- 1
- 2
-
1. 匿名 2015/02/18(水) 22:04:13
トピタイ通りです。
税金は確かに上がってるが昔と違って今はフリーターでもそれなりな暮らしが出来ちゃう世の中。
必要以上に頑張りたくない、食っていけたらそれでいいなど色々理由はあると思いますが、もうフリーターでいいやと思ってる人語りましょう。+489
-44
-
2. 匿名 2015/02/18(水) 22:05:15
今から正社員になれる気がしない。+1059
-14
-
3. 匿名 2015/02/18(水) 22:05:23
それは無理+60
-131
-
4. 匿名 2015/02/18(水) 22:05:59
早く結婚したい+545
-37
-
5. 匿名 2015/02/18(水) 22:06:16
未だにフリーターの21歳です。
さすがに20代前半までには正社員にならないといけないと危機感を持ってます…+441
-56
-
6. 匿名 2015/02/18(水) 22:06:36
ピラミッドの底辺の方々のトピですね。+159
-243
-
7. 匿名 2015/02/18(水) 22:06:45
食べていければそれでいい+553
-34
-
8. 匿名 2015/02/18(水) 22:06:47
実際どこがでフリーターをしたに見てる
バイ正社員+574
-258
-
9. 匿名 2015/02/18(水) 22:06:54
派遣社員だけど、ずっと派遣社員でもいいかも
社員は私には何だかんだ荷が重い+657
-33
-
10. 匿名 2015/02/18(水) 22:06:59
しかし全員がフリーターだと困る+702
-27
-
11. 匿名 2015/02/18(水) 22:07:06
実際40年そうだし・・・+296
-43
-
12. 匿名 2015/02/18(水) 22:07:20
むしろニートでいたい。
宝くじ当たらないかな~+609
-38
-
13. 匿名 2015/02/18(水) 22:07:21
まあ実家が金持ちの女性なら
それでも平気だよね。+575
-13
-
14. 匿名 2015/02/18(水) 22:07:33
+255
-5
-
15. 匿名 2015/02/18(水) 22:07:34
フリーターの方が気楽で稼げる。34才です。正社員のお誘いはお断りしてます。+524
-127
-
16. 匿名 2015/02/18(水) 22:07:44
フリーターの方が、手取りの給料高かったりするよね。
ボーナスは無いけど。
無理に就職してつまらない仕事をするくらいなら、フリーターで好きな仕事をするのもアリだと思う。
+804
-63
-
17. 匿名 2015/02/18(水) 22:07:58
仕事をする喜びを一生味わえないのはかわいそう+74
-220
-
18. 匿名 2015/02/18(水) 22:08:01
私も以前は正社員で働いてたいましたが、
パートでも生活できるし自由な時間が多いので
このままでいいかなと思ってます。
私みたいな考えが増えたら日本はどうなるかな
とも思いますが、、+411
-16
-
19. 匿名 2015/02/18(水) 22:08:50
いいやって言い聞かせないと精神崩壊するもんね。
大企業の正社員や公務員との格差考え始めたら。+675
-56
-
20. 匿名 2015/02/18(水) 22:09:11
一生フリーターでもいいや〜と思うけど、やっぱり内心は焦る...+352
-10
-
21. 匿名 2015/02/18(水) 22:09:38
+306
-15
-
22. 匿名 2015/02/18(水) 22:09:38
正社員だけど、フリーターやニートが羨ましいわ
責任感もそこまでなく都合よく働ける気がする
実際うちの会社で働いてるバイトの人そうだし+291
-136
-
23. 匿名 2015/02/18(水) 22:10:02
そりゃフリーターのままでいたいよ
でも老後を考えると怖くなる+399
-5
-
24. 匿名 2015/02/18(水) 22:10:10
+204
-46
-
25. 匿名 2015/02/18(水) 22:10:22
永久就職できればいいじゃない?+135
-47
-
26. 匿名 2015/02/18(水) 22:10:23
フリーターでも、ちゃんと仕事してるだけ偉い!と私は思う。
実際、無能な正社員より有能なフリーターだっていっぱいいるしね+769
-63
-
27. 匿名 2015/02/18(水) 22:10:51
40代50代になったとき周りからどう見られるか考えたほうがいいよ+308
-96
-
28. 匿名 2015/02/18(水) 22:11:16
24
この画像何回でるねん
もう見飽きた
+294
-15
-
29. 匿名 2015/02/18(水) 22:11:22
一生フリーターでもいいや〜と思う反面、自分が親になった時に子供に就活や社会人としてのアドバイスが出来ないのがなぁ...まぁ、まず結婚できるかどうかからなんだけど...+288
-12
-
30. 匿名 2015/02/18(水) 22:11:36
アホほど働かされている社畜よりはマシなのかもしれない+253
-50
-
31. 匿名 2015/02/18(水) 22:11:38
なにが一番大事か考えたときに自分の心が一番大事だと思ったから、辛くておかしくなるくらいならと、自由のきくフリーターを選びました。
この先も正社員とか考えられない。+405
-39
-
32. 匿名 2015/02/18(水) 22:11:53
フリーターでも気にならないです
時間あるし資格とる!で、できたら30なる前に結婚したい!+64
-58
-
33. 匿名 2015/02/18(水) 22:12:04
結婚してるか実家資産があれば良いよね~
両方無い人は生活保護候補だけども…
税金を圧迫するような事はくれぐれも止めてね。。^_^;+296
-41
-
34. 匿名 2015/02/18(水) 22:12:23
フリーターってアルバイトのことかと思っていた派遣社員の私。
私もフリーターなんだ‼︎と今気づきました。+386
-10
-
35. 匿名 2015/02/18(水) 22:12:36
フリーターでいい(女だから)+228
-54
-
36. 匿名 2015/02/18(水) 22:13:09
私は仕事したいけど、生活していけるならフリーターでもいいよね。
それで楽しく生きれるなら、別にどう思われたっていいし。
+201
-17
-
37. 匿名 2015/02/18(水) 22:13:13
年金をもらう歳になるまでに最悪自殺しようと思います。
今が楽しければそれでいいです
+139
-117
-
38. 匿名 2015/02/18(水) 22:13:34
日本って国は変だから正社員になったら馬鹿みたいに働かされる
何よりも仕事優先の人生になる+354
-24
-
39. 匿名 2015/02/18(水) 22:13:36
今は21歳だしまだ良いかな〜って思うけど、歳を重ねていくごとに絶対に辛くなるし後悔すると思う(;´Д`)+172
-24
-
40. 匿名 2015/02/18(水) 22:14:02
私フリーター給料19万
友人正社員給料15万
保険などの差はあるけど、
トラブルがない限り正直正社員の良さが
分からない。
独身、健康体なら正社員
になる必要はないかと。+187
-208
-
41. 匿名 2015/02/18(水) 22:14:51
5年正社員したあと結婚するまでフリーターでしたが、飲食店昼夜でかけもちしてて週一休みで、めちゃくちゃお金貯まりましたよ。
保険も入らせてくれたし、30万以上手取りがあって、何より食費が全くかからない。
+220
-35
-
42. 匿名 2015/02/18(水) 22:15:06
ハタチから夫と付き合っていて結婚すると信じていたので就活せずにフリーターでした。
結果、28歳で結婚しました。+53
-84
-
43. 匿名 2015/02/18(水) 22:15:28
でも叶うならば正社員になりたい+237
-30
-
44. 匿名 2015/02/18(水) 22:15:46
時給にしたらバイトより安くなる社員もいるしね。。
+290
-14
-
45. 匿名 2015/02/18(水) 22:16:00
フリーター、急に休んだりするからウザい。
迷惑はかけないように。+50
-90
-
46. 匿名 2015/02/18(水) 22:16:11
フリーランスですけど何か?って顔して意地はってたけど内心焦ってる((((;゚Д゚)))))))+141
-13
-
47. 匿名 2015/02/18(水) 22:16:12
フリーターで自分で言うのもアレだけど、給料、年収いいし貯金も出来てるので結婚しました。仕事復帰するけど職種によりますよね。24歳。+57
-29
-
48. 匿名 2015/02/18(水) 22:16:23
大企業正社員、公務員の大説教が始まるよ
それか大企業正社員、公務員、士業、医者を旦那に持つ専業主婦の大自慢大会か+246
-32
-
49. 匿名 2015/02/18(水) 22:16:55
雇用形態は気にしない
働きやすさ重視
+210
-13
-
50. 匿名 2015/02/18(水) 22:18:09
正社員の友達がバタバタと精神病んで退職してるの見たら
給料は少なくてもゆるっと生きてる方がいいかもって思う+317
-10
-
51. 匿名 2015/02/18(水) 22:18:15
ぶっちゃけ
その辺の正社員よりも
がっつりバイトの方が稼げる事もある。
でもやっぱり正社員ならないと焦るよね。+139
-6
-
52. 匿名 2015/02/18(水) 22:18:16
地方で正社員(4年目)してますが、総支給15万で手取り12万だから毎日働くのがつらすぎます。
ボーナスもないので、派遣社員になろうか考えてます。
+156
-3
-
53. 匿名 2015/02/18(水) 22:19:09
前に正社員になり、安い給料でいきなり店長やらされストレスで髪の毛全部抜け落ちた
恐ろしくて正社員になろうとはもう思えないのでフリーターやっています+142
-7
-
54. 匿名 2015/02/18(水) 22:19:18
切られた後が怖いよね‥+70
-5
-
55. 匿名 2015/02/18(水) 22:19:36
今は稼げる。年取ってから心配。
でも今から正社員なれるとは思えない。
+118
-0
-
56. 匿名 2015/02/18(水) 22:19:58
ほぼ日系アメリカ人でパソナ幹部の竹中平蔵が安倍経済政策を仕切っているんだからフリーターや派遣社員は増えるでしょ+52
-18
-
57. 匿名 2015/02/18(水) 22:20:01
若いからいいけど30歳とか高齢になったらやっぱり不安だな
あとかっこ悪い気がする+134
-22
-
58. 匿名 2015/02/18(水) 22:20:12
大学出てフリーターだと、もったいない気はする+191
-4
-
59. 匿名 2015/02/18(水) 22:20:18
フリーターの定義が正職員以外なので、保育士ですがフリーターです。
命を預かる責任もあるし、毎日残業して仕事持ち帰ってやってるのに ><
正職員採用が限りなく0に近いので一生フリーターかも、、、+125
-6
-
60. 匿名 2015/02/18(水) 22:20:25
非正規雇用で結婚決めて専業主婦に・・というのが理想でした。+117
-5
-
61. 匿名 2015/02/18(水) 22:20:28
大きな違いは保証があるかないかだよね。
+86
-2
-
62. 匿名 2015/02/18(水) 22:20:42
今更言うまでもないけど、しっかりした旦那が居るなら派遣、バイト全然OK。
むしろその方が色々都合がいい。
一生独身の予感がするなら何としても正社員にならなきゃ。
男女とも40近くなって独身のフリーターって、日本に暮らしててこれ以上惨めな事ないから。+211
-17
-
63. 匿名 2015/02/18(水) 22:20:44
春闘本格化だってさ、
大手の正社員は給料上がるだろうね
フリーターまでは上がるのはいつになるやら
+40
-6
-
64. 匿名 2015/02/18(水) 22:21:54
嫌味を書きにきてる正社員様はお帰りください+14
-33
-
65. 匿名 2015/02/18(水) 22:21:58
クオリティー……
これもありらん‼+2
-23
-
66. 匿名 2015/02/18(水) 22:22:10
58
でも、正社員で精神病んで毎日生きてるのが辛くなるほどだったら無理しない方がいいと思う
心が健康で働けるのがいい+205
-12
-
67. 匿名 2015/02/18(水) 22:22:42
26
有能なら正社員になればいいのに
もったいない
+41
-9
-
68. 匿名 2015/02/18(水) 22:24:18
入れた会社が変だったのかもしれないけど、朝早いし残業代出ないし、税金がっぽり取られて手取りで生活できなくて身体もつらくて退職。
パートは気楽!言われたことができればいいし、働いた分だけもらえるし、残業も強制されないし。+101
-8
-
69. 匿名 2015/02/18(水) 22:25:28
技術&経験がものいう職種だから50までは仕事あるし正社員じゃないから休みも融通がきく
問題はその後
だから婚活始めました+32
-3
-
70. 匿名 2015/02/18(水) 22:25:59
結婚する当てがあって、彼が甲斐性ありだったらフリーターでいいと思う
子どもの事とか状況の変化もあるだろうし
でも、一人だと不安になるかな、一人だったらお金かからないかな?+50
-6
-
71. 匿名 2015/02/18(水) 22:27:33
若けれりゃフリーターでも食べていけるけど40歳過ぎると本当に仕事ないよ。楽して働ける職種が狭まってくる…
本当に惨めな日々送るハメに…
+143
-6
-
72. 匿名 2015/02/18(水) 22:27:44
フリーターだと老後が不安の声もあるけど、ちゃんと保険払って貯金してたら大丈夫じゃない?
と思っているけど、結婚相手がフリーターだったら考える。
女ってわがままです。+165
-10
-
73. 匿名 2015/02/18(水) 22:27:57
68
残業代がちゃんと出ないのがむしろ一般的なくらい
そんなのちゃんとやってるの公務員くらいだよ+7
-25
-
74. 匿名 2015/02/18(水) 22:28:23
私も25歳までフリーターだったけど28歳で歯科衛生士の資格取って今は32歳正社員で手取り24万もらってるよー
20代後半までなら国家資格取ればいくらでも人生やり直せると思う!+149
-15
-
75. 匿名 2015/02/18(水) 22:28:34
高等遊民になりたい+127
-3
-
76. 匿名 2015/02/18(水) 22:30:06
+260
-22
-
77. 匿名 2015/02/18(水) 22:30:09
30歳迄はフリーターでもよい気がします。それ以降は正社員の旦那を見つけないとね。高齢で独りのフリーターは辛いよ。+127
-9
-
78. 匿名 2015/02/18(水) 22:30:43
74
正社員じゃないと人生やり直す必要があるの?って思ってしまった(笑)
生きてる価値がないって言われたら、まあそうかもねーとは思うけどね+62
-17
-
79. 匿名 2015/02/18(水) 22:31:33
食べていければそれでいい…
人生一度きりなのにそんなんでいいのーー?って正直思います+83
-16
-
80. 匿名 2015/02/18(水) 22:31:45
フリーターで結婚してパートする+92
-12
-
81. 匿名 2015/02/18(水) 22:31:58
ま、働くのが嫌になったら生活保護貰うから別に焦りもないわ
人生一度しかないから楽して生きたい+13
-41
-
82. 匿名 2015/02/18(水) 22:32:01
パートタイマーだから自分の時間や休みも取りやすいから良いのだけれど いつまで働けるのだろう 経営がよろしくなくなれば首をきられたり シフトの日数が減らされると思うと不安
+36
-5
-
83. 匿名 2015/02/18(水) 22:32:08
でも結婚相手の候補にフリーターはまっさきにはずすw
女で本当によかったよ
適当に働いて、彼氏に食べさせてもらって
結婚したら専業主婦
一生働かなくて済むから本当にラッキー+26
-43
-
84. 匿名 2015/02/18(水) 22:32:50
いいや~とは思わないけど非正規が半数近くの世の中だからな。
非正規でも厚生年金入ってくれるとこと本当にバイト扱いのところがあって、将来のこと考えるとずっと正社員の人と比べて貰える年金は少ないから貯金しないとなとは思う。+42
-2
-
85. 匿名 2015/02/18(水) 22:33:42
一生フリーターで良い…?
もし結婚出来なかったら悲惨だよ。
職場に離婚したパートの人が何人もいるからすごく分かる。年齢的に正社員は無理だからって毎日8時間以上やってるけど、やっぱり正社員とは大きく差が出るよね。
年金税金きちんと払わなきゃ行けないし、もっと現実的に考えた方がいいと思う。+135
-14
-
86. 匿名 2015/02/18(水) 22:34:49
継続して働ける状態ならいいけど、ケガや病気は怖い。社員じゃなくても休職できるならいいけど。+36
-1
-
87. 匿名 2015/02/18(水) 22:35:14
79
人生一度きりなのにそんなんでいいのーー?って正直思います
私も夜寝る前とかそう思って暗くなります!
たった一度しかないのに自分はフリーターで、同級生はみんな大企業とかで働いてて、本当に情けなくなる・・・
将来のこと考えると不安で動悸が激しくなったりする笑+123
-8
-
88. 匿名 2015/02/18(水) 22:35:25
83
専業主婦でも離婚されたら終わりだよ+152
-11
-
89. 匿名 2015/02/18(水) 22:35:28
どうせうちらみたいなやつは政治家からすりゃどーでもいい存在なんでしょうよ
移民様なんでしょうよ+34
-10
-
90. 匿名 2015/02/18(水) 22:35:30
でも正社員の男の人がフリーターを嫁に喜んで選ぶと思う?
男も稼ぎが少なかったり、リスクの多い時代、女性にもそれなりの人を選ぶんじゃない?
+151
-30
-
91. 匿名 2015/02/18(水) 22:35:31
病気になった時の保障が全然違いますよね。
新卒で正社員だけど大きな病気をした時に
3年休職して元のポジションへ復帰出来た時、
良かったと思いました。
福利厚生が厚いと安心して働けます。
去年結婚しましたが定年まで働くつもりです。+121
-6
-
92. 匿名 2015/02/18(水) 22:35:47
フリーターでも良いとは思うけど
≫12
みたいな考え方は屑+11
-8
-
93. 匿名 2015/02/18(水) 22:35:57
フリーターの良さを話し合おうよ
私は夕方出勤で6時間勤務なので朝ゆっくりできるのが最高です
昼10時ごろの散歩は抜け出せなくなるぐらい気持ちいい
+57
-31
-
94. 匿名 2015/02/18(水) 22:37:21
男のフリーターよりはマシ+15
-30
-
95. 匿名 2015/02/18(水) 22:37:32
養うべき人がいなければ一生フリーターでもいいと思う!
+82
-6
-
96. 匿名 2015/02/18(水) 22:38:34
派遣社員の方がアルバイトより時給いいよ!!+57
-7
-
97. 匿名 2015/02/18(水) 22:38:44
フリーターだけど正社員のこと社畜とか思ってないよ
人は人、自分は自分だし
ここで正社員を叩いてる人のほうが正社員にコンプレックス持っててかわいそう+171
-8
-
98. 匿名 2015/02/18(水) 22:39:34
新卒で5年間留学して、海外フラフラして帰国してから派遣でボーッと過ごしていました。
将来が不安で派遣先からのオファーを頂いたと同時に正社員になりました。三十過ぎていましたが
ギリギリ間に合ったと思います。
やっぱり何かあった時の保証が違いますからね。
契約更新が無くなったら生きていけません。
+84
-6
-
99. 匿名 2015/02/18(水) 22:39:42
え、93さんこそ一番トピズレしてないと思うけど
フリーターでいいや~ってトピなんだから
みんな真面目なんだね~+34
-6
-
100. 匿名 2015/02/18(水) 22:39:55
大企業正社員も、フリーターも、無職も、経験あります。
大企業は責任が重くて、働きまくってました。給料や福利厚生は良く、守られてたけど身体がもたなかった。
フリーターや無職は、気楽で毎日楽しかったけど、将来の不安がありました。
今は、中小企業で気楽な正社員をやっています。
+112
-3
-
101. 匿名 2015/02/18(水) 22:40:30
結婚した後のパートは別として、フリーターって実家がお金持ちか将来に対する意識が低いかのどちらかだと思う。
実家が資産家でもない、結婚の予定もない人なんの担保も無しに将来どうするの?
体壊すからとか時間の融通が利くとか手取りが高いとかフリーターでしかいられないことへの言い訳にしか聞こえない。
今の法律だと5年経ったら雇用契約延長されないかもしれないよ。+74
-11
-
102. 匿名 2015/02/18(水) 22:40:38
女だったら結婚する予定あるならフリーターでもいいんじゃないかなぁと思う。
ずっと独身でいるならヤバイと思う。暇になったら切られるよ。
でも正社員で一生懸命働いた後のフリーターと、最初からフリーターでいいやってやってる人とは全然違う。+133
-8
-
103. 匿名 2015/02/18(水) 22:40:43
「男のフリーター」=「クズ...。」
「女のフリーター」=「全然OK!」+19
-47
-
104. 匿名 2015/02/18(水) 22:41:08
結婚後のお気楽主婦狙いの女性は余程の美人でない限り、ごめん被りたい。+68
-10
-
105. 匿名 2015/02/18(水) 22:41:38
友人は資産家の娘で、好きな仕事をフリーでやっています。結婚する気もないみたい。
環境が許すのなら全然構わないと思う。
私は彼女の家ほど資産家でもないため、結婚するまで正社員として働きましたが。+67
-3
-
106. 匿名 2015/02/18(水) 22:42:17
別に生きていく目標とか無いし、このままでも良いよ。
一人っ子で両親も亡くなってるから、自分さえ困らなければそれで良い。ただそれだけ。+37
-14
-
107. 匿名 2015/02/18(水) 22:42:22
ゆるゆるふわふわと生きていきたいんです。
何事もほどほどに自分の心と身体を大切に。
以前ブラック企業でぼろぼろに働かされた後に気づきました。+147
-19
-
108. 匿名 2015/02/18(水) 22:42:29
今の若い人って、バブル世代とかよりよっぽど堅実な考えかと思ってたのに…^_^;+41
-15
-
109. 匿名 2015/02/18(水) 22:43:05
+21
-4
-
110. 匿名 2015/02/18(水) 22:43:16
マイナスついてるけど83の思考の人多いよね
引きこもり主婦のトピとか専業主婦のトピ見ても思うけど+18
-7
-
111. 匿名 2015/02/18(水) 22:44:41
雇用形態よりもどこの企業に勤めるかが大切?+14
-7
-
112. 匿名 2015/02/18(水) 22:46:57
探せばパートでも福利厚生しっかりせているところありますよ。
田舎で一生フリーターはきついかも。求人の数が極端に少ない。歳とってクビになっても雇ってもらえるのは若い子ばっか。まあそれは正社員も同じでしょうけど。+54
-2
-
113. 匿名 2015/02/18(水) 22:47:48
不景気になったら真っ先にクビを切られるフリーター♪+30
-18
-
114. 匿名 2015/02/18(水) 22:48:00
101みたいな人に絡まれることがフリーター最大のデメリット+4
-13
-
115. 匿名 2015/02/18(水) 22:49:18
結構前のニートトピでもわざわざ説教しに来る人がいたね+20
-13
-
116. 匿名 2015/02/18(水) 22:49:22
将来のビジョン次第なんだからフリーターの人に文句も何も無いなー。
けど承認欲求が強めな私は正社員で頑張っていきたい。+36
-4
-
117. 匿名 2015/02/18(水) 22:49:53
正社員でも昇給・賞与がない会社ならフリーターの方がいいかも。+84
-10
-
118. 匿名 2015/02/18(水) 22:50:11
スレチなコメント多すぎワロタ+14
-15
-
119. 匿名 2015/02/18(水) 22:50:22
自分には甘いけど男には厳しいがるちゃん
男はイケメンじゃないと嫌
車が軽だなんて嫌
実家暮らしの男なんて嫌
でも私はバイトで適当に暮らします
美人でもありません
+116
-10
-
120. 匿名 2015/02/18(水) 22:51:10
残業なし・完全土日祝休み・時給1000円
この条件なかなか見つからず
田舎住みで中卒だから無理だと分かってるけど諦めきれない+4
-33
-
121. 匿名 2015/02/18(水) 22:52:26
大丈夫大丈夫♪
働き場が無くなったら社員さんが汗水垂らして頑張って働いた税金で暮らすから♡+7
-35
-
122. 匿名 2015/02/18(水) 22:52:39
115
ニートだったらそうなるでしょ
生活保護受けて我々の税金使う可能性大ですからね+28
-5
-
123. 匿名 2015/02/18(水) 22:52:58
アルバイト続かないし、就活でも内定貰えなくて今年社会人だけど、正社員になってもどうせ続かなくてすぐ辞める気がするからフリーターでもいいやって思ってる。まぁ結婚すれば正社員もフリーターも変わらん*\(^o^)/*+16
-29
-
124. 匿名 2015/02/18(水) 22:53:01
口には絶対に出さないけど正直狭い島国で国民全員が正社員になったら賃金の奪い合いになってしまうからバカがフリーターして他者に還元してくれてるのは助かりますわ。+78
-34
-
125. 匿名 2015/02/18(水) 22:53:12
このドラマを思い出した(笑)
+33
-7
-
126. 匿名 2015/02/18(水) 22:53:49
ぶっちゃけ選ばなきゃ歳いってもどんな仕事でもあるしね。 選ばなきゃね…。+47
-5
-
127. 匿名 2015/02/18(水) 22:54:26
お前らって本当自分らには甘いんだな
男のフリーターは有り得ないとか言うくせに+119
-17
-
128. 匿名 2015/02/18(水) 22:54:36
結婚できる可能性があるか、実家が資産家なら全然いいと思う。
結婚したくない、出来ない、実家貧困でフリーターを自ら選ぶ人は生活保護受ける資格剥奪してほしい。
就活してるのにフリーターでしかいられないならまだしも、あえて無計画にフリーター選ぶんで人の世話になる気なら、それなりの代償は背負わせるべきかな。+20
-7
-
129. 匿名 2015/02/18(水) 22:55:03
私はフリーターです。
フリーターで良いけど
不安になることが
国民年金なので将来もらえる年金が少ない。
退職金がないので将来が不安。
病気をして働けなくなったら全く無収入
などなど
色々不安はあり少しばかりのストレスにはなります。+68
-3
-
130. 匿名 2015/02/18(水) 22:55:40
フリーターは責任持たないで自由に仕事に向き合える、残業代ももらえる場合正社員より多いし
正社員はそんな安い給料のフリーターが下働きしてくれるから自分の高い給料と保証が得られる
私はそれで何も問題ないじゃんって思うけど
+21
-7
-
131. 匿名 2015/02/18(水) 22:56:28
+44
-17
-
132. 匿名 2015/02/18(水) 22:56:35
「結婚するなら女はフリーターでもOK!」
本当に?
日本の貧困率深刻なんだけど。
子供の貧困率同様、いま日本人は6人に1人が貧困なんだと。+35
-9
-
133. 匿名 2015/02/18(水) 22:56:54
フリーターです。
昔から、しかれたレールを走れないタイプ。
あちこち行ったり来たり遠回りしながら自由に人生歩いているタイプです。
色々損してたり効率悪い生き方するタイプなんですが、それが自分らしくて生きやすいです。
+89
-15
-
134. 匿名 2015/02/18(水) 22:57:21
114
フリーターで備えが無くて病気になっても生活保護とか絶対に受けないでね。絡まれるどころかお金むしり取られるのは普通に働いてて納税額が高い正社員の方の可能性が高いんだから。+40
-21
-
135. 匿名 2015/02/18(水) 22:57:47
ちゃんと税金納めてね
生活保護受けられなくなっちゃうから+23
-25
-
136. 匿名 2015/02/18(水) 22:58:00
国民年金の他に貯金&個人年金積立してるし大学卒業してからずっと保険にも入ってる
私は正社員って形態は合わないだろうなーと思ったから就活しなかったけど
大卒って利点生かしてそういう職にはついてるよ
副業もしてるし+25
-3
-
137. 匿名 2015/02/18(水) 22:58:16
なんで+0
-4
-
138. 匿名 2015/02/18(水) 22:58:31
131
子供が可哀想だわ+22
-6
-
139. 匿名 2015/02/18(水) 22:58:53
私自身もフリーターのままでいいかなと思ってる。
フリーター、30代の前半の人は
就職氷河期の人間だし
バブル弾けた後で恩恵は受けてない上に、
景気悪くてなかなか就職出来ないから
フリーターか派遣でやり過ごすけど
またリーマンショックで派遣切りやらリストラがあってマトモな職歴にならない。
で、働いたらブラック企業っていう負のループで……っていう。
それを見てるから20代の子は堅実。
親がバブル期を知ってる場合多いし
バブルが弾けてた時知ってるから。
30代の隙間世代?がこういう考えなのかなと思う。+53
-8
-
140. 匿名 2015/02/18(水) 22:59:16
働けなくなったら生活保護もらうとかさ(笑)
よく言うわ+43
-5
-
141. 匿名 2015/02/18(水) 22:59:23
+92
-21
-
142. 匿名 2015/02/18(水) 22:59:40
正社員だったとき人生で一番苦しかった
何故か残業代もでないのに深夜まで働いてた
今は好きな仕事ができて早く帰れて幸せって思う…。+74
-6
-
143. 匿名 2015/02/18(水) 23:00:19
まともな男はフリーター女なんて選ばないよ。頭悪いどうし一生低所得で適当に働けば?オバハンになってトイレ掃除とか。+52
-43
-
144. 匿名 2015/02/18(水) 23:00:19
でも一生フリーターで生きていけるのかな?
老後の必要資金は最低一人1500万円って言われてるよね?
みんなそんなに貯められるの?+49
-5
-
145. 匿名 2015/02/18(水) 23:00:38
無能達が必死に現実から目を背けてフリーターを美化してるのが笑える
男のフリーターには罵声浴びせるくせに本当自分らには甘いよね
フリーターでも正社員より使えるとか言ってるのって、負け犬の遠吠えにしか見えないけど?+58
-17
-
146. 匿名 2015/02/18(水) 23:00:55
高齢、独身、フリーターの人は惨めです
一回り以上年下の正社員にバカにされます 年上の正社員には若いフリーターと比べられて差別されます
子持ちのパートに暇人扱いされます
正社員は大変だけどフリーターも大変なことは沢山あると思います
+43
-8
-
147. 匿名 2015/02/18(水) 23:01:02
なんで結婚すりゃOK♪みたいな短絡的な発想になるのかな
結婚しても旦那の職が無くなったら詰む
離婚されたら詰む
全く安全ではない+112
-11
-
148. 匿名 2015/02/18(水) 23:01:19
生活保護云々言ってるのはガルちゃんの工作員でしょ?
生活保護の話してりゃ荒れると思ってるし
所詮荒らしなんだから無視しようよ
女性はフリーターでもほんとのクズとか外国人以外は
生活保護受けよーって思考にならない人が多いと思うよ+31
-2
-
149. 匿名 2015/02/18(水) 23:02:24
大手企業正社員で激務で体を壊し、しばらくフリーターをやってました!
フリーター時代は最高に楽しかったです!
1日4時間週5でバイトして、1ヶ月に1回は4連休もらって旅行に出かけてました。
ボロボロになった体も心も癒され、調子が良かったです。
今は正社員をやってますが、またボロボロになってきました。
人間はあのくらいの働き方が、1番いいのだと気づきました。+91
-11
-
150. 匿名 2015/02/18(水) 23:02:45
結婚したとしても年収関係なく共働きが当たり前の時代だし、仮に離婚または夫が亡くなった時に、正社員歴ないと落とす会社もあるよ。
いい歳してバイトしかないの?wってなるのが有り得るから、35歳までに正社員になって、少なくとも三年以上は勤めた方がいいよ。
35歳過ぎたら一気に就職厳しくなるから就活・転職するなら早めに!若いってだけで有利だって本当だと思う。
選択は自由ではあるけど、25歳過ぎてフリーターは見下されても仕方ないと思う。
ちなみに私は正社員5年→結婚。子育て落ち着いたらまたバリバリ働いて夫婦の老後の蓄えにしたい。私の年齢なら年金ほとんど貰えないだろうし。27歳です。+40
-5
-
151. 匿名 2015/02/18(水) 23:02:45
このトピック見てたらやっぱりしょうもない思考回路の人が多いし馬鹿丸出しの意見にプラスがいっぱい付いてたw
なるべくしてフリーターになった人達なんだなぁという感じ
+57
-25
-
152. 匿名 2015/02/18(水) 23:03:06
上にもちょっと書いてあるけど、正社員の人って契約社員の女の人結婚相手に選んでくれるのかな。
契約社員に転職しようとしてるけど、独身だし正直不安。+18
-8
-
153. 匿名 2015/02/18(水) 23:03:29
48さんの言う通りになったね
正社員の人の大説教大会+94
-16
-
154. 匿名 2015/02/18(水) 23:03:54
フリーターの方に聞きたい
学歴はどんな感じですか?大学卒業してますか?あと年金は払っていますか?+26
-6
-
155. 匿名 2015/02/18(水) 23:04:10
152
美人なら何でも大丈夫だとおもう+51
-12
-
156. 匿名 2015/02/18(水) 23:04:15
独身で30超えてたら笑えない+37
-11
-
157. 匿名 2015/02/18(水) 23:04:21
そう言うユル~い感じで深く考えずにやって来た大人が今山の様になって生保受給に押し寄せて財政圧迫しとるんと違うのかい?+52
-13
-
158. 匿名 2015/02/18(水) 23:04:37
意地でも生活保護受けないのはただの情弱
お寿司食べられるくらい貰ってる人もいるのに貰わないなんてただの馬鹿
フリーターで無理になったら最終手段は生・活・保・護!+5
-26
-
159. 匿名 2015/02/18(水) 23:04:50
飲食社員疲れました、フリーターに憧れます!+25
-5
-
160. 匿名 2015/02/18(水) 23:05:54
フ フリーターババアって惨めだよ+25
-14
-
161. 匿名 2015/02/18(水) 23:06:08
結婚すればいいみたいな意見あるけど、
フリーターや派遣じゃ結婚相手の職業もたかが知れてるよね。+68
-16
-
162. 匿名 2015/02/18(水) 23:06:14
146
フリーターも正社員もどうせ両方大変なら正社員になればいいじゃん。
なんでわざわざフリーターしてんの?+46
-5
-
163. 匿名 2015/02/18(水) 23:06:29
生活保護てそんなに簡単に審査通るの?+32
-1
-
164. 匿名 2015/02/18(水) 23:07:20
今さえよければいいの?
+24
-7
-
165. 匿名 2015/02/18(水) 23:08:26
81
今あなたみたいなアホがいるから生活保護
審査厳しいですよね。よほどの事情がないと
とおりませんよ。甘い!!!!!!+24
-5
-
166. 匿名 2015/02/18(水) 23:08:30
今はバイトでもちゃんと社会保険ついている所あるし、専門職を選べばいいんじゃない?
正社員に就いたことはないけど、WEBの仕事を続けているのですぐに仕事が決まるので、勉強しといて良かったと痛感している。仕事に統一性がないのは、将来不安だと思います。
+30
-1
-
167. 匿名 2015/02/18(水) 23:08:58
149
人間はじゃなくて貴方がでしょ
+6
-1
-
168. 匿名 2015/02/18(水) 23:09:04
コミュ症だから、食べていけるんなら一生フリーターでもいい。+11
-16
-
169. 匿名 2015/02/18(水) 23:09:07
正社員が憂さ晴らしに来るトピになっちゃった+43
-20
-
170. 匿名 2015/02/18(水) 23:09:08
「正社員でもきつい仕事するくらいならフリーターがまし」とか「ブラックならフリーターの方がまし」とか正社員批判の考えがもはや惨めすぎる
フリーターだからか、視野が狭すぎるんだよなぁ
世の中にはどんだけの企業が存在してるのかも分からないんだろうな。
厚遇で暮らしてる正社員も世の中には山ほどいるよ
もちろんその人達はここで正社員批判してる人達より遥かに能力が優れてる人達だけど+87
-19
-
171. 匿名 2015/02/18(水) 23:09:12
こうやって正社員至上主義だから正社員になれない人が引きこもりとかになるんじゃないの?
働いてりゃとりあえずいいと思うよ、それが何の仕事であれ
経験と実績積めばフリーランスにもなれるだろうし
だらだら転職繰り返すフリーターもいれば、自分の目的のためにフリーターしてる人もいて
さまざまでしょ
ここで説教垂れてる正社員の人は自分が正社員だから自慢したいのもわかるけど
なんで頭いいのにいろんな生き方、お金の稼ぎ方があるって理解できないのかな?
+115
-19
-
172. 匿名 2015/02/18(水) 23:09:27
派遣社員の方がいいよ
+15
-18
-
173. 匿名 2015/02/18(水) 23:09:35
163
けっこう楽に審査通るよ、調べてみ+5
-15
-
174. 匿名 2015/02/18(水) 23:09:37
ずっと派遣がいい+16
-7
-
175. 匿名 2015/02/18(水) 23:09:54
借金大国日本が、数十年後も今と同程度の生活保護保障すると思ってる時点で頭悪るすぎる。+37
-7
-
176. 匿名 2015/02/18(水) 23:10:11
正社員正社員うるさい
スレチ消えろ+50
-15
-
177. 匿名 2015/02/18(水) 23:10:53
生活保護もっと厳しく審査しなよ!って言ってた自分が将来役所に申請出しに行くハメになったらマジで惨めだわ。そして審査通らず孤独死。冗談じゃなく本当に将来考えなきゃね…+37
-3
-
178. 匿名 2015/02/18(水) 23:11:11
世間体も、人間としての価値も能力的にも
正社員>>>>>>>>>>>>>>>>>>フリーターだよ
私まだ子供もいないけど、将来自分の子がフリーターと結婚するのはちょっと嫌だわ
女だからフリーターでもいいとか考えてる人はまじで終わってると思う+54
-30
-
179. 匿名 2015/02/18(水) 23:11:45
非正規の人が将来全員生活保護受給するわけでもないし、こういうトピで説教したつもりになってるのってなんかおこがましい。+22
-11
-
180. 匿名 2015/02/18(水) 23:11:48
前々から思ってたんですけど
ガルちゃんでフリーターの話になると、必ず
「でもニートよりはマシ」ってコメントがあってプラスが付いてるのですが意味がわかりません
フリーターとニート(働く気がない人)比べて、マシだよね。って、なんかおかしいと思うんですけど私だけなんでしょうか?
正社員
↓
↓
↓
フリーター
↓
ニート
ニートよりフリーターがマシだと言ってる人たちの頭の中にはこういう図式があって、それでニートよりもマシってことなんですかね?
その発言が正社員の人がしてるのか、ニートの人がしてるのかわかりませんが、どちらにせよすごい失礼だと思います
+17
-26
-
181. 匿名 2015/02/18(水) 23:12:30
173
そう思うなら今から生活保護受ければいいじゃん
なんでわざわざフリーターしてんの?
+17
-4
-
182. 匿名 2015/02/18(水) 23:12:35
フリーターって惨めだな
正社員批判してるのは負け犬の遠吠えでしょw
本当に働きたくないならフリーターじゃなくてニートの道を選ぶだろw+41
-18
-
183. 匿名 2015/02/18(水) 23:12:42
好きに生きるのがいいよ
働かないで済むなら働く必要ないし
+31
-6
-
184. 匿名 2015/02/18(水) 23:12:55
貧困予備軍がいっぱいなんだね。現に貧困の人も多そう。+38
-3
-
185. 匿名 2015/02/18(水) 23:13:10
170にプラスついて171につかないのが
このトピがどういう層が見てるのかってのが明らかだね
正社員の方の優越感を満たすためだけのトピ
フリーターの人はもっと楽しいトピに移動してるだろうから
まあ正社員の良さを語りあえばいいと思う+9
-12
-
186. 匿名 2015/02/18(水) 23:13:34
結婚しないと貧困になる
+18
-3
-
187. 匿名 2015/02/18(水) 23:13:59
フリーターで貯金できてる人いる?
そういう人って実家暮らしなの?
全然たまんないんだけどどうしてだろう
実家は田舎でやることないから東京出てきたけど家賃高い
やっぱりキャバとか夜やるしかないのかなぁ+13
-4
-
188. 匿名 2015/02/18(水) 23:14:29
正社員になると責任が重くて、働かされ過ぎる。
日本の企業体質がおかしいんですかね?
+59
-8
-
189. 匿名 2015/02/18(水) 23:14:32
180
ニートよりマシだから何?て感じだけどね
自分より下ばかり見て虚しくならないんだろうか+13
-8
-
190. 匿名 2015/02/18(水) 23:15:20
会社の犬+5
-6
-
191. 匿名 2015/02/18(水) 23:15:50
181
だから生活保護うけてるんだけど?+3
-9
-
192. 匿名 2015/02/18(水) 23:16:08
経済至上主義の歯車、ネジ。+9
-4
-
193. 匿名 2015/02/18(水) 23:16:33
ここでフリーター批判してる正社員を批判しているフリーターはご主人がフリーターになっても同じこと言えるの?むしろここの正社員と同じことをご主人に向かって言ってると思うよ。+50
-7
-
194. 匿名 2015/02/18(水) 23:17:13
正社員はさっさと寝ろ
朝早いんだろう?+17
-17
-
195. 匿名 2015/02/18(水) 23:17:23
こういった層の人達は結婚が希望なんだね。
結婚したがらない男が増えると困るのも納得。+56
-3
-
196. 匿名 2015/02/18(水) 23:17:25
フリーターだと結婚するにもそれ相応の相手しか見つからない訳だから負の連鎖だと
結婚しちゃえばおなじとは浅はかですね。
+61
-9
-
197. 匿名 2015/02/18(水) 23:17:52
他人に迷惑かけないでね!!+17
-5
-
198. 匿名 2015/02/18(水) 23:18:06
194
私は正社員ですが、夕方5時半出勤です+18
-3
-
199. 匿名 2015/02/18(水) 23:18:56
アホなフリーターもいれば
自分の時間の使い方を考慮して他の仕事とうまく駆使する正社員外のフリーターもいる
一概に考えるのって視野が狭いよ+50
-3
-
200. 匿名 2015/02/18(水) 23:19:10
日本経済成長にも影響
+12
-1
-
201. 匿名 2015/02/18(水) 23:19:31
どんな雇用形態でも、給料や貯金が少なくても、心まで貧しくなっちゃいけないことがこのトピでよくわかる。+39
-4
-
202. 匿名 2015/02/18(水) 23:19:46
フリーター批判はもういいから+35
-7
-
204. 匿名 2015/02/18(水) 23:20:43
203
ストレス発散は楽しい?+39
-5
-
205. 匿名 2015/02/18(水) 23:21:02
給料、ボーナス、退職金、年金
少しの安心感を与えられ馬車馬のように働き続ける。
でも、将来の安心なんてもうあてにならない、
退職金も年金も。
フリーターの間にお金ためて、自分で起業するか、
それが叶わないならずっとフリーターの方がましかも。+21
-13
-
206. 匿名 2015/02/18(水) 23:21:20
男がフリーターのトピックにて
9. 匿名 2015/02/16(月) 11:04:16 [通報]
いやー…
男として終わってるでしょ…
絶対クルマも家もローン組めないしまず年収的に買えないから
まあそれよりも幸せを選ぶなら…
しかし子供がかわいそうでしょ(*_*)
親の年収は子供の学歴に80%関係してくるよ
+204
↑あれ?w+64
-6
-
207. 匿名 2015/02/18(水) 23:21:25
ほんっとに働くのがきらいで
その日暮らしなかんじ。
ちなみにずっと夜やってて
その後正社員やってたけど寿退社。
現在パート。
結婚してしまえばいいって
ずーっとおもってた。(笑)
結婚は将来の為の保険!
正社員にこだわる必要なし!
長い上にトピずれごめんなさい(T ^ T)+21
-14
-
208. 匿名 2015/02/18(水) 23:22:51
正社員と子持ち主婦って自分に余裕がないのかなあ…
正社員の方が圧倒的に余裕あるはずなのに…
トピズレなのに我が物顔で特攻してくる人多いよね+37
-18
-
209. 匿名 2015/02/18(水) 23:23:18
フリーターってクズ多いし実際ここ見てもさっさと結婚して男に寄生する気満々のクズが多いね
社会経験もろくにない厚かましい売れ残りがそもそも結婚もできないと思うけどw
それに結婚できたとしてもこんなクズがまともに教育できないだろうし
クズがクズを生む負の連鎖だね
+34
-32
-
210. 匿名 2015/02/18(水) 23:24:04
187さん
東京で実家暮らしです
フリーター歴3年ほどですが、これまでずっと豪遊してきてお家には4万入れてますが貯金100万ほどなら残ってますよ( ^ ^ )/
フリーターだからこそ出来る短期の住み込みバイトとかやったりしてました+17
-7
-
211. 匿名 2015/02/18(水) 23:24:28
191
なんでわざわざ生活保護をすすめにくるんだ?
生活保護受ける人が増えたら取り分減るかもしれないのに+16
-0
-
212. 匿名 2015/02/18(水) 23:25:10
あなたはどちらを選びますか?
+22
-15
-
213. 匿名 2015/02/18(水) 23:25:19
社員になったからって一生安心ってわけじゃないし中年でリストラされてんのも山のようにいるわけだし安心なんてどこにもないよ
ここで社員しゃない人に説教(笑)してる人だって何時か切られる時がくるわけだし+46
-9
-
214. 匿名 2015/02/18(水) 23:25:40
フリーターのくせに妙にプライド高いやつ多いな+23
-19
-
215. 匿名 2015/02/18(水) 23:26:06
この辺の批判意見、なんか品がない…。+30
-6
-
216. 匿名 2015/02/18(水) 23:26:45
191
ではお聞きしますがどのような理由で申請しましたか、恥ずべき理由ではないような堂々と書いてましたのでこちらで具体的に記述願います
後ろめたさがないのであれば言えますよね。
+6
-1
-
217. 匿名 2015/02/18(水) 23:27:54
年齢による
+29
-4
-
218. 匿名 2015/02/18(水) 23:28:30
弱い人間がいてもいいじゃないか。
弱いなら弱いなりの生活していくから
田舎で贅沢しなければ派遣しながら貯金すればそこそこ貯まるし。+31
-2
-
219. 匿名 2015/02/18(水) 23:28:49
どこで何をしてどんなふうに生きていいかわからない。はっきり決められなくて派遣社員。
私の人生これでいいのかなって思い続けてる。
若くして死んでしまいたい。+20
-0
-
220. 匿名 2015/02/18(水) 23:28:56
私は正社員だけど、フリーターはないなぁ。
ボーナス、有給休暇、福利厚生、社会的信用度を考えたら断然正社員だよ。
正直、正社員の大変さを知らない人は結婚しても旦那さんの大変さがわからなそう。
フリーターのままでいいって言うのは単なる甘え。+73
-20
-
221. 匿名 2015/02/18(水) 23:29:29
212
皆がみな、金で飼い慣らせるわけではない。
そんなグラフ、真のフリーターには無意味だ。+6
-4
-
222. 匿名 2015/02/18(水) 23:29:40
本音は正社員なりたいよ。でも厳しい。採用は1人なのに何百人も応募。正社員限定で就活してると無職期間が長くなる。今半年無職。諦めて契約かパートも視野に入れないといけない。これ現実。+86
-2
-
223. 匿名 2015/02/18(水) 23:30:07
ここは正社員がフリーターに説教しに来るトピですか?+49
-9
-
224. 匿名 2015/02/18(水) 23:30:23
結婚すればいいって言ってる人は、
自分が男性だったら
自分みたいな女性と結婚したいんでしょうか…?+42
-8
-
225. 匿名 2015/02/18(水) 23:31:13
本当は正社員になりたいですって言えばいいのに
何言っても負け犬って感じがする+23
-15
-
226. 匿名 2015/02/18(水) 23:31:17
それぞれいろいろな事情があってフリーターしてるのにフリーターはクズとか甘えとか酷いことがよく言えますね+48
-11
-
227. 匿名 2015/02/18(水) 23:31:50
不安はあるよね
+22
-2
-
228. 匿名 2015/02/18(水) 23:32:01
ここはフリーターが正当化しに来るトピですか?
+15
-10
-
229. 匿名 2015/02/18(水) 23:34:06
ここ正社員が書きこむトピじゃないですよ。
ストレス発散かな。+54
-7
-
230. 匿名 2015/02/18(水) 23:34:24
ずっとフリーターでいたいなら、手厚い健康保険や個人年金入ってなおかつ貯金してないと老後が怖いよね。
わかってはいるんだけどなかなか+30
-1
-
231. 匿名 2015/02/18(水) 23:35:09
8年ほど派遣社員をしてから正社員になった者です。
別に正社員でも非正社員でも個人的にはいいと思います。
本人が望むならね。
人生楽しめるかどうかが一番の課題ですから。
日本の働き方はどう考えても異常です。
働き過ぎの為にプライベートを潰したくないから
能力はあっても敢えて非正社員を続けている人も多いです。
日本人の働き過ぎが緩和されればニートも減ると思います。
ニートって不自由ですからね。
皆で協力して日本の労働環境を大幅に改善出来たらいいですね。
+53
-2
-
232. 匿名 2015/02/18(水) 23:35:51
+29
-18
-
233. 匿名 2015/02/18(水) 23:36:51
仕事してるだけでいいよー+27
-1
-
234. 匿名 2015/02/18(水) 23:38:39
人間いつ死ぬか解らないし好きなように生きればいいじゃない
老後のこと考えて一生懸命貯金しても死んじゃったら終わりなんだから+50
-4
-
235. 匿名 2015/02/18(水) 23:39:01
一生フリーターなんて無理でしょ。
いつまでもあると思うな、仕事と健康。+32
-5
-
236. 匿名 2015/02/18(水) 23:39:27
若いうちはね+11
-4
-
237. 匿名 2015/02/18(水) 23:39:41
226
事情があるのは別として今の所は
結婚すればいいとか
長い時間働きたくないから
ていうコメばかりですからね+12
-4
-
238. 匿名 2015/02/18(水) 23:40:00
235
あと親ね。+18
-4
-
239. 匿名 2015/02/18(水) 23:40:11
自分にとって長く続けられそうな働き方がパートだと最近気づいた(首は切られるかもしれんが)
フルタイムは休憩時間が苦痛だった
パートでも厚生年金、社会保険は加入できるし(来年から特に)
金が欲しくなったり興味のあるバイトがあったら掛け持ちもできる
FXで稼げるのが理想だがw+21
-5
-
240. 匿名 2015/02/18(水) 23:40:14
四大を出たのに夢が捨てられず学びながらフリーターになり、その後契約社員になり、そこから夢を捨て正社員になり、結婚して今は子持ちでパートですが
この中で一番楽で高収入だったのは正社員です
正社員はもう嫌、派遣かパートが楽!って言って派遣ばっかりやってる友達がけっこういるんだけど、違う会社の正社員は考えないのかなと思ってしまいます
独身で生きていくと決めたなら尚更+46
-4
-
241. 匿名 2015/02/18(水) 23:40:38
228
そうだよ
フリーターが自分を正当化して和やかに会話するトピだよ
現実逃避してるんだから和やかに会話させてよ+13
-5
-
242. 匿名 2015/02/18(水) 23:40:59
+22
-3
-
243. 匿名 2015/02/18(水) 23:41:20
ストレス溜まってるからって粘着すんなよほっとけ
そんなに働かされているのかい?
+20
-4
-
244. 匿名 2015/02/18(水) 23:41:32
フリーターって日雇い労働者でしょ?
何かのアクシデントで怪我や病気したら収入どうするんだろう、、、
+16
-10
-
245. 匿名 2015/02/18(水) 23:42:54
好き勝手に生活してればいいんじゃね?
他人の人生がどうなろうが、ど~でもいいです
ただフリーターなのは社会のせい!とか言わないでね+12
-8
-
246. 匿名 2015/02/18(水) 23:43:35 ID:apMgQFYP8p
不安障害と自律神経の障害があって
アルバイトでさえ
まともに働くことが出来ません。
将来に希望がありません。
国が安楽タヒを認めてくれるように
なるのを心から願ってます。+43
-2
-
247. 匿名 2015/02/18(水) 23:45:22
中年フリーターってリストラされてフリーターになったケースもある
明日は我が身+24
-1
-
248. 匿名 2015/02/18(水) 23:45:30
スペックは同じでわざわざ
フリーター女と結婚したいか?
男も給料低いよ私の会社男女ともに手取り18万だよ。
家族は養えないよ
+31
-5
-
249. 匿名 2015/02/18(水) 23:46:00
正社員以外はフリーターだよ。+9
-2
-
250. 匿名 2015/02/18(水) 23:46:18
+14
-1
-
251. 匿名 2015/02/18(水) 23:46:42
234
でも、生きるかもしれないよー
うちのおばあちゃん2人とも100歳過ぎてるし+9
-2
-
252. 匿名 2015/02/18(水) 23:46:42
万年フリーターだけど思ってないなー
自分は何も得意なものはないし、他人と親しくなれないコミュ障だからまともな仕事に就けないだけなので
出来るならちゃんとした仕事に就きたいね
コンビニで常連客扱いで親しくされるだけでその店には行きたくなくなるほどだから
あとフリーターには二種類いて真面目な人と真面目じゃない人がいる
真面目な人は正社員と同じかそれ以上に時間も中身もちゃんと働いてるけど
(だからこそアルバイト依存の小売サービス飲食業なんかが成立していて世の中が成り立ってるんだけどね)
真面目じゃない人はサボりまくりでどうしようもないしすぐに辞めて別の職場に行く
まあ真面目にやれても能力があっても見てもらえる機会がないのでどうしようもないね+24
-0
-
253. 匿名 2015/02/18(水) 23:48:18 ID:B7ZqNQUFb7
正社員になりたいけど
完治しない病気で
日常生活に支障をきたすのでフリーターです。
生きるのに精一杯です( ´。•̥~•̥。` )
+43
-0
-
254. 匿名 2015/02/18(水) 23:49:09
フリーターより正社員の方が短い時間で多く稼げるんだけどww
フリーターの人達視野が狭すぎて正社員=社畜って考えになってるよ
いい会社もいっぱいあるのにかわいそうw+21
-14
-
255. 匿名 2015/02/18(水) 23:50:47
皆健康的なんだなぁ。
正社員で良かったと思うのは給料どうこうより
有休育休があることかな
1月インフルになって6日休んで、
2月は胃潰瘍で現在入院しています。
病欠になるので給料が変わらないのが嬉しい
(会社によりますが。)
フリーター時代は時給だから風邪で休んだら給料ないし、病気になりやすい私はお金より有休あることが嬉しかった+40
-2
-
256. 匿名 2015/02/18(水) 23:51:13
250
大卒でフリーターとか親が泣くね
本人は[大学行く意味は就職だけじゃない。視野が狭い]と正当化しますが+26
-11
-
257. 匿名 2015/02/18(水) 23:51:43
私は宝くじが当たったから正社員に執着しなくていい!
気が向いたときだけ登録してあるバイトに行きます。
仕事しない時は好きな事やってますよ。
アメリカじゃないけど、若くしてリタイヤ生活です。+45
-4
-
258. 匿名 2015/02/18(水) 23:53:11
必死にフリーターを正当化しようとしてるけどすればするほど惨め…+17
-11
-
259. 匿名 2015/02/18(水) 23:53:27
正社員以外はみんなフリーターじゃないの?+16
-1
-
260. 匿名 2015/02/18(水) 23:54:05
フリーターとなると、時給2000円ないと厳しい
それぐらいないと正社員との年収の差が出てくる+12
-5
-
261. 匿名 2015/02/18(水) 23:55:13
232
うちの会社で
正社員より長い間働いてる人もいるよ
パートの方が責任ある仕事させられないからいいらしい+12
-2
-
262. 匿名 2015/02/18(水) 23:55:24
3人に1人が一生結婚しない人
3人に1人が結婚するが失敗する人
3人に1人が死ぬまで既婚の人
だいたいこんな感じで分かれるらしい。
結婚出来なかった時、離婚した時、実家に頼れない人
は正社員になりましょう!
私は実家なしアラフォーバツイチになりました。
正社員で良かったです。+19
-4
-
263. 匿名 2015/02/18(水) 23:56:26
真の勝ち組は金持ちニート+49
-3
-
264. 匿名 2015/02/18(水) 23:57:43
いやまじで結婚できなかったらどうすんの?
貯金っていくら位あるの?親からの遺産はありそうなの?
今って国民年金満額でも月6万ちょいだっけ?
今の20代、30代が年金貰う頃はもっと少なくなってるだろうけど、今現在の6万ですら生活できないよね?
親から相続する家があるとかならまだしも。(自分で家買うのなんて無理だろうし)
家があったとしても家の修繕費とかかかってくるよ。
家はボロいままでいいとして、家電が壊れたら新しいの買えるの?数万ゴソッと消えるよ?
退職金も無いし、まとまったお金はコツコツ貯めた貯金だけだよ。
それもフリーターだったらいくらためられるか…。
50歳、60歳、70歳、80歳の時の具体的な生活想像してみなよ。+32
-8
-
265. 匿名 2015/02/18(水) 23:58:15
ニートよりは適度に運動できて人との交流もあるパートのほうが楽しいと思う+18
-3
-
266. 匿名 2015/02/19(木) 00:01:18
世間体なんか気にしない、他人に迷惑もかけないでフリーターをやっている、
自分がそれで良いと思っている人の生き方を批判するのはちょっとおかしくない?
多くの人は年収とか世間体を気にするし、当たり前とも思うけど、
稀に、本心で人生はお金が一番じゃないって人だって実際にいるんだよ?
正社員というだけで偉そうにフリーターを叩いてる人、そういうの分かります?+33
-11
-
267. 匿名 2015/02/19(木) 00:02:22
私らが老人になるころには安楽自殺なんてもんもあるかもよ
不安だけどなるようにしかなんないね+18
-2
-
268. 匿名 2015/02/19(木) 00:02:55
女だからいいやと思ってる+13
-13
-
269. 匿名 2015/02/19(木) 00:03:13
フリーターも派遣も、今後仕事が無くなるって考えは無いのかな?
年齢は上がるけど仕事は減っていく。
誰でもできるような作業なんて、雇う方は当然、若くて安い人の方が良いわけだし。
みんなまだ若いから気にしないで大丈夫なのかな?+21
-8
-
270. 匿名 2015/02/19(木) 00:03:22
私は正社員じゃありません。+8
-2
-
271. 匿名 2015/02/19(木) 00:03:41
141
そんな理屈通りにいかないよ~
一人一人宿命が違うからね+3
-0
-
272. 匿名 2015/02/19(木) 00:04:35
やっぱりなんだかんだ言ったってお金でしょう。+4
-3
-
273. 匿名 2015/02/19(木) 00:04:44
フリーターで満足している人はそれでいいんじゃないかな?正社員だって確実に一生クビきられない保証も無いんだし…
この先野垂れ死になってもそれは自分が選んだ道の結果だと思う。+43
-3
-
274. 匿名 2015/02/19(木) 00:05:46
正社員だから安全!!
ってわけでもないと思うんだよね
特に中小零細とかは+48
-2
-
275. 匿名 2015/02/19(木) 00:05:59
私は、自分で稼ぎたい、それが自立という事だと思っていて、正社員で仕事を頑張ってきました。
しかし、気づけば社畜・・・
休み希望もろくに取れず、お金は少しずつ貯まっているものの、海外にも行けず、
休みの日も疲れて眠るだけ。
昨年結婚したものの、仕事に追われる毎日。
おまけに上司からは、来年度は妊娠しないようにと釘まで刺される始末。
私は既に30代。
若い頃の貴重な時間を、もっと自分のやりたい事に使えば良かったのではないかとふと考えます。+37
-5
-
276. 匿名 2015/02/19(木) 00:06:13
269
ばかだね
それは社員も同じでしょ、リストラされてるんだから+22
-3
-
277. 匿名 2015/02/19(木) 00:06:22
強がりでもなく本気で一生フリーターでいいと思っている人はどれだけいるんだろう
現代日本で一生フリーターでいようなんて考えが足りないと思う
正社員も安泰とは言えないけれど、フリーターはその何倍も不安定なのに+28
-3
-
278. 匿名 2015/02/19(木) 00:07:36
技術が必要な特殊なバイトならともかく、
普通の接客業とかだったらずーっと時給1000円以下でしょ?
都会でもおばさんパートって時給800円とかじゃない?
それでずっと暮らしていくの?
今もっといい時給貰えてるし!って人いるかもしれないけどその職場に50代60代の人いる?+13
-2
-
279. 匿名 2015/02/19(木) 00:08:29
やりたいことでメシ食ってる奴が一番の勝ち組+47
-2
-
280. 匿名 2015/02/19(木) 00:10:00
自分の所はアルバイトでも社保完備で厚生年金まであるから社員にならなくても現状楽に暮らせる。
オマケに寸志も出る。ワザワザ探す気にならない。+19
-7
-
281. 匿名 2015/02/19(木) 00:11:08
中国に占領されて財産没収されるくらいなら貯金なんていらない。+11
-7
-
282. 匿名 2015/02/19(木) 00:13:21
いい会社に巡り会えなくてフリーターです…
いい会社があるのもわかるからとりあえず今はこのままでいいって思ってる。
今の仕事すごく好きで、昇格試験受けて準社員になったし今22だからとりあえず24くらいまでは今のところで働きたい!
その間今付き合ってる彼とどうなるかによって大きく変わる気はする(笑)+7
-8
-
283. 匿名 2015/02/19(木) 00:13:35
正社員がリストラにあっても退職金と厚生年金分フリーターよりは大分マシ。
厚生年金も退職金もないようなブラック企業ならまぁフリーターと変わらないわな。+22
-2
-
284. 匿名 2015/02/19(木) 00:13:47
高卒でフリーターは就職できる状況じゃないのでしょうがないが
大卒でフリーターはただのバカだよ
特に女性はいくらでも就職できる+12
-4
-
285. 匿名 2015/02/19(木) 00:15:42
フリーターですがほぼ社員と一緒の勤務形態で働いてます。
社員も考えてましたが、彼氏と生活を合わせられなくなるのでフリーターのままでズルズルきてしまいました
結局、働く会社によりますよね
フリーターでもしっかり働く側の事を考えてくれる経営者かどうかで違ってくるから
+12
-5
-
286. 匿名 2015/02/19(木) 00:16:04
フリーターの人ってちゃんと保険料とか納めてんのかな?+8
-14
-
287. 匿名 2015/02/19(木) 00:16:15
人生どうにかなる
ホームレスでも生きていけてんだから+17
-10
-
288. 匿名 2015/02/19(木) 00:16:19
老後、
俺オレ詐欺に引っかかり多額の貯金を騙し取られるくらいなら、
今、宵越しの金は持たずに使い切る。
なくなったらまた働けばいいだけ。
資格も経験も結構持ってるから仕事さえ選ばなければ食いっ逸れはない。+12
-8
-
289. 匿名 2015/02/19(木) 00:16:34
263 今それ2年目。まさに天国。
正社員と派遣でずっと働いていたけど、どちらも人間関係でずっとストレス溜まってた。
父親の不動産受け継いでから仕事辞めて、自由気ままな生活です。ただダラダラしすぎて太るのが悩み。+10
-4
-
290. 匿名 2015/02/19(木) 00:20:05
264
なんか語ってるけど、
ずっとそういう事に怯えながら生きているんだね。
+7
-4
-
291. 匿名 2015/02/19(木) 00:20:17
フリーターだから馬鹿にされてるんじゃなくて、フリーターなのに正社員を社畜だのなんだの言ってるから叩かれてるんじゃないの
そこわかってない奴多すぎ+20
-11
-
292. 匿名 2015/02/19(木) 00:21:24
286
人によるんじゃない?
社員でも社会保険ないところだと、国保納めてない人いますよ
私はフリーターですがきちんと納めてます
月3万とかばか高いと思うけど
+15
-3
-
293. 匿名 2015/02/19(木) 00:25:55
フリーターの方が稼げるなんて若いうちだけだし、20代後半になると転職も難しくなって毎年新入社員の年下正社員が増えて惨めになっていく。
+22
-4
-
294. 匿名 2015/02/19(木) 00:26:09
なんで働いてる者同士の優劣争いしてんだ?+19
-4
-
295. 匿名 2015/02/19(木) 00:32:27
四大をたったの一年半でやめてフリーターを2年半。
就活してつい今月から契約社員で働き始めました。兄もフリーター。
ぶっちゃけ個人的には将来の不安っていうより
未だに家計のために働いてまだ「好きなことやったらいいよ」って
言ってくれる両親を見て心がもたなくなり、就職しました。
本当は一生フリーターで自由にやっていきたかったけど
それ以上に両親のためと必死に就活しました。
就活を経験してから思ったのは女のフリーターは
そこまで通用しないということでした…。人間性の問題かなと。
長文失礼しました。
+22
-2
-
296. 匿名 2015/02/19(木) 00:34:23
知人の50代(独身)の人が朝から夜まで毎日掛け持ちでバイトしてます。時給安いからそれくらいしないと食えないらしい…+18
-0
-
297. 匿名 2015/02/19(木) 00:34:58
女性だからフリーターやニート
でもいいという時代は終わりました。
なぜから皆婚主義は終わったからです。
これからの時代楽を追い求める人は
男女問わず必要とされなくなるでしょう。
日本語が堪能な安い労働力はいくらでもありますから。
コンビにも最近外国人が増えてきました。
そういう時代です。
+29
-4
-
298. 匿名 2015/02/19(木) 00:35:12
若いうちはフリーターでもやっていけると思う。
結婚すれば、旦那に頑張ってもらえばいい。
少しでも余裕が欲しけりゃパートすればいい。
ただ、病気で働けないならともかく
年取って親にたかるフリーターはあり得ない。
+12
-4
-
299. 匿名 2015/02/19(木) 00:36:39
能力の無いものが淘汰されるだけでしょ
フリーターの方が会社に対する貢献度が低いからリスクが高いけど
社員も同じだね+8
-0
-
300. 匿名 2015/02/19(木) 00:36:41
日雇い派遣歴10年ぐらいだが1000万貯金できてる33才+10
-4
-
301. 匿名 2015/02/19(木) 00:38:01
履歴書に書く職歴として正社員の方がいいかなあ、と思う。役職も書けるし、雇用する側の信用度が変わってくるかと。ずっとアルバイトって書いてあったら優秀に見える人ほど背景に何かあるのか!?って勘ぐってしまう。
20代後半までフリーターで、そこからずっと正社員してるけど、人の履歴書を見るときに思う。
でも実家や旦那さんがお金持ならそんなこと考えなくていいよね〜うらやましい!+11
-3
-
302. 匿名 2015/02/19(木) 00:40:54
今は働けるていて、時間も融通利くし、お給料も短時間で結構稼げる…だけど、いつか病気や何やらで働けなくなったとき、何の社会保障も無いから、どうなるんだろう…ていう心配は常にある。
運良く健康体でいられたとしても、国民年金だけじゃ足りないだろうからたくさん貯金しないといけないし、もしかしたら60超えて、70超えても働き続けなければならないかもしれない。
そう考えると怖いんだけど、中々正社員になれない!!+15
-2
-
303. 匿名 2015/02/19(木) 00:43:07
一度は正社員してみたがいいよ。+32
-2
-
304. 匿名 2015/02/19(木) 00:45:01
将来フリーターが不利であることをキチンと説明しているコメントにマイナスが付いていますね。
おかしいと思う。
日本人を、フリーターにしたいの?
正社員のほうが断然良いです。
フリーターでも、福利厚生がしっかりしている所で働きましょう。
+30
-10
-
305. 匿名 2015/02/19(木) 00:46:42
正社員で働いたけど 年収が派遣やバイトしてた時より少なかった。ボーナスだって日々のサービス早出、残業をお金に換算したらボーナスなんか軽く吹っ飛ぶ額だったからボーナスないのに等しい。ブラック会社だったから病む人も少なくなかった。
正社員もフリーターもどっちがいいとも言えないな。
正社員で精神病んで人生狂うこともあるし、フリーターには常に不安がつきまとう。正社員だってお給料がいいとは限らないし、フリーターでバリバリ働いて稼いでても社会的な信用はなかったりする。
どっちも違った厳しさがあると思うから、自分に合った働き方でいいんじゃない?
一番の理想は普通の会社、ホワイト企業で正社員なんだろうけど。+30
-4
-
306. 匿名 2015/02/19(木) 00:48:28
ハロワもブラック多いって言うしどうすりゃいいんだ+34
-3
-
307. 匿名 2015/02/19(木) 00:49:00
会社を選ばなければ、普通に正社員にはなれるけど
家庭のバランスをとってる。+10
-2
-
308. 匿名 2015/02/19(木) 00:49:40
ねぇ、なんでフリーターなの?
フリーランスになれないの?
フリーランスって自由契約ってことで、一定の会社と契約せず、
私の能力が欲しいなら、欲する会社と契約しますって仕事形態。
フリーターは、雇用主にいいように使われる。
フリーランスは、雇用主に、まぁ、仕事ができるの前提で、かなり優遇してもらえる。
納期や単価の点で。
20代ならまだしも、一生フリーターって、自分の能力どれだけ安売りしてんのとか思う。+13
-6
-
309. 匿名 2015/02/19(木) 00:50:10
なんで国はブラック企業取り締まらないんだ?+35
-4
-
310. 匿名 2015/02/19(木) 00:51:28
社会保障って言ってる人いるけど違いは厚生年金だけだよそれも一元化される予定だけど
保険が不安っていうのは待遇の問題じゃなくて勤め先がブラックなだけ
雇う側には正規だろうが非正規だろうが条件を満たせば保険に入る義務があるから+17
-1
-
311. 匿名 2015/02/19(木) 00:55:24
フリーターいっぱい居る。
就職したのにバイトに戻った子も居るし♪+7
-12
-
312. 匿名 2015/02/19(木) 00:55:52
いっぱいいるから安心って、馬鹿か?+32
-8
-
313. 匿名 2015/02/19(木) 01:00:29
誰も安心なんて思ってないだろ
戻った人がいるってだけで安心とか馬鹿なんじゃねえの
さっさと寝ろよBBA+6
-13
-
314. 匿名 2015/02/19(木) 01:01:17
フリーターいっぱい居る。
就職したのにバイトに戻った子も居るし♪+5
-10
-
315. 匿名 2015/02/19(木) 01:02:35
いっぱいいるから安心って、馬鹿か?+10
-8
-
316. 匿名 2015/02/19(木) 01:02:36
でもそんなにフリーターを批判する筋合いはないと思う
正社員だって普通にすごいと思うけどそんなに上から目線で言うことないでしょ
フリーターはフリーターなりにその人の理由とかがあって働いてる訳だから+26
-9
-
317. 匿名 2015/02/19(木) 01:03:01
一生、フリーターなんて、無理だって。
若いうちならどうにかなるだろうが、老後、働ける体もない、
年金もない、貯金もないとなると、どうしようもない。
それぐらい普通の人はわかるけど、今は若いけど、
将来、自分が老人になることが理解できない人には、理解できないんだと思う。+31
-6
-
318. 匿名 2015/02/19(木) 01:03:59
まぁまぁ落ち着いて!+5
-3
-
319. 匿名 2015/02/19(木) 01:05:50
まぁ20代の俺より元気な夜勤の60代のおっちゃんとかいるけどな+7
-11
-
320. 匿名 2015/02/19(木) 01:07:40
319
貯金や年金は?
60代で健康なんて当たり前なんだよ、問題はその次の10年、20年なんだよ。+15
-4
-
321. 匿名 2015/02/19(木) 01:08:32
不安障害や精神病持ちには正直、、正社員は厳しい…
短時間でも精一杯でグッタリ疲れてしまう
自分はSAD持ちだけど、正社員の長時間労働には耐えられない
そんなの、お前が弱くて甘いのがいけない自己責任」で切り捨てられれば終わりだけど+26
-5
-
322. 匿名 2015/02/19(木) 01:10:12
正社員よりもフリーターの方が稼げると言ってるは人は医師等の資格職とか?
事務とか接客の人が言っているのなら、自分は特殊なケースだと思った方がいいよ+10
-6
-
323. 匿名 2015/02/19(木) 01:10:34
甘えた考えの人間、いらつく。+18
-15
-
324. 匿名 2015/02/19(木) 01:12:42
フリーターが楽チンで良いなんて言ってる時点で、アウトでしょー
こんなお花畑なやつ、正社員で雇う会社なんてある訳ないわ
先のことも考えられない人間が、まともに仕事できるわけない
正社員になりたくない、じゃなくて、なれないんだよね、結局。+21
-11
-
325. 匿名 2015/02/19(木) 01:13:35
コンビニの夜勤してます。
朝入れ替わりで国立大卒の二児のパパが夕方までアルバイトしています。でも、すごく真面目に真剣に働いているのでみんなに尊敬されています。そこまで詳しいバックグラウンドはわかりませんが、ああいう人が正社員だったら会社にとっても良いんじゃないなかな~っていつも思います。+18
-1
-
326. 匿名 2015/02/19(木) 01:14:18
正社員の人間だって、いろんなことを我慢して働いてる。
それを無視して、自分が嫌なことは嫌といいながら、経済的な利益を受けることは
略無理だろう。+23
-3
-
327. 匿名 2015/02/19(木) 01:15:32
フリーターでもいいので、最後まで責任をもって国に迷惑をかけないでほしい。
生活保護はこれからも働けないのがわかっている(病気とか障害)なら、現物支給、一時的な貧困なら3年とか期限を決めて、働き始めたら今まで払ったお金を返却する制度にしてほしい。
アラフォー世代の私からしたら、将来年金をもらえるかもわからないのに、年々増えていく税金を真面目に納めて簡単に自業自得の人に支給されたんじゃたまらない。
+32
-3
-
328. 匿名 2015/02/19(木) 01:18:20
バイトをいくつも掛け持ちして正社員より稼いでる人はよほど労働時間が長いんだよ+17
-1
-
329. 匿名 2015/02/19(木) 01:20:41
いい年して、フリーターがどれだけ利用される立場か(正社員と比べて)、わからない馬鹿なら救いようがないが、自分が動けなくなる年代になり、どうなるかを想定できない人間は、もう、本当に馬鹿だとしか思えない。
一言・今、お前らがどうしようが何とも言わない。ただ、老後に生活保護とか、ふざけたことを一切抜かすな。+14
-7
-
330. 匿名 2015/02/19(木) 01:21:47
だから言ってるじゃん
真面目に働いて税金納めてる奴ほど損してるってこと
働かなくても最低賃金と同じ額かそれ以上貰えるなら生活保護受ける人が増えるのは当たり前
これからどんどん増えていくだろうねえ
働きもせず食う飯はうめえんだろうな+11
-6
-
331. 匿名 2015/02/19(木) 01:24:29
かなりの税金払ってるけど、奴らと同じ思考にははまらないよ。
はまると貧乏になるからね。
自分の責任もわからない人間は、稼げない。
人のことを考えていく人って、事業で繁栄してくんだよ、なんとなくね。+5
-3
-
332. 匿名 2015/02/19(木) 01:24:32
>66
でも、正社員で精神病んで毎日生きてるのが辛くなるほどだったら無理しない方がいいと思う
心が健康で働けるのがいい
自分も心身ともに無理しない働き方決めたわ。
実家の稼業も資産もあるし、個人年金や貯金等で大体将来の目途ついてるから、正社員止めたわ。+20
-3
-
333. 匿名 2015/02/19(木) 01:30:22
私らはクズです、正社員様、あなたたちは偉いです
学生時代がんばってきたでしょう、就活も乗り越えてきたでしょう
それで勝ち取った正社員というイス
私らはそのイスなんか奪おうなんて思ってません
あなた方の手足となって働いてお給料をちょーっと頂くだけで十分です
正社員様、生きててすみません
あなたたちの生き方の方が絶対に正しいし、あなたたちは日本に必要な人間です
正社員の方が偉いしすごいし社会貢献してるってのはわかってるけど
ガルちゃんのトピでまでクズたち相手にするなんて、ほんと正社員の人って人間できてるよね
正社員だからってここまで説教できるほど偉くなれるんだね
+55
-17
-
334. 匿名 2015/02/19(木) 01:32:06
頑張ったら逆効果で会社に損害出してしまった
何回も
もう派遣かバイトでいい
私がもっと頑張ったら日本崩壊する
バイトすら危うい
頑張るほど空回りして空気悪くなる+28
-3
-
335. 匿名 2015/02/19(木) 01:32:56
333
面倒くせぇ言葉なんてどーでもいいんだよ。
ただ、死ぬまで生活保護なんて言うなよな。
それだけで十分なんだよ。
こっちに面倒かけんな。+8
-18
-
336. 匿名 2015/02/19(木) 01:33:11
334
わろた+9
-6
-
337. 匿名 2015/02/19(木) 01:34:26
いまが良ければいいとかって理由でスキルを磨く努力もせずに楽なバイト生活してる人、別に人の勝手だけど、年齢重ねたときや離婚した時やお金にこまったとき、生活保護とか受けないで欲しい。
楽を求めて生きてきたんだから自分の人生に責任もって自分でリスクヘッジして。+10
-4
-
338. 匿名 2015/02/19(木) 01:37:03
フリーターで自分の老後も自分で面倒みれる奴らなら、何とも言わん。
じゃなくて、納税額もしょぼいくせに、自分の好きなことしてきましたーなんて
いいながら、頑張って働いてきた人間の税金を使って、生活保護とか、許せないだけですから。+37
-2
-
339. 匿名 2015/02/19(木) 01:37:44
あいつむかつく!さっさと寿退社しろ!家に引っ込んで二度と社会に出てくんなって感じ!って影で言われてたw
フリーターや専業主婦でいたほうが周囲の人間の精神のためになるやつもいるんだぜ私のように+18
-2
-
340. 匿名 2015/02/19(木) 01:38:01
ほんとほんとw
バカみたいに真面目に働いてる社員がいるお陰で甘い汁が吸える人達もいるんだし感謝しなきゃね
これからもじゃんじゃん税金納めてくださいね
貴方達のおかげでタダ飯が食べれるんだからほんと感謝だよ有り難う社員さん達
+13
-4
-
341. 匿名 2015/02/19(木) 01:39:20
フリーター=生活保護ってどこからでてきたのかわからないけど
真面目に生きてるフリーターをバカにするのも辞めてほしい
身の程を知って真面目に貯金してる人もいっぱいいると思います
なんでそうなるのかな?
フリーターって正社員以外全員でしょ?
それだったらいっぱいいると思うんだけど
体調が悪いとか親の面倒をみるために時間の融通を利かせたいとか新卒で入れなかったとか
生活保護云々言い出してる人って男か口の悪い正社員の女性しかいないと思うけど
なんでそんなに視野が狭いの?+44
-5
-
342. 匿名 2015/02/19(木) 01:39:25
329
生活保護受けることなんて考えてないねー
行き詰ったら、野たれ死にでも静かに自殺でもするさ~
何しててもいずれ皆死ぬ
死ぬ事さえ「迷惑だ!」と言い出す輩さえ
死からは逃れられないからね
自分のような人間はさっさと、あの世にいけりゃいいさ~
大した人間じゃないし
あの世には金も地位も持ってけない
この世を去れば惨めさなんて、どうでもよくなる
心配しなくても、あなたは正社員の人生を全うし
自分の安心と安全な未来・誇りを守ってけばいいんじゃないか?+7
-4
-
343. 匿名 2015/02/19(木) 01:39:39
社員さんありがとう
正社員のひとってあたしの間接パトロンだね///+8
-3
-
344. 匿名 2015/02/19(木) 01:39:56
ほんとほんとww
人のことを考えられない人って、納税するまで稼げないんだよwww
会社にもできない。+5
-3
-
345. 匿名 2015/02/19(木) 01:42:15
正社員でリストラされて生活保護って道の人も今の時代はいっぱいいると思う
女って誰かを見下さなきゃ生きていけないのかね?
兼業が専業主婦、既婚が未婚、子持ちが子無し+22
-4
-
346. 匿名 2015/02/19(木) 01:42:45
1 :就職戦線異状名無しさん:2013/01/26(土) 23:21:33.16... : ブラック企業ランキング 2013 2015は?とその特徴・基準とは?社名一覧まと... - NAVER まとめmatome.naver.jp1 :就職戦線異状名無しさん:2013/01/26(土) 23:21:33.16 ■■2013ブラック企業就職偏差値ランキング■■ 殿堂 東京電力 原子力安全保安院 80 東芝 大庄 大王製紙 オリンパス 75 モンテローザ ワタミ ゼンショー IEグループ(光通信・ファーストチャージ・ニュートン・セプテーニ等) 東京コンピュー...
+3
-0
-
347. 匿名 2015/02/19(木) 01:43:25
345
あんた卑屈な男だね。
がるちゃんでなにやってんの??+3
-8
-
348. 匿名 2015/02/19(木) 01:43:42
童貞の男もここ見てますよw+1
-7
-
349. 匿名 2015/02/19(木) 01:44:15
風俗にでもイケや。+6
-3
-
350. 匿名 2015/02/19(木) 01:45:13
321 私も不安障害です。ハロワの障害者支援で仕事探すのは難しいのかな?+8
-1
-
351. 匿名 2015/02/19(木) 01:45:33
私が正社員になったあかつきには周りの男性を鬱や統失に追い込む自信がある
私のような性格で強い立場や高い地位に行くと西太后よりアレだと思う
権力持たせちゃいけない女ってなんとなく分かるでしょ+15
-6
-
352. 匿名 2015/02/19(木) 01:46:56
351 あんた最低 いずれみんなが離れていくよ+9
-10
-
353. 匿名 2015/02/19(木) 01:47:26
351
それぐらい力があって自分で稼いでいく人のほうが好きだわ。
老後、稼げないことを言い訳に生活保護とか言う人間、大嫌いですよ。+7
-12
-
354. 匿名 2015/02/19(木) 01:48:44
旦那いるから正社員辞めた。一生パート主婦でいるつもり+22
-7
-
355. 匿名 2015/02/19(木) 01:49:18
日本はほんとに素晴らしい国ですよ
国民を見捨てない生活保護があるのだから♪+5
-12
-
356. 匿名 2015/02/19(木) 01:49:45
350 病院に通い薬は飲んでいますが、ハロワの障害者支援には行った事がないです+5
-3
-
357. 匿名 2015/02/19(木) 01:50:03
正社員を崇めよう、もっと
生活保護受ける気はないから貯金もしてるし、
資産もあるし年金も国保の他に積み立ててるけど正社員は大事!
尊敬して崇拝して褒め称えよう!
ここのコメ見ればフリーターが正社員批判してるのなんて
「社蓄じゃない?」レベルだよ
正社員のフリーター批判の方が何十倍も多い
心に余裕がある人は疎いってのもあるだろうけど批判精神もそこまで生まれないものな気がする+9
-10
-
358. 匿名 2015/02/19(木) 01:50:33
生活保護受けるのはいいが、自慢するようなことではない+28
-2
-
359. 匿名 2015/02/19(木) 01:51:19
働きたくても旦那とか彼氏に仕事辞めろ仕事辞めろってうるさく言われる人も多いと思う
レジでいいじゃんレジでみたいに言われる+6
-4
-
360. 匿名 2015/02/19(木) 01:51:37
今、正社員になる努力もせず、自営として独立する努力もせず、
フリーターとして漂って楽してる人。
勝手にしててー(本音)。
だけど、老後に自分がどうこうできないからって、国に面倒見て貰おうとか
変に依存しないでね。めっちゃ迷惑なんで。そういう馬鹿って。+19
-6
-
361. 匿名 2015/02/19(木) 01:53:39
国は借金だらけで余裕がないみたいだから、生活保護受給の審査はこの先もっと厳しくなっていくよ。+20
-2
-
362. 匿名 2015/02/19(木) 01:53:48
年金とか所得税ちゃんと払ってたらフリーターでいいじゃん実家持ち家あるし+26
-2
-
363. 匿名 2015/02/19(木) 01:54:06
結局、自分の将来も、国の将来も、考える余裕のない人間って、
稼げないんだよね。
自分のことだけ考えてる人間って稼げないよ。+8
-5
-
364. 匿名 2015/02/19(木) 01:55:12
フリーターって生活保護多いのかな?
まあそれなりにいるんだろうけど
正社員が仕事に行き詰ってうつ病になって生活保護ってパターンもすごく多いと思うよ+34
-4
-
365. 匿名 2015/02/19(木) 01:56:05
フリーターは、将来の設計考えられない人が多い。
将来のこと考えたら、フリーターになんてなれないからね。+11
-6
-
366. 匿名 2015/02/19(木) 01:56:27
フリーターでも夫婦なら老後2人分の年金で生きれる
年金一人分だとやっぱり持ち家ないと厳しいか+3
-8
-
367. 匿名 2015/02/19(木) 01:56:31
一人でも多くの人に生活保護受けてもらいたいわ〜
ここで偉そうにしてる社員さんの税金を一円でも多く頂戴してほしいね
寄生虫が一人でも多く増えますように(๑´ڡ`๑)
そんな私も困ったら生活保護うけまーす!+3
-14
-
368. 匿名 2015/02/19(木) 01:57:32
何回もクビになってそれから正社員受からない人もいるよ!
+12
-1
-
369. 匿名 2015/02/19(木) 01:58:26
フリーターの年金なんて月5万もないぐらいじゃない?この先年金受給額減らされるみたいだし生活出来ないよ...+10
-4
-
370. 匿名 2015/02/19(木) 01:58:53
74さん
手取りすごいですね…!地元の歯科衛生士は15万くらいがザラなのですが都会にお住まいなんでしょうか
+6
-1
-
371. 匿名 2015/02/19(木) 01:58:58
367
そう思う馬鹿が今、日本では一杯いるんよー?
だから、そう簡単に生活保護受けられなくなってるんよー?
+3
-2
-
372. 匿名 2015/02/19(木) 01:59:30
平均寿命下がるしイケる+4
-4
-
373. 匿名 2015/02/19(木) 02:00:28
馬鹿が。
生活保護、受けて安易に行きようとする人間は、貧乏しかない。
その反対の思考しないと、稼げないのに。
+12
-5
-
374. 匿名 2015/02/19(木) 02:00:38
来年から週20時間以上勤務で厚生年金加入になる人は増えます(条件有)+7
-3
-
375. 匿名 2015/02/19(木) 02:00:57
平均寿命は下がらないでしょう、、。+9
-0
-
376. 匿名 2015/02/19(木) 02:02:36
オーストラリアは合計2年働きさえすれば雇用保険が永遠にもらえるらしいけどどっから金湧いてくんの?ああいう国
北欧とかさーシングルマザーも悠々自適みたいなの
フリーターという弱い立場が叩かれるの見てられないよ+25
-4
-
377. 匿名 2015/02/19(木) 02:02:47
夜勤ならボンクラ派遣でも30万いくぜ+9
-1
-
378. 匿名 2015/02/19(木) 02:03:57
貧乏だから生活保護で生計を立ててるのになに言っちゃってんのかな(笑)
その反対の思考で稼げるならみんな稼いでますよ
楽して生きてきた奴に金取られんのが嫌だからってつまんないこと言うの止めなよ(笑)+3
-8
-
379. 匿名 2015/02/19(木) 02:04:26
若年層で、生活保護、役所にいいに行ってみればいい。
貧乏でも健康なら、略無理だよねー。
あまくねーよ。
ついでに、銀行に10万でも預金があればアウトだし、車があってもアウトだしねぇ。
+11
-3
-
380. 匿名 2015/02/19(木) 02:05:49
生ぽ受けてる人田舎行って自給自足とかじゃだめなの?+5
-3
-
381. 匿名 2015/02/19(木) 02:06:55
政府も馬鹿じゃねーんで。
+8
-5
-
382. 匿名 2015/02/19(木) 02:07:38
いやいや政府は馬鹿ばっかりよ。+13
-4
-
383. 匿名 2015/02/19(木) 02:08:04
なんで生活保護の話ばっかり出てくるの…フリータートピと生活保護になんの関係が…+25
-4
-
384. 匿名 2015/02/19(木) 02:09:00
377 何の仕事なの?+2
-2
-
385. 匿名 2015/02/19(木) 02:09:45
いや、生活保護(韓国人とかなら別だけど、日本人なら)、結構厳しいからね。
+9
-1
-
386. 匿名 2015/02/19(木) 02:11:47
384
工場 時給1200 毎日残業 休出あり+5
-1
-
387. 匿名 2015/02/19(木) 02:12:26
383
30代や40代でフリーター=老後、生活できずに生活保護って
普通の人間ならわかってしまうので。+6
-4
-
388. 匿名 2015/02/19(木) 02:13:21
フリーターを崇めたほうがいいんじゃない?フリーターがいないと正社員は困るし、フリーターがあなたたちの席を狙ってるんだよ~席を譲らないためにその場に留まっててくれたほうがありがたいでしょ?本当正社員のくせにバカだね
さっさとリストラしやすくしてほしいわ+6
-7
-
389. 匿名 2015/02/19(木) 02:14:19
356ですが なんか勝手に生活保護扱いされてる
350さん
SADの事は隠して普通のハロワには通ってますが、障害者支援があるのは知らなかった
というか…「障害者」認定は、どのくらいの症状の重さであればそう判断を受けるのでしょうか
「障害者」と認定されなければ、やはり受けられない支援なのでしょうか
+2
-0
-
390. 匿名 2015/02/19(木) 02:14:35
377
女だと夜勤させてくれなくない?+5
-6
-
391. 匿名 2015/02/19(木) 02:16:15
勝手に生きろと思うが、普通に生きてる人間に迷惑かけんなと思う。
ちゃんと納税して、生活保護とか、言わないでね。
それなら、どう行きようがどうぞご勝手に。
どうもでもいいです。+6
-4
-
392. 匿名 2015/02/19(木) 02:16:35
390
50代のBBAいたぞwww+9
-3
-
393. 匿名 2015/02/19(木) 02:17:56
新卒から29まで正社員で働いて、お給料はけっこうもらってる方だったけど、毎日ストレスはたまるし、帰ったら疲れてお風呂も入らず、拭き取りシートでなんとかメイクだけ落として寝る→朝急いでシャワーして憂鬱な気持ちで出社の繰り返しで、いつもイライラして全然幸せじゃなかった。
今は退職して、正社員じゃないしお給料もだいぶ下がったけど、マイペースで生活できて穏やかな毎日。
正社員で働いてる頃は、正直非正規の人を下に見てる所があったけど、今は贅沢な生活が出来なくても、平和にぼちぼち生きていきたいなあと思うようになりました。
+49
-4
-
394. 匿名 2015/02/19(木) 02:18:01
392
なんだ男かよ+6
-4
-
395. 匿名 2015/02/19(木) 02:21:59
雇う側の意見としては……
同じくらいのスキル持ってるなら、正社員よりフリーター(パート・派遣)の方が断然いい。
人件費も掛からないし、手厚い保証もいらないし、いざとなったら切れるから。
でもまぁ、20代後半以降で未婚なのに短い職歴しか持ってない人は社員にはしないよ。
そもそものところ、働く気がない人(自分優先な人)は雰囲気とか喋り方でわかるので落とす。
雇用される側が会社を選ぶように、雇用する側も採用する人はきちんと選ぶ。うん。+19
-5
-
396. 匿名 2015/02/19(木) 02:22:30
389 不安障害なら医療支援もあるみたいだし、障害者手帳3級が貰えるみたい。だから一応障害者支援のハロワも行けるはずだけど、、でも自分が「障害者」って言うのに違和感感じるよね。+10
-1
-
397. 匿名 2015/02/19(木) 02:25:14
私は仕事が出来ないからな。私が働くと大損失だとおもう。私みたいな人間は働かないほうがいいんだよ。仕事が出来ない人と一緒に働くのは嫌な人のほうが多いし、基本的にいじめて辞めさせようとするよね。それでも働けって矛盾してる。でも働かないと生きていけない。
フリーターのほうが精神的にいいわ
+17
-3
-
398. 匿名 2015/02/19(木) 02:28:22
フリーターは仕事してるし良いと思う
でもニートはあかんやろ+7
-5
-
399. 匿名 2015/02/19(木) 02:30:55
396
障害者手帳3級ですか
なんというか・・・家族に知られてはいけないという恐怖もあり抵抗があります・・・
理解される事ではないので 。。
でも一度、自分自身で調べてみる事にします
教えてくださり、ありがとうございます+6
-0
-
400. 匿名 2015/02/19(木) 02:32:41
就活頑張ってきたけど、交通費は貰えないし2時間も二次面接したって返事すらもらえなかったり。正社員にしがみつくのもアホらしくなってきた。+22
-3
-
401. 匿名 2015/02/19(木) 02:32:46
一度くらいは正社員の経験をしてみてもいいと思う。
将来自分の子供がいい歳してフリーターやって、親である自分に寄生・依存してたら、現実的に将来を考えて地に足つけて仕事しなさいって諭せないし、結果自分が困ると思う。+11
-4
-
402. 匿名 2015/02/19(木) 02:34:25
フリーターじゃなくて、フリーランスだけど、、、
仕事を選べてこちらから条件も出して仕事取るけどいつまで続けれるのか
正直、不安しかない( ´△`)+9
-3
-
403. 匿名 2015/02/19(木) 02:36:33
正社員が向いてない人は起業すればいい。+9
-3
-
404. 匿名 2015/02/19(木) 02:40:29
正直、子供できたら正社員なんて無理
親に預けられる人は別だけどね
+14
-7
-
405. 匿名 2015/02/19(木) 02:45:56
自分の親が正社員を避けてフリーターしてたよう奴だったらって想像したら、すごく嫌だw
ある程度の年齢になったら、そんな親のことは尊敬できなさそう。
老後の資金がなくてこっちにたかってきても、お前の若いときの頑張りが足りなかったからじゃね?wってシカトするわ。
+20
-10
-
406. 匿名 2015/02/19(木) 02:47:27
女性は結婚で人生変わるからね
結婚できて離婚しないならフリーターで良いと思う
でもそうじゃないなら正社員かな
本当に肩身狭い。親や親戚は9割正社員しかない時代だから理解されない+15
-1
-
407. 匿名 2015/02/19(木) 03:01:13
独身30代40代でバイトとかは危険だと思う。
余計なお世話だろうけど。+22
-3
-
408. 匿名 2015/02/19(木) 03:05:33
25歳フリーターです。
健康でいられる今は問題無いけど、歳をとって体調不良が増えたら出勤減りそう&出費増えそうで怖い。
あと、ちゃんと貯金しとかないと体が動かなくなるまで働かなきゃいけなそうなのは辛いかな。+9
-0
-
409. 匿名 2015/02/19(木) 03:10:15
特殊な家系で金には困っていません。
毎月の収入はバイト代8万でこれは全部食費に使ってしまいます。
今は親名義のマンションに住んでて、生活費は全て祖父に出してもらってます。
フリーター気楽で良いです。+15
-9
-
410. 匿名 2015/02/19(木) 03:11:33
食費8万・・・+23
-0
-
411. 匿名 2015/02/19(木) 03:12:45
何がなんでも正社員て人は非正規見下すよね
友達はフリーターでもお医者さんや公務員と結婚して、正社員な人より裕福に暮らしてたりするから結婚が一番の就職って思うなあ+11
-17
-
412. 匿名 2015/02/19(木) 03:35:19
411さん
そのご友人みたいな極一部の人を見て、男は「女は給料安くても好きな仕事して、頃合いを見て結婚すれば良いんだからラクだよなぁ」と言うんですよね。
医者くらい経済力がある人を魅了できる女性ならそれで良いけど、フリーターやっててそんな経済力がある人と親しくなれる機会が今の所ありません…。+17
-4
-
413. 匿名 2015/02/19(木) 04:07:28
しにたい+7
-3
-
414. 匿名 2015/02/19(木) 04:27:29
412
リスキーではあるよね
愛嬌あったり恋愛脳に生まれたかった
私は諦めて自立する方を選ぶよ+9
-0
-
415. 匿名 2015/02/19(木) 04:44:34
フリーターで好きな仕事してそれなりに稼いでまます
友達とかは正社員だけど手取りが少なくて仕事変えようとしてます
彼氏いないのに、結婚した~い!って言ってるから、いっその事フリーターになればいいのにって思ってますw+2
-14
-
416. 匿名 2015/02/19(木) 04:56:14
フリーター
キャバクラしてます
月に手取り50万ほどです
貯金は35万ほどしてます
将来のために
貯めれるだけためたい+20
-10
-
417. 匿名 2015/02/19(木) 05:08:54
彼氏が居ないアラサーは最低でも正社員に繋げやすいバイトに変えたほうが良い
例えばコンビニで5年働いてましたって言っても転職では余り役に立たない+17
-1
-
418. 匿名 2015/02/19(木) 05:33:03
私フリーター週4〜5日勤務 手取り20万(月によってはこれより多いときもある)
友人正社員週6日勤務 手取り14万(残業代でない)
正社員になるメリットってなんだろう。
まあ女だから言えることなんだけどね‼︎+10
-19
-
419. 匿名 2015/02/19(木) 05:44:43
418
正社員で居るメリット?
それが分からないからフリーターやってるんだ。
沢山あるよ。
40や50歳のフリーターを雇用してくれる企業ってどれだけある?
正社員は若い内は給料安いかも知れないけど、そのうちにフリーターがかなわない給料になるよ?
病気で就業不能になったらフリーターは全く保障は無いよ?
退職金もないよ?
まとまったお金をフリーターには銀行は貸さないよ?
正社員とフリーターの女性、男性から見て付き合いたいと思うのはどっちだろう?
早く考え直した方が良いよ。+34
-9
-
420. 匿名 2015/02/19(木) 05:46:15
若いうちはいいとか言ってるけど若いからこそ何とかした方がいいよ。年取ったらどうしようもないの目に見えてるから。+23
-2
-
421. 匿名 2015/02/19(木) 05:47:28
マスコミ系社員だったけど、激務すぎて体を壊しフリーになった。
自分で仕事調整できるから、こっちのほうが自分には合ってるんだけど、将来を考えると不安だよね。
これからどうしようかな。+15
-1
-
422. 匿名 2015/02/19(木) 05:57:34
フリーターってその場しのぎなんだよね。
後先考えてない。持久走なのに短距離ペースで走っちゃうタイプでしょ?w+24
-5
-
423. 匿名 2015/02/19(木) 06:04:22
結婚して辞める可能性の高い仕事だったら保証なんか要らないし手取りの良いフリーターで良いと思う
ずっと独身で居るなら厳しいけど
以前次の仕事が始まるまでのあいだだけ工場でバイトしたら「結婚なんて嫌だから一人で良い」って言ってた40代の女性が居て、高齢の母親と二人暮しらしくて私の方が心配になってしまった+6
-4
-
424. 匿名 2015/02/19(木) 06:11:36
私が働いてた元会社は拘束時間20時間とかザラで、休みも週一あればラッキーだった…(笑)
初めて働いた就職先だったから何も疑問に思わんかった(´Д` )
そんで残業代も休日手当も支給されず手取り16万
そりゃフリーターのほうがいいですわ(笑)+15
-7
-
425. 匿名 2015/02/19(木) 06:13:54
20でフリーターだけどこのトピ全部読んで自分の置かれてる状況の不味さがわかったよ。早く何とかしようって。逆にこれ読んでも何も響かなかった人は相当メンタル強い。+42
-3
-
426. 匿名 2015/02/19(木) 06:21:06
フリーターはその場に居て雇用するものされるものとみなされるけど
正社員は体調が崩れたりすれば休業保証で最低賃金は確保出来る、財形のシステムがあれば500万くらいは非課税で貯蓄出来る、財形でも種類があるけど、例えば住宅財形ならば、非課税にこの人はきちんと働いていると金融側が太鼓判を押してくれる。
例えばあなたが同じようにお金を準備しても審査は厳しいでしょう。そしてフリーターが500万を確保するのであればきちんと銀行が税金を課税するので引かれていきます。
退職金システムもかなり免税され支給される。厚生年金なら受け取れる額面が違う。
労働面でトラブルがあれば、法律や労働組合など第三者が入ればフリーターより優位に解決と打開策がある。
正社員と額面比べても駄目だよ。
内容に格差がありすぎるから。
それを個人で組合入ったり、民間の保険入ったりすれば、正社員よりお金かかるし
社会的立場の信用問題では叶わない。
お金で買えない事だって多々ある。
ボーナスは住民税が課税対象外だし。
それを額面で比べるなんて小門違い。
だったら 正社員の3倍くらい給料貰ってようやく足元に及ぶくらいだから。
フリーターは納税が全て対象になるからね。。
本当に体力には限界があるから
フリーターしながらこういうシステムの事勉強したり
何か自己投資で参考書買って自分の得意分野広げて
転職準備始める方がよっぽど身のため。+15
-4
-
427. 匿名 2015/02/19(木) 06:26:04
就活してるけど、全然受からない(・・;)
だから、あきらめてフリーター( ´△`)
短大まで行かせてくれた親には申し訳ない
なれるなら正社員になりたい+21
-1
-
428. 匿名 2015/02/19(木) 06:30:23
426変換ミス。休業補償です。
正社員の退職金って会社が他の金融企業に投資して それでお金を回していて、いわば自分が働いてる時に仕事に集中する事も出来て、お金はプロがお金を使ってお金を儲けて会社にお金を入れてるので
ローリスクハイターンの投資も 投資が出来ない人でも勝手にやってくれるですよ。
+3
-4
-
429. 匿名 2015/02/19(木) 06:40:48
旦那の転勤の為いろんな職業を経験しましたが、販売の正社員なんて噂話と男への媚ばかりだったし、零細企業の正社員なんて挙動不審やコミュ障もいたよ。私もどっちも正社員でしたが、スキルアップする機会もありませんでした。
これに比べたらコンビニのフリーターの方がよっぽど笑顔でテキパキしてると思うんですが。
もちろん、大企業だと派遣はおしゃべりしてスキルもあまりなくアラフィフ揃いで、正社員の若い男女がよく働いてた、なんてところもありましたので、人それぞれだと思います。+9
-7
-
430. 匿名 2015/02/19(木) 06:43:23
でも、小さい会社の正社員でパワハラやセクハラにあって現在精神的な病気にかかってしまった知り合いの女性もいれば、大手の派遣にもぐりこんで「誰か紹介してくださぁい」と言いまくって本当に結婚して豊洲のタワマンに住んでる知り合いもいるから、女性の場合正社員ならどこでもいいとはならないんだよね。+20
-2
-
431. 匿名 2015/02/19(木) 06:57:21
34さん
そうなんだ!
私の中でフリーター=コンビニとかのバイト
派遣社員=正社員になりたいがなれない人
というイメージだった。派遣社員の方がやる気あるイメージだった
あくまで個人的な意見ね。
+8
-1
-
432. 匿名 2015/02/19(木) 07:01:56
老後どうすんの?
年金月五万だけで食べていけないけど。+11
-2
-
433. 匿名 2015/02/19(木) 07:02:51
世間体を気にする人は正社員になった方がいいよ
ただ、コメ見て思うんだけど正社員の人たちのストレスの方が半端ない
やっぱり安定と引き換えに相当苦労も多いんだろう。。毎日お疲れ様です
私も正規・非正規の両方経験あるけど、圧倒的に正規の頃がキツかった
多分あのまま仕事続けてたら過労死していたレベル
まぁ給料はそこそこ良かったけど辞めたこと後悔した事は一度も無い(笑)
結局は個人の価値観なんだろうね+23
-4
-
434. 匿名 2015/02/19(木) 07:08:40
でも家に金があって母子家庭親無職でも姉妹で私立行けてたらニートでもいいしょ+1
-7
-
435. 匿名 2015/02/19(木) 07:22:22
フリーターでも食っていければいいと思うけど
同年代の正社員の給料と比較すると愕然とするよねw
年追うごとにさらに広がっていく。
+18
-0
-
436. 匿名 2015/02/19(木) 07:29:26
でもずっと一貫の私立な人から見たら正社員でも底辺だよ+1
-9
-
437. 匿名 2015/02/19(木) 07:30:56
正社員で働いていたとき手取り26万だったけど全く貯金できなかった(仕事のストレスで無駄使い)
今派遣で週4で働いているけど月2万~3万貯金してる(派遣の手取りは18万少し)
あまり物欲が無くなったこともあるけど正社員の時より余計な出費が減った事も影響している
手取り減った分税金も安くなったしw日本は高所得の人ほど税率高いから働くほど損する気がしてしまう
フリータでも毎月つつましく暮らせばそんなにお金かからないし貯金もできるんだと思ったよ
+9
-9
-
438. 匿名 2015/02/19(木) 07:32:39
自分のまわりにいた友人たちはニートかフリーターで結婚し専業主婦っていうなんともイージーモードな人生の人ばかり。
+15
-5
-
439. 匿名 2015/02/19(木) 07:32:45
私は正社員でボロボロになりました\(^o^)/
もう戻る気力がありません\(^o^)/+8
-1
-
440. 匿名 2015/02/19(木) 07:39:12
正社員でも鬱の人はしょっちゅう休んでても給料だけは貰えてて、回復して出勤しても肩身狭くて更に鬱って人は企業に一人は必ず居たけど、フリーターはストレス無くて時間も自由が利くから趣味とか自分の時間を大事にしたい人はそれで良いのでは
+10
-2
-
441. 匿名 2015/02/19(木) 07:40:03
現在30歳として、日本女性平均寿命の85歳まで結婚せずにおひとり様で生きた場合かかるお金
総額 約1億6500万円
1億6500万円の内訳
・定年までの生活費35年(約8400万円)
・病気やけがに備えた保険(約108万円)
・親の介護費用(約2500万円)
・親の葬儀費用(約350万円×2人分)
・自分の老後の生活費20年(約4800万円)など
※月々の生活費=20万円とする
1億6500万÷35年=約471万
471万÷12ヶ月=約39万3000円
✳︎手取り40万は年収だと約600万に相当
参考一生独身だったら…。オンナの一生、いくらかかる?|女性の求人・転職なら【とらばーゆ】toranet.jp結婚するにしろ、独身でいるにしろ、収入や貯金がいくら必要か、お金の問題は尽きないもの。現在30歳のアナタが、日本女性平均寿命の85歳まで生きた場合、かかるお金はいくらだと思いますか?その答えはなんと、総額1億6500万円!!
年収600万をフリーターで定年までずっと稼げる人ってそういないと思う。
フリーターは退職金もないし、年金支給額も国民年金だけの加入なら平均支給額は月5万4000円。(厚生年金加入してたら平均支給額約15万が国民年金に上乗せ)
親の介護費や葬儀代はもう少し削れるかもしれないけど、実家がお金持ちじゃないなら、独身フリーターの方は将来本当に危ないよ。+12
-2
-
442. 匿名 2015/02/19(木) 07:43:00
フリーターで厚生年金ならここでは叩かれないかな?
派遣もバイトもフルタイムなら社保完備だと思うけど
そしたら老後の年金が月5万ではないからね+10
-4
-
443. 匿名 2015/02/19(木) 07:47:27
専門職以外は対して変わらないんじゃない?<安定しているか否か
フリーターだけど国家資格目指してます。
家族には資格持ちが多いから見ていて必要だと実感した。
+3
-2
-
444. 匿名 2015/02/19(木) 07:54:35
正社員でずっと手取り月15万の人はいいの?+9
-3
-
445. 匿名 2015/02/19(木) 07:59:38
養ってくれる人が見つからない限り、生活保護予備軍ってことを忘れない方がいいよ。
早く正社員で働いた方が、今よりは将来安心だし。+6
-1
-
446. 匿名 2015/02/19(木) 08:03:40
フリーターという勇気のある生き方はできない。
高卒で正社員として働いて10年以上。時給に換算すると1800円、ボーナス手取り50万。育休三年。育休中のボーナス20万。有給もとれる大企業です。
総合職の人は忙しそうですが、高卒は忙しくない笑 私は育児しながら生涯サラリーマンです。+11
-1
-
447. 匿名 2015/02/19(木) 08:08:24
今まで読んで、派遣で大企業にもぐりこんで、紹介してと周りに言いまくって結婚して豊洲のタワマンに住むのが一番だと思いました。+21
-4
-
448. 匿名 2015/02/19(木) 08:09:16
442
社保完備?
60までバイトするの?
若い人にアゴで何十年も使われるの?+4
-3
-
449. 匿名 2015/02/19(木) 08:09:17
週1日でも響きの良い業種でバイトしたほうが良い
ホテルや料亭、介護、受付、事務とか
同じフリーターでも就職や出会いの場での印象が違う+15
-0
-
450. 匿名 2015/02/19(木) 08:15:22
私もフリーターでしたので婚活死ぬほど頑張りました。3年後に家を建てます。
旦那探すか貯金するかした方がいいですよ~!!+4
-4
-
451. 匿名 2015/02/19(木) 08:22:56
448
若い人にアゴで使われるおっちゃんおばちゃんがいないと世の中回らないんだよ+10
-1
-
452. 匿名 2015/02/19(木) 08:26:34
フリーター22歳です
今のうちに海外旅行とか沢山行きたいので
正社員にはなりたくないです。
(貯金と実家にお金ありますが。)+7
-4
-
453. 匿名 2015/02/19(木) 08:34:06
どういう雇用形態にせよ、自分がやりがいあって、幸せだと思うなら。+15
-1
-
454. 匿名 2015/02/19(木) 08:41:40
フリーターはボーナス無し、国民保険高い!!
国民年金年々高い!!有給無し!!失業手当て無し‼︎退職金無し!!
+14
-4
-
455. 匿名 2015/02/19(木) 08:43:21
東京都の最低賃金888円
+6
-2
-
456. 匿名 2015/02/19(木) 08:44:26
フリーターは福利厚生ほとんど無いよ!
+13
-2
-
457. 匿名 2015/02/19(木) 08:46:17
フリーターとフリーランスは違うけど、ここでいうフリーターってコンビニとか飲食店とかの一般的なバイトしてる人だよね?
親の遺産が1億あるって人以外は、必ず結婚して旦那に養ってもらってね。50代以降体力的にきつくなって、気付けば貯蓄もないし退職金がわりに生活保護もらおーとかやめてね。結婚できないかな、と悟る頃には正社員どころか派遣社員 ですら無理になってるだろうから。+16
-5
-
458. 匿名 2015/02/19(木) 09:00:51
責任持たされるのも嫌だから働けなくなったら生活保護受けよう
貯金だって全て下ろしちゃえば解らないだろうし
今のうちから貯めて貯金は趣味に生活保護で生活でいいや+4
-9
-
459. 匿名 2015/02/19(木) 09:08:06
どうせ結婚するので正社員になっても1.2年しか働けないからフリーターでいいやと思ってます\(^o^)/若いうちに結婚するなら正社よりフリーターの方がお金高く貰えるし少しですがボーナス貰えるところもあるので凄く貯金出来ます(`・ω・´)+3
-10
-
460. 匿名 2015/02/19(木) 09:13:25
フリーターやニートが悪いというより
原因は正社員の長時間労働だと思う。
短時間労働の正社員がもっと増えれば
正社員として働きたい人はかなり増えると思う。
上記の理由で正社員を拒んでいる人が多いのは
日本にとってかなりの損失だと思う。
+36
-0
-
461. 匿名 2015/02/19(木) 09:15:10
よくこういうところで「無能な正社員より有能なフリーターもいる」「ブラック企業よりマシ」とか言うけど、大部分はフリーターよりは能力高い(つーか職能として比べられない。飲食店やコンビニだけが職場だと思わないでw)正社員だし、大多数は勤務管理や福利厚生最低限きちんとしてる企業だよ・・・+26
-5
-
462. 匿名 2015/02/19(木) 09:18:55
フリーターの人って
住むところはどうしてるの?
実家すみ?
賃貸借りれるの?
+9
-4
-
463. 匿名 2015/02/19(木) 09:19:29
最近は男性も結婚相手に「共働き希望、できれば正社員でしっかり収入のあること」を求める人が多いのにフリーターって…世の中にシングルインカムで家族養える男がいて、そういう中でも専業かパートでいい俺が食わしてくという意思の男も相当数いて、しかもそういう人が自分を選んでくれると信じて疑わないのならすごい自信だね。+25
-4
-
464. 匿名 2015/02/19(木) 09:22:50
458
ごめん、書き込み読んだ瞬間「こういう寄生虫は早いとこ消えてくれないかな」と思っちゃった。+9
-3
-
465. 匿名 2015/02/19(木) 09:26:30
457
そんな嫌な言い方しなくても。
性格悪いばばあだなー
+4
-7
-
466. 匿名 2015/02/19(木) 09:34:02
フリーターは結婚できないとか言われるけど
ある程度、貯金していれば結婚は出来ると思います。
でも食費も掛かるしその後も大変かもしれないけど・・・+4
-8
-
467. 匿名 2015/02/19(木) 09:38:03
あの、ぶっちゃけフリーターでも人柄とか顔とか良ければ普通に良い男も寄ってきますよ?
フリーターなんてあーだこーだ何かと人を見下したり文句しか言わない人なんて正社員でも嫁に欲しくないでしょーに…。
+13
-14
-
468. 匿名 2015/02/19(木) 09:45:26
今、中途の就活中で悩んでる。
正社員になりたいけど、私の就きたい職は、ある程度の企業じゃないとボーナスやら退職金やら保証されてないし、正社員の方が派遣より薄給でこき使われるし。
だから正社員になる意味あるのかなぁ…って。
フリーターってか派遣で好きな仕事しながら、プライベートも充実させればいいかなぁと。
でも、結婚しなかった場合、派遣ずっとって厳しいよね(´・_・`)悩む。+7
-1
-
469. 匿名 2015/02/19(木) 09:46:03
女は楽だよな〜+6
-10
-
470. 匿名 2015/02/19(木) 09:54:00
418
正社員の友達の方が手取りが少なく見えるけど、正社員は厚生年金・健康保険・雇用保険・住民税が引かれての金額だからね。
それにボーナスもあるし、会社を休んでも有給休暇使えば給料は出る。
あなたは手取りから年金・保険・税金を支払い、休んだら給料出ないんだから、どう考えても正社員の友達の方が条件いいでしょ。
あと、あなたのバイト経験は職歴としては評価されないし。+34
-3
-
471. 匿名 2015/02/19(木) 09:54:28
465
457は確かにきつい口調だけど、正直フリーターに対しては殆どの人が同じようなこと思ってるよ…この人結婚できなかったらどうするんだろ?とか。普通なら余計なお世話ってとこだけど、資産のない独身フリーターの老後は生活保護ってパターンが多いから他人事じゃないしね。+15
-2
-
472. 匿名 2015/02/19(木) 09:56:01
20歳フリーターです。こんなにも仲間がいて嬉しい!
でも社員になりたい気持ちはあるので今年から専門学校に通おうと考えてます。
今からだとぎりぎりだけど(´・ω・`)+9
-7
-
473. 匿名 2015/02/19(木) 09:56:09
フリーターなら夢を追え
新卒至上主義の日本は学校を卒業してそのまま就職が当たり前になってるけど
フリーターは見方を変えれば自由と言う特権を与えられてるんだからやりたい職種の資格を取るなりして目標に突き進め
人生1回しかないんだ
新卒で一生会社に縛られてやりたくない仕事を嫌々やってる奴らよりやりたい仕事をやってる奴のほうがいいと思うぜ+22
-4
-
474. 匿名 2015/02/19(木) 09:59:16
フリーターのほうが稼げるというけど、その分時間が拘束されるよね
資産運用などの不労所得でそのくらい稼いでる人はいるよ
正直、千円前後の時給で働くほど効率の悪い働き方はないと思う
月々はそこそこもらえても、それは長時間拘束されての話。ボーナスなし、退職金なし、トータルで考えるとやっぱり効率悪いよ+7
-2
-
475. 匿名 2015/02/19(木) 10:01:59
正社員もサービス残業当たり前のとこあるから、そこはフリーターのほうが長時間とも言えない気が。
少なくとも私は正社員時代過労死寸前だった。+8
-1
-
476. 匿名 2015/02/19(木) 10:02:07
フリーター=飲食やコンビニしか職がないってのがそもそも狭い
もちろんそういうフリーターもいるだろうけど、世の中には職種って山ほどある
私は結婚しても働くよ
育休産休はもちろんないけど、技術職だからすぐ復帰できるしそもそも家でできる仕事ももらってる
正社員は一度辞めればそこからの復帰って大変そうだけど
フリーターってそこらへんのフットワークは軽いと思う+12
-3
-
477. 匿名 2015/02/19(木) 10:07:00
476さん
技術職で仕事が向こうからもらえる、といったパターンは「フリーランス」で、広義のフリーターではあるけどいわゆる「一生フリーターでいいやー」って人の大多数とは一緒に考えられないと思いますよ+5
-4
-
478. 匿名 2015/02/19(木) 10:08:23
本当は正社員を目指して頑張ってます。
でも今の現状を見てるとフリーターが多いのも仕方ないと思います。
派遣社員を探して頑張ってますけど、社員と陽がある企業なら正社員になれる可能性はあると思います。+4
-1
-
479. 匿名 2015/02/19(木) 10:11:11
フリーターの方がかけもちも安易にできるし。色々と融通利くんで。仕事は生活の為としか思ってないんで、生活できるならフリーターで十分です。+2
-5
-
480. 匿名 2015/02/19(木) 10:13:11
471
465です。確かにそういう風に言われたら納得できます。生活保護もらおー!とかそんな軽い、あきらかに馬鹿にした発言はどうかと思ったので。+3
-0
-
481. 匿名 2015/02/19(木) 10:22:59
458みたいな堂々とした(?)生活保護宣言する人もいるしなぁ。
みんながこうじゃないと思うけど、「もし夢がかなわなかったら」「もし結婚できなかったら」「もし今すぐ親が死んで遺産もなかったら」とか考えとく必要はあると思う。その答えが「生活保護があるから大丈夫!」だとしたら、何だかなあと思う。+7
-1
-
482. 匿名 2015/02/19(木) 10:25:22
フリーターでも健康保険や年金をきちんと払ってるなら
なんの問題もない。3号の主婦よりずっとマトモ。
+10
-4
-
483. 匿名 2015/02/19(木) 10:29:43
フリーターだけど今のところ社会保険、雇用保険、ちょっとしたボーナス(本当に数万ですが)、有給あって残業したい場合は残業代もちゃんと出るので満足してます。
ちなみに貯金も出来て親にも仕送りも出来てます!+2
-3
-
484. 匿名 2015/02/19(木) 10:33:58
今60オーバーしてる世代は、男性は正社員・終身雇用が当たり前で、女性は結婚するのが当たり前、持ち家当たり前の世代だったけど、今の20代30代ってそうじゃないからね。今ですら年金制度崩壊しかけてるのに、30年後に今と比べ物にならないくらい「路頭に迷う家なし貯蓄なしのシルバー世代」が増えたら日本経済どうなるのかなぁ・・・とは思う。
実家が持ち家だって、相続税や固定資産税が払えなくて売るってパターン多いし。+4
-0
-
485. 匿名 2015/02/19(木) 10:48:59
フリーターでいいや!って思ってたら
正社員になって欲しかった
と昨日彼氏に振られました。
でも、生き方は急には変えられない。
高卒中途でなんの資格もなくアダルトチルドレン私の就活の大変さを、
人脈もあり社交的で要領のいい彼は知らないんだよ。+21
-4
-
486. 匿名 2015/02/19(木) 10:49:53
直接本人に言えないから、ここで、、
従姉妹 「子育て落ち着いたから、仕事始めたの(某飲食)」
わたし(それってバイトじゃ、、)
従姉妹「家庭もあるから仕事は週3にセーブ」
わたし「.....…。」(それってバイトじゃ、、、
わたしの株とREITの年間利益より少ないなー 主婦だし高いランチとか悪いと思って低めの価格にしたけど、このランチ1回で時給3時間分が飛んじゃうのか、、)
本人には言えない
+1
-18
-
487. 匿名 2015/02/19(木) 10:50:47
派遣で手取り20万くらいの時に、正社員の友達が手取り12万、交通費も出ないの…って言ってるのを聞いてビックリΣ(゜Д゜)ボーナス入れてもそんなに変わらないんじゃないかなぁ??と思います…
ずっと独身だと派遣ぎりにあったとき困るかもしれないですけどね…+8
-4
-
488. 匿名 2015/02/19(木) 10:51:57
結局、正社員になれないから僻みにしか聞こえない。
フリーターなの気にしてるからトピ立てたのでは?
日本の国は…とか言ってる人いるけどフリーターを気にしてるからなのかな。
正社員のときは…とかも言ってる人はそのレベルでしか正社員になれなかったのでは?
私(24歳)は正社員だけど、いま私より給料が良くてもフリーターだと見下してる。
+11
-13
-
489. 匿名 2015/02/19(木) 10:56:09
正社員は退職金3000万は出るけど、フリーターはないよね。
年金出るまでの5年間どうやって生きていくの?
年金崩壊論は横にさておき、
死ぬギリギリまで働かなきゃ生活出来ない計算なんたけど。+11
-6
-
490. 匿名 2015/02/19(木) 10:58:47
過労死するほど働く正社員を、「その程度のレベル」って言う人は世界が狭すぎると思うよ
技術職やマスコミはそういうとこ多い
なんなら公務員でもキャリアはそうじゃないかな+13
-1
-
491. 匿名 2015/02/19(木) 10:58:58
だからそんな時の為に生活保護〜+5
-5
-
492. 匿名 2015/02/19(木) 11:01:54
実際女性は結婚しちゃえば同じだからフリーターでもいいだろうけど男性はキツいだろうね。
フリーターの時点で結婚対象外だろうし。
女性も40過ぎてフリーターとかはキツいからある程度の年になったら正社員になるか結婚した方がいいとは思うけど。+8
-3
-
493. 匿名 2015/02/19(木) 11:05:57
老後のことさえちゃんと考えてれば、フリーターでも何も悪くないと思うよ。
好きな仕事がバイトしかない、みたいなパターンもきっとあるもんね。+8
-1
-
494. 匿名 2015/02/19(木) 11:07:33
結婚すればなんとかなると思っている人に限って現在結婚してくれる
相手がいなさそうだよね(笑)+21
-2
-
495. 匿名 2015/02/19(木) 11:08:24
483
でも、あなたのバイト経験は、もし正社員に転職しようと思ったら職歴にならないよ。
若いから満足してるのかもしれないけど、歳をとればとるほど正社員との格差が出てくるよ。
早めに正社員になりな〜+5
-5
-
496. 匿名 2015/02/19(木) 11:09:20
働きたくないという理由でフリーターでいいやって人は中身もその程度だから似たような人しか寄ってこない。
20代ならまだいいかもしれないけど、30代になると本当差がついてくるよ。
ブラックな所は違うかもしれないけど、仕事内容が責任が多くなって大変だけど、やりがいも仲間も増えて給料上がったりするし。
悪いけど同級生で年取ってフリーターでいいやって人とは話が合わなくて疎遠にしました。+10
-3
-
497. 匿名 2015/02/19(木) 11:10:01
495
ここ「一生フリーターでいいと思ってる人」のトピだけど。+11
-3
-
498. 匿名 2015/02/19(木) 11:12:11
親切のために言ってくださってるんだろうけど
正社員の手厚い福利厚生やボーナスは、契約社員、派遣社員、バイトの安い賃金の犠牲のもとで成り立ってるわけで
偉そうに説教垂れてないで高みの見物してればいいのに
自分たちの人生に自信があるわけなんでしょ?
会社が、正社員を増やすので全体の賃金を少し下げますとでも言おうものならば
大反対するでしょ
今の日本はそれで成り立ってるんだし、そういうのでいいって人もいるんだから甘えれば?
+9
-5
-
499. 匿名 2015/02/19(木) 11:14:44
フリーターならまだいいんじゃない?身内に引きこもりニートいるし。男33歳。終わりだね人生。
でもフリーターは大きなお金借り入れできない。家買うにもローン審査がとおらない。
フリーターは、買わないか。+7
-1
-
500. 匿名 2015/02/19(木) 11:17:40
社員になったからって年金出るまで働ける保証もないし大手すらリストラされる時代
年金が出る金額まで納める前にクビになったらフリーターと同じだしね
結婚する気もなく一生独身でもいいならフリーターでいいと思うよ
個人年金入ってればなんとかなるだろうし最終手段で生活保護もあるし+7
-4
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する