-
501. 匿名 2020/10/02(金) 11:49:00
>>497
兄弟が実家にいないならいいけど、居るなら兄弟が引いてるかもね+8
-0
-
502. 匿名 2020/10/02(金) 11:49:35
>>1
親離れできてないね〜。
子供を生んでから親の助けがあると有り難いし…ってそれはそうだけど、子供って
『夫と自分の子供』
だから、まず基本的には夫と二人で育てていく(親をアテにしない)方向で考えないと。
親の手を借りる事はもちろん有ると思うけど、『最初から手伝ってもらう予定でいる』のはちょっと。
よくガルちゃんでも、嫁や娘から子供を頻繁に押し付けられて『自分でやって欲しい』って言ってる人がいるよ。
歳行ってから小さい子の面倒見るのって絶対に疲れるよ。
なんか最近、結婚してもまだ実家の『娘』みたいな気分でいる人が増えたよね。
+119
-4
-
503. 匿名 2020/10/02(金) 11:49:55
>>123
私が親なら帰ってきてくれたら嬉しいけど、結婚したら自分の家庭優先にして自立独立してほしいわ。
年3回帰ってきたときに豪華にお祝いする位がちょうどいいと思う。+48
-1
-
504. 匿名 2020/10/02(金) 11:50:23
>>501
妹とか弟は姉ちゃん帰ってくんなようざいって思ってても言えないよね。+10
-0
-
505. 匿名 2020/10/02(金) 11:51:27
>>57
子供が生まれたら親の助けはありがたい事だし今のうちから仲良くって書いてあるね。
子供生まれたら親頼る気満々で、そうさせてもらいたいから頻繁に会いに行くって感じなのかな?
今のうちから仲良くって言うならどっちかというと義母さん義父さんだよねぇ。
実の両親は今まで一緒に過ごしてきたんだから改めて蜜になるような事はしなくていいと思う。+257
-3
-
506. 匿名 2020/10/02(金) 11:51:32
>>400
それが時々旦那さんも一緒に来るみたいなんです!
本当に何しに来てるんだろ?
ってよそ様の家庭気にしすぎですよね、すいません笑+3
-1
-
507. 匿名 2020/10/02(金) 11:51:42
>>502
本当にそう。結婚したら夫の実家の一員とまでは思わないけど、それにしても良いところ取りの嫁が多すぎる。
まあいいんだけどさあ、私に関係ないし+29
-5
-
508. 匿名 2020/10/02(金) 11:51:59
>>454
そんなこともあるかもしれないって考えられない人?
可能性=願望としか捉えられないのかな?+7
-1
-
509. 匿名 2020/10/02(金) 11:52:01
>>471
本当に実家ですか?
調べた方がいい
浮気してると思う、ってコメントで溢れそう+61
-1
-
510. 匿名 2020/10/02(金) 11:52:42
なんでいけないのかわからない。
親孝行の一環+3
-18
-
511. 匿名 2020/10/02(金) 11:53:21
主悪いこと言わないから新婚のうちに妊活しときなー。私妊活長引いてレスだから。+6
-0
-
512. 匿名 2020/10/02(金) 11:54:49
息抜きしに実家に帰ってる人は、親が元気じゃなくなったらどうするの?+19
-1
-
513. 匿名 2020/10/02(金) 11:55:57
>>512
介護じゃない?+6
-0
-
514. 匿名 2020/10/02(金) 11:56:05
息子がこんなんだったらボロッックソに叩かれるんだろうなぁ+14
-0
-
515. 匿名 2020/10/02(金) 11:56:08
実家とかつまんないけどなー。+9
-0
-
516. 匿名 2020/10/02(金) 11:57:28
>>89
うちは同棲して1ヶ月でお母さんの部屋になってた
もし結婚せず帰ってきたらどうするつもりだったんだよw+40
-0
-
517. 匿名 2020/10/02(金) 11:57:46
>>505
既に親と仲がいいから毎週末実家に泊まりで帰れるんだろうし、多分実家に帰るための言い訳だよね+134
-0
-
518. 匿名 2020/10/02(金) 11:57:48
>>422
旦那も1人になれて気楽で嬉しいんじゃない?!+81
-1
-
519. 匿名 2020/10/02(金) 11:58:28
>>468
これで親の介護施設の手続きすら押し付けあいとかだったら本当悲しいよね
打算的な娘もいるから中にはそういう人もいるんだろうなぁ+5
-0
-
520. 匿名 2020/10/02(金) 11:58:32
結婚一年目なら自分も週一で帰ってたな。
泊まりはないけど。何かと物がなくて実家の自室ならあるからそれを取りにって感じだけど。+0
-0
-
521. 匿名 2020/10/02(金) 11:58:44
たくさん釣れたねー+7
-0
-
522. 匿名 2020/10/02(金) 11:59:31
旦那さん、口ではいいよーって言ってるけど
内心引いてそう+18
-1
-
523. 匿名 2020/10/02(金) 12:00:03
>>510
分からないのが親離れ出来てない証拠+14
-1
-
524. 匿名 2020/10/02(金) 12:00:16
>>522
本当は主と一緒に過ごしたいと思ってるかもしれないのに、寂しいのを我慢してる可能性あるよね+6
-1
-
525. 匿名 2020/10/02(金) 12:00:43
夫婦で距離を置きたがるのって、同居生活が苦痛だからではないですか?1人の方が気楽だと。
+9
-0
-
526. 匿名 2020/10/02(金) 12:00:44
ウチは毒親なので、帰れる実家が近くにある人って羨ましいです。
私も実家と仲良かったらじゃんじゃん帰るよ。
実家ないと後ろ楯がないから、モラハラされまくり、たまに家出してる。
活用できる物は有効に使って幸せな人生を送りましょう。+1
-2
-
527. 匿名 2020/10/02(金) 12:00:54
現行の法律だと、婚姻には夫婦の同居義務があるんだよ
やむを得ない理由を除いて、同居する決まり
(でも夫婦間に合意があれば別居OK)
好きにしたらいいんだけど、他人には合意の有無なんて判らないから、周りには心配されるかも
そのうち長期間家に帰らなくなると、夫が不合意なら離婚事由になるし
夫も1さんでなく他の女性との家庭が欲しくなってしまうかもしれないしね+11
-1
-
528. 匿名 2020/10/02(金) 12:01:10
>>1
私も結婚した当初は週1で帰ってました。泊まりもよくしてました。愛犬と離れるのがさみしすぎて、親というより犬に会うため帰ってました、、、+7
-14
-
529. 匿名 2020/10/02(金) 12:01:11
そのうち、やっぱりお互いに一人の方が気楽だから離婚しようか、って流れになったりして
+21
-0
-
530. 匿名 2020/10/02(金) 12:01:14
私の知り合いは結婚して実家の隣の県に住んでいるけど、毎週金曜夜から日曜夜まで高速で片道2〜3時間かかけて帰ってるみたい
しかも子供3人連れて
パワフルだなって思う+6
-0
-
531. 匿名 2020/10/02(金) 12:01:30
>>314
旦那に言われても、義母に(子供が)何されるかわからないから行くならあなた1人で実家行ってきて、の方が多いと思う。+8
-4
-
532. 匿名 2020/10/02(金) 12:02:03
>>503
近くに住んでても、年に3回も帰ってきてくれたら十分だよね
それよりも夫婦で仲良くやりなさいって思うわ+22
-0
-
533. 匿名 2020/10/02(金) 12:02:38
家を出たくて結婚したから、結婚してから1か月以上
連絡しなかったら、母親が怒った。
共依存が嫌だから、連絡したくなかったのに。+3
-0
-
534. 匿名 2020/10/02(金) 12:03:19
実家でどう過ごしているのかにもよるね。
家事炊事を主が引き受けて両親にゆっくりしてもらっているならまだ許せる。自分の部屋で一日中ゴロゴロしてマンガやガル三昧、上膳据膳なら引っぱたく。
まあ週一で帰りたいくらいだから後者だろうけど。+11
-3
-
535. 匿名 2020/10/02(金) 12:04:01
うちは姉妹でそれぞれ子供を連れて週2回は帰ってるよw
うちはうち、よそはよそ。
旦那さんに不満が無ければ問題なし。+1
-5
-
536. 匿名 2020/10/02(金) 12:04:46
>>15
「私が毎週泊まりで実家帰ってる間に夫が浮気してたの…」なんて周りに言っても誰からも同情されなさそう+410
-7
-
537. 匿名 2020/10/02(金) 12:04:46
子どもいても平気で子連れで年に何度も1ヶ月とか実家に帰って(介護ではない)、実家では全て母親にやってもらうのなんで?家事できない子だけどさ。
かわいい盛りの自分たちの子どもを旦那と育てないで、長く独りにして平気なの不思議。+1
-1
-
538. 匿名 2020/10/02(金) 12:04:48
実家は車で1時間のところなんだけど、私が高校の時から飼っていた猫に病気が見つかって長くないって言われてから2週間に1回か、月1で帰ってるよ
猫の調子も良くなって言われてた寿命より生きてるけど母も孫の顔が見れて嬉しいみたいだし、これからもこのペースで帰る予定
専業で1歳の娘がいて私も出かけられて気分転換になる+2
-0
-
539. 匿名 2020/10/02(金) 12:04:53
>>510
自立するのも親孝行だよ
主の親も子離れできてないし
まともな親なら
こんなに帰ってきてて大丈夫なの?
たまににしなさいって断るよ+33
-1
-
540. 匿名 2020/10/02(金) 12:04:56
>>510
こういうのよく分からないわ。
孫見せるのが親孝行とか言ってほぼ実母に面倒見させてるのにドヤる人もいるし。ほんと分からん。
他に孝行方法ないの?
遊びに行くのが孝行って。+22
-0
-
541. 匿名 2020/10/02(金) 12:06:17
週に1度は3時間くらい赤ちゃん連れて実家に滞在してます。実家は10分かからない距離で、夫の帰りが毎日23時とかなので夕飯やお風呂を甘えてしまいます。
ちなみに子供のご飯やお風呂の世話は両親にやってもらうことはないです。
帰るとストレスがリセットされるのでついつい行ってしまいますが本当は良くないですよね...+2
-1
-
542. 匿名 2020/10/02(金) 12:06:34
>>1
親が高齢とかで、週1で様子見に帰るとかならおかしいと思わないけど、結婚して旦那家にいるのに毎週末自分が楽しむために1泊するのは親離れできてないと思います+42
-1
-
543. 匿名 2020/10/02(金) 12:06:49
主の旦那さんが良いって言ってるなら各家庭のやり方だから良いんだろうけど
ここでいくら相談されても旦那さんの本心まではわからないよ+9
-0
-
544. 匿名 2020/10/02(金) 12:07:55
>>508
うん、可能性というか疑ってるよね?
疑い=願望じゃない?+1
-10
-
545. 匿名 2020/10/02(金) 12:08:44
車で5分
育休中なので平日昼間は毎日子供と一緒に実家行ってる
夕ご飯作る前にかえるけど+0
-5
-
546. 匿名 2020/10/02(金) 12:08:45
>>257
悪いことしてるわけじゃないのに浮気を許さないといけないって変な考え方+22
-45
-
547. 匿名 2020/10/02(金) 12:08:56
自分の夫が同じことしてたら無理!だけど主の旦那さんが気にしないならいいと思います。+1
-0
-
548. 匿名 2020/10/02(金) 12:09:41
>>502
そういう娘を望む親世代も多いんだろうね。
今の祖父母は年金が多くて専業主婦も多い世代だから、娘と孫たちが頻繁に実家に帰ってきて世話をしたがってるしそれがステータスになってる。
娘たち家族の絆がどうなろうと自分たちが娘孫に囲まれて幸せならそれでいいんじゃない?+44
-0
-
549. 匿名 2020/10/02(金) 12:09:52
>>67
ジジババがPTA来られても戸惑うな。
寒い時期に外に立たせられないとか重いもの持たせられないとかパソコン使えないとか色々考えて、結局はジジババの分も周りが負担しそう。+69
-0
-
550. 匿名 2020/10/02(金) 12:10:08
>>537
旦那が育児しない人なんじゃない?
みんながみんな旦那と一緒に育児がしたい訳じゃないんだよきっと
それに自分も家事が苦手なら尚更実家にいる方が楽じゃん
自分の親に家事全般任せて自分は子どもをちょっと見ておくだけで
私の姉はそんな感じだった
離婚してからはもっと酷くなったけど+3
-1
-
551. 匿名 2020/10/02(金) 12:10:27
単純になんか引くわ+32
-0
-
552. 匿名 2020/10/02(金) 12:10:35
まぁ、正直そんなに親が大好きなら結婚しなきゃ良かったのに、とは思う
ずーっと親子で生きていけばいいじゃん+41
-2
-
553. 匿名 2020/10/02(金) 12:10:47
>>1
週1なんて凄い頻度で帰ってるんだね
それだけ親と仲が良いって事なのかな
うちは自宅から実家までの距離が結構遠いから1年に1、2回帰れれば良い方だな
でも仮に近距離でも週1で帰ろうとは思わない
子供もいないならそんな実家に用ないし
+20
-0
-
554. 匿名 2020/10/02(金) 12:11:46
>>64
親が言うと凄くしっくりくる〜!!+43
-0
-
555. 匿名 2020/10/02(金) 12:12:12
>>42
田舎あるあるだね+38
-3
-
556. 匿名 2020/10/02(金) 12:12:27
週一で実家に帰るくらいなら全然普通。泊まってる人はいないけど実家が近い人は結構頻繁に寄ってるよ。経済的に自立してて子供を預けて出かけたりしてないなら頻繁に帰っても全然アリ。ご両親と旦那さんが納得してるならいいと思う。
男友達がデキ婚したけど、奥さんも親離れできてなくて親も子離れできてなくて、奥さんの実家を2世帯に建て直して一緒に住んでて男友達は勤めてた会社を辞めて、家族経営の奥さんの実家の会社で働いてる。
実家依存ってこのレベルだと思う。
育児していて頼れる環境の人は絶対に頼った方がいい。産後鬱や育児ノイローゼになったら自分も家族も辛い。+5
-10
-
557. 匿名 2020/10/02(金) 12:12:39
>>372
実家に住んでいなくても、兄嫁や弟嫁からしたらたまに週末義理実家帰ると必ず小姑がいるってことだよね。面倒くさそう。 家族構成は分からないから、こればかりは妄想だけど(笑)+15
-1
-
558. 匿名 2020/10/02(金) 12:12:48
>>552
親を喜ばせるために結婚して、親を喜ばせるために実家に帰ってるんでしょ+28
-0
-
559. 匿名 2020/10/02(金) 12:13:05
>>1
なにしに帰るの?
てか親はなにもいわないの?+50
-1
-
560. 匿名 2020/10/02(金) 12:14:01
>>183
実家依存が強まるだろうね+65
-1
-
561. 匿名 2020/10/02(金) 12:14:13
ここで相談するより、旦那さんに聞いた方がいいんじゃない?
毎週わたしが実家に泊まるの嫌じゃないの?って+11
-1
-
562. 匿名 2020/10/02(金) 12:14:29
週1って毎週金土はいないってことでしょ
凄い頻度だと思うんだけど+28
-1
-
563. 匿名 2020/10/02(金) 12:14:30
>>1
実家で上げ膳据え膳ってこと?
親元離れられないのであれば結婚しなくても良かったんじゃない?
+59
-1
-
564. 匿名 2020/10/02(金) 12:14:41
>>1
ダメでは無いけど少数派だよね、個人的には苦手なタイプ+26
-2
-
565. 匿名 2020/10/02(金) 12:15:07
新婚なのに週一で帰ってて何も言わない親もちょっとおかしいと思うかな。まともな親なら旦那さんにご飯作ってあげてるの?こんなに帰ってきて何も言われないの?新婚なのにもしかして不仲なの?とか心配する気がする。+43
-3
-
566. 匿名 2020/10/02(金) 12:15:07
>>558
なるほど!+8
-0
-
567. 匿名 2020/10/02(金) 12:15:58
子離れ親離れがある様に実家離れが出来てないんでしょ+3
-0
-
568. 匿名 2020/10/02(金) 12:16:00
夫が私の実家の犬と実弟の事を好きすぎて(有難い事ですが…)2週間に一回ぐらいは一緒に実家に帰ります…。
これも甘え過ぎなんですかね…(´・_・`)+0
-7
-
569. 匿名 2020/10/02(金) 12:16:04
実家近いし、週5くらいで行ってたけど、
面倒くさくなって、二週間に一度あるかどうか。
コロナ禍も、関係あるけど+2
-1
-
570. 匿名 2020/10/02(金) 12:16:16
>>131
旦那さんも主のことあんまり好きじゃないんじゃない?
だから主が週一で実家に泊まっても何も言わないし、逆に旦那は息抜き出来てお互いwin-winかのかな。
新婚でそんな状態なら老後とかお互い地獄だろうね。+38
-1
-
571. 匿名 2020/10/02(金) 12:16:28
私の娘が毎週泊まりに来たら旦那さんが気の毒だから注意するたまに顔出してくれるのは嬉しいけと+8
-0
-
572. 匿名 2020/10/02(金) 12:16:35
>>183
子供いないうちから1泊2日が当たり前なら、子供生まれたら当分実家に里帰りすると思うし、生まれて落ち着いてからも2泊3日がデフォになると思う+64
-1
-
573. 匿名 2020/10/02(金) 12:16:44
>>11
逆というか、旦那も嫌な顔せず「行ってらっしゃい」と送り出してるということは息抜きになってる可能性が高いと思う
下手したら嫁が消える金曜日が待ち遠しいくらいの気持ちかもしれんよw+473
-2
-
574. 匿名 2020/10/02(金) 12:17:14
男がそのパターンだったら絶対浮気コメで溢れるよね。やっぱり新婚で週一家あけるって異常な事かも。+10
-0
-
575. 匿名 2020/10/02(金) 12:17:46
>>568
何その顔文字ww+0
-0
-
576. 匿名 2020/10/02(金) 12:17:52
>>546
悪いことではないけど新婚で一番仲良しな時期にパパとママに甘えることを優先してるんでしょ?
週末しか夫婦で出掛ける時間ないから普通は「今の」家族を優先すると思うんだよね。
蔑ろにするなら浮気もしたくなるかもしれないし、責められない気がする。+80
-5
-
577. 匿名 2020/10/02(金) 12:17:52
産後うつで自殺したり虐待したりするニュースにたいしては親とか頼る人いなかったのって意見が大半なんだから、育児の休息として実家に頼るのは別にいいんじゃないかな?
両親に世話押し付けたり、旦那の理解のある範囲でだけど。+2
-1
-
578. 匿名 2020/10/02(金) 12:18:17
>>570
多分だけど、子育ても主とご両親が二人三脚でやるだろうから、旦那の出番はないと思われ+32
-0
-
579. 匿名 2020/10/02(金) 12:18:34
親とは仲良いけど飛行機の距離だから年に1回しか帰らない。仮に近くにあっても3ヶ月に1回程にするかな。基本自分の家庭優先。結婚するってそういう事と思ってた👀+4
-0
-
580. 匿名 2020/10/02(金) 12:18:44
共働きの上に週末も別って家事もやってなさそう+15
-0
-
581. 匿名 2020/10/02(金) 12:18:56
>>1
毎週末、実家に帰って何してるの?嫌味とかじゃなくて、活動内容を教えてほしい。+51
-0
-
582. 匿名 2020/10/02(金) 12:19:05
>>573
旦那さんがどう思ってるかなんてわからないよ
本当は行ってほしくないけど仕方なく「いってらっしゃい」って言ってるだけかもしれない
なにかサイン出してるのに主さんが気づいてないだけかもしれない+118
-3
-
583. 匿名 2020/10/02(金) 12:19:12
>>42
これ、旦那さんが仕事で家に居なくてワンオペ育児しなきゃいけない現状も関係してると思う。+7
-15
-
584. 匿名 2020/10/02(金) 12:19:16
共働きで、(おふたりとも土日が休みだとして)土曜日いないって、結婚してる意味…
しかもまだ新婚で?
よほど付き合ってた期間が長かったのか、逆にお見合い的な感じだったのか…わからん。
とりあえず私なら、もし行きたくても人目を気にしてそんなに行けない。+12
-0
-
585. 匿名 2020/10/02(金) 12:19:45
>>565
ほんとそれ。逆に親に心配かけるよ。+16
-1
-
586. 匿名 2020/10/02(金) 12:19:57
自分の両親と不仲な人が多いんだね。
可哀想。+0
-14
-
587. 匿名 2020/10/02(金) 12:19:58
週一で娘のご飯用意するの嫌じゃあ無いのだろうか…
なんか主、子供出来てからも頼る気満々で嫌だわ。+7
-0
-
588. 匿名 2020/10/02(金) 12:20:02
>>552
ほんと。結婚してから何ヶ月経ってるか知らないけど、本当に毎週ずっと帰ってるくらい実家が居心地いいなら結婚しないで実家住んでればいいのに、と思う。
だんだん旦那との家に帰るのが当たり前になって実家に帰る頻度減ってきそうなものだけど。子供もいないなら育児が大変てこともないし。
旦那なんてアクセサリーみたいなもんかな。
子供産まれたら実家から帰ってこなくなりそう。+16
-1
-
589. 匿名 2020/10/02(金) 12:20:27
週末くらい夫婦揃って食事しなよ
平日は仕事メインなんでしょ?+18
-0
-
590. 匿名 2020/10/02(金) 12:20:57
>>42
友達にもそのパターン2組いた。
1人は旦那と離婚寸前の大喧嘩して無理やり自分の家の近くに家を建てさせた子(旦那の実家は県外で結婚したらその県に行く約束だった。同居は無しで)
実家と建てた家が近くてもほぼ毎日実家に帰るか、ほぼ毎日実家の誰かが家に来る生活。
旦那さん言い方悪いけど非モテで35まで童貞だったから、別れたらもう二度と女と付き合えないと思ってるそうで離婚は無いらしい
2人目は実家から出たくなくて旦那にマスオさんさせた子。「喧嘩すると家族全員旦那を責めたり無視して謝らせるww」って笑いながら言ってて引いた…
ちなみに2人目の子は旦那が耐えられなくてまだ生後半年の赤ちゃん居るのに離婚したよ
+121
-0
-
591. 匿名 2020/10/02(金) 12:21:16
>>33
顔を出すのはいいと思うよ!主は泊まってるからね。
だったら初めから別居婚でいいのにね。
なんだか既婚者って言う世間的な肩書きと旦那のお金目的で結婚したイメージしかない。+46
-4
-
592. 匿名 2020/10/02(金) 12:21:27
車で5分
子あり週2で帰ってるよw
実家大好きー!+1
-12
-
593. 匿名 2020/10/02(金) 12:21:42
子供がいるから週1(金曜日にお泊まりなし)で会いに行くけど、子供がいないころは月1も行かなかったな~。+6
-0
-
594. 匿名 2020/10/02(金) 12:21:56
>>558
全て親の為か、納得。そして親を喜ばせるために子供産んで、いまよりも頻繁に実家に帰るようになるんだろうなぁ+9
-0
-
595. 匿名 2020/10/02(金) 12:22:02
親の介護や手伝いが理由なら理解も出来るけどね
ただ主が楽したいだけなんでしょ?+6
-0
-
596. 匿名 2020/10/02(金) 12:22:04
車で1時間の距離に住む妹は毎週末実家に来るよ、子供連れて。
家事を両親に任せっぱなしで帰っていく。
しかも月に1、2回は泊まる。
ちょっとやりすぎだと思う。+5
-0
-
597. 匿名 2020/10/02(金) 12:22:18
>>575
すみませんwなんとも言えない顔の顔文字がこれしか思いつきませんでした。笑 こう言う場合でも引くわ〜って思われたり、2人の時間を大事にしてないと思われてしまうのかと思いまして…。+1
-1
-
598. 匿名 2020/10/02(金) 12:22:32
新婚で週一実家帰るって、なんで結婚したの?レベル+12
-0
-
599. 匿名 2020/10/02(金) 12:23:29
今のうちから仲良くって今まで仲良くなかったの?
義父母なら分かるけれど実父母に結婚して今のうちから仲良くっておかしくない?+6
-0
-
600. 匿名 2020/10/02(金) 12:24:22
親子依存が強いから逆に産後頻回に(毎週末)主さんの親が家にきてそう
もちろんその時も旦那もいいよって言ってくれてるからって全て真に受けて呑気に親呼びそう+7
-0
-
601. 匿名 2020/10/02(金) 12:24:49
実家にお金ないとか頼れない人が妬んでるだけでしょw
+1
-23
-
602. 匿名 2020/10/02(金) 12:25:26
頻繁に叔母が来るのって嫌だったな。
家族不在のとき勝手に裏口から入ってきてくつろいでときはビックリした。
うちだけかもしれないけど+5
-0
-
603. 匿名 2020/10/02(金) 12:25:26
>>558
親がいなくなったら旦那にベットリ依存するよ。
出掛けようものなら家族を置いて自分だけどこ行くの!?ってキレてそうw
何かに依存しなきゃ生きていけないタイプ+24
-0
-
604. 匿名 2020/10/02(金) 12:26:00
>>224
その一例で名古屋って決めないで!+0
-0
-
605. 匿名 2020/10/02(金) 12:26:06
子なしですが、前に実家の近所に住んでたときは旦那が仕事中の昼間はかなりの頻度で昼間は実家にいたよ。今は車で1時間の距離のところへ引っ越したので頻度的には3ヶ月に1回くらいになっちゃったけど気持ち的には月一くらいでは行きたい。+1
-1
-
606. 匿名 2020/10/02(金) 12:26:11
>>67
わたしも愛知に来てビックリした
仲が良い親子なら分かるけど毒親風味の親でも文句言いながら毎週会ってる同僚もいて文化が違うなぁと思った+76
-1
-
607. 匿名 2020/10/02(金) 12:26:51
>>601
新婚で週1実家っていうドン引き案件を妬んでるって考えるあたりヤバいね。あなたも実家依存なの?+24
-3
-
608. 匿名 2020/10/02(金) 12:27:02
>>572
いやいや。同居を持ち出すかと。
祖父母がいた方が働きに行けて教育費がうんぬん…
子供のためなの!!!って言い訳しそう。+31
-1
-
609. 匿名 2020/10/02(金) 12:27:14
>>1
偏見かも知れないけど仕事も出来なさそう+39
-1
-
610. 匿名 2020/10/02(金) 12:27:50
>>10
親離れできてなさすぎ
+161
-20
-
611. 匿名 2020/10/02(金) 12:28:11
>>175
そうなんだよね。
ついこの間まで一緒に暮らしてたとしても、一度別々に暮らすと自分の家はここじゃない感すごいよね。普通に親と仲良しだけど、実家より我が家がいいわ。+27
-0
-
612. 匿名 2020/10/02(金) 12:28:48
結婚生活始まったら自分たちの家がよくて実家に泊まりたいなんて思わなかったなー。
うちは実家まで1時間だけどそんなに帰らないし、帰ってもお昼だけ食べて帰るよ。家でお風呂入りたい。+10
-0
-
613. 匿名 2020/10/02(金) 12:29:08
事情があるならわかる
でも特に理由がないなら周りには話さない方がいいかも
近くに寄ったついでとかでもないし+9
-0
-
614. 匿名 2020/10/02(金) 12:29:15
>>585
うちの父がそうだわ。もう世帯は違うってことを自覚しろ!って怒られた。
出張でいないって言えば歓迎してくれたけど、旦那を置いて一人だけ遊び歩くことには厳しかった。+25
-0
-
615. 匿名 2020/10/02(金) 12:29:59
旦那さんが本気でそれでも良いと思ってるなら周りの意見は気にしなくていいと思うよ+4
-0
-
616. 匿名 2020/10/02(金) 12:30:01
>>483
でもこういうひとたくさんいるよね。
わたしの友だちは、結婚して実家から徒歩1分のアパートに住んでるよ。
実家にすぐに行けるように。
旦那さんよく許したなと思った。+9
-0
-
617. 匿名 2020/10/02(金) 12:30:06
>>15 そうなる可能性もあるよね。
逆に、夫が主に対して浮気疑ってる可能性もあるし。+179
-1
-
618. 匿名 2020/10/02(金) 12:30:11
私の旦那も結婚したてで喧嘩が多かった時週一で実家帰ってたな〜。やっぱり喧嘩してても寂しかったし「また帰るの?」って言っちゃったよ😫
慣れない家事でストレス溜まって息抜きに…とか何か理由があって週一帰るなら分かるけど、仲が良いのに週一で帰られるのは寂しい気持ちあるんじゃないかな。
義理両親だから余り嫌な顔出来ないとか、、
せっかく新婚なのに何も理由なく週一で帰るのは正直甘えとしか思えないなー。+10
-0
-
619. 匿名 2020/10/02(金) 12:30:29
主さんに兄弟がいるかは書かれてないけど、親に子供を預けたり実家に帰るペースによっては『兄弟が快く思わないケース』もあるよね、例えその兄弟が実家で暮らしていなくても。
(親に苦労させやがって!って意味で)
私の周りでも
●実の姉が子連れで実家に入り浸っていて腹が立つ
●実の妹が親をベビーシッター代わりにしていてムカツク
●22才の実の弟が365日、妻子を連れて実家で夕食を食べて行く(!)。
姉の私がフルタイムで働いて家に帰ると、毎日そこに弟夫婦がいて気を使うし疲れた。
もう若くない親をこき使ってるのも許せない。
●兄嫁が図々しい。
『自分の両親はまだ50代で正社員で働いているから』と、うちの親(嫁から見ると義母)にばかり頻繁に子供を【当たり前の顔】で預けに来る。
兄の妹である私は、60代の母が頻繁に孫を押し付けられる様子を見て兄も兄嫁も大嫌いになった。
みたいな話をけっこう聞くよ。
自分の親が苦労させられてるのに気付いたら、そこから兄弟仲が悪くなることもあるよね。+16
-0
-
620. 匿名 2020/10/02(金) 12:31:02
>>512
手のひら返して実家には寄り付かなくなりそう+10
-0
-
621. 匿名 2020/10/02(金) 12:31:22
>>616
結婚してからも実家との距離が近すぎると、次第に夫婦がうまくいかなくなる
実家も娘のためと思って余計なことしだすから+7
-1
-
622. 匿名 2020/10/02(金) 12:31:37
>>180
私の旦那はこのタイプだわ。
子供いるけど未だに土曜日は自分の時間に使ってる
(そのかわり家事や保育園の日々のしたくはほとんど旦那がしてるので文句はない)+70
-1
-
623. 匿名 2020/10/02(金) 12:32:26
親離れの基準ってなんだよw+0
-7
-
624. 匿名 2020/10/02(金) 12:32:31
子ども産まれたらのコメントみる限り、子ども産まれたら週1じゃきかなくなりそう。+18
-0
-
625. 匿名 2020/10/02(金) 12:32:37
>>210
全員良いと思ってるなら他人の家庭だしどうでもいいのに、ここにトピック立てるからコメントが来る。+16
-1
-
626. 匿名 2020/10/02(金) 12:32:44
>>1
住んでる場所と親との関係性によるのかな
私夫転勤族だから、実家が近くて高速2時間〜遠い土地だと飛行機の距離だった
遠くて帰れなかったし
妹は実家から車で10分の距離
毎週末子ども連れて、夕食、風呂まで済ませてる
実母頼りまくりで、母が病気とかしたら妹は子育てできるのか心配になるくらい+18
-0
-
627. 匿名 2020/10/02(金) 12:32:45
>>67
神戸出身だけど、神戸も多分似たような感じ
ベッタリな人多いよね+35
-0
-
628. 匿名 2020/10/02(金) 12:33:30
結婚してるのに寂しいとか言う方が気持ち悪いんだけど笑+5
-4
-
629. 匿名 2020/10/02(金) 12:33:44
仕事してて金曜に実家行って泊まるってことは金曜はお泊まりセット持参で仕事行って仕事終わったら家に帰らずに実家に直行してるよね
結婚しててそれを毎週末やるってどうなの?+14
-0
-
630. 匿名 2020/10/02(金) 12:33:46
>>1
会社、実家、今の自宅
距離感はわかりませんが、
会社から実家が近いなら実家に寄り道するのはいいと思うし、人それぞれだと思います。
旦那が文句言わない分、余計に周りの反応に心配になってココに質問してるのかな?
でも、子供が出来た後、遠い所から親が毎度毎度助けに来てくれるかなぁ+4
-0
-
631. 匿名 2020/10/02(金) 12:33:56
>>624
子連れで実家に帰りやすくなるように、実家の近くにマンション買うかもね+4
-0
-
632. 匿名 2020/10/02(金) 12:34:05
>>609
仕事の悩みとかも全部相談して、旦那に意見されたら「うちの親は~、、」とかいちいち親の意見を持ち出してそう。+23
-0
-
633. 匿名 2020/10/02(金) 12:35:01
>>1
実家離れ出来ないなら婿養子でも取れば良かったねw+36
-1
-
634. 匿名 2020/10/02(金) 12:35:20
帰る実家も待ってくれる親もいない身からすると、両親と夫が気にしていないなら好きなだけ帰ればいいんじゃない?と思う
孤立無援で誰も頼れないよりずっといいよ+0
-0
-
635. 匿名 2020/10/02(金) 12:35:34
>>631
ありえる、そうなっても驚かないわ(笑)+4
-0
-
636. 匿名 2020/10/02(金) 12:35:49
>>1
姉は最初そんな感じだったけど、結婚して20年たった今は、年に何回かしか帰らなくなったよ。子供が中高生になると生活ペースが変わってくるからね+8
-0
-
637. 匿名 2020/10/02(金) 12:36:05
>>544
なんかすごい思考がぶっ飛んでる人だねw
何か嫌なことがあるかもしれないって疑うのは願望になるんだw
そうならないで欲しいっていう意味なら分かるけど>>454からは浮気を疑ったら浮気して欲しいって思ってるって考えてるのよね?
+15
-0
-
638. 匿名 2020/10/02(金) 12:36:14
沢山釣れてよかったね(笑)+5
-1
-
639. 匿名 2020/10/02(金) 12:36:33
>>628
結婚してるからこそ寂しいと思うこともあるのでは
結婚してるのにどうして毎週末妻が家にいないんだろう、結婚ってなんだろうって+9
-1
-
640. 匿名 2020/10/02(金) 12:36:57
>>1
私も電車で一駅のところに実家がありますが、
週一、平日の昼から行って夜ご飯食べて帰ってます。
夫も仕事終わりに実家に来て一緒にご飯食べて
ちょっと休憩してから帰ります。
子どもが1歳で近くに住んでる間になるべく会わせてあげたいので。
旦那さんが理解してくれているなら気にしなくて良いと思いますよ!
+7
-18
-
641. 匿名 2020/10/02(金) 12:37:54
友達がそれで、月に2回は自分の実家に泊まってる。話聞いてると義実家を蔑ろにしてるなあと思う。
でもそういう子に限って子供が男児ばっかりなんだよね!将来嫁に同じことされるって思わないのかな?+6
-1
-
642. 匿名 2020/10/02(金) 12:38:29
うちの夫の家族がそう。
毎回何かしらの書類があるから書きにこいだの毎回何かしらある度に夫を呼んでます。家から車で40分程なのですが…何をそんな書くものがあるんだ?ってくらい呼びます。しかも家族行事みたいなのも多い。
空気読んでくれよと思う。
+5
-0
-
643. 匿名 2020/10/02(金) 12:39:24
>>18
私も、一瞬義実家の事かと思った。
今のうちからから仲良くって元々家族なのに言い方おかしいよね?+207
-1
-
644. 匿名 2020/10/02(金) 12:39:25
金曜に泊まりで帰るのか…
お互い納得感してるなら他人がとやかく言うことじゃないからいいんだけどね
でも、私なら週1帰るとしても水曜とかに帰るかも
家事がしんどいから、平日の真ん中に息抜きで実家帰りたい…とかならちょっと気持ち分かるし
週末は夫といたいな+2
-0
-
645. 匿名 2020/10/02(金) 12:39:41
>>619
まさに私がそれだよ
きょうだいは結構遠い距離に住む両親をちょっとしたことで呼びつける。そして自分も子連れで実家に週一帰って子供みさせる。コロナ第一波のときもお構い無しでめっちゃ腹立った。+7
-0
-
646. 匿名 2020/10/02(金) 12:40:28
>>1
夫婦ですら生活出来ない人が簡単に家族を増やさないでほしい+46
-3
-
647. 匿名 2020/10/02(金) 12:40:38
主さんと旦那さんが良いんなら良いじゃないですか。
他人がやいやい言うことじゃないし。
ここではマザコンだの親離れできてないだの
言われるだけ。+3
-12
-
648. 匿名 2020/10/02(金) 12:42:38
ちょっと頻繁すぎるかな?とか思いつつも夫も許してんだからいいでしょ~、でも少し後ろめたい、リアルな友達には言えないからガルちゃんで相談→袋叩き ってとこかな?+5
-1
-
649. 匿名 2020/10/02(金) 12:42:45
えー…信じられない
旦那さんが今は良いって言ってても
子供生まれてからもそんな感じだったら浮気されそう+12
-0
-
650. 匿名 2020/10/02(金) 12:42:58
>>1
週1,2回くらい帰っているよー。
親が高齢なので、重い物を買って行ったりスマホの使い方教えたり電球変えたりなどして手伝っている。
親が体調悪い時はご飯作ったりもするけど、泊まる事は無くて3時間くらいの滞在かな、夕方には帰るようにはしているよ。
周りがどうとかではなく、ご主人に一度実家に帰る事をどう思っているか聞いてみたらどうでしょうか。+42
-0
-
651. 匿名 2020/10/02(金) 12:42:58
旦那実家近くに住んでるけど、義理姉は子ども連れてしょっちゅう帰ってる。ご飯も食べさせてもらってるし、外食しても義母持ち。まじで羨ましいけど、行きたくはない。+5
-0
-
652. 匿名 2020/10/02(金) 12:43:22
週一って多すぎない?
良い大人が親離れできてないんだね
嫌だわそんなパートナー+22
-1
-
653. 匿名 2020/10/02(金) 12:43:24
すでに仮面夫婦っぽいな…
うちの旦那だったら文句言うだろうし浮気も疑ってくるわ。信用されてるを通り越して関心持たれてないんじゃ?+24
-1
-
654. 匿名 2020/10/02(金) 12:45:18
>>586
そういうことじゃないんだよなぁ…+5
-1
-
655. 匿名 2020/10/02(金) 12:45:31
>>1
毎週金曜日土曜日帰ってるってご飯はどうしてるの?
上げ膳据え膳的な?
主さんはきちんと手土産持って行ってるよね?
いくら実家といえど結婚して家を出たのだから、もう少し自立したら?
泊まるならせめて隔週とかにしたら?
いい大人がみっともないよ~。
+47
-3
-
656. 匿名 2020/10/02(金) 12:45:42
>>1
子作り以外ほぼ別行動やん+32
-0
-
657. 匿名 2020/10/02(金) 12:45:58
しょっちゅう来るほうが迷惑という場合もあるよ
実際、従姉が息子を連れて同じ頻度で伯母夫妻の家に訪問しくるらしいのですが…
義理の伯父は定年間際で引き継ぎ、伯母はパートで忙しく家にいない事が多く
「二人ともくたくたなのに、魔のイヤイヤ期の孫の世話はキツイ…」
「暇だというのなら、娘夫妻家近くの保育園に空きがあるのだから
子どもを預けて復職し、奨学金を早く返せばいいのに」と母に愚痴LINEがしょっちゅうきてます+3
-1
-
658. 匿名 2020/10/02(金) 12:45:58
>>647
>>1読んだところ、ここでだけじゃなく、リアルに周りからもそう思われてるっぽい+13
-0
-
659. 匿名 2020/10/02(金) 12:46:17
『今のうちに仲良くしておく』って打算マンマンだけど自分の親かよ笑。夫の親じゃないんだ?+10
-0
-
660. 匿名 2020/10/02(金) 12:46:18
>>629
次の日休みだから実家なら家事気にせず好きに寝ていられるとかもあるのかな?
+5
-0
-
661. 匿名 2020/10/02(金) 12:46:30
平日の昼は毎日実家だよ!子供見てもらったりとか出来るし。+2
-13
-
662. 匿名 2020/10/02(金) 12:47:12
ピーナッツ親子になってるところが容易に想像出来る。自分の実家には居候するのに、義実家にはお盆も正月も年に1度帰るのもダルい!だけど口は出さずに金出せよ!とか言ってそう。+9
-2
-
663. 匿名 2020/10/02(金) 12:47:37
金〜土って仕事終わった後や家事済ませた後の夕方から行って一晩泊まって午前中に帰ってくるとか?
なら旦那さんも週末に気にせず遊べるからお互いにメリットあるよね+5
-0
-
664. 匿名 2020/10/02(金) 12:47:56
家族と旦那さんが良いなら問題なし。よそはよそ、うちはうちだからね。ただ、家のことあまり他人に話さないようにね。物申したい人もいると思うから。言われる筋合いもないんだけどね。+6
-2
-
665. 匿名 2020/10/02(金) 12:48:34
>>647
そうそれ!
帰省の頻度が高くても月1でいいと思う
主さんは性別や結婚の有無に関係なく巣立って自立した人間なので
学生でもない大人が、いつまでも親に依存するのは変でしょ?+14
-0
-
666. 匿名 2020/10/02(金) 12:48:49
>>376
ええんやで
わざわざありがとうございます^^+10
-0
-
667. 匿名 2020/10/02(金) 12:49:01
子供産まれたら離婚確実+7
-0
-
668. 匿名 2020/10/02(金) 12:49:07
>>662
旦那は旦那が自分の実家に帰ればいいし、嫁は嫁が自分の実家に帰ればいいのに。+3
-1
-
669. 匿名 2020/10/02(金) 12:49:25
>>590
主さんもこうなる可能性あるから自分でも不安になってトピ立てたんじゃない?
結婚してるのに理由もなく毎週実家に泊まりにいくのはおかしいよ
高齢の親の様子を見に帰ってる訳でもないんだよね?+80
-1
-
670. 匿名 2020/10/02(金) 12:49:28
>>50
そんなパターン、羨ましいし、いいと思う 笑
それぞれ相手の実家には行きたいものでもないだろうし…
両親も、実際に会いたいのは、我が子と孫だろうし。
双方で気兼ねなく、親に会ってリフレッシュ…いいなぁ。+28
-4
-
671. 匿名 2020/10/02(金) 12:50:41
今のうちから仲良くしとおきたい?
元々ビミョーなのかな?+2
-0
-
672. 匿名 2020/10/02(金) 12:51:07
そうそう。夫婦の形なんてそれぞれでいいし、お互いが納得してるなら、自立してないどうのこうの周りが口出す必要ないよね!+1
-3
-
673. 匿名 2020/10/02(金) 12:51:27
>>659
むしろまともに親子関係を築けてるなら必要ないし、築けてないなら単純に迷惑行為かもそれないね+4
-0
-
674. 匿名 2020/10/02(金) 12:51:29
自転車で7分なので週1で帰ってますね。でも逆に他の兄弟みたいに泊まる用事がなくていつも日帰りになる+3
-0
-
675. 匿名 2020/10/02(金) 12:51:59
>>665
あなた何歳?お姑世代かな?+0
-8
-
676. 匿名 2020/10/02(金) 12:52:00
>>149
だよね。
毎週毎週実家に帰る妻とかイヤだよ。
不満あると思うし文句言わないなら旦那さんもやましいことしてる可能性もありそう…+45
-1
-
677. 匿名 2020/10/02(金) 12:52:41
旦那、職場で絶対愚痴ってるよね笑
まだ一年目だから良い顔してるのかもしれないけど
いざ妊娠する前に離婚切り出されそう。愛想も尽きるわ。+11
-0
-
678. 匿名 2020/10/02(金) 12:52:53
ずっと旦那といなきゃいけない意味って。。+1
-10
-
679. 匿名 2020/10/02(金) 12:53:16
新婚でこれってヤバいと思うわ。
親離れ子離れ出来てないんだね。
旦那が気の毒。
そのうち実家の横とか徒歩5分くらいの所に家建てるとか言い出しそう。+18
-0
-
680. 匿名 2020/10/02(金) 12:53:25
そんなんで文句言う旦那なんて逆にやだ。+1
-11
-
681. 匿名 2020/10/02(金) 12:53:25
親の手伝いをするために帰るのか、自分が楽するために帰るのかで違うよね。
後者なら結婚した意味あった?って思っちゃう。+9
-0
-
682. 匿名 2020/10/02(金) 12:53:29
犬に会いに週1で帰ってるよ(*^^*)
犬みたいからビデオ通話もするよ+6
-6
-
683. 匿名 2020/10/02(金) 12:53:59
でた。楽したらダメって言う人!笑+1
-6
-
684. 匿名 2020/10/02(金) 12:54:24
>>1
今日が実家の日だね笑+41
-0
-
685. 匿名 2020/10/02(金) 12:54:35
週1どころか毎日帰ってるよ。
徒歩5分のところに住んでるし子供3人いて大変だから頼ってる。
コロナで幼稚園のお迎えの時に下の子預けられる人は預けてから来てって言われてるし。+1
-1
-
686. 匿名 2020/10/02(金) 12:54:36
週末婚ならぬ平日婚?笑+8
-0
-
687. 匿名 2020/10/02(金) 12:54:41
>>54
稀なパターンだけど、夫が稼業継いでて義実家が職場だった場合は
毎日義実家帰ってるとはなるかもね
うちの両親がそれ
私の父親は自分の親と同職についたから、実家に隣接する事務所で仕事してる
お昼ご飯は実家で自分の母親が作ってくれたの食べてる
(私の母も働いている共働き夫婦)
その代わり、母は盆とか年末年始
全部自分の実家に帰ってるんでバランスは取れてるんだけどね
でも、そんな環境で徒歩五分で行ける距離にあるし、
日中仕事でしょっちゅう行ってるのに、父はちゃんと母や私のいる自分の家に帰ってきて寝てたな
自営業なんで勤務時間不定だし、夜遅くなってもう帰るのも面倒だから
自分の実家今夜は泊まってくね~ってなっても別に不思議じゃないのに
+1
-0
-
688. 匿名 2020/10/02(金) 12:55:10
私結婚して賃貸だった頃、親のマンションの隣のマンションに住んでたので3日に一回は寄って、おかずもらったり、一緒に家でランチしてたりしてた。親もスーパーの帰り道に毎日のように喋りに来てちょっとめんどくさい時期もあったわ。今は徒歩と電車で30分かかるところに住んでるから2週間に一回。でも泊まったりはしてなかったな。+0
-0
-
689. 匿名 2020/10/02(金) 12:55:21
>>684
旦那さんも仕事中ワクワクしてるだろうね笑+23
-0
-
690. 匿名 2020/10/02(金) 12:55:38
親が生きてる間に会えるだけ会えばいいじゃん。
なんで肉親でもない会ったこともない他人に会う頻度を決めてもらう必要があるの?+9
-1
-
691. 匿名 2020/10/02(金) 12:55:38
旦那が義実家に毎週金-土と顔を出してて何とも思わないならそういうご家庭なんじゃないの?
他人からしたら親離れ子離れできてない、自立してないおばさんだな、と思うけど。
女のマザコンも気持ちが悪いよ。+9
-3
-
692. 匿名 2020/10/02(金) 12:55:45
>>619
ちょっと違うけど、実家依存の知人が新婚当時実家で夫とイチャイチャダラダラしてたら弟に怒られると言ってて相当嫌だったろうな弟(当時10代)と今思った。
毎日帰る家(実家)って感じだから際限なくダラダラするしね。
+9
-0
-
693. 匿名 2020/10/02(金) 12:55:48
>>685
全然いいと思うよ!頼れるものは頼って!+2
-1
-
694. 匿名 2020/10/02(金) 12:56:01
>>668
子なしの時はそれで良いけど、孫出来たらどうするよ。孫にとってはどちらもおじいちゃんおばあちゃん、どちらの親から見ても孫は孫。
嫁の実家だけ孫に会えて義実家は会うなとは出来ないと思うよ。+7
-0
-
695. 匿名 2020/10/02(金) 12:56:30
同居のため、家にはあまり居たくないから月2回実家に帰ってる(泊まらない)
義姉は週3は来てる。何か言ってくるわけではないが気分は悪い。+5
-0
-
696. 匿名 2020/10/02(金) 12:56:38
旦那に依存してる女のがやばいやつ多いわ。
まず、家にいないと浮気をされるかもとかいう思考にならない笑+3
-14
-
697. 匿名 2020/10/02(金) 12:57:02
>>691
まあ、そういう人の家庭に文句言うような人の方がそういうご家庭なのねって思うけど
+2
-1
-
698. 匿名 2020/10/02(金) 12:57:05
子供いない時に実家帰るのは年1回〜多くても5回くらいだったよ。
用があればいくって感じで週1で通うみたいのは無いな...
子供出来て暫くも少なかったけど
3歳くらいになったら増えて今は月1〜2回かな。
子供がばーばのとこ行きたーいって言うからね。+3
-0
-
699. 匿名 2020/10/02(金) 12:57:35
>>690
まじそれ
旦那依存のおばさん達だまれよw+2
-9
-
700. 匿名 2020/10/02(金) 12:57:38
>>168
そんなのが天使なの?
じゃあ新しい家族との時間を大切にする旦那は何?+26
-1
-
701. 匿名 2020/10/02(金) 12:57:42
悲しい+1
-0
-
702. 匿名 2020/10/02(金) 12:57:50
>>696
それね!笑
旦那は旦那だし!それで浮気する男とかいらない!笑+4
-7
-
703. 匿名 2020/10/02(金) 12:58:00
>>681
結婚10年目で親の体にガタがきてっていうのならまだ分かるけど、
新婚早々毎週面倒見なきゃならないのってヘルパーとか頼れば良いのにって思うかも。+6
-0
-
704. 匿名 2020/10/02(金) 12:58:17
>>16
義実家や旦那と自分の実家を仲良くってのならわからなくもないけど、自分だけで自分の実家に帰る意味。。。+94
-2
-
705. 匿名 2020/10/02(金) 12:58:39
>>677
この主さん、子供とか産まれたらますます実家依存だよ。
毎日朝から夕方まで実家に入り浸りでご飯とお風呂も入って帰る。
旦那の夕食はタッパーに入れて持ち帰り。
子育ても旦那の意見よりも自分の親の意見を優先。
旦那、女作って離婚。
+28
-2
-
706. 匿名 2020/10/02(金) 12:58:44
>>699
親はいつまでも元気じゃ無いよ。+4
-0
-
707. 匿名 2020/10/02(金) 12:58:47
女性のマザコンも問題視されるようになってきたね。
同性だから「仲良し親子」でごまかされてきたけど。+35
-1
-
708. 匿名 2020/10/02(金) 12:58:48
正直な話、これは旦那がどうこうより旦那の親がイライラしてるよね!+15
-1
-
709. 匿名 2020/10/02(金) 12:59:55
>>1
私も週1で帰ってるよ。
親も歳だから、様子見たり、わけ分からない手続き見たり、スマホの操作とか、愚痴聞きとか、重いものの買い出しとかあるから。
旦那さんも一人で趣味に没頭したい時間がほしいそうなので、ちょうど良いペースだよ。+2
-12
-
710. 匿名 2020/10/02(金) 12:59:57
>>702
結婚しつつも旦那の浮気心配してる夫婦生活って大変そうだよね〜 いちいち束縛やら介入して面倒くさい女達だよ笑+4
-1
-
711. 匿名 2020/10/02(金) 12:59:59
>>705
うちずっとそれだねー。けど何も言わない優しい旦那でよかったー!!+3
-12
-
712. 匿名 2020/10/02(金) 13:00:19
>>696
そもそもいい歳した大人が誰かに依存してる事がおかしいんだよ?
普通は自立するもの。
何で実家依存の娘の反対が旦那依存の妻になるの?
+11
-1
-
713. 匿名 2020/10/02(金) 13:00:47
>>705
ね、その未来しか見えないもん。
夫婦で頑張る気が全く無い。+15
-1
-
714. 匿名 2020/10/02(金) 13:00:58
まぁ同居してるとこもあるくらいだから遊びに週何回か行くみたいのならいいのかなと思うよ。
でも泊まりは無いなと思う。
週末金土日実家なの?流石に引くかも...+7
-0
-
715. 匿名 2020/10/02(金) 13:01:19
>>711
何も言わない(言えない?)優しい旦那のほうがストレス溜めやすいよ+22
-1
-
716. 匿名 2020/10/02(金) 13:01:20
>>10
何の為に結婚したのよwww
それぞれ実家が居心地良いなら彼氏彼女で良いじゃない。あ、配偶者控除目当てとか?(笑)+147
-35
-
717. 匿名 2020/10/02(金) 13:01:23
>>704
なんで義理実家に嫁が行かなきゃいけないんだよ。旦那の親は旦那が見れば良いのに+2
-14
-
718. 匿名 2020/10/02(金) 13:01:23
実家を頼る事のどこが悪いんでんすか!!+3
-8
-
719. 匿名 2020/10/02(金) 13:01:45
家がかなり近いならちょくちょく寄るだけくらいならわかる。でも、わざわざ電車で30分、今から仲良くしておいたほうが…?
謎。+5
-0
-
720. 匿名 2020/10/02(金) 13:01:56
>>718
それね!これ文句言ってるの旦那の親か、頼らない人のひがみ。+1
-9
-
721. 匿名 2020/10/02(金) 13:02:11
>>658
だよね。
みんな口には出してないけど思ってるよね。
主さんもちょっと考えたらわかりそうなものを…+12
-1
-
722. 匿名 2020/10/02(金) 13:02:17
男でも女でもマザコンは子供作らないで欲しい。
中身が子供だから子供が子供作ってるようなもの。
毒親だよ。+17
-1
-
723. 匿名 2020/10/02(金) 13:02:25
>>711
そう思ってんのはあなただけ+13
-1
-
724. 匿名 2020/10/02(金) 13:02:27
>>712
旦那と毎日一緒にいないと寂しいって書いてあったよ+0
-5
-
725. 匿名 2020/10/02(金) 13:02:42
>>710
自由になった男たちがみんなが皆浮気はしないだろうけど、新婚早々「休みの日に妻が居ない方が自由できて楽しいわ」と思われたらそれはそれで悲しいw+7
-1
-
726. 匿名 2020/10/02(金) 13:03:01
>>718
毎週泊まってるとこが気持ち悪いです。
頼るとか遊びにいくとかは別にいいと思う。+18
-1
-
727. 匿名 2020/10/02(金) 13:03:40
>>716
え。
お互いが気持ち良い距離感なんて人それぞれだよね。夫婦の問題で他人が否定するものじゃないし。
+36
-41
-
728. 匿名 2020/10/02(金) 13:03:47
泊まりたいから泊まってる!それで良い!+0
-6
-
729. 匿名 2020/10/02(金) 13:04:04
>>724
大好きな人と結婚したらそんなもんじゃない?+4
-0
-
730. 匿名 2020/10/02(金) 13:04:06
夫婦で納得してるならいいと思う
旦那さんも一人の時間ができて都合いいかもしれないし
親が元気なうちに会えるならいっぱい会っておくべき+1
-3
-
731. 匿名 2020/10/02(金) 13:04:32
親が死んだら元も子もない+2
-0
-
732. 匿名 2020/10/02(金) 13:04:43
>>128
私は結婚前まで実家住みだったから逆に実家には用事がない限り寄りつかないなー
旦那と暮らしてる家でゴロゴロしてる方が落ち着く、自由気ままに過ごせるし+23
-0
-
733. 匿名 2020/10/02(金) 13:04:45
>>602
それは祖父母が悪い、長居させちゃだめだよ
会いたきゃ外で会うべき
1さんの実家の状況判らないけど、同居の既婚兄弟居るなら誰がなんと言おうと直ちに止めた方がいいよ+5
-0
-
734. 匿名 2020/10/02(金) 13:04:50
>>712
それがおかしいって思うのは自分の夫婦の価値観でしょ。+1
-4
-
735. 匿名 2020/10/02(金) 13:04:52
>>729
幼いな〜w+1
-3
-
736. 匿名 2020/10/02(金) 13:05:41
>>696
実家依存の女性は旦那に金銭面で依存してるケースが多いけど、主さんは珍しく共働きだね+1
-3
-
737. 匿名 2020/10/02(金) 13:05:48
よそはよそ。
主さんの御家族全員が納得してるなら問題なし。
核家族化がにっちもさっちもいかなくて、政府が愚策連発してるんだから、自衛の為にもこういう生き方もありだと思う。+1
-7
-
738. 匿名 2020/10/02(金) 13:06:06
>>735
人は何かに依存して生きてるね結局。でも親依存は威張れないよ。+6
-2
-
739. 匿名 2020/10/02(金) 13:06:19
>>578
それって旦那さんも賛成してくれて一見理解あるように見えるけど、旦那は夫と父親の役割から逃れられて楽だからなんだよね。
娘夫婦のことを考えたら、親側もある程度距離を置いてあげた方がいい。+35
-1
-
740. 匿名 2020/10/02(金) 13:06:20
実家近くて子どもが小さくて仕事してない子とかはよく行くみたいだけど、旦那さんの仕事中とか家にいない時に行く子が多い。親も旦那さんが家にいない時に来てる感じ。
夫婦で過ごせる時間に毎週行くとかは珍しいような…。+0
-0
-
741. 匿名 2020/10/02(金) 13:06:37
>>722
失礼な人ね。あなたも作らないほうがいいですよ。+1
-5
-
742. 匿名 2020/10/02(金) 13:06:54
>>735
幼いなぁって、親に依存してるあなたに言われたくないでしょ?笑+5
-2
-
743. 匿名 2020/10/02(金) 13:07:02
連休のときはいく
旦那は仕事だし子供2人連れてってる
半年に一回くらいか+0
-0
-
744. 匿名 2020/10/02(金) 13:07:03
親が死ぬまで依存すればいい、会えばいいっていうか
会うのと依存は違うわけで
主さんのは明らかに遊びに行ってるとかじゃなくて依存状態だよね。
親が死ぬまでに自分の家庭をしっかり作って親の依存とかないと親が亡くなった時にまともにやっていけないよ。
だからそれまでに自立するのがとても大事なんでしょ。+14
-1
-
745. 匿名 2020/10/02(金) 13:07:06
この前妻のマザコン、実家崇拝に疲れた男性側の記事が出てたばかりだし、毎週実家に帰る奥さんに対して旦那側のご両親が良い顔するわけないし、
男女共に家庭を顧みない行為、身内親族と折り合いが悪い状況は離婚理由のベスト10に入ってるから気をつけた方がいいかもね。+7
-0
-
746. 匿名 2020/10/02(金) 13:07:13
>>723
あなたに私たち夫婦のなにをご存知ですか?+0
-6
-
747. 匿名 2020/10/02(金) 13:07:23
>>707
本当にある意味凄いと思うわ。
私も普通の家庭に育ったけど、結婚してからもお母さんお母さんってなる意味がわからない。
むしろ子離れ出来てなくて、私達の生活の事とか、下手したら生活費の管理の仕方まで聞いて来た時には勘弁してくれよと思ったわ。
「親にとっては子供はいつまでも子供なのよ〜心配なものなのよ〜!」を免罪符にして。+14
-1
-
748. 匿名 2020/10/02(金) 13:07:57
>>36
なんかわかる
もしこれで子供を見てもらえるアテが外れたらどうなるんだろう
+66
-1
-
749. 匿名 2020/10/02(金) 13:08:19
>>1
週一って書いてるから日帰りかと思ったら泊まりなのか…呆れた
親も貴方も子離れ親離れが出来なさそう
子供生まれたら旦那さん置いて子供二人でこの生活続けるなら旦那さんは間違いなく寂しいと思うわ+31
-2
-
750. 匿名 2020/10/02(金) 13:08:30
実家と同じくらい一人暮らし長かったから、実家帰っても落ち着かない。
泊まるのも寝る時間や風呂の時間まで指定されてしんどい。+7
-0
-
751. 匿名 2020/10/02(金) 13:08:34
>>583
この手のタイプは関係ないと思う。ワンオペかどうかもわからないし。+9
-0
-
752. 匿名 2020/10/02(金) 13:08:55
>>1
親も食事の用意しないけないならめんどくさいでしょ+11
-1
-
753. 匿名 2020/10/02(金) 13:09:01
泊まろうが頼ろうが好きにさせてください+3
-1
-
754. 匿名 2020/10/02(金) 13:09:05
>>36
ただの言い訳に見えるよね+31
-1
-
755. 匿名 2020/10/02(金) 13:09:09
>>727
旦那が自分の実家に週に2回帰って義母のご飯食べてても文句言わないなら良いと思うよ。+50
-4
-
756. 匿名 2020/10/02(金) 13:09:22
>>602
祖父母と同居だったけど、そういえば伯母もよく子連れで泊まりにきてた
大人になってからだけど、自分の母親から同居だけはしないほうがいいって言われたな+4
-0
-
757. 匿名 2020/10/02(金) 13:09:29
>>742
へ?親に依存してますっていつ書いたんだw+2
-7
-
758. 匿名 2020/10/02(金) 13:09:37
>>718
一人で何もできない人かな?+2
-1
-
759. 匿名 2020/10/02(金) 13:09:38
>>1
夫婦間で納得してるのに外野がとやかく言うのは、姑根性、大きなお世話だよ。+8
-23
-
760. 匿名 2020/10/02(金) 13:09:48
>>739
頭空っぽで何にも考えてないから娘可愛い、孫可愛いで自分が出しゃばったらどうなるか想像つかないんじゃないの?+25
-1
-
761. 匿名 2020/10/02(金) 13:10:20
≡ \( " )/ピャーーーーッ+0
-1
-
762. 匿名 2020/10/02(金) 13:10:22
旦那が実家に帰るとか全然OKだよー!+0
-2
-
763. 匿名 2020/10/02(金) 13:10:38
>>757
依存してるんでしょ?笑+4
-1
-
764. 匿名 2020/10/02(金) 13:10:38
ここにいる人たちは、親にも頼らず、
結婚して自立してる立派な女性の集まりなので、
何を言っても批判されるかと。
帰りたいから帰ればよし。
泊まりたいなら泊まればよし。
以上。+1
-12
-
765. 匿名 2020/10/02(金) 13:10:44
車で1時間だけど年に3回顔出す程度だな 私の家族は夫
実家は母宅って感覚+2
-0
-
766. 匿名 2020/10/02(金) 13:10:55
>>1
近所で顔出す程度だと思った。
結構ガッツリ行くのね。
旦那は内心嫌だと思ってるか、浮気するのにラッキーと思ってるかじゃない?+47
-2
-
767. 匿名 2020/10/02(金) 13:10:58
多いと思う。
そんなに頻繁に来ていて、親も何も言わないのかな。
もし旦那さんが週1実家に行ったとしても何も思わないのか…うちは旦那が実家依存で週1で義実家に行くのに付き合わされてて、本当に嫌。結婚したのに、親離れ子離れできていないことが。自分の実家は1年に1回帰れるか程度だから、尚更おかしいと思う。+7
-0
-
768. 匿名 2020/10/02(金) 13:11:04
>>101
電車で30分って近い?+2
-0
-
769. 匿名 2020/10/02(金) 13:11:05
頼りたくても頼れない人もいる。+4
-0
-
770. 匿名 2020/10/02(金) 13:11:16
>>759
いまだにこの姑根性って根強いよね。お嫁さんから嫌われるよー+4
-14
-
771. 匿名 2020/10/02(金) 13:11:25
>>755
横だけど
別にいいんじゃない?
私は行きたくないしw うちの場合は嫁に嫌われると孫に会えなくなるからそれはしないだろうけどねw+10
-27
-
772. 匿名 2020/10/02(金) 13:11:44
>>759
外野にとやかく言われたくないならトピ立てないんじゃないかな。+20
-2
-
773. 匿名 2020/10/02(金) 13:11:49
>>768
返信間違えた💦+0
-0
-
774. 匿名 2020/10/02(金) 13:11:53
>>660
そうかもしれないけど、毎週それやる必要ある?って感じだよね
結婚生活これからずっと続くのに最初からこれはちょっとね+6
-0
-
775. 匿名 2020/10/02(金) 13:12:04
>>767
付き合わされないならいいんじゃない?子供も連れて実家に帰ってくれたら私なら嬉しいんだけど。+0
-2
-
776. 匿名 2020/10/02(金) 13:12:18
何も言わない主の親もヤバい。まず親がおかしいから娘もおかしくなるんだよ。
こんな義理親と嫁とは早めに縁切った方がいいよ旦那さん!+17
-2
-
777. 匿名 2020/10/02(金) 13:12:36
>>764
主がみんなの意見を聞きたいからこのトピが立ってるんだけど?+7
-0
-
778. 匿名 2020/10/02(金) 13:12:41
>>718
頼ることとそれ目的で仲良くしてるはモヤモヤは感じる
上手く説明できないけど+2
-0
-
779. 匿名 2020/10/02(金) 13:12:55
>>746
ここでそのコメ恥ずかしくない?知るわけないやろ。+8
-0
-
780. 匿名 2020/10/02(金) 13:13:00
>>776
親はおかしくないよー+0
-9
-
781. 匿名 2020/10/02(金) 13:13:06
浮気しやすいね!
お互いに……+7
-2
-
782. 匿名 2020/10/02(金) 13:13:06
私は同じ県内だけど半年に一回くらいかな。
コロナで今年はお正月以来帰ってない。
そんな頻繁に帰ってると何のために結婚したんだろうと思う。
旦那にされたら凄く嫌だけど、まぁそれはそれぞれの形があるからな…
もう自分の家庭を持ったんだから、そこを大切にしたほうがいいと思うよ。+0
-0
-
783. 匿名 2020/10/02(金) 13:13:08
>>771
あー…頭ン中中学生な奴が実家依存したり孫を盾に義実家にモラハラかますんだね…+43
-4
-
784. 匿名 2020/10/02(金) 13:13:42
>>1
子どもができる前からこれだと、子どもができたらどれくらいの頻度で帰るつもりなの?+24
-1
-
785. 匿名 2020/10/02(金) 13:13:43
>>760
それで娘が離婚して出戻ってきても、娘が帰ってきた!また一緒に住める!しか考えないんだろうね。
+29
-1
-
786. 匿名 2020/10/02(金) 13:14:10
>>776
子供生まれたら旦那差し置いてジジババがずーっと子供抱いてそう+9
-1
-
787. 匿名 2020/10/02(金) 13:14:11
数ヶ月に一度くらい子供の顔見せに両家実家は顔出しに行ってるけど、実実家は子が大きくなるほど相手するのが大変になってるのが目に見えてわかる
子供って体力お化けだし、たまの帰省だから親も喜んで相手してくれてるけどこれで毎週末になったら疎んじられるだろうなと思ってるよ
因みに子はまだ2歳
主さんもあまりそういう言い訳してるとしんどくなるよ+0
-0
-
788. 匿名 2020/10/02(金) 13:15:08
毒親の所なんか近寄りたくもない+2
-0
-
789. 匿名 2020/10/02(金) 13:15:11
>>780
おかしいと思う。
親は子供に自立を促すもんだよ。
実家が居心地良くてもそこは両親の家であって結婚して世帯が別れた以上他所の家と同じ。
居心地の良い家は自分達夫婦で作るんだよ。+15
-2
-
790. 匿名 2020/10/02(金) 13:15:14
むしろ嫌だって言ってる人の理由が知りたい。反対なら、旦那が子供連れて実家に行ってくれて、泊まってくれるって最高じゃない?一人でたまった家事や雑務出来たり、息抜きできるし最高だよ。旦那のことは好きだけど、一緒に同じ時間をずっと過ごしたいというわけでもない。+0
-11
-
791. 匿名 2020/10/02(金) 13:15:44
主、旦那が同じ事しても文句言えないね+6
-0
-
792. 匿名 2020/10/02(金) 13:15:45
>>611
ほんとにその通り!里帰りとか、親を頼ったりはしないけど一緒に住んでた頃より関係は良くなってる気がします。自律させてくれた親に感謝です+3
-0
-
793. 匿名 2020/10/02(金) 13:16:12
>>771
最悪、孫よりも息子のほうが大事だと思うよ+22
-1
-
794. 匿名 2020/10/02(金) 13:16:28
どうして週一実家に泊まりに行くのかワカラナイ
+10
-0
-
795. 匿名 2020/10/02(金) 13:16:53
介護とかで帰っててても文句言えますか?+0
-2
-
796. 匿名 2020/10/02(金) 13:16:59
間違いなくデリは呼んでるよ。でも主がそうさせてるんだから怒ったらダメよ。+4
-0
-
797. 匿名 2020/10/02(金) 13:17:00
>>791
子供生まれたら今度は旦那が自分の実家に子供連れて帰りたがると思う
主も忙しくなるぞー+1
-0
-
798. 匿名 2020/10/02(金) 13:17:06
最近毒親育ちの人たちががるちゃんであばれてるよね。育ちって大事。普通の頭なら、夫婦の問題は、その夫婦が良ければ良いじゃないって思うもの。+1
-5
-
799. 匿名 2020/10/02(金) 13:17:26
結婚しても実家に入り浸りを許す親もバカだと思う
+16
-1
-
800. 匿名 2020/10/02(金) 13:17:41
>>770
そういう姑根性が、結局自分で自分の首を締める事になるのをわかってないんだよ。
他人に厳しい目を向ければ、そういう社会になって結局自分達が生きづらくなるのにね。+5
-0
-
801. 匿名 2020/10/02(金) 13:17:41
>>790
主は子供いないじゃん。+5
-0
-
802. 匿名 2020/10/02(金) 13:17:42
>>795
はい論点ズラし。
孫の世話してもらう為だと主が書いてますが。+9
-1
-
803. 匿名 2020/10/02(金) 13:17:53
>>794
実家のパパママが大好きだからじゃない?
自分が買えることが親孝行になってると思ってるんだよ+5
-1
-
804. 匿名 2020/10/02(金) 13:17:54
実家とうちの家が近いので
私も週1、多くて2回会う時ありますが
平日の昼間(旦那が仕事でいない時)
土日でも旦那がゴルフでいない時に
会うようにして居るのですが、
それでもダメですか?
確かに親離れ出来ていないと言われると
そうかもしれないですが…。
友だちがいないので
友だち感覚で会ってます。+5
-2
-
805. 匿名 2020/10/02(金) 13:18:03
>>783
義理実家にモラハラ!笑+10
-2
-
806. 匿名 2020/10/02(金) 13:18:21
ここの、姑怖すぎ+0
-5
-
807. 匿名 2020/10/02(金) 13:18:39
どう考えても多いでしょ。
共働きだし金曜日の夜なんて、お互いお疲れ様!って言って2人でゆっくり過ごす時間だよ。
+20
-1
-
808. 匿名 2020/10/02(金) 13:18:56
>>345
でも日曜日は一緒に過ごしてるんだよね。ずっとべったりの方が倦怠期やマンネリ化が来るの早いと思うけど。+2
-16
-
809. 匿名 2020/10/02(金) 13:19:26
>>771
可愛げのない妻だなー
義両親よりも旦那がうんざりしてると思うよ+29
-2
-
810. 匿名 2020/10/02(金) 13:19:28
君たちおばはんにとやかく言われる筋合いはないわ。+1
-6
-
811. 匿名 2020/10/02(金) 13:19:35
>>5
ご主人もその間、1人で気楽に息抜きをやってるんだろうね
ずっとこの生活を続けていたら、週一の帰省を止めた時にらご主人の息抜きタイムが無くなってストレスが溜まりそう+303
-2
-
812. 匿名 2020/10/02(金) 13:19:42
>>801
主の言い分だも、たぶん子供できたらそうしたいから今からって感じなのかなって。反対なら姑は大歓迎してるだろうね。+0
-0
-
813. 匿名 2020/10/02(金) 13:19:45
泊まりだったら月一でもおおいっていわれるかも。日帰りにしなよ+3
-0
-
814. 匿名 2020/10/02(金) 13:19:54
>>1
私は仕事関係で、一週間実家に帰ってた。
旦那も何も言わなかったし出張みたいなもの?って感じだったし、旦那も一緒に私の実家に帰ってた。
新婚一年間はこれだったけど、子供ができたから
8ヶ月で仕事やめて
娘は今30才
変わりなくやってます+1
-9
-
815. 匿名 2020/10/02(金) 13:20:10
>>805
「嫁であるアテクシのご機嫌を損なえば孫ちゃんに触れさせてあげないから!」って孫を可愛がりたい祖父母にとっては嫁の奴隷になれって言ってるようなもんだからね。
モラハラだよ。+14
-3
-
816. 匿名 2020/10/02(金) 13:20:18
>>795
介護で毎週帰ってるなら主もこんなトピ立ててないんじゃない?+5
-0
-
817. 匿名 2020/10/02(金) 13:20:59
>>695
うちも同居だけど(義理両親の金銭的な物も援助してる)
毎週金曜日の夕方から日曜日の夜10時まで義理妹が子連れで泊まりにくる。
もちろん手ぶら。
義理両親は嬉しいみたいだけどハッキリ言って迷惑。
義理両親と義理妹と子供の食費もバカにならないと言うのに。
帰ってくるなら手土産くらい持ってこいバカ義理妹。+26
-1
-
818. 匿名 2020/10/02(金) 13:21:03
>>798
毒親とかあまり関係ないと思う
毒親じゃない人も自立はするし
逆に自由なんだからそもそも聞かなくていいと思う
+4
-0
-
819. 匿名 2020/10/02(金) 13:21:20
>>771
嫁に嫌われたら孫に会えなくなるwww
こんな嫁だったら来なくて良いし孫も多分可愛いと思えなくなると思うわ。むしろ願い下げだろうね。+42
-1
-
820. 匿名 2020/10/02(金) 13:21:24
>>665
誤解させてごめん
私は、平成生まれの独身です
私の父はマザコン&シスコンの実家依存でして、家庭や私たち母子を放置して休日は入り浸りをしてる事が日常
平日は食事と寝る為に帰宅するのですが、休日に遊園地や動物園へ一緒に遊びに行く約束をしていても、父は一人祖母と伯父夫妻のいる実家に帰省して約束を平気で破り(うるさいから言葉をあわせただけ)
私たち子どもが物心ついて近所や友達など、ほかの子どもが家族団らんで過ごしたり
思い出を作る普通が羨ましいと、普通のお父さんになってと訴えても
「子どもの癖にうるさい」と怒鳴られて相手にされず寂しくて辛くてたまりませんでした
今でも、父の実家依存が治るどころか酷くなってほぼ毎日いない事のほうが多い…そんな親がいるから
あと、姉が父のコピーで母が迷惑と言ってもツンデレと受け取り実家にしょっちゅう来るので
そういう精神的な自立が出来てない人には複雑な感情しかない…だから665のコメをさせてもらいました
長文すみません+7
-1
-
821. 匿名 2020/10/02(金) 13:21:25
親と一緒にいて疲れない関係がむしろ羨ましいわ
一年に一度でいい+4
-0
-
822. 匿名 2020/10/02(金) 13:21:49
夫婦が良ければ周りを気にする必要ないと思うけど?+3
-0
-
823. 匿名 2020/10/02(金) 13:22:06
>>777
答えは夫婦の問題なので、夫婦の間で話し合って下さい。のみだよ。まあ、私の家ではこうですけどっていう意見ならわかるけど。+2
-0
-
824. 匿名 2020/10/02(金) 13:22:34
>>769
意外と実家頼れない子のほうが旦那と二人三脚で離婚もせずなんとか子育てしてる
頼る実家あると離婚のハードルも下がるんだよね+10
-1
-
825. 匿名 2020/10/02(金) 13:23:00
>>819
もし姑になる予定なら、その考え方ならまずいよw+1
-23
-
826. 匿名 2020/10/02(金) 13:23:10
>>1
その家には、その家のやり方ってもんがあるんだから
自分も旦那も納得してるんならいいんだよ+4
-0
-
827. 匿名 2020/10/02(金) 13:23:29
>>812
現状子育てで疲れてる人と、妊娠の兆候もないうちから実家依存してる人とでは全く違うと思うよ。
よっぽど子供嫌いで虐待されかねない頭おかしい毒親でもなければ大事な娘が命がけで産んだ子供(孫)なんて当たり前に可愛がるよ。
毒親なら実家依存もしないでしょ。+7
-0
-
828. 匿名 2020/10/02(金) 13:23:29
>>820
追記
私たちが子どもの頃は父と年の離れた叔母は独身で、かわいくてしかたなかったみたいで
娘そっちのけで遊びにいったり かわいがっていたのでシスコンの心理も理解できません+5
-1
-
829. 匿名 2020/10/02(金) 13:23:35
>>809
誰だよw+2
-8
-
830. 匿名 2020/10/02(金) 13:24:26
ガルちゃんは毒親持ちめちゃくちゃ多いからなぁ
参考にならなさそう+1
-6
-
831. 匿名 2020/10/02(金) 13:24:52
毎週泊まりに行っちゃうって事は
自分の家で夫といるより親といた方が居心地がいいって事だよね?
なんでそんな男と結婚したの?+25
-1
-
832. 匿名 2020/10/02(金) 13:25:14
>>1
泊まりはないな笑笑
なんで帰るの?自立してないって思う。+29
-2
-
833. 匿名 2020/10/02(金) 13:26:42
旦那がいいと思ってるなら全然いいと思う。
私おばあちゃん子でおばあちゃん大好きだから毎週必ず顔見に行くよ。
今はコロナで少し減らしてるけどいつ何があって会えなくなるか分からないしおばあちゃんとの時間大切。+2
-2
-
834. 匿名 2020/10/02(金) 13:27:37
義弟の奥さんが実家依存症でほぼ毎日赤ちゃん連れて実家帰ってるよー専業主婦なのに家事は料理しかしなくて掃除洗濯は義弟が仕事から帰ってきてからやったり朝4時に起きてやってるらしい。よく一緒にいれるよなぁと思う……自分だったら浮気する+9
-0
-
835. 匿名 2020/10/02(金) 13:28:36
>>828
うちの遠い親族にもそういうマザコン、シスコン、ブラコンみたいな家庭があるけど結局家庭崩壊してる。
自分達が自立や大人の距離感を見てないから所謂普通の大人としての振る舞いができないし、そんな親に育てられた子供もまた…って感じ。
バイトを転々とするDQN息子と出戻りシンママ娘が入り浸ってヤバい親族扱いされてる。+7
-0
-
836. 匿名 2020/10/02(金) 13:28:45
>>803
親は子供のことちゃんと考えてないよね。+5
-0
-
837. 匿名 2020/10/02(金) 13:29:04
>>89
うちは、おとんと猫の寝室になっていたw+26
-0
-
838. 匿名 2020/10/02(金) 13:29:34
義姉がほぼ毎週末、子ども連れて車で30分以上はかかる実家に帰ってる。
うちの旦那も実家大好きで、月に何回も帰る。
たまに私もそれに付き合わせられて週末に義実家へお邪魔すると、毎回と言っていいほど義姉家族が先にいる。
いなかった時がないくらい。
しかも義姉家族は多分昼前に来てていつも夜までいて、1日を義実家で過ごしてるっぽい。
依存しすぎって思ってたけど、こんなこと思ってるの自分だけかも?と思って誰にも話せてなかったからここ見て少し安心した。
私の実家はもっと全然近いけど、それでも自分は滅多に帰らないな。+9
-0
-
839. 匿名 2020/10/02(金) 13:29:49
月1でも多いと思う
男女とも実家依存の人は苦手+3
-1
-
840. 匿名 2020/10/02(金) 13:29:52
週1って書いてるけど、泊まりなら週2だよ。+16
-0
-
841. 匿名 2020/10/02(金) 13:29:54
帰りたくもない実家の人も、
結婚してるのに毎週1泊するような娘、何も言わない親も毒親だよ。
虐待親か、過保護親かみたいなもん。+6
-0
-
842. 匿名 2020/10/02(金) 13:30:19
>>771
子供は母親の所有物じゃないよw+14
-1
-
843. 匿名 2020/10/02(金) 13:30:40
まあ主さんの家庭がそれで上手くいってるならいいと思うけど他の大体の人は週一実家泊まるって帰りすぎと思ってる人が多いんだよ+8
-0
-
844. 匿名 2020/10/02(金) 13:30:57
旦那さんによるな
頻繁に家をあける理由作ると人によってはお察し+1
-0
-
845. 匿名 2020/10/02(金) 13:31:24
将来子供を見てもらうためっていうのがなければ素直な感じがする
お母さんやお父さんが好きなんだなと思うしそれは良い事に思うから+1
-2
-
846. 匿名 2020/10/02(金) 13:31:50
>>1
兄弟のお嫁さん(義理姉、義理妹)が自分の両親と同居してるんだったら
絶対やめた方がいい。+16
-0
-
847. 匿名 2020/10/02(金) 13:32:04
え、、、私、週3くらいで帰ってるよ。実家は隣駅なんだけど、お昼食べに寄ったり、ついでに夕食のおかず貰って帰ったりしてるよ。たまに親がお小遣いもくれる。ヤバいかな。+1
-7
-
848. 匿名 2020/10/02(金) 13:32:08
>>1
新婚さんで週一はちょっと多いんじゃない?
しかも週末だし。一緒に今週こんな事あったとか頑張ったから外食しようとかに使う時間では?
逆に旦那さんが週一で帰ったら寂しいし、不安にならないの?
あなたが良くても結婚した意識が無いかもね。+27
-0
-
849. 匿名 2020/10/02(金) 13:32:27
>>802
実家の母に、孫の世話手伝ってもらってるけど、旦那は、旦那が仕事でいない間、私が少しでも楽になるならって言ってた。私の母に逆によろしくお願いしますって言ってたよ。嫌がる旦那さんって奥さんがしんどい思いをしてでも1人でがんばれって言う人なの?+0
-0
-
850. 匿名 2020/10/02(金) 13:32:30
>>1
私もそのくらいの距離で、二週間に一回くらいは帰ってるよ
夫と一緒に行く時もあれば、子供と二人で行く時もある
子供と2人で帰ると、夫はゲームやり放題なので自分の時間できると喜ぶよ
お互いがそれで良しとしてるなら、いいんじゃない?+3
-6
-
851. 匿名 2020/10/02(金) 13:32:53
泊まる必要ある?とは思うけど旦那が良いって言ってるなら外野がどうこう言うことじゃないし別にいいんじゃない+10
-1
-
852. 匿名 2020/10/02(金) 13:33:07
義姉(シングルマザー)なんて同居してる家に毎週泊まりで帰ってくるよ。しかも上膳据膳。
同居してる家に毎週帰省ならやめたほうがいいけど、同居じゃなく旦那さんが許可してるならいいんじゃない?
+1
-0
-
853. 匿名 2020/10/02(金) 13:33:15
>>1
結婚10年目子なしパート主婦
同市内に実家はあるけど
両親共に働いてて忙しそうなので
行く頻度は2~3ヶ月に1度程度
父か母がうちに来る頻度は月1程度で
丁度良いと思ってる。
+6
-0
-
854. 匿名 2020/10/02(金) 13:33:29
>>403
私もたまになら羽伸ばせるーって喜んじゃうけど、毎週ってなると浮気疑う。笑+41
-1
-
855. 匿名 2020/10/02(金) 13:33:44
逆の立場だったら、…え?多くない?って思うけど、旦那さんが本当に気にしない性格の人なら別に良いと思う。+7
-0
-
856. 匿名 2020/10/02(金) 13:34:08
>>36
そんな意味不明な理由つけてまで帰りたいんか、と思ってしまうかも。
旦那さんも仕事仲間や友達などの誰かと、あるいは一人で、充実した時間を過ごしてるならいいけどね。
私もたまに夫が遅いときは夕飯の支度が楽になるけど、毎週だったら嫌だな。私は近くに友達も頼れる人もいないからなおさら。+42
-1
-
857. 匿名 2020/10/02(金) 13:34:29
>>847
あなまの親と旦那がいいならいいのよ。+0
-0
-
858. 匿名 2020/10/02(金) 13:34:32
>>608
離婚フラグ立つね+12
-0
-
859. 匿名 2020/10/02(金) 13:34:47
おかしい?と聞かれたら私はおかしいと思うけど、夫婦間で合意してるなら別に聞く必要なくない?何かひっかかるところがあるのかな?+13
-0
-
860. 匿名 2020/10/02(金) 13:34:58
前は月一くらいで帰ってた。今は船に乗らないと帰れないので子供の夏休みと冬休みのみ
ちなみにコロナのせいで1年帰ってない+0
-0
-
861. 匿名 2020/10/02(金) 13:34:58
>>825
逆でしょ?w
我が子を自分の一存で自由に扱える所有物だと思ってる>>771みたいな人の方が姑になったらまずいとと思うよ
自分が嫁の事を嫌いになったら、嫁に「あなたみたいな嫁はいらない!息子ちゃんと離婚して!」とか言いそうだもんw+18
-1
-
862. 匿名 2020/10/02(金) 13:35:18
>>1
私は月2回ぐらい
夫にやられてる側だけど
一人で週末過ごすのって結構寂しいし
家事その間私一人でやる羽目になるから
あんまり良く思わない
週末絶対に実家帰るなんて、何の為に結婚したんだろうって思うわ
私が実家に帰るのは年に2回だけ
それも4日ずつとかだけ
その間、家にいないことに対して義母はよく思ってないようだけど
年に2回しか親に会えないのに何言ってんのって感じなんですよね+55
-0
-
863. 匿名 2020/10/02(金) 13:35:28
もし主さんに結婚してる兄弟姉妹がいて親と同居してるならば義理の兄又は義理の姉がかわいそう+3
-0
-
864. 匿名 2020/10/02(金) 13:35:31
>>842
子供を自分の所有物化する母親いるよね。
うちの実母もそうだったから今は絶縁してる。+11
-0
-
865. 匿名 2020/10/02(金) 13:35:57
仲良しで羨ましい。
私は年1でも苦痛。+1
-0
-
866. 匿名 2020/10/02(金) 13:36:48
>>804
いない時なら別にいいと思う。というかわざわざ言わなければ知られることもないし。+2
-0
-
867. 匿名 2020/10/02(金) 13:36:53
>>759
ね。頼れる実家うらやまー、キーなんだろうか。
同じようなこと書いたら、私もマイナスすっごくついたわ。
私は実家頼れないから羨ましいけれども、嫉ましいとは思わない、そこまで落ちたくない。+3
-21
-
868. 匿名 2020/10/02(金) 13:36:59
>>815
うわ。誰の子供。爺婆のものじゃないから。
孫まで自分のものみたいに思ってる姑とか最悪。
機嫌損ねたらそりゃ絶対に会わせない。+2
-18
-
869. 匿名 2020/10/02(金) 13:37:40
>>1
子供できたら親の助けはありがたいから今から仲良くしておきたい→自分がおかしくないと言いたいがための言い訳に聞こえる。
別に週一帰らなくても孫産まれたら普通の親子関係なら助けてくれると思うけど。
他所の家庭のこととやかく言うのは野暮だけど私ならそんな頻度では帰らない。
旦那がそれやったら親離れしてないマザコンで結局私より親のが大事なんでしょ?と思うから。+34
-0
-
870. 匿名 2020/10/02(金) 13:38:46
新婚の頃って一緒にいるのが1番楽しい時期だよね。親なんてそっちのけでさ。
夫婦仲はどうなのかな?案外冷めた関係?+7
-0
-
871. 匿名 2020/10/02(金) 13:40:45
旦那さんが寂しくないか聞いてみたらいいんじゃない
他人の頻度聞いてもあまり意味なくない?
+4
-0
-
872. 匿名 2020/10/02(金) 13:41:22
3月に3人目を産んだ姉が子供3人と夏休み終わるまで里帰りしてたから、離婚したのかと思ってた。
数年後、離婚したけど。
あまり親を頼らない方が良いんじゃないかなぁ。+7
-0
-
873. 匿名 2020/10/02(金) 13:41:25
母は結婚後暫く、もう貴方はあちらの家の人なんだから、と言ってたなあ
冷たいと思うかもしれないけど、そう言いつつも時々は遊びにおいでとか旦那さんと一緒にご飯食べにいらっしゃいと言ってくれる
多分私が甘えただから、そう言って自覚させないと自立出来ないと思ってくれてるんだろうな+9
-0
-
874. 匿名 2020/10/02(金) 13:41:26
>>819
お嫁さんも行かないから安心してw
孫も嫌だってw
お互い嫌なら会わないのが1番じゃない+2
-12
-
875. 匿名 2020/10/02(金) 13:41:37
>>1
まだ結婚1年目だから、旦那さんも「妻の親も娘を嫁にだして寂しいんだろうし…」って感じで納得して送り出してるかもしれないけど、それが2年3年と続いてくと流石に「いやいやいや、いい加減親離れしてくれよ」ってなるんじゃない?+39
-1
-
876. 匿名 2020/10/02(金) 13:42:07
>>641
そういう女は息子の嫁にダブスタして嫌われるんだと思う+4
-0
-
877. 匿名 2020/10/02(金) 13:42:39
まぁ、夫の理解があるならいいと思うけど、多いね。
周りから親離れできていないと見られるかも。+5
-0
-
878. 匿名 2020/10/02(金) 13:43:08
うちは電車で一本で行ける距離だけど、年末年始とかお盆休みとかの節目しかいかないかなー。親子仲は普通に良いけど、なんか実家がもう落ち着かなくなってしまって。
割とよく帰ってる友達でも、月2回(日帰り)とかかな。+6
-0
-
879. 匿名 2020/10/02(金) 13:43:16
>>1
私は年1かな。2時間くらいお茶するだけだよ。
旦那さん本当に良いと思っててくれてるなら、別に良いのでは?ただ最後の今から仲良くしておくの意味がよくわからなかった。+6
-0
-
880. 匿名 2020/10/02(金) 13:43:25
>>871
それね。旦那がいいならいいとしか言いようがない。旦那の親は全く関係ないからね+0
-0
-
881. 匿名 2020/10/02(金) 13:43:38
>>815
そんな話ネットの世界だけでしょ。
実際はしたくても出来ない人が多いでしょ。夫もいるんだから。+1
-1
-
882. 匿名 2020/10/02(金) 13:44:09
>>808
金、土に実家にいて家の事やってないんだから日曜は平日に出来ない家事やるんだろうし、そしたら日曜に仲良く一緒に過ごすとか出来なくない?
それでこれからずっと夫婦円満でいるとか難しいと思うけどね+14
-0
-
883. 匿名 2020/10/02(金) 13:44:19
新婚じゃないにしても泊まりすぎやろ!って思ったけど実家近いのは羨ましい。
旦那さん放置しすぎて心配にならないのかな+3
-0
-
884. 匿名 2020/10/02(金) 13:44:28
>>880
旦那の親?そんな話主さんも私もしてないよ
+0
-0
-
885. 匿名 2020/10/02(金) 13:44:46
旦那さんが納得してるなら良いけど、一般的には相当頻度多いし印象良いものじゃないから、義実家には絶対に漏れないようにしたほうがいいよ。(特に旦那さん経由で知られたら最悪だと思う)+22
-0
-
886. 匿名 2020/10/02(金) 13:45:08
>>1
歩いて行けるぐらい近くに住んでる時は主さんみたいに顔出すのは週1ぐらいだったかも。
旦那は仕事で帰り遅いからひとりぼっちで寂しかったのもあるし、実家には飼い猫がいるから会いたくて行ってました。
旦那はいつもついでだから〜と帰りは実家に寄って迎えにきてくれてました。
今は地方に転勤で引っ越したから年末年始ぐらい!+2
-0
-
887. 匿名 2020/10/02(金) 13:45:20
>>859
周りからおかしいみたいに言われて腹立ったから、ここで共感してもらいたかったんじゃない?+5
-1
-
888. 匿名 2020/10/02(金) 13:45:23
旦那がよく自分の実家に子供と一緒に帰省するんだけど助かってます。+0
-0
-
889. 匿名 2020/10/02(金) 13:46:09
>>885
義理実家に知られたら義理実家は何かしてくるの?+1
-3
-
890. 匿名 2020/10/02(金) 13:46:29
>>885
うん、同類じゃなければ変わった親子だと思われるはず+7
-0
-
891. 匿名 2020/10/02(金) 13:46:40
主さんはおかしいかどうか聞いてないと思うけど
+1
-1
-
892. 匿名 2020/10/02(金) 13:46:48
私も毎週土曜日に実家に帰ってる。結婚2年目、共働き、子なしで、実家は車で20分の距離。90歳の祖母がいるので、様子が気になって…。
土曜日は祖母がデイサービスに行くので、その間に母と買い物したり、グチを聞いたり。祖母が帰ってきたら、一緒におやつを食べて帰ってくる。
夫は土曜日も仕事だから、わりと自由に過ごしてるけど、実家でも2時間くらいいると飽きてくるし、泊まりはめんどくさい。主さん、マメだな…+1
-0
-
893. 匿名 2020/10/02(金) 13:47:05
>>859
ただ叩き合いさせたいだけのトピじゃん。+1
-0
-
894. 匿名 2020/10/02(金) 13:47:07
>>849
何の話してるの?笑
+6
-0
-
895. 匿名 2020/10/02(金) 13:47:10
>>885
旦那もその日に実家に帰ったらいいのでは?+1
-3
-
896. 匿名 2020/10/02(金) 13:47:36
>>888
旦那と子供の世話しなくていいから助かるよね
主の旦那も、主の相手しなくていいから助かってるかも+0
-0
-
897. 匿名 2020/10/02(金) 13:48:22
>>884
ここの話の流れだとそうかなって。+0
-0
-
898. 匿名 2020/10/02(金) 13:48:59
旦那さんに置き換えて考えたら庇うガル民居ない気がする+6
-0
-
899. 匿名 2020/10/02(金) 13:49:03
>>71
本当そう思う
母娘べったりは許されて旦那はだめ!マザコン!っておかしいよね
+144
-1
-
900. 匿名 2020/10/02(金) 13:49:05
>>891
トピタイ読んだ?+2
-0
-
901. 匿名 2020/10/02(金) 13:49:05
皆さんおっしゃっていますが
『今のうちから仲良く』?
ってご自身のご実家ですよね?ん?義理の実家?
まぁ、ご主人が良ければいいのでしょうけど
私も車で20分の場所に実家ですが、独身の今でもそんなに行かないかな。なんだか親離れしてない印象をら受けました。+17
-1
-
902. 匿名 2020/10/02(金) 13:49:12
>>889
何かしてくるかどうかというより、
相手の立場に立った時に、少なくとも良い気持ちになるような話題ではないから、知られないように気を付けたほうがいいと思う。+14
-0
-
903. 匿名 2020/10/02(金) 13:49:21
>>894
旦那が嫌だとか、浮気するよって言ってる人、そんなに旦那さんいやらしいのかなって思っただけです。+0
-7
-
904. 匿名 2020/10/02(金) 13:49:31
子供産まれてからでよくないか?
ご主人に浮気されても文句言えないね+9
-0
-
905. 匿名 2020/10/02(金) 13:49:43
>>590
2番目の友達引くわー
その友達も身内も根性悪すぎ
そんな子と友達って…+107
-2
-
906. 匿名 2020/10/02(金) 13:50:01
>>897
そうなんだ
流れはトピずれみたいな感じだから
流してた+0
-0
-
907. 匿名 2020/10/02(金) 13:50:14
>>902
良い気持ちにならないがわからない。旦那は旦那で自分の実家に帰っていれば気にならないんじゃない?+2
-6
-
908. 匿名 2020/10/02(金) 13:50:24
>>902
私はお嫁さんが実家に帰ってても嫌な気持ちにはならないのですが。頼れる人に頼れば良いし、息子の家庭のことにまで、口を出そうとは思いませんよ。+1
-2
-
909. 匿名 2020/10/02(金) 13:50:33
>>11
逆のパターンの人いたなぁ、旦那がよく実家に帰えるってやつ。正月も、お互いの実家が東京だけど別々に帰省。
妻側は里帰りせず旦那実家から離れたところで出産し、家を買い、それからは旦那が1人で帰省するのは防がれたみたいだけど。
共働きならまぁいいけど、扶養内のパートで子なし時代でしょっちゅう1人で帰られるのは嫌だったと言ってたわ。+52
-1
-
910. 匿名 2020/10/02(金) 13:50:53
知り合いはそれで離婚したよ。半年間、毎週末実家に帰って、月曜日は実家から出勤。平日だけ新居。
旦那さんが結婚した意味ないって言って離婚。
そういう人は結婚しないでずっと実家で両親と暮らしなよ+22
-1
-
911. 匿名 2020/10/02(金) 13:51:11
>>907
仮に自分の娘が結婚して、旦那が毎週実家に泊まりに帰ってるって聞いたら、うちの娘は大事にされてるのかなって心配にならない?+12
-0
-
912. 匿名 2020/10/02(金) 13:51:33
>>847
私もそんな感じ。+0
-4
-
913. 匿名 2020/10/02(金) 13:51:54
そういう実家に他所からお嫁さんにきた人が居たら頻繁に義理姉や義理妹が泊まりに来たらめちゃくちゃ嫌だろうな、、+6
-0
-
914. 匿名 2020/10/02(金) 13:52:06
私は同居してるから羽伸ばしに夫が仕事の日の昼間に幼児連れて実家に週1で遊びに行く。
孫の顔も見せたいし、もう高齢二人暮らしだから心配なのも兼ねて。
子供いなかったら月1くらいになったかも。+1
-0
-
915. 匿名 2020/10/02(金) 13:52:07
依存親子って一見問題無いように見られ、思いがちだけど
子供を自立させてあげない親って毒親なんだよ。
主さんが帰ってるってのは勿論あるんだけど
親が呼び寄せてるのもあるんだろうね。
普通の親って、たまには泊まってけば〜?くらいは言いますけど
毎週毎週泊まってくようだったら結婚したんだから帰りなさいって言いますよ。
+21
-1
-
916. 匿名 2020/10/02(金) 13:52:14
>>910
そういう家庭もあるしうまく行ってる家庭もあるのに、それなら結婚するなっていう押しつけはやめたほうがいいんじゃない。+1
-12
-
917. 匿名 2020/10/02(金) 13:52:41
>>847
旦那がそのことについて不満に思ってないならいいと思うけど、お小遣いについては黙っといたほうがいいかもね
男ってプライド高いから+0
-4
-
918. 匿名 2020/10/02(金) 13:52:45
>>1
親離れできてない、精神的に自立できてないんだなと思うだけ。
旦那さん浮気できそうな環境だね。+29
-0
-
919. 匿名 2020/10/02(金) 13:54:00
>>907
義実家にも頻繁にきてるなら良いけど、実家にだけ行ってたらあんまり好かれてないんだなとは察するよ。+7
-0
-
920. 匿名 2020/10/02(金) 13:54:38
>>900
トピタイに書いてあったのね
1を読んでも書いてないから勘違いしてしまった
ごめん+0
-0
-
921. 匿名 2020/10/02(金) 13:54:45
>>911
もし娘が嫌なのに帰っているようでは、心配になるけれど、娘が私もその方が良いって言ってるのなら、それも夫婦の形かなと思います。夫婦の形っていうのはいくら自分の子供でも口出しするものではないですよ。+0
-0
-
922. 匿名 2020/10/02(金) 13:55:07
>>759
確かーに。周りも奥さん実家としょっちゅう交流してるよ。ただ、実家に甘えて夕飯も自分が作らず作ってくれるからって暗くなるまで井戸端会議奥さん達はイライラするわ。そういう人達ってだらけてるのに人には偉そうに物を言うんだよね…+4
-1
-
923. 匿名 2020/10/02(金) 13:55:33
>>1
主は子ども生まれたら、両親と3人で育てて旦那さんは蚊帳の外になりそう。
+37
-0
-
924. 匿名 2020/10/02(金) 13:55:59
なんでこんなこといちいち人に聞くのかね。
自分と旦那が納得してるならそれでいいじゃない。
世間でアンケートとったらそりゃ頻度多い部類に確実に入るよ。+8
-0
-
925. 匿名 2020/10/02(金) 13:56:25
いるよねー
結婚したのにいつまでも子供の感覚が抜けない人+10
-0
-
926. 匿名 2020/10/02(金) 13:57:17
>>847
泊まりじゃなくて、旦那がいない時なら別にいいんじゃない。+0
-2
-
927. 匿名 2020/10/02(金) 13:57:27
そんなにけえって何をするんだべ+4
-0
-
928. 匿名 2020/10/02(金) 13:57:41
>>919
実母と義理母が全く別物だとは認識しています。お嫁さんとは全くの他人です。
お嫁さんとは言うけど、息子の奥様ということで、別世帯と認識しています
+1
-1
-
929. 匿名 2020/10/02(金) 13:58:12
>>2
私は旦那が何だかんだ月1実家帰ってるんだけど
旦那の兄弟が一緒に敷地内に住んでて、車で30分位かな+4
-0
-
930. 匿名 2020/10/02(金) 13:58:23
>>1
約週一で帰ってるよ。去年母が亡くなって父が1人だから、父の様子を見つつ一緒にご飯食べるのとか、何か困ったことはないかとか、そういうために。+8
-0
-
931. 匿名 2020/10/02(金) 13:58:32
主ってか親がやばいと思うよ。
知り合いに主みたいな子いたんだけど子供産まれたら里帰りーってはじまって帰ってこなくなって4ヶ月とかいなかったから当然離婚になってた。
その子はそのまま子供と実家に勿論帰ってるから問題無いと思ってると思うんだけど
親亡くなった後シングルになるって事を全くわかってないと思う。+25
-1
-
932. 匿名 2020/10/02(金) 13:58:50
>>922
羨ましいけどね。特にイライラはしません+2
-0
-
933. 匿名 2020/10/02(金) 13:59:09
旦那が週1で実家に帰るのどう?
義理妹が週1で帰ってくるのキツかったぁ。
+5
-0
-
934. 匿名 2020/10/02(金) 13:59:29
ピーナッツ親子になる女ってやっぱり思考回路がおかしい。ここのコメント見てても良く分かるわ。+16
-1
-
935. 匿名 2020/10/02(金) 13:59:31
>>921
それはそうなんだけどね、義母でそこまであっさりしてる人って少ないじゃん
周りから余計なこと言われたくないなら、実家に毎週泊まりに帰ってることは知らせないほうがいいのでは
実際主さんも周りから色々言われてこのトピ立ててるし+3
-1
-
936. 匿名 2020/10/02(金) 14:00:14
田舎だならかな?義理実家の近くに家建てて、頼ってる人私の周りも沢山いるけど、離婚してる人は少ないですよ。田舎だからかな?+1
-0
-
937. 匿名 2020/10/02(金) 14:00:52
>>933
義理両親と住まれていたの?+0
-0
-
938. 匿名 2020/10/02(金) 14:00:59
>>931
そういう親って、子供の幸せより自分が娘や孫と過ごせる幸せを優先してるよね
娘や孫に会いたくても、娘の将来的なことまで考えて、旦那さんとうまくやってほしいからって我慢してる親も多いだろうに+9
-0
-
939. 匿名 2020/10/02(金) 14:01:19
>>934
ピーナッツ親子好きねw+1
-0
-
940. 匿名 2020/10/02(金) 14:02:12
旦那さんが嫌だと言ってる人ってなぜ旦那さんは嫌だっていうの?+0
-2
-
941. 匿名 2020/10/02(金) 14:02:18
>>927
子供のままでいたいんじゃない?旦那よりパパママと一緒にごはん食べてるときのほうが幸せなんだと思うよ+5
-0
-
942. 匿名 2020/10/02(金) 14:03:08
>>935
姑立場もまず自立できてないのよね。+2
-3
-
943. 匿名 2020/10/02(金) 14:03:15
>>1
おかしい笑
でもご主人が不満じゃないなら他人には関係のない事
ただ私が友達でその話を聞かされたらへ〜とは言うけど内心ドン引きだし、なんかイラつく
あれ?なんでイラつくんだろう?+13
-1
-
944. 匿名 2020/10/02(金) 14:03:15
全然関係ないけど読んでほしい
子供の立場からすると
親の価値観だけで息苦しくなる時あるから
親以外の価値観に触れさせてほしい
正しい事を教えてるからいいんだって思わないで
親が会わせたくないからといって会う人を制限しない方がいい
+4
-0
-
945. 匿名 2020/10/02(金) 14:03:19
実家依存の過ぎるケースが批判されやすいのは、その人(夫なり妻なり)が自分に甘く、嫌なことを他人に押しつける傾向にあるのも一因かと
上の書き込みにもある何例かが、まさにそのパターンなんだよね+5
-0
-
946. 匿名 2020/10/02(金) 14:03:22
実家の近くで習い事してたので、私も結婚して3年くらい金〜土で実家に帰ってた。
旦那も全然良いよ!って言ってたのに、3年経った頃喧嘩した時に、「今まで言わなかったけど、毎週実家に帰るとかありえないからな」と散々文句言われた。
私が言うのも何だけど、旦那が良いよと言ってても、やっぱり限度はあると思う。+25
-0
-
947. 匿名 2020/10/02(金) 14:03:45
>>923
そういう旦那が家に居場所ないって言いだすんだよね・・・+15
-0
-
948. 匿名 2020/10/02(金) 14:04:02
私の場合、既婚子なしだけどおばあちゃんとおじいちゃんが大好きで、週に2.3回行ってる…。
おじいちゃんが8月末に亡くなっておばあちゃんが1人で心配。
あまり良くないことだったのか。。
申し訳ないな+1
-3
-
949. 匿名 2020/10/02(金) 14:04:04
なにしに帰ってるの!?+4
-0
-
950. 匿名 2020/10/02(金) 14:04:22
>>11
自分に都合の良い人多いしね
週1は帰りすぎだけど旦那が良いと思ってるなら良い。でも一回聞いてみた方が良いと思う
あと嫁の実家帰りすぎが問題で離婚する人もいるようだからそこら辺は最初にお互いの確認必要だよね+174
-0
-
951. 匿名 2020/10/02(金) 14:04:27
>>944
毒親育ちもういいよ。+1
-2
-
952. 匿名 2020/10/02(金) 14:04:29
週一じゃなくて週一泊2日やん+9
-0
-
953. 匿名 2020/10/02(金) 14:05:08
>>951
別に毒親じゃないよ
+0
-0
-
954. 匿名 2020/10/02(金) 14:05:47
>>940
新婚って一般的には一緒にいたい時期ですよ。+14
-0
-
955. 匿名 2020/10/02(金) 14:06:49
嫁という立場は一人で苦労しなきゃいけないみたいな風潮やめにしませんか?
頼れるものは頼っても良いことにしませんか?
次の世代の嫁というものを苦しめるのはやめにしませんか?+3
-10
-
956. 匿名 2020/10/02(金) 14:06:51
離婚になっても仕方ない
旦那側の暴力とかがない限り週末帰って来ないのはヤバい+5
-1
-
957. 匿名 2020/10/02(金) 14:06:51
私は泊まりがけとかしないけど…。
週一で居ないとそんなに寂しいのか。
ウサギちゃんみたいな性格だな。
私だったらヤッホイ!だな。
+0
-4
-
958. 匿名 2020/10/02(金) 14:07:17
>>548
下手したら、離婚して子ども連れて実家に帰ってくるのを喜ぶ親もいるらしいからね。
世も末だわ…+28
-0
-
959. 匿名 2020/10/02(金) 14:07:36
>>1え、多くない?
私子持ちだけれど、年に数回しか帰らないよ。
まあ大体いらない服とかあげたり
呼ばれたりした時くらい。
旦那がそんなんだったら嫌だなー。
どんだけママ大好きやねんってなっちゃう。
お互い休みの日一緒じゃないのかな?
一緒の休みだったら旦那さんと一緒にいてあげたら
いいのにとは思うけれど
休みが違うならいいかなとも思う。
…って思ったけど仕事の時に毎週実家帰ってたら
帰ってくんなってなるからやっぱナシだわ。(笑)+13
-0
-
960. 匿名 2020/10/02(金) 14:07:37
>>955
子供産まれてるとかなら頼るってのも言い分が通るかなと思うけど
子無しで新婚で何を毎週頼るの?+15
-0
-
961. 匿名 2020/10/02(金) 14:08:17
>>955
苦労って、主は子供いないよ?何の苦労があるの??+10
-0
-
962. 匿名 2020/10/02(金) 14:08:20
>>947
そりゃそうだよね。
完全ATMにされる人生。
旦那さん、気の毒+15
-0
-
963. 匿名 2020/10/02(金) 14:09:08
>>957
ですよね。。いまなに世代が書き込んでるか気になる。これが姑とか頼れない人の愚痴なら怖すぎる。まあ、がるちゃんだからね。+2
-4
-
964. 匿名 2020/10/02(金) 14:09:40
>>18
子供が生まれてから親に助けてもらうだけじゃなくて、今のうちから親孝行できるうちにしておこうってことじゃない?+1
-36
-
965. 匿名 2020/10/02(金) 14:09:52
>>142
あ~確かに。
6年子どもいない生活だったけど、週末は一緒にご飯食べに行ったり、家でまったりお菓子とお茶出してDVD観たりしてたな~。
実家も義理実家も車で20分。
子どもが生まれる前は、平日休みが取れた日(旦那が仕事の日)に月1回母と買い物に行ったりしてたな。
お盆とかそういう時には旦那と一緒に顔出すくらい。+12
-1
-
966. 匿名 2020/10/02(金) 14:10:47
>>954
新婚です。夫が毎週実家に泊まりで帰るのはおかしいですか?
っていうトピだったらどういう流れになったんだろうね+11
-0
-
967. 匿名 2020/10/02(金) 14:10:54
>>961
苦労がなくとも、お嫁さんが帰りたいという気持ちを姑の立場から帰らせないように口出しするのもやめにしませんか?息子の立場で話し合うのはわかります。+2
-7
-
968. 匿名 2020/10/02(金) 14:11:11
私の友達は子あり
平日3泊とか実家に泊まりに行ってるよ
平日旅行とか旦那さん抜きでいったりしてる。
旦那さんご飯とかどうしてるんだろうと
思うけどw
そんな人ここにもいるのかな?+3
-0
-
969. 匿名 2020/10/02(金) 14:11:19
>>573
いってらっしゃい!よっしゃ飲みにいくぞー!
かもしれない。笑
旦那は私が出かけると嬉しそうに自分も予定をいれる。
自分だけ出かけるのは申し訳ないみたいで。+122
-1
-
970. 匿名 2020/10/02(金) 14:11:27
>>133
実際のところ、財産分与額で得したいからじゃないかな
うちの姉が結婚して家を出たけど、実家に残ってる他の弟妹が親からコッソリ生前贈与受けてラッキーみたいな事になってないか、先に家を出た自分だけ何も知らされず損するのではないか?みたいな根性で、やたら親と繋がり持とうとしてた+4
-0
-
971. 匿名 2020/10/02(金) 14:11:33
>>928
でもあなたはトピ主の姑ではないんでしょ?
トピ主の姑がどんな考えの人か分からない以上、知られないに越したことないよ。+6
-0
-
972. 匿名 2020/10/02(金) 14:12:21
>>967
よくわからない。姑ってなに?
そんなにも帰りたいなら離婚したらいいと思う。+10
-1
-
973. 匿名 2020/10/02(金) 14:12:26
>>967
ちょっと何が言いたいのかわからない。
毎週実家に泊まりで帰って、姑に文句でも言われてるの?+6
-0
-
974. 匿名 2020/10/02(金) 14:12:48
>>969
お互いの息抜きって大事だよね。夫婦だからってずっと一緒にいるってどういう事?+22
-3
-
975. 匿名 2020/10/02(金) 14:13:49
>>972
あなたは姑さんですか?お嫁さんですか?+1
-4
-
976. 匿名 2020/10/02(金) 14:14:02
>>819
息子とられたおばさんってこんな感じなんだw+1
-13
-
977. 匿名 2020/10/02(金) 14:14:57
正常な家庭育ちだと結婚する前に親から自立しているし
結婚してもそりゃ時々遊びに行ったりなんか持ってたり一緒に買い物するみたいなレベルはあるけど
週2回泊まりで帰るってのはとりあえず普通では無いのは確か。しかも電車で30分かけてわざわざ。+10
-0
-
978. 匿名 2020/10/02(金) 14:15:00
週に2日、一緒に買い物に行ってるよ。
実家まで車で30分、もう歳だし父親も亡くなったし、一人で重いもの持てないからね。
買い物して、フードコートでお茶して帰るのが定番。
旦那の方がうちの母親のこと心配してくれてる。たまに行くのめんどくさいなーって言ったら怒られる笑
+8
-0
-
979. 匿名 2020/10/02(金) 14:15:01
おかしいかどうかは、旦那に聞いたらいい。
本音でどう思ってるかって、意外と聞けてなかったりしない?+9
-0
-
980. 匿名 2020/10/02(金) 14:15:03
>>973
昔嫁の立場で実家に帰るのに姑の了解が必要でした。+1
-5
-
981. 匿名 2020/10/02(金) 14:16:04
家、小姑なんて結婚してからも実家に10年以上居座ってますよ。義両親、特に姑が私には敷地内同居要求してきたし、意味分かんない。娘が結婚しても実家に入り浸りとか同居で、かつ嫁には嫁としての振る舞いを求めるって矛盾してると思う。+7
-0
-
982. 匿名 2020/10/02(金) 14:16:06
最近夫に長文LINE送ってくる姑、暇だなーって思ってる。
用事もないし極力会いたくないわ、面倒くさい。+1
-4
-
983. 匿名 2020/10/02(金) 14:16:14
>>975
普通の既婚者なんで嫁の方ですかね?
孫はいませんので。+3
-0
-
984. 匿名 2020/10/02(金) 14:16:51
息子さんはいらっしゃいますか?+1
-0
-
985. 匿名 2020/10/02(金) 14:17:01
>>978
そういう理由があれば、周りも何も言わないけどね。+5
-0
-
986. 匿名 2020/10/02(金) 14:17:09
>>783
まずモラハラとか言い出す姑とか頭おかしすぎて関わりたくないわw+2
-6
-
987. 匿名 2020/10/02(金) 14:17:29
>>321
これが逆に旦那が
実家の両親は家族だけど、妻は家族って感覚ない
って言ったら即刻離婚だよね。
ドン引きだわ+53
-0
-
988. 匿名 2020/10/02(金) 14:17:33
>>983
失礼しました。息子さんはいらっしゃいますか?そのうちお姑さんになる可能性はありますか?+0
-3
-
989. 匿名 2020/10/02(金) 14:18:39
>>988
娘と息子どちらもいますよ。
+3
-0
-
990. 匿名 2020/10/02(金) 14:18:40
うん。おかしい+5
-0
-
991. 匿名 2020/10/02(金) 14:19:43
共働きなら有りだと思う。身体も休めたいし。子無しでも共働きは大変だもの。
私も子供が生まれるまでは二週間に一度は実家に泊まっていた。夫も適当にしていたし、自分の実家にも帰っていた。夫が理解してくれているのなら問題無いと思う。+1
-0
-
992. 匿名 2020/10/02(金) 14:19:51
浮気されない様に気をつけて+2
-0
-
993. 匿名 2020/10/02(金) 14:20:08
>>989
もし息子さんのお嫁さんが、息子さんの了解を得て、実家に帰ってらしたら口出ししますか?+1
-5
-
994. 匿名 2020/10/02(金) 14:20:18
>>952
月8日実家だとして、1年で96日
これにゴールデンウィークや盆、正月、その他連休まで帰ってるとしたらかなりエグいわw+4
-0
-
995. 匿名 2020/10/02(金) 14:20:21
>>978
そういうのは一緒に買い物行ってるだけでしょ。
親の助けという目的がはっきりあるじゃん。+7
-0
-
996. 匿名 2020/10/02(金) 14:20:27
>>641
義母が実家依存嫁で旦那と義弟で男の子のみの兄弟だわw+1
-0
-
997. 匿名 2020/10/02(金) 14:21:16
>>991
共働きなのに家事は嫁任せの旦那多いし、休みに帰りたくもなるよね。+0
-0
-
998. 匿名 2020/10/02(金) 14:21:29
>>1
私も子供生まれる前は私もそのペースで実家に帰ってたよ。実家楽しいよね。子供生まれてからは2週間に一度とか月に一度2,3泊してたよ。実家帰るとなぜか子供の言葉が増えてよかった。今年は2回しか帰ってないけど。
ガルちゃん見てると実家によく帰る人のことをよく思わないみたいで、帰り過ぎとか言う人いるけど、自分の人生なんだし、家事お休みしてリフレッシュして親御さんと楽しく会話して笑顔で過ごせば良いと思う。+10
-8
-
999. 匿名 2020/10/02(金) 14:21:52
主みたいな実家ベッタリの人って意外といるし夫側の家族も同じ種類の人だったらあんまり気にしないのかも+4
-0
-
1000. 匿名 2020/10/02(金) 14:21:53
+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する