ガールズちゃんねる

動物病院はどのように決めましたか?

139コメント2020/10/12(月) 15:02

  • 1. 匿名 2020/10/01(木) 15:45:39 

    もしかしたら脳神経系に異常があるかも?な犬を飼育しています。神経系の専門の先生の所へ行きましたが診察だけで1万円近くしました。
    専門だから仕方ないのかな?と思いましたがやっぱり高い、けど命に変えられない!!と一人で葛藤しています。

    ワクチンや風邪の時などは近くの先生に診てもらっていますが、ふと、皆さんはどのようにして動物病院を決めたのかな?と疑問に思いました。
    教えて下さい。

    +51

    -0

  • 2. 匿名 2020/10/01(木) 15:46:30 

    口コミかなぁ

    +95

    -1

  • 3. 匿名 2020/10/01(木) 15:46:34 

    >>1
    近くの病院に行ったら
    大きい病院紹介してくれて
    そこに通ってます。

    +23

    -1

  • 4. 匿名 2020/10/01(木) 15:47:15 

    田舎なので病院自体少ないから、一番近くの所にしました。
    とても親切で親身になってくれるので感謝してます。

    +86

    -1

  • 5. 匿名 2020/10/01(木) 15:47:26 

    ハリネズミだからエキゾチックアニマルが診療可能かどうか

    +51

    -1

  • 6. 匿名 2020/10/01(木) 15:47:38 

    近場でしぼって口コミ

    +48

    -0

  • 7. 匿名 2020/10/01(木) 15:48:06 

    夜間でも診てもらえるところ

    +21

    -0

  • 8. 匿名 2020/10/01(木) 15:48:16 

    動物病院はどのように決めましたか?

    +65

    -0

  • 9. 匿名 2020/10/01(木) 15:48:30 

    通えるかどうか、鳥飼ってるから鳥専門の病院行きたいけど凄い遠くにしかない

    +23

    -1

  • 10. 匿名 2020/10/01(木) 15:48:33 

    私は周囲の人たちの口コミでした。
    通うと患者?でいつも混んでいました。医療設備も整っていましたし。
    家から通える範囲では、一番良かったです。

    +31

    -0

  • 11. 匿名 2020/10/01(木) 15:48:45 

    まずは家の近くで探して、診察を納得できるように説明してくれか…それを信頼できそうか…と先生との相性かな?金額は高くても仕方ないと諦めてるよ。

    +26

    -0

  • 12. 匿名 2020/10/01(木) 15:49:00 

    動物病院の前に捨てられていた猫が動物病院のサイトで里親募集に出されてた。その子を引き取ってから、毎年ワクチンのときお世話になってる。

    感じもいいし、評判もいいし何かあればこのままこの病院で診てもらうと思う

    +54

    -0

  • 13. 匿名 2020/10/01(木) 15:49:06 

    保護猫ボランティアさんは近所のペット飼っている人に聞くのが無難と言ってた。

    結局うちは近所の住宅街の中にある小規模の動物病院。

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2020/10/01(木) 15:49:49 

    近所に2軒あって、最初は評判のいい方に行ったんだけど何か合わないというか先生の態度がちょっと気になったので、評判がイマイチの方に行ったら先生は親身になってくれてしっかりしてたから行ってみないとわからないと思いました。

    +96

    -0

  • 15. 匿名 2020/10/01(木) 15:50:06 

    動物飼ってる人となんとなくそんな話になるので
    どれくらいかかったか、どんな感じだったかって言い合ってるよ
    その中で○○の手術ならどこどこって話にもなるので
    そんな感じで病院決めてる
    私のいる地域の動物病院のネットの口コミは
    感情的なコメントが目立ってあてにならん

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2020/10/01(木) 15:51:14 

    >>1
    家から近い範囲内で、口コミの良いところ。
    急に具合悪くなって連れて行くとき、近いほうが助かる。

    +43

    -0

  • 17. 匿名 2020/10/01(木) 15:51:17 

    >>1
    医師の人相、態度、口調で決める❗
    コレ間違いない‼️

    +47

    -3

  • 18. 匿名 2020/10/01(木) 15:51:20 

    カット行ってる所で一番良い病院を教えてもらいました
    その分値段は高いですが満足してます

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2020/10/01(木) 15:51:29 

    先生との相性もあるから
    セカンド、サードと病院で話を聞いてみて、この先生なら任せられるって自分で納得した病院に行ってます。

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2020/10/01(木) 15:51:42 

    動物病院はどのように決めましたか?

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2020/10/01(木) 15:52:37 

    無駄に金額高い町医者はだいたいぼったくるよ
    昔動物病院で働いてた
    院長にたいした技術もないくせに病院だけはやたらデカくて←見栄っ張り
    みんな外観に騙されて設備整ってると思って来ちゃう人が気の毒でした

    +51

    -0

  • 22. 匿名 2020/10/01(木) 15:52:49 

    >>4
    移動だけでストレスかかるから一番近いとこにした
    いい先生でいつもお世話になってます

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2020/10/01(木) 15:53:15 

    ワクチンやちょっとした事は近所で気軽に相談出来る設備はイマイチだけど気の合う獣医さん
    持病持ちの子は少し遠いけど専門医のいる1.5次病院
    野良猫さんとかは愛護に力を入れてる獣医さんで使い分けてる
    専門医さんが高いのは仕方ないと割り切ってます

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2020/10/01(木) 15:53:29 

    近所の人のクチコミ。散歩して聞くのもいいし。
    あとは病院の駐車場見るかな。腕がいいとこはやっぱ車多い。

    +16

    -1

  • 25. 匿名 2020/10/01(木) 15:53:52 

    選ぶほど病院がないから近い所にした

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/01(木) 15:54:01 

    近くだったし飼い主に厳しくペットに優しいお医者さんだったから
    そこが休みの時、別のとこ行ったらその医者の良さがわかった。
    受付もアホそうな若い女で

    +15

    -2

  • 27. 匿名 2020/10/01(木) 15:54:24 

    行きやすい距離で実際に診察してもらっての先生の雰囲気とかかな

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/01(木) 15:56:49 

    先生の動物に対する考え方とかも診察してもらってるとわかるよね
    飼い主の考えを聞いてかつペットへの負担とかも考えて治療してくれる獣医さんがいいね

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/01(木) 15:57:18 

    先生の人柄と金額。
    1つ目の動物病院は、なんか上から目線だし、ボッタクリの値段。
    納得いかなくて、少し遠いけど、安い動物病院行ったら、とても丁寧に説明してくれて、色んな選択肢をくれる先生だったからよかった。

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2020/10/01(木) 15:59:34 

    家の近くで昔からやってる地元密着の病院。
    綺麗じゃないけど診察代は取らず薬や手術代のみだし旅行や冠婚葬祭の時などお泊まりも1匹2500円でしてくれるからうちはずっとここ。

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/01(木) 15:59:36 

    近所にアニファ動物病院があったからそこに通ってる。去勢手術や予防接種、アレルギーやらフードのこと長々聞いてしまったけど詳しく教えてくれたし値段も高すぎず普通じゃないかな?高いところは無駄に高いよね。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/01(木) 16:00:22 

    近所の人に聞いた。同じ犬種で飼う前にも相談していたので。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2020/10/01(木) 16:02:32 

    >>21
    うちの近所、動物病院が乱立してるんだけど、
    なかでもとびきりぼったくりのとこある。
    長嶋一茂は、そこの病院行きつけらしく、
    よくしてもらってるんですよなんてテレビで話してたけど、
    地元民は行かない、超ぼったくりで有名なとこ。
    一茂はお金持ちだから別に気にしないのか、
    それとも他の相場知らず行って足元見られてるんだか知らないけど。

    +35

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/01(木) 16:02:41 

    >>21
    うちの近くにもお城みたいな見た目の病院(口コミはイマイチ)と、そこからちょっと離れた所に特に大きくもない普通の病院あって後者にずっとお世話になってる。子犬の頃、心音に雑音が混じってる とかで他所の専門の病院紹介してもらって行ったけど、そこも凄く感じ良かった。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/01(木) 16:03:49 

    近所の動物病院全部に電話かけた。

    殆どが今忙しいって断られたけど1カ所だけ今先生手術中なんだけど…どうしましたか?って聞いてきてくれた。
    で、症状話したら終わり次第すぐ診るから今から来てって。

    対応で決めた。
    それ以来ずっとその先生のところ通ってる。

    +39

    -2

  • 36. 匿名 2020/10/01(木) 16:04:43 

    ハムスターなのでエキゾチックアニマルが診られる先生ということで決めた。県下の別の動物病院に行った際に、その病院の獣医師に「その先生が診察されてそのように言われたのであれば間違いないですね。」と太鼓判を押されました。
    フェレットカフェのオーナーの方にも尋ねたら、同じ先生を薦められたので、そこでお世話になりました。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/01(木) 16:06:16 

    知人が動物病院やってるから
    そこで診てもらってる
    往診もしてくれるので助かってます

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2020/10/01(木) 16:07:28 

    前の前に飼ってた犬を買ったペットショップの紹介で
    家から一番近いし、先生も看護師さんもいい人なので

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/01(木) 16:08:13 

    行きつけは近所の小さな動物病院だったけど、たまたま休みで違う大きな病院に行ったら金額が高いし、大きな病院だからこそなんとなく冷たくてもう行かない、と決めました。また別件で行きつけが休みの日に違う小さな動物病院行ったらすーごく優しくて、先生も動物大好きなの伝わってきて、もうここに決めた!!ってなり、それ以来そこに通ってます。3つ目の病院でした。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/01(木) 16:08:30 

    周りのクチコミ

    猫風邪ぽいから妹が地元の獣医連れてったら号泣して戻ってきて
    寿命が残り僅かって言われたって、もう頭のなか???でいっぱいになった
    後日一緒に病院行って話を聞いたらペット用の酸素室?売られそうになった、このこは心臓の病気で息しづらそうなのもそのせい、この酸素室?があれば楽になる寿命も伸びるって、レントゲンとかもこのこは気性が荒いから鎮静剤をうたないと出来ない、でもうったら死んでしまうかもしれないって
    なんかおかしいって思って疑問を言ったら逆ギレされて、個人だからここまでしてあげてるのになんだその態度はみたいな事言われた

    その話を知り合いにしたら保護猫のボランティア活動してる人を紹介してくれて、その方から病院も紹介してもらった

    結果、猫風邪で心臓の病気じゃなかった
    紹介してもらってところでは鎮静剤なしでちゃんとレントゲンとかやってくれた、セカンドオピニオン大切、おかしいと思ったら絶対病院変えた方がいい、長文ごめん

    +45

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/01(木) 16:08:57 

    >>1
    色々な病院に通ってみるのが一番かな、と。

    主様のように使い分けするのもアリだと思います。


    差し出がましい提案ですが、もし異常があっても他の病院で治療出来るのであれば

    そちらにお世話になってもいいのかな、と。


    動物病院は自由診療ですから、同じ治療、薬ならお安い方が有難いですしね。

    診断が下ったら、いつもの病院に治療可能かどうか相談してみては?

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/01(木) 16:09:31 

    転勤族なのでネットクチコミ参考にしてます。
    Google地図?のクチコミが割りと当たるかな。
    犬なので散歩中に立ち話したときに、飼い主さんに聞いたりもします。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/01(木) 16:09:53 

    >>9
    わかるよ
    移動時間もペットの苦痛になるんじゃないかと思うと遠くには連れていけない

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/01(木) 16:10:42 

    古くからある(地元で信頼が厚い)
    機材やシステムが新しい(対応できる病状範囲が広い)
    年中無休(夜間以外ならいつでも診てもらえる)
    家の近所(連れて行きやすい)

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2020/10/01(木) 16:11:06 

    猫二匹飼いです。
    近所に3カ所あるので一度全て行きました。
    医療機器は勿論、先生やスタッフさんの対応、院内の清潔さ…比較して自分が良いと感じた病院に行っています。
    素人なので医療機器は正直全く分からないのですが、病院に行くと最新の機器を使っているとか記載していたりするので、そういうところも一応目安にしました。

    有り難いことに大きな病気もせず健康な老猫です^ ^

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/01(木) 16:15:04 

    猫飼いです。近所に動物病院2件あるけど、両方とも行って比べた結果、通う経路が車のとおりが少なくて静かな道のほうを選びました。車道沿いに歩いていくほうは、怖がって可哀そうだったから。

    あと、できれば医者が複数人いるところがいいですよ。緊急に見てもらいたいのに往診に行ったり学会にいったりして留守で見てもらえないってことがないように。

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2020/10/01(木) 16:15:50 

    どこが良いか分からないから住んでる地域で一番有名で大きい病院に行ってたけど、診察は流れ作業みたいな感じで、、、気になるところを伝えても何かあったらまた連れてきてという感じ。
    ある日異変があったから連れて行ったけど『夏バテかな?もう少し様子見てー』と言われて様子見てたら危ない状態になったから、知り合いに紹介してもらった小さな病院に連れてった。
    そしたらまさかの子宮の病気で危ないところまで酷くなってた。
    大きい病院だから有名だからってだけで選んではいけないんだって思った一件だった。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/01(木) 16:16:08 

    最初はネットで見て一番近い病院に行った。でも爪は切っちゃいけないとされる血管の所まで切られて赤くなってたし注射打って貰ったんだけど家に帰ってから打った箇所からびっちゃびちゃになるくらい注射液漏れてくるし…何か不信感湧いてきて友達が通ってる病院に替えた。
    金額の問題じゃないけど診察代は半分以下だった。ワクチンも受けに行ったけど最初の病院の1匹の代金で2匹分で驚いたわ。腕もいいし私は替えて良かったと思ってる。

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/01(木) 16:17:09 

    東京にいた時は検査設備が整ってて先生の多い、夜間救急もあるところを幼犬の時からかかりつけにしていました。
    何かあった時、ずっと同じ病院のほうがいいと思ったから。
    8歳で大病になり、最新鋭の設備と手術で命が助かってここに通っていてよかったと思った。
    転勤で地方に来てからは東京にいた時と同等の医療ができる病院が見つからず、ある程度の設備と先生が複数、口コミで選んでます。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/01(木) 16:18:07 

    動物病院は院長か好きなように金額設定てきるから病院によって同じ治療でも金額全然違います
    得意分野と不得意分野が先生にもあるので、どこでどんな勉強してきたかとか調べた方がいいです
    あとこれだけは言える
    セカンド・オピニオンして下さい
    ワクチンや予防関係はここ
    骨折はここと分けて
    骨折はなかなか難しい治療ですので慎重に

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/01(木) 16:22:09 

    知り合いが行ってて評判がよかった。よく相談に乗ってくれるとかいろいろ

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/01(木) 16:22:30 

    的確な処置を適正な診察料で行ってくれるか。
    先生のお人柄。
    うちは3件目で、良い病院に出会いました。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/01(木) 16:28:50 

    >>1
    診察料金表見た?
    診察のみで一万はおかしいよ。ctとか処置とか書かれてない?

    +9

    -4

  • 54. 匿名 2020/10/01(木) 16:29:03 

    猫の様子がおかしくて評判が良い病院へ行った。
    腹式呼吸みたいにお腹が大きく動くので、そのことも含めて電話で状態伝えてから行った。
    先生に診てもらう時も同じように説明して、体重測って体温も測って、お薬貰って終了。診察は5分かからなかったので、正直「え?こんなもんなの?」と驚きました。お値段は診察とお薬代合わせて3千円超。

    2日後、やっぱり様子がおかしいと思い、もう一度同じ病院へ。エコー検査したりと今度はちゃんと調べてもらったら、元々うちの猫は奇形で心臓が極端に小さくてレントゲンでは写らないほどらしく、今まではその小さい心臓を頑張って動かして生きていたらしいが、限界が来たと言われ、さらに猫白血病もありますと説明された。(←野良だったので、野良時代に感染したのではないかと言われた)奇形は遺伝的なものなので治療法は無く、手術で治すことも不可能。お薬で痛みや辛さを和らげるしかないので、あとは薬治療だけで病院へは来なくてもいいと伝えられた。

    この時のお値段はお薬代合わせて約2万

    ちなみに、「猫を拾ってきたときは傷などケガをしていたのでその同じ病院で治療をしてもらった。野良だったからてっきり怪我の手当と一緒に感染病とかないか検査してくれてると思ってた。特に何も言われなかったから、猫が奇形だとか白血病持ってるのは知らなかった」と母が教えてくれた。

    私は動物病院自体、今回猫が具合悪くなったから初めて行ったので、正直その病院が良いのか悪いのかわからないです。ただ、なんで最初にちゃんと検査してくれなかったのかとか疑問に思うことはあります。もしかしたら、飼い主側があらかじめ検査してほしいことを伝えなければいけなかったのかもしれませんが、当日病院へ連れていった母も、動物病院へ行くのは初めてだったので分からないことだらけだったと思います。

    +3

    -5

  • 55. 匿名 2020/10/01(木) 16:29:13 

    我が家は同じく犬を飼ってる人からの紹介だったわ
    そこはいつも混んでるし正直、院長先生はぶっきらぼうで愛想がない人なんだけどある日うちの犬に原因不明の痛みが出て診てもらったら、その犬種には珍しい先天性疾患が見つかってね。

    骨の異常で神経圧迫して痛みが出てるって診断で、一番強いステロイド剤を出されたの。
    強い薬だから心配したけど1か月毎日飲み続けたら痛みが治まったみたいで、若干の後遺症みたいなのが残ったけど生活するには問題ないぐらいまで治まったんだよね。
    先生曰く「あのまま痛み(炎症)が続くと間違いなく下半身不随になる。だから早く炎症を抑える為に強い薬を出した」と言ってて、疑った自分がバカだったと反省と感謝しかなかった。
    お陰で発症から数年経った今もちゃんと歩けてるし、爆弾は抱えたままだけど元気に散歩行けるし、もうずっとこの正しい診察をしてくれるこの病院に通おうと思ったね。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/01(木) 16:29:42 

    >>1
    人間と同じでクチコミでかかりつけ医決めて、専門性高い病気なら他の研究を兼ねてる大きな病院を紹介してくれて、そこと連携して観てくれるところ。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/01(木) 16:33:30 

    >>54
    年1のワクチンや健康診断はしてなかったの?

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/01(木) 16:34:13 

    セキセイインコを診てくれる病院の口コミを片っ端から読んで決めた
    当初家から一番近いところへ行こうとして口コミを読んでみたら、小鳥に関しての評判が悪くて…
    次に近いところの先生の評判がかなり良くて、こちらに通うように
    書いてあった通りの優しく穏やかな先生でホッとしました

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/01(木) 16:38:19 

    ハリネズミなので飼う前に通える範囲の動物病院全てに電話して問い合わせた。
    診察対象にハリネズミ(エキゾチックアニマル)と書いてても殆どが血液検査や手術は出来ないって言われたけど、1件だけ専門医がいたからそこでお世話になってる。
    避妊手術も無事に済みました。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/01(木) 16:41:08 


    猫専門の動物病院で、予約制ということもあり他の方とあまり鉢合わせしないし待ち時間も少ないので(^_^)

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/01(木) 16:41:11 

    >>54
    最初に診てもらったときに、室内猫(←拾ったばかりの野良だったけど、これから飼うとしたら室内猫として飼うの?と言う意味)かどうかを聞かけれ室内猫です。と答えたら、「だったら最初にワクチンするだけでいいよ。健康診断も受けなくていいよ。」と伝えられたそうです。なので、先生の言う通り最初にワクチン打ってから健康診断や年1でワクチン打ってもらうようなことはしてないそうです。

    +2

    -3

  • 62. 匿名 2020/10/01(木) 16:44:02 

    >>57
    >>54です。ごめんなさい、>>61のコメントは
    57さんへの返信として送ったものです。すみません

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2020/10/01(木) 16:44:07 

    ネットで調べました。大きい病院で設備がある程度揃っていて、緊急な時も診てもらえるか、保険やクレカが使えるか、往診はしてもらえるか…など見て決めました。隣の市でしたが、交通費が高くてもそこにしてよかったです。年中無休だったし、真夜中でも診てもらえるから本当に助かった。歩いて行ける距離にもあるけど、ちょっとした不信感もあったからそこには行きたくなかった。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/01(木) 16:45:08 

    まさに今病院ら帰ってきたところです
    元々少し遠いところがかかりつけでしたが
    女医さんがすごく怒る人で
    病気して診察して貰っているのに
    病気になったことを責めるので
    相談するどころじゃなくなって、薬を貰うためにだけ通っているようになっていました
    今行っているところは、徒歩3分くらいで
    40代くらいの男の先生
    わからないことを聞いたら
    教えてくれるので、安心できます
    そしていつも患者さんかたくさん(駐車場が満杯!)
    なので評判がいいのだと思います

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/01(木) 16:46:54 

    手術でぼったくられたり不明瞭会計のところに当たったりしてたんだけど、年末の誤飲で必死に病院探してたらそこの先生がめちゃくちゃ良い先生だった
    説明も丁寧だし料金支払いも明瞭、仕事終わりに行ける診療時間でワクチン受けてる子とそうでない子と待合室分けてたり、すごくしっかりしてる病院見つけられた
    面倒かもしれないけどペットは自分で話せないし、飼い主が納得出来るような信頼出来る病院を地道に足で見つけるしかない

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/01(木) 16:47:43 

    口コミと、獣医師の人数、HPで経歴とか専門分野、分かれば機器、ジャーメックと提携してるかなど調べて決めた。
    循環器に疾患があるので循環器を得意としてる獣医師がいることが絶対条件でした。
    犬猫他、内科外科すべてを網羅してる獣医さんなんていないですからね。やっぱ専門が安心します。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/01(木) 16:49:16 

    >>61
    私も今回初めて猫飼ったけど、先にネットや獣医監修のサイトとかで自分で調べられるだけ調べたよ。日常的なケアのやり方も調べたし毎日やってる。
    獣医にもつれていってるけど、飼い主は私だから自分から情報収集や観察、ケアはしっかりしないとダメだよ。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/01(木) 16:54:34 

    >>61
    57だけど、その医者ヤバいよ‥。

    うち毎年ワクチンの抗体検査してるけど、早くて2年で効果が切れる。
    それを最初だけで良いって言うのは理解不明だし、完室だから健康診断もしなくて良いって言うのは更に理解不明。

    まだ通ってるならすぐやめた方が良い。

    +5

    -3

  • 69. 匿名 2020/10/01(木) 16:56:31 

    >>1
    名医と呼ばれる先生の所に何軒か行きました。
    結局名医と呼ばれる先生にお世話になってますが、その先生は必要ない検査はしないし、何でもエコー、レントゲン、血液検査etcなんて毎回しません。

    初回に検査してあとは触診と聴診で経過観察してくれ、一年に一回血液検査のみ。

    必要としないことをアレコレ勧める先生の所には行かなくなりました。

    町医者の獣医さんでもそういうしっかりとした先生もいますから、そういう所がおすすめです。

    医療費は人間より高いから、脳神経系の病気がある子なら高齢になってから医療費がかかることは覚悟が必要です。早めの保険加入しておいた方がいいかも。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/01(木) 16:56:35 

    遠いと動物に負担かかるから近場にした

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/01(木) 16:58:39 

    専門がいいよ、絶対!
    うち口コミとかで良い獣医さんとこ通ってて、ゴールデンなんだけど足になんか腫瘍みたいの出来て見てもらったら脂肪腫だからこのままで大丈夫って言われたんだけど、どんどん大きくなって結局癌だった。
    癌の専門医に診てもらったら、こんなに大きくなっては切断しかないって言われて後ろ足切断することになって凄い後悔してる。
    車で2時間かかるけど、癌専門のとこまで通ってる。
    1年経過して転移や再発ないから月1が3ヶ月に1回になって良かった!
    前のとこは先生人あたりいいし親身だったけど、切断したこと言ったら態度凄く悪くなってもう行ってない。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/01(木) 16:58:56 

    >>67
    飼う前に調べるって本当に大事。
    無知なまま飼う事は動物を苦しめてしまう可能性もあるしね。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/01(木) 17:01:40 

    >>1
    多頭飼いしていますが、それぞれ持病ありです
    専門の病院だと初診料だけで1万円
    検査で5〜10万円はしますね…
    病院選び難しいですよね
    口コミも悪い口コミを消している所もあるから
    実際行ってみないと分からないですよね

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/01(木) 17:03:58 

    近所の動物飼ってる人たちに市場調査した結果、一番良さそうなところ。
    ちなみに近場では一番老舗。
    もうちょっと行きやすいところに新しくできたから行ってみたこともあったけど、明らか機材代等載せられてて、血液検査とか倍近い料金取られた。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/01(木) 17:07:59 

    主です。皆さんコメントありがとうございます。
    ctなどの検査はしておらず、登録料と初診受診時の診察の他に専門医診察料で5000円近くかかっていました。
    都会ではないので専門の先生が多くないので仕方ないのかな?と思っていました。
    先生はとても親切で丁寧にじっくりと診察していただいたので不満は特にありませんでした。


    色々なご意見や経験談を聞けて嬉しいです。ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/01(木) 17:25:58 

    >>1
    高くても高いなりの理由があるなら納得出来るけど、診察だけで1万近くはビックリだね...。
    明細書は出ましたか?
    うちが通ってる病院も他より高いなぁと感じるんだけど、毎回明細書が必ず出て、仕事柄何となく点数計算で会計分かるんだけど間違ってないんだよね。
    それに先生も丁寧だし口コミも良くて、治療をする前に何をするか必ず確認をしてくれるから安心できる。高いけどぼったくりじゃないのは確かだし、ここにしようって思う。大事な家族だからね。
    もし明細出てるなら検索して値段調べてみても良いかも。ワンちゃん何も無いと良いけど、良い病院が見つかると良いね。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/01(木) 17:40:55 

    タイムリーなトピ!
    猫が食欲不振で元気ない。
    転居前に通っていたかかりつけが良い病院だったので、
    タクシー代往復1万円出して診てもらった。
    そしたら院長じゃない医師が診察して
    原因は分からず、しかも採血が下手だった。
    結局違う病院へ行って原因は分かったんだけど
    採血で痛い思いをした猫は私のことが嫌いになったようで、ずーっと隠れたままになってしまった。
    悪いかなとか遠慮せずに
    院長先生に診てもらいたいってはっきり言うべきだった。
    後悔先に立たず。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/01(木) 17:41:10 

    近所にある、割と評判の良い動物病院にした。
    ちょうど今日行ってきたけど、検査結果がよろしくなくて、薬の量を増やされ、お会計が4万9千円だったわ。
    アニコム保険で1万円引かれてこの金額だよ…!
    うちの子、ホルモンの病気から合併症で糖尿病にもなり、目も見えなくなって、腎臓まで悪くなった。
    来月もこれだけかかるのかと思うと恐怖すぎる。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2020/10/01(木) 17:46:50 

    近所の病院の診断に納得できなくて、専門医のいる病院を探して行きました
    少し遠いけど、先生がたくさんいて年中無休なのでお盆もお正月も安心

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/01(木) 17:55:13 

    >>75
    専門医診察料が別にかかるのですね。うちは通ってる病院で大学の専門の助教授に診察してもらったことありますが、処置料検査料はかかっても診察料はいつもと同じでしたね
    自費だから、病院によって違うのでしょうけど
    ちなみにMRIを撮ったことありますが、MRI専門の撮影診断病院に紹介してもらって10万近くかかりました笑 

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/01(木) 18:07:00 

    口コミと設備!
    大きい病院じゃないと治療出来ない場合がある。
    あとペット保険ね…

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/01(木) 18:07:46 

    ゴールデンを飼ってた時、知り合いの紹介で大きくて設備も最新の地元でも有名な所に通ってたけど、近所に新しく開業した病院のホームページを見たら、同じ薬なのにフィラリアの値段がすごく安くてうちはそっちに通い出した(うちの子は高齢でも健康に問題はなかったから)。

    その知り合いは大きい方の獣医さんにかかったままで、しばらく連絡を取ってなかったもんだから、うちの子は元気か気にかけてくれて院長に「○○ちゃんは元気ですか?」って聞いたら、「あぁもう亡くなりましたよ」って即答したらしい…。その時はうちの子まだ全然元気で生きてたのに。

    で、知り合いがビックリして「○○ちゃん亡くなったって聞いたけど本当!?」って電話がかかってきて院長のウソ発覚…。

    その大きな動物病院に通ったままでなくてよかったって心底思ったよ。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/01(木) 18:20:07 

    院長が若くてイケメンで説明も丁寧
    診察前に猫に話しかけながら抱き締めて落ち着かせてくれるからヒビリのわが猫でも騒がないんだよね

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/01(木) 18:23:29 

    近場で通いやすい病院と
    入院するような病院は分けてます

    設備が整った病院で24時間対応して
    くれる病院を見つけとくと安心です



    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/01(木) 18:25:01 

    保護猫なのでその子を紹介してくれた病院に行ってます
    動物のボランティア活動に熱心で
    あちこちの保護団体の要請を受けて無料で去勢手術をしているそうです

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2020/10/01(木) 18:25:57 

    >>1
    ワクチンとか軽症の時に色々なとこに行くのがいいよ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/01(木) 18:26:28 

    犬の散歩中に会った人に聞いたりして口コミと徒歩圏内という事で通ってます。避妊手術もそこで、犬も懐いて散歩コースで病院の前を通りたがります。
    一歳前に脚の先天的な病気が見つかった時近くの整形外科に強い別の病院を紹介してくれて、おかげで元気に歩けるようになったから益々信頼度がUPしました

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/01(木) 18:27:44 

    あそこの先生イケメーン♥️という理由で動物病院を選んだ人を知ってるけど、そこ前に医療ミスでペット死なせて訴えられてたとこなんだよね。
    こういうアイドルを選ぶ感覚で病院を選んでるようなどうしょうもない人もいるから、クチコミは一切あてにしないことにしてる。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2020/10/01(木) 18:27:51 

    >>83
    抱きしめるの?すごいね
    うちの院長もイケメンでちょっとそっけないんだけどそこが好き。いつも凛としてる

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/01(木) 18:29:38 

    農水省の知人に心臓手術の腕が確かなのは誰か教えてもらった。
    紹介してもらってそれからずっとお世話になってる

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/01(木) 18:34:08 

    わたしも、口コミ。実際にかなり病気するけど、どうにかこうにか生き続けてる。あと、夫婦とも仕事も忙しいので融通もきかせてくれて、診察の日1日預かってみたくれるところだから助かってる。動物病院本当に高いですよね。三匹いるのでここ一年毎月10万から30万くらいかかってて倒れそうです。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/01(木) 18:37:22 

    >>33
    田園調布?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/01(木) 18:38:49 

    口コミをあてにしてる人多いけど、わたしは口コミ書いて消されましたよ。
    その病院のせいではないけど猫はその日に亡くなりました。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/01(木) 18:39:38 

    動物病院はイケメン先生多いのねw

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2020/10/01(木) 18:42:30 

    猫とエキゾチックアニマルかいるので、どちらも診てもらえる所。
    そして、1番は契約している保険会社と提携していて、保険証提出すればその場で会計を引いた額で支払いできる所。
    あとは口コミですね。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/01(木) 18:51:44 

    >>22
    うちも一番近くと考えました。
    通いはじめは小さな診療所みたいでしたが、数年後に建て替え、入院、手術が出来るように。先生がとても良い方で娘さんも先生になり、どんどん充実してます。小さなことでも相談にのってくれるので、とてもありがたいです。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/01(木) 19:03:11 

    近所の病院A 。軽いニキビみたいのを
    見てもらったら血液検査やシャンプーを
    買わされて2万超え。引っ越す前の病院
    だと同じ症状の時に3千円くらいだった
    からビックリ。

    病院B。うちの犬目薬がほんとにダメで
    怖がって噛んでしまうからって注射器に
    薬入れたの顔に向けて発射して全然
    入らないのに八千円。あまりに酷くて
    困ってたらママ友から病院紹介されて
    行って見たら目薬もあっさりさして
    くれて耳のケアまでしてくれて3千円。
    頸椎ヘルニアになった時もレントゲンや
    血液検査しても2万行かなかった。

    今は保険あるからどこも治療費高めに
    設定されてるみたいだからほんと病院
    選び大変なので近所の人とかに聞いて
    みるのいいと思う。


    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/01(木) 19:03:26 

    >>54
    キツい言い方で申し訳ないけど
    病院もおかしいし、飼い主側にも責任はあると思う
    初めてだったからわからない じゃなく、わからないなら調べるべき
    野良猫を保護したらノミダニ検査、検便(寄生虫の有無)、これらの駆虫、健康診断(血液検査)、エイズ白血病検査(生後半年~)は必須
    全部で1万以上掛かるから病院が勝手に検査する事はない
    でもネットで調べればわかる事だよ

    心臓の病気も血液検査をすれば異常があるかわかる
    うちの元野良も今年の健康診断で心筋の数値が悪かったから再検査しに行った
    もしかしたらちゃんと定期的に検査してれば今の状態は防げたかも知れないよ

    物言わぬ家族を守れるのは飼い主だけなんだから

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/01(木) 19:24:45 

    ワクチンとか猫カビぐらいでしかかかったことないけど、値段で決めました
    車で5分のところがあるけど、いちいち高いので15分のところに行ってます
    犬の待合と猫の待合が分かれてるし先生も優しいので結果よかったです

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/01(木) 19:27:09 

    すみません、保険使う患者だと病院側ってその分損するんですか?
    アニコム提携のとこに行っていますが、保険使うとかなり安くなるんで。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/01(木) 20:06:21 

    >>100
    クレジットの手数料を払うのは病院側だよ
    その手数料の分を診察代や薬代に上乗せしてる病院もあるけど、してないとこもあると思う
    そういう良心的な病院は経営が大変だと思うので、私はなるべくクレカは使わず現金で払ってますね

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/01(木) 20:31:33 

    子犬を飼って、職場のそんな仲良くはないけどな同僚のペットホテルもあるしとの勧めで行った女医のところは最悪でした!
    鼻の周りの皮膚がちょっと濃いピンク色で アトピーだからと
    このシャンプーを使ってと
    人間のトラベル用位の大きさのアトピー用のシャンプーを出しますねと言われ、シャンプー1万取られ (独身でバリバリ働いている頃、、人を見てぼったくられたな!)
    2度と行きませんでした!今の動物病院は アトピーとは言われず。
    良心的な値段で満足。近所の犬飼ってる人の口コミで。

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2020/10/01(木) 20:31:59 

    鳥飼ってて病院行ったけど全然わかってない人が多くて困ったことならある。こっちは十数年飼ってるから説明してるのに いや、これはこういうことです!って。
    威嚇して口開けてるのに怪我のショックでって言われた。
    思いっきり噛んでやれ!って思ったわ。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/01(木) 20:32:40 

    >>101
    クレジット?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/01(木) 20:33:55 

    散歩で犬友になった人達からリサーチ

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/01(木) 20:42:30 

    最終的には技術とか知識で選ぶのが良いと思うけど、同じ位に先生の人柄も大切だと思うよ

    私は、ご夫婦とも獣医の動物病院に行ってたんだけど
    女医さん(妻)はすごく優しくて、色々聞いてもすごく親身になって教えてくれるんだけど
    医院長(夫)がすごく事務的で冷たい感じの人で、医院長が嫌で行かなくなってしまった

    本当はそこの女医さんに見てもらいたいし信頼もしてるんだけど、あの医院長が居るから嫌だと思うようになった
    夫婦でもこうも対応が違うのかー、と残念だった

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/01(木) 20:49:23 

    口コミは必ず調べる。
    あと、なるべく若い先生がいる所に行ってる!
    獣医の友達に、長年獣医やってる人は情報が古いままで経験で治療したりするって聞いたから。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/01(木) 20:50:21 

    口コミとワン友さんに聞いて行くんだけどワンコや飼い主が合わない病院もありジプシーする羽目になったり・・・
    今の病院には10年近くお世話になっているけど5、6軒目でようやくって感じ。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/01(木) 21:05:10 

    動物に優しいか、検査など設備が整ってるとこ
    フードをごり押ししないとこ

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/01(木) 21:20:06 

    通いはじめた当時は24時間体制で診察してくれた一番近くのところです

    かれこれ20年、今は19時まで、夜間診療も20時までになってしまいましたが、今も診ていただいてます

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/01(木) 21:27:26 

    私は近場の病院に連れて行っていて、悪い病院ではないんだろうけど、尿路結石を膀胱炎と診断され次の日に亡くなりました。
    体調が悪くなったけど、年末でどこも空いてない、田舎だから24時間の病院なんてない。焦って焦って泣きながら病院調べまくって、やっと見つけた病院に連れて行って手術。そのまま亡くなりました。
    前日に膀胱炎で病院に連れて行ったことを話したら、エコーはしましたか?男の子だからしましたよね?と言われ、してません。と言うと首を傾げられました。
    その時に、すごくすごく後悔しました。始めからここに連れて来たら良かった。と。
    病院選びはもちろん大切ですが、病院に連れて行ったからと安心せず、少しでも様子がおかしければ、すぐに違う病院に連れて行くことの大切さを知りました。私もお金の事を気にしている部分がありました。まさか死ぬとは思っていなかったから。
    でも、今でも後悔の念で押しつぶされそうです。
    凄くキツかっただろうなって。ごめんね。

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2020/10/01(木) 21:49:27 

    田舎の方で、動物病院が8件あり、各病院を遠巻きながら勝手に観察しましたww
    私の選んだ所は飼い主さんが軽トラ率&お年寄りが多かった所で病院外の心遣いがヨカッタ所です。

    結果は、先生が本当に分かりやすく教えてくれる(お年寄りが多い為かな)。
    治療と飼い主&犬への負担を考えてくれる。(農家、酪農家が多い地域なので飼い主の手間を考慮してらしいです)
    お値段が良心的!
    休日に犬の嘔吐でダメ元で伺ったところ(原因は食べ過ぎの消化不良でした)
    時間外なのでと500円だけ診察料を請求されました。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/01(木) 22:22:11 

    ぶっちゃけね、
    本当に愛犬の病気がちゃんと治る保証がある名医なら、ぶっきらぼうな先生だろうと金額が高かろうと何でもいい。何でもする。
    藁にもすがりたくなる。
    17歳のMダックス飼いです、いつまでも元気でいてほしい。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/01(木) 22:56:11 

    >>92
    いえ田園調布ではないですが近いです。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/01(木) 23:10:31 

    1軒目の先生はとても感じが良かったけど時間外は全く連絡がつかず、ワンコの体調が急変して重症化してしまった。
    翌日も休診日で当然連絡がつかないのでネットで検索して見つけた病院へ。口コミは1件しかなかったけれど、それがとても良くて受付開始前に電話。すぐに来て下さいと言われ検査して即入院。とても危険な状態だったけど5日間の入院の末、無事に退院。
    獣医さん、看護師さんの対応がとても良く迷わずこちらの病院をかかりつけに。1軒目の先生と懇意だからと院長先生自ら電話で話を通してくださった。
    その後もお腹が弱いうちの子をとても気にしてくださっていて、時間外、休診日でもいつでも電話して下さいと。休診日の夜遅くに心配な症状が出た時もすぐに来て下さいと言ってくださることに心から感謝しています。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/01(木) 23:36:50 

    家からの距離。通いやすい距離で選んだ。行ったらすごく有名で人気の所だった。
    親切丁寧で高くない。そりゃ人気も出るし有名にもなるわって思った。犬猫メインで他の動物も診る。総合アニマルセンターみたいな所です。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/01(木) 23:44:04 

    >>111
    尿路結石は飼い主が初期に気付けば命に関わらない。
    ストルバイトなら食事療法だけで治る。

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2020/10/02(金) 09:35:55 

    購入した提携病院と近所の口コミとか。
    基本的に狂犬病とかであちこち病院行って犬の反応と獣医師の対応で決めてる。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/02(金) 10:04:52 

    ウチが引っ越した先の近くに、動物病院が新しく出来たので行ってみたら、注射するのにも先生の対応がおぼつかなくて、ネットに入れるのにもかなり時間がかかったりで、この先生で大丈夫か?とこっちが心配になるくらいだったんだけど、
    2〜3年してまた病院行ったら、見違えるほど動物の扱いも対応も良くなってて、さらに頼もしくなってた。
    料金も、薬代そのままくらいな値段だし、手術もそんなに高いと思わなかったし、きちんと納得いくまで説明もしてくれて、いい先生に出会えたなーと思いました。
    ウチのネコが亡くなるまで診てもらいました。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/02(金) 10:23:25 

    市から避妊手術の補助金が出る対象の病院から選んだ

    一番近い病院はボロボロだったけど口コミがよかったから行ってみたら、健康診断すらもしてくれず返された
    二番目にいったきれいな病院は設備も充実していて先生もわかりやすい説明をしてくれて安心できた

    どっちも口コミよかったけど、最初に行った病院はなんで高評価なのかわからないぐらい酷かった

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/02(金) 13:31:51 

    私も迷ってる。
    いつも行ってるのは口コミもいいところで、
    家から車で15分くらい。
    先生の腕もいいし(予防接種しかしてもらったことないけど)、価格も良心的。
    でも常に混んでるから1時間待ち当たり前だし対応も事務的で、少し気になることなど相談したりする時間もない。
    これからのことを考えてすぐに行けて待ち時間少ない近所の病院に変えるべきか悩む…

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/02(金) 14:27:22 

    先生との相性って、ペットと先生との相性ですか?うちは、すごく優しくていい先生ですが、猫が先生嫌いで飛びかかったり襲います。病院帰るべきでしょうな

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2020/10/02(金) 15:15:11 

    自身が幼少の頃に、祖母の家で飼っていた猫が通っていた、長年やっている病院。
    今は、自分自身が猫と暮らす事になり、そこでお世話になっています。
    町医者で、大きな病院ではないですが、先生も看護師さんも、とても穏やかで良い人です。
    原因不明な軟便血便が続いた時には、セカンドオピニオンの事を、飼い主と同じ立場になって考えてくれました。
    「紹介状を書いて、今までの全てのデータを送り検査をしてもらう事が出来ます。ただ、設備が整っていて、とても知識深い先生方が揃っているけれど、診察料がとても高額な事、そして、それだけの検査をしても原因が分からない事もあります」と、メリットとデメリットを、きちんと教えてくれました。
    セカンドオピニオンで行ったのは、二次診療の病院なので、今でもワクチン等でお世話になっているのは町医者の先生です。
    選択するにあたり、技術や金額は当然ですが、飼い主と先生の相性も、とても大切だと思っています。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/02(金) 15:19:39 

    >>122
    質問なのか自己解決したのか・・笑ってしまいました、ごめんなさい
    先生との相性と聞くと私は「飼い主さんと先生」との相性だと思います
    「家族以外無理!」や「知らない場所は嫌!」という猫ちゃんは多いと思うので、たとえ病院を変えてもどうでしょう(^^;

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/02(金) 15:21:37 

    近所の病院。近所の犬飼ってる人にも評判良くて、看護師さんも獣医さんも優しいからそこに行ってる。他は行ったことないから分からないけど

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/02(金) 15:31:42 

    >>121
    私が通っている病院は、ちょっとした事でも、きちんと相談に乗ってくれます。なので、病院に行く程か悩んだ時には電話をして聞きます。
    他の患者さんを診ていて、先生が対応出来ない時や、特別急ぎでは無いと判断された時は、手が空いた時や休憩時間に折り返し電話をくれます。

    121さんが大変でなければ、そのすぐに行けて待ち時間が少ない、近所の病院にカルテを作っておくだけでも良いと思います。
    最初は、フードの相談でも、簡単な健康診断、爪切りや耳掃除でも良いと思います。
    実際に行き、一度お話しをされれば、対応や先生との相性も分かるのではないでしょうか?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/02(金) 15:40:45 

    >>118
    ペットショップのライバル(天敵)は、動物病院なのです。
    なので最近は、病院が併設されたペットショップが増えました。
    ペットショップ側からしたら、自分のショップで売っていたり、自社メーカーのフードから、病院で勧められたフードに、買い替えられたらたまりませんよね。
    ↑この話を聞いて、病院が併設されているペットショップが増えている事に納得しました。
    体の弱い個体を売って、自社の病院に通わせて、自社のフードを売り付けて。全てお金が回るようにしているんだなと。
    全てのペットショップがそうだとは断言しませんが、全国的にチェーン展開しているペットショップは、そうだと思って良いと思います。
    自身は、絶対に行きません。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/02(金) 16:08:29 

    >>1
    >>123です
    我が家は猫ですし、診療科目も違うのですが。
    自身が今年のはじめに行った時の明細書です。(日本動物高度医療センター東京)
    会計時の簡易的な物と、飼い主が申告して貰える診療明細書の、2種類ありました。
    添付は、後者の明細書です。
    動物病院はどのように決めましたか?

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/02(金) 16:19:06 

    >>107
    昔からの先生、いまだに、ヒルズとロイヤルカナンしか知識がない先生が多い
    勿論、獣医学についてはプロなのですが、あまり学校ではフードの事は学ばないようですね

    お世話になっている病院でも、フードの事は、院長先生が若い先生に聞いています

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/02(金) 17:40:46 

    >>117
    異変に気付いたから、病院に連れて行ったのでは?
    動物病院で膀胱炎と言われたのなら、飼い主さんはそうだと思いますよね。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/02(金) 20:01:46 

    >>124
    コメントありがとうございました。でしょうな→でしょうかの間違いです笑 なるほど、先生と飼い主の相性ですか。信頼してるので大丈夫ですが、とにかく愛猫が、先生が近くにくるだけでシャーというので。困った

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/02(金) 21:25:08 

    >>128
    主です。ご丁寧に明細書の添付までありがとうございます!!合計金額にビックリしてしまいましたが…
    細かく検査項目もあるし、明瞭会計で安心ですね。
    とりあえず我が家のペットは子犬ということもあり、現時点での早急な治療は必要ないとの事です。が、月一での通院が確定しました…。

    とても参考になります。ありがとうございます。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2020/10/02(金) 21:55:11 

    >>131さん
    飼い主さんが、信頼をおける先生が一番だと思います。
    おとなしい猫ちゃんの方が診察はしやすいと思いますが、先生もプロですので、色んな猫ちゃんを診てきているはずです。
    「暴れるから無理、狂暴だから手がつけられない」という、匙を投げるような先生でなければ大丈夫ですよ。

    かくいう我が家も2匹の姉妹猫がお世話になっていますが。
    姉の方は院長先生(男性)に恋い焦がれ、抱っこをせがんだり、先生に撫でてもらっただけでゴロゴロと喉を鳴らし、聴診の邪魔をしています。
    妹の方は、院長先生の他、男性の先生が1名、女性の先生が2名いるのですが、どの先生でも、声を掛けられただけで毎回「フーッ」「シャーッ」とブチギレ大暴れしております。
    申し訳なく思う飼い主ですが、それでも先生方は「お、今日も元気がいいね~(^^)」と、穏やかに話し掛けてくれます。

    威嚇がどの程度かにもよりますが、大きめの洗濯ネットに入れてからキャリーケースに入れて行くと、診察台に出す時には楽です。台から落下する事故も防げます。(ネットの重さは事前に家で計っておきました)
    ↑我が家のブチギレ猫の時に、洗濯ネットを使用した感想です。

    131さんと先生との相性が良いならば、病院を変える必要は無いかなと思いました。長々と失礼しました。
    動物病院はどのように決めましたか?

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/02(金) 22:50:03 

    >>133
    めっちゃ可愛いです!院長先生に恋い焦がれ笑笑 そうゆう猫ちゃん理想です。丁寧なご返事ありがとうございました^ - ^ 安心致しました

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/02(金) 22:56:01 

    こないだ、肥満細胞種と診断されました。トピずれですが経験された方いますか?猫です

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/03(土) 02:01:34 

    >>135
    犬なので参考にならないかもしれませんが、一年前に肥満細胞腫の手術をしました。

    悪性腫瘍なので基本的には外科手術をします。
    悪性度によって大きく左右される病気なので、手術で摘出した腫瘍で悪性度や転移してるかどうかを判断します。
    手術するなら早い方がいいですよ。


    うちは術後から一年ほどパラディアという薬を飲んでいます。15才ですが今は何事もなかったかのように毎日とても元気です。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/03(土) 13:53:14 

    136さんへ コメントありがとうございます😊 ワンチャン良くなって本当に良かったです。猫は、良性のケースが多いらしいですが、やはり念のため手術といわれました、毛を刈って細胞をとります。死んだらどうしようとめちゃくちゃ怖いです。 トピずれすみません

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/03(土) 18:22:57 

    >>135
    今年の春に手術しました。高齢猫で迷ったんですが、高齢でも元気で健康だったので、手術することにしました。今後もし高齢で体力が落ちて手術となると今よりリスクがあると思い、担当してくださった獣医さんと相談して決めました。内心すごく心配で寝ればませんでしたが、当の猫は元気に帰ってきました!
    猫ちゃんの状態をよく見てくださってる獣医さんとよく相談して決めてみてはいかがですか(*´꒳`*)

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/12(月) 15:02:40 

    >>21
    自分が働いていた病院の院長先生は腕が良かったんだけど 独立時、ボロ屋でやってたらそれなりの人しか来なくてトラブルが多かったから お洒落な病院に建て替えた。

    腕が良かったから結果かかる金額は良心的と言われる病院より安かった。
    でもグーグルなどでは治療費高すぎる、と評価くらってた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード