-
1. 匿名 2020/10/02(金) 08:06:51
職場の先輩が「私は実の親きょうだいが苦手なんだ…。」と、私に話してくれました。
凄く共感したのに、私は情けないような恥ずかしいような気がして自分の気持ちを言えませんでした。先輩はとても正直か強いのか…卑屈な私には、人様には話せません…+68
-6
-
2. 匿名 2020/10/02(金) 08:07:35
相手を選んでなら+131
-1
-
3. 匿名 2020/10/02(金) 08:08:08
一人だけ話したことある。
その人も、うちもそんな感じだよ、大丈夫だよって優しく話を聞いてくれた。
+111
-2
-
4. 匿名 2020/10/02(金) 08:08:24
家族あんまり仲良くないんだよね〜くらいならサラッと言える+123
-0
-
5. 匿名 2020/10/02(金) 08:08:46
仲が良くなってそういう話題になったら相手によってはね。
でも職場仲間とかには言わないと思う+51
-0
-
6. 匿名 2020/10/02(金) 08:09:05
ディープな話は親友にしか言えない+22
-0
-
7. 匿名 2020/10/02(金) 08:09:08
彼氏とか仲良い友達とかなら言える+17
-0
-
8. 匿名 2020/10/02(金) 08:09:13
話せるけど、他の人の家族仲良し話を聞くとたまらなく羨ましくて少し虚しくもなります。
私は話すより聞く方がツラいかも。+86
-0
-
9. 匿名 2020/10/02(金) 08:09:36
後腐れも繋がりもないから
職場の人の方が話しやすい場合がある
学生からの友達だとリアルに両親や兄妹をしってて代えって言えない
+27
-0
-
10. 匿名 2020/10/02(金) 08:09:45
他人に言う必要性が分からないから言わないかな。
旦那に言うならわかるけど。+24
-1
-
11. 匿名 2020/10/02(金) 08:11:23
言おうと思えば言えるけど、言う必要がないね。
何十年と積み重なって不仲になった経緯を話すのも面倒だし聞き手相も求めてないだろうから。+8
-0
-
12. 匿名 2020/10/02(金) 08:11:39
中高の同級生くらいかな+4
-1
-
13. 匿名 2020/10/02(金) 08:11:49
私も親が嫌いです
でも言えないです+25
-0
-
14. 匿名 2020/10/02(金) 08:12:08
元カレに話したことある。
返事は「えー、オレやだよー。子供できて仲悪い義実家に行くとか…。子供に悪影響。」のようなこと言われた。
他の人と結婚した。+94
-0
-
15. 匿名 2020/10/02(金) 08:12:27
微妙な距離感の人にまで話すと、主みたいに変に影響受けてしまったり気を使う人も多いから言わない。+6
-0
-
16. 匿名 2020/10/02(金) 08:12:29
分かる、恥ずかしいよね
普通の家族じゃない、未熟で非常識な親、人として合わないって中々言えないよ
身内の恥を晒すってやつだから
上辺だけなら普通の家庭で育ったって思われたいよね+67
-0
-
17. 匿名 2020/10/02(金) 08:12:34
え?なんで?何かあったの?
とかグイグイ来る人には絶対言わないかな
+7
-0
-
18. 匿名 2020/10/02(金) 08:12:59
言わないかな~。友達も同じなら言うかもだけど、仲良し家族で育った人にはあまりわかってもらえないから…。+30
-0
-
19. 匿名 2020/10/02(金) 08:13:01
長年の友達にも言えない。
祖母の不潔だったり他人の噂話(あの人は○○で可哀想とマウンティングぽい感じ)が多いところとかが苦手なんだけど、たぶん話したところで私が狭量としか思われないだろうから。
+9
-0
-
20. 匿名 2020/10/02(金) 08:13:02
職場関係と友達に自分から話したことはないよ
夫と義両親には話して結婚式に実母呼ばなかった
結婚式に出席してくれた友達で「お母さんと仲悪いの?」って聞いてきた子には話したかな
聞かれなかった子はたぶん察したんだろうから自分からは何も言ってない
+6
-0
-
21. 匿名 2020/10/02(金) 08:14:37
言いますよ。
その人の本性が分かるから。
+3
-2
-
22. 匿名 2020/10/02(金) 08:14:37
幼稚園のママと喋ってそういう話の流れになって喋ったら
「可哀想」って泣かれてウザかった+23
-2
-
23. 匿名 2020/10/02(金) 08:16:14
+1
-4
-
24. 匿名 2020/10/02(金) 08:16:16
サラっとなら言える。
同じ遺伝子で同じ親に育てられたのに合わないんだよね。不思議とさ〜。感じで。
+8
-0
-
25. 匿名 2020/10/02(金) 08:16:21
家族とのエピソード話すと大概盛ってると思われる
束縛が異様に強い+5
-0
-
26. 匿名 2020/10/02(金) 08:16:27
うちの母モンスタークレーマーだし、人生で何回も突撃してきたことあるし、普通の人でもないし、普通のことしてくれる人じゃなかったから昔話聞かれたら一応うちは普通じゃないと言って更に突っ込まれたら話す。
そして大体が今よく笑顔でいられるなと引かれる。
けどそれ以降は聞かなくなってくるし、子供の頃のみんなの幸せな話もされなくて済んでる。+6
-0
-
27. 匿名 2020/10/02(金) 08:17:17
相手も上手くいっていないと話しだしたので、お互いの愚痴を言い合いました。+5
-0
-
28. 匿名 2020/10/02(金) 08:17:42
+1
-1
-
29. 匿名 2020/10/02(金) 08:17:48
他人に不幸話したって盛り下がるだけだよ+2
-0
-
30. 匿名 2020/10/02(金) 08:19:10
絶対言わない。言って何になるの?っておもう。
どこで広まっちゃうか分からないし。
自分の家族の話だって、そうしたくはない。
しても子供の習い事が~とかそんなうわべで十分。
+4
-2
-
31. 匿名 2020/10/02(金) 08:20:04
私は打ち明けられる側だったけど、正直どう反応したらいいかわからないから苦手だった
同調して人のご家族悪く言うのもなんか違うし「そうなんだー、、、」「大変だったね、、」くらいしか応えられないのに何度も話題に出されても困ってしまう+5
-1
-
32. 匿名 2020/10/02(金) 08:21:42
>>1
不仲を恥だと思っているので、夫と親友以外には話していません。
主さんは職場の先輩から言われたのですね。コメントしなくて正解です。それは卑屈ではなく、相手を困惑させない配慮です。
親友でもないのに重たい話をするは、高確率で相手を愚痴のゴミ箱やストレス発散に利用します。仕事の話以外は明るくスルーした方が良いですよ。+20
-3
-
33. 匿名 2020/10/02(金) 08:21:55
昔は仲いい子には言ってましたが例外なく同情と怪訝が混じったような困った顔されたので以降は言わないようになりました。そんな話したらそれ以降テンションの上がりも悪かったしね+4
-0
-
34. 匿名 2020/10/02(金) 08:22:25
かなり親しくてなんでも話せる人になら言うかな。
家族と絶縁したと先に連絡して、ご飯行った時は詳細を話した。
家族のこと、嫌いじゃないけどどうしようもない状況に追い込まれちゃったからこうするしかなかったんですって愚痴でしかなかったけど色々聞いてもらって、相談相手からも力になれそうな提案を貰ったりした。
でもやっぱり、何年も付き合いがあっていろんな話をなんでもなく話せる間柄でなければ聞かされたり、自分から言うのはしんどいよね。
主さん、がんばったね。えらいよ。
主さんが先輩と仲が良いならいつかお互いに色々あったって話しあえるといいね。
似たような境遇で分かり合える人がいるだけでほんの少しでも苦しさは紛れるものだから。+4
-0
-
35. 匿名 2020/10/02(金) 08:22:47
友人にも話さない。
仲良い時は共感して大変だったね。。みたいに言ってくれるけど、喧嘩したときにそんなんだから家族ともうまくやれないんだよみたいな言い草をされたことがあるので基本的に言わない。+10
-0
-
36. 匿名 2020/10/02(金) 08:24:40
同じ感覚の友達にしか話さない。家族仲良い人からは理解されないし、酷いと仲直りを提案されるから。
職場の先輩との関係がわからないけど、相手が言ったから自分も同じ系統の身の上話しないといけないなんてルールないから大丈夫じゃない?
悩みの抱え方も、打ち明け方も人それぞれだと思うよ。+4
-0
-
37. 匿名 2020/10/02(金) 08:27:54
仲良い人やパートナーにはサラッとだけ冗談まじりに言う。
なぜ苦手なのかまともに話し出したら、私がおかしくなって泣いて吐いてしまうと思う。夫に話したら怒って絶縁すると思う。長年苦しんでる事は吐き出したい気持ちはあるけど、ガルちゃんでしか言えないな。自分の心を壊したくない。+3
-2
-
38. 匿名 2020/10/02(金) 08:28:20
>>10
私も旦那にだけ話した。どうしても結婚の挨拶など必要に迫られて。家族が苦手と言うか両親の不仲でギクシャクしてるってことだけどね。+6
-0
-
39. 匿名 2020/10/02(金) 08:28:43
言わない
そんなこと話しても同情や理解されるより、こいつは家族にすら粗末に扱われてきた奴なんだから粗末に扱って良いと思われるよ
それかいつまでも親のせいにして愚痴愚痴言ってる甘ったれと思われて説教されるか+8
-0
-
40. 匿名 2020/10/02(金) 08:31:09
なんで?って思ったけど>>16で納得した
+5
-0
-
41. 匿名 2020/10/02(金) 08:31:19
うちも親と関係が良くないです。
そのせいか、同じ境遇の人からカミングアウトされやすいです。でも信頼が築かれる前から話す人達って、段々とメンヘラの本性を表すんですよね…。
若い頃は分かり合える気がして心を開いたけど、恩を仇で返され続けたせいで、聞くのも話すのもイヤになりました。+6
-0
-
42. 匿名 2020/10/02(金) 08:32:52
>>1
本当に強い人ならそんなことを気軽に他人に背負わせようとしないよ。
自分の中にしまっておけない人なんだろうね。+4
-0
-
43. 匿名 2020/10/02(金) 08:33:02
話題にもしたくないので自分からは言わない
家族のことやたら聞きたがる人には「あんまり仲良くないからさ」で終わらせる
理由は言わない+5
-0
-
44. 匿名 2020/10/02(金) 08:33:34
>>8
分かる。
私は長年付き合って遠距離中だった今の夫からプロポーズされたと母に報告した時、「ケッ!!」って貶された反応されたのが未だにショックで。
友達がプロポーズされたと親に報告したら泣いて喜んでくれたとか結婚の挨拶に来た時の話を聞くと羨ましくてすごく虚しくなる。
親のこと話したら引かれるだろうなと思うと恥ずかしくて人に言えない。+27
-1
-
45. 匿名 2020/10/02(金) 08:36:35
友達に言ったことがあるけど、その子は末っ子で両親に大切にされてきた子。当たり前だけど、理解されず被害妄想だと思われた。それ以来家族の話はしない。
旦那も理解できない。+2
-1
-
46. 匿名 2020/10/02(金) 08:37:07
相手がその手の話をして話の流れ的に自分も、ぐらいは言う。
自分からは、わざわざ言わないけれど。+4
-0
-
47. 匿名 2020/10/02(金) 08:37:52
>>1
主さんを信用したんだろうね
悪い人じゃなさそう
その時は上手く返せなかったとしても、主さんが聞いてくれたことでその方は救われてると思います+13
-1
-
48. 匿名 2020/10/02(金) 08:38:08
言わない。てかどんなに嫌いであろうと苦手であろうと家族特に親の存在がなければ自分はこの世に存在すらしていないので。家族の恥を晒すのは自分を否定するも同然、人に話して何になるの?
聞かされた相手もどう答えていいか困ると思うよ同情はお断りだろうしただ黙って聞いてくれってかw
結婚考える男性なら受け入れてくれるのか去るのか相手が判断すればよいから包み隠さず話すよ。+2
-2
-
49. 匿名 2020/10/02(金) 08:38:16
不仲な家族なんて沢山いると思うから、そんなに言えないかな?私は普通に言うけど。
でも、仲良しな家族見ると羨ましいよね。+7
-0
-
50. 匿名 2020/10/02(金) 08:38:26
幸せに育った人には絶対言わない。まず親のすべてが恥ずかしいから話題にもしない。+5
-0
-
51. 匿名 2020/10/02(金) 08:39:22
気持ちわかる!
わたしはプライドが高いのかなと思ってる。
姉のことが大嫌いなんだけど、家族仲良い家庭で育ったって思われたい気持ちが強くて言えない。
誰にも言ったことなかったけど、結婚するとき旦那には仕方なく言った。
結納とか結婚式にも出なかったので、義両親にも伝えたよ。
きついよねー(;ω;)+6
-0
-
52. 匿名 2020/10/02(金) 08:40:08
>>44
私もひどかったなー
今だに文句言われるし、プロポーズされて喜んで貰えるなんて都市伝説だと思っている+15
-0
-
53. 匿名 2020/10/02(金) 08:40:11
>>1
言わない、というか言えない。だから苦しいんだよね…。 私は五十代だけれど、やっぱり、今までだれにも相談せずじぶんの中で処理してる。肉親に関わる悩みを話す場合は、あいてを選んで慎重にならなきゃいけない。先輩も、よっぽど切羽詰まってたんでしょうね…+7
-0
-
54. 匿名 2020/10/02(金) 08:43:18
>>14
私の場合はシチュエーションは違うけど「俺あんな母親いる家無理。」って言われたよ。
同じく、別の人と結婚した(笑)
まあうちの母親が悪いんだけどね。
+21
-0
-
55. 匿名 2020/10/02(金) 08:44:52
>>31
それで十分だよ
相手は感謝してると思うよ+5
-0
-
56. 匿名 2020/10/02(金) 08:45:29
私は親友や夫には話せない。
誰にも言った事がない。
そういう空気は出してるけど+3
-0
-
57. 匿名 2020/10/02(金) 08:45:43
相手が受け入れてくれそうな状態ならまだしも
気分の良い話題ではないし返答にも困るだろうから
一方的には話さない。
+3
-0
-
58. 匿名 2020/10/02(金) 08:46:53
海外ドラマは、家族=訳あり がお約束
日本だけ 家族=仲良し の呪い?
本当に仲良しの家族なんているのかな?
そう思わないと人でなし認定だから、無理やりなんじゃないかな+5
-1
-
59. 匿名 2020/10/02(金) 08:47:51
私は話さない
なんだかんだで同じ血が流れてるから
と思われそうで言えない+3
-0
-
60. 匿名 2020/10/02(金) 08:50:39
普通にみんな話してない?お父さん嫌い、妹ムカつく、ぐらいのこと。恥ずかしいのかな?職場でも友達同士でも普通にお互いグチを言うし、仲良し家族の子の仲良しエピソードも、いいなあ、とか楽しく聞ける。+5
-1
-
61. 匿名 2020/10/02(金) 08:51:05
家族仲は良くて、私と妹は母の事が好きだけど嫌いで良く愚痴り合ってる。
うちの母は母親じゃなくて年下の女の子って感覚。父は尊敬できるけど。
他人には話した事ない。
旦那は妹との電話の会話聞いてるから知ってるw+0
-0
-
62. 匿名 2020/10/02(金) 08:51:09
私の場合は、親兄弟が社会的には評価が高くて素晴らしい家族みたいに言われるから
そのタイミングで「そう見えて実は全然違うんだよ」というかんじで話す事はある。+5
-0
-
63. 匿名 2020/10/02(金) 08:51:32
>>16
仲悪い、くらいなら言えるけど「未熟で非常識」みたいなことがあるから言えないんだよね。すごくよくわかる。そんなダメな親がいるって知られたくない。+16
-0
-
64. 匿名 2020/10/02(金) 08:53:04
同じ境遇の人ほど話すの嫌だ。お互いの傷を慰め合えるかと言えばそうでもないよ。自分と同じ不幸な人がいることで安心したい、あの人よりはまだマシなほうだと安堵したい、幸せになれない同士と仲間意識持ちたい、そんな負の感情の繋がりや連帯感は面倒くさい。
いちいち共感しあえなくていいから、家族に愛されて人を疑わないような素直な人といると自分も癒されるし元気になる。+4
-0
-
65. 匿名 2020/10/02(金) 08:53:53
実母が苦手。妊娠中、里帰り出産しないのなんで?って聞かれた時に嘘つくのも面倒だから答えてた。
色んな家庭があるわけだし、里帰り出産しない理由をわざわざ聞かないでほしい。
+8
-0
-
66. 匿名 2020/10/02(金) 08:56:07
言えないかな、ちょっと根が深いって言うか闇過ぎて重いから(笑)+6
-0
-
67. 匿名 2020/10/02(金) 08:56:28
>>60
そうやって、軽くでも吐き出してれば良かった 誰にも話せず余計拗らせて嫌な家族に振り回されたわ
人に話さないのはストレス大だわ
他の問題でカウンセラーに話し出したら、実家の話が止まらなくなって、全部吐き出したら実家どうでも良くなった+3
-0
-
68. 匿名 2020/10/02(金) 08:56:28
先輩は何で主さんに話したんだろ?
そういう話ができる友達がいないんだろうね。
主さんは返事に困ったんだよね。
先輩は困惑をスルーして身の上話をするせいで、親身な友達がいないんじゃないのかな。
気の毒だけど、エゴが強い人に要注意よ。
唐突に自分語りする人って地雷だから。+2
-2
-
69. 匿名 2020/10/02(金) 08:57:23
>>53
私はあることがきっかけでカウンセリングに行くようになり、カウンセラーの方から「お母様とかご両親には相談できませんか?」と何気なく聞かれたとき「それは無理なんです、できません」と答えたところ、即刻「じゃあその線は無しで。親のことはどうでもいいです、もう考えないでいいです。」と、きっぱり言われました。
その時私は30も過ぎていましたが、本来であれば、親が味方になってくれてよいような事案でした。
ただ、自分の評価や評判に関係のない他人が、自分の親をストレートに否定してくれることが、こんなにも心救われるものなんだって目が覚めた気分でした。
悩み別にカウンセリングを探してみるのも手かもしれません。+7
-0
-
70. 匿名 2020/10/02(金) 08:59:44
>>14
正解。
私は「自分は天涯孤独で家族仲良しに憧れてるから」と、当時付き合ってる時の旦那に言われ、結婚後は期待に応え様と何とか自分なりに自分の家族に歩み寄る努力をしましたが、無理な物は無理でした。
+12
-0
-
71. 匿名 2020/10/02(金) 09:02:14
私は不仲ではないのですが、距離が近すぎて辛い時期があって「でも家族だから」の一言で我慢してた。
親友に肯定してほしい気持ちもあって打ち明けたら、家族でももうそれぞれ家庭があるんだしムリしなくていいんだよと言ってもらえて嬉しかった。+1
-0
-
72. 匿名 2020/10/02(金) 09:05:13
>>53
凄く分かる。
言えない、よね…。
中年の自分が老いた親を今更恨んだってどうしようもないし。
アレもコレも思い出しても辛いだけだし。
でも言わないからスッキリしないしずっと違和感やモヤモヤと付き合うのよ。
どうしたら良いんだろう。
たま〜に旦那にはそれとなく言うけれど、何故嫌いになったか(金銭面とか異性関係とか暴言暴力とか…)具体的には言えない。
自分が子育てしていて死にそうに苦しくなる時があって。
カウンセラーにでも相談しようかと悩んでいたところ。+2
-0
-
73. 匿名 2020/10/02(金) 09:05:49
今なら考えて話すから恥ずかしいと思う
前は話していたよ
誰かしらわかる人がいるかなあ~と思って
居なかった笑
今は言わないよ、言うなら選んで言う
本気で他人の事を考えてくれる仏の心を持っている人なんていないと分かったから笑
自分の子供が苦手なのだけは誰にも言えない・・+2
-0
-
74. 匿名 2020/10/02(金) 09:07:46
>>1
話さなくていいんだよ。
話す事で余計に傷つくリスクのが高いよ。
リアルで言えないこんな時、がるちゃんっていいよね。
+1
-0
-
75. 匿名 2020/10/02(金) 09:08:42
>>42
せめるのは簡単。先輩は、強くはなかったのだろうし、抱え切れないくらいとうが立ったんだと思う。
しまっておけないとは別に、1の人になら…って思われての吐露なんじゃないかな。ドライな関係性だったのなら話さなかったかも。
+3
-0
-
76. 匿名 2020/10/02(金) 09:09:35
>>63
あ〜凄く分かる!未熟で非常識!!それ。
虐待とかネグレクトとまで行かないんだけど、今時の言葉で言えば毒親なのかな。
ウザくて嫌〜とか軽い感じじゃなくて。
何かもう一緒にいると恥ずかしいしハラハラするし、凄〜くエネルギー消費すると言うか。
人として苦手で合わない無理な人。+5
-0
-
77. 匿名 2020/10/02(金) 09:11:27
>>31
否定されない限りわたしは良いと思う+2
-0
-
78. 匿名 2020/10/02(金) 09:12:55
親に相談できないと言われた時は周りから驚かれた。わたしは相手から親子関係良い人間と見られてたのかわたしの発言に驚いたのかどちらなのかわからないけど‥+1
-0
-
79. 匿名 2020/10/02(金) 09:14:14
>>76
なんかしっくりきたわ。
世間知らずで、人前に出すのが恥ずかしい、そして身内の事をこんな風に思ってる自分も恥ずかしいから言えないわ。
大人になって、少し年上の尊敬できる彼氏に、色々な作法を教えてもらって役に立ってるわ。
違う人と結婚したけど。
+1
-0
-
80. 匿名 2020/10/02(金) 09:15:12
>>44
うちも同じ。
彼氏もあんたで妥協したんだねと言われた。
+5
-0
-
81. 匿名 2020/10/02(金) 09:16:44
>>78
私も親に相談なんてしない
出来る人が世の中に多いと思うと辛い気持ちもあるけどしょうがないよね、頼れないし疲れるだけだから頼りたくないんだもの+3
-0
-
82. 匿名 2020/10/02(金) 09:17:09
>>51
プライド高いとか見栄っ張りとかじゃあ無いとは思うんだけど、何不自由無く平凡な家庭で育ったわよ〜感出したいよね。
何か色々背負ってる感は出したくないし。
でも家族の話題出さなかったり家族を呼ばなかったりで薄々気付かれていそう。+1
-0
-
83. 匿名 2020/10/02(金) 09:19:28
夫と10年以上の付き合いのある友達に話したことある。
でも話してもお互い楽しくないから話しても少しだけ。
友達に詳しく話すと気を使わせるから、詳しいことは夫にしか話してない。+2
-0
-
84. 匿名 2020/10/02(金) 09:24:09
>>79
76です。恥ずかしいですよね。
そしてそんな風に言う自分が反抗期長引いているみたいで恥ずかしいから言えない。
私も歳上の人と付き合っていくうちに大人ってこういうものだよな〜と学んだ。
論理的に話せる、常識的な行動を当たり前に出来る、とか。
私の親には無かったので。+2
-0
-
85. 匿名 2020/10/02(金) 09:26:18
>>81
人生相談もできない
あーまともな親が欲しかったな
30代以上の人に驚かれたからショックだったな+4
-0
-
86. 匿名 2020/10/02(金) 09:31:17
相手からそういう話を出されたなら自分も(深くは話さないけど)サラッとなら言っちゃってるよ〜(^^;)
逆に「家族大好き、家族仲はいい」なんて事は絶対言いたくない。+2
-0
-
87. 匿名 2020/10/02(金) 09:33:01
今までは笑いながら濁していたけど、「私、実家と距離置いてるんですよ~」とサラッと告白してる。
そしたら意外とそういう人多くてびっくり+3
-0
-
88. 匿名 2020/10/02(金) 09:33:32
毒親持ち同士なら話せる。
雰囲気でなんとなくわかってくるからそこから徐々にね+2
-0
-
89. 匿名 2020/10/02(金) 10:07:21
なるべくご機嫌でいるように努めてるけどフラッシュバックして辛い時期が定期的にくると吐き出したくなる。でも書き込みにもあったけど具体的に言えない。なんかもうずっと積み重なってきたものだからどこから話せばいいか。若いころは部分的に出来事を切り取って愚痴を吐き出した時もあったけどやっぱり的外れな言葉を返され勝手に傷つき失敗してやっと人に話してもしょうがないと学んだ。
最近有名人の自殺多いけどさ、生い立ちって人生の土台というか基盤だからそこが歪んでるともう後からどんなに立て直そうとしてもなかなか厳しいね。暗い気持ちはがるちゃんに吐き出しながら生きていこうね。
+3
-0
-
90. 匿名 2020/10/02(金) 10:22:11
>>84
そう、とにかく非常識すぎて、でも自分は正しい!間違ってない!と思い込んでいる。何か言っても受け入れない…。そしてそんな親に育てられたから自分も非常識が刷り込まれていた、と大人になってからわかって恥ずかしい思いもしたので、恨み?のような気持ちで親を見てしまう。反抗期長引かせているように思われるだろうし、周りには言えないです。+3
-0
-
91. 匿名 2020/10/02(金) 10:42:07
人に話したい気持ちもあるけど、他人には家族を悪く言われたくない変な心境+2
-0
-
92. 匿名 2020/10/02(金) 11:01:50
親友と、信頼出来る職場のおばちゃん社員にだけ
言いました。
+0
-0
-
93. 匿名 2020/10/02(金) 11:14:38
別に全然言える。卑屈にもならないし情けないとも思ってない。
親も人間だから、うまく付き合えない親子だっているだろうよ。でも憎んではいない。最低限、育てて学校出してくれただけ感謝はしてる。+4
-0
-
94. 匿名 2020/10/02(金) 11:25:34
私も話せない。
父親が過干渉モラハラ支配型の毒親。それで結婚するまで苦労した。私に内緒でバイト先に電話口で怒鳴り付けたり、同僚に土下座強要したりで、あちこちでやらかしてくれて、嫌でも有名だった。心ない人がいて、そのことをネタにしてからかってきたり、見下されたりもしたから、自分からは話せなくなった。情けないし恥ずかしいから。
結婚して地元を離れたけど、誰にも話してない。ドン引きされるの分かってるし。旦那は一応知ってる。やっぱり未知の世界だったみたいだけど、話したくないことは無理して話さなくて良いって言われた。娘二人いるけど、話せないし、今後も話すつもりはない。自分の祖父の本性を知ったらショック受けて、近づかないだろうな。+2
-0
-
95. 匿名 2020/10/02(金) 11:28:19
自分の心に止めておけなくて
ついしゃべってしまう。
年上の方とか、人生の先輩だと、何かアドバイスがあるかもしれないしと思ってしまう。
「そんなことは、気にしないで、自分の幸せを考えなさい
幸せになって良いのよ」
って、身近な大人に言ってもらった時に、罪悪感が少し和らいだ。
変な人って、思われるかもしれないけど、意外とそんな家族多いよ。
共感してもらえると、すごく楽になるよ。+4
-0
-
96. 匿名 2020/10/02(金) 11:49:10
友達2人親戚2人に言ってみたけど、理解されず猛批判くらったからもう人には言わないことにした。
みんな親は大事にすべきっていう考えだから何言っても無理だとわかった。+2
-0
-
97. 匿名 2020/10/02(金) 11:51:59
自分からは言わないけどそういう話になったら「あ〜うち全然仲良くないし」ぐらいなら言うかな?
まぁ実家に住んでるから説得力はないけど、私が中学生の頃には家族揃って出掛けるなんてほとんど無かったから家族旅行の話とかは黙って聞いてる。
家出たら多分葬儀以外で家族に会うことはないと思う。+1
-0
-
98. 匿名 2020/10/02(金) 11:55:32
親も兄弟も嫌い。親は嫌いだけど一応育ててくれた恩があるから付き合ってるけど、弟は親が死んだら付き合わなくていいかなと思ってる。+1
-0
-
99. 匿名 2020/10/02(金) 12:13:05
言えないなぁ、特にヘヴィなのは旦那にも言えない
旦那優しいんだけど、中流の上の家だから
とても親から持続化給付金取って家の借金に充てろなんて斜め上すぎる脆弱な事言われてるなんて
とても恥ずかしくて言えない
勿論取らないし、焼け石に水だから私名義のやつは自己破産するしかないのかな、、と
昨日発狂するように泣いた、初めて泣きながら笑った
旦那はきっと育児鬱だと思っただろう
だめだね、うちの親私が幸せになるのは嫌なんだろう
不幸であって安心するんだろうな。。
言えないでしょう、こんな事素人の他人様には…+1
-0
-
100. 匿名 2020/10/02(金) 12:14:26
暴力とかの虐待をされたわけじゃないけど、頼りにならないし、理解されないから、物心ついてから親に相談したり甘えたりしたことがない。
高校卒業後に家を出てからは、親戚の集まりで年に1回会うくらいで、親密な話をする機会もない。
成人後も何でも相談したりいつも一緒にいる仲良し家族の関係は、ドラマではよく見るけど実際のところは想像できない。
反対にそういう家族の人は、私の親との薄い関係も想像できないだろうなと思って話さない。
薄情で愛情の欠落した人だと思われそうだし。+3
-0
-
101. 匿名 2020/10/02(金) 12:14:59
坂口杏里が親死んでからおかしくなったと聞いた時「まだ若いんだから現実受け止められないでしょ」と思ってしまった。世間では立ち直りなさいと言われてるけどさ+1
-0
-
102. 匿名 2020/10/02(金) 13:30:19
>>47
私も、先輩は救われたと思う。
でも主さんは、同情したものの反応に困っている。
だから第三者から「主さんは信用されてるし、先輩は悪い人では無さそう」と言われたら、この先スルーしにくくなる気がする。似た境遇だからこそ、片方だけが救われるのは歪。
こういう話は親友に打ち明けるか、親友の相談に乗る位に留めておいた方がお互いのためじゃないのかな。+2
-0
-
103. 匿名 2020/10/02(金) 14:19:31
>>1
別に言えなくても良いと思う。その先輩は主さん相手に言いやすかったのかもしれない
自分も話の流れとかで言いやすい人には言うと思うし+1
-0
-
104. 匿名 2020/10/02(金) 14:33:38
親しい友人にも、話せません。
話されても困るかなと思ってしまって。
話さないだけで、家族仲が良くない人も意外にいるのかなと、自分を励ましています。+2
-0
-
105. 匿名 2020/10/02(金) 14:47:31
話しにくいなぁ
苦手の度合いも人それぞれで、意地悪だったり物言いがキツイとかの明確な理由がある人もいれば、うまく言えないけど昔から苦手という場合もある
誰かに話したとして、簡単に「わかる」と言われてもモヤるし…同じ家で育った同じ立場じゃないと絶対わからないと思うんだよね
愚痴として、そうなんだねーくらいの反応で聞いてもらうのがいちばんいいかもしれない+2
-0
-
106. 匿名 2020/10/02(金) 15:52:36
父が表向き人当たりが良いんだけど男尊女卑傾向の家庭内DVとかモラハラとかする人で好きじゃない。身内とかにも都合よく話しをして喧嘩すると私のせいになるから自分からあまり父には連絡しない。
事情を知ってる親友はいるし、夫には迷惑かかる可能性あるから家庭内の事情は話している。それでも表向き良いから私の父嫌いではないらしい。好き嫌いなんてそれぞれだから別に良いんだど、義母からは「仲良い家族で良いわね。あなたのお母さん羨ましい。私はね夫と仲良くなかったから…」的な話をよくされた後に「自分の家族を下げてはダメ。家族大切にしなさいよ。」と言われるから心底辛い。家庭内事情サラッとしか話したことないから仕方ないけど、義母の苦労話の比較にされて辛すぎるので本当にいつか何かあれば話そうとか思っている。
愚痴吐いてすみません。+3
-1
-
107. 匿名 2020/10/03(土) 00:09:56
>>47
その信用された主は、恥ずかしくて人様には話せない!でもわたし卑屈なの!と自己弁護しつつ、ネットのトピで先輩を晒した。
他人の家族の話が重たかったのかもしれないだろうが、だったら『凄く共感』するなよ。
そんなこと言われても困ります〜とかよくわからないです〜で遮断できたよね?
先輩は家族、後輩にも恵まれてない。。
+1
-0
-
108. 匿名 2020/10/03(土) 00:31:10
全然話せます
本当に苦手なんで+3
-0
-
109. 匿名 2020/10/03(土) 01:40:19
自分に責任ないし、たまたまそこに産まれただけなのにさいなまされてる。
存在が重いし、恥ずかしい。+0
-0
-
110. 匿名 2020/10/03(土) 06:09:34
家族と仲いい人には話してもわからないと思うので話さない。
同じような人には話す。
+2
-0
-
111. 匿名 2020/10/03(土) 08:17:21
絶対言わないです、
昔さらりと言った事あるけどすごい顔歪ませてなんて人だって目で見られた。母とあんまり仲良くないと言っただけなのに。
昔はママ友の中に探ってくるような人も何人かいる気がして、気持ち悪かった。
実家には帰らないの?とか何度も聞いてきたり、、
家と勝手が違って面倒だから帰らないんだよねーとか、
意外と近いと日帰りで済ませてあまり帰らないよ、とかさらっと済ませてるけど、洒落にならんくらい実家嫌いで
きょうだいとの仲も最悪。
だから仲良いひとの話聞くと泣きそうになる。
羨ましすぎて。+2
-0
-
112. 匿名 2020/10/03(土) 08:18:45
結婚した今は誰にも言わないけど
大学の時とか、言ったら私も私もって結構いたよ。
姉妹で仲悪いとかも多かった。
だから言わないだけで多いと思ってる。+2
-1
-
113. 匿名 2020/10/04(日) 00:59:35
関係性にもよるけど、親が大好きで子育て金銭面頼りまくりな友達には言えないかな。
気を使わせちゃいそうな気がするから。
自分は親は頼れないとはサラッと言ったりするけど、不仲とまでは言わない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する