ガールズちゃんねる

転職歴が多い男性との結婚

103コメント2020/10/08(木) 10:11

  • 1. 匿名 2020/10/03(土) 12:26:20 

    彼氏は新卒で中小企業に就職し、その後全く違う業界に転職を経て今はMRをやってます。
    すべて業界も違うし、正直ステップアップの転職ではないと思います。
    MRは来るもの拒まずで転職しやすい業界だけど生き残るのが大変だと身内から聞いています。
    転職歴の多い彼氏なので少し不安です。
    私は安定職ですが給料はさほど高くなく、産休育休を考えると将来の夫にはそれなりに稼いでほしいし、
    子供がいて転職を重ねるのは正直精神的にきついです。
    転職について私が偏見持ちすぎでしょうか。

    +8

    -47

  • 2. 匿名 2020/10/03(土) 12:27:15 

    転職歴が多い男性との結婚

    +20

    -0

  • 3. 匿名 2020/10/03(土) 12:27:21 

    >>1
    MRを何年やってるかによる
    何年か続けてるならまあいいかな

    +87

    -0

  • 4. 匿名 2020/10/03(土) 12:27:39 

    転職多い人は私はちょっと不安かな?

    +142

    -3

  • 5. 匿名 2020/10/03(土) 12:27:52 

    >>1
    その前にMRってなに?

    +12

    -28

  • 6. 匿名 2020/10/03(土) 12:27:56 

    ステップアップの転職だったかどうかは本人にしか分からない

    +59

    -0

  • 7. 匿名 2020/10/03(土) 12:28:01 

    >>1

    転職もだけど、
    MRは転勤族だよ?

    そちらの方は大丈夫?

    +69

    -1

  • 8. 匿名 2020/10/03(土) 12:28:20 

    20代で転職を3回した友人(男)は30代になっても転職したがってるよ
    でも30代となると転職も厳しくなるから踏み切らないらしいけど

    +59

    -0

  • 9. 匿名 2020/10/03(土) 12:28:30 

    ステップアップじゃない転職なの?
    業界違っても一応ステップアップできたりする。
    私の友人なんかはブラック量販店→小さい商社→IT→ITって転職はしてるけど管理職側になったりと給料はかなりアップしてるから彼氏がこういう感じならいいのでは?

    +50

    -0

  • 10. 匿名 2020/10/03(土) 12:28:32 

    転職する間に無職とかなら困るよね。

    +25

    -1

  • 11. 匿名 2020/10/03(土) 12:28:32 

    3年くらい続けてから転職してるなら大丈夫かもしれないけど、それより短いスパンで転職してるなら危険だと思う。

    +61

    -2

  • 12. 匿名 2020/10/03(土) 12:28:47 

    その都度稼げてるなら大丈夫だと思う
    そのうち落ち着くよ

    +31

    -2

  • 13. 匿名 2020/10/03(土) 12:28:49 

    ほんとはもっと転職してそう笑

    +14

    -1

  • 14. 匿名 2020/10/03(土) 12:28:57 

    >>5
    これじゃない?
    >MRの仕事とは、製薬会社における営業・広報担当者と言えます。

    +36

    -2

  • 15. 匿名 2020/10/03(土) 12:29:12 

    何歳?
    20代の転職は社会経験と思ってあんま気にしない
    今ちゃんと働いてればよし

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2020/10/03(土) 12:29:16 

    転職して3社目ってことかな?

    年齢によるけど、20代なら転職多いイメージ。
    30代ならけっこういるから何とも思わない。

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2020/10/03(土) 12:29:49 

    >>5
    調べな?

    +12

    -5

  • 18. 匿名 2020/10/03(土) 12:30:29 

    >>5
    製薬会社の営業
    成績にもよるけど高給なイメージ

    +41

    -0

  • 19. 匿名 2020/10/03(土) 12:30:55 

    ステップアップ・年収アップの転職でないなら、ただ飽きっぽいのかな?

    日本には退職金制度がまだあるから、転職続けると退職金ほぼないね。

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2020/10/03(土) 12:31:00 

    シンプルに
    やめときな

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2020/10/03(土) 12:31:17 

    隣に住んでるおじさんが度々転職してるみたいで、いま無職なのかずっと車あるし外でタバコ吸うし大迷惑!
    お年頃の娘さんがいて、奥さんと話したときに「父親が昼間家にいる事が嫌だと言ってるの…」と話してたよ。

    +4

    -4

  • 22. 匿名 2020/10/03(土) 12:31:25 

    20代で3回以上あると不安

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2020/10/03(土) 12:31:28 

    >>1
    主の彼氏が現在何歳で、それぞれ勤続何年目で転職して現在の職は何年目なの?
    転職理由とかも本人から本心を聞いたことある?

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2020/10/03(土) 12:32:44 

    私の知ってる人でそういう経歴の人はトラブルメーカータイプとか発達系の人
    どう考えても地雷
    上司も年下でしょ?出遅れすぎてるから出世しないよ

    +27

    -4

  • 25. 匿名 2020/10/03(土) 12:32:47 

    >>17
    いやな女だね。

    +10

    -11

  • 26. 匿名 2020/10/03(土) 12:33:04 

    >>1
    もしあなたが年齢や家庭環境等の問題で、その彼を逃したら次がなくて、さらに絶対誰かと結婚したい願望があるならいいんじゃないかってレベルだと思う。

    共働きっていっても家事はまだまだ女性の負担が多いし、妊娠出産などで女性には退職リスクがあるんだから、きちんと稼げない人を旦那にするのはきついと思うよ。
    友達がMRやってたけど、ストレス半端ないし、転勤あるし、高齢まで勤め続ける仕事じゃないって言ってた。新卒から続いてるならともかく、その彼だとまたぽっと辞めて転職する可能性はありありだと感じます。(なんならあなたが稼ぐからといって働かないヒモになるかもしれないくらいの覚悟がいるかも

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2020/10/03(土) 12:33:11 

    やめとけ

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/03(土) 12:33:15 

    私の友達も結婚3年でご主人が結婚後転職が3回目って人いるわ。
    本人は何も言ってないけど、不安ないのかな?と思う。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/03(土) 12:33:17 

    プロポーズされたの?
    転職した理由は何だろう
    人間関係、ブラック企業、単に仕事が嫌になった、新しい目標がみつかった..
    理由によるけど、転職多いとちょっと不安だよね

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2020/10/03(土) 12:33:18 

    >>5
    友達がヤクの売人って言ってて笑った

    +33

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/03(土) 12:33:35 

    転職しても年収下がらないなら妻として文句は言わないわ。

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/03(土) 12:33:37 

    まあいろんな職を経て、転職に巡り合う人もいるからそこは何とも言えないよ。
    本人に仕事のやりがいとか聞いてみたら?

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2020/10/03(土) 12:33:51 

    転職して成功(年収が上がる、労働条件改善等)する人ならいいけれど、失敗(年収下がる、労働条件悪化)する人はやめときな
    「俺はこんなはずじゃない」と延々と転職したがるよ
    ソースは義兄
    今、アラフィフで正社員は無理でパートしてる(独身、実家暮らし)

    +28

    -1

  • 34. 匿名 2020/10/03(土) 12:34:25 

    付き合ってた時に新卒で入った会社ソッコーやめて、その後3年働き転職(この辺りで結婚)→引っ越しに伴い3年働き転職→新しい仕事1ヶ月目なのにもう転職したがってる旦那。
    最初以外は全て同じ業界だけど、もう勘弁してほしい…。新生児がいて私も今退職したばかりだからなんとか今はがんばってほしいけど、癖付いてるなと思ったよ

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/03(土) 12:34:30 

    >>32
    転職じゃなくて天職です。
    ややこしくてごめん。

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/03(土) 12:34:36 

    >>1
    ノルマ制の方が性に合ってたりするから
    今までの職種が合わなかっただけかもしれないじゃん!
    体力、精神面が弱いなら主が今のうちにお金貯めておくとか。

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2020/10/03(土) 12:34:39 

    転職すると、転職のハードル低くなるからまたするよ

    友達の旦那さん、4回は辞めてる

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/03(土) 12:35:00 

    >>1
    お前次第だ、いちいち相談してくんなw

    +3

    -5

  • 39. 匿名 2020/10/03(土) 12:35:28 

    MRは馬鹿がやれる職業じゃないよ。
    トップ3社は到底無理だから、きっと三流、四流の会社に入れたかな?

    +5

    -4

  • 40. 匿名 2020/10/03(土) 12:35:52 

    独身だったから気軽に転職してたけど、結婚したら落ち着くって人もいるしね。
    彼からはプロポーズされたのかな?

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/03(土) 12:37:12 

    昔はどうか分からないけど、今はブラックが多いから2.3回目の転職でやっと落ち着くって友達結構多いけどな。
    別に問題ある人じゃないよ。

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/03(土) 12:37:22  ID:R1P2cJI6Il 

    飽きっぽいのかな

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/03(土) 12:37:50 

    >>38
    まあね
    でもガルちゃんてそういう所だから

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/03(土) 12:38:50 

    辞め癖、逃げ癖はあるよ
    なんか合わないなーと思ったらすぐ辞める人いる
    そこでどうやって上手くやって行くか考えて努力しようと思わない人
    よほどブラック企業とかなら分かるけど、単純に嫌な人がいたからとかですぐ辞める人は地雷

    +23

    -6

  • 45. 匿名 2020/10/03(土) 12:40:58 

    >>21
    やだなこーいう詮索してわざわざ言いふらす隣のおばさん

    +4

    -4

  • 46. 匿名 2020/10/03(土) 12:41:51 

    >>17
    朴優樹菜で再生されたよ

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2020/10/03(土) 12:42:08 

    結婚したら変わってくれるっていう期待はしない方がいいよー
    人はそう簡単には変わらない

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/03(土) 12:43:09 

    業界は違うけど、同じ、もしくは関連したポジションで役職と給与アップの転職ならいいと思うし、むしろ、1社に定年退職するまで居座る人より今の時代はいい。
    1社しか知らない人は他社では役立たずという事がよくあるんだよね。

    長く続かない、給与が下がった、激務だから、入ったら違ったと短期間の内に何社も変えてるなら、要注意だと思う。
    会社勤めが合わないとか人間関係がうまくいかなくて、飽きっぽい人かも。
    それか、自営業が向いているタイプなのかも知れない。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/03(土) 12:44:14 

    ステップアップじゃないというのは、前職の方が給料や将来性がMRよりもっと良かったってこと?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/03(土) 12:45:44 

    理由を聞いてみた?
    人が厭だというならそいつは結婚しない方がよい男かも。
    人間を理由に退職を重ねる人は本人がだめなんだよね。
    適応能力の無さを他人になすりつける。
    セクハラパワハラと勝手に騒ぐ。
    資格かスルースキル持ってないと転職組は安泰しない。

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2020/10/03(土) 12:46:25 

    自分も転職多いから人のこと言えない‥

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/03(土) 12:47:24 

    転職繰り返す人はほんと繰り返すよ。
    お給料を毎月持ってくれば気にしないって人なら結婚は良いと思います。
    私は転職繰り返す夫と離婚したけど

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/03(土) 12:47:55 

    >>30
    好き

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/03(土) 12:48:32 

    私の旦那も転職癖あったけど、転職する度に給与上がったから何も言わなかった。
    ただ旦那は外国人で旦那の母国では普通だから気にしなかったけど、相手が日本人だったら気にしてたかも。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/03(土) 12:50:43 

    >>1
    やめた方がいいよ!
    もっと上目指そう!

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/03(土) 12:51:44 

    転職が多い人は常に転職しがち。
    金銭目的の結婚なら転職者多い相手はヤメレ。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/03(土) 12:54:49 

    >>1
    転職は特に気にしないけどメンタル弱い人なら無理

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/03(土) 12:55:10 

    欧米では転職の度給料右肩上がり
    日本は右肩下がり

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/03(土) 12:56:27 

    >>1
    転職三回ぐらい?
    今は年齢によるけどあまり珍しくないかも
    収入あがってるならいいような

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/03(土) 12:58:17 

    MRの将来性って実際あるの?薬は今売れているのだろうか?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/03(土) 13:01:01 

    転職多い人は結局信用面で落ちる。住宅ローンは通らないのでは?でも年収多いからと騙される女多いんだろうな。結婚してすぐに転職されたりしてね。

    +3

    -3

  • 62. 匿名 2020/10/03(土) 13:03:08 

    >>1
    転職しない男を選択したほうが絶対に賢いよ。最初が肝心だね!

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/03(土) 13:04:44 

    MRって薬学部卒じゃないとなれないのかと思ってた!

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2020/10/03(土) 13:05:52 

    転職が多い人は結局仕事できない

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/03(土) 13:06:23 

    業界にもよるよね。外資ITだと回転がめちゃくちゃ速い。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/03(土) 13:12:59 

    >>1
    それよりMRモテるから浮気の心配したほうが良いかも
    忙しいしプライベートも無くなるから育児や家事もあてに出来なくなるよ

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/03(土) 13:17:28 

    >>63
    薬剤師でやってる人は一流、文系だと転職からのソルジャー要員が多い。
    プライド捨ててメンタルやられないように気をつけながらやるしかない。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/03(土) 13:17:48 

    >>1
    公務員と結婚すればほぼ全て解決
    公務員に絞って婚活しなされ

    +2

    -3

  • 69. 匿名 2020/10/03(土) 13:18:53 

    >>1

    転職ぐらい普通でしょ

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2020/10/03(土) 13:19:09 

    うちの夫も三年おきくらいに転職したがる。
    業種はコンサルタントです。最初はビックリしたけど、そういうもんらしい。転職するたび年収あがってるから、文句はない。ステップアップの転職なら◎年収下がるなら、考えなおしてもらったらいい。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/03(土) 13:24:18 

    >>9
    給料アップしても新卒からそれなりの企業で働いてる人に退職金や生涯賃金は敵わないよね。
    ステップアップの転職はごく一部だけっていうし。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/03(土) 13:31:51 

    旦那は20代の頃は転職してたけど30代になってから定年までは同じところだよ
    自分に合う会社が見つかれば落ち着くんじゃないかな

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/03(土) 13:38:58 

    営業職って大体どこでもハードだから大手企業でも転職組って結構いる。
    給料よくてもハードさについていけなくて辞めるのなら転職したくなる気持ちもわかる。
    病気になるまで働かんでもいいし、実際病んだら給料どころじゃないから。

    やってる事にすぐ飽きるとか面倒になるタイプかどうかという性格を観察するといいよ。
    友達や同僚にそれとなく聞くとか。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/03(土) 13:58:48 

    >>18
    残業も半端ないしお酒の付き合いも多く体を壊して辞めた人もいる(精神的病で)

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/03(土) 13:59:50 

    このまえ上司と反りが合わなくてなんどか転職する人が、志は高いから経営者になって成功した番組やってたね。
    魚を空輸で運んできてさばく商売の社長さん。
    ああいう、負けん気が強くてやりたいことが明確な人ならいいんじゃない?
    支える気持ちがあればいいと思う。
    わたしはアップダウンの波に耐えられないタイプだから自営の人はどんなに稼いでても、てなるけど。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/03(土) 14:06:46 

    何回が転職多いに入るの?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/03(土) 14:10:13 

    >>44
    すぐ辞めるってそんなにいけない事?
    上手くやっていこうと思えなかったら努力とかする意味ないよね
    それにそれなら、転職回数が多いからって付き合うのをすぐ止めるのも地雷じゃないの?

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2020/10/03(土) 14:15:29 

    >>77
    別に、自分に忍耐力ない事を正当化したいだけならお好きにどうぞとしか言えないけど

    +3

    -8

  • 79. 匿名 2020/10/03(土) 14:26:11 

    >>1父が7~8回と転職回数多かったけど…

    退職してから小さな会社を作り
    76歳の現在も出張やら忙しく元気に働いてて
    たまに出張土産を持ってきてくれる。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/03(土) 14:28:42 

    転職先がいつも違う職種の人は飽き性なんだと思う。
    給料も人間関係もそこまで悪くないのに仕事に飽きてやる気が出ない→注意される→辞める。
    若ければまだ年齢という需要があるけど、そのうち雇ってくれるところなくなるよ。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/03(土) 14:30:11 

    今はブラック会社ならみんなすぐ転職するから、何回か繰り返してる人普通に周りにたくさんいる
    別に本人に問題あると思った事ない人ばかり
    大体自分に合った会社見つけられたら落ち着いてる
    それもなくただ延々繰り返してるだけなら不安かも

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/03(土) 14:31:05 

    主の言う経歴だけなら彼氏の転職2回?
    別に多くなくない?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/03(土) 14:32:13 

    >>58
    私転職何回かしてるけど順調に上がってるよ
    もうそんなこと言ってるのまともに転職できるようなスキルもないのに辞めてる人だけ

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/03(土) 14:45:35 

    私は昔MRさんのアンケート集計の仕事していて、医者vsMRの恐ろしさを身に染みて知りましたが、私の父はヘッドハンティングで異動するたびに会社立ち上げて(日本だけではないです。香港シンガポール)次転職みたいなパターンだったので、一概に転職歴を語れませんが、私自身は派遣の転職率多過ぎて職務経歴書が長すぎて、現職正社員までたどり着くのが大変でした💦

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/03(土) 14:56:11 

    嫌なら別れるべきなのかな
    産休育休取れる安定職なら転職しても収入ゼロになることはないんだよね?
    次が決まってからじゃないと転職は許さないと約束させれないかな。

    それが出来ないと言われたらお互い一緒にいるのストレスだからお別れがベストかと。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/03(土) 15:07:16 

    転職を繰り返す人とは結婚は勧めない。
    経済基盤の問題もそうだし、人物としても。
    恐らく彼はこれからも転職を繰り返すよ。しかも、業界が全然違うとか。何も考えて無さそうだし、未だに自分探ししてるというか、青い鳥症候群か何かでしょうか。
    日本では転職でステップアップできるのは同じ業界職種で3回、35歳くらいまで、が目安だと思ってる。
    行き着く先は、飛び込み系の不動産営業か、タクシーか…。
    転職を繰り返す人は、何か問題があると逃げる癖がある。
    結婚はやめた方がいいと思うよ。
    結婚生活が安定しないよ。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2020/10/03(土) 15:09:33 

    >>38
    今度は転職する人を叩かせたいんだろうなという印象
    最近相談に見せかけて特定の人を叩かせようとするトピが増えた気がする

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/03(土) 15:09:59 

    >>4
    アラサーで1回とか2回なら私は良いかなって思う。業種によるけど。

    転職歴全くないと、こっちが身体壊して辞めようとしたりコロナで失業率上がって再就職できない時とか全然分かってくれない人もいる。「選ばなきゃ何でもあるでしょ?甘えだよ。」って。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/03(土) 15:29:18 

    >>5
    Mr. 
    ミスターって読むんだよ

    ほら、ポポだよ
    ミスターポポ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/03(土) 15:30:36 

    転職してもそれなりに給料上がってる人なら、むしろ有能だと思う。リストラされて次が見つからなかったら路頭に迷う。パワハラ上司が嫌でも転職できるスキルがないなら、耐えてうつ病になったりする。リストラもうつ病も誰にでも起こりうることだからね。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/03(土) 15:40:25 

    転職が悪いとは思わないけど、どれも短期間で辞めてるなら結婚するのは不安だなー
    なんか何事も続かない人とはちょっと。。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/03(土) 15:58:02 

    >>78
    忍耐するのが偉いの?
    じゃあ、DVされても何されても我慢するんだ

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/03(土) 16:09:31 

    中小勤務だったんだけど付き合った男性は中小勤務か自営業。
    考えることあって公務員と結婚したよ。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/03(土) 16:31:09 

    >>92
    そんな極端な例出されてもね。
    DVやパワハラみたいな犯罪を我慢しろだなんて一言も書いてませんが?
    転職しては「ちょっと合わないな」とか「この人嫌だな」と思ったからまたすぐ辞めるのもどうかと思うって話です
    パートやバイトなら別にそれでもいいんじゃない?

    +1

    -4

  • 95. 匿名 2020/10/03(土) 17:05:08 

    >>1

    転職なんて誰だってするよ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/03(土) 17:13:17 

    転職というより、その彼氏に仕事は好きか聞いてみたら?
    仕事が嫌いな男は辞めときな、ハズレだそれ。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/03(土) 18:16:24 

    友達の旦那がよく転職する人だった。私の知ってる範囲で三回。その旦那はよく車も乗り換える人で、中古車を1、2年でよく乗り換えていた。
    そして最近、その旦那が4人も愛人がいてローテーションであっていたことが発覚。離婚に向けて話し合いをしているそうです。
    転職する人皆がそうではないけど、車などの普通は頻繁に買い換えないものをコロコロかえる人は、女もコロコロ替えるんだな思いました。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/03(土) 18:31:27 

    >>1
    一概には言えないけど…
    職を転々としている人は仕事に対する意識が低い人が多い印象です。
    嫌なことがあればすぐにやめる。

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2020/10/03(土) 19:33:33 

    >>1
    転職2回して3社目の者です。業界と職種はずっと一緒だけど、会社によってできることが違うから、ここは卒業だなっと思ったら転職しちゃう。1度の人生で色んな経験をしたいし、1カ所に長く留まるのが苦手、というか時間がもったいないと思ってしまう。こういう人間もいます。
    彼氏さんはお人柄はどんな方なんでしょう?
    転職する理由とか本当はどんな仕事をしたいか(人の役に立ちたい、とかのざっくりした理由でも)とか、ちゃんと聞いて価値観を共有した方が良いと思います。
    お金が仕事のモチベーションっていう人で実際年収上がってるなら、転職繰り返してもお金面は大丈夫なんじゃないかと思う。自分探し系ならちょっと精神的に幼いかも。人間関係が理由で3社目の場合、当人に問題がある可能性が。



    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/03(土) 22:26:56 

    ママ友の旦那さんもMRの人何人かいるけど、みんな最低三回は転職してる。
    MRって転職者の最後の砦かなにか?笑

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/03(土) 22:41:58 

    >>4
    義弟がまさにそれ。
    高卒でアパレルやってて、そこが倒産。
    知り合いの会社に中途で入れて、正社員にならないかと言われるも、俺はここで終わる男じゃないとかぬかして退職。
    別の会社に転職し、その間に結婚もして子供も生まれるもまた退職。

    その頃にはもういい年で、転職先もなかなか見つからず、貯金を食いつぶすだけで今離婚危機。
    転職多い男はやめておいた方がいいと思った。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/04(日) 16:50:06 

    ITは転職しないと給料上がらないよ。そういう職種もある。仮に上げてくれたとしても、転職して上げた方が桁違いに上がる。それは海外でもそう。会社も転職する気がない社員の給料なんて上げない。意味ない。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/08(木) 10:11:06 

    10社程度を転々として、
    50代のおじさんがいたけど、性格がやばい。
    人間関係で辞めざる終えなかったんだろうなと理解できる性格。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード