-
1. 匿名 2020/10/04(日) 18:24:29
先日、踏み切りにかなり近い建売住宅を購入しました。
土地的にも、間取りや作り的にも、とてもこの値段で買えるような家ではないという事から思い切って購入を決めました。
不動産屋からは発車、停車時減速される為音はそれほど気にならないのでは…と言われていました。
(田舎で本数が少ないという事もあり、内見時に電車が通らず家の中から音を確認出来ませんでした。)
現在双子妊娠中で里帰り中の為、荷解きの為に新居に通っていますが、数時間いただけでもカンカンという遮断機音が気になるかも…と思い始めてしまいました(><)
電車は多い時でも1時間に3本程しか通らず、窓を閉めてしまえば遮断機音も抑えられる為、しばらくしたら慣れてくる気もしますが、折角寝た赤ちゃん達が音で起きてしまわないか等心配で、後悔の気持ちが大きくなってきてしまいました。
既に家を購入済である事、家の周辺や家自体は気に入っている為、前向きな気持ちに切り替えられればと思っています。
踏み切り沿いにお住まいの方、実家が踏み切り沿いにある方などのお話を伺いたいです。
コロナ禍、妊娠中での出来る限りの物件探しだった為、主の考えが甘かった等否定的なコメントは控えて頂きたいです<(_ _)>
よろしくお願い致します。+30
-48
-
2. 匿名 2020/10/04(日) 18:25:46
住居と電車が同じ目線にあって乗客から見られるの恥ずかしいよな+144
-1
-
3. 匿名 2020/10/04(日) 18:26:01
時報だと思ってる+143
-2
-
4. 匿名 2020/10/04(日) 18:26:12
+17
-5
-
5. 匿名 2020/10/04(日) 18:26:19
夜中は鳴らないにしても朝から晩まで鳴るなんて耐えられん
絶対安くてもそこに家買いたくない+232
-9
-
6. 匿名 2020/10/04(日) 18:26:43
子供の頃に200m先に踏み切りがある場所に住んでました
いい感じの音量で聞こえる電車の音が心地よくて眠りやすかったです
引っ越してからしばらくは電車の音がないのでなかなか寝付けなくなった+164
-4
-
7. 匿名 2020/10/04(日) 18:27:49
家の裏が電車通る家お邪魔ししたけど
なかなかうるさかった+33
-3
-
8. 匿名 2020/10/04(日) 18:28:35
線路のすぐ横、賃貸です。
が、一軒家もたくさんあって住宅地です。
賃貸なので、>>1さんよりも神経質にはなってないかもですが、窓も二重ですし、慣れれば全くきになりません。むしろ電車の音で『あ、4時越えたんだ』など思う次第です。+133
-2
-
9. 匿名 2020/10/04(日) 18:28:50
近くで道路工事やってるだけでイライラしまくる私には無理。。。+85
-7
-
10. 匿名 2020/10/04(日) 18:28:51
電車の音は慣れるらしいよ
+181
-4
-
11. 匿名 2020/10/04(日) 18:28:51
前向きにいっていうか開き直るしかない
この立地だから自分が買えたんだって
にしても都会じゃなさそうだし、なんでそこにこだわったのか気になるわ+69
-1
-
12. 匿名 2020/10/04(日) 18:28:52
踏切近くにあるけど、電車の音は聞こえるけども全然気にならない
うるさいわけでもないし
でも赤ちゃんがいるとなると、私も子供が赤ちゃんの頃寝てる時の騒音に敏感だったからイライラしたかもしれない
+64
-1
-
13. 匿名 2020/10/04(日) 18:29:23
踏切から少し離れたところのアパートに住んでました
一人暮らしだったのとその頃テレビが無かったのでBGMとして楽しんでた
カーテンは閉め切ってたよ+39
-1
-
14. 匿名 2020/10/04(日) 18:29:58
男の子なら電車好きだよ!
女の子も、電車の歌好きだよ!+57
-5
-
15. 匿名 2020/10/04(日) 18:30:02
>>1
とてもこの値段で買えるような家ではない
いや、誰も買わないなら安くなるでしょw
安いならそれなりの事が起こるし、家はケチって買うものじゃないと思う。
けど踏み切り沿いに住んでる友達は慣れるって言ってたし、そこで育った人は気にならないって聞いた事はあるよ。
もう買っちゃったんだからグダグダ言ってもしょうがない+130
-5
-
16. 匿名 2020/10/04(日) 18:30:06
踏切ではないけど、義実家のすぐ前が新幹線通るけど、すごいスピードで通り過ぎるから音はすごいし家も揺れる。ほんとびっくりする。新幹線の揺れなのか地震なのか区別つかないくらい。駅も近くにあるけど踏切音は全く気にならないけど、新幹線の通り過ぎる音と振動はかなりやばい。+62
-0
-
17. 匿名 2020/10/04(日) 18:30:41
「線路沿い」とは言うけど、「踏み切り沿い」とは言わないよね?
音とか赤色灯の点滅とか気にし出したらキリがないから、カンカン聞こえてきたらそのリズムに合わせて歌ってみるのはどうかな?
ほかには、手が離せないことをしていない時に限るけど、カンカン鳴りだしたら終わるまではストレッチする時間と決めるとか…+41
-2
-
18. 匿名 2020/10/04(日) 18:31:09
じきに慣れる。そもそも騒音に対する意識が違う。
近所が出す騒音は、こちらに対する配慮が足りない(無視されている)という気持ちになるけど、
電車の騒音は、自分も乗るし公共の乗り物だからやむを得ないと割り切れるよ。+121
-2
-
19. 匿名 2020/10/04(日) 18:31:10
電車の音は慣れるよまじで
妹が泊まりに来た時、夜うるさかったって言ってたけど
生活音の一部になるからほんとに慣れる+104
-2
-
20. 匿名 2020/10/04(日) 18:31:40
飛び込みを始めてみたなぁ。。。+3
-9
-
21. 匿名 2020/10/04(日) 18:31:48
住んでいるうちに慣れました。日常の音的な。赤ちゃんが起きてしまうかは分からないです。参考にならなくてすみません。+38
-0
-
22. 匿名 2020/10/04(日) 18:32:27
実家の裏が線路。
慣れたら全然気にならない!
気にならなすぎて
電車が通っても気付かない(笑)+84
-1
-
23. 匿名 2020/10/04(日) 18:32:30
>>1
半年で無音になるよ。
会社が踏切線路前で、入社当初電車が通ると向かい合ってる人の声も聞こえなかったのが全くノイズ無く聞き取れてましたし踏み切りの音なんて無音です。
大丈夫だよ。+69
-1
-
24. 匿名 2020/10/04(日) 18:33:51
よく遊びに行っていた祖父母の家が踏切の隣で窓から手を伸ばしたら電車に触れられるくらいの距離に家があります。
田舎なので昼間は電車は1時間に2本くらいなんですけど子供の頃はカンカンカンって鳴り出したら電車が来る!って嬉しくていつも電車を見てました。
神経質なタイプではないので朝は音に気づかず爆睡、四六時中なってる訳ではないのでもう電車の音や踏切の音も生活の一部でただ電車来たな〜くらいの感覚でした。+19
-0
-
25. 匿名 2020/10/04(日) 18:33:55
住み始めは色々気になるもんだよ。失敗したかなー、やめときゃよかったかなー?とか。
でも多分すぐ慣れると思う。+54
-1
-
26. 匿名 2020/10/04(日) 18:34:20
気になりだすと、余計気になるよね。
赤ちゃんは、電車じゃなくても小さな音で起きるもんだから、しょうがないよ。
それより、お子さんが歩き出す年齢になったら、事故に気をつけて!!
双子ちゃんだし、一人に構ってる間にもう一人がトコトコ…とか。
脅すつもりじゃないよ。そういう事故あるから。+87
-2
-
27. 匿名 2020/10/04(日) 18:34:45
線路沿い羨ましいです!+5
-3
-
28. 匿名 2020/10/04(日) 18:35:17
>>3
前向き!+48
-0
-
29. 匿名 2020/10/04(日) 18:35:17
踏み切りではないけどすぐそこを電車が通過する。慣れれば通ってることすら感じないくらい。7階だからかもしれないけど。+7
-2
-
30. 匿名 2020/10/04(日) 18:35:33
昼間より
年に数回
終電後に点検があるよ
そっちの方が慣れるの時間がかかりました+24
-0
-
31. 匿名 2020/10/04(日) 18:36:41
>間取りや作り的にも、とてもこの値段で買えるような家ではない
その理由は何だろう?
何らかの相殺点があるからその安さになったんだよね??+6
-0
-
32. 匿名 2020/10/04(日) 18:36:42
夜型にならない!+1
-1
-
33. 匿名 2020/10/04(日) 18:37:39
騒音には内窓が効果あるよ!
内窓に防音効果のある厚めのカーテンで快適になりました
+18
-0
-
34. 匿名 2020/10/04(日) 18:38:01
鉄道オタクの私からしたら羨ましい限り+25
-0
-
35. 匿名 2020/10/04(日) 18:38:29
沿線沿いに住んでます。
我が子は大の電車好き
そんな子供につられ、私も電車好きになりました
家購入の決め手は、すぐそばで電車が見られるから。
次の電車が通るまでに、この仕事を終わらせようとか、ゆっくり休憩しようとか
ゲームは次の電車が来たらやめるぞ!とか、
生活の一部として勝手に利用しています(笑)
音が気になるかもしれないけど、
毎日一生懸命いろんな人を運んでいる電車は健気でかわいいと思ってます。
+70
-1
-
36. 匿名 2020/10/04(日) 18:38:39
防音のために二重窓にしたらどうかしら?+11
-0
-
37. 匿名 2020/10/04(日) 18:41:09
電車は何でか慣れるよね。不規則じゃないからかな。夜中は走らないのもいい。
気になるなら寝室は二重サッシにしたりしてもいいかも。+22
-0
-
38. 匿名 2020/10/04(日) 18:41:36
踏切の近くに住んでいますが音は全然気になりません。生活音の一部です。
子どもが赤ちゃんの頃に踏切の音で起きることはありませんでした。+20
-1
-
39. 匿名 2020/10/04(日) 18:43:01
うちも20年以上住んでるけどこのトピ見て
あー、うちもそうだった…ってくらい気にならないから大丈夫ですよ。
+38
-0
-
40. 匿名 2020/10/04(日) 18:43:27
電車は慣れます、夜中は静かですし。以前幹線道路沿いの時は緊急車両、珍走団など時間を選ばずうるさかったのでそちらは無理でした。+21
-0
-
41. 匿名 2020/10/04(日) 18:43:29
最初から、日中の音はほとんど気になりませんでしたが夜中の貨物列車だけは毎日起きちゃいました。貨物列車が通るときは、振動もあります。
でも、慣れますよ。今はぐっすり寝られます。
車の音や、人の声と違って、不快に思うところがないです。
踏切も、鳴り始めは少し音が聞こえますが、閉まってからは、音が小さくなるので、気にならないです。
家の中の、テレビとか、洗濯機とか、そちらの音の方が全然大きいので、よほど神経質でなければ、大丈夫だと思いますよ。
ただ、「踏切うるさくない?」って質問だけは、覚悟しておいた方がいいかもしれません。+14
-0
-
42. 匿名 2020/10/04(日) 18:45:40
踏切沿いではないけど歩いて3分ぐらいのところに踏切がある
私鉄しか通ってないとはいえ5〜7分おきに通ってるから、踏切はその分気になるかなぁ〜という感じ
家でテレビ見てる分には気にならない音の大きさだけど、踏切沿いだと本数少なくてもうるさいかも。
でも最初から鳴ってるのが当たり前なら意外と慣れるのかな?。昔踏切沿いに住んでる子の家行った時は全然気にしてなかった。+2
-1
-
43. 匿名 2020/10/04(日) 18:46:37
慣れるよ。私は都内近郊の某私鉄沿線の踏切横にあるクリニックで勤務してたけど、電車は各停から特急まで入れたら数分おきに通過するし、当然踏切もラッシュ時には開かずの踏切になる程鳴りっぱなし。最初こそ気になったけど、終いには電車の音も踏切の音もいつ鳴ってるか記憶に残らない程になった。+12
-0
-
44. 匿名 2020/10/04(日) 18:47:05
線路沿いよりも踏切近くって余計にやだな、踏切鳴ってる音って結構長いしまだ線路沿いのがマシ+0
-3
-
45. 匿名 2020/10/04(日) 18:47:54
私もは踏切近くに住んでるけど気にならないな
あっ!ど田舎だったからそもそも本数少ないや+3
-0
-
46. 匿名 2020/10/04(日) 18:48:11
もはやメトロノーム。
心地よいわ。+9
-0
-
47. 匿名 2020/10/04(日) 18:48:30
慣れますよー。迷惑なのは夜中の線路の工事。+13
-0
-
48. 匿名 2020/10/04(日) 18:48:41
線路沿いで踏切近くに住んでいます。
慣れれば大丈夫だと思うけど、2、3か月に1回くらい夜中に工事がある。
うちの幼児の娘は夜寝たら朝まで起きないけど、神経質な子供だったら工事の音で目が覚めると思う。夜中の工事は結構うるさい・・+8
-0
-
49. 匿名 2020/10/04(日) 18:49:38
線路沿いに7年住んでいます。
道路一つ挟んで踏切もあり。
もう完全に気にならないです。
聞こえてるけど、脳内では認識してない。
必ず慣れるから大丈夫です😊
踏切事故だけは気を付けてね!+18
-0
-
50. 匿名 2020/10/04(日) 18:50:38
私は主と同じくらいの頻度の線路のすぐ横に住んでました。
踏切が近くでないので電車自体は慣れてしまってあんまり気にしてなかったです。
夜中にたまーに整備の厳つい電車が通ったりと、普段見れない線路の光景がみれて、結構楽しんでました。
そして、日当たりが確実に確保されてる事で洗濯が乾きやすいのもよかったです。+6
-0
-
51. 匿名 2020/10/04(日) 18:53:16
私は新築賃貸アパートだったんですが、踏切近くに住むっていうことは、音に寛容な人が多いのか、産まれたばかりの子どもが毎日号泣してても、ご近所のみなさんがとても温かかったです。
子どもは、産まれたときからこの環境なので、特に電車の音で起きるとかはありませんでしたが、とにかくよく泣く声の大きい赤ちゃんでした…+9
-0
-
52. 匿名 2020/10/04(日) 18:54:50
今、線路&踏切の少し離れた賃貸です。涼しくなって来て窓を開けていますが、電車が通るとテレビで何言ってるか分からない程煩いです。朝早くから電車通るだけでもうるさいですし、一生住むのは嫌です。+9
-0
-
53. 匿名 2020/10/04(日) 18:55:08
私は航空自衛隊の近くに住んでいたことがあって飛行機が頭の十数メートル上という近い距離を飛んでいました。
踏切音なんて比べ物にならないくらいの騒音でしたが慣れました。
でも妊娠中ではなかったし赤ちゃんもいない生活だったので…
近くに赤ちゃんのいる家庭もあったし慣れるとは思うんですけどね…+5
-0
-
54. 匿名 2020/10/04(日) 18:55:55
子どもたち踏切の音や振動でお昼寝中とか起きちゃわない?+4
-0
-
55. 匿名 2020/10/04(日) 18:56:54
慣れるよね+2
-0
-
56. 匿名 2020/10/04(日) 18:56:59
考えが浅はかな人は後からグチグチ言うイメージ+3
-0
-
57. 匿名 2020/10/04(日) 18:57:11
踏切の近くは、人身あった時は悲惨
そこいらに肉片が散乱するわレスキュー隊が騒然として散々…
+8
-0
-
58. 匿名 2020/10/04(日) 18:57:26
賃貸だけど、線路と線路に挟まれています。
家からそれぞれの踏み切りまで20mずつくらい。
5年ほど住んでいて子供も2才3才いるけど、慣れました!
元々うるさいと寝れないタイプで引っ越して数ヶ月は少し辛かったけど、3ヶ月後には嘘のように慣れました!ちなみに貨物列車も一日中通ります笑
子供は里帰りから帰ってきてからこっちだけど、特に電車や警報音で起きるということもなかったです。
ただ里帰り中は訓練も兼ねて念のため、子供が寝ていてもテレビとか気にせずつけるように心がけてはいました。
テレビや電話中は電車が通るとなにもこ消えなくなりますし、テレワークに多少不便を感じますが、きっと慣れると思いますよ!+3
-0
-
59. 匿名 2020/10/04(日) 18:57:27
>>10
それね!踏切の近くではないけど、実家が線路沿いにあって、住んでるときは電車の音が全く気にならなかった。
で、実家出てからは、たまに帰ると「あ、電車だ!」って気になるというか、通る度気付くようになった。+15
-0
-
60. 匿名 2020/10/04(日) 18:59:44
>>1
踏み切り沿いの戸建て木造だよ。本当にすぐ横に線路と踏み切りがあるよ😂私も0歳児育児中。
私は最初から全く気にならなかったけど、住んでしまえば、1さんも慣れるから大丈夫だよ。赤ちゃんも寝入っちゃえば踏み切りの音や電車の音も気にならないみたいで爆睡してるよ。ただ眠りに入るうとうとしてる時に電車来られるとアウトだなぁ。
赤ちゃん眠る部屋は雨戸あるお部屋の方がいいかも。
双子ちゃん良いね~。男の子だったら2歳くらいになったらカンカン見に行くって電車が来る度外に飛び出して喜ぶよ😂寒くなってきたけど、お体大事にね😇+20
-0
-
61. 匿名 2020/10/04(日) 19:03:05
事故をよく見かけたと聞いたことある
あと列車のトイレが流されてる これは大昔+2
-0
-
62. 匿名 2020/10/04(日) 19:03:25
私は引っ越してきた時、
うるさいなって、思ってたけど、
今じゃ何も感じませんよ。
夫は生まれた時から近いから気にした事がないって言ってたけど。
慣れって怖いなぁと思います。
+2
-0
-
63. 匿名 2020/10/04(日) 19:03:32
電車通勤しています
電車の中から我が家を見て
朝は「行ってきます」
帰りは「ただいま」って言うの、結構好きです。+10
-2
-
64. 匿名 2020/10/04(日) 19:03:58
>>1
子供の頃、踏切のそばに住んでて反対側の公園に行くとき車にはねられた思い出あるよ+1
-6
-
65. 匿名 2020/10/04(日) 19:07:02
>>10
うん、環境音
それで目が覚めることもない+28
-0
-
66. 匿名 2020/10/04(日) 19:07:22
私の実家も踏切近くでしたが、慣れますよ!+3
-1
-
67. 匿名 2020/10/04(日) 19:08:01
>>66
揺れたりしないの?+1
-1
-
68. 匿名 2020/10/04(日) 19:09:04
うるさくてノイローゼになり1ヶ月で引っ越した+4
-0
-
69. 匿名 2020/10/04(日) 19:12:02
実家が線路沿いでした。古い家でしたので防音とかはなく普通の家ですが、逆に生まれた時からその環境なので全く問題なかったです。お友達が遊びにきた時に家が揺れるねとは言われましたが遊んでるうちに慣れちゃいます。揺れるしうるさいからやだとかは言われたこともなく割とうちでよく遊んでいました。
場合によってはあれ?今電車通った?なんてこともありましたよ。本当に慣れだと思います。
逆に幹線道路のそばやカラス、ムクドリの被害があるところの方がよっぽど嫌かも。
嫁いだ先は牛蛙の大合唱の地域なのでどっちがいいのか😂+6
-0
-
70. 匿名 2020/10/04(日) 19:15:42
友人は気にならなくなるって言ったてよ。
振動は聞かなかったけど、どうなんだろう。
心配なのは、子供の事故だね。+5
-0
-
71. 匿名 2020/10/04(日) 19:18:07
引越しで線路沿いのマンションに住み始めた最初の頃はうるさかったな。
線路が寝室の部屋に近くて、朝5時過ぎから電車の音はストレスだった。+1
-0
-
72. 匿名 2020/10/04(日) 19:20:57
電車は何でか慣れるよね。不規則じゃないからかな。夜中は走らないのもいい。
気になるなら寝室は二重サッシにしたりしてもいいかも。+2
-0
-
73. 匿名 2020/10/04(日) 19:24:37
>>10
音は慣れても振動が慣れないらしいね+9
-3
-
74. 匿名 2020/10/04(日) 19:28:12
私も線路・踏切の近くの建売購入して3年経ちました。最初、主さんと同じ不安に襲われましたが、半年くらいで全く気にならなくなりました。
他の方も言われてますが、音は慣れます。
音以外、気に入っているのなら大丈夫!
新築に赤ちゃんに、幸せな毎日、楽しみですね!+6
-0
-
75. 匿名 2020/10/04(日) 19:29:47
>>10
確かに慣れる。
前に住んでた家が線路から数十メートルの距離だったけど、しばらくすると慣れて、今日電車通ったっけ?と思うくらいだった。
電車の本数も1時間で10数本は走るくらいのところ。+17
-0
-
76. 匿名 2020/10/04(日) 19:30:49
防音カーテンつけてください。
少しでも音の気になり様が違うと思います。+1
-0
-
77. 匿名 2020/10/04(日) 19:30:55
重要なのは音じゃない
電車のわずかな振動が積み重なりあっという間に欠陥住宅、鉄粉も飛んで来る。
山、川、海、田の後地、線路沿いに家は建てないってググりなさい。
不動産にお買い得などないのだよ+4
-4
-
78. 匿名 2020/10/04(日) 19:31:24
詳しくないからわからないけど、どうしても気になるなら防音性の高い窓に変えるとかは?
他の方が言われているように音は慣れると思います。
あとメリットとしては、家から電車が見えるならお子さんが喜ぶかもしれないですよ。+4
-0
-
79. 匿名 2020/10/04(日) 19:39:25
新幹線のすぐ近くに住んだとき、音と振動が凄かったけど慣れたら気にならなくなったよ
在来線の線路の近くに住んだときも夜中の点検?みたいなとき以外はすぐ慣れた
踏切りの近くは経験ないから分からないけど、線路沿いよりも交通量の多い道路沿いのほうが夜中のバイク音とかでストレス溜まったな+4
-0
-
80. 匿名 2020/10/04(日) 19:40:49
小さい頃からその環境なら慣れる+2
-0
-
81. 匿名 2020/10/04(日) 19:41:01
ちょっと違うけど
実家が大きな消防署前だったから何時でも突然ウーウー言ってた!けど普通に嫌な記憶もなく、あーなってんなぁくらいで普通に寝てました。
が、都心の線路沿いに引っ越したときは無理で半年で退去しました。+3
-0
-
82. 匿名 2020/10/04(日) 19:41:39
実家が駅のホームの真横でした。
一時間に六本くらい電車が通ります
家も揺れたし、ホームの人もいたし、発車停車普通にありました。
慣れたらぜんせんなんて事ないです。
気にならないですねー。
結婚して線路から離れた所に住んでいるんですが、静かすぎて落ち着かないです。
あと、地震の揺れと電車が通る時の揺れが違うのがわかるようになりました。
なんの特技にもなりません。
+7
-0
-
83. 匿名 2020/10/04(日) 19:42:56
真夜中も頑張ってる人がいる、
そう言って、自分を奮い立たせる。+4
-1
-
84. 匿名 2020/10/04(日) 19:45:47
このトピを開いて読んでしばらくしてから
義実家が踏切の横だということを思い出しました!(京阪宇治線です)
それくらい気にならないです、聞きなれちゃって
義実家は築100年くらいで、二重窓でもないし
音も空気も漏れ放題、隙間風入り放題だけど
ずーっと聞いてるから全然気にならないよ
赤ちゃんもそれが当たり前の状態ならうるさくても眠るし
なんなら子守歌代わりになるかも?
赤ちゃんが泣いても、ご近所にも気を遣わなくて済むしね
新しいおうちイイネ!楽しんでね!+6
-0
-
85. 匿名 2020/10/04(日) 19:51:48
田舎だけど線路のすぐ横だし、踏切りも家から赤いランプ見えるとこに家を建てました。住宅街でカンカンの音が気になったら、JRにいうと音低い用に変えてくれるよ。でも空気が澄んでる秋の今頃なんかは音が響くように感じる。
ちなみに普通列車は二両とかそんなレベル。+5
-0
-
86. 匿名 2020/10/04(日) 19:52:55
>>1
おばあちゃん家電車沿いで電車通るたび窓ガラスがガタガタ鳴ってたよ。
でもカンカンは気にならなかった。+1
-0
-
87. 匿名 2020/10/04(日) 19:54:25
>>79
暴走族のほうがうるさいよw+1
-0
-
88. 匿名 2020/10/04(日) 19:54:28
>>20
始めてみたの?
なのにまだ生きてるの?
で、YouTubeにアップするの?「歌ってみた」みたいに?
「。。。」て書き方も含め、頭弱い人なんだね…+0
-1
-
89. 匿名 2020/10/04(日) 19:54:56
双子ちゃん1、2歳になると子供の声で家の中もにぎやかになって電車の音も気にならなくなるし、家から電車も見れて楽しくなると思いますよ。子供が双子で線路沿いに住む者より。+4
-0
-
90. 匿名 2020/10/04(日) 19:55:54
実家が踏切より数メートルの所にありました。駅近でもあり、気に入っていました。音は慣れますよ。弟はその影響で電車好きになり、就職も電車に関わる所に就きました。祖母が泊まりに来たときは、踏切の音で、夜目が覚めたと言っていましたね。+1
-0
-
91. 匿名 2020/10/04(日) 19:56:12
段々、気にならなくなります。いつ電車が通ったか?+0
-0
-
92. 匿名 2020/10/04(日) 19:59:09
小さな子供がいるなら
尚更そんなとこ住まない
危ない+3
-0
-
93. 匿名 2020/10/04(日) 19:59:13
子どもの事故、気になりますよね。
私は、子どもが小学生になるまでは、絶対に目を離しませんでした。
小学生になってからは、踏切近くに住まなくても通学で踏切を通らなくてはならない地域だったので、危険度は同じか、むしる何度も一緒に渡りながら教えてきたので、意識は高いかなと思うようになりました。+1
-0
-
94. 匿名 2020/10/04(日) 20:07:34
賃貸でしたが、以前、路面電車の踏切そばのマンションの8階に住んでいました。
エアコンなど使わない、窓を開ける時期は、踏切の音でテレビの音が聞き取りにくいな~と思ったことはありましたが、
朝5時くらいの踏切の音なんかは、一瞬目が覚めるけど、気にせずそのまま眠りについてしまうくらい気になりませんでした。
性格にもよると思いますが、踏切の音が原因で引っ越したいなーとは思いませんでした。慣れます。
+1
-0
-
95. 匿名 2020/10/04(日) 20:09:16
トピ主です。コメント頂きありがとうございます<(_ _)>
電車の音は慣れるという声が多く、安心しました。今まで交通量の多い道路沿いにあるアパートを借りていて、比較的騒音には慣れているつもりでしたが持家となるプレッシャーもあり、不安になっておりました(><)
田舎で利便性の高い土地は価格が高く、年齢的にも土地を買って住宅を建てたり、全ての条件が申し分ないような建売住宅を買えるような収入がない為、今の自分達にとってはこの住宅がベストかなと思った次第です(><)
(親に家賃を払い続けるよりもローンを返し始めた方が良いのではと言われた事も決め手です。)
二重サッシや遮音カーテン検討します。
子供の事故にも細心の注意を払っていきたいと思います。あたたかいコメント本当にありがたいです。+10
-1
-
96. 匿名 2020/10/04(日) 20:16:06
夜中は通らないし慣れたら大丈夫な気がします!
私は仕事柄救急車の音を毎日何度も聞き、最初はドキドキしましたが、今は慣れてなんともないですよ。
あかちゃん楽しみですね💕+3
-0
-
97. 匿名 2020/10/04(日) 20:17:53
子どもが生まれたらワチャワチャするから そんなに気にならないんじゃないかなとも思うよ
+3
-0
-
98. 匿名 2020/10/04(日) 20:28:54
実家が線路近くで踏切もあった。田舎の単線で電車は1時間に3本くらいしか通らなかったけど、全く気にならなかったよ。朝はアラームみたいな感じで。
慣れかなぁ。+2
-0
-
99. 匿名 2020/10/04(日) 20:36:17
窓を閉めたり、テレビがついていたらさほど気にならない気がします。
お子さんが多少騒いでも外で電車の音がしていたら、ご近所さんに気をつかうのも楽になって良いかもです😊+2
-0
-
100. 匿名 2020/10/04(日) 20:44:38
買う前に聞いて見ればよかったのに
「とてもこの値段では買えません」って自己物件か売れないのか ?+2
-1
-
101. 匿名 2020/10/04(日) 20:50:18
>>40
私も昔は幹線道路沿いに住んでて、今線路の近くに住んでますが、道路の方が圧倒的にうるさいです。
電車は基本時刻表通りだけど、道路は今はいないかもしれないけど夜中の暴走族や緊急車両はうるさかったですね。
排気ガスで汚れるし。
電車の音は気にならなくなります。+6
-0
-
102. 匿名 2020/10/04(日) 20:56:35
駅裏で踏切が目の前にある所に生まれてから結婚してからも住んでる。
結構普通列車も新幹線も頻繁に通る路線で、停まらない新幹線だと震度1くらい揺れる笑
静かな所から婿にきた旦那もそんなに気になるような感じでもないし、子供が生まれても踏切の音や振動で起きたことはなかったよ。
決まった時間に踏切が鳴るので、時間もだいたい把握出来るし、珍しい列車や限定新幹線とか見れて車掌さんも笑顔で手を降ってくれたりするので必然と息子は電車ヲタになりました。+3
-0
-
103. 匿名 2020/10/04(日) 21:02:25
買い物行く途中に踏切があって、電車が来て止まってる時は真横にあるお家をなんとなくみてしまう。庭の草木や玄関先の飾りなんかを悪意なく眺めちゃうんだよね
でもそこに住んでたら「いつも誰かにジロジロ見られてる」って思うようになっちゃいそう…+2
-0
-
104. 匿名 2020/10/04(日) 21:04:44
まぁ子供のお昼寝なんて数年のことだしね。その真っ最中は気になるだろうけど、あっという間に過ぎるよ!
うちは踏切ではなくて交通量の多い国道沿いだけど、遊びに来た人は煩いって言うけど住んでると気にならなくなるよ!
たまに人の家行くと静かだなーとは思う(^^;+3
-0
-
105. 匿名 2020/10/04(日) 21:08:14
はい、江ノ電の線路ぞいに住んでいます。
踏切もすぐ近くです。
約6分に1本に通ります。
住んでから約1年、電車が通るときに揺れますが、全く気になりません。
(江ノ電なので速度は遅いし、長くても4両ですけどね)
小さな子がいるわけではないのでなんとも言えませんけど、1時間に3本ならそれほど気にならない気がします。
もちろんご本人がどう感じるかですけどね。+3
-0
-
106. 匿名 2020/10/04(日) 21:11:48
>>1
お子さんが男の子だったら近い将来大喜びかも~笑
うちは線路沿いだけど、下の息子が電車大好きだから通過の度に窓際に走ってくよ!うちは1時間6~8本だけど慣れたから気にならないよ。踏切じゃなくてごめんね。ちなみに、寝室だけ二重窓にしてるよ。けど湿気るからあまり二重には閉めてないけど。+6
-0
-
107. 匿名 2020/10/04(日) 21:16:08
お子さんは男の子?ならすごく喜ぶよ!+2
-0
-
108. 匿名 2020/10/04(日) 21:19:43
東京だと数分間隔で電車来てるのに普通に線路沿いにたくさん家建ってるし慣れるんだと思う+3
-0
-
109. 匿名 2020/10/04(日) 21:21:30
高崎線の踏切添いに住んでるよ!見事鉄オタになった。通勤電車、貨物、特急、連休などに走る観光列車の通過の音が聴き分けられるようになるし、メンテナンスで牽引される中央線や新しく作られて運ばれる山手線新型車両などこの路線では普段走らない通勤電車観れたりして楽しい。+4
-0
-
110. 匿名 2020/10/04(日) 21:21:43
慣れます。
私は引っ越してJRが何本も通る線路沿いに住んでました。
開かずの踏み切りがあって取材される程の場所。
夜中も貨物列車に、工事のカンカンという音。
でもどれも慣れました。
子供もそこで生まれた時から3年暮らしてましたが、全く動じず寝てました。
ただテレビも聞き取りにくいので常に字幕付けてました。
そのせいか字を覚えるのは早かったというオマケがありました笑+5
-0
-
111. 匿名 2020/10/04(日) 21:29:00
>>1
騒音がある家は内装や設備を充実させて売ることはよくある話。+2
-0
-
112. 匿名 2020/10/04(日) 21:45:22
線路沿いに住んでますが踏切や電車の音慣れますよ。赤ちゃんもいて産まれて里帰りから戻った時が生後2ヶ月でしたがお昼寝の時や夜中に踏切や電車の音が聞こえても起きることなくよく寝ています。
窓あけていても全然大丈夫でした。+2
-0
-
113. 匿名 2020/10/04(日) 21:45:29
100%慣れます👍
新居楽しんでね。+4
-0
-
114. 匿名 2020/10/04(日) 21:55:32
実家が線路から一本入ったとこで、踏み切りも近かったけど、結論から言ってしまえば、慣れます。
たまーーに夜中に線路の工事?メンテナンス?みたいなのがあって、その音は慣れないから気になる、みたいな。
多分赤ちゃんも慣れると思いますよ。踏み切りの音してても電車走っても寝れる。
旦那の実家は駅前で、始発のアナウンスで私は目が覚める。やっぱり電車の音にしか慣れてないみたいです。+2
-0
-
115. 匿名 2020/10/04(日) 22:01:49
線路の横に新築建てた友達がいます。
始発から終電までの本数は私は知らないけど駅から徒歩5分
遮断機は最初はカンカンうるさいけど小さくなっていくし音は気にならないと言ってました。洗濯干す時電車通る度たまに駅に近いので信号待ちなのか次の電車の待ち?なのか家の前で待機するみたいです。後は車など鉄粉が酷くつきます。
後悔してます。+1
-1
-
116. 匿名 2020/10/04(日) 22:10:31
神奈川県内ターミナル駅の線路横のマンションに住んでる!
高層階(25階)で、昼間内見した時はそんなに音気にならなかったから購入を決めたけど、やっぱり夜はそれなりにうるさいよ。
国道沿いで育った私は大丈夫なんだけど夫は暫く気になって眠れなかったらしい。
2歳と3歳の子供は余裕で寝てるw+2
-0
-
117. 匿名 2020/10/04(日) 22:18:12
踏切ってどんどんなくなるから、子供の頃の原風景にそういうのが残るのっていいなって思う+1
-0
-
118. 匿名 2020/10/04(日) 22:41:10
>>10
線路沿いに引っ越してから妊娠、出産したけど電車の音や振動で赤ちゃんが起きたこと一度もない!
妊娠中は「しまったな〜」と思ったけど意外と大丈夫だった+5
-0
-
119. 匿名 2020/10/04(日) 22:44:27
トピ主です。引き続きコメント頂きありがとうございます。
子供は2人とも女の子の予定です。
思えば、今日見ただけでも親御さんに連れられて電車を見に来ていた小さいお子さんが何人かいました。どの子も男の子でしたが、うちの子供たちも電車が来るのを楽しみにしてくれるようになるといいなぁ…(^O^)+3
-0
-
120. 匿名 2020/10/04(日) 22:48:09
立地も間取りも内装も、全て完璧な家なんてないしねぇ。買ってしまって気になるのは分かるけど、慣れると思いますよ。それで暮らしてる人は何人もいるし。+1
-0
-
121. 匿名 2020/10/04(日) 23:20:28
汽笛とブレーキがめちゃくちゃ鳴ると、いろんな意味でドキドキします、、、+1
-0
-
122. 匿名 2020/10/04(日) 23:23:21 ID:e2oFyAPkc9
まさにそういうところで育ちました。踏切はたまに人身事故が起こるので子供の頃は怖かったです。騒音は生まれた時からなので住んでいる間は気にしてませんでした。子供の立場からするとなんでそこに家を買ったの気になるのでちゃんと説明できるようにしておいた方がいいです。うちはお金がなかったわけじゃないのに、実家に近くて安かったからという安易な理由で線路脇の家を買ったといわれ思春期の頃は親を軽蔑してました。やっぱり友達とか呼びにくいですよ。。。
+0
-0
-
123. 匿名 2020/10/04(日) 23:32:17
昔、駅前線路沿いに住んでいました。
線路の南側だったのでそれほど気になりませんでしたが、夜間に行われる線路点検や線路工事がうるさかったです。+0
-0
-
124. 匿名 2020/10/04(日) 23:56:58
45年、線路沿い踏切沿いで
生活してきました。
線路が地下に潜るのを境に
引っ越してしまいましたが、
あの音が今は恋しいです。+1
-0
-
125. 匿名 2020/10/04(日) 23:58:57
実家も新居も踏切沿い。音は慣れちゃって気にならない。+4
-0
-
126. 匿名 2020/10/05(月) 00:11:20
マンション15階ですが踏切すぐ近く線路沿いの家です。防音が徹底してるので窓を閉めてたらほとんど音は聞こえないんですが、開けたらけっこう激しい音がします。しかも、2線が交差しています。が、慣れますよ。逆に電車の音が落ち着くくらい。静かすぎるのは苦手かも。けっこう子どもがうるさくしてもそこまで気をつかわないし。+2
-0
-
127. 匿名 2020/10/05(月) 00:47:14
>>1
あの座間市の事件も線路沿いだよね💦何か色々と影響ありそう+0
-6
-
128. 匿名 2020/10/05(月) 01:10:35
>>127
全然関係ないと思います。
ネガティブなコメはやめてと言ってるのに٩(๑`^´๑)۶+1
-0
-
129. 匿名 2020/10/05(月) 01:16:07
夏の終わりの夜は電車が通ると
涼しい風が入ってくるらしいね。+0
-0
-
130. 匿名 2020/10/05(月) 02:14:26
>>128
あっ!ごめんね🙏+0
-1
-
131. 匿名 2020/10/05(月) 02:27:22
>>16
そんな振動なんだね
日々の揺れで、建物や家具、窓枠とか色んなものが早くガタが来そうでこわいね
+4
-0
-
132. 匿名 2020/10/05(月) 05:47:27
慣れるよ
うちは小田急線沿いの踏切そばだけど全然気にならない+2
-0
-
133. 匿名 2020/10/05(月) 07:20:27
>>3
いい!+1
-0
-
134. 匿名 2020/10/05(月) 08:54:11
>>10
線路の真横のアパート
窓開けてたらめちゃくちゃうるさい
でも本当の真横は201で私は端の205だからまだマシな方かな〜 新幹線はすごい静かで通る度に関心する+3
-0
-
135. 匿名 2020/10/05(月) 09:11:30
安いのには理由がある。
日常的に聞こえてくる音は
徐々に慣れると思います。
病院の隣に住んでいた時、頻繁に救急車の音がして
最初の頃は、音がする度にドキッとしたけど
そのうち慣れてきた。+1
-0
-
136. 匿名 2020/10/05(月) 09:18:43
首都圏の私鉄沿線の踏切から50メートルくらいの所に住んでるけど、音はまあ慣れると思います。一日3本なら時報代わりかな?
本当に騒音気になるなら3重窓を検討しても良いかも。
+0
-0
-
137. 匿名 2020/10/05(月) 09:28:47
>>1
住めば都だと思いますよ。
慣れると気にならない、と期待して過ごしては?
気にするのは、赤ちゃんが起きる事よりもその2人がちょこちょこ歩くようになった時から数年間、絶対に線路内に入らないよう注意する方が重要。
時々、踏み切りに立ち入って悲惨な事故にあうニュースを目にします。+1
-0
-
138. 匿名 2020/10/05(月) 09:48:59
音は慣れますよー!
音よりも事故に気をつけて+0
-0
-
139. 匿名 2020/10/05(月) 10:40:10
>>1
双子ちゃんが男の子ならいいね、喜ぶよ。+0
-0
-
140. 匿名 2020/10/05(月) 12:25:37
うちも田舎で踏切近くに住んでますが気にならなくなりました。たまにラッピング電車が走るので楽しみになります。受験シーズンには桜🌸色の電車が走るよ。七つ星も走ります。カッコイイです+1
-0
-
141. 匿名 2020/10/05(月) 12:29:41
今、まさにカンカンがはじまった+0
-0
-
142. 匿名 2020/10/05(月) 14:50:55
私も踏切のすぐ近くで住んでるけど、慣れると気にならないよ
10ヶ月の子供もいますが、新生児の時から聞いてるからクラクション?みたいなの鳴っても起きないよ
そのせいか雷鳴っても起きない笑+1
-0
-
143. 匿名 2020/10/05(月) 16:02:00
時間に正確な日本だからこそ、電車の音は時報代わりに使える。+0
-0
-
144. 匿名 2020/10/05(月) 16:22:56
転勤族のため現地に足を運べず、決めた部屋が線路沿いだったというマンションに引っ越してきて1年経つ者です。
数十メートル先で遮断機が鳴り、電車に加え貨物用列車が24時間走行、最初の1ヶ月は本っっっっっ当に辛かったです。
が、人間てすごいです。
不思議と慣れるものです。
大丈夫です、安心してください!+1
-0
-
145. 匿名 2020/10/05(月) 16:48:37
線路沿いの分譲マンション(7階・線路側とは反対)に住んでいましたが、換気扇をつけていなくても、電車の通過音や夜中の工事音が聞こえてきました。
4年住みましたが、私は慣れる事はなかった。そこに20年近く住んでいた主人は、全く気にならなかったようです。+0
-0
-
146. 匿名 2020/10/05(月) 18:48:39
駅からすぐだけど、全然気にならない
むしろ終電の音を聞くと、あー今日も一日終わるんだなってしみじみしてしまう
人間意外と慣れるよ!大丈夫+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する