。
    ギチギチにレールを敷いて中学受験してた奴らも大学受験うまくいかなかったのもチラホラいたみたいだし、こうすれば成功するみたいなのはないよね。
    ただ親とコミュニケーションとることは重要かも。あと友達作ってよく遊ぶこと。
    子育てトピだから男の子育てる参考になるかと思ってコメントしちゃいました。すんません。

    +13

    -19

  • 519. 匿名 2015/02/20(金) 21:52:17 

    女の子は、可愛ければ、幸せになれるから

    +20

    -4

  • 520. 匿名 2015/02/20(金) 21:53:31 

    511ここってそういうこと話すトピじゃないと思うんだけど、、

    +2

    -2

  • 521. 匿名 2015/02/20(金) 21:54:22 

    旦那さんとバトンタッチで夜中のバイトするとか 例えば弁当工場や夜中二時間のパチンコ屋清掃などあるけど 住んでる近くにありますか?

    +8

    -0

  • 522. 匿名 2015/02/20(金) 21:54:50 

    世の中みんなが金持ちになれるわけじゃないから、なんとかして工夫してやるしかないよ。

    +13

    -1

  • 523. 匿名 2015/02/20(金) 21:55:08 

    ここで、貧乏なら子育てとかするなよ!みたいなこと書いてる人は、将来的にものすごく子供が欲しいけどお金ないんだよね!ってなった時には、子供を諦めるということですか?

    +25

    -5

  • 524. 匿名 2015/02/20(金) 21:56:07 

    お金なくても子供が笑顔で過ごしてればそれでいい!!
    うちは習い事よりも、文字の書き順、自転車マナー、スーパーで走らない、病院では騒がない。人に迷惑になるようなことは絶対にしないように日々教えてます。

    習い事させれば良い大人になると思ったら大間違いだと思いますよ!!

    +9

    -20

  • 525. 匿名 2015/02/20(金) 21:57:47 

    うちもそんなにお金ないけど、勉強もピアノも私が教えられる!
    旦那はいくつかスポーツを教えられる!
    子供にはやりたいことはやらせるつもりだけど親のエゴで習い事をさせるのはしたくない。
    私が小さい頃に習い事ばかりで嫌だったから。

    +9

    -6

  • 526. 匿名 2015/02/20(金) 22:01:56 

    がんばれ~(^O^)
    うちも貧乏だよ。

    それでも息子を音大行かせる為にヒーヒー言いながらも頑張ってるよ。
    私も仕事してるし、息子本人にもバイトしてもらう。(^_^;)
    家族皆で頑張る。

    +12

    -3

  • 527. 匿名 2015/02/20(金) 22:02:59 

    524みたいなのって、自分がトンチンカンなこと言ってるの分かってないんだろうね
    ある意味幸せな人種だよね

    +12

    -6

  • 528. 匿名 2015/02/20(金) 22:05:30 

    貧乏トピってのびるね
    ここ貧乏コンプレックス多いのかな?

    +12

    -4

  • 529. 匿名 2015/02/20(金) 22:06:36 

    お母さん。毎日笑ってください。
    うちは貧乏、習い事もさせてやれない…なんて暗い顔してませんか?
    お母さんが明るく、貧乏(失礼!)も笑い飛ばしてる家庭の子は、すくすく育ちます。

    将来の学力に不安があるようでしたら、子どもが小さい時から図書館を利用して、絵本をたくさん読んでやって。
    本好きにすれば、子どもは字が読めるようになったら、勝手にドンドン読みます。
    読書は、学力の基礎のキです。

    特別に習い事などしなくても、公園で走り回る毎日を送ったら、身体もできます。
    鬼ごっこはいいですよ。
    身体能力がアップします。

    食事は、野菜中心になりますね。
    料理の腕を上げてください。

    +25

    -4

  • 530. 匿名 2015/02/20(金) 22:08:15 

    出来ることから節約だね。
    夫婦ともスマホをやめるか、格安スマホにする。

    +12

    -3

  • 531. 匿名 2015/02/20(金) 22:11:46 

    給料少ないのによく2人も生んだよね、、、
    何年も前から、待機児童のことテレビでとりあげてるのに。
    苦しくなるのは最初からわかってて生んだんですよね?
    なのに弱音吐いてるなんて意味がわからない。
    切り詰めていくしか方法はないのでは?

    +18

    -13

  • 532. 匿名 2015/02/20(金) 22:12:25 

    ここのトピみてると、あすはわが身になりそうでこわい、
    貧乏な人は貧乏を呼ぶからもうここをのぞくのはやめよう

    +10

    -6

  • 533. 匿名 2015/02/20(金) 22:13:01 

    私も裕福ではなく、家も古くて、友達とやっぱり比較してしまったり、嫌な思いはしましたが、父と母の子供でよかったです!
    もとが、贅沢な生活じゃないから我慢できることも多いですし。
    お金がないより、父と母が仲が悪かったりする方が子供って辛いと思うので、家族仲良く頑張ってください!

    +6

    -1

  • 534. 匿名 2015/02/20(金) 22:15:15 

    うちの子供一歳。
    たくさん習い事してますわよ
    ⁽ ◝(´꒵ `◍)◟ ₎₎オホホホホホ

    リトミック→ブンバボン、わーお
    音楽教室→みんなのうた
    英語→えいごであそぼう

    一歳だけど毎日えいごであそぼう見てたら、maybeって言えるようになったよ。
    習い事はEテレで十分!!



    +18

    -3

  • 535. 匿名 2015/02/20(金) 22:16:09 

    私の家はある程度余裕があって習い事もいくつかしてたけど、高校中退したし(その後通信制で卒業)就職なんてしなかったよ。
    親に放置されてたし。
    寂しかったなぁ、
    親に傍にいてほしかった!

    +4

    -3

  • 536. 匿名 2015/02/20(金) 22:16:18 

    518は男性の書き込みでびっくりしたけど、内容がしっかりしてて、プラス押しちゃったわ。

    +7

    -11

  • 537. 匿名 2015/02/20(金) 22:18:06 

    貧乏で子育て、本当に子供が可哀想。
    極端な例だけど、大家族の番組見てると貧乏が何で可哀想なのかよくわかる。

    +10

    -4

  • 538. 匿名 2015/02/20(金) 22:18:14 

    貧乏で子供がかわいそうなんて思うような人の子供の方がかわいそう
    うちは貧乏だったけど親がいっぱい愛情かけてくれたから幸せです
    お金がなくて不幸とか思ったことなかった
    貧乏だけど愛のある家庭とお金はあるけど冷えきった家庭なら絶対貧乏選ぶ

    +8

    -11

  • 539. 匿名 2015/02/20(金) 22:19:24 

    523. 匿名 2015/02/20(金) 21:55:08 [通報]
    ここで、貧乏なら子育てとかするなよ!みたいなこと書いてる人は、将来的にものすごく子供が欲しいけどお金ないんだよね!ってなった時には、子供を諦めるということですか?


    そりゃ作らないよ。子供に自由のない人生は可哀想だからね。そうならないために仕事して貯金はしてるよ。けど、会社倒産して、収入もなくなってお金の目処がたたなければそりゃ作りませんよ。自分達の生活でカツカツなのに子供作る発想がわからない。逆に聞くけどあなたはそんな状況でもつくるの?

    +11

    -8

  • 540. 匿名 2015/02/20(金) 22:20:14 

    ブックオフバザールやフリマに凄くお世話になってます。
    肉も国産肉買いたいけど、高いからオージービーフ買います。
    だけどアメリカ産の牛肉や豚肉にはどうしても手が出せない。狂牛病が怖い。
    皆さん、アメリカ産の牛肉や豚肉も買ってますか?

    +2

    -3

  • 541. 匿名 2015/02/20(金) 22:20:39 

    >>538
    お金がなくて不幸とか思ったことなかった
    貧乏だけど愛のある家庭とお金はあるけど冷えきった家庭なら絶対貧乏選ぶ

    →お金があって愛ある家庭が一番。

    +15

    -2

  • 542. 匿名 2015/02/20(金) 22:20:48 

    子供は家が貧乏という理由で自己評価を下げるから
    メンタルをケアしないと卑屈な性格になっていじめの対象になる

    +11

    -2

  • 543. 匿名 2015/02/20(金) 22:21:35 

    >538
    >貧乏だけど愛のある家庭とお金はあるけど冷えきった家庭なら絶対貧乏選ぶ

    だからさ~比較対象がおかしいだろ
    これだから貧乏人は・・・って言われても仕方ないレベル

    +23

    -1

  • 544. 匿名 2015/02/20(金) 22:23:12 

    貧乏で子供産んでも子供のがんばり次第では大学にいけるし、未来はある。
    でも金銭援助が難しくてもそれが当たり前っていうスタンスではいてほしくないな。だしてあげれなくてごめんねくらいには思ってほしい。

    +10

    -0

  • 545. 匿名 2015/02/20(金) 22:23:30 

    貧乏は甘え
    知恵を絞れば生活費ぐらい稼げる

    +11

    -4

  • 546. 匿名 2015/02/20(金) 22:23:34 

    538
    金持ちは家庭が冷え切っているという決めつけ・・・
    上のほうにも出てたけど、やっぱり貧乏ってオツムが足りないとしか思えない

    +20

    -4

  • 547. 匿名 2015/02/20(金) 22:23:53 

    習い事で将来に大きく影響するものって何がある?
    個人的にバレエ・ピアノは習って良かったけれどプロになる訳じゃないし、子供ながら習っている事で優越感に浸っている自分に気付いていた。
    知り合いは子供に英会話を習わせている事で将来話せると思い込んでいるが、英会話教室へ通って大人になって話せる様になった人に出会った事がない。
    留学出来たら近道だけど、お金が無くても努力・行動力・コミュ力である程度は話せる様になる。年数はかかるけど留学したと思われる程度には。
    英会話だけでなく、塾で解き方を教えて貰うのも良いけれど、一問解くのに何時間も費やすことは時間の無駄では無く何かしら得られる。
    お金がある場合は別として、貧乏な上に「お金が無いと良い教育が受けられない」と親が決めつけたら子供もそれを言い訳にする。
    東大卒の友人達に高校時代の勉強時間を聞くと16〜18時間が殆どだった。勿論、時間のみじゃなく生まれ持った才能もあると思うが少なくとも努力している。

    +2

    -6

  • 548. 匿名 2015/02/20(金) 22:23:54 

    貧乏なら子供を産まなければいい。
    というのは、より少子化になり国家財政がきびしくなり、より国民がくるしくなるのでは?



    +7

    -4

  • 549. 匿名 2015/02/20(金) 22:24:55 

    538
    なんで金持ちは冷え切った家庭になってんのww

    +19

    -2

  • 550. 匿名 2015/02/20(金) 22:24:57 

    527
    毎日本当に幸せだと実感してますが何か?

    527は子育て経験ありですか?頭が良いようなので何がトンチンカンなのか教えて頂きたい。


    まず私は習い事させるな!とは言ってないし、お金がないなりの返事を答えてるだけです。

    幼稚園ってお金いくらかかるかわかってます?

    一人約3万ですよ。2人いたら6万。助成がきいても戻ってくるのは3ヶ月後とかなんですよ〜


    うちの幼稚園はひらがな、カタカナ、ピアニカ、水泳、英語が取り組まれてて家に帰ってきて公園遊びに羽を伸ばしたがってます。

    だからこそ世間のマナーを第一に教えてるだけです。

    +4

    -17

  • 551. 匿名 2015/02/20(金) 22:25:21 

    貧乏にも程度があると思うんだけど、習いごととかおもちゃのこととかで悩むのは、収入が減る以前の生活レベルを落とせなくて毎月カツカツなんでは。
    幼児期なら、お金かけたおもちゃより、親が一緒にボール遊びしたり、ダンボールでおうち作ったり、小麦粉で粘土遊びしたり、いくらでもお金かけないで、楽しめますよね!習いごとだって、市民プールとか、児童館の体操遊びとかで十分では?幼児期は情操教育が第一だから、知能や技術を詰めこもうと、外に頼るより、生活の基盤を作る日々の生活が何より大事だと思います。
    お母さんがお金がないっていつも落ちこんでいるより、どうやって工夫して今の状況を乗り越えていくかに知恵を使えば、子どもにも、物を大切にする心、感謝する心も育っていくと思います。
    それをベースに、下のお子さんが幼稚園いったら働いてしっかりお金貯めて、本当にお金が必要になる時に備えて行けばいいと思います!
    私も、生活厳しいですが、節約術を今のうちにしっかり自分に叩きこんで、来年から働こうと思ってます!頑張りましょうね!

    +31

    -2

  • 552. 匿名 2015/02/20(金) 22:25:43 

    なんで比べるものが貧乏で幸せな家庭と裕福で冷えた家庭みたいなのが多いの?w
    裕福で幸せな家庭は無視してるあたりがお察し

    +31

    -7

  • 553. 匿名 2015/02/20(金) 22:27:54 

    貧乏はやだな

    +29

    -3

  • 554. 匿名 2015/02/20(金) 22:28:54 

    貧乏で子供がかわいそうなんて思うような人の子供の方がかわいそう
    うちは貧乏だったけど親がいっぱい愛情かけてくれたから幸せです
    お金がなくて不幸とか思ったことなかった
    貧乏だけど愛のある家庭とお金はあるけど冷えきった家庭なら絶対貧乏選ぶ

    +13

    -16

  • 555. 匿名 2015/02/20(金) 22:30:00 

    437 同感

    +0

    -4

  • 556. 匿名 2015/02/20(金) 22:31:26 

    綺麗事言ったって、お金あるほうがいいでしょ!w
    受け入れるしかないから色々言ってんだろうけど、もし金持ちになったら貧乏になんか戻りたくないもんwそんなん貧乏でも想像できる

    +30

    -4

  • 557. 匿名 2015/02/20(金) 22:31:52 

    1、愛情もお金もある家
    2、愛情はあるけどお金はない
    3、愛情はないけどお金はある
    4、愛情もお金もない

    誰がどう考えたって上記の順位だよね。
    1〜4どの家庭もあると思うけど、やっぱり1が一番理想。そこに近づくために努力します。

    +18

    -2

  • 558. 匿名 2015/02/20(金) 22:32:07 

    貧乏で子育て中です。
    低賃金な業界で夫婦働いていて、二馬力でもその辺のご家庭の一馬力分位です。

    知り合いから使わない電子ピアノを安価で譲り受け自宅でピアノレッスン。(低年齢なら、自分が義務教育で習った楽曲で十分です。)
    お料理は週末の昼ごはんの支度をクッキングスクール風にして、食育。(お買い物から一緒にすると、子供の気分はかなり盛り上がります!)
    読み書きなどは無料サイトを利用
    (オススメはこちらです
    http://print-kids.net)

    毎晩読み聞かせ、暇を見つけてインプロ風の即興演劇ごっこなどなども楽しいです。

    お受験塾に通うお子さんの多い保育園に入っていますが、どこで習い事をしてるか聞かれる程です。

    親が教えられる事の多い小学校中学年までは、お金はためて、親の範疇を超え始める高学年、中高へ備えていきたいです。

    親が劣等感を感じると、きっと子供は敏感に感じてしまいます。
    貧乏でも、笑顔で頑張りましょう!

    +20

    -5

  • 559. 匿名 2015/02/20(金) 22:33:00 

    トピ主は、習い事をさせたがっているので、習わなくてもいいみたいな話や、似たようなこと親がしてあげるってのも違うと思う。
    自分が働くか、親に頭さげてお金の援助を申し出るかが、現実的なんじゃないのかな?

    +9

    -5

  • 560. 匿名 2015/02/20(金) 22:34:56 



    だから誰だって貧乏は嫌なんだよ。
    でも子供産む産まないは自由なんじゃない?
    大家族の濱本家だっけ?あれは可愛そうだけど

    +13

    -6

  • 561. 匿名 2015/02/20(金) 22:36:34 

    あらゆる事に言えることだけど、
    「自分に都合の悪い現実を無視して、成功したほんの一部のレアケースを盲信してる人間」のお話はある意味面白い(笑)
    職場にもこういう脳内お花畑の人間が数人いるわ(笑)

    彼ら彼女らが現実を直視することは、一生ないでしょう
    なぜなら、そういう人達は自分に都合の良い覚めない夢の中で生きているんだから(笑)

    本当に、子供はご愁傷様だけどね・・・


    貧乏だけど子育てしてる人

    +9

    -12

  • 562. 匿名 2015/02/20(金) 22:37:11 

    安定した職種の方と結婚したい

    +8

    -4

  • 563. 匿名 2015/02/20(金) 22:40:24 

    貧乏な家に生まれた子供の惨めさは恵まれている人にはわからない

    +32

    -4

  • 564. 匿名 2015/02/20(金) 22:40:35 

    550
    527じゃないけど答えるわ
    トンチンカンな理由ね。習い事なんかより世間のマナーを第一に!って胸張って言ってるけど、別にそれ当たり前のことだから。習い事と土俵が違うことなのよ。
    例えが正しいかわからないけど、このプログラムをやれば頭がよくなります。ただしお金がかかるので皆ができないよねーって言いあってる中に入ってきて、私は鉛筆の持ち方をしっかり教えてるわ!って言ってるようなもんだよ。
    トンチンカンだと思わない?
    そのプログラムはお金かかるから自分で作ったの!こうやると頭良くなるよ!ならまだわかるけどさ。

    あとうちの幼稚園では〜って書いてるけど、そりゃ習い事必要ないだろうね。そんな背景知らないのに、皆常識よね?みたいなスタンスでいきなりぶちこんできて自分を正当化しようとするのがまたトンチンカンだよね。

    +13

    -5

  • 565. 匿名 2015/02/20(金) 22:40:42 

    うちはお金持ちの方だけど、小さい時に両親が離婚して、ぜんぜん幸せじゃなかったです(>_<)

    +8

    -3

  • 566. 匿名 2015/02/20(金) 22:41:53 

    がるちゃんの金持ち自慢は
    恐らくほぼ嘘だから本気にする必要ないよ。

    +35

    -9

  • 567. 匿名 2015/02/20(金) 22:43:34 

    最近の子って上手にコミュニケーションできる子が減ってる気がします。

    まずは世間を教えてあげるのが大事ですよね。

    550さんに賛成します!!

    +4

    -11

  • 568. 匿名 2015/02/20(金) 22:43:50 

    旦那の年収は450万。私は短時間派遣やパートで年収100万ほどでした。
    このまま家族四人で細々と暮らしていこうと思っていた矢先に想定外に3人目の子ができてしまいました。

    旦那の年収が劇的に上がることはないだろうから、自分が頑張るしかないと思い、資格を取って年収を100→250万まで上げました。旦那も副業を始めて、今は世帯年収700万を超えました。

    まだカツカツだけど、何とか楽しくやっています。

    +18

    -4

  • 569. 匿名 2015/02/20(金) 22:45:07 

    金持ち自慢は全てウソと捉えられるあたり、貧乏人にありがちな世界の狭さだと思う
    そもそも超セレブみたいな話してる人いないのに自慢てw

    +12

    -6

  • 570. 匿名 2015/02/20(金) 22:47:00 

    貧乏レベルに幅がありすぎてコメントしずらいなぁ。
    私も貧乏でも=不幸じゃないと思うけど、
    さすがに高校すら行けないとか、ちょっとした旅行すら行けないとか、サイズにあった服さえ買えないのはどうかと思う。
    献立に牛肉が出てこないとか、海外旅行いけないとか、習い事できないとかなら、努力でカバーできると思うよ。

    +29

    -1

  • 571. 匿名 2015/02/20(金) 22:47:03 

    567
    自作自演ばれてるよ

    +7

    -3

  • 572. 匿名 2015/02/20(金) 22:47:09 

    お金はないより、あったほうが良い

    +15

    -2

  • 573. 匿名 2015/02/20(金) 22:47:48 

    習い事は、いずれ小学校高学年にもなれば、ポツポツ辞めていきます。しなくてもオッケー。
    働くAND例えばおばちゃんたちのいる食堂勤務なんかだと、情に厚い人は残りもんなんかを、子供に持っていきな!と貰えたりする。
    働くんであれば給料プラスαの職場を選ぶのも手かもです

    +12

    -3

  • 574. 匿名 2015/02/20(金) 22:48:24 

    550
    習い事をさせる事と世間のマナーを教える事は並行して出来ますので、
    習い事をさせている親も大抵は当然の事としてマナーも教えていると思いますよ。

    +21

    -2

  • 575. 匿名 2015/02/20(金) 22:48:36 

    566みたいなこと本気で思ってる人がいるから怖いよね
    嘘と決めつけなきゃやってられないんだろうね

    +5

    -5

  • 576. 匿名 2015/02/20(金) 22:48:42 

    主さんは今はギリ生活は出来てるんでしょ?
    未就学児の家庭は預けて働けない、高い保育料とかで案外しんどいけど、小中学校は公立なら学校だけなら毎月の給食費と教材費やPTA合わせて月平均6000円あるかないか。(地域による?)
    今払ってる保育料で習い事出来てさらに貯金出来るよ。それに下の子が幼稚園入ったらパートもできるし、2人とも学校行き始めたら保育料もかからない、もっと仕事が出来るって楽に考えようよ。

    元旦那が仕事しない上に散財癖があって自分名義で借金も作ってどうしようもなくなって、子供が小学校入学前に貯金0で実家に逃げて離婚したけど、
    小学校6年間で途中車も現金で買ったけど200万は貯まったよ。
    実家に住まわせて貰ってるからってのもあるけど同居だから母子手当もないし、実家にお金も入れてる。

    旦那さんもいるし、自分も働けるようになるからあと少しの我慢だよ。小中学校で出来るだけ貯金すればいいから、
    今は子供にお金かけずに愛情込めて育児するのに専念しようよ。

    +15

    -1

  • 577. 匿名 2015/02/20(金) 22:50:20 

    私も市でやってる保育園に応募しながら無認可の託児所に子供を預けていました。
    私の地域も月にフルで預けて7万、稼ぐお金もそれくらいで、働いてる意味ないじゃん
    って思ってたけど、市でやってる方の保育園の入れる優先順位が、働いてる事は必須だったので、入れるまで1年くらい無意味な気持ちで働いていましたよ!
    頑張りましょぅ!

    +13

    -1

  • 578. 匿名 2015/02/20(金) 22:53:02 

    524にマイナスついてるけど、貧乏でも子育てしてる方っていうトピックなんだから、趣旨にはあってると思うよ。
    貧乏だからパートにでて子供に無関心よりは、良い選択だと思う。
    うちは貧乏だから母が仕事にでて、出世して年収600までいったけど、子供に無関心になった。

    +5

    -8

  • 579. 匿名 2015/02/20(金) 22:54:17 

    子育て費用、一人最低2000万円として
    年間、月々いくら必要かと考えてたら
    子供育てるのは自分には無理だと気付きました

    +6

    -3

  • 580. 匿名 2015/02/20(金) 22:54:55 

    主さんのとこ就学援助出るんじゃないかな?
    入学準備で1万以上かかるけどそういうのも補助の対象になるよ。

    +5

    -1

  • 581. 匿名 2015/02/20(金) 22:57:07 

    564さん

    子育て経験もしくはかかわってないんですかね?
    幼稚園児の子供にマナー一つ教えるのがどれだけ大変かわかりますか?
    鉛筆、箸の持ち方一つ教えるのも簡単なことじゃないんですよ。

    それは勝手に覚えるとでも?一度でいいから教えてみてはどうですか?
    では、あなたはお金がない中何を教えてあげますか?トピ主さんに参考までに教えてあげて下さいよ。

    うちだってお金と時間の余裕があったら何かやらせたいって思ってますわ!!

    ここはそうゆうトピですよ。最初から読み直して下さいよ


    +5

    -11

  • 582. 匿名 2015/02/20(金) 23:00:20 

    お金がなくても愛があればなんて、金持ちが言えることだと思ってる

    +12

    -3

  • 583. 匿名 2015/02/20(金) 23:00:42 

    565
    それ貧乏か金持ちかの問題じゃなくて、離婚したから幸せじゃないんでしょ。
    でも、金持ちで良かったんじゃない?
    貧乏で離婚されたら更に不幸だったと…
    仮に母についていったとして、夜遅くまで働いてる母の代わりに家事は子どもがさせられる、進学も自由に選べないなんて事もあったかもね。

    +8

    -2

  • 584. 匿名 2015/02/20(金) 23:01:21 

    またすごい底辺臭振りまいてる奴がいるね

    +15

    -4

  • 585. 匿名 2015/02/20(金) 23:01:45 

    だからさ鉛筆の持ち方とか公共のマナーとか教えるの当たり前。それが親の役目の一つだから。金持ちも貧乏人も関係ないとこじゃん。子供を自立した大人にさせる一歩。

    +15

    -1

  • 586. 匿名 2015/02/20(金) 23:04:07 

    585
    相手は本物の底辺のようなのでスルー推奨です

    +9

    -3

  • 587. 匿名 2015/02/20(金) 23:05:11 

    なんだかこのトピ見てたら怖くなってきた
    結婚したいけど子供産むのは怖いな
    今の彼好きだけど収入が心配...
    はぁ

    結婚してない人多いわけですよね...

    +17

    -1

  • 588. 匿名 2015/02/20(金) 23:05:58 

    欲しいものかってあげられない、習い事もさせてやれない?
    ないものばかりカウントしてても仕方ないですよ。
    自分たちで働いて住むとこあって毎日ご飯も食べられて、家庭を持って子供をもてて…そういうありがたい気持ちを子供に伝えて子育てしていきましょうね。

    +12

    -3

  • 589. 匿名 2015/02/20(金) 23:06:58 

    やっぱり貧乏はヤダ!
    働いて貯金しよう。
    ママ友とか面倒くさいし。

    +18

    -3

  • 590. 匿名 2015/02/20(金) 23:08:50 

    習い事させれば良い大人になると思ったら大間違いだと思いますよ!!

    うちだってお金と時間の余裕があったら何かやらせたいって思ってますわ!!

    …??

    +12

    -1

  • 591. 匿名 2015/02/20(金) 23:09:29 

    矛盾w

    +10

    -0

  • 592. 匿名 2015/02/20(金) 23:09:37 

    トピ主さんと同じ状況です。
    子供二人、旦那の給料が激減してしまい毎月赤字!
    保育所の空きがなく下の子は保育所入れないので私は働きたくても働けない状態、給料減る前に貯めていた貯金を切り崩しての生活をしています
    心ないコメントも多いですが
    お互いがんばりましょう!

    +15

    -2

  • 593. 匿名 2015/02/20(金) 23:09:49 

    574さん

    だからうちもお金に余裕があったら習い事させたいとは思いますって。

    このトピ主さんはお金がないなりとゆう相談してるじゃないですか。

    段階がありますよね?基礎を教えて、お金に余裕もできてから習い事させればと思います。

    幼稚園の頃だったら家や生活でできることを教えてあげれば充分だと思いますが。子供って親が悩んでる顔なんてみたくないんですよ!!

    +2

    -7

  • 594. 匿名 2015/02/20(金) 23:10:43 

    以下、紛れも無い私の本音。

    うちはとてもお金持ちじゃないけど貧乏でもない感じ。
    少なくとも、親から金銭面で我慢しろと言われた経験が本当に一度もない。
    私の意志で中学受験したいと言ったら、中学受験予備校にも通わせてもらって、行きたい私立中高一貫校にも入れて、部活やりまくってとことん青春を謳歌。
    大学受験でも予備校に通わせてもらい、第一志望の地元国立理系学部に現役で入れた。
    そして、まったく苦労せずに第一志望の機器メーカーからすんなり内定いただいて、今はそこの会社員4年目だよ。

    当然、親のサポートがなかったら絶対にこんな上手くはいかなかったよ。
    自分で言うのは何だけど、私は本当に恵まれていると思う。
    これで、親のサポートがなかったら、つまり、お金ないから受験できない、そして就職もできないみたいなことになっていたら、私だって生活保護受けてる人になってた可能性大だよ。

    「愛情さえあれば・・」とか言う人もいるようですが、愛情というものはしょせん親の主観にすぎず、子供が同じように考えてるとは限りません。
    そもそも、その愛情で子供の空腹が満たせるでしょうか?その愛情で問題が解決するのでしょうか?
    愛情とかいう目に見えない・得体のしれない概念・マジックワードで自分を言い聞かせることからいい加減卒業しませんか?

    +24

    -6

  • 595. 匿名 2015/02/20(金) 23:10:54 

    金ある方がいいのはみんなわかっています。
    さっきから貧乏をバカにしたコメントが目障りです

    +10

    -7

  • 596. 匿名 2015/02/20(金) 23:11:18 

    581みたいなのも人の親なんだもんね・・・
    こういう親の子供に生まれてしまった子供には同情でかける言葉すら見つからないわ
    まぁカエルの子はカエルだから関係ないかな
    ネタかと思えば、こういう本当のド底辺がいるから掲示板はおもしろい

    +11

    -4

  • 597. 匿名 2015/02/20(金) 23:13:43 

    旦那が26万手取りで毎月15万はお酒代にしてて借金まみれ。さらに五万はお小遣いで持って行かれる。
    公務員の母の持ちマンションに間借りさせてもらってるから生きていける。
    子供小さいし働くのやだから

    +3

    -9

  • 598. 匿名 2015/02/20(金) 23:14:16 

    貧乏な人って、
    どっかズレてることが多いよね。

    お金がないなら、仕事一生懸命探して、何かしら見つければいいのに、出来ることもしないで困った困ったって言ってる印象。

    お金が全てではないけど、
    お金があれば、経験できることの幅が増える。
    いろんなものを見て、聞いてっていう実体験は何者にも代え難いですよ。

    それがどれだけ子供の人生にプラスになるか、想像出来ないんだろうなー。

    +24

    -3

  • 599. 匿名 2015/02/20(金) 23:14:21 



    高校卒業させれば十分だと思うんだけど。

    +10

    -13

  • 600. 匿名 2015/02/20(金) 23:16:56 

    親が高卒でいいなんて諦めたら子供かかわいそうだわ。

    +17

    -6

  • 601. 匿名 2015/02/20(金) 23:17:51 

    これ、主さんだけの問題じゃないよ。

    何で稼ぎたい健康な母親が働けないんだ?

    全ては子どもの人権を守る法律が、この日本にはないからなんだ。
    未就学児の人権を守る法律がないのは、先進国で日本だけなんだよ?

    憲法は小学生以上は義務教育で、どんな境遇の子どもでも学ぶ居場所を保証している。
    だけど、赤ちゃん〜未就学児には保育の居場所が保証されてないでしょう?
    幼稚園や保育園も有料で定員があり、運悪く入れなきゃ保育は各家庭任せ。

    子宝だ、子どもも社会の一員といいながら、
    赤ちゃん〜未就学児の保育を守るという法律がないから、老人介護施設はどんどん作っても、
    政治家は選挙権のない子どもの為に保育施設はなかなか作ろうとしない。

    子どもは企業にとっても将来の戦力なんだから産声を上げた日からせめて中学卒業までは、
    親の経済的事情に関わりなく保育と教育が受けられるように、社会が保証していかなきゃならないと思うよ。

    貧乏金持ちとトピで対立するより、どの子どもも守られるように声をあげていこうよ。

    +64

    -6

  • 602. 匿名 2015/02/20(金) 23:17:53 

    600
    子供がかわいそうです。間違った!

    +1

    -6

  • 603. 匿名 2015/02/20(金) 23:17:58 



     ここ金持ちと貧乏が言い合うとこなの?

    +14

    -6

  • 604. 匿名 2015/02/20(金) 23:18:17 

    近所の奥さん、保育園に入れなかったからって子供が寝たあと夜中にコンビニで働いてるよ。
    本当に親としての責任感が有るなら、託児所つきの遠くの職場だって頑張って行くし
    工夫していくらだって収入を得る道探すよ
    何かのせいにするのは、結局自分が楽したいだけ。
    贅沢したけりゃ文句言わず働け。

    +14

    -10

  • 605. 匿名 2015/02/20(金) 23:18:37 

    子供が大学行きたいって言ったら、どうするの?

    +15

    -3

  • 606. 匿名 2015/02/20(金) 23:18:39 

    貧乏嫌なら働くしかない!
    子供に不憫な思いをさせたくないなら働くしかない!働くのみ!頑張れ!

    +16

    -1

  • 607. 匿名 2015/02/20(金) 23:21:10 




    てか親が全部してあげてたらろくな人間になんないよ

    +9

    -13

  • 608. 匿名 2015/02/20(金) 23:21:54 

    581
    別に貴方を攻撃するつもりじゃないけど、
    お子さんに教える時に間違っていたら良くないと思うから言うね。
    「そうゆう」じゃなくて、「そういう」
    「~とゆう」じゃなくて、「~という」って書くんだよ。

    +13

    -4

  • 609. 匿名 2015/02/20(金) 23:22:15 

    568
    子供って想定外に出来るの?
    計画性がないから貧乏なんじゃないの?

    +18

    -6

  • 610. 匿名 2015/02/20(金) 23:22:17 

    36さんが金持ちに対する劣等感たっぷりでワロタWWWWWWW

    貧乏人の子供のほうがチンピラになったりモノ盗んだりロクなのがいない。

    子供の時に、母子家庭の市営団地の同級生に玩具ぬすまれたりした。

    +15

    -3

  • 611. 匿名 2015/02/20(金) 23:22:19 



    とりあえず子供産むなとか他人に言われたくない。
    以上。

    +16

    -10

  • 612. 匿名 2015/02/20(金) 23:22:51 

    607
    あのさぁ、そんな事だれも言ってなかろう
    頭大丈夫かよ

    +5

    -2

  • 613. 匿名 2015/02/20(金) 23:23:32 

    590さん

    わかりずらくてすみません。

    習い事させれば良い大人になると思ったら大間違いですよ!!は、習い事よりも今できる事に精一杯やっていれば子供は立派に育つと思います。とゆう意味です。

    お金があったら習い事させたい!!は、趣味の一つです。習い事させると親も一緒に習い事するような物だし、子供が楽しみにしているならやらせてあげたい。とゆう意味です。うちではまだ外遊びに夢中なので、子供が習い事したい!!と言った場合は申し訳ないと思います!!

    +6

    -13

  • 614. 匿名 2015/02/20(金) 23:24:07 

    好きで産んでるなら貧乏辛いとか言うなよw

    +23

    -5

  • 615. 匿名 2015/02/20(金) 23:25:45 

    字の間違いとかどーでもいいから今

    +2

    -11

  • 616. 匿名 2015/02/20(金) 23:26:27 

    高収入の夫と結婚してよかった。
    すみません! ネットたから本音で。。

    +13

    -7

  • 617. 匿名 2015/02/20(金) 23:26:28 

    田舎のヤンキーはほとんど貧乏育ちだよ
    頼むから量産すんのやめてくれ

    +23

    -2

  • 618. 匿名 2015/02/20(金) 23:27:58 

    貧乏嘆くなら自分も働いたらいいのに

    +12

    -3

  • 619. 匿名 2015/02/20(金) 23:29:04 

    愛情もお金も必要です

    +26

    -0

  • 620. 匿名 2015/02/20(金) 23:30:03 

    608さん

    すみません!恥ずかしいです笑

    私は勉強ができないのでその辺は旦那まかせなんですよ。。

    つい熱くなって長々コメントしてすみません。。

    ただ、トピ主さんを応援したかっただけなんですがヽ(´o`;

    +5

    -12

  • 621. 匿名 2015/02/20(金) 23:30:16 

    シングルマザーです。当時息子は4歳でしたが今は高1です。生活の為、息子の為と欲しい洋服や美容室を我慢して頑張って働いてますが、毎月赤字です(´・ω・`) ポストに札束入ってないかな〜o(。´>ω<`。)o

    +14

    -2

  • 622. 匿名 2015/02/20(金) 23:30:47 

    愛情がお金だと言うより、お金があることでその子の人生に選択肢が増えて、その子らしい人生を歩んでいくのをサポートできる、それが愛情なんじゃないの。

    +24

    -2

  • 623. 匿名 2015/02/20(金) 23:31:20 

    育った環境、学歴が違う者同士はこんなにも話が通じないんだね。。

    +37

    -4

  • 624. 匿名 2015/02/20(金) 23:31:28 

    お金に余裕があっても、、毒親で大変だったり色々ですよ。
    私の母親は看護師で母子家庭でした。お金には余裕がありましたが、母親は彼氏ばかり連れ込んで今でも忘れられないトラウマを植え付けられました。
    友達の家は貧乏でもお母さんが毎日お弁当を作ってくれたりそういう些細な事がむちゃくちゃ羨ましかったです。
    私は今でも母親のことを恨んでます。
    愛情さえあれば、子供は大きくなって理解してくれると思います。

    +17

    -5

  • 625. 匿名 2015/02/20(金) 23:32:24 

    裕福な人たちが努力してないと思ってんのかね
    文句言う前に働け〜

    +11

    -4

  • 626. 匿名 2015/02/20(金) 23:34:24 

    まずは結婚してからだよと思う、一部 笑

    +15

    -2

  • 627. 匿名 2015/02/20(金) 23:34:28 

    子供が都内の私立幼稚園→公立小学校ですが、幼稚園から習い事やってない子なんていなかったなぁ。

    幼稚園からの習い事を小学生になっても続けてたり、➕して公文や学研などのお勉強系に通ってたりと、教育熱心な地区なので習い事のお教室があちこちにあらます。

    住んでる場所にもよりますが、都会ならお子さんが大きくなった時に、他のお友だちは習い事やってるのに自分は何もやってない。。家にお金がないからなのかな?と少なからず肌で感じるかもしれません。

    +17

    -2

  • 628. 匿名 2015/02/20(金) 23:35:09 

    高所得者だと子供は大企業就職とか今時ないよ。

    +5

    -8

  • 629. 匿名 2015/02/20(金) 23:35:34 

    産み分け失敗三姉妹 残念な結果でしたが、テキトーにやってますよ!

    旦那もガッカリですwww

    +4

    -12

  • 630. 匿名 2015/02/20(金) 23:35:46 

    毎月赤字じゃまだ頑張りが足らない!

    +4

    -4

  • 631. 匿名 2015/02/20(金) 23:35:52 

    子どもって人のものだけど、若い命が育たなければ社会は衰退する。みんなが貧乏になるよ。

    子どもを産むのは特別な才能が必要なわけじゃないから、子持ちが偉いとは思わないけど、
    生まれた子どもは貧富の差によらず守られて、立派に育って全員社会に貢献して欲しい。

    だから貧乏人は子どもを産むなというのは、
    間違ってると思う。もっと子どもの為に税金を投じるべきだと思う。

    +25

    -4

  • 632. 匿名 2015/02/20(金) 23:35:52 

    うちも毎月赤字です。子供2人、旦那年収700万、毎月残りません。貧乏だけど、子供達には貧乏と感じさせないようにしています。

    +6

    -17

  • 633. 匿名 2015/02/20(金) 23:36:37 

    う〜ん

    このトピに批判する人は愛情もらって育ってないんじゃないかな〜

    +12

    -10

  • 634. 匿名 2015/02/20(金) 23:38:27 

    うちも給料減り出した頃三人目できて焦ったけど外食はせず、おやつなども手作りにしたり休日は公園に行ったりお金かけないようにして
    子供大きくなれば働けるからそれまで節約します。
    周りもそんな方が多いですよ。

    +20

    -2

  • 635. 匿名 2015/02/20(金) 23:41:01 

    愛だけじゃだめでしょw
    極端な話子供が難病とかになったりしたらどうすんの?今の時代、どんなことを言おうとサービスを受けるには金がいるんだよ

    +14

    -4

  • 636. 匿名 2015/02/20(金) 23:42:34 

    日本にお金持ちがどのくらいいるかわかりませんが、たいていのおうちはパートなりしてなんとかやりくりしてる人が大半ですよね?
    まさか学校に行けないほど貧乏ってことはないとおもうので、堅実に生きることを教えたらいいと思います

    +6

    -1

  • 637. 匿名 2015/02/20(金) 23:42:47 

    学生が卒業などでバイト休むから助けて

    今月20日間連勤でしにそう(笑)夜、旦那に子供預けたら働けるし、コンビニの店員も私の知り合いのおばさんだよ。風俗じゃなくても、夜ならいくらでも仕事あるよー コンビニ、飲食店、ファミレス。人手足りなくてどこもヒーヒーです。

    +8

    -1

  • 638. 匿名 2015/02/20(金) 23:44:15 

    知り合いは旦那が休みの日にパチ屋で働いてるよー。

    +2

    -1

  • 639. 匿名 2015/02/20(金) 23:45:26 

    なんかみんなカリカリしてるね(笑)
    貧乏ってワードに敏感になり過ぎてる(笑)

    +9

    -4

  • 640. 匿名 2015/02/20(金) 23:47:00 

    私は週末だけホステスしてます!!
    夜働くといいと思います!!
    ちなみに子供4人で今妊娠中ですが。

    +2

    -13

  • 641. 匿名 2015/02/20(金) 23:47:49 

    正社員にもなりにくい社会で、これから子供減る一方なんだろうなぁ。

    +13

    -0

  • 642. 匿名 2015/02/20(金) 23:49:10 

    育児手当があるじゃないですか。

    +3

    -7

  • 643. 匿名 2015/02/20(金) 23:49:15 

    旦那が休みの日に働けばいいと思うとかいう人〜
    私はせっかくの家族水入らずの時間を習い事の為に働くのはもったいないと思いますが。。。

    +16

    -2

  • 644. 匿名 2015/02/20(金) 23:50:05 

    >623. 匿名 2015/02/20(金) 23:31:20 [通報]
    >育った環境、学歴が違う者同士はこんなにも話が通じないんだね。。

    私もネットやっててそれは本当によく思う
    大げさかもしれないけど日本にもそういう「社会階層」がやっぱりまだあるんでしょう

    例えば、ツイッターなんかでバイトが自らアホな行為を全世界に発信して問題になることが多々あるけど、「ネットが一般化したせいでそういう層が増えた」のではなくて、「昔からそういう層は存在していて、ネットの普及でそういう層の存在が単に顕在化しただけだ」と考えてる

    +14

    -3

  • 645. 匿名 2015/02/20(金) 23:50:20 

    「お金無い、貧乏」の枠は人それぞれだけど、子供居てちゃんと子供を大事に育てたい気持ちあれば問題ないよ
    いくらお金有っても虐待する人居るし自分と旦那さん次第だと思う

    +9

    -2

  • 646. 匿名 2015/02/20(金) 23:50:27 

    本当の裕福って、お金も時間もある人たちだよね。
    うちは共働きで世帯年収は1,000万こえてたけど、両親二人とも時間がなかった。
    だから私は祖母に育てられ、祖母になつく私が可愛くないのか、母は私に冷たかった。
    だから、貧乏でもお金と時間のバランスが大切だと思う。がむしゃらに働いて、お金に余裕ができる位なら、少しセーブして子供と向き合う時間つくるとか。
    そして、根本的な問題は601さんの言う通りだと思う。
    そこが改善されないなんておかしいよね。
    絶対にできない事はないんだから。

    +11

    -2

  • 647. 匿名 2015/02/20(金) 23:51:57 

    愛情もお金も大事なのはみんなわかってるってば。何度言えば(´Д` )

    +6

    -1

  • 648. 匿名 2015/02/20(金) 23:53:35 

    習い事も含めて、親が教育にお金を掛けるのは子供の将来を考えてるからだよね。

    病気になったら病院に行く!丈夫に育って欲しいからバランスの良い食事!できる限り国産品!サイズアウトしたらちょうどいいサイズの洋服や肌着!お友達に誘われたクリスマス会やお誕生日会に持って行くプレゼント!

    子供は本当にお金ががかかるけど、必要としてる事に渋る事なく出せる経済力は必要だし愛情だと思う。

    +17

    -2

  • 649. 匿名 2015/02/20(金) 23:53:49 

    女も頑張って働かないとどんどん移民増えてくよ(笑)

    +2

    -1

  • 650. 匿名 2015/02/20(金) 23:55:17 

    639
    お金もちかな?
    みんなが貧乏ってワードにカリカリとか思ってる所がずれてる〜

    +0

    -1

  • 651. 匿名 2015/02/20(金) 23:57:16 

    24時間スーパーで夜から夜中?多分旦那さんが帰ってきてからはたらいてる奥様いましたよ。
    子供三人で一番下はまだ赤ちゃん。

    +7

    -2

  • 652. 匿名 2015/02/20(金) 23:58:35 

    前から思っていたけど家事、仕事、育児と女性の負担が多すぎませんか?!
    男性より体力が無い女性が3つもこなすってかなり大変だと思います。
    私の知り合いの家族は旦那さんが仕事を掛け持ちしてお金はなんとかしています。
    小学校上がるまでは家に居て子供に構ってあげれる時間が沢山欲しいらしい。

    +34

    -6

  • 653. 匿名 2015/02/21(土) 00:03:20 

    貧乏子沢山w

    貧乏田舎ママは負け組

    +14

    -11

  • 654. 匿名 2015/02/21(土) 00:03:27 

    金持ちほど子供産まないよね(自分が一番大事だから)

    +38

    -4

  • 655. 匿名 2015/02/21(土) 00:04:47 

    老人なんかより未来ある若者の事をもっと真剣に考えた世の中になっていって欲しいですね...
    なので、若者も選挙は必ず行くべき。団塊の世代ばかりが選挙行ってるから老人ばかりに税金が流れていく..

    +24

    -0

  • 656. 匿名 2015/02/21(土) 00:05:50 

    ここ見て1歳の息子が夜中にミルクを欲しがらなくなったら深夜バイトしようと思った!
    児童手当とか手をつけない程度には生活できるけど、もうちょっと余裕がほしいんだよねー

    +8

    -3

  • 657. 匿名 2015/02/21(土) 00:06:54 

    お金に余裕ないなら
    こども産むなよ。

    +17

    -10

  • 658. 匿名 2015/02/21(土) 00:07:29 

    貧乏てどこからが貧乏なんだろ?平均年収以下とか?

    +14

    -1

  • 659. 匿名 2015/02/21(土) 00:08:46 

    貧乏でも生活保護に頼るのだけは辞めてくださいね。

    +19

    -5

  • 660. 匿名 2015/02/21(土) 00:08:49 

    652

    同感です!
    批判は重々承知だけど日本の女性は育児と家事に専念するのが自然なんだと思う。

    社会保障やライフスタイルが進んでる欧米はまた別の話し。

    男は外で十分稼いで女は育児と家事に専念!
    でも旦那さんの稼ぎだけでは不十分だから奥さんも働かないといけない。

    高収入の旦那さんならその必要はナシ。

    良い悪いじゃなくて、そういう土壌なんだと思う。

    +22

    -5

  • 661. 匿名 2015/02/21(土) 00:09:12 

    みんながやってるから、習い事必要?市がやってる教室なら無料または安価だし、勉強系は自分で教えたらいいのに。私は、別に困ってる訳じゃないけど、幼稚園の頃は自分で勉強教えてました。一緒に図書館に行き、好きな本を借り、読めない時は教えて、時に読んで聞かせました。算数も日常で教えたので割り算や分数に入ってもスムーズな理解力がありました。
    習い事も、海のものとも山のものともわからないのに イキナリ大金かけるのはなあと思って とりあえず楽しめて 何になるにも基礎になれるものを抜粋してやりました。そのせいかわかりませんが、勉強は好きで、頼まなくても本(活字)ばかり読みたがります。漫画も好きですが、本が大好きで おかげで国語は二人とも得意です。スポーツは、まあ人並みでしたが(ーー;)
    一緒に五十音表を作ったり、道の看板を読んだり 楽しかったな。お金かけるのはもう少し先でも大丈夫です。今出来ることを探しませんか?

    +9

    -7

  • 662. 匿名 2015/02/21(土) 00:10:26 

    581. 匿名 2015/02/20(金) 22:57:07 [通報]
    564さん

    子育て経験もしくはかかわってないんですかね?
    幼稚園児の子供にマナー一つ教えるのがどれだけ大変かわかりますか?
    鉛筆、箸の持ち方一つ教えるのも簡単なことじゃないんですよ。

    それは勝手に覚えるとでも?一度でいいから教えてみてはどうですか?
    では、あなたはお金がない中何を教えてあげますか?トピ主さんに参考までに教えてあげて下さいよ。

    うちだってお金と時間の余裕があったら何かやらせたいって思ってますわ!!

    ここはそうゆうトピですよ。最初から読み直して下さいよ



    お前がどこがトンチンカンなのか教えて頂きたいとか言うからどこがトンチンカンか指摘してやったんだろうがwww
    何も知らない子供にマナーを教えるのは大変だろうけど、そんなこと聞いてないし100人中100人知ってるような常識だろ。
    誰もそんな常識レベルの話をしてないって言ってるじゃん。
    なんか怖いわぁ
    素でこれならトンチンカンとかそういうレベルじゃないだろ。

    +6

    -15

  • 663. 匿名 2015/02/21(土) 00:11:52 

    金持ち、貧乏であろうがなんだろうが人それぞれ適性があって世の中にうまく振り分けられてるから大丈夫だよ。

    +7

    -2

  • 664. 匿名 2015/02/21(土) 00:11:56 

    余裕がないならマジで産まない方がいい。少子化は確かに進むけど、教養のない子が増えて、彼らが大人になったらどうなる?
    コントロールのしやすい国民ばかりになって、安倍首相(将来は違う首相だろうが、外国に対しての対面しか考えてない自民党員なことは確か)どんどん日本がおかしな方向になっていくよ。
    「貧乏でも産んだっていいじゃん」とか「小学校になったら友達と格差感じてかわいそう」とかいう問題じゃない。自分の子供や周りのことだけじゃなく、もっと大きな目で見ろよ。
    自分や自分の子供が生きたら終わりじゃないんだよ、この世界は。

    +12

    -6

  • 665. 匿名 2015/02/21(土) 00:13:03 

    アラフォー独身で、やたら子育てママに噛み付いてる女よりも、貧乏でも頑張って子育てしてるママの方が、よっぽど社会には貢献してるけどね!
    主さん頑張って‼︎

    +34

    -11

  • 666. 匿名 2015/02/21(土) 00:13:38 

    636

    ほとんどの人がパートしてるってのはないんじゃない?

    子供が大きくなっても専業主婦の方ってたくさんいますよ?
    住んでる場所にもよるのもしれないけど。

    +8

    -2

  • 667. 匿名 2015/02/21(土) 00:15:10 

    日本人が日本人を産まないとこの国は終わります。移民だらけになり日本は終わります

    +22

    -2

  • 668. 匿名 2015/02/21(土) 00:15:11 

    662

    コメント上から目線でこわっ笑

    +2

    -2

  • 669. 匿名 2015/02/21(土) 00:15:49 

    ダンナの休日に働くとか?
    1歳児自転車に乗せてポスティングやってるママもいるよ。

    +6

    -1

  • 670. 匿名 2015/02/21(土) 00:15:59 

    まあ働きたかったら働いてもいいんじゃない?安倍も今女性登用推進してるし。税金を少しでも多く取るためにね。箱庭で生きてないで、脳みそ磨いてそういったことに抗えよ。

    +3

    -1

  • 671. 匿名 2015/02/21(土) 00:16:30 

    自称独身貴族は日本の癌

    +9

    -6

  • 672. 匿名 2015/02/21(土) 00:16:36 

    貧乏人の子供の一人として言わせてもらうと、キレイ事抜きで、貧乏な人間は子供の親になってはいけないよ
    そもそも、自分がその子供の立場になって考えてみれば嫌というほどよく分かることでしょ・・・

    それなのに、「貧乏でもお前を’’育ててやった’’~」みたいなセリフを親が言ってきたらブチギレるでしょうね
    結局は自己満のために親の一方な都合で子供(別人格の独立した人間)を勝手に産んどいて、苦労している・~やってやったとか言われた日にはもうね

    最近のDQNネーム(キラキラネーム)でペットみたいな名前を子供につける親が多いようだけど、そういう親はペット感覚で子供を産んだんだろうねと容易に想像できる

    子供が親を選択できたら、この世の不幸の根源を絶てるだろうに

    +21

    -7

  • 673. 匿名 2015/02/21(土) 00:18:01 

    結婚も子育てもしてないけど貧乏な私が見直そうとしてるところは
    スマホ(ドコモ、au、ソフバン)をY!mobileのにする。
    対価が得られてるか分からないけど、貧乏だからこそいろんな情報は必要だと思う。

    また、トピ主さんにオススメしているのではなく、興味を持つ人がここにいるか分かりませんが・・・
    農業をしてくれる家族を誘致している自治区があります。
    農業の指導付きで初心者OK、土地付きの住まいは格安の家賃、うろ覚えですが子供手当?のようなのもあったと思います。
    どこだったか覚えてないけど(テレビでたまたま見ただけなので)、探せば農業だけじゃなくこういうことをしてる所が他にあるかも。

    +3

    -1

  • 674. 匿名 2015/02/21(土) 00:18:20 

    みんな貧乏て年収どれくらい?
    貧乏か否かって主観的な感覚なんだろうけど、
    どれくらいでそう感じてらっしゃるのか気になった

    +12

    -0

  • 675. 匿名 2015/02/21(土) 00:21:55 

    貧乏なら働けっていうのは分かるけど、
    本気で考えなきゃならないと思うよ。
    個人個人、母親が頑張ったからといって、
    解決できる問題じゃないよ。

    まず、652さんのいう通りに、家事育児仕事と、女性の負担が多過ぎる。業務分担しなきゃやっていけない。

    まず公立の保育施設を大量に作り、
    子どもは基本この無料保育施設で育てる。
    公立小学校と同じ考え方ね。
    健康な女性は産後回復したら社会復帰。
    家事は基本男性と分担。配分は女性が多目でも仕方ないけど。

    65歳定年で年金開始の社会では、若年層の所得は今後も低空飛行が続くし労働力確保からいって、共働きはマストだと思う。

    だからとにかく保育を外注できるようにして、若い母親がみなキャリアを途切れる事なく働くようにすれば、男性が低所得でも結婚子作りが可能になる。

    全てを高福祉にするのは財政が厳しいだろうけど、他を削っても出生率向上は最優先でやって欲しい。

    +17

    -3

  • 676. 匿名 2015/02/21(土) 00:22:43 

    今家にいる最中に資格取って、小学校くらいになったら働きに出ればいいのでは?
    資格は本を買ってコツコツと、それまでは辛抱

    小学校低学年から、私はかぎっ子でしたが育つ者は育つ。

    +6

    -1

  • 677. 匿名 2015/02/21(土) 00:23:25 

    貧乏は子供産んだらだめだよね。あたしの親、高校と大学費用も払ってくれなくて毎日自分で学費貯める為に必死に働いてしんどかった。周りの子は遊んでるのにさ 正直今でも親を恨んでしまう

    +10

    -1

  • 678. 匿名 2015/02/21(土) 00:23:45 

    金持ちの子供引きこもりや不登校多いよ。貧乏の子のほうがたくましい

    +4

    -13

  • 679. 匿名 2015/02/21(土) 00:24:44 

    貧乏だけど、ガルちゃんもやるしスマホ!!
    スマホだけど月1500円くらいだけどガラケーだともっと安いのな?(よくガラケーにしたら?というのを見るから)
    毎月固定支出だけで20万近く飛ぶけど旦那給料は約17万!
    なので子供は保育園にいれず、家で地道に出来る仕事をしてます。
    ちなみに、ガルちゃんなんか見てたらいい情報もたくさん転がってるので私はガルちゃんは大事な情報源です(^ ^)
    2chやまとめサイト!今何が話題で、みんなが興味あることを調べてネット販売する事をオススメします☆

    +6

    -10

  • 680. 匿名 2015/02/21(土) 00:24:55 

    父の会社が倒産。
    幸い母は公務員でしたが、住宅ローンなどで四苦八苦な生活になりました。
    常にお金の事で喧嘩をしている両親をみて育ち、私自身もお金に執着するようになりました。
    貧乏でも、家族仲良く暮らせるなら良いのでは?
    貧乏だけど子育てしてる人

    +8

    -1

  • 681. 匿名 2015/02/21(土) 00:25:58 

    気持ちは分かるけど、すごく可愛いから本当に分かるけど、
    お金がないなら子供は一人にしておけば良かったのに、っていつも思う。

    +11

    -1

  • 682. 匿名 2015/02/21(土) 00:26:15 

    674
    うちは子供一人で一馬力で年収300万。
    りっぱな貧乏。
    とりあえず、私も妊娠前までは正社員だったので、貯金は平均よりある。
    田舎だから家賃安い。
    そのうち私も働くし~と軽く考えてますが、一応大学まで行かせるプランはあります。私立は無理だけど。

    +7

    -0

  • 683. 匿名 2015/02/21(土) 00:27:15 

    やっぱり、このトピ荒れたね。
    明らか暇潰しで釣りコメしてるのもあるからイライラせず適当にスルーしましょうよ。

    +8

    -0

  • 684. 匿名 2015/02/21(土) 00:27:56 

    679
    釣り針が大きいなぁ
    もう少し頑張りましょう

    +6

    -0

  • 685. 匿名 2015/02/21(土) 00:27:56 

    581さん

    教えて頂いてもらったうえでコメントしただけですが。

    100人中100人知ってるレベルって自分でアンケートでもとったのでしょうか?

    世間をまるっきりわかってませんね。

    もっと子供をみたらどうですか?その当たり前のマナーをみんなきちんと教えてるのなら、なぜモンスターペアレンツなんてものや言葉がうまれるんですかね

    581さんにもう何を言ってもむかつくだけですか。

    私はこのトピ主さんを応援したいだけなので失礼します

    +2

    -4

  • 686. 匿名 2015/02/21(土) 00:28:43 

    貧乏なら田舎にいけばいい。鳥取とかでそこそこ綺麗な家で家賃1万〜とかあったよ。

    +5

    -4

  • 687. 匿名 2015/02/21(土) 00:30:20 

    お金はあった方がいいとか言い合うトピじゃないのにトピ主さんかわいそう

    なんでそんなに叩くん?
    どうせ叩くならついでに工夫や生活の知恵の一つでも教えてあげたらいいのに。

    +9

    -0

  • 688. 匿名 2015/02/21(土) 00:30:59 

    674さん
    うちは東京都内 世帯年収600万 子供二人、車なし

    赤貧ではないけど貧乏かなーって感じてました。
    贅沢はできない。という感じ。
    でもここを読みながら、「貧乏ってなんだろ」って考え、貧乏じゃないかも…と思いはじめました(^^;;

    +10

    -2

  • 689. 匿名 2015/02/21(土) 00:32:02 

    うちもお金ないよ{(-_-)}子供三人いるし、、、
    幼稚園も35000円だし。
    でもなんとか子供手当てでやってる{(-_-)}
    子供手当てから習い事。幼稚園代。給食費出してるよ。

    +7

    -1

  • 690. 匿名 2015/02/21(土) 00:32:18 

    そうだね家賃やすいとこに引っ越すのいいかも。田舎なら家庭菜園もできるし子供ものびのび遊べるからいいね(*^o^*)

    +8

    -1

  • 691. 匿名 2015/02/21(土) 00:33:37 

    子どもが寝てからコンビニやファミレスで働いてる方は、やっぱり自宅に夫や祖父母などがいるんですよね?
    子どもだけで置いてはいかないですよね?

    +6

    -2

  • 692. 匿名 2015/02/21(土) 00:33:49 

    田舎で家賃は安いかも知れないけど大事なのは田舎で仕事があるかどうかじゃないの?
    毎月のランニングコストがおさえられても収入も少なくなったら意味ない。

    +8

    -0

  • 693. 匿名 2015/02/21(土) 00:34:22 

    主人の実家は凄く貧乏なのに四人兄弟でした。子供の頃は食べれない日もあったらしいのですが、原因は母親の借金です。おかげで主人は高校にもいけませんでした。だけど36歳になった今自分の会社が持てました。会社が、もてたのは小さい時の我慢と貧乏だったからお金の大切さがわかるので、全くお金を使いません。お金がなくても子供は育ちます。
    お母さん。頑張って下さい。私も母親です。頑張りましょう

    +7

    -0

  • 694. 匿名 2015/02/21(土) 00:34:39 

    こんなトピに来てまで金持ち自慢するやつの性格の悪さに脱帽

    +8

    -1

  • 695. 匿名 2015/02/21(土) 00:34:54 

    685
    あなたの思う世間と私から見た世間は随分乖離してるみたいですね。
    良識ある人なら常識だと思うこともあなたの周りでは違うみたいですから。
    すみません。
    モンペとか様子のおかしい方々はあなたと違って私の周りでは少数派なんです。類は友を呼ぶのでしょうか…
    気持ちがわからなくて申し訳ないです。
    大変でしょうが頑張ってください。
    応援してます。

    +4

    -1

  • 696. 匿名 2015/02/21(土) 00:39:29 

    金持ちは税金払いまくってるからイライラしてるんだね

    +4

    -1

  • 697. 匿名 2015/02/21(土) 00:40:32 

    うちもカツカツです、
    外食行けないから毎日の料理が趣味みたいなもんになってあれこレパートリー増えました。
    3人の子供は今日ご飯なに〜?と毎日楽しみにしてくれているので頑張れます!
    小さな楽しみや幸せを見つけながらがんばってくださいね

    +12

    -0

  • 698. 匿名 2015/02/21(土) 00:42:04 

    金持ちの方がいいに決まってるじゃん。
    貧乏がいいですか?金持ちがいいですか?っていうトピックじゃないよ。
    貧乏な人の子育て体験だよ。
    なのに、貧乏で子育てなんか可哀想って、検討違いにも程がある。
    そういう議論したいなら別のところにいきなよ。
    貧乏だけど、こういう工夫してますっていうコメントにはマイナスつけて批判。
    これしてる人たちって、お金持ちじゃないよね。
    私の知り合いの裕福層は、みんなもっとおおらかで気持ちに余裕あるよ。

    +13

    -0

  • 699. 匿名 2015/02/21(土) 00:42:18 

    655
    >なので、若者も選挙は必ず行くべき。団塊の世代ばかりが選挙行ってるから老人ばかりに税金が流れていく

    これ同感だけど選挙に行くだけじゃ駄目ね。
    若い候補者、とくに女性候補者に票を投じて、女性議員を増やさなきゃいけない。

    今は衆議院8%、参議院18%しか女性がいない
    親父議員ばっかりだから、子育てに関する法案は後回し、票になる高齢者向けばかり。

    安倍さんは「2020年までに指導的地位に占める女性の割合を30%に」という成果目標をあげてるけどね。

    子どもを守り、性犯罪の厳罰化実現する為に、女性議員を増やそうよ!

    +2

    -1

  • 700. 匿名 2015/02/21(土) 00:47:51 

    365. 匿名 2015/02/20(金) 18:02:36 [通報]


    てかスナックとか夜働くのにマイナスしてる人
    は子なしか、余裕のある方々?
    小学校までなんだし良くない?
    わざわざお金の計算して子供産まないんだけど


    うーん…縦読みじゃないのか。斜め読みでもないし…かなり難しい暗号だな。
    わざわざお金の計算して子供産まないんだけどって台詞はさすがに本気で言ってるとは思えないから、何か暗号だと思うだけど。
    難しい…わかった方います??

    +2

    -3

  • 701. 匿名 2015/02/21(土) 00:48:13 

    うちの旦那のとこも子沢山でお金なかったそうですがみんな立派に育ってます。

    お金は努力次第でなんとかなると思うし、
    最終的には親の生き様かなと感じます。

    +20

    -5

  • 702. 匿名 2015/02/21(土) 00:48:41 

    699
    でも女性議員のイメージって、この間の騒動で悪いイメージしかない。

    +8

    -0

  • 703. 匿名 2015/02/21(土) 00:50:06 

    みんなの言う教養、良識、常識って超テキトーそうw

    +5

    -2

  • 704. 匿名 2015/02/21(土) 00:50:50 

    698
    納得!!

    +4

    -0

  • 705. 匿名 2015/02/21(土) 00:53:24 

    やっぱり女も男に頼らずに子育て出来るようにしなきゃなんないと思った。
    もし夫が働けなくなったとして、稼ぎ頭が自分になったら、20代そこそこで何のスキルもなく結婚した自分が、夫同等の稼きを出すのは無理だと思う。
    でもスキルアップ考えたら、そもそも婚期逃すよね…今の日本で、女性の人生は難しいですね(ーー;)

    +25

    -1

  • 706. 匿名 2015/02/21(土) 00:54:16 

    寝相悪くてすぐに布団から飛び出すうちの子では
    子どもが寝てから働きになんて無理だ
    内職頑張ろうっと

    +8

    -3

  • 707. 匿名 2015/02/21(土) 00:54:31 

    「貧乏でも愛情があれば」は綺麗事だと思うな。
    私は貧乏が愛情を遥かに上回ってました。

    みんなと同じ教材買えなくてバカにされ、狭い都営住宅で友達も呼べない。習い事して色々関心持って友達の輪も広げたかった。
    貧乏の自覚ないのに持ち物とかイジられるから結局貧乏なのを思い知るんだよね…
    しかも小学生って悪意なくズバッと言ってくる。

    子供は敏感。予期せぬところでふとお金ないのを悟られたり悲観的に感じさせてしまうキッカケがあるとマズいですよ。
    とくに小中学校。お母さんも神経すり減って大変だろうけど、注意深く接してあげてほしいです!

    +24

    -3

  • 708. 匿名 2015/02/21(土) 00:57:09 

    習い事をさせなくても、本の読み聞かせで十分心豊かな子育てができると思う。

    時々は本を買ってあげて、普段は図書館で済ませればいい。

    +12

    -6

  • 709. 匿名 2015/02/21(土) 00:59:23 

    お母さん、笑って過ごして下さい。
    子供はお母さんが太陽なら心の不安なく育っていくはずです。

    +10

    -2

  • 710. 匿名 2015/02/21(土) 01:01:49 

    計画的、計画的ってうるさいよ(笑)
    いざ子どもが授からなかったらどうすんのよ(笑)
    子どもがほしい!子育てしたい!
    その気持ちは母性ある女性なら本能のようで抑えられない欲求なんじゃないの?
    計画的にと理性で押し付けて、さあ肝心の子どもが授かりません!
    その方が何倍もショックやわ。

    愛情が全てもお金が全ても全部メリットありデメリットあり!

    ここは、貧乏な家庭の子育てトピなんだから、計画的!とわめくやつはでてけ(笑)

    +34

    -14

  • 711. 匿名 2015/02/21(土) 01:02:15 

    みんなそんなに自分の子供を大企業にいかせたいの?(笑)

    +21

    -4

  • 712. 匿名 2015/02/21(土) 01:05:30 

    707さん

    綺麗ごとを理想にしちゃいけませんか?

    持ち物いじってくる子の方が大丈夫かな?と思ってしまう。

    持ち物いじられても気にしない精神を育てていこうと思ってます。

    いじめる子もダメだと思うし、いじめられても自殺とかしないで負けないでほしい。

    親が子供をちゃんとみてれば時間はかかってもわかる時がくるって!!
    お金じゃないって!!


    +12

    -11

  • 713. 匿名 2015/02/21(土) 01:08:01 

    貧乏でも愛情があれば乗り越えられると思う。
    この子に惨めな思いをさせたくない、豊かな心で育って欲しいっていう親の気持ちは、ちゃんと行動にでるとおもう。
    幼少期、貧乏で辛かったっていう人は、申し訳ないけど愛情も足りなかったんだと思う。
    うちもそう。サイズアウトした服、買えない教材、朝ごはんも食べられない、収入考えたら、そこまで切りつめなくてもやっていけたはず。うちの場合、父親が自分の為にお金を使っていた。母親は疲れて育児放棄気味。
    だから、夫婦二人で愛情かけて見守れば、そこま惨めな思いはしないはずです。

    +20

    -3

  • 714. 匿名 2015/02/21(土) 01:09:18 

    性格悪いコメントは無視しましょう。ストレス発散の場にされているだけですので。
    友人夫婦、非認可の保育園に預けて共働きをしています。
    保育園の費用以上収入得られるをすればいいのです。たとえプラスになるお金が月に2万くらいだとしても。
    資産運用もできないのなら、それしか無いですよね!

    +7

    -1

  • 715. 匿名 2015/02/21(土) 01:10:35 

    699 でも女性議員てバリバリのキャリアウーマンだからか子無しの人が多くない??子無しの女性議員に投票しても少子化は止まらない気がします。。

    +9

    -2

  • 716. 匿名 2015/02/21(土) 01:12:31 

    私自身はフツーの家庭で育ち、習い事等もしていましたが、習い事をしてない友達をどうこう思った事もないし、そもそも貧乏=可哀想と思った記憶がないです。
    むしろ可哀想と思った友達は裕福そうなのに共働きで遅くまで帰って来ない両親や、離婚してしまって家に帰っても誰も居ない そんな家庭でした。
    小学校高学年頃まではお金よりもそばに居てあげる事の方が大切な気がします。
    習い事は本人の強い意思があればその時考えても良いのでは?
    焦らなくても大丈夫ですよ。

    +20

    -2

  • 717. 匿名 2015/02/21(土) 01:12:42 

    正直フェミニストのキャリアウーマンが日本をおかしくさせてますよ。

    +9

    -3

  • 718. 匿名 2015/02/21(土) 01:12:58 

    711さん

    うちは大企業所か大学もいく必要ないかな〜と甘い考えです笑

    だって、テレビで大卒よりも高卒でバイト経験ある方が採用されやすいってやってたからさ〜

    うのみにしちゃってバカかもだけど、子供の笑顔は毎日ちゃんと守ってるから良いかなと。。。

    先の世の中なんて誰にもわからないし、みんな子供産んで社会に貢献しましょうよ!

    +8

    -12

  • 719. 匿名 2015/02/21(土) 01:14:39 

    712
    理想を抱くのは勝手だけど、現実は違うもんだよ。これまでの人生で学ばなかった?
    自分の気持ち押し付けるだけじゃなくて、子供の気持ちも考えてあげたら

    +8

    -1

  • 720. 匿名 2015/02/21(土) 01:14:45 

    私は貧乏な子は心にゆとりがない子供が多いからいじめに走る子供が多い。貧乏人は子供作るな

    +9

    -11

  • 721. 匿名 2015/02/21(土) 01:17:13 

    今の子供が大人になる頃には、日本はもっと悲惨な状況なんだろうな
    せめて子供時代くらい、何不自由ない生活させてあげたいよ
    自分も頑張らなきゃ…

    +13

    -0

  • 722. 匿名 2015/02/21(土) 01:20:09 

    うちも貧乏でしたが、習いたかった運動は部活でインターハイまで、塾に行かずに現役で国立に学費免除で進学しました。
    親があれこれ焦る必要はないよ。
    やる気があれば子供は勝手にやるから安心して。

    +21

    -2

  • 723. 匿名 2015/02/21(土) 01:22:44 

    都心にお住まいなら、単発の、棚卸しのバイトおすすめですよ。ドラックストアや書店やスーパーの閉店後に商品の数をひたすら数えます。深夜は時給1500円だから、一回行くと1万円は貰えました。年度末だから、募集している時期ですよ。精神的にも肉体的にも楽チンでおすすめですよ〜(トピずれすみません!)

    +12

    -0

  • 724. 匿名 2015/02/21(土) 01:23:24 

    529
    低収入の家ほど、野菜不足ってデータでてるんだよ
    だから子供の栄養が偏りやすい
    貧乏なら働くしかないよ
    これからお金かかるのに

    +10

    -1

  • 725. 匿名 2015/02/21(土) 01:25:17 

    みんな大企業が求めてるものが何かわかってなさすぎ。バカは子供産んだ方がいいよ

    +1

    -4

  • 726. 匿名 2015/02/21(土) 01:28:15 

    このトピックでは、貧乏でも愛があれば大丈夫!お金は努力でどうにかなる!

    一方学歴に関するトピだと学歴は努力だけじゃ無理!努力でどうにかなるって人達は貧乏な家を知らない!

    結論。貧乏でもうまくいく人もいればその逆も然りだね。

    +15

    -2

  • 727. 匿名 2015/02/21(土) 01:29:54 

    低収入ほど野菜不足ってなんかおかしな話し。お肉よりパンより野菜炒めとかのが安上がりななのに

    +1

    -8

  • 728. 匿名 2015/02/21(土) 01:33:38 

    660. 匿名 2015/02/21(土) 00:08:49 [通報]
    652

    同感です!
    批判は重々承知だけど日本の女性は育児と家事に専念するのが自然なんだと思う。

    社会保障やライフスタイルが進んでる欧米はまた別の話し。

    男は外で十分稼いで女は育児と家事に専念!
    でも旦那さんの稼ぎだけでは不十分だから奥さんも働かないといけない。

    高収入の旦那さんならその必要はナシ。

    良い悪いじゃなくて、そういう土壌なんだと思う。


    普段男をボコボコに叩いて女性の権利を声高に主張してる奴らがこれ言っちゃう。
    そう思うなら男にも感謝して、逆に感謝されるような振る舞いしなきゃいけないってことだよ?フェミニストに変な扇動されてるしもうそれは無理だと思うよ。
    男側もうんざりしてるはず。

    +5

    -4

  • 729. 匿名 2015/02/21(土) 01:34:57 

    719さん

    子供の気持ちわかった上で話してるつもりなんですがね。。

    719さんはそうやって学んできたんですね!!
    でも私はこうやって理想と向き合って生きていきたいです。
    現実はそうじゃないともかぎりません。

    子供が男の子なのでよくケンカして帰ってきますが、話しを聞くとどっちが悪いとかありません。だから子供は嫌なことは自分で解決できる子になってほしいと思って、相談にのってあげています!!

    そんな愛情は間違いですかね?

    理想を求めるのが勝手だというのなら批判しなきゃいいのに。。

    +4

    -4

  • 731. 匿名 2015/02/21(土) 01:40:44 

    貧乏でも愛情があればなんて所詮綺麗事じゃんて思ってしまう..

    +14

    -7

  • 732. 匿名 2015/02/21(土) 01:44:41 

    みんな愛情、人情味がなさすぎる(笑)それでいて世の中のことなにもわかってない。

    +8

    -5

  • 733. 匿名 2015/02/21(土) 01:46:04 

    ここでは批判されるかもだけど、同じ定収入なら嫁が産休育休取って、復帰できるかって子供に取ってすごく影響が大きいと思う。
    旦那が高収入なら話は別だけど。。

    子供の性格にもよるけど、何かあった時に経済力ある方が子供や家族を守れるから、私は仕事を続けたい。

    +7

    -2

  • 735. 匿名 2015/02/21(土) 01:48:14 

    綺麗事とか言ってるやつは、自分の子供に貧乏でも愛情があればなんて綺麗事だからな!!と教えるのか?綺麗事言わないんだよね。こわいわ〜笑

    +6

    -5

  • 736. 匿名 2015/02/21(土) 01:48:16 

    子供の教育費に○千万って漠然と思ってる人は、ちゃんと地元の高校(私立公立)にかかる学費や大学の学費調べたりしてます?

    慶応大学を例にすると文学部初年度127万、2年次以降107万で、4年間で約450万
    理工学部初年度176万、2年次以降156万で、4年間で約650万

    高校で幾らかかる、大学で幾らかかるか把握して、自分の家庭でどこまで出来るか頑張れるか、頑張らなきゃいけないかを計算しなきゃ。
    奨学金を使わせたくないなら目安は高校卒業時に大学4年分の学費を貯めておくのが一番。
    大学入学と同時に子供にお金かからなくなるから老後資金の貯蓄スタート。
    (自分の年齢にもよるから、高齢出産なら老後資金も並行しないといけないけど)
    国公立じゃないと難しい、私立なら文系、理系は国公立、自宅から通学圏内の大学だとかね。

    それがわかったら、子供は子供で本気で大学行きたけりゃ努力する。

    幼稚園児の習い事はしなくたって困らないけど、困るのは高校や大学に行けないこと。貧乏な人ほど目先のお金や目先の楽さしか考えないから貧乏だし、
    夜働いたら?とか言う人いるけど、お金入っても疲れてつい、外食やお惣菜みたいな無駄をして結局貯まらないみたいなこともあるよ。

    +14

    -0

  • 737. 匿名 2015/02/21(土) 01:51:59 

    貧乏な理由の1つに本当に必要な事にお金を使ってない気がする。
    例えばなんだけど、生活ままなってないのに旦那さんにお小遣いとか何かおかしい気がする。
    良く家計診断とかあるけど 子供二人居て収入28万で3万小遣いとか。。
    昼ご飯とか外でしか絶対食べれませんって所以外
    お弁当持たせて 一万でも子供の貯金に回せないかとか突っ込み所満載。
    家族持った以上 家族の今と将来しっかり支える事も出来ない内に 親が おれがー私がーになっててもいけない気がする。
    あと何かやたら身の丈に合わないものを子供の為だからとかで買う親も多い。
    短な人で知り合いから制服のお下がり貰いまくって
    親は夜な夜な酒飲んでたりとか
    何だかな。。と思った。

    所々 生活に工夫する事を考えるのはとても良い事だと思います!

    +12

    -1

  • 738. 匿名 2015/02/21(土) 02:05:37 

    がるちゃんやるヒマあったら仕事したら?内職でも。

    お金が全てじゃないけど教育は大事。
    低所得者の子供はやっぱり同じコース歩むんじゃないかな。
    一発逆転ってなかなか難しいと思う。

    +9

    -0

  • 739. 匿名 2015/02/21(土) 02:05:57 

    理想と現実が違うのは結婚だろうね。

    子供に現実を教えるよりは理想を教えたほうが良いと思うけど。現実みるのは大人だけで充分じゃん笑


    結局は夫婦仲だよね〜

    子供にはいくらでもフォローできるけど、頭が堅い大人ほどやっかいな物はない

    +6

    -1

  • 740. 匿名 2015/02/21(土) 02:09:10 

    資産家でないと院なんて行かせるの無理だよ。

    +2

    -8

  • 741. 匿名 2015/02/21(土) 02:15:13 

    500万降りて来る学資保険入ってたら大丈夫かな とか考えてたけど、院とかになるともっとお金かかるよね。。

    +1

    -3

  • 742. 匿名 2015/02/21(土) 02:16:32 

    738たとえば平社員の同じ道歩んで何か悪いの?

    うちの兄はろくでもない親みて育ってきたけど、中卒だけど自分で小さい会社つくりましたよ。
    私はでき婚の低所得ですが、誕生日とかに家電とかを勝手に色々なもの買ってくれるので、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    兄はいつも俺はまだ結婚してないから!と言います。

    私は小さい時から貧乏で育ってきたから平社員の旦那のことを嫌だと思ったことはありません。幸せです!!

    +5

    -2

  • 743. 匿名 2015/02/21(土) 02:17:53 

    貧乏だときちんと育たないとから金持ちの方が引きこもるとかいろんな意見あるけど、時代とか親の性格とか環境とか本人の先天的な性格とかいろんな要因があるから、どちらがきちんと育つとかはない。
    ただ、お金はないよりある方が絶対育てやすい。なくて困ってるから主だって相談してるんだろ!!
    無責任に子どもの性格の育ち方のことまで言う必要はない。

    大体「私は貧乏だったけどきちんと育ったよ☆」って言ってる人だって、自称だからどこまで信ぴょう性あるか謎だしね

    +5

    -1

  • 744. 匿名 2015/02/21(土) 02:19:17 

    私も貧しい中育ってきました。今は一人暮らしで大学に通っていますが、仕送りもなく、学費も出してもらえないので奨学金とバイトでなんとか生活しています。何度も裕福な家庭に育てばなあ。。とは思いましたが、こればかりはどうしようもできないので。。でも私はそれでもここまで育ててくれた両親には感謝してるし大好きです。母も内職したりパートに出たりとなんとか稼いでいます。家は田舎なので待機児童とか無縁なので保育園にも早めに預けて仕事していましたが主さんの状況だと難しそうですね。。お子さんの将来を考えても少しは蓄えがあるに越したことないので、時間を作って働いたり生活面で見直せる所は見直してみてください。
    あと、どんなにお金が無くてもきちんと愛情はたっぷり注いでくださいね。
    62さんの「子供達の話をしっかり聞いてあげる時間さえ作ってあげれば、お金はなくとも子は育ちます。」
    これは大事だと思います。
    甘やかさず、かといって見放さず、物事の良し悪しをきちんと教えてお子さんがのびのびと育ちますように。

    +5

    -3

  • 745. 匿名 2015/02/21(土) 02:22:08 

    子供いない人より貧乏でも子供産んでる方が社会の為!って言ってるけど、今現在じゃそうじゃない。

    貧乏な子は大人になっても貧乏な率が高い、生活保護受給家庭の子供は将来生活保護受給する割合が高い、貧乏な夫婦は離婚率高い、母子家庭は母子手当てあり、母子家庭は生活保護受給率高い、、、

    これ全て統計上事実です。当たり前ですがここの人頭悪いから言うけど、全てじゃありません!統計上高いだけです!

    国から金貰って育つ子供より、子供いなくて税金しっかり払ってる女性の方が全然ましです。

    +21

    -3

  • 746. 匿名 2015/02/21(土) 02:22:23 

    低所得な家庭に産まれた高卒の子より、普通から上流家庭に産まれた大卒の子の方が社会に出たときの平均年収が高いってデータが出てるのは事実。。私は貧乏ですが頑張って子供の学費は貯めようと思います。

    +12

    -1

  • 747. 匿名 2015/02/21(土) 02:26:18 

    730 下半身で生きてる猿だよ 。

    +6

    -0

  • 748. 匿名 2015/02/21(土) 02:30:26 

    つーか貧乏自慢多すぎ。貧乏ってそんなに偉い?清い?

    +13

    -3

  • 749. 匿名 2015/02/21(土) 02:31:03 

    パックンは実家貧乏だったけどハーバード大卒らしいよ。

    +9

    -2

  • 750. 匿名 2015/02/21(土) 02:34:19 

    貧乏育ちで一発逆転ていうのも、それ親の努力じゃなくて、子が歯食いしばって頑張って成し遂げられるものよね?そういういらん苦労はさせないに限る。私がそうなので。子供の頃から家庭の財布事情気にしまくりで、暗い生活送ってたわ。
    今でこそ恵まれた生活してるけど、心に深い傷は残ってる。もっとのびのびした子供でいたかったなぁ。

    +12

    -0

  • 751. 匿名 2015/02/21(土) 02:37:28 

    748

    そうそう、自慢してるのは親だから!!

    子供は惨めな思いしてるんだよ!!

    でも親には気を使って本心言わないだけ!!

    気づけよ!!

    +14

    -1

  • 752. 匿名 2015/02/21(土) 02:39:07 

    なーんか意地悪な人多いね。そりゃお金持ちのがいいに決まってるし、習い事もさせてあげらられるほうがいいけどさ、幼稚園なら別にママが深夜のバイトしてまでは必要じゃないんじゃない?小学生になって本人がやりたいってなったらその時考えたらいい事で。
    うちがそうだったけど幼稚園卒園したらだいぶ余裕ができたよ。2人で8万近くかかってたから。そして学校行ってる間はパートに出られるようになったし。

    +26

    -2

  • 753. 匿名 2015/02/21(土) 02:52:14 

    ナマポでも習い事や塾に行けるのに、働いてるのに塾やナライゴトさせられないなんて理不尽!

    +22

    -0

  • 754. 匿名 2015/02/21(土) 03:01:26 

    貧乏な人ほど学資保険に拘る。
    貧乏=お金の巡らせ方を分かってない所が多い。
    学資保険 払えなくなった時 結果
    銀行に預ける以上に下回る事も知らないと。
    18年、20年遅れずに払えなかったらあの利率って理解しないと。
    実は小学生の時期ぐらいで解約する家庭が3割りもあります。中学からも2割り。
    実は最後まで払いきる家庭は半分ほど。

    そんな事も知らず 学資保険の利率に食い付く人。
    だから保険会社が自信持ってあの利率出すんですよ。 親がそんなのじゃ駄目だと思う。

    お金の使い方学びましょう。
    だからと言って過剰な節約(例えば薄暗い電気しか付けない=結果目が悪くなる)は止めて
    バランスの取れた節約しましょう。

    あと個人的に学生時代 勉強と自生活を両立した子は
    凄くお金の使い方が上手い。

    +32

    -2

  • 755. 匿名 2015/02/21(土) 03:02:10 

    このトピで自分が小さい頃貧乏で惨めだったからと貧乏人は産むなとかバイトしろだの噛み付いてる方、多分ここで貧乏でも幸せよ、とコメントしてる人は(子供の頃の)あなたんちほど貧乏じゃないと思います。そして子供もきっと素直に育っている人達だと思います。
    まず、あなた達が批判してるような親はこんなトピ覗きにこないと思います。

    +19

    -3

  • 756. 匿名 2015/02/21(土) 03:10:37 

    考えは色々ありますが、良い大人が問題から外れてあーだのこーだのうるさいですよ。
    だからおばさんはっていわれたるのですよ、
    ちなみに私20歳

    +14

    -13

  • 757. 匿名 2015/02/21(土) 03:15:16 

    756 あなたもおばさんになるんだよ?

    +20

    -7

  • 758. 匿名 2015/02/21(土) 03:20:50 

    子育て中のほとんどの家が余裕ないと思う。主婦の友達見ているとすごい節約しているし好きなものも買えなそうだし。赤字ではないかもしれないけど。
    このサイトって見えの張り合いと普段口に出せない、人を見下すことを楽しみにしてる人の集まりだから意見求めてもしょうがないのでは?

    +30

    -3

  • 759. 匿名 2015/02/21(土) 03:28:22 

    ここ見たら、学生時代に周りの友達が適当に大学の進路決める中、専門分野の大学選んで手に職つけて、自分で男性並みの年収稼げるようになっといて良かったな、と改めて思った。
    すみません、嫌味に聞こえるかもしれませんが、ネットだから言える本音です。

    +30

    -5

  • 760. 匿名 2015/02/21(土) 03:58:13 

    38さんとは、逆です
    貧乏とは言わないけど裕福ではなくて習い事など1つもしたことありませんが
    周りが羨ましかったりしたことはありません。
    そりゃあ、させて貰えたら嬉しかったかもしれないけど。

    +10

    -3

  • 761. 匿名 2015/02/21(土) 04:24:56 

    うちは母子家庭だったから貧乏でしたね。
    母は昼も夜も働いてました!
    鍵っ子は寂しかったな〜
    高校大学は奨学金で行き、就職後10年かかりましたが自分で返済しました。

    結婚して息子が生まれた今、なるべく寂しい思いやお金の心配はかけたくないと思ってます。
    一人っ子だから習い事も色々させてあげれてるし自分が子供の時と比べると良い生活できてます。
    自分が子供の頃我慢してきた分、我が子には色々してあげたいって気持ちになりますね〜
    でも女手一つで立派に育ててくれた母には感謝してますよ!

    +12

    -3

  • 762. 匿名 2015/02/21(土) 04:25:13 

    かみつかれそうだけど、あえて言います。

    母親が、子どもを残して夜、家を空けるのはよくない。
    まあ、行くなら、寝てからこっそり?かな。
    夜、母親がゆっくりと自分に寄り添って読み聞かせとか聞きながら眠りに入るのと、ママはどっか行っちゃったって不安に思いながら寝るのでは、成長に及ぼす影響が違いすぎる。

    うちの母親が保母をしているので、、、。
    色々な家庭の子どもの様子から感じたことだそうです。

    +37

    -3

  • 763. 匿名 2015/02/21(土) 04:40:01 

    資本主義的にいえば貧困階級?、超ど田舎育ち三人兄妹だけど仲良い家族と地域に育てられて私は幸せでしたよ(`・ω・´)
    親には感謝してます(*´ω`*)

    +7

    -2

  • 764. 匿名 2015/02/21(土) 04:48:12 

    余裕ないですが、子どもに習い事させています
    本人やる気まんまんで楽しんでいるし、
    私がやりたかった習い事やれなかったので
    自分の子にはさせてあげたいなーと思っています…>_<…

    +6

    -2

  • 765. 匿名 2015/02/21(土) 05:17:17 

    元からお金持ちな人って本当に品があるしあまりお金に拘らないというか考えない
    ここで貧乏は僻むとか言う人って中流だよね
    貧乏で子供作るが皆大家族のイメージで言ってるのかな

    +10

    -6

  • 766. 匿名 2015/02/21(土) 05:40:16 

    今は、子供がある程度大きくなったらそこそこのお給料貰える職につけるよう、資格取得の勉強したらいいんじゃない?
    子供が小さいうちから月8万のパートより、小さいうちはそばにいてあげて、高学年くらいになったら月15万以上貰える職に就いた方が、余程効率がいいわ。
    ま、頑張って資格とったりはしないといけないよね。
    私は独身のときに取った資格で子供二人産休育休経て去年から復帰したけど、この資格あればとりあえず引く手あまた不況知らずだから、一旦やめようかと思ってる。
    月に手取り20くらいもらってるけど、一旦辞めて数年後にまたおなじ業種についても、手取りは変わらない。
    主さんも何か資格取得に挑戦したら…?

    +6

    -9

  • 767. 匿名 2015/02/21(土) 05:44:09 

    トピ主さん、家も貧乏だよ!
    でもお金のことで喧嘩したりは子どもが可哀想だから、子ども達の前では一切しない。普通に笑いのある家庭を築いています。心まで貧乏にならないようにしてるよ。お互いに頑張りましょう♪

    +16

    -1

  • 768. 匿名 2015/02/21(土) 05:58:00 

    子供達が三人います。
    裕福ではないです。

    会社の先輩に、ボコボコ産めばいいってもんじゃない。私は子供にお金をかけたいので一人でいい。

    お金と愛情を込めて育てるって豪語してたが結婚して三年経つが授かる気配がない。

    まだ、貯蓄が足りないからもう少し貯めてからと言ってる41歳(笑)

    +28

    -12

  • 769. 匿名 2015/02/21(土) 06:17:25 

    768
    痛いね、その人。
    ここで叩いてるのもその手の人多そう

    +17

    -8

  • 770. 匿名 2015/02/21(土) 06:35:44 

    健康体〉超えられない壁〉金や容姿

    +10

    -2

  • 771. 匿名 2015/02/21(土) 06:53:17 

    仕事で関わってる人で、詳しくは書けないけど、世界で活躍してる、優秀な人がいる。

    あの人の家では、小学生の頃からその筋のエリート教育受けさせて、お金かけてきて、今があるんですが、

    親の経済力ひとつで、こんなにも子供の未来って広がるんだなっていう、いい例だと思う。

    +13

    -4

  • 772. 匿名 2015/02/21(土) 06:55:24 

    愛情が同じなら金は無いよりあった方がいい。

    +9

    -0

  • 773. 匿名 2015/02/21(土) 06:59:18 

    ぶっちゃけ容姿の良い人達はどんどん子供産んで欲しい
    容姿が良ければ貧しくても学歴無くてもお金稼げるし、稼ぐ人を捕まえられる

    +17

    -5

  • 774. 匿名 2015/02/21(土) 07:00:42 

    ワーキングプアはどこかで断ち切らないと。
    将来、子供に恨まれます。

    +9

    -2

  • 775. 匿名 2015/02/21(土) 07:01:53 

    768
    そう言われたからって不妊であろう41歳に(笑)はないよね

    +12

    -9

  • 776. 匿名 2015/02/21(土) 07:04:41 

    毎月旦那の給料がばらばらで、
    ないときは20万ギリギリです。
    それでも、ボーナスや児童手当で
    なんとかなってます。
    まだ6ヶ月の子なんで、働いてません。
    こんなに給料下がると思ってるなかったけど
    これも人生です。
    親に少しは頼るけど、なんとかなるさ。
    で、頑張ってやりくりしています。
    主さんもなんとかなるよ。
    なんとかならなかったこと今までないでしょ?
    一瞬に頑張りましょう(´;ω;`)

    +10

    -8

  • 777. 匿名 2015/02/21(土) 07:07:31 

    おカネが無いと心にも余裕がない

    その中で教育費におカネかけられない

    辛いとこだが子供は素直にいいこに育ってるのが何よりの救い

    子梨友人を密かに下に見てるがこれもほんとは心に余裕が無い自分の気持ちを安定させるためだと自分でもわかってます

    なかなか人生うまくいかないもんだね

    +6

    -5

  • 778. 匿名 2015/02/21(土) 07:08:24 

    がるちゃん民って子供のことより自分優先で働かなそーw

    +3

    -9

  • 779. 匿名 2015/02/21(土) 07:11:51 

    773
    貧乏な家族の人に向けて言ってるなら矛盾してるね。

    +3

    -2

  • 780. 匿名 2015/02/21(土) 07:11:55 

    ほんとに周りのママ友も、曜日によって安いからとお店を変えたりして工夫しながら節約して頑張ってます。
    最近は学校の宿題も多く、習い事も本人がどうしてもやりたい事でなければ、遊ぶ時がないと子供達が呟いているのを聞いた事もあります。

    とりあえず赤字にならないように家計を見直して頑張っていくのが母として妻としての仕事じゃないかなぁと思ってます。

    +10

    -1

  • 781. 匿名 2015/02/21(土) 07:13:21 

    お住まいの地域に福祉のショップがないか検索してみてください。福祉で効いても良いと思います。
    子供服は、ほとんど100円位です。
    玩具や色々あります。

    バザーやフリマを利用するのも安く済みます。フリマにも、福祉系で子供服出しているところあります。
    値段高くても、交渉を福祉系なら大概下げてくれます。


    +3

    -1

  • 782. 匿名 2015/02/21(土) 07:15:08 

    768
    775

    不妊以前にセックスレスなのかも(笑)

    +9

    -10

  • 783. 匿名 2015/02/21(土) 07:15:23 

    待機児童でーって嘆くひといるけど生後二、三ヶ月なら確実にはいれるの知らないの?

    +2

    -9

  • 784. 匿名 2015/02/21(土) 07:17:23 

    おはようございます。
    19歳です。
    自分の家は兄弟が6人いてけっして裕福ではありませんでした。欲しいものなんて何一つ与えてもらえず行きたいところにもいけませんでした。
    勉強ノートなんてコピー用紙や広告をホチキスで止めて使っていました。
    ですが私は幸せです。
    今も昔もすごく幸せです。
    こんなに貧乏なのに学校に通わせていただいたりご飯を食べさせていただいたりすごくうれしいです。
    両親のいろいろな愛が積もっていまの私がいます。
    あなたも子供に愛をたくさん注いでいれば必ず親孝行したくなるような子供に育つと思います。
    幸せの基準を変えれば違う観点からみれます。
    私は両親にノーベル賞をあげたいです。

    +12

    -9

  • 785. 匿名 2015/02/21(土) 07:17:42 

    783

    自分の子供がまだ2〜3ヶ月で
    預けようと思いますか?
    お母さん、お父さんも薄っすらしか
    わからないそんな小さな子を
    預けてまで働こうと思う人って、
    少ないと思います

    +11

    -0

  • 786. 匿名 2015/02/21(土) 07:19:36 

    どこからを貧乏と思うかは人それぞれなのでは?!

    うちは中学生~幼稚園の三人の子供がいます
    食費が凄くかかるようになりました。あと部活に関しての出費が多いです。 まわりが塾に行ってる中、うちは塾に行かせてあげられません。
    習い事もなし(辞めたのもある)
    貯金もほぼないような状態です。 ちょっと虚しくなる時もあります・・
    だけど、綺麗な服着て、お腹いっぱい食べられて、毎月の支払いも滞っていないので貧乏というのとはまた違うのかなとも思います
    電気ガス水道が止まったりするレベルが本当の貧乏なのかなと・・実際そういう人みたことある

    +13

    -0

  • 787. 匿名 2015/02/21(土) 07:22:35 

    東大卒のDrが、「貧乏で、塾にもまともに行っていないのに東大に入れる人がいるんだよ。そういう人にはかなわない。」と言っていました。

    +19

    -5

  • 788. 匿名 2015/02/21(土) 07:26:49 

    貧困層 VS 富裕層  戦っているみたいで嫌になります。

    バザーとかにも、新品の子供服わざとシミ付けて出してくる人いるけど心が貧しい。

    貧しくても、心が豊かの方が良いと思います。

    何故、助け合えないの。

    +10

    -4

  • 789. 匿名 2015/02/21(土) 07:26:55 

    785
    考え甘すぎ。現実見れば?

    +5

    -5

  • 790. 匿名 2015/02/21(土) 07:28:53 

    私大まで出してもらった人生から思う事は
    子供育て上げるのは本当にお金がかかるよ。
    今、自分が社会に出てお給料貰えるようになったけど
    自分の子供に同じようにできるとは到底思えない。
    今の時代に子供を何人も作るご家庭はお金持ちか
    何も考えてない貧困家庭の両極端な気がする。


    +10

    -3

  • 791. 匿名 2015/02/21(土) 07:32:22 

    公報を、小まめに見て利用できるものは利用したほうが良いと思います。

    絵本 ハンドメイド本 料理本 雑誌は 図書館を利用します。

    +2

    -1

  • 792. 匿名 2015/02/21(土) 07:34:06 

    個人情報を出しすぎは良くないですが、給与、家賃、食費、光熱費・・・情報がなくて皆さんアドバイスしにくいと思いました。



    +2

    -6

  • 793. 匿名 2015/02/21(土) 07:40:39 

    792

    アドバイスを求めてるわけではないでしょ。

    「同じように貧乏でも頑張っている人の話を聞きたい」って書いてあるよ。給与額とか必要?

    途中まで読んだけど、お金や習い事、学歴は必要かを議論するトピになってるよ。

    書き込んでいる人は優秀で高学歴、高収入なんだろうけどさ、こんな簡単な文章なのにトピ主が本当に聞きたい事も理解出来ないことにびっくり。

    +9

    -5

  • 794. 匿名 2015/02/21(土) 07:45:52 


     とりあえず手当使う親わ貧乏確定
     なくなったらどうする?

    +3

    -4

  • 795. 匿名 2015/02/21(土) 07:47:21 

    習い事なんて子供がやりたいと言い出したらでいいと思います。
    私は小さい頃から習い事を強制的にいっぱいやらされました。思い出してもつまらなかったと思うし、今役に立ってるのは習字くらいかなと思います。
    母親も厳しく習い事のない日でもピアノの練習や予習復習などで縛り付け、それが母の愛情だったのかもしれませんが、私は習い事がなく放課後友達と遊べる人が羨ましかったです。

    +7

    -2

  • 796. 匿名 2015/02/21(土) 07:48:08 



    親に頼るのも甘えすぎ
    結婚〓自立じゃないの?

    +5

    -4

  • 797. 匿名 2015/02/21(土) 07:49:26 

    実家貧乏だったけど子供の頃は不満だらけだったよ

    大学卒業して社会人になってから感謝するようになって、今では親孝行もしてるけど、お金のある家庭に生まれてたらどんな人生だったかな〜と思いを馳せる事もあるよやっぱり。

    +7

    -4

  • 798. 匿名 2015/02/21(土) 07:55:47 

    667
    ばか?
    日本の人口が増えても減っても移民政策は勧められるよ。アメリカの圧力となりゃ我が国の事情は関係ない。
    それに気付く賢い人間の割合を増やすべき。それがこれから出産する日本人の使命。
    あんたみたいにアホが増えるのは政府の思う壺。

    +3

    -4

  • 799. 匿名 2015/02/21(土) 07:56:00 

    763ですが私の家族の悪口言われているようであまりいい気持ちにならないというのが本音です(´๑•_•๑)私は貧困家庭育ちだけど兄妹と健康な身体を貰えて有難いと思っているので・・・・・勝手に貧困家庭=悪のように思われるのも何だか|ω・`)

    +5

    -4

  • 800. 匿名 2015/02/21(土) 07:58:06 

    習い事は特に必要ないんじゃないですか?
    大人になるまで続けないと意味ないだろうし。
    お家で100均のテキストでも一緒にしてあげたらいいんじゃない?最近の子供達は、習い事で週に1.2日しかお友達と遊べない子も多いですね。
    下の子さんも幼稚園や小学校に入ったら仕事に出やすくなるかもしれませんね。それまではできるだけ子供手当とかで学資保険入ってあげて。

    +4

    -1

  • 801. 匿名 2015/02/21(土) 08:00:21 

    親がやらせたかったからと、貧乏なのに幼少からバレエを習わされ、いざ高校卒業する時には大学資金がなく奨学金を借り、社会人になって返済で苦しんでる友人がいる。

    バレエにあれだけつぎ込むなら、大学資金を貯めて欲しかったと。

    習い事させるならば、後々それで稼ぐ位のつもりがないと無駄だよ。

    ピアノやバレエは極めるには資金が必要だし、大抵頑張っても高尚な趣味で終わってしまう。
    費用対効果を考えた方がいい。

    +16

    -2

  • 802. 匿名 2015/02/21(土) 08:01:52 

    754さんの見たら学資保険加入するつもりだったけど迷う
    今妊娠中で貯金は500万ちょっと私が来月パート辞めたら旦那の収入だけではカツカツ
    児童手当を学資保険にあてるつもりだったけどうまくいかないものかな…

    +3

    -3

  • 803. 匿名 2015/02/21(土) 08:08:47 

    766さん
    横ですが
    具体的になんの資格ですか?看護師⁇
    引く手数多で稼げるなんて、やってみたい。



    +3

    -1

  • 804. 匿名 2015/02/21(土) 08:14:32 

    働かない嫁だと子供可哀想だね

    +10

    -12

  • 805. 匿名 2015/02/21(土) 08:14:36 

    トピ主さん

    うちも同じくらいの子どもいますよ。なかなか働けないのわかります。
    旦那さん働きながら転職活動してもらったら?今より給料アップするように。
    あとは下が幼稚園入ったらあなたも働けるし、それまでなんとか頑張って下さい!

    なんか悪意のあるレス多くて驚きました。風俗になぜプラスが沢山ついている⁈
    ストレスのはけ口にしてるだけと思うので、スルーして下さいね。

    +33

    -2

  • 806. 匿名 2015/02/21(土) 08:20:01 

    風俗やお水でも今時容姿よくないと稼げないらしいよ。

    +12

    -8

  • 807. 匿名 2015/02/21(土) 08:21:17 



    とりあえず誰かに頼らないと生活出来ない奴だけ子供産まなきゃいいよ。
    自分達で子育て出来てるなら立派。

    +13

    -4

  • 808. 匿名 2015/02/21(土) 08:21:18 

    普通に育てなよ

    勉強出来なくても良いよ

    うちの子の小学校は公立だけどそこそこの金持ちが通ってて。でも挨拶も出来ないし、小さい子には冷たいし、人を見下すような可愛いげのない子供ばかりだよ。

    そんな子でも勉強ができれば「勝ち組」なら、うちの子は「負け組」でもいいかな。

    勉強が出来るより、頭の良い子に育てないとね。

    +24

    -10

  • 809. 匿名 2015/02/21(土) 08:21:44 

    貧乏っていうか親がパチ狂いで
    働いた金むしり取られたり、借金させられたりしました
    風俗いけとも言われた。実の親なのに

    今はそんな親とは絶縁状態
    子供4人もいて誰にも面倒見てもらえない人生なんて悲しいね。

    貧乏でもなんでも、子供に苦労させたら
    将来必ず痛いしっぺ返しが来ますよ

    +11

    -3

  • 810. 匿名 2015/02/21(土) 08:25:02 

    808
    他人の子供を見下してるような母親じゃ、子供もロクな大人に育たないかと。

    +15

    -8

  • 811. 匿名 2015/02/21(土) 08:26:14 

    共働き医師・看護師・教師の子供はちょっと?な子が多いです。

    +8

    -18

  • 812. 匿名 2015/02/21(土) 08:26:53 

    給料の激減…ツライですね(つД`)ノ
    我が家がトピ主さんと子供が同い年くらいの頃(幼稚園)も、丁度バブル後の景気最悪期だったから大変だった‼︎ もう15・6年前だけど。
    月収30万超から19万弱にいきなり下がったから、とにかく節約!節約しなきゃ!って。
    確かに余裕は無いから子供に贅沢はさせてあげられなかったけど、お金をかけられない=子供が可哀想ではないと思います。

    習い事は無理だけど、公民館等の自治体主催の無料の子供向け講座やイベントを探して連れて行ったり、図書館で絵本沢山借りてきて読み聞かせ、遊びに行くのはお弁当作って大きな公園にピクニックや夏場は渓流で水遊びさせたり。
    車のCMでもあったけど本当に「物より思い出」ですよ!
    小学生になって習い事始める時は、やはり自治体の運営している剣道やらせました。助成金が出ているから月謝安いし道具はお下がりを貸して頂けたので。自分持ちの道具は竹刀(2千円程度)だけでできました。礼儀も身につき、お行儀も良くなって一石二鳥でした。
    家族のコミュニケーションが密になったし、貧乏を楽しんじゃえ!位の心持ちで親がいれば、子供も卑屈に考えたりしません!
    我が家はその後主人の給料も段々と戻り、小学生の高学年期に入った頃に安定しました。
    生活の大変さを子供達が感じて生活するのと、親がそれを感じさせない生活をするのとでは大きな違いがあります。
    うちの子は今では大学2年と高校3年。今でも小さい頃の思い出を家族で楽しく話します。貧乏でも心の財産は沢山ありますよ☆頑張って!

    +13

    -2

  • 813. 匿名 2015/02/21(土) 08:28:21 

    803介護支援専門員ですよ。実務経験ないと取れないからこれは主さんに進められないから書かなかったけど。
    最近、余ってる、と言われる職種ですが、実際の現場を見ると、経験者はほぼ採用されます。
    同じ介護系で介護福祉士だと現場で夜勤ありだから子供が小さいとちょっとつらそうです。
    同じ介護系で実務経験なしで取れる介護事務っていうのがありますが、請求業務など勉強してケアマネのかわりに事務仕事を担ってくれる存在なので重宝されますよ。
    介護系はこの先、不況知らずですしね。
    他にも仕事に役立つ資格はたくさんあるから…と思ったのに、マイナスついてて笑った。
    行書とかも経験資格なしに取れると思ったな。
    今働けないなら、将来働くときのために用意する時間なのかなと思ったもので。

    +3

    -3

  • 814. 匿名 2015/02/21(土) 08:29:45 

    808
    勉強はちゃんとさせないとダメだよ。
    貧乏のスパイラルが続くよ。

    +7

    -1

  • 815. 匿名 2015/02/21(土) 08:33:21 

    793さんに同意。
    アドバイスを求めてるトピじゃないのにアドバイスしたがり屋さんが多いですね。
    もっとまったりお話したかったな。

    +5

    -2

  • 816. 匿名 2015/02/21(土) 08:34:39 

    >>166.
    習い事なんて必用ないです。
    それよりも、頑張ってるかーちゃんの姿を見せてあげるのが一番!


    166みたいな自己満の自惚れた母親がいるから、不幸な子供が増える。
    この文見てるだけでイライラする。
    16で朝から晩までバイト、勉強する間もなく卒後フリーター。大学行くため、お金を貯めるが、いざ入学しようと思ったら「お金はない」と言われ、フリーター継続。
    遠回りして、数年後に入学。資格とって卒業したら、家のローン10年残ってて後を継げとか勝手なこと言われた貧乏家庭の私から言わせてもらえば。
    高校の数学も化学も英語も教えられるの?
    友達はピアノやダンス、英語を小学生入学前で習って、そのおかげで、それ関連の仕事につけてるよ。
    一方、私は何もないよ。
    「お母さんは一生懸命がんばってる」の言葉じゃ食ってけねぇんだよ!
    子供が風俗すれすれの汚い仕事してお金稼いでるのに、母親内職だ?
    甘えてんじゃねぇ。
    貧乏は子を生むな。

    +14

    -9

  • 817. 匿名 2015/02/21(土) 08:39:45 

    816
    激しく同意

    産むなとまでは言わないけど
    「頑張って愛情注げば子供は感謝してくれる」なんてのは親のエゴ

    自惚れるなと言いたい

    +15

    -7

  • 818. 匿名 2015/02/21(土) 08:40:27 

    とぴ主さん、大変でも専業主婦で家にいるのだから、お子さんと一緒に過ごせるし、
    勉強も趣味も親が教えてあげられますよ。

    習い事はしなくても、習い事なんて将来食べることにつながらないことがほとんど。
    水泳なんて、週1で習って長いこと通うより、
    2,3週間毎日泳いで練習する方が早く泳げるようになります。
    サッカーも、ただの趣味。足は速くなるだろうけどそれぐらい。
    音楽関係はまず食べれるようにならないので趣味程度だから不要だし、
    英語も英会話程度なんて普段の生活には役に立たない、家で教えれば十分。

    子供の習い事って、親がやらせたくてやってるのがほとんどです。
    子供がやりたいっていうことがあればいいけど、そうでなければ
    親がしっかりそばにしていろいろ教えてあげれば不要です。

    +4

    -2

  • 819. 匿名 2015/02/21(土) 08:42:20 

    お金は沸いてこないから、稼がないとダメですよ。
    稼ぐには、向上心ないとダメですよ。
    ブランクある、スキルない、子供の病気で突然休むリスクある…じゃ、どこで働けますか(笑)

    そういうとこカバーする努力しないで働けないとかいってる人多くてね。

    いや保育園に入れないんじゃ、そこがいちばん問題だね。
    でもさ、保育園に入れても、働き口あるの???

    +5

    -5

  • 820. 匿名 2015/02/21(土) 08:42:24 

    このトピ読んでると、金持ちのが性格悪い人多いな。
    貧乏な人の方ががんばってるけど人に優しい。

    苦しさを知ってる方が優しくなるのかな。

    +17

    -11

  • 821. 匿名 2015/02/21(土) 08:43:48 

    816の親はがんばってないじゃん。がんばらずに子供に頼ってる。
    頑張ってる親の背中をみて育つっていう範疇に入ってない人がいろいろ書いてもなー。
    不満は親に直接どうぞ

    +13

    -5

  • 822. 匿名 2015/02/21(土) 08:44:56 

    820他人にも自分にも甘い人が多いだけじゃない?

    +6

    -1

  • 823. 匿名 2015/02/21(土) 08:46:23 

    816

    あんたが怒ってて、自分の境遇にいじけてるのは勝手だけどさ。
    迷惑かけたのはあんたの親があんたに、で。
    よその貧乏な親があんたに迷惑かけたわけじゃないでしょ。
    子供産むなとか余計なお世話だよ。

    +14

    -6

  • 824. 匿名 2015/02/21(土) 08:46:43 

    822 金持ちは自分に甘くて他人に厳しいけどなww

    あと、すごく育ちのいい人間は人にきついこと言わない。余裕があるから

    結局ここ読んでる金持ちに育ちのいい人間はいないってことだな。

    +17

    -4

  • 825. 匿名 2015/02/21(土) 08:50:08 

    ものすごい金持ち、セレブ→寄付、ボランティア
    中途半端な金持ち→ここで貧乏を叩くのに必死
    貧乏人→生きるのに必死

    +12

    -3

  • 826. 匿名 2015/02/21(土) 08:52:11 

    816はさ、子供に好きな習い事たくさんさせてあげたらいいよ、うん。
    大学でて資格とって、稼げる仕事してるんだろうからさ♪
    それでいいじゃない。
    16からフリーターで高卒資格もなく、大検?かなんかで高卒資格得て朝から晩までバイトしてるなかで受験勉強もして自分でお金ためて大学に行くなんて、すごーい。
    ダメな親でも立派な子に育ってるじゃない。
    貧乏は遺伝しないね、よかった。

    +11

    -2

  • 827. 匿名 2015/02/21(土) 08:53:00 

    825
    貧乏人→生きるのと金持ちを叩くのに必死

    +8

    -4

  • 828. 匿名 2015/02/21(土) 08:54:09 

    816の親はお金あっても使ってくれなさそう
    貧乏以前に人格に問題ありでしょ

    +11

    -1

  • 829. 匿名 2015/02/21(土) 08:54:16 

    貧乏な家の子って
    女子だと貞操概念のない子に育つよね。

    +7

    -10

  • 830. 匿名 2015/02/21(土) 08:54:21 

    旦那様の給与がいくらからいくらまで減額されたのかはわかりませんが…。
    うちは年収800万家庭です。そんなに自由になんでも習い事が出来たり、旅行にお金がかけられる所得ではありません。それこそ老後の為、子供の学校の為に節約の毎日です。
    それでも貯金が生涯で一億は無理かな。


    でもSNSだったりネットだったりはリア充アピの場合もあるのであまり鵜呑みにしない方が…。
    『夫が年収2000万の主婦です☆』とか言ってる人が実はただの妄想だったりね。
    子育てしたことがない人が、理想を込めて叩いたりさ。
    自分でも出来ていない事を叩いたり。

    でもここではなく2ちゃんねるの育児板に年収毎に細分化された子育てスレがあるのでのぞいてみては?

    あ、風俗は論外です。
    自分の母親が風俗嬢ってほうが子供(&旦那さん)がかわいそう。

    +5

    -10

  • 831. 匿名 2015/02/21(土) 08:54:32 

    貧乏どうしで貶し合ったらもう終わり

    +6

    -1

  • 832. 匿名 2015/02/21(土) 08:54:50 

    816
    トピ主さんは幼稚園児の話をしてるんです

    高卒いかせないとはいってないけど?笑

    幼稚園いくのに3万以上かかってるから〜

    小学校入ってからそのお金を貯金していけば充分高校いけると思うけど。

    しかも内職が甘えてるって幼稚園何時まで預かれるかしってるの?延長すんのにもお金がかかるわけ。係の仕事やイベントでたくさん幼稚園行かなきゃいけないわけ。


    小学校入るまではバタバタなんだよ。

    保育園にいかせろとかいらない!!

    子供の環境をコロコロ変えるのがどんだけストレスかわかってないね〜

    親に頼ってきて、私は何もない!ですか。。
    甘えるなよ!!笑

    中卒だろうか高卒だろうが自分がいきたきゃバイトしてお金貯めて通ってる人たくさんみてきたわ!!それだけで立派じゃん。

    +7

    -7

  • 833. 匿名 2015/02/21(土) 09:00:32 

    私はでき婚貯金ほぼなしで、だんなの給料も少なくて…カツカツでも生活はできてましたよ。
    ただ、二人目もいつかはほしいし働くなら今かなと保育所代ももったいないから、だんな帰ってから夜ファミレスでバイトしましたよ。
    子どものさみしさを考えたら、あんまりよくなかったかなとは思いますが、10時以降は時給もあがるし短い時間でまぁまぁ稼げましたよ!!
    なにはともあれだんなさんの協力なしではなんでも難しいと思います。

    +3

    -5

  • 834. 匿名 2015/02/21(土) 09:01:08 

    はたしてトピ主が、幼稚園代と保育園代と赤字分を埋めるような収入のある仕事につけるのかどうかだよね。
    パートじゃ無理そうだけど、上の子が幼稚園じゃ、まともに働けないよね。
    今を変えることが難しいなら、今は耐えて将来を変える努力をするしかないんじゃない?

    +2

    -4

  • 835. 匿名 2015/02/21(土) 09:06:50 

    旦那の仕事が変わって安定しないのでヤクルトレディー始めました(TT)
    春から保育園の入園が決まったので転職するつもりですが、
    託児ついてるし週5きっちりでて売上あげないと給料に響くので大変ですが、
    子供と離れる時間も大切。。

    私自身習い事とかしてなかったけど、
    子供がやりたいって言うようになったらやらせてあげれるくらい
    余裕作っとかないとな~(´Д`)

    +7

    -1

  • 836. 匿名 2015/02/21(土) 09:07:27 

    我が家も旦那が手取り30万くらいです。家のローンもあり毎日が節約地獄です。

    +5

    -2

  • 837. 匿名 2015/02/21(土) 09:07:48 


    貧乏でも愛情こめて子育てしてる親と

    お金持ちで愛情込めて子育てしてる親

    私なら後者がいい!

    +18

    -4

  • 838. 匿名 2015/02/21(土) 09:07:59 

    子供が財産
    お金が〜計画性が〜ばっかり言ってるうちに産めない身体になっちゃうよ

    +8

    -8

  • 839. 匿名 2015/02/21(土) 09:15:06 

    お金の余裕は、心の余裕。

    +11

    -1

  • 840. 匿名 2015/02/21(土) 09:15:55 

    素直に子供は宝だと思うので大切にして育てていけば、そんなに悪い方向に行かないとは思う。

    だけど、子供の前で金が無いと頻繁に言ったり、お金原因の夫婦喧嘩は絶対やめて下さい。

    卑屈になったり自分の存在価値さえわからなくなったりします。

    貧乏だからって開き直ることなく努力して家庭のレベルを上げていくことをオススメします。

    子供は親が思う以上に「貧乏」で辛い思いをします。

    以上、経験からのマジレスでした。

    +6

    -4

  • 841. 匿名 2015/02/21(土) 09:18:00 

    837は頭悪いな。そんな比較したらみんな金持ちがいいにきまってるだろ。

    +5

    -4

  • 842. 匿名 2015/02/21(土) 09:18:02 

    底辺には底辺の暮らしがあるから、それでいいんじゃない?肉体労働者は必要だし頑張れー

    +7

    -4

  • 843. 匿名 2015/02/21(土) 09:20:08 

    子供は宝なのは当たり前で、その宝を輝かせるかどうかは親にかかってるわけで。
    子供に色んな選択肢を与えられる親になりたい

    +5

    -2

  • 844. 匿名 2015/02/21(土) 09:20:26 

    こんな所で貧乏は性格も歪ませるよ!と堂々と言ってる人に顔みて『本当にねぇ!』と言ってやりたい。金持ちであったとしても性格歪んでそうやもん。貧乏でも金持ちでも色々いるよ。

    +10

    -4

  • 845. 匿名 2015/02/21(土) 09:22:15 

    844
    本当にねぇ!

    +11

    -2

  • 846. 匿名 2015/02/21(土) 09:23:52 

    827 貧乏人叩いて楽しそうだね♪心の貧しい中途半端なお金持ちなのかなww
    あと、これ書き込んでいる私は貧乏じゃない、どちらかというと裕福。
    でも、お金で苦労している人を叩こうなんて思わない。その人のせいだけじゃないことが多いから。
    たまたま恵まれて実家にお金があるのをドヤ顔、貧乏な人は親の代からお金がなかったりする。
    それをドヤ顔で、人のこと叩いて、恥ずかしいと思った方がいいよ。
    さらに、苦労してのし上がった人は人を叩かないから。そういう人は無言か、応援する。

    +2

    -3

  • 847. 匿名 2015/02/21(土) 09:27:19 

    貧乏は子供産むな。計画的に産めと言ってる方。上の子が弟や妹ほしい〜どうして家は1人なんだよ!!と言ったらどうしますか?

    言葉とか冷たい人いるからそういう人は何て言葉をかけてあげるんだろって気になった〜


    +0

    -7

  • 848. 匿名 2015/02/21(土) 09:27:56 

    846
    どちらかというと裕福

    中途半端な金持ちじゃん、わら

    +3

    -4

  • 849. 匿名 2015/02/21(土) 09:29:39 

    847
    コウノトリが忙しいからまだ順番待ちという

    +3

    -3

  • 850. 匿名 2015/02/21(土) 09:30:45 

    848 中途半端な金持ちだけど、心は貧しくないから
    848は可哀相。人に優しくない人って、人から優しくされてもらってないんだよね。

    +4

    -4

  • 851. 匿名 2015/02/21(土) 09:30:48 

    子供産む前にガッツリ貯金しとかなきゃ駄目だなって思ってて今貯金に励んでます!

    彼氏は居るけど結婚してくれるかわからないけどw

    +16

    -1

  • 852. 匿名 2015/02/21(土) 09:32:28 

    金持ちでも貧乏でも性格悪いなら、金持ちがいい〜

    +19

    -3

  • 853. 匿名 2015/02/21(土) 09:32:33 

    849
    じゃぁ現実ではなく子供に嘘を教えるってことですね!!


    コウノトリこそ綺麗事だと思うのですが

    +6

    -2

  • 854. 匿名 2015/02/21(土) 09:33:35 

    837=852 またちゃんとした比較のできないバカ発生

    +5

    -3

  • 855. 匿名 2015/02/21(土) 09:33:44 

    小梨が八つ当たりで叩いてそう。
    うちはそこそこ金はあるのに子供ができない、でも貧乏なのにできる人が許せないムキーとか、そんな感じでさ

    +11

    -9

  • 856. 匿名 2015/02/21(土) 09:34:55 

    お金ないならこんなとこいないで働けばいいのにw

    +14

    -6

  • 857. 匿名 2015/02/21(土) 09:36:46 

    貧乏でもなんでもいいけど、好きで産んで生活がカツカツとか言って苦労アピールしてるのは理解に苦しむな

    +14

    -7

  • 858. 匿名 2015/02/21(土) 09:37:14 

    貧乏だと子どもが可哀想だからと、若い人が子どもを作らなくなったら日本は終わりだよ。
    人口増やすことが必要なんだと考えようよ。

    世代間格差がありすぎて、今後若い人が所得を増やしていける見込みはないから、貧乏の中でどうやって子作りできるかを、社会全体で考えなきゃいけないよ。

    子どもを産めるのは20歳前後〜40歳前後の女性だけなんだから、「育てられるか」の不安を解消して結婚出産に向かう気持ちをサポートしてもらいたいと、もっと要求しよう。
    多くの女性が子どもを産めるような社会にする為に、高齢者も子ども産まない世帯も協力しなきゃいけないよ。子ども様様とかではなく。

    ガルちゃんもいいけど、せっかくネット環境があるんだから、子育て世代の悩みをもっと政治家や厚生労働大臣宛にメールで訴えようよ!

    +22

    -6

  • 859. 匿名 2015/02/21(土) 09:38:53 

    はいはーい
    トピ主さーん!私も同じような状況でしたー!
    二人の子が幼稚園の時に主人の給料が下がり…。
    働くにも夏休みなどあるから長期は無理だし、風邪引いた時など預ける場所もないし…
    なかなか難しいですよね!
    なので私は深夜のパートにでました!
    主人が帰ってきてからの3時間ぐらいのバイトです。
    風俗や飲み屋じゃなくて、コンビニっぽいところです。
    毎日じゃないから、1人分の幼稚園代程度ですがだいぶ違いますよー
    習い事も無料や安いのあるし
    小学生からでもいけますよ!
    主さんお互い前向きにがんばりましょー(⌒▽⌒)

    +13

    -2

  • 860. 匿名 2015/02/21(土) 09:41:22 

    本当にお金持ってる人はこういうトピ見もしないでバリバリ働いているでしょう

    叩く人はニートとか浪人生でしょ。

    貧乏とかお金持ちとかいう言い方してるから荒れるんじゃないかな

    貧乏なら携帯も止まってトピすらみれないと思うからさ!!笑

    +13

    -3

  • 861. 匿名 2015/02/21(土) 09:41:30 

    人口増やす事より自分がどう生きていくかが一番大事。

    +7

    -1

  • 862. 匿名 2015/02/21(土) 09:41:42 

    子供産む前にいくらくらい貯金すべきですか?
    夫の年収350万位、私は100万位でボーナス月除いて毎月6万くらいしか貯金できてない状態です。
    こんなカツカツで子供をむかえるのが怖くて結婚2年目ですがまだ子供作れずにいます。

    +6

    -3

  • 863. 匿名 2015/02/21(土) 09:44:15 

    719さんみたいな押しつけがましい人が子供の気持ちを考えてあげられる人に見えない

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2015/02/21(土) 09:50:49 

    同じマンションに暮らしていて旦那の年収(550万)はほぼ同じのママ友は常にお金がないと言っています。子供も二人と本当に似た家族構成
    光熱費が高い→髪の毛洗うときや食器洗うとき水を出しっぱなし、温度も常に42℃。外出して帰った時に部屋が寒いのは嫌だと暖房をつけたまま外出
    レジャー→休みのたびイオンなどにでかけて、外食。児童館の近くの有利駐車場に車を停める(徒歩5分位の所に無料駐車場あり)
    ペットボトル飲料はコンビニで買う。お外遊びや絵の具粘土の日に綺麗な服を着せてくる(汚して買い替える)
    疲れたと言っては夜外食、昼はピザ注文
    美容室は2ヶ月に一回カラーリング。旦那のお弁当は作らないから昼食込みでお小遣い5万円
    そりゃー余裕無くなるよって思いたくなる。

    家は今月に10万貯蓄にまわしてるけど、2年後と3年後に子供が幼稚園に通いだし、1人目は37000円かかるし2人目はその半額。毎月60000円近く出すのはキツイから今から幼稚園代を貯蓄してるから今は余裕があるかもしれないけど、その頃になったら貯蓄が中々増えない期間が数年出るんだろうなと思ってる。そしたら幼稚園行ってる間パートに出るつもり。と予定はたててるけど予定通りに行くかなんてわからないですよね。

    +3

    -8

  • 865. 匿名 2015/02/21(土) 09:51:02 

    子供1人の予定が双子だった。
    何でもかんでも同時に金かかってキツイ。
    男女だし、サイズも一緒だから服の着回しとかお下がりが出来ない事も大きいかな。
    本当は暫く専業主婦の予定だったけど、子供がもう少し大きくなったら働くつもり。

    +9

    -2

  • 866. 匿名 2015/02/21(土) 09:51:52 

    生物学的勝ち組は健康な子孫を残す
    社会的勝ち組は富裕層って事でトピズレの叩き合いはなしにしませんか

    +6

    -1

  • 867. 匿名 2015/02/21(土) 09:54:48 

    862

    まず、旦那さん1人の給料で生活できるかどうか?です。
    そして、1歳で働けるか、幼稚園入れてパートか、小学校からか、になりますが、
    働くにしても子の病気で休みやすい仕事か、休みにくくても親等預け先があるか、にもよりますが、
    まず、旦那さんの給料で生活できなくては話になりませんよ。

    +9

    -1

  • 868. 匿名 2015/02/21(土) 09:55:15 

    わざわざ貧乏トピに来てしつこく叩いてるのが不思議だったけど
    毒親に育てられた貧乏出身とお金があっても子供が出来る気配無し、むしろ相手も居ない独身女性が張り付いてるんだね

    トピズレだから書き込まないで欲しい

    +9

    -5

  • 869. 匿名 2015/02/21(土) 09:55:30 

    858
    今の親ってメールで世の中動かそうとするの好きだよね
    拡散希望とかさ(笑)

    厚労省を動かそうと本気ならネットで匿名でやってももなにも変わらない

    +9

    -2

  • 870. 匿名 2015/02/21(土) 09:56:40 

    868
    あなたみたいな人のことだね

    +7

    -2

  • 871. 匿名 2015/02/21(土) 10:07:33 

    トピ主さんのところは赤字がちょっと心配だし、トピ主さんも働きたいので「ヤクルトはどう?」みたいな意見もいいけど、ここの意見見るとそんなに高収入じゃないけど専業主婦で子育てしてる人が不安にならないか心配。

    子供が小さいうちは家にいたいと思うのは自然な事だと思うし、実際、年収400万円ないのに節約専業で3人子育てしてるって人もいますからね。
    友達を招いてお茶したりで節約してるそうです。

    ちなみに私は子供がいて働いている主婦ですが、何とかなる家計のおうちの専業主婦に「働け」「習い事が」って言うのはちょっと違う気がする。

    +14

    -1

  • 872. 匿名 2015/02/21(土) 10:25:46 

    結構貧乏ですが、お金持ち立場の人のいいたいこともわかる。
    あと、いくら子供産んでも立派に自立するまでは社会貢献してるかはビミョーだとも思う。

    +10

    -2

  • 873. 匿名 2015/02/21(土) 10:38:51 

    愛情があれば、って意見もあると思いますが、現実的には、子供が可哀想になるだけです。
    私は親から愛情は注いで育ててもらいましたが、行きたい学校もやりたいことも全て諦めてくれ、働いてくれと言われました。

    家計が大変なことは知っていたので、「わかった」と頑張ってきましたが、幼い頃に諦めた人生でこれからも生きていくと思うと辛いです。
    努力をしても全て無駄になったこと、無駄なことって、本当にあります。

    +19

    -1

  • 874. 匿名 2015/02/21(土) 11:22:35 

    873
    友達の家は弁護士一家で子供にも弁護士にさせると幼稚園の頃から塾通いでした。
    友達は美容師になりたかったのにその夢を叶えることはできなかったです。
    勉強のために遊ぶことも制限されてました。
    幼いころに諦めた人生というものはお金があってもなくてもあり得るんだよね。

    +8

    -4

  • 875. 匿名 2015/02/21(土) 11:38:59 

    いや、やっぱり金持ちの家に生まれたかったな
    小学生でも家の経済状況って比較できるからね
    やたらと惨めな思いをさせることになるよ

    +15

    -2

  • 876. 匿名 2015/02/21(土) 13:18:34 

    子育てしながら働くって結構大変。
    上の子から8年やってるけど、ずーっと職場で肩身の狭い思いしてるし、家事や育児は全部一人だし親兄弟に頼れたらだいぶ違うだろうけど私には頼れる人はいない。旦那も激務。
    上の子が2年生になって下は2歳になったけど、年の差が出来ちゃったのも、仕事との兼ね合いとか色々あって、ほんとは3歳差くらいがよかったんだけどね。
    夫の年収が480くらいなので、家のローンあるけど節約したら生活はできた。
    けど、将来を考えて私も働く道を選んだよ。
    でも大変だから、オススメしない。
    子供がある程度大きくなったら、せめて高学年の10歳11歳になって夏休みのお留守番が出来るようになってから働いた方がいいよ。

    +10

    -0

  • 877. 匿名 2015/02/21(土) 13:35:48 

    トピ主はその後、一切でてこないってことは、
    節約方法とか、今は働けないよねーと傷なめあいたかったのかな?
    それなのに、貧乏は子を生むなとか、計画がーとか土日働いたらーなんて
    論争になってるからうんざりして、もう見てないのかな。

    +7

    -1

  • 878. 匿名 2015/02/21(土) 14:03:13 

    877

    傷のなめあいだろうとなんだろうとそんなふうに平和な流れだったら良かったのにな。
    そういうトピがあっても誰も困らないのに余計なことを言う人が多いからねぇ。

    +5

    -0

  • 879. 匿名 2015/02/21(土) 14:16:37 

    不思議なのは、毎月赤字!と書いてる方は、貯金や切り崩したり、保険解約したりしてるの?
    なんで赤字なのに何もしてないのか不思議です。

    +7

    -1

  • 880. 匿名 2015/02/21(土) 15:50:52 

    本当にお金困ってたらこんなところ来ないからw
    切り崩せる余裕があるからこんなところでボヤいてるんだよ

    +6

    -0

  • 881. 匿名 2015/02/21(土) 15:57:50 

    じじばばはどっちも助けてくれないの?
    幼稚園のお迎えから夕方までの3時間週に3~4回ならバイト出来るんじゃん?

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2015/02/21(土) 16:02:59 

    貧乏はずっと貧乏。しょうがないと思って稼ごうなんて諦めなさいってガルチャンとぴあった。
    江戸時代に帰りたい・・・

    +6

    -0

  • 883. 匿名 2015/02/21(土) 17:30:11 

    下品なとこでバイトすればいいでしょ!って言う人は、ヤ〇ザが言うセリフしかいえれないし、その人こそが人として最低だと思います。
    今では探せば自分にあったアルバイトがあるので、見学したり体験もできます。(できないお仕事もありますが)貧乏だからお金持ちだからって関係ありません。親が愛情もって子供とに接してあげたり一緒に勉強したりすると良いです。友人の方は、習い事させないで、名門高や行きたい大学など合格して喜んでいた方もいます。いかに子供に時間をかけ教育していくのかも鍵となります。だから、親も頑張れば、子供も親の背中をみて育ちますよ!

    +4

    -0

  • 884. 匿名 2015/02/21(土) 19:04:53 

    関係ないかもしれないけど、子供のためにと働く事に必死になって放任しないであげてください。
    子供を狙った犯罪が多いのに一人でうろうろしてる子供が多いので心配

    +8

    -0

  • 885. 匿名 2015/02/21(土) 22:25:01 

    貧乏かは分からないけれど周りがリッチなんばっかだから感覚狂う…!
    子供達を守る為に主人が頑張っているのだから共に頑張る。

    自分の中で出来る事で努める。

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2015/02/21(土) 22:47:09 

    ちょうど家を買うからファイナンシャルプランナーに支出チェックと、老後までの資金プランをみてもらった。
    子供二人とも大学へ行かせるなら、最低このくらい必要とか、目に見えてわかるからオススメですよ。
    無駄もわかるし、プランがみえれば途中で無駄遣いもしないし。

    +5

    -0

  • 887. 匿名 2015/02/22(日) 00:02:51 

    うちも低収入なので言えることですが、お金に困っているのなら働くしかないですよ。節約したところで入ってくるお金は変わらないし、ご主人が帰ってきてからパートをするか、認可保育所に入れるまでは無認可に入れて空きを待ちながら働くか。私は後者を選びましたが毎月私の収入で4万貯金できるようになりました。
    最初は大変ですが金銭的余裕がでてくると精神的余裕が違いますよ。

    +5

    -1

  • 888. 匿名 2015/02/22(日) 21:54:30 

    貧乏を自慢とかアピールしてるとか言ってる人が多々いるけど、トピの趣旨にあった現実話しをしてるだけだよ?

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2015/02/22(日) 22:49:27 

    3歳6歳の子供がいます。
    主人が帰宅後に居酒屋で働いています。
    もしご主人のかえりが早く理解があるようならおすすめです(*^^*)

    +1

    -1

  • 890. 匿名 2015/02/22(日) 22:59:02 

    3歳6歳の子供がいます。
    主人が帰宅後に居酒屋で働いています。
    もしご主人のかえりが早く理解があるようならおすすめです(*^^*)

    +0

    -1

  • 891. 匿名 2015/02/22(日) 23:11:22 

    877

    あたしも似たようなトピを立てようかと思ったことがあったけど、この流れじゃあたしが主なら出てこれない。

    出だしが風俗やれ!だしね。

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード