ガールズちゃんねる

アパレル業界の怖い話

2700コメント2020/10/29(木) 23:37

  • 1. 匿名 2020/10/05(月) 17:03:58 

    怖い話シリーズ申請します
    アパレル業界で働いてる人、働いていた人、知り合いが業界関係者の人
    タレコミ、グチ、たくさんコメント待ってます
    アパレル業界の怖い話

    +455

    -47

  • 2. 匿名 2020/10/05(月) 17:04:37 

    接客して売れなかった時スタッフからの白い目…

    +2113

    -46

  • 3. 匿名 2020/10/05(月) 17:05:08 

    バカレル業界?もうとっくに終わっとる

    +137

    -577

  • 4. 匿名 2020/10/05(月) 17:05:19 

    店員が店頭で来た服を、クリーニングして新品として売ってる店もあるって本当?
    裏から出してくる洋服は全部が全部新品なわけじゃないって

    +157

    -570

  • 5. 匿名 2020/10/05(月) 17:05:21 

    聞きたい、ノルマってあるの?

    +1181

    -16

  • 6. 匿名 2020/10/05(月) 17:05:25 

    イジメが本当に多い

    +1133

    -49

  • 7. 匿名 2020/10/05(月) 17:05:26 

    試着室ではスタイルよく見えるのに。家に帰って着てみると似合わないんです。怖いですよねー

    +2607

    -28

  • 8. 匿名 2020/10/05(月) 17:05:51 

    お給料がほぼ洋服代に消える

    +1909

    -8

  • 9. 匿名 2020/10/05(月) 17:06:20 

    レジで梱包を普通にしたのに
    帰ったらシワシワだったから返品したい
    ただ普通に返品すればいいのにスタッフのせいにする客

    +1553

    -52

  • 10. 匿名 2020/10/05(月) 17:06:42 

    販売スタッフは割に合わない

    +909

    -17

  • 11. 匿名 2020/10/05(月) 17:07:02 

    >>5
    あるよ。店のノルマも個人のノルマも。

    +1276

    -18

  • 12. 匿名 2020/10/05(月) 17:07:02 

    流行りはアパレル業界が決めてる

    +1178

    -23

  • 13. 匿名 2020/10/05(月) 17:07:04 

    自分の店の服自腹で(社割りがあるといえ)購入しないといけない

    +1252

    -20

  • 14. 匿名 2020/10/05(月) 17:07:06 

    アパレル業界の怖い話

    +49

    -838

  • 15. 匿名 2020/10/05(月) 17:07:08 

    >>7
    鏡に秘密があるんですよね

    +1087

    -31

  • 16. 匿名 2020/10/05(月) 17:07:27 

    >>4
    むしろクリーニングしてないんじゃないかな?私、買ったやつにファンデーションついてたことあるよ…

    +896

    -46

  • 17. 匿名 2020/10/05(月) 17:07:37 

    とにかく買取。

    +152

    -14

  • 18. 匿名 2020/10/05(月) 17:07:38 

    少し値段帯が上のお店はわざと高めに値段設定をすることがある

    +580

    -14

  • 19. 匿名 2020/10/05(月) 17:07:51 

    社員割ってどんくらいですか?

    +200

    -18

  • 20. 匿名 2020/10/05(月) 17:07:59 

    私もアパレルで働いてた頃、目の前が某有名店のhommeの店だったが、そこは店長が下の子を木ハン(木製ハンガー)で殴ってた。そういう体育会系とは程遠いブランドだと思ってたので怖かった。

    +1150

    -23

  • 21. 匿名 2020/10/05(月) 17:08:17 

    >>7
    右が試着室
    アパレル業界の怖い話

    +1343

    -29

  • 22. 匿名 2020/10/05(月) 17:08:17 

    >>11
    めっちゃ大変そう
    例えば雑誌で紹介されたカリスマ定員って別格?

    +21

    -60

  • 23. 匿名 2020/10/05(月) 17:08:33 

    >>5
    ないよ!
    でも目標達成のために月末自腹切る
    だからないけど店長からの圧力でノルマあるも同然

    +44

    -115

  • 24. 匿名 2020/10/05(月) 17:08:35 

    なかなか新品出してくれないのは何故ですか

    +378

    -39

  • 25. 匿名 2020/10/05(月) 17:08:49 

    芸能人来店しますか?

    +311

    -11

  • 26. 匿名 2020/10/05(月) 17:09:14 

    アパレルじゃなくてテキスタイル業界だけどずっと倉庫の奥で眠ってたクズ布を二足三文で買って今時な縫製して高い値段で売るブランドがあるから服を買うときは生地をよく見てから買ってる

    +902

    -18

  • 27. 匿名 2020/10/05(月) 17:09:41 

    >>6
    ブランドによる。
    うちはずーっと無いけど、同じ会社でもセレクト系は垢が強い人が集まっているので年中揉め事有り。

    +582

    -29

  • 28. 匿名 2020/10/05(月) 17:09:42 

    体型を見て、あ...って思いますか?

    +411

    -15

  • 29. 匿名 2020/10/05(月) 17:10:07 

    >>19
    うちは半額だった

    +293

    -14

  • 30. 匿名 2020/10/05(月) 17:10:34 

    服が好きってだけで出来ないよね、結構重労働だし

    +596

    -8

  • 31. 匿名 2020/10/05(月) 17:10:40 

    給料低いのは当たり前では
    アパレル店員が高給ならみんな勉強しなくなるわw

    +108

    -146

  • 32. 匿名 2020/10/05(月) 17:11:02 

    バーゲン前から売ってる物をバーゲンが始まったら値下げしてるのは良いが、バーゲンになったらやたら商品があるのはバーゲン用に生産されている

    +1220

    -17

  • 33. 匿名 2020/10/05(月) 17:11:20 

    >>4
    クリーニングなんかしてない。
    バックヤードで干してるだけ。良くてファブリーズしてるくらい。
    ちなみに腋臭の人が試着した服も同じ処理して店頭に戻してた。

    +913

    -35

  • 34. 匿名 2020/10/05(月) 17:11:30 

    年に4回は百貨店で服見るけど、同じ店員さんに会う事がほぼ無い。

    +688

    -56

  • 35. 匿名 2020/10/05(月) 17:11:45 

    買った服はホコリが着いてたり虫が付いてる場合があるから、一度洗ってから着ないとダメって、本当ですか?

    +488

    -23

  • 36. 匿名 2020/10/05(月) 17:11:48 

    アパレルは体育会系な会社が多い

    +310

    -6

  • 37. 匿名 2020/10/05(月) 17:11:51 

    他店リサーチのため競合店に売れ筋とか客動向を聞きにいくと大体めんどくさそうな塩対応される

    +508

    -10

  • 38. 匿名 2020/10/05(月) 17:11:58 

    >>19
    本社スタッフ半額。
    販売の子は6割引き。

    +558

    -16

  • 39. 匿名 2020/10/05(月) 17:12:03 

    >>1
    スタッフは新作でも7割引。

    +394

    -22

  • 40. 匿名 2020/10/05(月) 17:12:27 

    >>19
    私のところは3割。秋冬アイテム高いから辛い…

    +471

    -9

  • 41. 匿名 2020/10/05(月) 17:12:28 

    >>4
    クリーニングしてないよ
    特にアウター系ならそのまま売り場に戻すだけ

    +501

    -11

  • 42. 匿名 2020/10/05(月) 17:12:29 

    若い子向け
    20後半〜30前半向け

    売るどちらに洋服売るのが大変?

    +58

    -13

  • 43. 匿名 2020/10/05(月) 17:12:47 

    関東で売れない服が地方に行く
    これは事実

    +753

    -16

  • 44. 匿名 2020/10/05(月) 17:13:44 

    >>3
    じゃ、なんで来た。そして服に興味なく安いカッコしていそう。

    +264

    -15

  • 45. 匿名 2020/10/05(月) 17:13:47 

    >>3
    葉っぱとかゴミ袋でも巻いていればいいよ。

    +303

    -15

  • 46. 匿名 2020/10/05(月) 17:14:08 

    >>4
    あり得ない。
    スタッフが着たものを店頭に出すだなんて…
    弊社はお客様が試着して、ファンデで汚れた、とかワキガの人の匂いがついたやつも傷モノなので、もう売りません。

    +1264

    -24

  • 47. 匿名 2020/10/05(月) 17:14:13 

    >>15
    知ってるよ、有名だよ

    +405

    -22

  • 48. 匿名 2020/10/05(月) 17:14:16 

    販売スタッフさんって綺麗な人多いけど、見た目で採用?

    +401

    -19

  • 49. 匿名 2020/10/05(月) 17:14:28 

    試着室のカーペット、洗わないし交換もしません。足が臭い人が来てヤバくなったらファブリーズするくらいです。
    みんな水虫とかうつらないよう気をつけてね。

    +890

    -5

  • 50. 匿名 2020/10/05(月) 17:15:03 

    >>48
    見た目採用

    +443

    -13

  • 51. 匿名 2020/10/05(月) 17:15:11 

    >>45
    葉っぱとゴミ袋に謝れ

    +139

    -16

  • 52. 匿名 2020/10/05(月) 17:15:15 

    >>2
    そういうのあるんだ…
    他にも色々見てみようと思って買わずに保留にすることもあるから申し訳ない…

    +965

    -18

  • 53. 匿名 2020/10/05(月) 17:15:30 

    >>5
    外資系の紳士服ブティックでほぼドレスアイテム(スーツとかジャケット)ばっかり売ってる
    うちはノルマでなないけど「予算」って名目で目標値は設定される
    それに対しての売上で、あまりに乖離していれば指導が入ったり

    アパレルだけど男性相手の仕事だから楽よ
    決めるの早いし、仕事の合間に来る人なんか10分で試着して即決して配送手続きして出て行くし、男性のドレスアイテムって消耗品だからシーズンごとにまとめ買いしてくれる顧客も多い

    まぁそれもこのテレワークの影響で虫の息ですが…
    アパレルはどこも大変よね

    +959

    -9

  • 54. 匿名 2020/10/05(月) 17:15:39 

    >>36
    そんなだとスタッフが辞めちゃうから、今どきは超甘々ですよ。待遇もいいし働きやすいよ。会社によるけど。

    +218

    -14

  • 55. 匿名 2020/10/05(月) 17:15:56 

    芸能人とか読者モデルとかが展示会行ったりしてるけど、あれって何割引で買ってるんですか?

    +300

    -3

  • 56. 匿名 2020/10/05(月) 17:16:03 

    >>27
    癖が強い
    ですね

    +228

    -11

  • 57. 匿名 2020/10/05(月) 17:16:10 

    ニットで表面に毛糸が飛び出してたら、ボールペンの先っぽで裏に押し込んで店頭に出します。

    +171

    -74

  • 58. 匿名 2020/10/05(月) 17:16:49 

    固定給なのに売り上げもノルマもないよね。
    ただ会社のために働かされてるだけ。
    キャバクラみたいに自分で売り上げた一部を歩合でもらえたら頑張るのに。

    +117

    -23

  • 59. 匿名 2020/10/05(月) 17:16:49 

    買う気ある人、買う気ない人分かりますか?

    +274

    -4

  • 60. 匿名 2020/10/05(月) 17:17:20 

    アパレル店員になれば、玉の輿狙える?

    +4

    -53

  • 61. 匿名 2020/10/05(月) 17:17:35 

    某大手アパレル会社は薬が蔓延してる。
    ガチな話。

    +266

    -14

  • 62. 匿名 2020/10/05(月) 17:17:58 

    >>55
    大体3割引き〜5割引きが多いと思うよ。

    +205

    -2

  • 63. 匿名 2020/10/05(月) 17:18:09 


    同じアパレル関係やスタイリスト、美容関係が多いよ
    かわいい子はほとんどそうかも
    かわいくても頭の悪いスイーツだからね

    そもそも頭のいい子はアパレルなんかに就職しないし、ブスや微妙な店員は悲惨な末路

    +333

    -58

  • 64. 匿名 2020/10/05(月) 17:18:23 

    >>23
    ノルマあるやん😂

    +129

    -11

  • 65. 匿名 2020/10/05(月) 17:18:57 

    このトピ、ただの小売店で働いてる人
    と有名ブランド店で働いてる人とでは
    全く書き込みが変わってくるね

    +578

    -3

  • 66. 匿名 2020/10/05(月) 17:19:45 

    福袋は売れ残りを入れてる店と、福袋用の商品を会社が作ってる店(どの福袋を選んでもほぼ同じ物)とで別れる。
    売れ残りが入ってる方が値段的にはお得(自分好みの物じゃなければ意味ないけど)

    +368

    -8

  • 67. 匿名 2020/10/05(月) 17:19:48 

    >>58
    予算達成したら、達成ボーナス付くけどね。

    +103

    -4

  • 68. 匿名 2020/10/05(月) 17:19:54 

    地方だとアパレル女の旦那は基本中卒高卒のドカタかトラック運転手だよ

    +35

    -58

  • 69. 匿名 2020/10/05(月) 17:19:54 

    アパレルで働いてる見た目の良い男性は、割と高確率で借金がある。
    その殆どが、自社他社問わずの洋服代。

    +674

    -8

  • 70. 匿名 2020/10/05(月) 17:20:21 

    >>61
    コメクル?

    +41

    -2

  • 71. 匿名 2020/10/05(月) 17:20:26 

    >>2
    めっちゃわかる。
    百貨店配属が長いけど、ここ数年本当に服が売れない時代だから一客が物凄く大事で、長時間接客したのに売上に繋げられなかった時の空気感が本当に辛い。
    そのあと他のスタッフにそのお客様との接客内容を具体的に話して、なぜ今日決定に繋げることが出来なかったかって反省点を話して謝って..メンタルやられるよね。

    +1300

    -16

  • 72. 匿名 2020/10/05(月) 17:20:30 

    >>24
    新品出し続けたら試着しまくったのが最後に残るので売り物にならない。

    +254

    -33

  • 73. 匿名 2020/10/05(月) 17:20:51 

    色々書きたいことはあるけどとりあえずこれ。
    いろんな人が試着してるから新しい洋服をだしてもらって買ったほうがいいよ!
    お客さんに限らず、スタッフも試着したり写真撮りに外に行ったりしてるしね。靴とかもソールみたほうがいいよ!

    +437

    -8

  • 74. 匿名 2020/10/05(月) 17:21:19 

    神戸に本社がある日本一のアパレルメーカー勤務でした。
    社内恋愛、社内結婚、社内不倫、社内離婚、社内再婚めっちゃ多いです。

    +445

    -9

  • 75. 匿名 2020/10/05(月) 17:21:24 

    学生のとき、オン○ード本社で短期アルバイト。
    キレイなビルの中はほぼ倉庫で、売り捌けない衣類がゴマンと山積み。値札の修正など意外と手作業ばかり。
    洋服は大好きだけど、就職先は手堅い金融系に絞った貴重な思い出。

    +561

    -17

  • 76. 匿名 2020/10/05(月) 17:22:04 

    >>11
    商品の説明をしてくれた店員さんが途中から他のお客さんの接客に入ってて、レジは違う店員さんだった場合、誰から買ったことになるんだろう?

    +359

    -5

  • 77. 匿名 2020/10/05(月) 17:22:25 

    メンヘラなお客さんからのクレーム
    たまにものすごい繊細やくざがいる

    +301

    -2

  • 78. 匿名 2020/10/05(月) 17:22:28 

    他の店の洋服買うことある?

    +144

    -5

  • 79. 匿名 2020/10/05(月) 17:22:29 

    販売職はアパレル業界からすら
    見下されている。
    服飾業界で販売ですって言うと
    あってなる。

    +20

    -66

  • 80. 匿名 2020/10/05(月) 17:22:30 

    >>35
    たまにテレビで映る海外の縫製工場とか日本人の感覚からすると綺麗とは言えない感じだし、店頭に出るまでにどんな環境にあるかわからないから、自分は必ず洗ってから着てる。

    +542

    -5

  • 81. 匿名 2020/10/05(月) 17:23:04 

    >>76
    接客した人
    でもレジ売った人が横取りすることもある

    +418

    -6

  • 82. 匿名 2020/10/05(月) 17:23:50 

    >>50
    やっぱり見た目ですよね、そんなに美人ではなくても雰囲気が違うし

    +199

    -9

  • 83. 匿名 2020/10/05(月) 17:24:02 

    マ○イは店員の泥棒も多いからセキュリティがマジで昭和の百貨店みたい。
    7万のコートが盗まれた時の監視カメラ見たら従業員以外の何者でもなかった。

    +504

    -6

  • 84. 匿名 2020/10/05(月) 17:24:16 

    メルカリに未使用の同じ服を何着も出品してる人、何者ですか?
    店員さんかと思ってたけど社販で同じ服大量に買ってたら怪しまれるよね

    +386

    -4

  • 85. 匿名 2020/10/05(月) 17:24:53 

    女アパレル→かわいい、モテる、結婚する
    男アパレル→雰囲気ブサメン、モテない、干される

    +22

    -32

  • 86. 匿名 2020/10/05(月) 17:25:00 

    >>79
    ならないよ、販売スタッフいないと売れないから。
    酷い会社で働いてるんだね。

    +157

    -9

  • 87. 匿名 2020/10/05(月) 17:25:10 

    >>6
    基本的にナルシスト、自己愛、我の強い人間の集まりだよね
    劣ってるスタッフバカにしてたのはよくあったな
    スタッフ間でこれだもん
    お客さんのこともボロクソだよね

    +631

    -9

  • 88. 匿名 2020/10/05(月) 17:25:33 

    >>15
    そうなんだ。
    知らなかったΣ(-᷅_-᷄๑)

    +366

    -15

  • 89. 匿名 2020/10/05(月) 17:25:52 

    >>59
    わかる人もいる
    しかし中には全く興味なさそうなのに買ってくれる人もいるし、買う気マンマンだと思ってたのに買わない人もいるw
    レジで「あ!お金足りないからATMでおろしてきます」って言って、待ってたけど戻ってこなくて「あぁ買うのやめたんだな〜」って思って店内に商品戻したら5日後に戻ってきたり。どこまでお金おろしにいったんだw

    +925

    -6

  • 90. 匿名 2020/10/05(月) 17:25:56 

    借金してまで服買いまくってた人も多かったよ
    20年前は
    今は知らないけど

    +217

    -4

  • 91. 匿名 2020/10/05(月) 17:26:00 

    >>69
    初めて聞いた。うちのアパレルではありえない。

    +15

    -19

  • 92. 匿名 2020/10/05(月) 17:26:23 

    >>3
    子供部屋おばさんが何かほざいてる

    +93

    -25

  • 93. 匿名 2020/10/05(月) 17:26:34 

    >>6
    私もこれ怖がりながら入社したけど、そんな事なかった。売上取れない子にはみんなでロープレしたり、うちの職場は恵まれてただけかもだけど

    +470

    -6

  • 94. 匿名 2020/10/05(月) 17:26:38 

    可愛いくもない服可愛いですよねーって言って売るの
    馬鹿馬鹿しかった

    +249

    -10

  • 95. 匿名 2020/10/05(月) 17:28:28 

    毎日レジ締めでレジ金合わせるんだけど、合わなくて足りない分はみんなで払う。ただ、レジ入ってない人も払うっていうのは嫌だったわ

    +34

    -30

  • 96. 匿名 2020/10/05(月) 17:29:05 

    業界に入るきっかけ聞きたい

    +26

    -5

  • 97. 匿名 2020/10/05(月) 17:29:15 

    自分が欲しい商品があれば店頭に出さずにバックヤードに置いておいてセールが始まったら購入する

    +48

    -14

  • 98. 匿名 2020/10/05(月) 17:29:30 

    常連さんにだけ社外秘のセール情報を教える

    +178

    -6

  • 99. 匿名 2020/10/05(月) 17:30:03 

    >>20
    え、結構体育会系だと思うよ
    私も売場でしょっちゅうしょっちゅう上司から怒鳴られてたもん、、
    今で言う鬱気味になってさ
    昔なんて鬱なんて言葉なかったからなんとか、頑張ってたけど
    それでも体調優れない日は休んだ
    そしたら家電に店長が電話すごい剣幕で電話かけてきてさ、来てください!
    あなたのせいで店がまわらないの、わからないの?って
    すごかったよ

    +523

    -11

  • 100. 匿名 2020/10/05(月) 17:30:19 

    >>25
    来るよ。ほとんどの人が1人でふらっと来る。

    +369

    -5

  • 101. 匿名 2020/10/05(月) 17:31:57 

    >>56
    それか、「あくが強い」かな?

    +153

    -6

  • 102. 匿名 2020/10/05(月) 17:32:16 

    ・土日祝日、GW、年末年始休み無し(365日いらっしゃいませ)
    ・若いうちしかできない (30越えると終了)
    ・ほとんどが店長どまり(誰でもなれる名ばかり管理職)
    ・転職するには不向き (スキルがコンビニレベル)
    ・基本的に薄給(年収300万以下)
    ・仕事内容はただの肉体労働(ブルーカラー職)
    ・長時間労働(サビ残通し勤務当たり前)
    ・低学歴DQNご用達職業(中卒高卒当たり前)
    ・自社の服を買わないといけない (ローン組まされる場合あり)
    ・本部に行ける人間はごくごく僅か(本部といっても所詮アパレル)
    ・独立しても、市場は飽和状態。成功する可能性は極めて低い(借金地獄の始まり)

    +346

    -72

  • 103. 匿名 2020/10/05(月) 17:32:23 

    デザイナー職だったけど、サービス残業多くて割に合わない仕事だった

    +145

    -2

  • 104. 匿名 2020/10/05(月) 17:33:41 

    私、アー○ミュージックエコロジーで働いてて某セクハラ社長が視察来たことある。めちゃくちゃ距離感近くてみんな気持ち悪がってたらSVが海外にも視察行くから距離感近くなっちゃうんだよ。大丈夫ーって言ってたけど大丈夫じゃなかったじゃん!wwwあとおじさんのくせに香水ふりすぎなww

    +676

    -5

  • 105. 匿名 2020/10/05(月) 17:33:53 

    変なおじさんが壁や柱の影から見てきたり、客をよそおって話しかけられたりする。あと盗撮も。

    +263

    -2

  • 106. 匿名 2020/10/05(月) 17:34:29 

    私は店長より副店長やってる人が苦手なタイプが多かったな
    やたら負けん気強くて
    変な正義感振りかざしてて
    まー基本的にアパレルなんて穏やかな人いないけどさ

    +272

    -4

  • 107. 匿名 2020/10/05(月) 17:34:31 

    従兄弟と従姉妹がブランド店に勤めてるんだけど、法事とかで会うとすぐに自分の会社の扱ってる品物を見せてきて営業かけてくるし、話題はずーっとブランドものの事のみ。

    極めつけは来店したとある某有名夫人や芸能人の悪口とかすごい意地悪な感じで話してたし。

    ああいうところに勤めても守秘義務とかないの?って感じだわ。

    +347

    -1

  • 108. 匿名 2020/10/05(月) 17:34:31 

    手取りいくらですか?

    +27

    -1

  • 109. 匿名 2020/10/05(月) 17:34:32 

    アパレル人間の特徴

    ・高卒かせいぜいEFランクの大学卒(努力できなかった)
    ・ろくに就活していない(ここでは努力しなさいよ)
    ・プライドは高いが能力はきわめて低い(どこからくるのかその自信は)
    ・三十過ぎても茶髪金髪(染め具合が汚い)
    ・喫煙者(臭いが移るからやめれ)
    ・持ち家がない(サブプライムでローンが組めない、D建託やLパレスの物件に住んでる)
    ・無自覚にバカ(本人が痛いことに気がつかない)
    ・会社をよくかわる(とにかく「会社が悪い」らしい)
    ・愚痴と文句が多い(仕事もできないのに文句は一人前)
    ・服だけはなんとしてでも買う(見栄ばかり)

    +47

    -162

  • 110. 匿名 2020/10/05(月) 17:34:36 

    >>12
    アパレルの作り手の方に少しの期間いただけだけど
    2年先まで流行は決まってるって聞いた事ある
    「次はこの素材を売りたいか来年はこのデザインで行こう!」とか、、、

    これ聞いた時はなんか空しくなったな~

    +419

    -11

  • 111. 匿名 2020/10/05(月) 17:34:38 

    >>93
    日本の、CanCam系の会社で働いてた時は結構みんな仲良かった。但し会社からのノルマはキツかったから離職率は高かったけど。
    その後、外資のブランドに転職したらモラハラパワハラが横行していて本当に驚いた。

    +324

    -5

  • 112. 匿名 2020/10/05(月) 17:34:46 

    >>33
    店舗があるブランドの通販したら、ファブリーズ臭くて返品したよ。
    商品到着したら臭いチェックしてしまう。

    +270

    -9

  • 113. 匿名 2020/10/05(月) 17:35:58 

    全国展開してる店で働いてた時、絶対これ売れないだろwって商品が奇跡的に売れた場合、その商品が売れない他の店から在庫がゴッソリ送られてくるw
    いやウチらも奇跡的に売れただけでもう二度と売れないから〜って叫びたくなる…
    逆によく売れる商品は全然在庫フォローされないのに…

    +425

    -1

  • 114. 匿名 2020/10/05(月) 17:36:02 

    福袋の原価。
    私は絶対に福袋は買いません。

    +257

    -3

  • 115. 匿名 2020/10/05(月) 17:36:37 

    >>56
    そう、ごめんなさい、あくが強いです、、、

    +105

    -3

  • 116. 匿名 2020/10/05(月) 17:36:52 

    数字が弱かったので売上報告台帳の計算わからなかった、、
    とくにセール
    もう計算複雑でわけがわからない
    今はパソコンあるからやってないのかな?

    +16

    -6

  • 117. 匿名 2020/10/05(月) 17:36:55 

    >>25
    表参道店と代官山店のときはすごいきた

    +422

    -3

  • 118. 匿名 2020/10/05(月) 17:38:05 

    >>109
    余程酷い会社で働いてたのね。

    +99

    -1

  • 119. 匿名 2020/10/05(月) 17:38:08 

    返品された服ってどうなるの?

    +44

    -4

  • 120. 匿名 2020/10/05(月) 17:38:38 

    >>84
    サンプルセールやファミリーセール、B級品をまとめて卸売りとか入手元はいろいろあるよね

    前者はタグに丸パンチ穴が空いてたりスタンプが押してあったりすることが多い

    最後のやつに限って言うと、ローカル商店街なんかにある激安洋服店によくあるよね
    本当はブランドタグを切り取ってから店舗で販売って約束なのにそのままフリマ行きにしてる

    +218

    -1

  • 121. 匿名 2020/10/05(月) 17:38:42 

    スタッフの中に1人はずば抜けたオシャレさんがいた
    お客さんがみんなしてそのスタッフが着用してる服欲しがるの
    あの服どこにありますか?って
    いわゆるカリスマだったのかなー

    +472

    -8

  • 122. 匿名 2020/10/05(月) 17:39:05 

    ゲイの方の接客に気を使う
    試着やサイズとか無理そうなのに着たがるから困る

    +298

    -2

  • 123. 匿名 2020/10/05(月) 17:39:16 

    袋詰してもらったはずのパンツが入ってなかったです。

    +5

    -8

  • 124. 匿名 2020/10/05(月) 17:39:16 

    >>20
    私、サブにずっとイジメられていて、流石に耐えきれずに反論したら店頭でブーツに入れるあんこ投げつけられたよー!
    あんこだから痛くないけど、そういう問題じゃない。お客様も居るんだから感情的にならずに対応すべきだと思ったわ。

    +593

    -2

  • 125. 匿名 2020/10/05(月) 17:39:19 

    >>90
    水商売とかホストに貢いでる人?

    +4

    -3

  • 126. 匿名 2020/10/05(月) 17:39:20 

    店頭で声出ししてたら妊婦のお客様が逃げてきて、高校生の気持ち悪い男が赤ちゃんいるんですね。そんな事したんだ。触っていいですか?ってお腹触られたって怯えてて試着室にかくまったことある。店横の柱からじーっと見てたからテナントの警備員呼んだ。めちゃくちゃ気持ち悪かった。

    +652

    -8

  • 127. 匿名 2020/10/05(月) 17:39:58 

    >>2
    鏡越しに見える先輩の強い視線…

    +389

    -5

  • 128. 匿名 2020/10/05(月) 17:40:15 

    >>7
    痩せ鏡

    +189

    -2

  • 129. 匿名 2020/10/05(月) 17:40:27 

    ピンヒール履いてる系のお姉さん達は、顔や服を綺麗にきめていても見えない足の裏はゴッツゴツでボロボロだよ。
    長時間のピンヒールの足の負担は半端ない。

    +458

    -4

  • 130. 匿名 2020/10/05(月) 17:41:10 

    >>25
    大昔違う店舗に雛形あきこがきた
    グラビア時代
    うちの服タイトめだったから胸が閉まらなかったって噂は耳にした

    +10

    -54

  • 131. 匿名 2020/10/05(月) 17:41:34 

    >>25
    来るけど
    みんな領収書切るよね ケチ

    +411

    -28

  • 132. 匿名 2020/10/05(月) 17:42:49 

    >>16
    それ、試着した人がファンデついちゃったけどそのまま戻したパターンじゃない?

    +691

    -2

  • 133. 匿名 2020/10/05(月) 17:42:57 

    スタッフ間でファッション真似された時はかなり地獄だった
    双子コーデとか言われちゃって
    そのスタッフ私が買うもの次々と真似して買うからウンザリしてた

    +131

    -6

  • 134. 匿名 2020/10/05(月) 17:43:21 

    >>25
    沢山来たなぁ、六本木も表参道も…
    本当に綺麗で、こちらが緊張したわ。

    +392

    -6

  • 135. 匿名 2020/10/05(月) 17:43:50 

    >>20
    純列のブサイクなおじさんかと思った

    +6

    -16

  • 136. 匿名 2020/10/05(月) 17:43:54 

    試着で太っててファスナー壊したくせに黙って服返された時は呆れた

    +238

    -3

  • 137. 匿名 2020/10/05(月) 17:44:26 

    >>35
    洗わないで着る人がいるなんて信じられない

    +108

    -100

  • 138. 匿名 2020/10/05(月) 17:44:34 

    >>112
    タバコ臭いとこもありましたよ。
    返品してもらいました。

    +123

    -2

  • 139. 匿名 2020/10/05(月) 17:44:48 

    顧客にあだ名がついています、入社した時は驚いて「こんなことが」と上司に報告したものですが、書いていたのがそいつだったというお粗末さww他の店舗も全部同じ感じで、クレーマーとか要注意の人をチェックとかならまだわかるのですが単なる容姿disなんで萎えます(ガミーとかほくろ女とかフリルババアとか…自分も陰でなんぼか言われてるんだろうなあって)

    しかも名簿にもそれが書いてあるので、流出したら終わりだなといつも思っています

    +116

    -27

  • 140. 匿名 2020/10/05(月) 17:44:59 

    >>61
    サマンマでしょ

    +134

    -2

  • 141. 匿名 2020/10/05(月) 17:45:10 

    大量の売れない服は廃棄って本当?

    +39

    -1

  • 142. 匿名 2020/10/05(月) 17:45:15 

    季節先取りで、
    9月になったら秋冬の服を、2月になったら春の服を店頭で着るルールの店の時は
    熱いし寒いしで大変だった。

    あとヒール指定のブランドは足が死んだ。

    今は某量販店でスニーカー履いてパートしてます。

    +264

    -4

  • 143. 匿名 2020/10/05(月) 17:45:20 

    >>106
    すごくわかる!サブは勤続年数長めで、仕事もできてそこそこ売り上げもあるけど人望が無いみたいな人が多かった。

    +135

    -4

  • 144. 匿名 2020/10/05(月) 17:45:28 

    >>1
    男性幹部は輩が多い

    +110

    -4

  • 145. 匿名 2020/10/05(月) 17:45:38 

    ノルマと人間関係が地獄だった
    ◯Fox

    +86

    -4

  • 146. 匿名 2020/10/05(月) 17:46:54 

    個人売り上げの順位が一覧になって
    全店メールで届く。

    +84

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/05(月) 17:47:40 

    >>141
    アウトレット店に在庫送ってそこでも売れ残ったら福袋だった

    +138

    -2

  • 148. 匿名 2020/10/05(月) 17:47:55 

    >>139
    酷い職場だね。
    私の働いてるブランドではあり得ない。
    お客様の悪口とかもあり得ない。
    けど、休憩室で悪口だらけのブランドもあるのは事実。

    +225

    -1

  • 149. 匿名 2020/10/05(月) 17:48:02 

    >>61
    ばろっく?

    +41

    -2

  • 150. 匿名 2020/10/05(月) 17:49:47 

    店長に好かれなければ社員になれない。

    +22

    -5

  • 151. 匿名 2020/10/05(月) 17:50:06 

    10年前の話だけど働いてた会社、スタッフが来た服ファブリーズだけして店頭に出して売ってるの問題になってニュースになった

    +139

    -1

  • 152. 匿名 2020/10/05(月) 17:50:10 

    >>60
    たまたまかもしれないけど、私の周りの既婚アパレル店員は旦那さん稼ぎいい人ばっかり。生活に困ってる主婦はいない。逆に独身店員は給料安いから節約しながらやりくりしてる。

    +202

    -4

  • 153. 匿名 2020/10/05(月) 17:50:44 

    >>71
    それって販売員に反省させることより、時代に合わせた売り方を考えてない会社が反省して戦略変えなきゃ意味なくない?

    +1047

    -9

  • 154. 匿名 2020/10/05(月) 17:50:50 

    カードきれなくなるまで、または借金して服を買うのがかっこいいという風潮でお金ない。お酒好きで安い居酒屋に朝までいる。
    女にすごくだらしない。長く付き合ってる人キープしてずっと遊んでる。そしてやはりそれがかっこいいという風潮。不倫当たり前。

    若い頃から変わらない生活をしていていい歳になっても販売員やってる。都内の狭い部屋で同棲してる。
    趣味はキャンプ。もしくは飲み歩く。もれなく髭。変な眼鏡好き。古着好き。ラーメン好き。
    都心部セレクトメンズは9割こんな感じ。

    +461

    -8

  • 155. 匿名 2020/10/05(月) 17:50:55 

    >>139
    え〜ありえない、顧客様だったら名前覚えるよ
    周りがそういう人ばっかだと大変だね

    +107

    -1

  • 156. 匿名 2020/10/05(月) 17:52:15 

    コーデを決められてて、かぶらないようにしなきゃいけなくて自分たちはカワイイ系のコーデを着て、新人の私はズボン系などにされる。そしてコーデがダサいので少し変えると文句言われ着替えさせられる。

    +178

    -2

  • 157. 匿名 2020/10/05(月) 17:52:33 

    センサーに反応しないタイプの防犯タグありますよね
    インクが入ってるだけのやつ
    あれがすべての服についてたんですけど
    お客さんが立ち去る時、ガッツリ服にタグついてたから
    万引き!ってなって
    びっくりして追いかけたんですけど
    お客様ーって、引き留めたら
    あー、はいはいはいって普通に返されて
    もうびっくりしすぎてボーゼンとして、なにも出来なかった
    防災センターに連れていくべきだったんだろうけど
    全然頭が働かなかった
    後悔しかない

    +251

    -5

  • 158. 匿名 2020/10/05(月) 17:52:40 

    >>34
    異動もあるし休みが不定期だからね
    辞めてる人も多いかもだけど

    +219

    -2

  • 159. 匿名 2020/10/05(月) 17:52:43 

    >>71
    そんな反省会までしてたなんて!
    「何故今日決定に繋がらなかったか」なんて、そんなの持ち金がなかったとか、お客さん側の都合の方が大体じゃない!?
    お金持ってないけどふらーっと見に入って捕まって話聞いて…でもお金ないんですよ〜とか言えないし、適当なこと言ってお店出ちゃってたわ
    なんか気まぐれが申し訳ない…

    +992

    -1

  • 160. 匿名 2020/10/05(月) 17:53:28 

    ポジション変わってくれないのに、
    1日のノルマ10万。

    +55

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/05(月) 17:53:32 

    >>139
    え…ちょっとそれは大きな会社では絶対あり得ない。
    スタッフ内でヒソヒソするならともかく、リストに書いてあるの?しかも容姿を?

    +137

    -1

  • 162. 匿名 2020/10/05(月) 17:54:31 

    >>61
    さまんま?

    +62

    -3

  • 163. 匿名 2020/10/05(月) 17:54:43 

    コロナでアパレル業界やばいけど、転職してもほかの職種につける人ってぶっちゃけいないと思う、、
    事務出来ない、工場だの地味な仕事多分無理だとおもう

    +16

    -24

  • 164. 匿名 2020/10/05(月) 17:54:47 

    新宿の伊勢○で働いてたけど従業員トイレが落書きで真っ黒になってる
    客の悪口とスタッフの悪口
    最初見た時本当に引いた

    あと京○百貨店の外商の性格の悪さが常軌を逸してる

    +344

    -4

  • 165. 匿名 2020/10/05(月) 17:55:24 

    >>48
    見た目あると思います
    正社員で応募した時、履歴書と一緒に全身と上半身の写真も提出しました。
    バイトの面接もお店の雰囲気に合う子かチェックしてました。

    +383

    -4

  • 166. 匿名 2020/10/05(月) 17:55:40 

    ここ、昔の上司とか先輩見てそう。

    +29

    -3

  • 167. 匿名 2020/10/05(月) 17:56:20 

    >>1
    来年、破綻が加速するって記事が出てた。
    在庫が増えるのに作らないといけないし、今年乗り切って尚、好転できる会社はかなり偏ると。

    +196

    -5

  • 168. 匿名 2020/10/05(月) 17:56:25 

    >>5
    うちの店はなかったけど誰が何売ったってデーターは残すので、接客途中で先輩が横入りしくる時がある。なんなら会計時に奪われていく時もある。(タグ切った人が名前残せるので)辞める時にその先輩からプレゼントもらったけど即ゴミ箱行きでした。

    +624

    -8

  • 169. 匿名 2020/10/05(月) 17:56:56 

    客が不良品と言って返品した商品は修理して再度店頭に出す

    +9

    -3

  • 170. 匿名 2020/10/05(月) 17:57:22 

    >>11
    レジ担当!みたいな店員さんがいるお店はノルマないのかな??
    「これに決めます」って言ったら奥から新しいの出してレジに置いておいてくれて「お会計こちらでお待ち下さい〜」って言ってその今まで接客してくれた人はまた接客に戻る、みたいなパターン

    +252

    -1

  • 171. 匿名 2020/10/05(月) 17:57:33 

    >>5
    ジーンズショップだったけどありました。私はミシン得意で裾上げ&レジ担当だったのですごくノルマ低かった。でも、レジ脇の小物猛プッシュするように言われてた。

    +347

    -5

  • 172. 匿名 2020/10/05(月) 17:58:06 

    あれだけ空回りしながら接客してもGUとかプチプラな服を通販で買う人が増えたから店が潰れるわけだよね。切ない。

    +282

    -3

  • 173. 匿名 2020/10/05(月) 17:58:38 

    ダメ男好きな人が多かったな

    +5

    -3

  • 174. 匿名 2020/10/05(月) 17:58:38 

    女店員だけのアパレルは全く出会いがないw
    店の同僚達とコンパしてたけど、身なりが派手になってしまうのが悩み。
    しかしショップ店員たるもの流行は取り入れたいしダサい服はプライドが邪魔をする。

    +209

    -5

  • 175. 匿名 2020/10/05(月) 17:59:24 

    閉店後レジ締めでレジのお金が合わないとマイナスならその日出勤のメンバーは全員少しずつ徴収させられていました。
    本社には毎日合帳していると報告。
    下っ端なので何も言えませんでしたが本当に嫌でした。

    +193

    -6

  • 176. 匿名 2020/10/05(月) 17:59:25 

    >>161

    ですよね。でもそれなりに大手です。

    入社したときは友達に母とか叔母、従姉妹…女性陣からえっ、あそこ?すごいねとキャッキャされてすごく嬉しかったんですよ。女性なら年代問わず聞けばわかるところです…

    +124

    -3

  • 177. 匿名 2020/10/05(月) 17:59:56 

    表面的に綺麗な業界の裏は人間性も真っ黒だよね。
    アパレル専門職だけど、アパレル業界大嫌い。

    +186

    -3

  • 178. 匿名 2020/10/05(月) 18:00:05 

    ここはリアルファーストクラスだね

    +16

    -11

  • 179. 匿名 2020/10/05(月) 18:00:09 

    人を見るがかなり養われた
    この客やばいなって人はすぐわかる
    センサー働くんだわ

    +198

    -2

  • 180. 匿名 2020/10/05(月) 18:00:57 

    パワハラ当たり前だった。
    体育会系というか会社の経営の仕方の古臭い感じが抜けない。大手だし常に新しいものを発信する立場なのにさ。

    評価するのに個人ノルマがあるわけだけど
    接客しなくてもどんどん立地的に売れる店(ルミネの中とか)
    都内の路面店なんてガラガラで売り上げ全く立たない。
    それで評価変わるしお給料に差が出る。配属先の店舗が違うだけでかなり不利だし店長次第でもかなり差が出る。
    個人ノルマのせいで客をつけまわす。横取りしてしまったりしたら恨まれる。

    あーどんどんでてきて、長文ですみません。

    +162

    -2

  • 181. 匿名 2020/10/05(月) 18:01:07 

    2000年代の109店員が1番テンション高くて閉店間近でも超元気で若さってすごいなって思った。
    ギャルが1番楽しそうにたくさん歩いてた時代。

    +311

    -3

  • 182. 匿名 2020/10/05(月) 18:02:46 

    >>179
    やばいってどんなやばさかな?

    +6

    -6

  • 183. 匿名 2020/10/05(月) 18:02:53 

    店頭に置いてある商品買わずにストックから出してって言う客にイライラしてた
    見本品じゃないからね

    +8

    -55

  • 184. 匿名 2020/10/05(月) 18:03:43 

    >>69

    分かる分かる。
    アパレル内部で働いてたけど、営業部の男なんか付き合いでよそのブランド品も買うから、みんな借金だらけ。
    中には、社内では借金苦で有名だった人が、
    嫁に借金内緒で結婚してて、マジで嫁可哀想…って泣きそうになった。嫁は会社とは無関係の人だからそんなことは夢にも思ってないと思う。

    マジでアパレル男は要注意だよ。営業成績いい奴ほどね。

    +432

    -3

  • 185. 匿名 2020/10/05(月) 18:04:05 

    >>153
    そうなんだけど、販売員の販売力のせいにされるんだよ。。
    百貨店は人いなさすぎて、お客様とどんなお話をして何をご紹介してどんな反応だったか、なぜそこから決定まで繋げられなかったのかって永遠と話してるよ。
    自分がお客様の立場だったら、ふらっと入って他も見たいから今日買わなかったってよくあることだけど、売る立場だとそんなの許されない。
    買う気のない人を買う気にさせるセールストークを..みたいな。

    +386

    -1

  • 186. 匿名 2020/10/05(月) 18:04:19 

    >>86
    服飾の学校に行く人は暗黙の了解なんだが。
    だからみんなパタンナーとかを
    頑張って目指すんだよ。

    +50

    -12

  • 187. 匿名 2020/10/05(月) 18:04:23 

    >>12
    流行りと言うか、ほぼそれしか売ってなくなるから(流行らせたいもの)結果的にそれを買うはめになるだけだよね

    +171

    -6

  • 188. 匿名 2020/10/05(月) 18:04:23 

    よく行く服屋さんでの話なんだけど、良いなと思うパンツを手に取ってみてたら新人の子が話しかけてきて色々説明してくれたの
    一生懸命説明してくれて感じのいい子で、私も良いなと思ってるパンツだったから勧められて試着室へ
    試着してカーテン開けたら新人の子がいなくて、その店で一番上みたいな人が「あの子は今休憩に入ったので」と言って自分が対応して来ようとしたので買うのやめました…

    +303

    -1

  • 189. 匿名 2020/10/05(月) 18:04:36 

    >>71
    そんなことあるんだ😨
    客立場だけど、ただ服を見たいだけってことが多いし、店員さんがどんなに親切に接客してくれても金銭的に買えない、この後用事があるから買わないときあるし、店員さんの接客でどうこうできるものでもないと思うんだけど...

    +815

    -1

  • 190. 匿名 2020/10/05(月) 18:04:38 

    洋服が好きなのは勝手だけど、人の格好を上から下まで品定めする様に見てくる知人に腹が立つ。
    ブランドばかり買っては着てるけどただのアパレルブスだよ?って誰か言ってやって欲しい。

    +181

    -5

  • 191. 匿名 2020/10/05(月) 18:05:35 

    >>139の勤務先かは知らんが

    私、よく行く店で容姿のこと言われてんだろうな。いつも目配せとかされるんで確信してるよ。女って敏感だからね~悪意の視線か好意的な視線か位はわかる。まあ服のパターンが好きなわけだしそいつらは売り子にすぎないから堂々と買いますけど。就職してから内情知るのも辛いよね。アパレルの仕事に夢持ってるお嬢さんもいるだろうにいろんな意味で最低だね。

    +239

    -2

  • 192. 匿名 2020/10/05(月) 18:06:16 

    >>4
    クリーニング店受付やってました。
    アパレルの店員が値札等付けたまま、
    「このシミだけ取って欲しい」
    値札等外して、
    「全体的にシルエット戻して、生地をふんわりさせて欲しい」
    なんて、普通に言ってきてたよ。
    店員自体が着てたのか、試着でそうなったのかわからないけど、あまりにも数が多くて、しまいに商品はクリーニングそのものを断ってた。
    アパレルの店員なんて、見たらすぐ分かるし、出そうとする服もぐちゃぐちゃにして持ってこないから、(私の勤続年数長かったのもある)雰囲気で丸わかりだった。

    +307

    -24

  • 193. 匿名 2020/10/05(月) 18:06:55 

    >>12
    ファッション協会が決めてる。来年はこのカラーとデニムと花柄と~とか、そこからハイブランドがコレクションで新作打ち出してそこから百貨店ブランドに落ちてくる。その次にファストファッションに流行りが落ちてくる。言ってしまえば全部ハイブランドの物をパクったもの

    +262

    -6

  • 194. 匿名 2020/10/05(月) 18:06:59 

    スタッフ同士連絡先の交換禁止されてるショップがあると聞いた事がありますが本当ですか?
    ま、職場の人とは変に繋がらない方が気楽ですよね。

    +88

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/05(月) 18:07:27 

    今ってカリスマ店員やハウスマヌカンっていないのかな?

    +14

    -5

  • 196. 匿名 2020/10/05(月) 18:07:31 

    >>141
    >>147
    大量に売れ残った服はタグつけかえてしまむらに卸すんじゃなかった?

    +25

    -9

  • 197. 匿名 2020/10/05(月) 18:07:52 

    某子供服の会社は上下関係が
    とても厳しくていじめが普通にあった。

    +30

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/05(月) 18:08:25 

    >>110
    まあでもそうじゃないとパリコレとか存在しないし雑誌も作れないよね
    雑誌とか見ると今シーズンはこれを流行らせたいのか〜ってわかるよね

    +208

    -2

  • 199. 匿名 2020/10/05(月) 18:08:34 

    >>188
    よくいくから顔を覚えられていて、上の人の顧客ってことになってるんだと思います。
    あの方よく対応するんです〜とかいって対応を変わったりする。
    お客様からしたらしったこっちゃないですよね。

    +193

    -4

  • 200. 匿名 2020/10/05(月) 18:09:04 

    当時はLINEなどもなかったのでBBS掲示板を使ってスタッフ間でコーディネイトがかぶらない様に「明日は帽子をかぶります」「白を着ます」「デニムを履きます」と細かく連絡するルールがあった。
    夜遅く疲れて帰っても寝る前に必ず投稿しなくちゃいけなくて辛かった。

    +186

    -3

  • 201. 匿名 2020/10/05(月) 18:10:35 

    >>186
    マイナスついてるけどこれ事実だよね。

    +48

    -10

  • 202. 匿名 2020/10/05(月) 18:10:47 

    >>185
    この業界の男って見た目だけ気にしていて中身空っぽ。頭悪い。大嫌い

    +322

    -12

  • 203. 匿名 2020/10/05(月) 18:10:51 

    >>170
    単価が安いブランドだよね?
    そういうところは多分個人ノルマはないんじゃないかな。

    +157

    -6

  • 204. 匿名 2020/10/05(月) 18:10:52 

    >>71
    それ聞いちゃったらますますお店入りづらくなるね…

    +648

    -0

  • 205. 匿名 2020/10/05(月) 18:11:45 

    スーパー無愛想な接客が普通な○&Mとか働いてる人間はどうなの?安かろう悪かろう?

    +128

    -2

  • 206. 匿名 2020/10/05(月) 18:12:29 

    >>200
    懐かしい…休憩室のメモにみんなでかいてたわ…ストレスですよね…

    +54

    -0

  • 207. 匿名 2020/10/05(月) 18:13:55 

    >>14
    これ動画バージョンもあるけど、ごく一部じゃないの?すべての工場がこんな感じなのかな

    +108

    -10

  • 208. 匿名 2020/10/05(月) 18:13:58 

    買わないと決めてお店に入る時に店員さんから「どういったのをお探しですか?」と聞かれると「見ているだけです~」と返事する。
    買わないという意思表示ぐらい、してもいいよね?

    +212

    -3

  • 209. 匿名 2020/10/05(月) 18:15:08 

    >>62

    お芸能人は金持ってるのに安く買えていいなぁ。
    それでも利益でるんですかね!
    一体原価はいくらぐらいなんだろ🤔

    +181

    -1

  • 210. 匿名 2020/10/05(月) 18:15:20 

    >>69
    120%正解!!!!!!

    着飾るのが好きだし、ブランド好きな人も多いから、借金借金借金って感じ。
    安月給なのに良い時計とかもしてる人いるのは、借金で買ってる

    そんな男と付き合ったら確実に地獄

    +357

    -4

  • 211. 匿名 2020/10/05(月) 18:15:27 

    コロナ解雇された人いますか?
    気落ちしちゃって前へ進めません(泣)

    +94

    -3

  • 212. 匿名 2020/10/05(月) 18:15:54 

    スーツとニット見ているお客様居たら、スーツの方にすっ飛んで行く。

    +26

    -7

  • 213. 匿名 2020/10/05(月) 18:16:17 

    >>196
    私もそう聞いた。
    a.○.vなんて完全にそうだよね?

    +135

    -0

  • 214. 匿名 2020/10/05(月) 18:16:39 

    >>81
    これ本当にうざいよね
    一生懸命接客して
    2点以上買ってもらえた時に売上みたら
    そいつになってたことあって、
    上司だったから文句言えず…

    +344

    -5

  • 215. 匿名 2020/10/05(月) 18:16:46 

    >>71
    お店入るイコール買う意思がある
    ではないもんね
    ふらっと見たいだけのときもあるし…

    +645

    -5

  • 216. 匿名 2020/10/05(月) 18:16:49 

    某パンツ専門アパレルだけど鏡に仕掛けがあります
    ない店舗ありますか

    +69

    -4

  • 217. 匿名 2020/10/05(月) 18:16:50 

    >>21
    どういう事?細く見せてくれる鏡が設置されてるの?

    +454

    -1

  • 218. 匿名 2020/10/05(月) 18:18:24 

    とあるアパレルの幹部になるには某学会に入らなくてはいけない

    +71

    -3

  • 219. 匿名 2020/10/05(月) 18:18:53 

    私の経験です。
    客が商品を1秒でも手に取った瞬間「コレ、可愛くないですか~?」からの爆裂トーク。
    1点で会計しようものなら店長に後で「なんで?」と攻め立てられるので、客には必ず2点買わせるように仕向ける。(小物でもなんでもいいので・・・)
    なぜか他店(同ブランド)と異常に張り合う。店長が休みの日の最終売上報告(電話)で売上が他店より悪いと永遠と「なんで×50」言ってくる。
    「館自体に客がいませんでした」は通用しない。
    「ハァ~ァ?」まず地域が違うのに張り合ったってしょーもねぇーだろ。
    新人が来ても初日から激怒からの新人泣く。泣いてても店頭に立たせる。
    まじ糞キチガイ店長でした。売上は良かったのでやり方はもしかしたら合ってるかもしれませんが、精神的ストレスで暴言はきそうになったため、フェイドアウトしました。(勝手に)いまだに電話かけてきて(もちろんシカト)留守電にネチネチ文句入れてきます。こうゆうキチガイな人がアパレルには多いので気をつけてください。
    まずアパレルの店長クラスはゴマスリだけで店長までのし上がってきたいい加減な奴と毎日キレまくるキチガイの奴どっちかで、普通の奴がいない。
    安月給、労働基準法をもろに違反、社割で安く買えるが尋常じゃない量を買わされるので結果大量の出費、時間もお金もなく遊びにも行けない最悪の職業。


    アパレル店員バーーーーーーーーーーーーーーーカ!

    +173

    -33

  • 220. 匿名 2020/10/05(月) 18:19:20 

    個人売り勝負の店にいた。会社の方針はお客様に話しかけること。話しかけて欲しくないお客様もいるのにね。実際、お声掛けして、話しかけないで!って怒られたこともあります。方針が合わずすぐにやめましたが、数ヶ月いたけどギスギスしてたなぁ

    +163

    -0

  • 221. 匿名 2020/10/05(月) 18:19:26 

    >>16
    いくら言ってもフェイスカバーつけない人が多いんだよ。。

    +576

    -3

  • 222. 匿名 2020/10/05(月) 18:19:27 

    色んなアパレルで働いたけど
    ハイブランドの外資系はお給料良くて夏季冬季休暇あって制服も可愛くて待遇は凄く良かった。
    ても成績悪いと簡単に解雇される。

    +134

    -3

  • 223. 匿名 2020/10/05(月) 18:19:40 

    タグやブランド名変えて、そこそこいい服がしまむらとかにおろされてるのは在庫処分?

    +156

    -1

  • 224. 匿名 2020/10/05(月) 18:20:54 

    百貨店に勤めてる人達って正社員なの?
    ヴィトンやグッチとか

    +52

    -5

  • 225. 匿名 2020/10/05(月) 18:22:00 

    20代前半働いてたけどもう二度とアパレルはしたくない。
    きらびやかな世界に憧れて入社したけど、女の世界でベテランからの新人いびりも酷かったしみかけより体力勝負だし、社販はあっても給料から引かれて手取り少ないし個人売りもあってバチバチ、、
    景気が悪くなり2ヶ月給料でないこともあったり新卒で入社したのに結局倒産。

    +160

    -3

  • 226. 匿名 2020/10/05(月) 18:22:20 

    >>43
    だから関東は地味目のベーシック主流で関西は派手目なの?

    +157

    -8

  • 227. 匿名 2020/10/05(月) 18:22:46 

    >>136
    私が働いてた店のスカートが10万〜だったから、
    どう見ても13号くらいの人が7号を履けると宣って試着室から不穏な音が聞こえたときは呆れた。
    13号まではサイズ展開してない店だけど、ウェストを気にせず着られる服も一応あるのにさ。。
    しかも逆ギレしてスカートを床に投げつけて帰ったよ。
    顧客登録されてるけど特に請求とかしなかったよ。
    しかもその後も普通に買い物に来てはクレーム付けるようになった。
    スカート破壊事件がきっかけだと思う。。

    +242

    -1

  • 228. 匿名 2020/10/05(月) 18:22:52 

    >>4
    昔それが問題になって返品騒ぎになったブランドあったよね
    今は潰れたけど、私もたくさん買ってたから返品した
    店員が着た服を売り付けるとか信じられない

    +308

    -8

  • 229. 匿名 2020/10/05(月) 18:24:37 

    >>93
    そのロープレが怖い

    +149

    -1

  • 230. 匿名 2020/10/05(月) 18:25:55 

    >>164
    ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

    +183

    -0

  • 231. 匿名 2020/10/05(月) 18:26:29 

    >>182
    クレーマータイプとか上からなタイプだったり、ごねそうな人かね

    +28

    -1

  • 232. 匿名 2020/10/05(月) 18:26:29 

    >>164
    伊勢丹は想像つくw

    外商って犬の世話までさせられたりするんでしょ?
    そりゃストレスヤバそう
    竹内結子がドラマでやってなかった?

    +235

    -3

  • 233. 匿名 2020/10/05(月) 18:26:57 

    >>181
    分かる。この時代がどのブランドも素材も全盛期だったと思う。10年前と今では全然質が違うもんね。

    +133

    -2

  • 234. 匿名 2020/10/05(月) 18:27:04 

    >>76
    店によって違う
    私のところは最初に接客した人って決まりだった

    +142

    -2

  • 235. 匿名 2020/10/05(月) 18:27:49 

    腹黒い業界だよね
    病んだ

    +42

    -1

  • 236. 匿名 2020/10/05(月) 18:28:49 

    今は知らないけどメンズにいた大昔
    セクハラ当たり前でした

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2020/10/05(月) 18:29:46 

    幼稚な人間が多くてすぐ辞める人が多いから昔から雇用形態も福利厚生もゴミなのかな?

    +19

    -6

  • 238. 匿名 2020/10/05(月) 18:30:05 

    デパートって女社会だからカーストが出来るんだよ
    そのドロドロの波に乗れる人じゃないと合わないよ
    とにかく皆気が強いわ
    ブランドの威光を自分の価値のように錯覚してる人だらけだから

    +185

    -3

  • 239. 匿名 2020/10/05(月) 18:31:13 

    ジュエリーブランドの方が店員に余裕を感じる

    +2

    -21

  • 240. 匿名 2020/10/05(月) 18:31:18 

    >>157
    文章が読みにくくてわからない
    堂々と万引きされたって事?

    +89

    -21

  • 241. 匿名 2020/10/05(月) 18:31:26 

    >>115
    全然いいよ。
    意味ちゃんとわかったもん。

    +59

    -0

  • 242. 匿名 2020/10/05(月) 18:32:28 

    幾つまで働けるんだろう。
    30歳すぎたら、カフェや雑貨屋さんに転職ですかね?

    +13

    -5

  • 243. 匿名 2020/10/05(月) 18:32:31 

    >>184
    一瞬付き合った男がハイブラ叩き上げの幹部の男だったけど、
    金遣いがヤバくてすぐ離れた。
    いくら高給取りでも、ダイニングテーブル120万、リビングのローテーブル30万、そこら中に生花をいけまくり、パジャマ用のTシャツでさえブランド品。
    これは貯金という概念が無いだろうなって思った。

    +293

    -5

  • 244. 匿名 2020/10/05(月) 18:32:43 

    >>224
    社員もいるし派遣もいるよ
    うちの割合は社員の方が多い。

    +46

    -0

  • 245. 匿名 2020/10/05(月) 18:33:01 

    20年以上前のアパレル業界の高飛車っぷりは異常だった
    特にセレクト系
    原宿の◯EAMSに行ったとき、試着せずに買おうとしたら試着進められた
    イメージと違ったのでやっぱりいいですと断ったら
    あーよかった!返品とかされたら困るんですよ!ってなぜかキレられたもん

    +306

    -1

  • 246. 匿名 2020/10/05(月) 18:33:24 

    >>186
    じゃあそれ誰が売るの?

    +17

    -1

  • 247. 匿名 2020/10/05(月) 18:33:47 

    >>26
    品質劣化するほど古いやつなの?
    そうでなければ、色柄さえ気に入ってれば問題ない気がするけど

    +269

    -2

  • 248. 匿名 2020/10/05(月) 18:35:54 

    売上取っちゃう人がいた
    なぜか途中から絶妙なタイミングで会話に入ってきて
    あれよあれよと会計までやってて
    全部自分の手柄にしちゃうの
    上の人だったから何も言えなかった

    +167

    -0

  • 249. 匿名 2020/10/05(月) 18:37:26 

    >>73
    必ず買う前に店員さんに新しいのありますか?って聞くんだけど、「ありません」って言葉は信じていいの?

    +162

    -0

  • 250. 匿名 2020/10/05(月) 18:37:40 

    >>4
    私が働いてたところはクリーニングなんかしてなかったよ
    帰るときに着替えてタグをつけ直してそのまま店頭に戻してた

    +43

    -85

  • 251. 匿名 2020/10/05(月) 18:37:40 

    まともな思考だと病む

    +55

    -1

  • 252. 匿名 2020/10/05(月) 18:38:38 

    >>216
    え?どういう意味?マジックミラー?

    +8

    -8

  • 253. 匿名 2020/10/05(月) 18:38:39 

    サービス業って自尊心どんどん削られてくよ。
    この業界やめて結構経つけど、たまにものすごい卑屈な夢見てハッと起きる。トラウマになってるんだろうな。
    お客さんって社会で受けたストレスを我々で晴らすんだよね。そしてまた我々もギスギスする…という負の連鎖。

    +236

    -9

  • 254. 匿名 2020/10/05(月) 18:38:45 

    >>228
    ピンキーガールズだったっけ

    +123

    -2

  • 255. 匿名 2020/10/05(月) 18:40:22 

    某有名外資ブランドの銀座店で物凄いパワハラにあって退職したけど、1年以上経ってもフラッシュバックに悩まされてる。

    +134

    -2

  • 256. 匿名 2020/10/05(月) 18:41:37 

    LHPの店員さんってみんな派遣社員?
    都内いくつか周るんだけど毎回知らない顔のひとが接客してくれる

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2020/10/05(月) 18:42:19 

    >>4
    T市の駅ビルの某ショップ店員、服に値段のタグが付いたまま着ていた
    そのショップの売り物のパンツに明らかな着シワがついているのを見たことがある
    店員が店の服を着用してそれを売っているんだな

    +354

    -6

  • 258. 匿名 2020/10/05(月) 18:42:34 

    >>209
    どこまでを原価、とするかだけど、
    大体どこの会社も上代の4分の1〜3分の1が、
    生地➕付属品➕工賃➕運送費で、単純に服だけにかかっている費用。
    その他、家賃、人件費がかかるから、利益率は売上の10%取れたら良いところ。

    +103

    -3

  • 259. 匿名 2020/10/05(月) 18:43:34 

    理不尽な客でも結局ごねたもん勝ちなところがどうなと思う 
    プレゼント
    貰ったものをいらないからという理由でお店に持ってきた人がいた
    当然レシートがない
    普通なら門前払いなのに
    ごねたし、お客様様な時代だったせいか返金受け入れた
    何十年も前の話だけど、未だに府に落ちない

    +171

    -2

  • 260. 匿名 2020/10/05(月) 18:43:36 

    個人ノルマいかないとこっぴどく怒られるからとにかく似合ってると言う。
    似合ってなくても違う切り口で勧める。
    正直自分のことで精一杯だった。

    +50

    -3

  • 261. 匿名 2020/10/05(月) 18:43:37 

    >>164
    新宿区伊勢丹は本当に伊勢丹スタッフが酷い。
    目の前で従業員同士の悪口聞かされた時は、本人にクレームしたわ。

    +262

    -1

  • 262. 匿名 2020/10/05(月) 18:44:26 

    >>233
    うん。あんなピンヒールで8時間以上立ち仕事してて
    髪もブランドイメージに合わせたカラーにしてしっかり巻いてガチガチに固めてるし、ミニスカートやショーパンや細いスキニーが基本だから華奢な人が体型維持もきちんとしててそれでいてあんなに元気なんだよね。

    +204

    -3

  • 263. 匿名 2020/10/05(月) 18:45:07 

    セレクトショップを全国で展開してる小さい会社の本社にいた事がある。
    値下げしてはいけないブランドとか、値下げ幅が決まってるブランドをこっそりヤフオクで安くして売ってたのを知ってる。
    社長の義父の名前と住所で出品するの。
    入社するときに会社の内情を口外しない書類書いたから特定できる内容は言えないけど。

    +113

    -4

  • 264. 匿名 2020/10/05(月) 18:45:52 

    >>71
    反省って!
    週末百貨店で服を試着したけど
    サイズが小さくて買わなかったんだけど。
    どう言って断るのが1番怒られないで済むの?

    +332

    -2

  • 265. 匿名 2020/10/05(月) 18:46:02 

    >>5
    アパレル2社やってたけどどちらもなかったよ。
    あったら続けられなかったと思う

    +60

    -5

  • 266. 匿名 2020/10/05(月) 18:46:10 

    アパレルに向いてるのはシンプルで物事を深く考えない明るい人だと思う。
    当てはまらないなら確実に病むからオススメしないわ。更に今の時代は未来が見えないしね。

    +140

    -5

  • 267. 匿名 2020/10/05(月) 18:46:26 

    仕事中になぜかフラッといなくなって蒸発する新人多かったな

    +154

    -4

  • 268. 匿名 2020/10/05(月) 18:46:39 

    >>259
    ほんとにそう!
    図々しい基地外程得をする。
    正直でまともな客は損する。

    +80

    -2

  • 269. 匿名 2020/10/05(月) 18:48:22 

    アパレル含めもう接客は二度としたくない…
    性格確実に歪んだ

    +153

    -0

  • 270. 匿名 2020/10/05(月) 18:48:27 

    結果的に六年そのお店で働いてたんどけど、辞めた同期が遊びにきた時
    まだいたんだwって言われた
    自分が転職すると見下す奴最低

    +204

    -1

  • 271. 匿名 2020/10/05(月) 18:49:16 

    >>4
    自分で社員購入した服をクリーニングに出して店頭に出した販売員は懲戒解雇になったよ

    +223

    -6

  • 272. 匿名 2020/10/05(月) 18:49:49 

    >>218
    あそこね、朝変な合言葉大声で言ってるところ。

    +49

    -1

  • 273. 匿名 2020/10/05(月) 18:50:22 

    >>15
    ライトも違うよね?トイレの鏡見て自分で自分の顔にビックリした。

    +398

    -4

  • 274. 匿名 2020/10/05(月) 18:50:45 

    30代になってから何に転職していいか分からなくなる

    +49

    -1

  • 275. 匿名 2020/10/05(月) 18:52:31 

    >>215
    私は通販で買うこと多いけど、気になった商品の実物見たくてお店に行くこともある。
    店員さん、すまぬ。通販の方が割引とか多くて安いんだもん。

    +216

    -6

  • 276. 匿名 2020/10/05(月) 18:52:53 

    パワハラ店長と喧嘩して大事になって本社で一筆描かされた
    苦い二十歳の思い出あり

    +43

    -1

  • 277. 匿名 2020/10/05(月) 18:53:32 

    他ショップで切り裂きがあって頻繁に起こるから調査したら病んでる販売員が注目されたい理由でやってた。

    +102

    -1

  • 278. 匿名 2020/10/05(月) 18:53:33 

    >>71
    ひゃー!百貨店ブランド辛いね!

    チェーンのモール系ブランドはそこまでは無かった。
    試着対応で名指しでクレーム入るか店長やマネージャーに下手って判断されると、試着室近辺で商品整理しながら「いらっしゃいませ~」の声だししながら、長時間試着室の応対任されるのが一番辛かったくらい。時々見張られて指導されるし。
    レジでポイントカード勧誘(ノルマあり)する方が楽だった。

    +213

    -2

  • 279. 匿名 2020/10/05(月) 18:54:22 

    むかーし、コ◯◯に高卒の小娘が中途かなんかで就職して、給料10万て理由で辞めたけど…ブラックなの?自分のスペックは?って思った。

    +10

    -15

  • 280. 匿名 2020/10/05(月) 18:55:01 

    >>274
    私も。
    もう諦めて婚活してる。

    +5

    -7

  • 281. 匿名 2020/10/05(月) 18:55:15 

    ファッションに憧れて服飾の専門学校行ったけど、どうにもならなくて
    結局販売員にしかなれないって子が死ぬほどいて、基本はそう言う子の墓場。

    見た目がすごい良い、賞とか取るくらい優秀、コネが凄い人以外でファッションに、しがみつく人は大体販売員行き。
    ただ、販売員は専門学校でなくてもやれる仕事。
    だから、底辺と見られがち。
    中には売り上げが優秀な子とか、目立つ子のみ白羽の矢が立ち、企画や広報になれる。

    +161

    -3

  • 282. 匿名 2020/10/05(月) 18:55:57 

    109で働いてた人から聞いたけど抜き打ち体重チェックがあって実施するってなったら隠れてトイレで吐いてる子がいるって聞いた。マルキュー 全盛期のころ

    +156

    -4

  • 283. 匿名 2020/10/05(月) 18:56:49 

    >>218
    もしかして黒をメインとしたブランドの所?

    +17

    -2

  • 284. 匿名 2020/10/05(月) 18:57:11 

    あとデパートだとお中元お歳暮のノルマない!?
    友達いないからあれはほんと困ったわ

    +46

    -4

  • 285. 匿名 2020/10/05(月) 18:57:41 

    私は元々外資系企業の営業やってたけど、
    興味?子供の頃の憧れ?から高級アパレル(一応ハイブラ)に未経験転職したことがある。
    生地のことも、服の知識も無いけど机上の新人研修数時間の後、店頭に立たされたよw
    最初の個人ノルマは月300万。
    会社としては月1000万売上を目指して欲しいと。
    初月からとりあえず300は達成してたけど、それはそれで店長からも先輩店員からも嫌われたよ。
    先輩の邪魔をせずに担当がまだついていないお客様探して頑張ったんだけどね。
    先輩とうまくやる為に、見るからにバリキャリなお客様が来店した時に、担当はまだ付いていないって言うから途中まで私が接客して100万近く買うのが分かったから、
    バリキャリ様に自分は新人だから申し訳ないけど先輩が担当した方が絶対に良いから私にはそばで勉強させてもらえないかと丁寧に丁寧にお願いしてオッケーもらえたから、
    店長不在の日に売上ゼロの先輩にバリキャリ様の担当になってもらって先輩の名前で96万売上作ったよww
    その日から優しくしてもらえたわ。

    でもアホらしいことが多くてすぐ辞めたよ。

    +252

    -6

  • 286. 匿名 2020/10/05(月) 18:57:54 

    >>69
    すごい納得!
    アパレルではないけど服飾の専門行ってた時、クラスの男子は学生ローンでブランド服買いまくってたよ!中にはローン返せなくなって親に泣きついて返済したのにまたローン組んでるやつもいた!とんでもねぇなって思ってた。

    +337

    -0

  • 287. 匿名 2020/10/05(月) 18:58:58 

    >>283
    えっギャルソンかヨウジ?
    そうなの?

    +4

    -23

  • 288. 匿名 2020/10/05(月) 18:59:51 

    移動する前の店舗で嫌われて孤立した女店長がうちの店に店長として移動してきて、また孤立したくなかったのか唯一自分より歳上だった扱いにくいであろう私をターゲットにして私を孤立させようとしてきて辞めた。
    そんな性格だから店長なのに孤立したんだよ。
    わからないのか◯店長。

    +115

    -2

  • 289. 匿名 2020/10/05(月) 18:59:52 

    >>46
    おたくのお店の名前教えて欲しいです。
    好みだったら贔屓します。

    +533

    -6

  • 290. 匿名 2020/10/05(月) 19:00:29 

    とあるブランドでは、基本姿勢にお客さんにニコニコしちゃダメ。接客基本NG塩対応基本ってとこが謎にある。

    +125

    -3

  • 291. 匿名 2020/10/05(月) 19:00:58 

    >>267
    いた!ご飯食べる程度の長休憩で私物持って消えるならまだしも、トイレ行ったっきり帰ってこなかった人がいた!
    ノルマ無しの他の店から移動してきて、2日目で店長からノルマ与えられた直後に顔真っ青になって震えだしたから(あ、この人ヤバそう・・・)て内心思ってたら、トイレ行ったっきり退職。私物のバッグは宅配で送って返してあげました。

    +104

    -1

  • 292. 匿名 2020/10/05(月) 19:00:59 

    >>281
    友達がまさにそうだ…!
    あるあるだったのか

    +68

    -0

  • 293. 匿名 2020/10/05(月) 19:02:30 

    >>287
    あそこですよ。
    数字と動物みたいな名前の会社。
    昔から有名ですよね。

    +67

    -2

  • 294. 匿名 2020/10/05(月) 19:02:39 

    憧れの老舗ブランドで働きましたが
    年寄り店員ばかりでパソコンもスマホも使えない店員多いから、SNSは若い子担当。
    タバコめちゃくちゃ吸って唇シワシワ、性格もキツい独身の女の巣窟でした。
    私は辞めたら厄が落ちたのか結婚出来ました。

    +88

    -8

  • 295. 匿名 2020/10/05(月) 19:03:02 

    >>290
    それがどこか分からないけど、ザラとかH&Mとか外資ファストファッションはそんな感じよね。
    店員側のストレスも無さそうで合理的で嫌いじゃないけどな。

    +131

    -1

  • 296. 匿名 2020/10/05(月) 19:04:42 

    >>43
    某地方住みですが、セレクトショップでシーズン中には見なかった、そして普段も見ないすごい素敵なインポートものが、セールの後半とかにひょっこり混じってたりして、東京から余ったのが来たんだなあって羨ましくなります!
    普段からこういうの買いたい。

    +281

    -2

  • 297. 匿名 2020/10/05(月) 19:06:02 

    某アパレルでお客様が現金で購入した商品を返金処理して男に貢いでた販売員は懲戒解雇後、結婚して名前変えてしれーっと他アパレルに就職してた。300万位横領したのに会社は被害届出さず弁済で済ませた。そういう人この業界には結構いる。

    +127

    -3

  • 298. 匿名 2020/10/05(月) 19:07:44 

    >>279
    その会社私いたことあります笑
    ほんと大昔
    だけど給料新卒、高卒で18だったけどなぁ

    +24

    -0

  • 299. 匿名 2020/10/05(月) 19:08:37 

    >>291
    実家暮らしの子なのかな?
    家の鍵とか財布とかなくてどうやって乗り切ってたのか気になるわ

    +66

    -0

  • 300. 匿名 2020/10/05(月) 19:09:01 

    コメント見てるとすごいストレス溜まりそう、それでも頑張っててみんな偉い

    +128

    -1

  • 301. 匿名 2020/10/05(月) 19:09:03 

    >>15
    ユニクロの鏡に写ってる私はデブだから多分普通の鏡だね。

    +723

    -4

  • 302. 匿名 2020/10/05(月) 19:09:27 

    >>295
    ちなみに超有名人気ブランドですね。値段も高いんで、居心地は悪いです。
    それでも信者みたいな客が買いに来ます。

    +74

    -0

  • 303. 匿名 2020/10/05(月) 19:10:16 

    あんたがやってることは売り逃しだからって上司に怒られたことある
    そんなこと言われてもねぇ?

    +83

    -1

  • 304. 匿名 2020/10/05(月) 19:10:17 

    >>293
    分からんよ〜😭

    +24

    -2

  • 305. 匿名 2020/10/05(月) 19:10:23 

    >>246
    販売職が底辺だからと
    あえて販売職を管理職にしてます!
    って言ってる某マダム系のアパレルがあったなぁ。
    就職活動してて、ここまでわざわざ
    言わないと販売職ってみじめなの?と思った。

    +69

    -2

  • 306. 匿名 2020/10/05(月) 19:11:26 

    >>293
    ああキツネね。

    +49

    -2

  • 307. 匿名 2020/10/05(月) 19:11:31 

    >>249
    パソコンとかで在庫確認していないのにありませんはないな
    すべての在庫把握できてるわけがないから
    結果、怪しいよね

    +137

    -10

  • 308. 匿名 2020/10/05(月) 19:12:13 

    >>73
    けど、くそ忙しい時に在庫とか言われると
    店員パニックだわ

    +15

    -31

  • 309. 匿名 2020/10/05(月) 19:12:43 

    >>5
    プチプラ系は個人売のノルマは無いと思うけど、ある程度単価高い店ならノルマがあるかも。
    罰則はないかもしれないけど責められると思う。
    私は客単価3万くらいのとこで個人売ノルマありで病んだから二度とアパレルやりたくないんだけど、当時は毎日電車に乗りたくなくて終点まで行ってサボろうと思ってた(しなかったけど)
    全客に声かけないと先輩から「何してたの?なんで??」と言われ、坊主(個人売0)の日なんて終わった後に個人MTG。
    なぜ、なぜ、なぜ?と聞かれてとにかくプレッシャーとの戦い。
    定時上がりはあり得なくて早番残業当たり前、遅番は終電。
    意地で頑張って毎月出る全店舗の個人売総合1位取ったけど、当たり前に給料やボーナスには1円も反映されないw
    安月給だし好きでもない服も買わなきゃだし、結局身体おかしくなってやめたよ!
    個人売なくて店の予算だけならまだ頑張れたかも。
    アパレルなんてみんな気強いし体育会系で縦社会。
    給料も、販売員から本社勤務になってもそこまでもらえないよ。
    続けてる人は実家暮らしか、そのブランドの大ファンか、アパレルの仕事が天職の人なんだろうなと思う。
    (貶してるわけではなく、私には無いものなので凄いなと思ってる)

    とりあえず言いたいのは、アパレルって華やか!とかありえないです。

    +469

    -5

  • 310. 匿名 2020/10/05(月) 19:13:54 

    連休も正月も出勤だからな…
    割りに合わないわ

    +57

    -0

  • 311. 匿名 2020/10/05(月) 19:13:59 

    >>281
    先の方にも同じ事を書いてる人が
    かなりマイナス食らってたけど
    ほんとこれなんだよね。
    アパレルで販売って恥ずかしいんだよね。

    +20

    -27

  • 312. 匿名 2020/10/05(月) 19:14:03 

    ボードネックのトップスはファンデの付着が多すぎて新作フェアだったのに売れるトップスが無くなったことがある。。
    トップスといっても7万くらいするからね。。

    +73

    -0

  • 313. 匿名 2020/10/05(月) 19:14:06 

    >>271
    その場合、値札はどうやって付けてるの?

    +37

    -2

  • 314. 匿名 2020/10/05(月) 19:14:30 

    >>110
    でもそうやって流行らせる服を計画しても、気候や経済の変化や災害やコロナの流行なんて予想は出来ないからね…

    +187

    -1

  • 315. 匿名 2020/10/05(月) 19:15:28 

    >>226
    関西は明るい色味が人気だから
    もともとバイヤーが初めから
    買い付けてる。

    関東っても東京都心で流行ってるのと
    横浜の外れでは全く違うし
    北関東だともう数年遅れてる

    +200

    -5

  • 316. 匿名 2020/10/05(月) 19:15:31 

    >>81
    手柄の横取りって仕事で1番嫌われるやつじゃん。
    明確に数字に出るものを取るって…
    問題になったり雰囲気悪くなったりしないの?

    +266

    -1

  • 317. 匿名 2020/10/05(月) 19:15:49 

    >>33
    あるお店で服を手に取ったら、わきが臭くてとてもじゃないけど試着できなかった。

    同じお店でパンツを買うことにしたんだけど、変な折れ線が付いてたから、理由は言わず「在庫があればそちらを下さい」って伝えたら、裏に在庫を探しに行って「ありました」と出してくれた。
    でも、さっきと同じ折れ線が付いてて、(あっ、探したふりして同じの持ってきたな)と分かってしまった。

    在庫管理が甘いお店だったのかな。そのお店にはもう行ってない。

    +408

    -3

  • 318. 匿名 2020/10/05(月) 19:16:32 

    自分が4万円で織った
    着物の帯が
    デパートで45万円になってました。
    40万円はどこへ消えたのか?

    +263

    -5

  • 319. 匿名 2020/10/05(月) 19:16:48 

    10年以上前だけど、百貨店のアパレルの女性の喫煙率が7〜8割で、喫煙後に香水して誤魔化してた。
    休憩室が真っ白になるレベル。

    +131

    -3

  • 320. 匿名 2020/10/05(月) 19:17:16 

    >>79
    結婚してた時、もう離婚しちゃったけど、、
    元旦那側の親族に挨拶したとき職業聞かれて伝えたら
    は?みたいな顔されたわ
    バカにした顔してたの忘れない

    元旦那の家系はみんなお堅い企業だったから仕方ないのかなとも思ったけど、バカにされる筋合いないけどな

    +143

    -3

  • 321. 匿名 2020/10/05(月) 19:17:36 

    18歳から7年やってたけど、辞めてから服買わなくなった。あんなに好きだったのにファッションにお金かけるのが嫌になっちゃった。

    +163

    -1

  • 322. 匿名 2020/10/05(月) 19:17:37 

    怖いっていうか、客にたいしても強気な店員っているよね。
    なんか店内ですれ違うときに、客に道を譲らずに澄ました顔でズカズカと通るとか。

    +205

    -1

  • 323. 匿名 2020/10/05(月) 19:19:21 

    snidelとかの系列って福袋の中身タグでトップス1万ってついてるけど普段からsnidelの服買ってる身からすると通常の商品より縫製も生地もデザインも悪くて2000円くらいだろって感じの商品入れてない?
    服の月額レンタルサービス使ったことあってそこも○○万円相当!って書かれてたけどsnidelの服は同じ感じで1万円とタグがついてた商品もGUの方がましなレベルだった

    こういうのって詐欺にならないの?

    +138

    -4

  • 324. 匿名 2020/10/05(月) 19:22:03 

    >>322
    ファストファッションならあるけど狭い専門店でもあるかな?
    その前に声かけてくると思う。

    +4

    -11

  • 325. 匿名 2020/10/05(月) 19:22:39 

    販売員希望で販売員になったんだけど、
    学歴で当られてドン引きした。
    女なら短大!四年制に行く女は可愛くない!と。

    +14

    -6

  • 326. 匿名 2020/10/05(月) 19:23:35 

    >>179
    かなりの人数と接する職業だと、経験値でピンとくるよね

    質素な身なりで素朴そうでも我が強い女性とか

    ある程度ゆとりありそうな主婦層でも自慢話タイプか、話聞いて欲しい構ってちゃんかとか

    好感持てるのは、素直にあまり予算ないけれどとか自然に話してくれる方
    反対に扱い難しいのは「ゆとりある雰囲気を作っているけど実際はお金がない人」
    買わずに長時間喋るから、時間かかるね

    +178

    -2

  • 327. 匿名 2020/10/05(月) 19:24:56 

    >>196
    サンキにもあるよ~
    よく買うわ

    +36

    -1

  • 328. 匿名 2020/10/05(月) 19:26:15 

    ファストファッション系であるのが、
    韓国や中国の激安服を大量に買い付けて
    自分のブランドタグ付けて売っている。

    服はその辺の床に投げられていて、衛生的にもヤバい。
    そして1枚数十円のものを、数千円で販売する。
    有名なファストファッション系でもアクセや小物はほぼそれ。

    +110

    -2

  • 329. 匿名 2020/10/05(月) 19:28:59 

    >>281
    専門ならまだしも大学短大で服飾を勉強
    した子は
    販売になるなら銀行に就職しなさい
    って親に言われてる子がいたな。
    実際銀行ではないけど、アパレルは避けてた。

    +93

    -2

  • 330. 匿名 2020/10/05(月) 19:30:00 

    高いお店だから試着室にロゴ入りのボディシートを置いていて、
    お買い上げのお客様にはチョコとか出すんだけど、
    どれもこれもメルカリに出品されてる笑

    富裕層のお客様が多いのに、数百円でそういうのを売ってるのが謎。
    ノベルティならまだしも、未使用とはいえボディシートとか欲しい・・?

    +131

    -3

  • 331. 匿名 2020/10/05(月) 19:30:03 

    >>125
    違うよ
    自分の為
    自分着飾るのに服でしかアピールできないんだよ

    +4

    -6

  • 332. 匿名 2020/10/05(月) 19:31:19 

    アパレルで働いてた元同僚達
    みーんなSNSでマウント取ってて笑ってしまった
    相変わらず自己顕示欲、承認欲求強いんだなーって

    +63

    -4

  • 333. 匿名 2020/10/05(月) 19:31:54 

    >>329
    横。
    そこそこの大卒(服飾とは無縁)のアラサーだけど、
    多くの子が金融に就職してたけど、
    親が高齢出産した一人っ子家庭の子は親の勧めで百貨店の店員になってたよ。
    その子の親世代は女はそれで良しって考えだったのかなー

    +63

    -10

  • 334. 匿名 2020/10/05(月) 19:32:19 

    売上悪い日は自腹切ってました。欲しくもない服を。

    +95

    -1

  • 335. 匿名 2020/10/05(月) 19:32:48 

    めちゃくちゃ可愛い店員さんが休憩室でタバコ吸ってる率高い

    +90

    -2

  • 336. 匿名 2020/10/05(月) 19:33:08 

    >>80
    マルイで買ったコートのポケットからポン菓子出てきたことある笑
    新品出してもらったはずなんだけど、店員さんが食べるわけないだろうし、メイドインチャイナだったからそっちで混入したんだろうとは思うけど笑った

    +183

    -1

  • 337. 匿名 2020/10/05(月) 19:33:24 

    >>232
    横だけど内田有紀と広末涼子のドラマじゃなかった?

    +56

    -4

  • 338. 匿名 2020/10/05(月) 19:33:45 

    >>304
    会社名はわからないかも
    有名所だと店の名前はコム○だよ

    +62

    -4

  • 339. 匿名 2020/10/05(月) 19:34:41 

    >>333
    百貨店とアパレルは全く違うからね

    +31

    -0

  • 340. 匿名 2020/10/05(月) 19:36:02 

    >>23
    それノルマって言うんだよ

    +66

    -1

  • 341. 匿名 2020/10/05(月) 19:36:17 

    昔とある大手ブランドの服が好きだった
    そこで働いてたいた店員さんにすごくオシャレな人がいた

    憧れててその人の着用してる服まんま欲しくて真似してた
    だけど、根暗な私は仲良くなることが出来なくていつも通路から見たり、影ながら真似してたんだけど

    ある時買いに行ったら私を見る目が冷たかった
    完全不審者扱いされてるのがわかった
    やっぱり店員さんとはいえ、こっそり真似ってだめだったのかな?

    +5

    -34

  • 342. 匿名 2020/10/05(月) 19:37:10 

    某夢の駅付近でバイトしてた時の大晦日
    日付が変わって年が明けたら、外に出てクソ寒い中福袋の声出し
    でもみんなニューイヤーの花火見てるし誰も聞いてない
    マネージャー課長部長社長がヘルプと言う名の視察に来てるから一切手を抜けない
    (年末年始営業してる施設があまりないから上のひとがみんな集まりやがった)
    1/1の深夜4時に退勤、5時間後にまたフル出勤
    若さと気合いだけで乗り切ってた

    +123

    -0

  • 343. 匿名 2020/10/05(月) 19:37:15 

    >>34
    月4回ならともかく、年に4回なら同じスタッフさんに会わなくてもおかしくないんじゃない?
    退職以外にもシフトが合わなかったとか、異動とか、いくらでも理由が考えられるけど。

    +342

    -2

  • 344. 匿名 2020/10/05(月) 19:37:52 

    >>313
    返品する事を見越してタグは保管してたの。

    +28

    -4

  • 345. 匿名 2020/10/05(月) 19:38:59 

    >>105
    あるある
    私もバイトでアパレルやってたけど私以外の店員がおばさんと鬼ギャルだったから地味目な私がいる時狙って来られてた

    あとルミネとか109でも暇な平日昼間、所謂量産型や女子アナ系みたいなかわいらしい服の店にアイドルオタクみたいな見た目のプレゼントを送る相手もいなさそうなキモイおっさんが買う気もないのに話しかけてるの見る
    たぶんギャル系の服の店員には話しかけられないんだと思う

    +112

    -1

  • 346. 匿名 2020/10/05(月) 19:39:30 

    saleが楽しかったな
    もうお祭り騒ぎだし、おっきな声で呼び込みして、声枯らして
    ひたすら試着室まわして
    レジ打ち頑張っても最後尾まで遠くて遠くて笑

    懐かしい思い出ですわ

    +115

    -9

  • 347. 匿名 2020/10/05(月) 19:39:43 

    >>339
    でも結局、フロアで店員やってノルマ抱えてるよね

    +7

    -3

  • 348. 匿名 2020/10/05(月) 19:41:23 

    >>126
    高校生でその気持ち悪さって今頃何かのニュースになってそう

    +483

    -3

  • 349. 匿名 2020/10/05(月) 19:41:37 

    裏(在庫とかおいてる所)が服でひっちゃかめっちゃかなときがある。
    路面店で結構広くて商品数も多かったのでセールが近くなると本社から大量に服が送られてきて、店頭で接客もしなければいけないので、在庫の整理が間に合わず袋に入った服で床が見えない状態になることも…。
    初売りセールのときは片付けや売り上げ計算で帰るのに日付け変わってたなぁ…。

    +15

    -1

  • 350. 匿名 2020/10/05(月) 19:42:20 

    >>61
    セレクトショップ系?

    +35

    -0

  • 351. 匿名 2020/10/05(月) 19:43:51 

    棚卸しが地獄だった
    閉店後だったし、お店広かったから在庫数凄くて
    閉店後の店内は空中切られちゃうからもう夏なんか暑くて暑くて
    やだやだ

    +116

    -4

  • 352. 匿名 2020/10/05(月) 19:44:37 

    今はネット販売の方が安かったりするから、店頭にサイズ感だけチェックしに来て、さんざん接客させたあげくまた来まーすが多くない?

    過去にがっつりノルマがあるアパレルしてたから、私は絶対にしないんだけど、友人と買い物行った時に友人が後でネットで買おう~!って言った時には説教したよ

    結局ネットで買ってたからもう付き合いやめた

    +9

    -54

  • 353. 匿名 2020/10/05(月) 19:45:19 

    >>81

    丁寧に接客してくれた話しやすい店員さんに成績付けてあげたい時はどうしたらいいの?

    +215

    -0

  • 354. 匿名 2020/10/05(月) 19:46:29 

    >>21
    体型に親近感が

    +153

    -3

  • 355. 匿名 2020/10/05(月) 19:46:47 

    >>124
    えっ!お客さんがいる前で投げつけられたの!?
    ヤバくない、その人。

    そこまでいかないにしろ、客側にもギスギスが伝わってくる店がたま~にある。

    +271

    -0

  • 356. 匿名 2020/10/05(月) 19:48:10 

    ここまで全然当てはまらなかった。お店でもいろいろだね。年齢層でも違いそう

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2020/10/05(月) 19:48:29 

    >>338
    ああなるほど〜…
    確かに独特の雰囲気だね
    ありがとう

    +48

    -0

  • 358. 匿名 2020/10/05(月) 19:48:44 

    >>131
    稼いでるくせに(笑)

    +217

    -6

  • 359. 匿名 2020/10/05(月) 19:48:54 

    >>170
    私の働いていた店では、本部から様子見に来たエリアマネージャーだったり、新人教育中の上司がレジ担当しながら接客を見てるとかあったよ

    +89

    -1

  • 360. 匿名 2020/10/05(月) 19:48:58 

    >>353
    その人にレジ頼む

    +164

    -1

  • 361. 匿名 2020/10/05(月) 19:49:46 

    >>131
    いい商売だなぁ

    +170

    -2

  • 362. 匿名 2020/10/05(月) 19:50:43 

    今思えばアパレルってかなり上下関係厳しい
    体育会系よね
    パワハラも入ってたし、、

    +61

    -2

  • 363. 匿名 2020/10/05(月) 19:51:20 

    >>110
    海外のコレクションであらかた方向が決まるからってだけだよ。向こうのほうが一年半くらい早い。
    で、
    正確に言うと生地業界が1番早く動くんだよ。
    生地を仕込む時間もあるし、だから早いだけ。

    +170

    -1

  • 364. 匿名 2020/10/05(月) 19:51:58 

    >>312
    そういうロスも、販売価格に反映されてしまうのよね。

    +23

    -0

  • 365. 匿名 2020/10/05(月) 19:52:34 

    >>131
    衣装代だもんね、うらやま

    +304

    -0

  • 366. 匿名 2020/10/05(月) 19:53:12 

    フェイスカバーすすめても使わない客がいる
    なんなんだろう

    +62

    -1

  • 367. 匿名 2020/10/05(月) 19:54:52 

    >>131
    ケチかな?
    売れればどうでもいいけど

    +178

    -6

  • 368. 匿名 2020/10/05(月) 19:55:01 

    短気なサブから
    ガルさーん
    ちょっとストックきて下さい!と言われるのがすごくストレスだった 目がつりあがってたからすぐわかる
    ストックで説教ですよ

    +8

    -8

  • 369. 匿名 2020/10/05(月) 19:55:18 

    >>206
    他店でもやってたんですね!
    同じ方がいて嬉しい。
    毎日コーディネイトの事ばかり考えて休みの日でも休んだ気がしなかったです。

    +34

    -0

  • 370. 匿名 2020/10/05(月) 19:55:54 

    >>208
    販売員としては208さんみたいにハッキリ言ってくれた方が有り難い。買う気もないのに「どうしよう?」とか悩まれるよりよっぽど楽だわ。

    +115

    -3

  • 371. 匿名 2020/10/05(月) 19:56:32 

    >>312
    そういう場合は試着後に店員さんがチェックして客に買い取り強制出来ないの??

    明らかにその人だと分かるでしょ?
    試着する時は店員に声かけるし準備してもらうから

    +8

    -7

  • 372. 匿名 2020/10/05(月) 19:57:33 

    >>179
    ホリエモンタイプの男はほんと嫌だった

    +71

    -0

  • 373. 匿名 2020/10/05(月) 19:58:00 

    >>49
    情報ありがとう!
    夏でも洋服見る時は裸足で行かないようにします

    +176

    -1

  • 374. 匿名 2020/10/05(月) 19:58:29 

    >>242
    美容クリニック勤務だけど元アパレル店員多い
    40くらいのカウンセラーいるから多分30過ぎても暫くはそういうとこで働けると思う

    +48

    -1

  • 375. 匿名 2020/10/05(月) 19:58:47 

    >>48
    人事の友人がバリバリ顔採用って言ってた。
    かなりお洒落な高級なブランド。

    +326

    -2

  • 376. 匿名 2020/10/05(月) 19:59:29 

    >>372
    黒木華タイプも侮れない

    +55

    -4

  • 377. 匿名 2020/10/05(月) 19:59:38 

    最近増えたmade in Italy の粗悪品

    実は中国人がイタリアに工場を作り、そこで粗悪な素材を使い、粗雑な縫製をしている。
    ニットや、シルク、レザーバッグなどの
    高級なものが多く
    中国製よりも高く売れると悪どい商売をしている。

    それを承知の上で、売れるからと
    有名なセレクトショップとかでも当たり前に売られている。

    本場のイタリア製は、厳しい基準やプライドもあるから値段が格段に違う。
    でも、消費者はそこを知らずどうしても安いものに飛びつく。
    だから悪循環になっている。

    +175

    -2

  • 378. 匿名 2020/10/05(月) 20:00:18 

    >>371
    それをやらない理由は、
    フェアは固定顧客しか呼ばないから。

    +0

    -12

  • 379. 匿名 2020/10/05(月) 20:01:02 

    >>4
    えー流石になくない?
    店頭着用分はちゃんと社販して着用してたよ。
    お客さんが試着で汚したものは染み抜きで綺麗にしてから販売はあるけど。
    まぁでもひどい場合は本社返品かな。

    +191

    -16

  • 380. 匿名 2020/10/05(月) 20:01:53 

    >>75
    うわー、それ逆にいいなと思っちゃった!笑
    今でもあるのかな?普通に会社員だからあっても難しいけどw

    +94

    -0

  • 381. 匿名 2020/10/05(月) 20:02:19 

    大阪の百貨店のクレーム率やばい
    普通に店頭に出てたやつをストック分として売る
    バックヤードで服ずるずるひこずってる
    重い作業やパッキン作業は9割若い子がやらされる
    雑誌に出てるような有名な可愛い子も喫煙室でスパスパたばこ吸ってる
    知らんおっさんが来て永遠に自慢話して帰る(無料のキャバクラじゃねーわ)

    +98

    -5

  • 382. 匿名 2020/10/05(月) 20:02:30 

    セレクトショップの店長が、
    もともとそこのお洋服が大好き過ぎて
    入社したような人だったので
    商品入荷したらすぐ全部試着して
    気に入ったものを独り占めして
    速攻購入する人でした。
    そんなの本当はもってのほかなんだけど、
    かなり自由にやってました。
    大嫌いでした。

    +110

    -5

  • 383. 匿名 2020/10/05(月) 20:02:46 

    >>372
    あと若い女性よりオバチャンの方が嫌な客多かったな
    こっちがノーを言えないのが分かっててわざと圧力かけるトークしてくる

    +79

    -0

  • 384. 匿名 2020/10/05(月) 20:03:39 

    >>71
    話聞いたらふらっと入って買わないで出るのが申し訳なくなる

    +185

    -0

  • 385. 匿名 2020/10/05(月) 20:03:45 

    >>19
    自社ブランドは7割引き。買付品は半額。

    +131

    -3

  • 386. 匿名 2020/10/05(月) 20:04:27 

    >>383
    若い子も微妙だよ
    イヤホンつけたまま入店とか非常識だし
    話かけてもシカトとか

    +18

    -40

  • 387. 匿名 2020/10/05(月) 20:04:49 

    百貨店で働いてたけど、お嫁さんにもらった洋服を返品しに来るお客さんが結構多かった…。

    +75

    -1

  • 388. 匿名 2020/10/05(月) 20:05:13 

    >>371
    言えない。明らかにこの人のファンデだってわかっても、それを伝えて買わせることは出来ないんだなぁ。。

    +54

    -2

  • 389. 匿名 2020/10/05(月) 20:05:35 

    販売員さんではないですが、、

    1.発送工場バイト
    信じられないほど高圧的で、指導ができない派手目のダサいおばさんがしきっていた。
    レールを流れる靴や衣類をひたすら詰める。
    衛生的ではない。

    2.広告代理店のディレクター
    モデル選定から、撮影ディレクションまでしてました。
    モデルさんたちは、ショーモデルでなくても
    ポスターやパンフレベルでも信じられないくらい華奢て細い。
    トップスもパンツ系も、細すぎて後ろをピンなどでとめまくってます!
    服のラインなどは、いくらでも修正きくので、イメージですね。

    3.楽天などの上位のアパレルの社員
    経営者がとあるセミナーに傾倒していて、社内の雰囲気ほんとにヤバかった!ともかくいつも経営者の顔色伺うばかり。いままで生きてた中で一番狂ってました。すぐ辞めた。

    +18

    -8

  • 390. 匿名 2020/10/05(月) 20:06:07 

    >>111
    私は国内ブランドでノルマも特になく平和なお店で働いてたんだけど、自分が一番目立って、可愛くて、仕事も評価されたいと言う人がいて、
    私はお客様から人気で真面目だったので上司からも良く褒められていたので、パワハラに遭いました。
    その人一番お洒落だったけど、協調性がなくて激昂するから人望なかったんだよね。
    その人以外とは円満だったので退職に追い込まれた事が悔しいよ

    +169

    -11

  • 391. 匿名 2020/10/05(月) 20:06:21 

    知り合いは片田舎で店長してたけど綺麗だしテキパキしてるしで本部に引き抜かれて今洋服作ってるわ。
    まだ20代前半。

    +102

    -1

  • 392. 匿名 2020/10/05(月) 20:06:41 

    >>271一度でも水通した服って分かるよね…
    新品独特の服の匂いとは違うクリーニング臭もつくし
    そりゃバレるわ

    +129

    -2

  • 393. 匿名 2020/10/05(月) 20:07:44 

    同じブランドでも仕事帰りの薄メイク、メガネみたいな服装だと接客どころか声掛けられなかったりするのに休みの日に私服でメイクしていくとしつこく接客してきた店があって二度とその店じゃ買わねーと思った

    +123

    -5

  • 394. 匿名 2020/10/05(月) 20:07:57 

    >>386
    安い店にはイヤホンつけたまま入るわ

    +14

    -12

  • 395. 匿名 2020/10/05(月) 20:08:04 

    >>375
    友人は人並みの顔だったけど、超のつくお金持ちの実家でした。腰掛けで、ヴィトン販売員してたよー

    +118

    -2

  • 396. 匿名 2020/10/05(月) 20:08:38 

    >>5
    個人売りのノルマはありませんでした
    日々の予算、月予算達成のためにみんなで頑張ろうって感じでした。
    顧客様が多くフリーのお客様が少ない店だったので客単価が高かったのもあるかもしれないです。
    メンバーズカード作ってくれた時に担当してた人間がその先の担当になるのですが、担当が不在の時などに他のスタッフが接客しそっちの方がよくて担当替えとかあっても個人ノルマがないので ○○さんよろしくね〜みたいなのほほんとしたお店でした。
    あんまりないですかね、こういうところ。

    +132

    -2

  • 397. 匿名 2020/10/05(月) 20:09:12 

    >>386
    最初から拒否の客はそんなに困らないな
    こちらも接客する手間省ける

    +38

    -2

  • 398. 匿名 2020/10/05(月) 20:09:24 

    >>352
    少しでも安く買う消費者って当たり前じゃない?
    高級ブランドみたく至れり尽くせりのサービスしてくれるならその待遇も上乗せしたチップくらい払いたくもなるけど、今は不景気で昔みたいにファッションにお金かけられないんだよみんな。

    +105

    -2

  • 399. 匿名 2020/10/05(月) 20:10:59 

    無茶苦茶値段の安い、オンラインショップが基本のブランドの事ですが
    あちこちの新作紹介の展示を回って
    そのデザインを違う素材や色でほぼ丸パクリして売ってる。ロゴデザインとかもバレないと思ってるみたいで、完パクして売って揉めてた。
    ブランド名は言えないけどヤバすぎた。

    +62

    -3

  • 400. 匿名 2020/10/05(月) 20:11:07 

    >>48見た目と歳
    どうせなら可愛い店員から買いたいって言う人、女性でも結構いるよね

    +300

    -0

  • 401. 匿名 2020/10/05(月) 20:11:55 

    >>347
    百貨店の新入社員は、まずは店頭に立たされる。
    他の業界も似たような所は沢山ある。

    +34

    -2

  • 402. 匿名 2020/10/05(月) 20:11:56 

    >>387
    あらら笑

    +14

    -2

  • 403. 匿名 2020/10/05(月) 20:12:14 

    >>358
    芸能人は個人事業主で服飾費を経費にできるんだから当たり前に落とすでしょ

    +147

    -4

  • 404. 匿名 2020/10/05(月) 20:12:58 

    >>210
    うちの店長(男)も既婚者なのに、社販で分割5回とか6回とかでよく買ってる。

    +75

    -1

  • 405. 匿名 2020/10/05(月) 20:13:37 

    >>399
    これはもう業界あるある

    +37

    -1

  • 406. 匿名 2020/10/05(月) 20:13:39 

    >>386
    ただ見てるだけなのにイヤホンで音楽聴いてるのにしつこく話しかけられるの迷惑

    +88

    -10

  • 407. 匿名 2020/10/05(月) 20:14:22 

    >>183
    おまえみたいな勘違い店員が着たかもしれないからお願いしてるんだろうが。
    おとなしく仕事してればいいんだよ馬鹿が。

    +16

    -18

  • 408. 匿名 2020/10/05(月) 20:14:43 

    >>352
    説教うざ。別にそんなの好きに買わせてあげなよ。
    付き合いやめたってそんな人こちらからお断り。

    +73

    -10

  • 409. 匿名 2020/10/05(月) 20:15:18 

    >>355
    お客様の前、店頭で!
    しかも新宿の某有名百貨店ですよ!
    店長とサブが性格悪過ぎて辞めるスタッフ続出でした。

    +130

    -1

  • 410. 匿名 2020/10/05(月) 20:16:00 

    >>185
    そういう無駄な努力してるところでは売れないよね。

    +186

    -6

  • 411. 匿名 2020/10/05(月) 20:16:09 

    >>109
    病んでんな、お前

    +68

    -1

  • 412. 匿名 2020/10/05(月) 20:16:51 

    セール時期になると必ず同じ中国人から問い合わせがある。品番でこれとこれの色違いとかアリマスカ?と片言で。ちょっと怪しいと思いメンバーズカード検索したらブランド、サイズ問わず買い漁ってた。間違いなく転売目的。

    +105

    -1

  • 413. 匿名 2020/10/05(月) 20:17:36 

    >>69
    物質主義の犠牲者だな
    自分が消費者に回るときは、自分が普段接している客のように振る舞うんだろうな

    +95

    -1

  • 414. 匿名 2020/10/05(月) 20:18:18 

    >>401
    百貨店に行った大卒の子、10年以上ずっと店頭だわ

    +6

    -3

  • 415. 匿名 2020/10/05(月) 20:18:22 

    パートとアルバイトしかいない店で働いてる社員です。
    主婦は夕方に帰っちゃうし土日もほぼいないから
    お客様と周りの店からこの人毎日いるしいつもひとりしかいないって思われてそう

    +88

    -0

  • 416. 匿名 2020/10/05(月) 20:19:39 

    お客様にはノルマないって言ってたけど
    300万以上売るのが暗黙の条件だった
    多い時は600とか売ったけど
    ド田舎で平日なんてお客様0の日もあった
    今はもっとお客様来ないと思う
    店長してたけど最後はハゲが出来て退職しました

    +78

    -1

  • 417. 匿名 2020/10/05(月) 20:19:48 

    >>410
    店舗の売上は販売員のせいにされるブランドが多いのなんてあるあるだよ。
    だからみんな病んで辞めちゃうだし。

    +131

    -1

  • 418. 匿名 2020/10/05(月) 20:19:55 

    >>185
    失礼ですがその会社のトップの人は15年前から何も学んでない。
    特したいって考えの人ばかりの日本で百貨店で買う人間の絶対数が少ないですから。
    今は店でみて通販で買うパターンが多いから余程のファンじゃない限り販売員が素晴らしい接客しても百貨店で買わない。
    それを販売員にどうのこうの考えさせるなんて無駄なことしてる。店頭はショールームと考えるべき。根本的に会社のトップの思想が間違ってる、あなたが反省することじゃない。

    +358

    -4

  • 419. 匿名 2020/10/05(月) 20:20:04 

    某ラグジュアリーブランドです。
    ほとんどの店に休職中のスタッフがいます…
    強い人多すぎるし、売り上げ悪いとみんなイライラしてるし精神やられます。

    +75

    -0

  • 420. 匿名 2020/10/05(月) 20:21:12 

    あんまり詳しく書け無いけど…
    東京のとあるエリアのブランドは
    みかじめ代がある。メンズが多いけど
    かなり闇が深い……

    +25

    -2

  • 421. 匿名 2020/10/05(月) 20:21:33 

    >>399
    グレイル?社長逮捕されたよね。
    まだ通販やってるのかな?

    +45

    -0

  • 422. 匿名 2020/10/05(月) 20:21:58 

    業界最大手の本社にいました。
    社会貢献のふりして障害者採用を積極的にしてますが、
    人件費削減のため、健常者よりスペックの高い障害者を採用し、会社で問題が発生すると、障害者のせいにして客先に謝りに行きます。
    コロナで真っ先に解雇されました。

    +141

    -6

  • 423. 匿名 2020/10/05(月) 20:21:58 

    >>416
    ノルマの額って単価にもよるよね。
    ワンピース1枚10万の店の300万と
    ワンピース1枚1万の店で300万売り上げるのでは
    捌かないといけない数が違うし客層も違うもんね

    +85

    -1

  • 424. 匿名 2020/10/05(月) 20:22:05 

    >>352
    気持ちはわかるけど付き合いやめる程ではないかな。友達のマナーがなってないと思う。後でネットで買いますは店員さんに悪いから検討してみます程度の断り方が妥当だと思う。

    +76

    -5

  • 425. 匿名 2020/10/05(月) 20:22:48 

    theoryは最悪だから買っちゃだめ!
    コロナで雇い止めしてたよ。

    +63

    -5

  • 426. 匿名 2020/10/05(月) 20:25:53 

    >>4
    セレクトショップにいた頃、先輩がやってた。
    気に入った服をしばらく着て、飽きたら洗濯して値札つけて戻すの。
    もしくは、古着と納品したばかりの服の値札を付け替えて、古着を店頭に出しちゃう。
    しかも他のお店で買ったやつまで。
    あり得ないよね。
    でも一番長くいる人だったから、店長も何も言えなかった。
    ちなみに、その前に働いていた大手アパレルでは絶対そんな事はなかったよ。

    +127

    -35

  • 427. 匿名 2020/10/05(月) 20:26:58 

    >>420
    ウシジマくんの楽園くんみたいだね

    +7

    -1

  • 428. 匿名 2020/10/05(月) 20:27:03 

    >>32
    知らんかったーー

    +18

    -10

  • 429. 匿名 2020/10/05(月) 20:27:32 

    華のある綺麗めなスタッフがアパレルには多いよね
    やっぱり一般職とは違う
    それと同時に我の強い人も多いんだけどさ

    +81

    -1

  • 430. 匿名 2020/10/05(月) 20:28:26 

    >>323
    snidel系列では働いた事ないんだけど、私のいたところでは福袋とかセール用の専用商品があったよ。普段の商品からしたらなんかちゃっちいし、デザインもイマイチ。今はどうかわからないけど、セール用と通常商品はバーコードで見分けがつくよ。
    会社にもよるだろうけど福袋は売れ残りとセール用の詰め合わせだから絶対買わない。

    +71

    -1

  • 431. 匿名 2020/10/05(月) 20:30:44 

    >>2
    仕方ないじゃんねー?
    単純にお客さんが好みじゃなかったからってのが大きいと思うけど、、

    +702

    -1

  • 432. 匿名 2020/10/05(月) 20:32:01 

    M◯◯ HOUSEにいた時地獄でした
    子供服だから優しい人多いのかなと思ってたのに
    とんでもない
    みんなすごく意地悪で具合悪くなって辞めたし

    +82

    -0

  • 433. 匿名 2020/10/05(月) 20:32:23 

    先輩の売り上げは先輩のもん後輩の売り上げも先輩のもん
    ジャイアンか

    +59

    -0

  • 434. 匿名 2020/10/05(月) 20:34:13 

    >>323
    スナイデル系列はアウトレットあるから
    アウトレットはアウトレット用がある
    それが入ってるのかもね

    +58

    -0

  • 435. 匿名 2020/10/05(月) 20:34:26 

    >>32
    高校生の時に英語の先生がバーゲンとクリアランスの意味の違いを教えてくれた。
    バーゲンの時って日頃見ない安っぽい品物がぎゅうぎゅうにハンガーかけられてるよね。

    +244

    -0

  • 436. 匿名 2020/10/05(月) 20:34:47 

    >>397
    え、でもさ、上司が早く行ってこいよみたいなオーラ出して圧与えられるのがすごく苦痛だった
    そーいう客には上司行かなかったし
    あー腹立つ

    +15

    -0

  • 437. 匿名 2020/10/05(月) 20:35:04 

    >>5
    目標という名のノルマがありました。
    あとは、予算って言い方してました。本社からこのお店は、〇〇万円分の商品を納品してもらってる=予算をかけてもらっている、だからだそうです。
    ノルマはノルマですよね。

    +136

    -1

  • 438. 匿名 2020/10/05(月) 20:35:11 

    >>5
    あった。
    予算という名のノルマ。
    個人予算と店舗予算があった。
    達成しなくても減給とかはないけど、上からネチネチ言われるんだよねー。
    でも、店舗予算達成したら、その月の給料5000円増えていたので、今思えばいい会社だったのかも…。

    +123

    -4

  • 439. 匿名 2020/10/05(月) 20:35:30 

    >>71
    >>159
    そんなロープレや反省会していたなんて!

    お財布出す段階で
    一回も着ることの無かった夏服
    一回しか着なかった夏服をふと思い出して
    テレワークまだ続いているからやめとこうと急ブレーキかけて、秋物何回か見送ってました

    +263

    -1

  • 440. 匿名 2020/10/05(月) 20:38:00 

    やっぱどの店でもブサイクで適当な格好してる人には故意に売れ残り売り付けようとするんですか?

    仕事帰りにヨロヨロで行ったのも悪いけど友達が働いてる店に寄ったら(友達は退勤してた)明らかに全然似合わない花柄のワンピ(2万くらいの)持ってきて「凄い似合いますよー!!」「こんなに似合うのにもったいない!」とか言われたので、友達の名前出したら焦って引っ込めました。後で友達にチクッたらやっぱババァ臭がするから売れない商品だったらしく謝られた。

    +70

    -4

  • 441. 匿名 2020/10/05(月) 20:38:09 

    >>429
    サ◯エーは顔で選ぶらしい
    店長が言ってたから間違いない

    +14

    -0

  • 442. 匿名 2020/10/05(月) 20:38:24 

    >>68
    凄い~そんな統計出てるの?
    独身の頃アパレルで今は専業してます
    旦那ドライバーだけど1000万越えてる
    あんまり運転手のことサゲないで

    +27

    -13

  • 443. 匿名 2020/10/05(月) 20:38:31 

    梅田の某百貨店ではほぼクレーム対応しかしてなかった。
    ソファーがないから~うんたらかんたらから
    15年前の商品を洗ったら縮んだとか
    しらんがなー
    お客様は神様過ぎじゃーい
    ごねたもん勝ち

    +83

    -3

  • 444. 匿名 2020/10/05(月) 20:39:15 

    >>243
    一瞬w

    +91

    -0

  • 445. 匿名 2020/10/05(月) 20:41:14 

    たまに神様みたいなお客様がいる。
    穏やかで優しい上に、即決で一度に10万ぐらい使ってくださる。
    でも、ご結婚で遠くに引っ越すとかで来店されなくなって、売り上げがぐっと減って大変になった。

    +145

    -1

  • 446. 匿名 2020/10/05(月) 20:41:14 

    >>5
    ノルマはないことになっていますが、
    月間個人必達というものはありますww

    +67

    -0

  • 447. 匿名 2020/10/05(月) 20:41:27 

    派遣社員
    手取り12万
    ボーナスなし

    +8

    -1

  • 448. 匿名 2020/10/05(月) 20:41:42 

    >>124
    あんこ!
    懐かしい響きだわ
    あんこいっぱい作ってたよー

    +187

    -0

  • 449. 匿名 2020/10/05(月) 20:42:48 

    >>377
    そうそう。でもそれ最近じゃなくて結構前からだよ。
    なので私はイタリア製よりも、フランス製、アメリカ製の方がテンション上がる。
    結局は日本製が一番だけどね。

    +83

    -2

  • 450. 匿名 2020/10/05(月) 20:43:39 

    >>421
    やってるよ〜インスタグラマーとかが宣伝してるよ

    +26

    -1

  • 451. 匿名 2020/10/05(月) 20:44:09 

    >>219
    最後わろたw

    +59

    -1

  • 452. 匿名 2020/10/05(月) 20:44:10 

    辞める人多いから、一年で店長任されたこの子知ってる。バーゲンの時は7時~夜中まで働いてたよ。
    しかも22連勤だって

    +76

    -3

  • 453. 匿名 2020/10/05(月) 20:44:19 

    >>273
    うっ、美しい!ってなるよね笑

    +90

    -4

  • 454. 匿名 2020/10/05(月) 20:44:46 

    >>436
    全てのしわ寄せを引き受けるのが店員なんだよね

    +12

    -1

  • 455. 匿名 2020/10/05(月) 20:44:57 

    >>32
    福袋もだよね

    +138

    -0

  • 456. 匿名 2020/10/05(月) 20:45:15 

    >>447
    え?派遣でなんでそれしか貰えないの?
    私大手の派遣していたけど
    それ半月分の給料だよ?
    ボーナス、交通費はなかったけど

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2020/10/05(月) 20:45:22 

    アパレルずっとやってた人が普通の事務職に来ると、思いっきり浮く。
    接客用のテンションは事務職に合わないんだよな。アパレルの世界で当たり前だった気に入らない人を露骨に無視するとか嫌味を言うとかを普通の会社でやっちゃうんだよね。

    +58

    -24

  • 458. 匿名 2020/10/05(月) 20:47:30 

    >>219
    同ブランドの別店舗と張り合わせるのはどこでもあるあるだね。同じ商品なのに何で売り上げが違うの?ってなっちゃうんだよね。そんなの店員の接客じゃなくて立地に寄ると思うんだけど

    +92

    -0

  • 459. 匿名 2020/10/05(月) 20:47:45 

    >>46
    そのお店行きたいです!
    ちゃんとお客さんを大事にしてる。。。

    +352

    -0

  • 460. 匿名 2020/10/05(月) 20:48:35 

    >>432
    私はテ○○◯ー◯◯だったけど
    すっごいいじめがあったし
    周りのお店からもうちの店自体が嫌われてた。

    +24

    -1

  • 461. 匿名 2020/10/05(月) 20:48:38 

    >>457
    露骨に無視とか嫌味は珍しい方だと思うけど…店によるのかな?

    +47

    -1

  • 462. 匿名 2020/10/05(月) 20:49:12 

    >>27
    垢?
    あくが強い?

    +98

    -0

  • 463. 匿名 2020/10/05(月) 20:49:14 

    >>264
    私は>>71ではないけど、代替品を提案して売り上げに繋げられなかったって事で指導受けるよ。
    買う気なくてのぞきに来ただけって人にも、そこを買う気にさせるのが販売員の仕事って事で、こっちの力不足って事で指導される。
    変な世界なんです。そりゃECに流れます。

    +348

    -3

  • 464. 匿名 2020/10/05(月) 20:49:22 

    >>440
    私はどんな人にでも明らかに似合わなさそうな服なのに売れ残ってるからってそれを売りつけるようことはしないよー。

    ただ単にその販売員のプロ意識が乏しいだけ。

    +74

    -0

  • 465. 匿名 2020/10/05(月) 20:49:43 

    >>403
    経費って曖昧だよね
    なら徳井も半分無罪だね

    +20

    -22

  • 466. 匿名 2020/10/05(月) 20:49:47 

    >>2
    すごいわかる
    昔アパレルで働いてたとき、1時間接客して買わないお客様がいたとき、なぜダメだったかかなりの時間怒られて、改善策を考えるのと他の店舗の一番売り上げいいスタッフに売り方聞いてこいと言われたわ
    もちろん他の店舗に行くのは仕事後か、休み中
    売り上げ店で一番良かったのに1日でも微妙な日があれば渋い思いをしたなあ泣

    +461

    -5

  • 467. 匿名 2020/10/05(月) 20:50:32 

    >>4
    私が働いてた店は、毎回在庫分を着用してから最後にファブリーズして在庫か店頭に戻してたよ。

    汚れが付着したら石鹸つけて洗うか、染み抜きして干して店頭戻してた。

    それでも取れない汚れは社販で買うことなってたなー。

    +11

    -62

  • 468. 匿名 2020/10/05(月) 20:51:15 

    >>78
    あるある、余裕である。
    自社のばっかり着てると飽きる。
    そこの服が大好きな人ならいいんだろうけどね。

    +104

    -1

  • 469. 匿名 2020/10/05(月) 20:51:57 

    >>4
    ブランドと言うより、ショップ店員のモラルの問題だと思うけど。
    暗黙の了解で会社も見て見ぬふりはあるだろうけど、私が勤めてた百貨店の各ショップではありえないな。

    +201

    -0

  • 470. 匿名 2020/10/05(月) 20:52:04 

    >>425
    theoryは売上悪くて真っ先に派遣社員切って、店頭に人がいなくなったから本社の人を店頭に回してたよね。
    挙げ句の果てに、百貨店にワンオペできないか交渉してた。
    柳井に見放されたんだね。

    +86

    -0

  • 471. 匿名 2020/10/05(月) 20:53:41 

    >>386
    うるせーわイヤホンつけたままの客は、話しかけたとしても逃げる

    +0

    -4

  • 472. 匿名 2020/10/05(月) 20:54:26 

    >>93
    うちも皆仲良かった。
    大手で、店自体も大型店舗で、たくさん人がいたのも良かったのかも。
    立ちっぱなしで拘束時間長いし体力勝負だし、辛かったけど、一番楽しかったのもその頃だなー。

    +99

    -0

  • 473. 匿名 2020/10/05(月) 20:54:48 

    >>73
    ありがとう!!
    いつも、、、
    肌が弱いから他の人が着たもの気になる、、
    って言って新しいの出してもらってから買ってるけど、
    正解だったんだ。。

    お手間かけてますm(_ _)m

    でもほしいものは買います(^ ^)!!

    いつも接客ありがとうございます

    +93

    -5

  • 474. 匿名 2020/10/05(月) 20:55:03 

    >>316
    先輩がやってると文句言えない

    +104

    -1

  • 475. 匿名 2020/10/05(月) 20:55:29 

    >>71
    百貨店にいつも買いに行くお店があるんだけど、この間長く接客して貰ったのに、コレというものが無くて何も買わなかったわ。
    なんかゴメンなさい。

    +175

    -2

  • 476. 匿名 2020/10/05(月) 20:55:48 

    >>78
    買えるほど手取りないんだよな
    あれだけ拘束されてストレスあるのに薄給な業界

    +79

    -0

  • 477. 匿名 2020/10/05(月) 20:56:42 

    >>28
    全く思わない。
    ぴったりの洋服見つけて売るだけだよ!

    +265

    -1

  • 478. 匿名 2020/10/05(月) 20:57:26 

    このトピ勉強になるー。

    売る側も買う側もー!

    目を養って、おしゃれに生きたいなー。
    いつも相談乗ってくれる、店員さんありがとうございます(^^)

    +91

    -0

  • 479. 匿名 2020/10/05(月) 20:57:51 

    >>456
    制服が5.5がけだけど元値が6万とかだったから。
    それを3着は買わないといけない。

    +14

    -0

  • 480. 匿名 2020/10/05(月) 20:58:18 

    >>434
    確かにアウトレットで買った時50%オフやってて値札12000円のワンピ買ったけど後から着たら6000円で妥当な品質だったな
    snidelって普段からそういうことしてるんだね

    +49

    -1

  • 481. 匿名 2020/10/05(月) 20:58:40 

    >>455
    福袋はいつのまにかそれ専用に商品を作るようになってしまった。
    昔はそのシーズンのもので作ってたとこがほとんどなんだけど、時代おくれの持ち越し品なんかをシレッと入れるブランドもあって当たり外れが激しいのと返品だの苦情が多くて、中身オープンで一律同じと言う流れになってきました。

    +94

    -0

  • 482. 匿名 2020/10/05(月) 20:59:06 

    怖い話か微妙だけど
    某全国展開の会社は終業後にスタッフ全員で飲み会する習慣があって
    飲み物食べ物は新人が買ってくるらしい
    親睦深めるっていうけどそんな会社嫌だなあ

    +59

    -0

  • 483. 匿名 2020/10/05(月) 20:59:46 

    >>252
    綺麗に見えるんだよ。安心したまえ

    +17

    -0

  • 484. 匿名 2020/10/05(月) 20:59:58 

    >>2
    そうなんだ...!
    購入悩んで「もう少し検討してまた来てみます」って断ったら、さっきまでの笑顔が突然豹変してものすごい塩対応になる店員さん居るけど、こういうことがあるからなのかな?後日改めて買いに行った時、怖いから違う店員さんから買ったりしてる。

    +812

    -6

  • 485. 匿名 2020/10/05(月) 21:00:01 

    >>370
    >>208です。
    見ているだけでも他の店も見つつ、こちらのお店で良い物があれば買おうかな?と考えてたり下見して次回買う物を参考にしてる時もあります。
    気になる商品を鏡で合わせた時に店員さんが接客してくれて次回購入した事もあるのでお互いに良さそうですね。

    +5

    -1

  • 486. 匿名 2020/10/05(月) 21:02:49 

    >>465
    いや徳井は自分の収入を申告してなかったんでしょwww

    +67

    -0

  • 487. 匿名 2020/10/05(月) 21:04:20 

    >>386
    接客されたかったらイヤホン外して店に入るしイヤホンつけてる客は最初から接客される気がないからあいさつだけでいいとおもうよ
    自分もイヤホンつけて店に入って気に入ったのあったら店員に話しかけるし

    +72

    -3

  • 488. 匿名 2020/10/05(月) 21:05:22 

    >>386
    真剣に見に来てるならイヤホンはしてないと思う。ながら見みたいな
    話しかけなくても良いと思います。話しかけても試着も良ければ、ぐらいで。

    イヤホンって非常識なんですか?それは人の勝手だと思うのですが。

    +11

    -19

  • 489. 匿名 2020/10/05(月) 21:05:25 

    とにかく貯金ができない
    貯金額3ケタ行かないの普通

    +33

    -0

  • 490. 匿名 2020/10/05(月) 21:07:10 

    >>16
    買って帰ってから気づいたけどワキガの臭いが染み付いてた事があったよ😥
    遠くの店だったから返品は諦めて洗濯してみたけど一度の洗濯ではニオイが取れなかった

    +251

    -1

  • 491. 匿名 2020/10/05(月) 21:09:38 

    >>25
    原宿の店に居たけどまぁまぁ来るよ。
    でも普通の人と変わらない感じに接客してたよ。
    さすがに海外の某アーティストが来たときは店がざわついたけど。

    +216

    -4

  • 492. 匿名 2020/10/05(月) 21:09:41 

    >>186
    パタンナーって、販売やりたくないからって頑張って目指すもんでもなくない?
    服作りたいっていう延長線上にあるだけのような。
    どっちかっていうと職人気質な子が選ぶ感じ。
    どっちが上とか下とか思ったこともないよ。

    +101

    -1

  • 493. 匿名 2020/10/05(月) 21:10:17 

    >>21
    知らなかった。ビックリー。

    +165

    -5

  • 494. 匿名 2020/10/05(月) 21:11:09 

    >>386
    わかる。
    下見してネットで買うんだろうなと思ってる。
    でも話しかけてこいって店長に言われるから話しかけないといけないんだよ。
    こっちもできたら話しかけたくねーわ。

    +46

    -0

  • 495. 匿名 2020/10/05(月) 21:11:34 

    >>81
    GUやユニクロ、GAPみたいに接客が無いお店の場合は誰の売上になるのでしょうか?
    私は接客が嫌で、接客が無いお店ばかりで買っています。

    +83

    -1

  • 496. 匿名 2020/10/05(月) 21:12:06 

    >>301
    あとハニーズも普通の鏡だねw

    +286

    -1

  • 497. 匿名 2020/10/05(月) 21:13:22 

    >>407
    通報しました

    +2

    -21

  • 498. 匿名 2020/10/05(月) 21:13:27 

    >>13
    え?何当たり前なこと言ってるの?

    +5

    -41

  • 499. 匿名 2020/10/05(月) 21:13:34 

    >>489
    お嬢様多くない?
    がちのお嬢様じゃなくて親が裕福層。
    アパレルのお金だけでは買えないようなブランドもの沢山持ってる。

    +38

    -0

  • 500. 匿名 2020/10/05(月) 21:15:16 

    >>495
    会社の売り上げじゃない?w

    +103

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード