ガールズちゃんねる

皆勤賞って必要? 「体調悪くても登園」「頑張り認めてあげたい」 コロナ禍で廃止の動き拡大も

706コメント2020/10/27(火) 13:08

  • 501. 匿名 2020/10/05(月) 20:12:00 

    >>477
    どんなに体調悪くても、停電でも、台風でも定時に出勤して何時間も残業ができるようなひとを会社は望むよね

    +4

    -3

  • 502. 匿名 2020/10/05(月) 20:18:06 

    >>42
    心身ともに健康じゃないと毎日来られないよね。
    すごいことだと思う

    +9

    -0

  • 503. 匿名 2020/10/05(月) 20:18:58 

    みんなインフルエンザ撒き散らすって言ってるけど、インフルエンザは欠席扱いにならないって言ってるのにね。知らないで叩いてるだけだよ。インフルエンザにかかったら素直に休んでるけどうちの子は皆勤ですよ。

    +8

    -4

  • 504. 匿名 2020/10/05(月) 20:19:01 

    >>1
    旦那が兄弟揃って皆勤賞だったからって子供にも押し付けてきます。
    子供が熱があっても解熱剤を飲ませて朝の会だけ出席させ帰宅させることを促します。

    なので
    うざいので
    キレました。




    そもそも皆勤賞というならは朝点呼時にいるだけをカウントしたらいけませんよね💢?
    朝から帰りまで無傷、無熱、でいることが皆勤だと思いませんか💢?
    とりあえず出席して保健室行って過ごす(登校拒否以外)
    事を推奨して
    なにが皆勤??
    はぁっ??

    皆勤賞取るためにきっと菌をばら撒いてきたんだろうね💢💢💢💢💢💢💢💢💢


    とPTAの体育館で叫びたい

    +17

    -4

  • 505. 匿名 2020/10/05(月) 20:22:02 

    いじめ問題とかも言っても改善されなくて
    辛かったら休んでいいんだよって風潮なのに
    休まざるを得なかった方が損して休まなかったいじめっ子が皆勤賞もらえるのなんておかしい

    +6

    -1

  • 506. 匿名 2020/10/05(月) 20:24:04 

    >>503
    違いますよ
    その前の怪しい潜伏期に休ませないから広まるんです。
    喉が痛い、微熱、なんだか朝から寒い…多分風邪だな…
    あぁ熱が上がってきた。
    病院行って検査…
    インフルエンザBか。休ませよーっと♩診断書もらって皆勤賞に響かないからバッチコイ♡


    と思った時点じゃ遅いんです。菌。まいてますね。

    +11

    -1

  • 507. 匿名 2020/10/05(月) 20:25:30 

    >>96
    皆勤賞って内申に響くんですか?
    あってもなくてもどうでもいい特に羨ましくない賞と思ってたけど、内申にどうこうとはか廃止した方がいいと思う
    学業に支障が出るほど休みじゃなければいいと思うけどな

    +3

    -4

  • 508. 匿名 2020/10/05(月) 20:28:10 

    >>506
    そんなの全員そうじゃない?それにうちの子何度もインフルエンザかかってるけど、朝は元気に学校行ったけど帰ってきてから急に熱が上がるのがほとんどですよ!朝から熱出たら休ませるし。子どもって夕方~夜に熱出すのが多いと思う。

    +4

    -4

  • 509. 匿名 2020/10/05(月) 20:32:30 

    皆勤賞なんて必要ない。
    無駄にプレッシャーをかける事になるし、そんな事しなくてもちゃんと登校する子は登校する。
    皆勤賞じゃなくて、8割以上登校したら「頑張ったで賞」とかでいいんじゃないの?

    +9

    -1

  • 510. 匿名 2020/10/05(月) 20:33:02 

    夫と義母が、夫は小中と皆勤賞だったって自慢?してきたけど、熱があっても学校行ってたらしいわ。それでしんどかったら早退。早退は皆勤賞に影響しないからだって。最低。
    まわりは迷惑でしたでしょうね、自慢できることではないですよって言い返したわ。ちなみに私は体が丈夫で本当に皆勤賞だったんだけどw皆勤賞はなくていいと思ってるよ。

    +9

    -0

  • 511. 匿名 2020/10/05(月) 20:35:45 

    >>1
    高校の時友達が皆勤賞とるために、寝坊で遅刻になるから、自転車で車に当てられたって嘘ついたのには引いた(TДT)

    +10

    -0

  • 512. 匿名 2020/10/05(月) 20:35:55 

    うちの学校はこれまで皆勤賞なんてなかったのに
    コロナ禍で自主休校の子も多かった今年になぜか再開してきた。
    おかげで乳児や受験生、お年寄りと同居で自主休校を選んだ家庭や、
    ただの微熱や頭痛だったけどもしかして・・・と大事を取って欠席した子が表彰なし。
    今となっては学校再開しても感染拡大はなかったし大げさだったと思えるのかもしれないけど
    緊急事態宣言当時にそれぞれの事情で欠席を選ばざるを得なかった子にこの仕打ちってひどすぎる。

    +7

    -0

  • 513. 匿名 2020/10/05(月) 20:38:25 

    >>288
    話飛躍しすぎだよ

    +0

    -7

  • 514. 匿名 2020/10/05(月) 20:46:52 

    >>4
    讃えてあげたい気持ちはありますが、1年間?全く鼻水、咳もなく風邪ひかないという子は珍しく、皆勤賞取ってる子はだいたい鼻水、咳、微熱でも元気に登校してた気がします。以前はそれでもよかったけど、コロナがある今、周りのことも考え、少しの風邪症状でもお休みしたほうがよいのでは。

    +27

    -4

  • 515. 匿名 2020/10/05(月) 20:47:36 

    ハナから狙ってない
    冬になれば1回くらい風邪引く

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2020/10/05(月) 21:07:02 

    正直、職場の皆勤賞欲しい。
    1年休まなかったら、ご褒美として3万くらいは欲しい、

    +9

    -2

  • 517. 匿名 2020/10/05(月) 21:13:16 

    >>18
    取り柄がなかったら体調管理頑張るしかないとか、少しぐらい具合悪くても無理したりとか、そういうの精神的に良くないんじゃないかな。

    +0

    -8

  • 518. 匿名 2020/10/05(月) 21:13:48 

    皆勤賞狙いの子って、風邪引いても軽く済むタイプだよね。かなり体調悪くても、休まずに登校して来る。
    うちの子は中学生だけど、気管支が弱めで軽い風邪でも高熱を出すことがあるので、予防にとても気をつけていて、コロナ禍以前から冬は手がガサガサ。

    それが、皆勤賞狙いの子は結構な風邪をひいても休まず、休まないから中々治らず、咳や鼻じゅるじゅるで登校し続ける。
    近くの席だと、仕方なくうちの子の方が終日マスクをして授業。
    それだけでもストレスだけど、

    一週間、10日と耐えた挙句、うつされてしまうこともある。数日高熱が下がらずに、大事な試験が受けられなかったことも。。

    正直迷惑に思う。

    +6

    -5

  • 519. 匿名 2020/10/05(月) 21:19:35 

    >>105
    皆勤賞以外にも色々賞あるだろ
    頭良くて学年1位になれば表彰されたり良い成績貰えるんだから
    人それぞれ頭の良さは違うのに良い成績あげるのズルいって言いたいの?

    +31

    -0

  • 520. 匿名 2020/10/05(月) 21:22:14 

    >>80
    予備校の自習室で10時間勉強してた時、喉の調子が何となく変で一晩寝たら高熱出てあいにくインフルだったwセンター直前w
    近くに座ってた人ごめんwww
    まあ私も誰かに移されたのかもしれないけどね

    +2

    -7

  • 521. 匿名 2020/10/05(月) 21:24:29 

    小学4年生の頃に、皆勤賞もらったら同級生からは、
    「馬鹿は風邪をひかない」
    と言われ悲しかった思い出がある。

    +4

    -1

  • 522. 匿名 2020/10/05(月) 21:27:00 

    けどほんのちょっと具合悪いだけで何日も休む人とかはやっぱりどうかと思うから皆勤賞は偉いと思うなぁ
    というかゆとりっぽい記事だな

    +8

    -1

  • 523. 匿名 2020/10/05(月) 21:27:42 

    >>19
    別にさ、皆勤賞もらう人なんてごく少数だよ?
    殆どの子は皆勤賞なんて気にせず休んでるんだよ、全く義務じゃないんだから
    体調悪いのに皆勤賞狙いで行かせる親がいるならそれは親がおかしいだけ。親を指導しろよ
    全部学校のせいにして色々廃止するのやめよ

    +8

    -4

  • 524. 匿名 2020/10/05(月) 21:29:05 

    >>25
    正しいと言ってるわけじゃなくて一度も休まず凄いね!って賞でしょ

    +7

    -2

  • 525. 匿名 2020/10/05(月) 21:37:48 

    >>508
    同じく
    私自身子供の頃何回かかかったけど、自覚症状あって無理して行って熱が上がるとかじゃなかった
    気づいた時にはもう高熱

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2020/10/05(月) 21:37:58 

    阪神大震災が起きたとき、その日は学校がいつもの時間には始まらなくて(関西圏です)、混乱した状況で先生も子供も自己判断しながらまちまちの時間で来てた中、皆勤賞取れなくなるから意地でも遅れられなかった!と言ってた人がいたことを思い出した。
    皆勤賞欲しいばかりに、危機意識が足りなすぎる…

    +3

    -1

  • 527. 匿名 2020/10/05(月) 21:39:30 

    >>5
    皆勤賞を儲けることは悪いことじゃないよね、ただ、それ目当てで無理をしてしまう子どもやさせてしまう親が問題なだけで…
    今時皆勤賞に命かけてる人がどれだけいるかわからないけど

    +26

    -0

  • 528. 匿名 2020/10/05(月) 21:44:54 

    >>5
    本当に元気ならいいんだけど、子どもが保育園のとき、「うち、今のところ皆勤だから休ませたくないんだよねー」って鼻水ダラダラで咳ゴホゴホしてる子を登園させてる親がいてすごいやだった。
    移るのいやだし、本人つらそうだし、そんなんなら皆勤賞いらんわって思った。

    +36

    -0

  • 529. 匿名 2020/10/05(月) 21:46:48 

    うちの子は丈夫で赤ちゃんの頃から5歳まで熱出したこと二回しかない。風邪も年に一度ひくかどうかのレベルだけど、旅行行きまくってたからほぼ毎月どこかでお休みしてたよ。
    小学校に入ると長期休暇くらいしかいけなくなるし、
    幼稚園のうちにって感じで周りも旅行しまくってる

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2020/10/05(月) 21:56:42 

    100%不要。
    休まない=エラい。褒められる。
    ってどうなの?

    ○年間体調悪くなる日がなかった。イジめのターゲットになって辛い思いしなかった。受験もしなかった。って、まあある程度の努力の甲斐はあったのかもだけど、ほぼ「運が良かった」ってだけでしょ。

    +5

    -3

  • 531. 匿名 2020/10/05(月) 21:56:53 

    >>489
    おっさん世代だとミサワみたいに「俺熱あるのに出てきたわー。あー、マジ辛ぇーwww」みたいなのが割といるし、上司がそれだと部下も休み辛くなるんだよ。

    +6

    -0

  • 532. 匿名 2020/10/05(月) 22:02:57 

    授業聞いてなかったり成績悪かったら、ほんとただ来ただけでしょ
    そんな人の皆勤賞意味あるのかって思ってた

    +7

    -1

  • 533. 匿名 2020/10/05(月) 22:03:06 

    >>523
    横だけど、皆勤賞が有る状況で皆勤賞狙いで子供に無理させる親をなんて説得するのが1番良いんだろうね。

    信じられないかも知れないけど本当にそういう親がいるんだよ。

    +7

    -1

  • 534. 匿名 2020/10/05(月) 22:05:48 

    勉強も運動も出来ない人のためにって言ってる人いるけど、個人的に勉強も運動も苦手だけど皆勤賞とかどうでもいいわ

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2020/10/05(月) 22:06:25 

    小学校から中学校までの9年間皆勤賞だった。
    だからといって何か得をしたかと言えば別に…
    その反動なのか、高校はしょっちゅうサボってた。
    休まないことがすごいって昭和感ぷんぷんするよね。
    そうじゃなくて、一人ひとりの良いところ通知表に書いてある方がよっぽど嬉しいけどな。

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2020/10/05(月) 22:08:49 

    >>8
    それってさ、仕事できないしコミュ力もないけど
    とりあえず有休も取らず毎日出勤した社員も努力を認めてあげようってこと?
    前時代的な価値観だなって思う

    +13

    -12

  • 537. 匿名 2020/10/05(月) 22:10:23 

    >>534
    どっちもできないなら、じゃあ皆勤賞狙おうじゃなくて
    少しでも勉強してマシな成績とることに力を注いだら?って思う

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2020/10/05(月) 22:14:26 

    マイナスだろうけど、皆勤賞はあまり優秀でない子が取るイメージ。
    うちの学校だけかな。

    +6

    -2

  • 539. 匿名 2020/10/05(月) 22:20:48 

    >>522
    ほんのちょっとって、判断難しくない?
    周りにうつしちゃいけないし。
    私の場合、冬の風邪は3日くらい熱が続くから、大事とって1週間休んでたけどな。
    特に勉強への支障もなかった。

    +1

    -1

  • 540. 匿名 2020/10/05(月) 22:21:44 

    >>394
    インフルみたいな症状だからインフル確定ではない時の事じゃない?
    休んでインフルだったら欠席にならないけど、インフルじゃなかった場合はただの欠席になるから病院行かずに学校に来ちゃうって事かと

    +13

    -0

  • 541. 匿名 2020/10/05(月) 22:22:22 

    >>1
    私、看護学校卒業したんだけど、
    皆勤賞狙いの同級生が何人も具合悪いのに、実習や、テストに出て来てうつった。
    卒業式でドヤ顔で皆勤賞貰ってる人達見てて腑に落ちなかった。

    +8

    -1

  • 542. 匿名 2020/10/05(月) 22:22:24 

    皆勤の子を褒めたっていいじゃない、という意見があるけど…
    皆勤賞ってみんなの前で表彰されるじゃないですか。褒められる子はいいかもしれないけど、いろんな事情があって休んじゃった大勢の子どもたちの前で表彰する、という行為がちょっと嫌かな…
    家族や先生が、直接その子を褒めてあげればいいと思う。組織的に称えるのではなく。

    +3

    -5

  • 543. 匿名 2020/10/05(月) 22:25:44 

    自分は小学校6年皆勤だったけど、皆勤賞のシステムなくて悲しかった(笑)

    中学受験と小学校生活の両立、自分なりに頑張ったので表彰なかったのは地味にショックだったなぁ…

    +3

    -2

  • 544. 匿名 2020/10/05(月) 22:26:11 

    皆勤賞は親の優秀賞なんだとさ。
    親が健康管理をしっかりしているから親の賞なんだと、皆勤賞をもらってた子の親が言ってました。まるで私が健康管理を怠っているかのように聞こえて嫌だったわ。

    +1

    -3

  • 545. 匿名 2020/10/05(月) 22:27:24 

    ホントに心身ともに健康で休まなかったなら偉いと思う。だってすごいもん。体調管理ばっちりってこと。
    皆勤賞もらう為に風邪引いてるのに休まないってのは本末転倒だし、休んだからダメなやつ、みたいな見方もアホかと思う。

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2020/10/05(月) 22:31:52 

    勉強や運動が得意じゃなくても、健康なら自信がある子もいるし、無くしてほしくないな。

    +3

    -1

  • 547. 匿名 2020/10/05(月) 22:34:33 

    別にあっても良いと思う

    周りの子もそんなに気にしないよねw
    へぇーあの子皆勤賞なんだー
    くらいだよw

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2020/10/05(月) 22:39:00 

    >>540
    保育園イベント前にこれやられて、うちの子イベント出れなかった。
    皆勤賞なんかなければ、朝から病院行って休んでくれればうちの子含め他の子にもうつさずに済んだのに。
    いい迷惑。

    +11

    -0

  • 549. 匿名 2020/10/05(月) 22:39:37 

    私はアホな高校だったから皆勤賞をやたらと崇拝
    1日に5人くらい休むと担任が反省文的なの書かされてたし
    そのかわり3年間皆勤だと3000円分のQUOカード

    一方旧帝とか医学部進学の成績優秀者には学校名と自分の氏名入の謎ペン
    普通逆ではないのか…

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2020/10/05(月) 22:40:00 

    >>230
    周りの迷惑考えて欲しい。
    皆勤賞も登園、登校すれば良いんじゃなくて、健康であることを大全体にして欲しい。

    +6

    -0

  • 551. 匿名 2020/10/05(月) 22:41:35 

    >>514
    鼻水、咳、微熱あったら全然健康じゃないんだから、皆勤賞の対象外ってしてもらわないと、無理するバカは減らないんだよね。

    +12

    -0

  • 552. 匿名 2020/10/05(月) 22:42:29 

    >>491
    インフルは検査しても陰性がでる可能性があるから。
    その場合は欠席になるから、熱があってもとりあえず登校するんだよ。


    +1

    -0

  • 553. 匿名 2020/10/05(月) 22:46:13 

    今コロナで毎朝体温測定と症状記入して提出しなきゃいけないんだけど、症状あって登園登校した場合は皆勤賞貰えないってすればいいのに。
    皆勤賞じゃなくて健康管理賞とかにして出席&無症状で貰えるようにしたらいいのに。

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2020/10/05(月) 22:48:59 

    >>542
    今はコロナがあるから休む事が悪い風潮になるのを避けるために皆勤賞をなくすのは仕方ないとして
    それを言い出したら何の賞もあげられなくなる

    +6

    -1

  • 555. 匿名 2020/10/05(月) 22:49:45 

    >>267
    親の経済力によって学力も変わってくるし、スポーツは才能の部分も大きいし、見た目でヒエラルキーが変わったり学生時代から公平なんてそもそも存在しない。それは仕方ないと思う。
    無理して取るものでもないけど、体が強くて皆勤賞だってあっても良くないか。

    +9

    -0

  • 556. 匿名 2020/10/05(月) 22:50:02 

    >>1
    もうみんなにそれぞれ頑張った賞あげたらいいじゃん。皆勤賞、計算王、漢字ナンバー1、優しさ一番みたいにさ。みんな何かしら頑張ってる!

    +8

    -2

  • 557. 匿名 2020/10/05(月) 22:52:59 

    >>3
    大人になって有給ってもんが存在することにびっくりした。
    子供だって休みたいときに休んでいいし、ましてや少しでも体調悪かったら無理しないで自分を労ることを覚えるべきだと思う。子供は自分の体調の良し悪しなんてわからないんだから。
    皆勤をすごいねって褒めることは必要だと思うけど、表彰したり景品渡したりして偉いと思わせてはいけない。

    +11

    -5

  • 558. 匿名 2020/10/05(月) 22:54:13 

    いらない。

    賞欲しさに体調悪いのに行くのは迷惑だし、自分勝手。
    自分が体調悪かったら、人に移さない気遣いの方が大切。

    賞があれば、どうしても無理しちゃう子はいるんだから、コロナを期に皆勤賞なんて辞めるべきだと思う。

    +5

    -3

  • 559. 匿名 2020/10/05(月) 22:56:14 

    >>267
    かけっこ速いとか勉強の理解力とか絵が上手いとか、努力で差は縮められるけど公平まではいかない。どうしても遺伝要因ってあるから。体調管理も努力で差は縮められるけど公平とまではいかないですよね。

    勉強も絵も工作も体育もいまいち、頑張ってるけどまあ普通?くらいの子が、でも健康だけは取り柄で、仮病の嘘もつかず毎日真面目に学校へ行きました、って表彰されるのは別に悪くないと思うけどなあ。

    人生は公平じゃない。だけど、何かしらの取り柄は認めてあげられる教育であって欲しいわ。社会に出ればあまり必要でない取り柄も、けっこう重宝される取り柄もあるけど、どの取り柄も学校生活で一回くらいは脚光を浴びる機会があってもいいじゃん、って個人的には思います。

    +8

    -1

  • 560. 匿名 2020/10/05(月) 22:57:19 

    皆勤賞はあんまり気にしたことなかったし、普通に休ませてる
    皆勤賞取った子の親も、そういえば休んでなかったみたいだわ!くらいでした
    気にしてる人に出会ったことはない

    中学生くらいになるとまた変わるのかな

    +7

    -0

  • 561. 匿名 2020/10/05(月) 22:57:24 

    >>1
    量より質

    +2

    -0

  • 562. 匿名 2020/10/05(月) 23:00:50 

    >>2
    話が飛躍するけど、大学のランク付けも要らないよね。全員が東大卒にしてして欲しいよ。

    +1

    -9

  • 563. 匿名 2020/10/05(月) 23:01:04 

    あってもいい

    それを目指して強制させるのはよくない

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2020/10/05(月) 23:05:42 

    いらない
    ただ毎日繰り返しの行動することが称賛されるような環境で育ってもイノベーター生まれないと思う
    学校はもっと自由になればいいのに

    +6

    -2

  • 565. 匿名 2020/10/05(月) 23:08:48 

    友達と喧嘩しようが、虐められようが休まずに登校した根性は偉いよ。
    社会に出ても心の拠り所になると思う。

    +5

    -5

  • 566. 匿名 2020/10/05(月) 23:10:05 

    皆勤賞あっていいと思うけど、その時にいろんな賞があるべきのような。

    皆勤賞だけ表彰するから特別いいことみたいになっちゃう。
    一つの評価視点であって。

    +2

    -1

  • 567. 匿名 2020/10/05(月) 23:12:05 

    >>8
    なんか皆勤賞ってこのコメ見ると、日本の会社で残業したほうが頑張ってる!えらい!って評価されるのと似てる気がする

    +40

    -9

  • 568. 匿名 2020/10/05(月) 23:12:35 

    >>564
    毎日の繰り返しの様で、昨日と同じ事など何一つ無い事に気付かないのかな?

    +1

    -1

  • 569. 匿名 2020/10/05(月) 23:14:12 

    大人だって有給あるんだから、9割きた子みんなにあげればいいのにね
    1日も休んじゃダメって現実的じゃない

    +4

    -2

  • 570. 匿名 2020/10/05(月) 23:14:13 

    社畜の英才教育

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2020/10/05(月) 23:14:35 

    >>567
    否や、全然似てないだろww

    +9

    -1

  • 572. 匿名 2020/10/05(月) 23:19:24 

    あってもいいけど、そもそも気にした事ない。
    子供の通信表見て
    あれ。皆勤賞だね。とか
    この早退1ってなんだっけ?とか後から思う。

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2020/10/05(月) 23:21:54 

    >>4
    集団行動してるのに体調管理は難しいと思う
    それは大人になって狭いコミュニティになってからじゃないの?
    30人であちこち移動したり一箇所にずっといたり
    ご飯食べたりなんて大人になったらしないじゃない

    +5

    -0

  • 574. 匿名 2020/10/05(月) 23:22:42 

    >>3
    幼稚園で休んでも覚えてない

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2020/10/05(月) 23:24:10 

    私小中高休んだことない。体が健康ということもあり休むほど具合悪くなったことない。親も休ませてくれるタイプじゃなかったし。ただ今思えば学校休まず行っててよかったと思うことあるよ。社会人になって、気合で乗り越えられることも多いし、物事途中で中途半端に投げ出すこともない。実際休みがちな人って、仕事も転職したり、嫌なら辞めるが癖になってる人いるよね。体育会系根性論に全て同意できるわけじゃないけど、何事も続けるということは大事だし、少し嫌なことあっても逃げないという姿勢はあったほうがいいよ。だって世の中嫌なこと多いからさ笑

    +4

    -2

  • 576. 匿名 2020/10/05(月) 23:25:29 

    >>564
    実際サボる人にイノベーターっているのだろうか?

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2020/10/05(月) 23:25:34 

    ゼロか100みたいなのはどうなんだろう
    皆勤賞をなくす必要はないと思うんだけどね
    休まないといけない場合は考慮すればいいんじゃないかな
    体調不良系は病院から診断書出してもらうことにすればズル休みもなくなるだろうし

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2020/10/05(月) 23:27:06 

    皆勤賞はあってもいいでしょ。無理になくさなくても。。。多様性履き違えてるよ。

    +2

    -2

  • 579. 匿名 2020/10/05(月) 23:28:36 

    >>105
    その理屈で言ったら地頭良い人はズルいってなっちゃうよw
    それぞれ良いところを卑屈なく伸ばしてあげられる子ども時代が早くくればいいね

    +8

    -0

  • 580. 匿名 2020/10/05(月) 23:30:29 

    >>6
    働く人に、風邪をひいたらあなたはどうしますか?という質問の答え
    日本人「風邪薬を飲んで仕事をする」
    北欧人「家に帰って寝る」

    という記事を数年前に読んで、皆勤賞とか皆勤手当が日本人の社蓄精神の根底にあるって思った
    だから皆勤賞なんてさっさと無くせばいいと思う
    特に子供の体調管理なんて限界あるし
    子供の頃から体調が悪い時はまずしっかり休む、が当たり前の価値観になってほしい

    +15

    -5

  • 581. 匿名 2020/10/05(月) 23:30:44 

    >>575
    私も中高6年皆勤でした。皆勤賞くらいしか取り柄はないけど、社会に出てから辛い日もなんとかなるさで大抵乗り越えられます。
    無理することが美徳ではないけれど、やっぱり継続して何かを成し遂げた経験は自分にとってはプラスになりました。

    +4

    -2

  • 582. 匿名 2020/10/05(月) 23:30:46 

    コロナ対策を優先する為に一時的に無くすのは有りだと思うけど、コロナが落ち着いたら復活させた方がいいと思う
    評価される事柄が減るって事は、ちょっと嬉しい気持ちになれる体験も減るって事

    +1

    -2

  • 583. 匿名 2020/10/05(月) 23:30:54 

    皆勤賞あっていいと思う。
    体調悪かったり、行きたくない理由があるのに無理して行くとかそういうの無しに普通に休まず学校に行けるのってすごい事だと思う。だから、すごい事なんだよと誉めてあげていいと思う

    +4

    -2

  • 584. 匿名 2020/10/05(月) 23:33:11 

    仕事も皆勤手当あるよね
    もっと休みたいな

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2020/10/05(月) 23:33:35 

    皆勤賞はないけど給食でそういうのある
    もうちょっとで賞がもらえるかどうかになると微妙な体調だと行かせてあげたい気持ちにはなる
    それでも結局は休ませるけどなんか悔しい

    +5

    -0

  • 586. 匿名 2020/10/05(月) 23:34:51 

    >>92
    私は全てにおいて完璧でなければ、生きてる資格がないと思い込んでいたから、学年一位の成績取って表彰されても「勉強しか出来ないなんて恥ずかしい」と落ち込んでた。
    今では引きこもり生活保護。大学は出たけど働くのは無理だった。

    +5

    -0

  • 587. 匿名 2020/10/05(月) 23:37:29 

    >>104
    社畜乙

    +10

    -0

  • 588. 匿名 2020/10/05(月) 23:39:49 

    >>581
    ですよね。社会に出たあと、あー明日仕事行きたくないと思っても、まあとりあえず行けば何とかなるかと思える。

    +2

    -1

  • 589. 匿名 2020/10/05(月) 23:40:50 

    >>577
    私は診断書の為に半日くらい費やして病院行くのが辛い
    緊急性が無いなら1、2日はゆっくり休んで様子見させてほしい
    病院行っても解熱剤とか痛み止めが出るだけで対処療法のことが多いし
    診断書ってお金高いし

    +2

    -1

  • 590. 匿名 2020/10/05(月) 23:44:07 

    学生は染髪も化粧も遅刻も欠勤もしちゃいけないのに
    大人になったら有休遣ってメイクして髪染めるの自由だもんね
    オンライン授業が一体化されたら学校の存在理由なくなるね

    +1

    -1

  • 591. 匿名 2020/10/05(月) 23:51:33 

    >>531
    それはその上司個人に問題があるのであって、やっぱり皆勤賞のせいではないと思う

    +1

    -5

  • 592. 匿名 2020/10/05(月) 23:52:38 

    >>18
    体が丈夫って素晴らしいよ!

    +7

    -0

  • 593. 匿名 2020/10/05(月) 23:57:34 

    皆勤賞は立派だと思うけど興味はないな
    体調悪かったら休みたい
    うつしたくないし、弱ってる時に別なのうつされたくもない
    大人になったらなおさら思う

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2020/10/06(火) 00:02:47 

    >>104
    マイナス多いけど
    ブラックホワイトではなく
    一部の業種の人には当てはまるから、分かるよ。
    同職の代わりはいるけど、私の仕事は私しか出来ない

    だからインフルやコロナ、突然休む事態にならない様数ある感染症には日頃から体調管理は厳しくしてる。
    でも、困った事になっちゃう時はなっちゃうんですよね…

    +7

    -0

  • 595. 匿名 2020/10/06(火) 00:03:59 

    皆勤賞はないけど給食でそういうのある
    もうちょっとで賞がもらえるかどうかになると微妙な体調だと行かせてあげたい気持ちにはなる
    それでも結局は休ませるけどなんか悔しい

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2020/10/06(火) 00:09:35 

    >>11
    喘息餅の母としてはきつい言葉だわ

    +3

    -3

  • 597. 匿名 2020/10/06(火) 00:13:35 

    >>591
    「理屈は」ね。
    皆勤賞なんて意味のない賞を無くしてしまえば解決しそうだからそういう話になっているんじゃないの。

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2020/10/06(火) 00:18:41 

    >>104
    まあ、「風邪で休みます」と言って「どうぞどうぞ、お大事に」と毎回言われるようなら代わりがきく立場の人だから正直いなくても構わない人だろうからね。

    ブラックじゃなくたって、代わりがきかない人、仕事できる人は休んで欲しくないのは確かだよ。

    +6

    -1

  • 599. 匿名 2020/10/06(火) 00:22:24 

    >>597
    皆勤賞をなくしても「辛いのに頑張ってる俺すげー!」みたいな人はいくらでも出てくると思うけど
    そういう人は休まないのが偉いと本気で思っているんじゃなくて、ただの承認欲求の強い、自分に酔ってるだけの人でしょ
    ただ「辛いなー!」がしたいだけ

    +1

    -2

  • 600. 匿名 2020/10/06(火) 00:38:25 

    わたしには縁遠い賞だったけど、
    大きな才能だと思うし、評価される必要があると思います。

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2020/10/06(火) 00:41:12 

    >>435
    ただの才能の一つだよ

    +4

    -0

  • 602. 匿名 2020/10/06(火) 00:43:38 

    むしろ学生に有給5日ぐらいあっても良いと思うw

    +8

    -1

  • 603. 匿名 2020/10/06(火) 00:57:12 

    幼少期の皆勤賞が、将来辛いことがあっても精神的に逃げられない社会を生み出してる気がするんだけどなぁ。

    +4

    -10

  • 604. 匿名 2020/10/06(火) 00:58:56 

    私が学生だったとき、皆勤賞をもらってるのなんて学年に10人くらいだった気がする…
    もちろん私は一度ももらったことがない笑
    だから皆勤賞の人はすごいなと素直に感心したし、皆勤じゃない=悪とは思わなかったけど
    誰かの人生相談にロー○ンドがこんなようなこと言ってた(テレビでぼーっと見たような気がするだけなので違ったらすみません)
    「できない俺がダメなんじゃない、できたやつが超すごかっただけ」
    何かの賞なんて、みんな↑でしょ

    +7

    -0

  • 605. 匿名 2020/10/06(火) 00:59:16 

    >>603
    皆勤賞の人の自殺率が高いとかならわかるけど
    皆勤賞なんて意識してない人が大半じゃないの

    +12

    -0

  • 606. 匿名 2020/10/06(火) 01:02:26 

    皆勤賞ってすごいよね
    私が小学生の時は高熱が出ないかぎり絶対に休めなかった
    けど自分が親になった今、喘息の発作が出ていたり腹痛などがあったら休ませる様にしてる
    一度頑張って行ってきなーっていったら胃腸炎で連絡きたから、それからは休ませる様にした

    +9

    -0

  • 607. 匿名 2020/10/06(火) 01:21:57 

    私が子供の頃、親は共働きだったから、無理して学校に行かされることはなかった。
    大人しく家で寝ていた方が、学校からの親も呼び出されないし、私も早く体調良くなるからwin&winだった。

    だから皆勤賞は憧れていた✨

    +3

    -1

  • 608. 匿名 2020/10/06(火) 01:48:14 

    >>4
    休まずにすごいって賞があるからって休むのが悪いって話にはならないよね。

    +4

    -4

  • 609. 匿名 2020/10/06(火) 01:49:25 

    >>556
    そんなことしたら何一つ秀でてない人が晒し者になる

    +1

    -5

  • 610. 匿名 2020/10/06(火) 02:00:25 

    >>267
    それはどの能力でも同じことが言えるからなぁ〜
    それより風邪でもなんでもクラスターになりかねないのに出て来ようとしちゃうマインドを育てちゃって周りが迷惑したりとか、根性論になってきちゃって将来のパワハラ加害者被害者自殺者予備軍になっちゃうとかその辺どうなのかなーって

    +6

    -1

  • 611. 匿名 2020/10/06(火) 02:01:04 

    >>8
    皆勤賞なんて貰った所で、別に嬉しくも何ともなくない?
    どうでも良い賞の為に、体調不良の子たちがウイルスばら撒く可能性があるなんて迷惑すぎるよね。

    +12

    -7

  • 612. 匿名 2020/10/06(火) 02:07:11 

    でも普通に皆勤賞すごいよね、
    仮病もなし、嫌だから行きたくないもなし、
    重病もなし

    +8

    -6

  • 613. 匿名 2020/10/06(火) 02:11:01 

    >>10
    推薦がかかってたとき遅刻は印象が悪いからどうしても間に合わないならもう欠席しろとはっきり言った教師がいたw
    確かに遅れそうなときはいっそのこと休んじゃえば遅刻にはカウントされないんだよね

    +12

    -1

  • 614. 匿名 2020/10/06(火) 02:14:02 

    大人は「体調管理も仕事のうち」とか言われて皆勤賞とかないからねw

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2020/10/06(火) 02:16:09 

    >>222
    リレーの選手制度だって別に足が遅い子を貶すものではないしね

    +7

    -1

  • 616. 匿名 2020/10/06(火) 02:22:14 

    一年じゃなくて一ヶ月ごととかなら

    +0

    -2

  • 617. 匿名 2020/10/06(火) 02:24:24 

    コロナの今はストップかかるだろうけど、前は高熱があるのに皆勤賞取らせる為に、休ませない母親は居た

    喘息も酷くゼイゼイ言ってフラフラ状態、
    感染症だと周りにも波及の恐れあるし、
    親の想いで無理強いするのは違うと思う

    +6

    -1

  • 618. 匿名 2020/10/06(火) 02:31:48 

    私は学校大好きだったから親に休めと言われても休まなかったけど、自分の子が体調崩したら即休ませる

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2020/10/06(火) 03:29:25 

    下の子が小3だけど産まれてから風邪引かないし熱出たことがない。幼稚園の時は皆勤賞3年もらった。小学校は皆勤賞の制度ないけど気にしないな。あってもなくてもいい。上の子と同じ生活してるけど上の子は年に1回くらい風邪引いてるし体質と運だと思ってます

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2020/10/06(火) 03:38:12 

    >>494
    挨拶賞の方が我が子にはとってもらいたいなあ。体調悪そうな時は休ませてる。しんどいのに無理して行って免疫力落ちて病気になるなら一日休んだとしても元気になって行けばいいと思うから。

    +0

    -1

  • 621. 匿名 2020/10/06(火) 04:07:53 

    いらない。

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2020/10/06(火) 05:00:50 

    >>27
    生理で休んだことはないわ

    +4

    -7

  • 623. 匿名 2020/10/06(火) 05:58:17 

    >>48
    うちの会社ではメンタル不調な日はリフレッシュの為に有休取れって言われてる。

    学校だって行きたくない日あると思う。

    これからの時代は無理せず、命を守る行動を流行らせて行くべきだと思う。

    +11

    -1

  • 624. 匿名 2020/10/06(火) 06:00:30 

    >>58
    今ならクレーム来るだろうね。

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2020/10/06(火) 06:10:09 

    >>84
    これだからインフルエンザが流行るんだよね。

    今はコロナもあるから、微熱でも休ませて欲しい。

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2020/10/06(火) 06:14:32 

    >>4
    あってもいいと思う。
    ただ、無理して体調悪いのに登校登園させるのはナシだけど。

    小中高、いつの時代も、なんかやたらすぐ体調悪いって言ってたいしたことないのに休んだり早退したりする子がいて、個人的に不愉快だった。
    そういう子に限って、みんなの心配を上手に煽るし。
    午前中足が痛くて病院行っただけなら、午後からは登校したらと思うけど、ふつーに欠席。
    だから、ある意味、皆勤賞を目標としないまでも学校を頑張るための意義としてあってもいいと思う。

    +3

    -7

  • 627. 匿名 2020/10/06(火) 06:14:54 

    >>108
    これからは具合が悪ければ周りに移さない為にお休みする、と教育して行った方がいい。

    +8

    -0

  • 628. 匿名 2020/10/06(火) 06:34:39 

    教員です。皆勤賞欲しさに、熱があるのに無理して出てきて、5分くらい滞在して早退する生徒もいます。

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2020/10/06(火) 06:57:01 

    熱あっても2時間行けば登園したことになるからいってた
    とか隣の子がいってて 引いた。
    そのこ皆勤賞もらったらしい。
    周りに迷惑かける皆勤賞ってなんだかな。

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2020/10/06(火) 07:04:56 

    皆勤賞ねー。

    勉強が出来る子なら"頑張り屋さんだな"と思うし、馬鹿な子なら"バカだから風邪ひかないんだな"と思う。

    皆勤賞なんかに必死になる暇があれば、もっと勉強すれば良いのに。

    +1

    -5

  • 631. 匿名 2020/10/06(火) 07:09:20 

    >>630
    結局は普段の行いだよね
    皆勤賞で勉強出来ないとなると、何しに学校に行ってるんだ?ってなるな

    +3

    -1

  • 632. 匿名 2020/10/06(火) 07:13:05 

    >>580
    別に風邪ひいたら休めばいいじゃん
    無理して来なくていいよ
    健康に過ごせて毎日出勤出来た人だけが皆勤賞を貰えるって当たり前では?

    +7

    -0

  • 633. 匿名 2020/10/06(火) 07:15:44 

    皆勤賞ほしいと思ったことなかったけど推薦校の欠席日数のボーダーラインがある場合もあるんだな

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2020/10/06(火) 07:16:01 

    >>542
    嫌なものなんだ
    私は皆勤賞は取れなかったクチだけど取れた子に凄いねって素直に言ってあげてたけどな

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2020/10/06(火) 07:17:53 

    >>1
    うちの子から皆勤賞取ったらなんも残らない。
    バカだけど、ほんと風邪ひかないくらい元気。

    +5

    -1

  • 636. 匿名 2020/10/06(火) 07:23:48 

    社会に出たら真面目で健康的で体調管理がしっかりできる人材は貴重
    むしろ履歴書に書いて欲しいくらいだよ
    体調を崩してるのに無理して登校しないように指導することは考えないといけないでしょうけどね

    +3

    -1

  • 637. 匿名 2020/10/06(火) 07:44:03 

    感染症で来ないように欠席一週間くらいまでは皆勤賞の対象にした方がいいかもね。

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2020/10/06(火) 08:02:31 

    >>554
    何の賞もあげられなくなるという意見も多いけど、他の賞と皆勤賞って性質が違うと感じちゃうんですよね。
    まずは学校から無理なく休める風潮をつくってほしいなって…
    その上で、みんないろんな賞がとれるように頑張ったらいいんじゃないって思います

    +2

    -3

  • 639. 匿名 2020/10/06(火) 08:07:29 

    >>634
    私もと特に僻んだりせず素直に「すごいね」って思ってたし、たぶんみんなそんな感じだと思うんです。
    ただ、そういった「休まないってすごいね」という思いを集団が無意識的に持って育つことが、「会社休まないってすごいね」という意識に繋がっていくような気がします。

    +3

    -2

  • 640. 匿名 2020/10/06(火) 08:08:34 

    >>2
    全然違う。
    何言ってんのホントに。

    +5

    -2

  • 641. 匿名 2020/10/06(火) 08:19:27 

    内容そっちのけで毎日来る事、部活やってる事そのものを内申書で評価して普段の行動まで縛る。
    挙げ句の果てに休んだり部活辞めたりした生徒を他の生徒が見下すとか生徒同士で足の引っ張り合いをさせるのは、いかにも日本人らしいね
    水呑の五人組制度という感じ
    これほど支配しやすい国民はいないと思う

    +2

    -1

  • 642. 匿名 2020/10/06(火) 08:25:34 

    >>14
    ほんとこれね。
    保育士の立場だけど、そういう親(子)いて本当に迷惑。
    日曜夜に40℃出て翌日まだ不調なのに熱下がったので!元気なので!って登園させてくるとか、、

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2020/10/06(火) 08:28:39 

    >>53
    負の遺産かも

    +2

    -1

  • 644. 匿名 2020/10/06(火) 08:31:36 

    >>1
    ついでに給食クラス全員完食とかもいらない。地元紙に未だに載せたりするのは時代錯誤。

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2020/10/06(火) 08:31:56 

    そういや小学生の頃熱あるのに来てぐったりしてる男子いたなー。みんな頑張ったね!とか言ってたけど
    私は意味が分からなかったな。移されたら困ると思ってた

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2020/10/06(火) 08:39:05 

    >>617
    それって先生が帰らせないの?先生にも問題あるよ。

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2020/10/06(火) 08:42:00 

    >>631
    そう?私は近所で登校拒否の子どもたくさん見てるからバカでも毎日通ってる子どもは偉いと思うわ。通うだけ偉いって思えないのかな。

    +4

    -1

  • 648. 匿名 2020/10/06(火) 08:44:21 

    健康で皆勤賞ならいいと思う。
    息子が幼稚園の時に皆勤賞狙ってるから、って言って解熱剤飲んで幼稚園に来てた子が居た。
    皆勤賞は皆んなの前で賞状とプレゼントが貰える。
    親が必死過ぎて痛々しかった。

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2020/10/06(火) 08:49:25 

    >>4
    そう思うけどこういうのって絶対目的と手段が入れ替わってしまう人が出てくるんだよね
    皆勤賞とるためにインフルでも無理して出席しようとする人とか
    体調崩した時点で皆勤賞を取る資格は無くなってるのに

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2020/10/06(火) 08:56:10 

    わざわざ皆勤賞のために無理して学校行く?
    とれたら良かったねくらいのもんで必死に目指してる人私のまわりにはいなかったな

    +2

    -1

  • 651. 匿名 2020/10/06(火) 08:57:10 

    >>432
    確かに、親が働いてたら少々熱あっても登校させるだろうね。

    +5

    -1

  • 652. 匿名 2020/10/06(火) 09:00:52 

    >>1
    本文と全然関係ないんだけど、この絵の男の子の口、どうなってるの?ばってん?
    よく見てもわからない…💦

    +2

    -1

  • 653. 匿名 2020/10/06(火) 09:05:18 

    >>652
    鼻水が垂れてるんだよ。笑

    +1

    -0

  • 654. 匿名 2020/10/06(火) 09:07:55 

    小学校6年間休まず皆勤賞貰ったけど、友達から暇なんだね!って言われて悲しくなった記憶ある笑笑

    +8

    -0

  • 655. 匿名 2020/10/06(火) 09:31:46 

    >>654
    ひどいよねー!私は高校の時に皆勤賞だったけど、大学の時に友達にそれ言ったら自分はよくサボってた自慢されたわ。
    それが青春!皆勤賞なんてマジメでつまんねーやつってニュアンスだったなー。

    +6

    -0

  • 656. 匿名 2020/10/06(火) 09:35:57 

    >>653
    鼻水か!まじでわかんなかった、ありがとう!

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2020/10/06(火) 09:37:04 

    >>647
    登校拒否と、体調不良で休むのは違うでしょう
    登校拒否は皆勤賞云々とは別の問題

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2020/10/06(火) 09:43:51 

    >>5
    幼稚園で、皆勤賞にこだわっている親が、グッタリしてる子供を連れてきたので、他の母達とその子の心配していたんだけど…数日後みごとに、数人感染した事がありました。
    移ってしまったのは仕方ないけど、なんだかなぁと思ったよ。

    +8

    -0

  • 659. 匿名 2020/10/06(火) 09:45:34 

    >>628
    それは、早退になるけど出席したって事でオッケーになるって事ですよね。すごいな。

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2020/10/06(火) 09:50:15 

    皆勤賞はあってもいいと思う
    ちゃんと体調管理して過ごした証だから
    でも皆勤賞だから内申点が上がるとか
    評価が上がるとかそういうことはすべきじゃない
    そういうのに絡むから躍起になって病気の子を通学させようとする親もいるんじゃないの

    +5

    -1

  • 661. 匿名 2020/10/06(火) 09:54:32 

    >>1
    うちの子は入園前、大きな病気で入院している
    その影響か幼稚園はこのままで大丈夫なの?と思うくらい体調崩して休みまくってた
    年長の3学期なんて1週間休まず行けたね!なんて週は1度もなく、小学校に上がってこれだと困るなぁなんて思ってた
    そしたらどこから情報仕入れたのか
    「僕、皆勤賞とる!!」と入学前に言い出した
    病は気から?か分からないけど、あれだけ熱出して休みまくってた子が別人のように風邪も熱も出さなくなり6年間皆勤賞
    途中、すごく変な先生(大問題になった)が担任だった時、行くのを嫌がりあまりの事に私も無理しないようにと言ったけど、本人がここまで皆勤賞狙って頑張ったのだからと休まなかった

    いろいろあって今は中3
    9年間の皆勤賞目指して本人頑張ってる

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2020/10/06(火) 10:00:22 

    >>34
    卒園式だったからまだ仕方ないかもだけど、インフルエンザの子がいた
    うちの子、そのシーズンインフルエンザAに掛かってたけど、隣の席だったから見事にもらって2度めのインフルエンザA
    うちの子だけでなく、かなりの人数がインフルエンザになってた
    その子のせいだとは限らないけど………

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2020/10/06(火) 10:07:35 

    うちが通ってる園では皆勤賞あるけど、努力のたまもの!って感じじゃなくて、皆勤賞が取れるのもその子の個性って感じでくれるから良いと思ってる!

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2020/10/06(火) 10:09:42 

    >>4
    同じ程度の体調不良でも親の判断に差があったり、仕事の状況や子どもの年齢によっては「本当は休ませたいけど家に一人にはできないから、ごめん!今日の所は行ってくれ!」みたいな場合もあるだろうから、それを全て本人のポジティブな頑張りとして賞にする事には違和感がある。

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2020/10/06(火) 10:09:52 

    皆勤賞狙ってはいない。
    別に熱が出たら休ませる。
    我が子は、インフルにならない体質なのかな?例年かからない。(さすがに今年はインフル予防接種の予約したけど)
    結果的に皆勤賞になる。
    偉いねって褒めてきた。
    取り柄のない子だから、褒めるポイントがあって助かった。
    特にこだわりはないから、皆勤賞は、なきゃないでいいと思います。大多数の考えに賛成かな。

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2020/10/06(火) 10:12:08 

    本人の意思なら有り。でも幼稚園で3年間無欠席の子いて卒園時に皆勤賞もらってたけど、熱でも連れてきて結局幼稚園から連絡もらって早退させてたけど、絶対確信犯。一度登園すれば帰っても欠席扱いにはならないからね。あれはただの母親のエゴ。こんなケースだったら無し。

    +4

    -1

  • 667. 匿名 2020/10/06(火) 10:17:37 

    >>527
    20年ほど前、私の母がそうでした。私は友達とケンカしたり行きたくなかったけど、母が不登校をさせてくれず。本当に子どもの人身が健康で皆勤賞なのかの判断が難しいよね

    +2

    -2

  • 668. 匿名 2020/10/06(火) 10:20:02 

    幼稚園のお遊戯会の練習、熱があっても出席させてた親が多数

    小さい子に酷だなーと思ってた

    +2

    -1

  • 669. 匿名 2020/10/06(火) 10:36:59 

    >>599
    小さい頃から体調悪いなら家でゆっくりするが当たり前になればグッと減るかと

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2020/10/06(火) 10:43:29 

    >>635
    それ大事だけどね
    心身の健康と時間にルーズでないのは何より素晴らしいよ
    それを讃えるための皆勤賞なのに、むりやり獲ろうとするからおかしなことになる

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2020/10/06(火) 10:43:38 

    ただの運だもんね。
    感染症や、先天性の病気とかもらい事故の怪我とか、自己の体調管理だけでどうにもならない事だってある。

    +4

    -1

  • 672. 匿名 2020/10/06(火) 10:48:56 

    中学生の弟がインフルエンザもらって
    部屋別で過ごして、家でもマスクで過ごして手洗いとか徹底してたのに
    兄と父にだけうつってしまい、兄が皆勤賞貰えなくてなぜか悔しがってたの思い出した笑
    家族で男だけが全員インフルエンザBになった

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2020/10/06(火) 10:50:14 

    >>671
    子供が熱を出すのは母親がちゃんと管理してないからだと
    昔から言われてる

    +0

    -2

  • 674. 匿名 2020/10/06(火) 10:51:06 

    >>672
    インフルエンザって欠席扱いにならないよ~

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2020/10/06(火) 10:52:21 

    別になくても問題ないけど
    それでサボらない子や普段の手洗い(風邪に気をつける)子もいるわけだから別にあるのはいいんじゃ無いの。

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2020/10/06(火) 10:53:01 

    今年コロナで無理に出席する子が出ないようにってことで皆勤賞なしになった。
    そりゃそうかと思ってたけど、苦手な食べ物も頑張って食べたり早く寝たり、大好きな幼稚園に毎日行きたくて元気でいるよう気を付けてる息子を見てるとやっぱり残念。
    このまま皆勤賞達成できたらもちろん親は全力で誉めるけど、幼稚園からもらう賞状って別物だよね。

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2020/10/06(火) 10:56:20 

    休まず行くことの何が偉いのかさっぱりわからない
    休まず行くことは大前提で褒めることではない
    けれど、10代の自殺が後を絶たないのは、休まない美徳、行かなきゃ社会の異端にされるから、逃げ場が無いんでしょ
    子供は大人が守ってあげなきゃいけない生命
    皆勤賞なんてバカバカしい

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2020/10/06(火) 11:10:04 

    塾の方が大切だという価値観が出来てからは、皆勤賞の意味合いがなくなってきたと思う。

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2020/10/06(火) 11:25:38 

    >>1
    うちの園は皆勤賞あったけど、時代に合わせて変えるべきで方針を変えた…というおたよりがあったよ。個人のノートにご褒美シールはくれるみたいだけど、表彰がなくなったんだったかな?
    皆勤賞があると園児も具合が悪くても行くと主張して登園することがあるけど、周りにうつすこともあるし、本人もしんどいだろうから、おうちでゆっくり休ませてあげてください。治ったらまた元気に登園して、たくさん遊ぼうね、みたいなこと書いてあった。

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2020/10/06(火) 11:25:52 

    >>377
    うちはそうだった。高熱38度以上以外休ませてくれず、微熱でも咳や腹痛どんだけ体調悪くても無理やり学校行かされてた。肺炎にかかっても熱が下がって次の日には学校に行かせられ、先生に心配されたくらい。
    熱は出ないけど体調悪い時があって、コップ一杯の醤油を一気飲みしたら熱が出ると聞いて試したこともあった。
    少しの体調悪さで学校休ませてくれる友達が羨ましかった。

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2020/10/06(火) 12:21:20 

    >>669
    「辛いなー!」がしたい人は体調不良以外でもどの理由でもやるでしょ
    「仕事いっぱい抱えてて辛いなー!」とか「出張が多くて辛いなー!」とか
    だから皆勤賞のせいで休まないのが偉いと思っているわけではなくて、元々「何でもいいから逆境に負けず頑張ってる俺!」を演出したい、自分に酔ってる承認欲求の強い性格なんでしょと言いたかったの
    だから591で「その上司個人の問題」と書いたんだよ

    +0

    -1

  • 682. 匿名 2020/10/06(火) 14:00:12 

    >>6
    私が昔勤めてたザ昭和!って感じの会社はまさに皆勤賞手当あった。しかも、有給も欠勤扱い。
    土曜出勤に子供の運動会で有給申請したお父さんにすら、苦虫を潰した顔してた。

    他にも有給とるのに職員全員に頭下げ回って許可制、休み明けも「休ませていただきありがとうございます」と先輩方に朝一番にお礼回りしないと、ネチネチいじめられるクリニックもあったし。

    このご時世に、休みは悪、という価値観がおかしい。
    私は堂々と休み取ってたけどね。ちゃんとした理由あったしサボリでもないし。

    もう時代遅れだと思う。きちんと成果を上げていれば休むのは悪ではない。

    +1

    -1

  • 683. 匿名 2020/10/06(火) 15:04:57 

    >>27
    生理痛や貧血もあるけど、何より女子の世界はグループが固定されてるのが大きいと思う。
    特に中高6年は、仲良しグループから外れると居心地悪い思いをする。
    男子は状況に応じて単独行動したりつるむ相手を変えたりしても悪目立ちしないけど、こっちは下手すると友達が学校休んだだけで即アウトという恐ろしい世界に生きてることになる。

    クールで1人行動上等派の女子も少なからずいるけど、これのせいで過去に何人の女子中高生が不登校になったことか…!

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2020/10/06(火) 15:27:54 

    >>540
    後から病院で診断されても
    インフルのため登校停止ってしてくれるのに
    迷惑な親もいるもんだね

    +1

    -1

  • 685. 匿名 2020/10/06(火) 15:41:09 

    >>386
    そのお母さん、自分の行動のせいで皆勤賞がなくなったという考えには至らなかったのか…?

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2020/10/06(火) 16:08:20 

    >>646
    母親は早引きは皆勤賞に引っかからないから、って早引きも前提で、登校、登園させてたよ
    先生は子供の意思を確認して、親にも連絡して毎回帰してた

    幼稚園ではバスだったし、帰るまで一緒に過ごす他の子に移す可能性十分
    その話を聞いてドン引きしたよ

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2020/10/06(火) 17:14:48 

    >>74
    皆勤賞の為に熱があっても登校する子がある一定数いるからね。
    特に金曜日であれば悪化しても土日に寝て治せばいいよって。
    私(熱があった子供の親)が休めって言っても聞かないのよ、って笑った。
    皆勤賞の為に親が無理して行かせる家庭もあるけど、子供が親の言うことを聞かず、まだ熱があっても親に黙ってて登校するケースもある。

    ほんと迷惑な話。

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2020/10/06(火) 17:42:04 

    >>684
    インフルって診断されればでしょ
    結果出るまでわからないじゃん

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2020/10/06(火) 18:14:02 

    高校生の時皆勤賞もらったなあ・・。
    当時友達もいなくて学校大嫌いで
    かといって学校行きたくないと誰にも言えなくて
    毎日毎日休みたい休みたいと思いつつ
    全く体調も崩すことがなく
    気が付いたら毎日通って皆勤賞になってしまいました。
    友達もいない、勉強が出来るわけでもないのに
    皆勤賞になってしまって終業式で立たされた時は
    本当に恥ずかしかった。
    丈夫な身体に生んで育ててくれた親には感謝してるし
    健康な身体をありがたくは思っていますが
    それは本人の意思とは全く別の問題だと思います。
    やる気に関係なく
    体調崩す時はあるんだよね。
    皆勤賞で恥をかいた経験があるだけに
    こんな賞はいらないって本当に思う。



    +2

    -0

  • 690. 匿名 2020/10/07(水) 06:38:43 

    子どもの得意な分野とかで頑張らせればいいと思うんだけど。
    なんでも無くすのはおかしい。
    じゃあ勉強の順位もなくせば?って思うけどね。(高校とか)

    +1

    -1

  • 691. 匿名 2020/10/07(水) 08:58:29 

    「無理して行くことになる」という意見がありますが、
    休んだからといって罰則があるわけではなく、ただ皆勤賞が貰えないだけなんだから何も無理して行く必用は無いし
    健康管理に気をつけてサボらずに1日も休まなかった人に賞をあげるのは良いと思う。

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2020/10/07(水) 09:02:50 

    >>288
    全く同感です!
    でも口に出すと攻撃受けちゃいますよね。。。

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2020/10/08(木) 17:44:29 

    >>372
    普段日なら問題ないけど、大事な時期にって書いてあるじゃん。受験だけじゃなく何かしらの試験や大会だったり就活してる人だっている。

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2020/10/27(火) 10:57:54 

    >>69
    運動会のみんなで並んでゴールですか...

    他人が褒められるのが気に入らないんでしょ?

    皆勤賞を貰う人がいても、それが休んだ人の批判に繋がるわけがない。

    休んだ人が批判されるとしたら、理由がないのにサボったなどの原因があるでしょうね。

    それと、他者への称賛を妬むような性格の人とは友達になれないと思います。(あくまで個人的な意見です)

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2020/10/27(火) 11:15:06 

    >>99
    >>1日でも休むと
    病欠しても皆勤賞になるというルールの学校もあるようですよ。

    >>コロナウイルスに感染した可能性
    貴女が感染してる可能性もゼロではありませんよね?
    貴女も感染してるかもしれないんだから、自宅に籠っていてくださいね。
    もしかしたら、私も感染してるかもしれませんね。

    誰が感染してるかわからないんだから、自己防衛するしかないですよ。

    話を戻しましょう。

    何でもかんでも皆勤賞のせいですか...

    体調が悪くても休ませない。
    モンペによる責任転嫁ですね。

    コロナが怖いから登校させない。
    学校側(教育委員会や政府も含む)の対策不足を批判するべきです。



    +1

    -0

  • 696. 匿名 2020/10/27(火) 11:22:03 

    >>70
    無理をして登校する子供と休ませられない親が悪いんですよね。
    何でもかんでも皆勤賞に責任転嫁ですか...

    モンペさんは責任転嫁のクレームを喚くばかりですね。










    +1

    -0

  • 697. 匿名 2020/10/27(火) 11:33:59 

    >>2
    皆勤賞は廃止
    徒競走はみんなで並んでゴール
    でも、組体操の人間タワーは高いほうがいい(毎年、負傷者続出。防具を装着させない学校も少なくない。建築業者も2メートル以上は高所作業だからヘルメットなどの防具の装着が義務付けられてるのに)

    どれも同じ人たちによるクレームかもしれませんね。(親の責任を果たさず、学校のせいにするモンスターペアレンツ)

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2020/10/27(火) 11:48:00 

    >>30

    体調が悪いのに登校する子供や休ませない親が悪いのに、皆勤賞という制度のせいにする。
    競争なのに、みんなで並んでゴール。(競争、順位付けが悪いならば、運動会も勉強のテストも廃止ですね)

    親の責任を果たさずに、学校側のせいにするのは、モンスターペアレンツの得意技ですね。


    それと、こういう人たちは、組体操の人間タワーは高いほうが感動するという意見なのかもしれませんね。(毎年、負傷者続出。防具を装着させない学校も少なくない。建築業者は、2メートル以上は高所作業だから、防具の装着が義務付けられているのに)

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2020/10/27(火) 11:52:24 

    >>108
    それは、登校してくる奴と休ませない親が悪い。
    何でもかんでも皆勤賞のせいにするなよ。

    親の責任を果たさずに、学校のせいにするのは、モンスターペアレンツの得意技ですね。

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2020/10/27(火) 11:54:02 

    >>394
    病欠ならば皆勤賞に影響しないという学校もあるみたいですよ。

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2020/10/27(火) 12:04:50 

    >>6
    平成や例話の価値観とは、
    ・徒競走で並んでゴール(競争、順位付けが悪いならば、運動会も学力テストも廃止ですよね)
    ・ネットの情報を鵜呑みにする。(偏った意見、フェイクニュースを見抜けない。)
    ・野党が弱いから自民党を選ぶしかない。(それなら自民党に改善を促すための批判をしろ。)



    +0

    -0

  • 702. 匿名 2020/10/27(火) 12:49:27 

    >>17
    そもそも、学生は授業料を払っている立場だから、生徒の都合で休んでもいいと思う。(授業を受ける権利を得ているだけであり、休んだ分の補習を要求する権利はない。)
    でも、会社から給料をもらってる立場ならば、会社のスケジュールに合わせる努力は必要だと思う。

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2020/10/27(火) 12:51:38 

    >>19
    病欠とサボりを明確にする必要があると思う。

    病欠じゃないならば、サボりということになりますね。

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2020/10/27(火) 12:55:36 

    >>24
    皆勤賞を槍玉に挙げてる人は、
    それが分からないのだろうか?
    それとも、分かってないふりをしたクレーマーなのだろうか?

    +1

    -0

  • 705. 匿名 2020/10/27(火) 13:02:35 

    >>29
    休んじゃいけないんじゃないよ。
    休まなかった人に賞が与えられるだけですよ。

    このご時世だから、体調不良で休むのは、批判どころか称賛されるんじゃない?

    学校をサボったら批判されて当然だと思うけど、それと皆勤賞は無関係ですよね。



    +0

    -0

  • 706. 匿名 2020/10/27(火) 13:08:38 

    >>42
    サボりと病欠を明確にするならば、
    サボりが無い人は皆勤賞でいいと思う。(遅刻・早退はダメ)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。