-
1. 匿名 2020/09/29(火) 15:39:17
主は明後日大事な仕事のテストがあり、勉強しなきゃいけないのに今日もガルちゃん見てなかなか取り組めません。やらなきゃいけないのに、とりあえずおやつ食べてから→ちょっと昼寝してから→見たいテレビあるから→ごはん作らなきゃいけないから→眠いので
こんな流れになってしまいます。
焦りは積もっていく一方です。同じような方、一緒にハラハラしましょう!そしてやる気スイッチを押しましょう!+135
-0
-
2. 匿名 2020/09/29(火) 15:39:52
すごいタイトル(笑)+8
-3
-
3. 匿名 2020/09/29(火) 15:40:02
お尻に火がつけばやる人はまだちゃんとしてる。+118
-0
-
4. 匿名 2020/09/29(火) 15:40:15
+15
-4
-
5. 匿名 2020/09/29(火) 15:40:32
+16
-5
-
6. 匿名 2020/09/29(火) 15:40:39
テスト中にやっぱりやれば良かったって思うタイプだよ+53
-1
-
7. 匿名 2020/09/29(火) 15:40:40
まぁ何とかなるからね。テキトーに行こう。+35
-0
-
8. 匿名 2020/09/29(火) 15:40:41
テストの前日になってもやる気出なくて1時間前にやってた+33
-0
-
9. 匿名 2020/09/29(火) 15:40:42
ちょっとまだお尻に火が着いた経験が無いので何とも・・+2
-0
-
10. 匿名 2020/09/29(火) 15:40:42
+17
-5
-
11. 匿名 2020/09/29(火) 15:40:55
引っ越し屋が来る直前になってから猛スピード!!!!+56
-1
-
12. 匿名 2020/09/29(火) 15:41:05
+68
-2
-
13. 匿名 2020/09/29(火) 15:41:28
激辛麻婆豆腐食べて、別の意味でお尻に火が付いたことならある+9
-2
-
14. 匿名 2020/09/29(火) 15:41:31
絶対時間に余裕持って出来ないわ笑+19
-0
-
15. 匿名 2020/09/29(火) 15:41:36
絶対定時で帰りたいマンです(今日は有給)
定時17時30分だけど、17時過ぎてからの気合の入れようは凄い
タイピングスピードとか2倍くらい早くなってると思う
そして絶対定時で帰ります+48
-0
-
16. 匿名 2020/09/29(火) 15:41:49
夏休みの宿題 そうだったわ+19
-1
-
17. 匿名 2020/09/29(火) 15:41:58
+7
-6
-
18. 匿名 2020/09/29(火) 15:42:01
がるちゃん しているとあっという間に時間が経っている。もうこんな時間だ、夕ご飯の支度しないとと毎日お尻に火がついているよ。
毎日お尻に火がついてるのに懲りずにがるちゃん してしまう。+35
-1
-
19. 匿名 2020/09/29(火) 15:42:04
仕事なくなった
でも夫は家に居てくれたらいいよって
生活出来ないこともないけど心もとないから働いた方がいいのだけど…
やる気が出ない(´д⊂)+17
-3
-
20. 匿名 2020/09/29(火) 15:42:15
10月になってから簿記3級の勉強始めます…+17
-0
-
21. 匿名 2020/09/29(火) 15:42:22
+5
-2
-
22. 匿名 2020/09/29(火) 15:42:26
私は延焼してからやっと動くタイプ。+42
-0
-
23. 匿名 2020/09/29(火) 15:42:36
おしりに火がついても自分で消して無かったことにしちゃう+14
-0
-
24. 匿名 2020/09/29(火) 15:42:36
+9
-0
-
25. 匿名 2020/09/29(火) 15:42:48
やらなきゃいけない時に限って他のことしたくなるよね〜
そして後悔の嵐+31
-0
-
26. 匿名 2020/09/29(火) 15:42:54
>>12
それはある+19
-0
-
27. 匿名 2020/09/29(火) 15:42:59
夏休みの課題とかね。新学期はじまる1週間前にだらだら始める→全然進まない→前日になってやっと焦るのが毎年だったな、、+15
-0
-
28. 匿名 2020/09/29(火) 15:43:14
>>3
お尻に火がつかなくて留年した人が私です。+21
-0
-
29. 匿名 2020/09/29(火) 15:43:20
>>12
若いっていいわね
歳をとると早く寝たら5時ごろ目が覚めるわよ+10
-1
-
30. 匿名 2020/09/29(火) 15:44:11
>>20
11月試験?+1
-0
-
31. 匿名 2020/09/29(火) 15:44:13
お尻に火がついてもすぐくすぶってしまう🔥+6
-0
-
32. 匿名 2020/09/29(火) 15:44:31
とりあえず画像が多いねwww+7
-0
-
33. 匿名 2020/09/29(火) 15:44:42
取り敢えず何か簡単な所から取り掛かり始めましょ❗️+8
-0
-
34. 匿名 2020/09/29(火) 15:44:45
>>20
私は先週から始めたwでも昨日、「未経験でも最悪1ヵ月あればいける!」みたいなネットの記事を読んでから心が揺らいでるわ。今日まだテキスト開いてない…笑+5
-0
-
35. 匿名 2020/09/29(火) 15:44:49
ミディアムレアくらいで、やっとお尻が持ち上がるタイプ。+6
-0
-
36. 匿名 2020/09/29(火) 15:45:07
私です。
国民健康保険の基本健康診断、子宮癌検診、乳ガン検診、個別でいつ行っても良いやつとかね、
春に行こうと思ってても毎年2月3月の寒い時期に慌てて予約の電話する。
今も放置してた歯医者の予約やっとこした所!今日の私は電話しただけで上出来。
主さんと同じように私もパートだけど、検定試験が有る。1ヶ月前に検定日知らされマニュアル渡されるのに嫌だ嫌だと思ってるだけでなかなか取り掛かれない。取り掛かりが本当に苦痛。+15
-1
-
37. 匿名 2020/09/29(火) 15:45:22
>>22
私は燃え尽きるのを待つタイプ+4
-0
-
38. 匿名 2020/09/29(火) 15:45:41
旦那からの今から帰るLINEの直後から本気出して掃除やご飯の用意する
これ毎日+18
-1
-
39. 匿名 2020/09/29(火) 15:46:05
>>2
どこが?+5
-0
-
40. 匿名 2020/09/29(火) 15:46:39
>>16
分かる!
夏休みの宿題で毎日の天気を書かないといけなくて、記録なんてして無いから8/31にいつも頭を悩ませてたわ〜。+7
-0
-
41. 匿名 2020/09/29(火) 15:46:41
わかるよー。
私も毎日そう。
今からご飯の準備して四時半には出かけなきゃならないのに、スマホ片手に横になってる。
ギリギリにならないと動けないんだよねぇ…+16
-0
-
42. 匿名 2020/09/29(火) 15:46:55
>>33
あなたのように優しく提案してくれる人いたらやる気スイッチ押せたのにな+5
-0
-
43. 匿名 2020/09/29(火) 15:46:59
>>20
以前受けた時、10月は中頃に別の資格試験があったからそっちに集中して、その後11月の試験日までみっちり勉強したらいけたよ!
勉強期間は賞味1ヶ月弱くらい
簿記は一回基本とコツ覚えちゃえばあとはパズルみたいに当てはめて振り分けてくものだからスルスルいけるよ~+4
-0
-
44. 匿名 2020/09/29(火) 15:47:14
>>1
これは「デッドライン症候群」という、一種の精神病。
だから、自然治癒は望めず、医師の協力の下で治療が必要。+8
-1
-
45. 匿名 2020/09/29(火) 15:47:21
>>35
私はヴェルダンかな+2
-0
-
46. 匿名 2020/09/29(火) 15:47:35
やる気スイッチの段階じゃなく
お尻に火をつけなきゃなのね
頑張って!
そういう時のが集中できるんだよね不思議と+3
-0
-
47. 匿名 2020/09/29(火) 15:47:37
仕事に関しては完全にこれ
お客さんに出す報告書とかでも、当日になるまで手がつかない。
いつでも時間ピッタリに仕上がる。火がついていない時の半分くらいで仕上がるので、とても効率的だと思ってる。
このスタイルを崩すつもりは全く無い。+9
-1
-
48. 匿名 2020/09/29(火) 15:48:25
私も。お尻に火がついてからタイプ。ちゃんと計画立ててその通り実行できる人すごいなって小1から思ってる。夏休みも最後まで宿題ためるタイプだったし。でも、ギリギリまでダラダラしてるけど、結局やんなきゃいけない事は期限内にできちゃう自分もすごいと密かに思ってる。キッチリした子と旅行とか行くと、飛行機が遅れる、忘れ物をした!とかの突発的なトラブルに対しては、私のようなタイプが強い気がする。最終的になんとかなる、みたいな変な自信があるから動じない。+6
-0
-
49. 匿名 2020/09/29(火) 15:48:50
>>16
毎年最終日に追い詰められるんだけど、案外1日で終わらせることができちゃう。
こんなにすぐ終わるんならとっととやったけばよかったと後悔。けど次の年も最終日までやらない。+8
-0
-
50. 匿名 2020/09/29(火) 15:49:15
尻に火の勢いって侮れないよねw+4
-0
-
51. 匿名 2020/09/29(火) 15:49:37
>>38
まったく一緒!!www+6
-0
-
52. 匿名 2020/09/29(火) 15:50:11
在宅ワークしてるけど、メールで通知来ても締め切りの2日前にならないと始めない。+4
-0
-
53. 匿名 2020/09/29(火) 15:51:06
私も自分の中で、「そろそろやらないと本当にヤバい」ってならないと全く動かない。
でも、その時はものすごいパワーを発揮するから、今のところどうにかなってる。
これがどうにかならなくなったら、生き方変えなきゃならない時だと思ってる。+7
-0
-
54. 匿名 2020/09/29(火) 15:51:09
>>47
潔くてかっこいい+5
-1
-
55. 匿名 2020/09/29(火) 15:51:15
>>1
私も仲間ー!その◯◯しなきゃって思いながら過ごす時間も、心の底から楽しめないから勿体ないよね。+11
-0
-
56. 匿名 2020/09/29(火) 15:51:43
私だー!
自分で自分が嫌になるけど、ほんっとうに期限ギリギリにならないとできない(笑)
夏休みの宿題も、普段の宿題・テスト勉強、申し込み期限や提出期限など全て最終日に急いでする人生だった。+6
-0
-
57. 匿名 2020/09/29(火) 15:52:56
>>48
わかるーー!急な展開に対処できるのはメリットよね。そういう時の方が仕事早い。+3
-0
-
58. 匿名 2020/09/29(火) 15:52:57
ケツかっちん
+2
-0
-
59. 匿名 2020/09/29(火) 15:53:09
尻に火が付くってこの言い回し久しぶりに聞いたけど、知っていても誰も言わなくなったら徐々に死語になっていくと思うとさみしいのでドンドン言ってほしい+4
-0
-
60. 匿名 2020/09/29(火) 15:53:30
>>1
夏休みの宿題は最後にするタイプですか?私は泣きそうになりながら9年繰り返してたw
+6
-0
-
61. 匿名 2020/09/29(火) 15:54:41
学生の頃はいつも定期テストの前日に夜遅くまで半泣きになりながら勉強してたわ+5
-0
-
62. 匿名 2020/09/29(火) 15:55:27
主です(^^)ノ
採用されたー!そして仲間がいっぱい。笑+7
-0
-
63. 匿名 2020/09/29(火) 15:56:22
>>48
そうか。
確かに自分も尻火のタイプだけど臨機応変に強い気がする+4
-0
-
64. 匿名 2020/09/29(火) 15:57:46
>>49
それ、毎年の成功体験が身にしみてるから、なかなか治せないらしいよ+5
-0
-
65. 匿名 2020/09/29(火) 15:59:12
年賀状が毎年そう。いまから1日1枚ずつまじめに取り組んだら「今年もよろしく」「また遊ぼうね」以外のやっつけじゃないものすごく心がこもった一言メッセージが書けるんだろうな。...やらないけどね。+5
-0
-
66. 匿名 2020/09/29(火) 15:59:33
>>1
追い詰められた時の集中力たるや半端ない。
仕事で採用される企画はいつもこの時に生まれるんだよなぁ…
余裕持ってやってればもっと細かく詰めれたのに、とも思うけど。+5
-0
-
67. 匿名 2020/09/29(火) 16:00:03
>>60
主です(^^)
夏休みは毎日楽しくのびのび過ごしておしりから煙が出た頃から焦り始め(二学期1週間前)最終日に泣きながらやるタイプです。お尻が燃えまくってます。あと間に合わない時は言い訳とかも考えたりしてたな。+6
-0
-
68. 匿名 2020/09/29(火) 16:04:27
私はお尻に火がついてからも「あっちーなー」と思ってるだけのタイプ
試験の類は大体当日の朝やっべwwwって思ってる+6
-0
-
69. 匿名 2020/09/29(火) 16:06:16
>>10
強そうな尻だ+7
-0
-
70. 匿名 2020/09/29(火) 16:06:49
>>29
眠くて眠くて仕方なかった昔は
暇さえあれば寝てるし、学校行く前に制服着たまま二度寝とかしてた。
+3
-0
-
71. 匿名 2020/09/29(火) 16:07:20
>>22
私は焼け野原をどうにもならんと半笑いで眺めてるタイプ+6
-0
-
72. 匿名 2020/09/29(火) 16:07:57
子供が帰宅する30分前になって慌てて家事を始める。+3
-0
-
73. 匿名 2020/09/29(火) 16:08:37
呼んだ?
まぁ、なるようにしかならないから、焦らずお茶でも飲んで一息ついてからスイッチとやらを探してみたらいいんじゃないかな🍵(~▽~@)♪♪♪+4
-0
-
74. 匿名 2020/09/29(火) 16:10:50
>>12
仕事中は今日こそは早く寝ようって思うのにいざ寝る時間になるとダラダラスマホいじっちゃうよね+21
-0
-
75. 匿名 2020/09/29(火) 16:10:55
>>3
ホントそう。
私の尻は燃え盛ったあと火も消えて黒コゲ状態だけど行動に移せないよ。
+4
-0
-
76. 匿名 2020/09/29(火) 16:14:16
>>44
私病気だったんだ。、納得+8
-0
-
77. 匿名 2020/09/29(火) 16:16:07
来客があるってわかってるのに当日の朝になって焦って掃除とかし始める+6
-0
-
78. 匿名 2020/09/29(火) 16:16:39
なんかの弾みで早めに仕上げた時、内容忘れてしまってて、またもう一度確認しないといけなくなり二度手間すぎて私には合わないと思ったので、尻に火ペースでこれからも行こうと決めてます。+3
-0
-
79. 匿名 2020/09/29(火) 16:19:25
締め切りの2~3日前にならないと動かないタイプです😅+6
-0
-
80. 匿名 2020/09/29(火) 16:25:59
>>2
この言い方も古めかしい言葉になって来たのかな
+4
-0
-
81. 匿名 2020/09/29(火) 16:28:17
>>12
可愛いな笑+7
-0
-
82. 匿名 2020/09/29(火) 16:28:47
もう尻が灰+5
-0
-
83. 匿名 2020/09/29(火) 16:28:55
>>44
え~もう遅いよ
BBAだし
+3
-0
-
84. 匿名 2020/09/29(火) 16:29:49
>>72
効率イイね+1
-0
-
85. 匿名 2020/09/29(火) 16:32:04
>>40
先生は天気など見てないことに気付く40代+5
-0
-
86. 匿名 2020/09/29(火) 16:34:07
>>2
慣用句だよ。知らない?+1
-0
-
87. 匿名 2020/09/29(火) 16:38:36
>>15
偉いですね
私は定時すぎてからが本番です。。。+2
-0
-
88. 匿名 2020/09/29(火) 17:03:25
>>82
笑った+2
-0
-
89. 匿名 2020/09/29(火) 17:05:12
>>85
答えの冊子渡されてて丸写しはバレるよ
やってた人数人いて文章問題丸写ししてたのはバレてた+2
-2
-
90. 匿名 2020/09/29(火) 17:05:15
>>1
モロにそう
私はもうガッツリおばはんなんだけど、若い頃からそうだった
旅行の支度とか本当に苦手で、出掛ける直前まで出来ない💦大事な何かほど、やらなきゃ!😣ってプレッシャーが大きいほど、ギリギリまで出来ない…そして心臓ドキドキしてる😱
診断された訳じゃないけど、他にも色々傾向があるから発達グレーなのかもなって自分では思ってた+6
-0
-
91. 匿名 2020/09/29(火) 17:06:27
ハートに火をつけても古い言い回しだけど
更にハートじゃなくお尻なのもガルっぽくていいね+1
-0
-
92. 匿名 2020/09/29(火) 17:11:24
ADHDの人もそうらしいね
皆がみんな障害のせいにしちゃアレだけどそういう場合もある+5
-0
-
93. 匿名 2020/09/29(火) 17:13:45
>>18
暇な主婦の典型+3
-1
-
94. 匿名 2020/09/29(火) 17:16:59
私も明日からテストです😂+1
-0
-
95. 匿名 2020/09/29(火) 17:18:32
結局さ、ギリギリになってやっても何とかなっちゃうからやらないんだよね。テスト勉強も前日に詰め込めばOKだし。+2
-0
-
96. 匿名 2020/09/29(火) 17:21:35
私も仕事で必要な資格試験の勉強中です
仕事、家事、育児の合間の勉強なのでなかなか捗りません
主さん一緒に頑張りましょう!+3
-0
-
97. 匿名 2020/09/29(火) 17:26:38
>>16
9/1の朝に交通安全のポスターに色塗って、乾かしながら投稿してたわw+2
-0
-
98. 匿名 2020/09/29(火) 17:30:07
ギリギリにならないとやらない人は、ギリギリになってやり始めても何とかなってる成功体験があるからなんだよねー
私も夏休みの宿題や旅行の準備、いつもギリギリだったわ
最近は年取ってそのエネルギーが出せないのでちょっと早めになってきた,+6
-0
-
99. 匿名 2020/09/29(火) 17:50:19
>>1 >>44
私、尻に火がついてもやらんよ‥
大学受験も、大学卒業して試験資格を得られた国家資格試験も、ケアマネの試験も、ゲームやハンドメイドしまくって一年目は落ちた!!ww
2年目も試験2ヶ月前になって慌てて勉強してやっと勉強し出して、なんとか合格した。
今年資格試験受けたけど、今回は私のその困った気質を見抜いてる夫の厳しい監視があったからなんとか一発合格したけど、夫の監視の目を盗んではアプリで遊んでた。
監視の目がなければ確実に落ちてたと思う。
試験が終わったら、あれだけ監視の目を盗んでやりたかったアプリへの熱が急に冷め、あまりしなくなった。
自分でもおかしいな、なんでこうなの?って思ってたけど、そっかー病気かー。
なんか納得しました、自分でも異常だと思うもん。
なんでこんな病気になったんだろ?+6
-0
-
100. 匿名 2020/09/29(火) 17:55:05
>>44
やっぱり私病気だったんだ
なんかスッキリしたw
病院行けば治るのかしら
+6
-0
-
101. 匿名 2020/09/29(火) 18:05:41
>>44
教えてくれてありがとう‥
早速調べてみたけど、完全に当てはまる‥
子どもの頃から夏休みの宿題とかダメだった。
なんなら締め切りすぎて、先生が延長して設定してくれた締め切りも破って、親にちくられるギリギリラインまでやらなかった。
その上で、読書感想文とか、先生の求める水準よりいいやつを出して、県とかの賞取るが快感だった。
完全に嫌なやつ!完全に病気だ
+4
-1
-
102. 匿名 2020/09/29(火) 18:06:56
>>89
私はバレた笑+2
-0
-
103. 匿名 2020/09/29(火) 18:08:30
私もこのタイプだったけど、一度そのせいでとんでもないことをしでかしてからは、
ビックリするぐらい締め切りの数日前には完璧に何事も済ませるようになったよw
多分、それぐらいのことがないと中々治らないよね+5
-0
-
104. 匿名 2020/09/29(火) 18:13:19
私がまさにこのタイプなのだけど、子供のうちの一人が私以上にやらなくなってしまった。
私はギリギリで何とか仕上げるタイプなのだけど、息子はギリギリも出来ず、期日を延期してもらってやっとのタイプ。
何ならやらないこともある。
うちの息子こそ、デッドライン症候群だ。
今は大学生だけど、高校まではお情けで何とか生き延びてこれたけど、大学は留年確実。+3
-0
-
105. 匿名 2020/09/29(火) 18:33:52
>>99
なんか状況が似てて思わず返信してしまいました。
私も学生の頃、理学療法士の国家試験の勉強を全然しなくて💦本当に毎日ゲームばかりしてて、模試もD判定ばかりでした。
国試はなんとか一回で合格したけど、今度の10月のケアマネの試験もなかなか勉強が進んでません。既に2回落ちてます…うちは居宅やってるので、主人が頼むから勉強して!受かってもらわないと困る!でも、毎日寝ちゃうんです…
+5
-0
-
106. 匿名 2020/09/29(火) 18:41:17
>>105
コメントありがとうございます。>>99です。
実は‥私、作業療法士です。笑笑
読んでて、ちょっとひえって思っちゃった〜笑
職業選択といい、似たようなことお互いやらかしてますね〜汗
ケアマネ頑張ってください。
お互いこの悪癖改善するといいですね笑
+5
-0
-
107. 匿名 2020/09/29(火) 18:52:17
はーい、私です(笑)+4
-0
-
108. 匿名 2020/09/29(火) 19:07:30
>>84
追いつめられると頑張るタイプなのでw+2
-0
-
109. 匿名 2020/09/29(火) 19:13:28
はーい
ある仕事を毎回締め切りギリギリにやってます。
でも毎回必ず間に合ってしまうから
また同じ事を繰り返してしまう。
どうしようもないやつです。+2
-0
-
110. 匿名 2020/09/29(火) 19:20:54
>>19
やる気が出た時に頑張れば良いよ。+3
-0
-
111. 匿名 2020/09/29(火) 19:25:42
>>106
105です。まさかの作業療法士さんでしたか!さっきのコメントでは書かなかったですが、私もゲーム、ハンドメイドが大好きで、国家試験は1月から(2ヶ月前)からの勉強でした💦99さんのコメント見て、あまりにも共通点多過ぎて、私かなと思いましたよ笑
返信嬉しかったです!試験が10月11日なので、それまでは勉強頑張ります!!+4
-0
-
112. 匿名 2020/09/29(火) 19:28:53
火が付いてからの集中力はハンパないw+4
-0
-
113. 匿名 2020/09/29(火) 19:54:48
初めて聞いた言葉
やる気がでるという意味?+1
-0
-
114. 匿名 2020/09/29(火) 20:14:11
>>103
やっぱり痛い目にあわないとダメなのかな_(┐「ε:)_+3
-0
-
115. 匿名 2020/09/29(火) 20:25:10
ギリギリまでできないって事はやりたくないんだよね。+5
-0
-
116. 匿名 2020/09/29(火) 20:46:17
>>1
分かりすぎる。
もう子供の頃からそうで、夏休みの宿題もギリギリになって焦って泣きながらやる子供だった。
明日やろうはバカやろうという言葉が頭によぎるのにギリギリでどうしてもやらなきゃいけなくなるまでやらない私。+6
-0
-
117. 匿名 2020/09/29(火) 21:20:18
私だ!
ほんとに定期的に友達にケツに火がつくまで長すぎるって言われるw自分でもわかるけど火がつくまでがめんどくさくてだれちゃう!+2
-0
-
118. 匿名 2020/09/29(火) 21:36:16
子供が小学生の時とかも、懇談会の出欠確認のプリントとか、絶対に期日まで出さなかったなぁ。
早めに出しちゃえば、そのこと自体から解放されるのにね。どうしてそれが出来ないのか自分でも不思議。+2
-0
-
119. 匿名 2020/09/29(火) 21:46:48
>>1
ああああああヽ(;▽;)ノ
明日、集めた情報を発表する日なのに結局何も集まってないよ〜ヽ(;▽;)ノ+3
-0
-
120. 匿名 2020/09/29(火) 22:02:19
>>119
頑張って!!+2
-0
-
121. 匿名 2020/09/30(水) 00:28:30
センター試験1ヶ月前なのに日本史全く手つけてなかったけど、1ヶ月で教科書丸暗記するレベルで詰め込んだら本番1問ミスだった。
こういうギリギリでも何とかなる成功体験を何回かしちゃってるからまた繰り返してしまう。+3
-0
-
122. 匿名 2020/09/30(水) 21:38:40
>>120
なんとかなったよ〜ありがとうヽ(;▽;)ノ+1
-0
-
123. 匿名 2020/09/30(水) 23:20:04
>>122
すごいー!私は明後日テスト_(┐「ε:)_覚える事でいっぱいいっばいだよーーーー+1
-0
-
124. 匿名 2020/10/01(木) 06:55:19
>>123
大変だ( ;∀;)
きっとなんとかなるよ〜ヽ(;▽;)ノ
応援してるね〜ヽ(;▽;)ノ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する