-
1. 匿名 2020/09/28(月) 13:18:48
出典:pbs.twimg.com
音楽フェスの写真が密着状態で物議に? 一部客から指摘も、公式SNSは「何をするにも限りがある」と反論 | リアルライブnpn.co.jp9月26日、27日に長野県松本市で行われた音楽フェス「りんご音楽祭」が、ネット上で物議を醸している。
ガイドラインに沿って来場客がマスクをし、ソーシャルディスタンスを取っている写真が上がっていた一方、ステージ前で人が密着したり、マスク未着用やマスクを顎にずらした客が叫び声を上げているかのように口を開いていたり、アーティストがマスクをずらして着用したまま客席に自転車で乱入し、その周りに客が群がるという写真も多くアップされることに。+1
-65
-
2. 匿名 2020/09/28(月) 13:20:21
ここ最近のこういった緩みが次の波に繋がるのだね。+238
-13
-
3. 匿名 2020/09/28(月) 13:20:47
もう密は、蜂蜜だけでいいよー。
皆んな、手探りなんだからさあー‼︎+6
-32
-
4. 匿名 2020/09/28(月) 13:21:11
音楽に命かけてそうなやつ大勢いるもんね
+92
-8
-
5. 匿名 2020/09/28(月) 13:21:44
いい加減ライブ行きたいよー。
+106
-16
-
6. 匿名 2020/09/28(月) 13:22:21
さすが長野+5
-24
-
7. 匿名 2020/09/28(月) 13:22:29
めんどくさい時代+9
-16
-
8. 匿名 2020/09/28(月) 13:23:13
マジで中国は責任とって欲しい+210
-8
-
9. 匿名 2020/09/28(月) 13:23:29
文章読む限り公式も謝りつつも煽るような言い方してて感じ悪いな。+163
-1
-
10. 匿名 2020/09/28(月) 13:23:33
長野のせいか、マンガの広告が夜木になるリンゴ。+0
-0
-
11. 匿名 2020/09/28(月) 13:24:09
主催者が開き直っちゃイカンと思う+146
-4
-
12. 匿名 2020/09/28(月) 13:24:18
テレビのアーティストはもっと前から密着してるよね
ジャニーズや秋元康アイドルなんて、コロナ前とほぼ同じくらいの事やってるよ+36
-10
-
13. 匿名 2020/09/28(月) 13:24:22
>「何をするにも限りがあると思います。できる限りのことを尽くしました」
>「この先何が起こるかは誰にも分かりません。なりたいようにはならないかもしれないけど、なるようにはなります。それがディストピアロマンス、私たちが生きる道です」
この反論は開き直りと言われても仕方ないかも
開催したらカオスになりかねないから他のフェスは中止にしているのに…
客や出演者をきちんと管理できないのだったら開催するべきじゃなかったのでは+177
-4
-
14. 匿名 2020/09/28(月) 13:25:22
オールスタンディングはやばいよね
これでクラスター発生したらまたライブ開催がNGになるのに
やったもん勝ちみたいなのは業界に迷惑+138
-3
-
15. 匿名 2020/09/28(月) 13:25:33
行ってもいいけどそのあと外出しないで+29
-1
-
16. 匿名 2020/09/28(月) 13:25:51
なんかなー。大学生が学際リモートで頑張ってるんだから、いつでもできるようなイベントは延期なり自粛なり、フェイスガードにするなりもうちょっと気をつけてよ。限界があるというなら、限界まで工夫しろ。+122
-5
-
17. 匿名 2020/09/28(月) 13:25:56
一般の方の顔も載ってるから転載しないけど普通に超密の例年通りのライブ姿に見える。+5
-0
-
18. 匿名 2020/09/28(月) 13:26:36
勝手にやって行く人は行けば?病気になっても心配はしないしどうでもいい
+2
-1
-
19. 匿名 2020/09/28(月) 13:26:45
>>3
壇蜜は?+3
-1
-
20. 匿名 2020/09/28(月) 13:27:20
>>18
感染力の強いものだから勝手にいって勝手に感染して勝手に拡散されると困る+43
-2
-
21. 匿名 2020/09/28(月) 13:27:25
>>15
ほんとよね。どーせイベント後は打ち上げで飲食店直行してるだろうから、クラスター発生してたら街の人が迷惑。+25
-2
-
22. 匿名 2020/09/28(月) 13:27:28
指示に従って真面目にやってる舞台やライブも沢山あるよね、こういう印象悪いのがいると迷惑だよ+68
-0
-
23. 匿名 2020/09/28(月) 13:28:04
音楽関係者、ロック関係者が色々工夫したりしてなんとか頑張ってるのにこーゆーことでまたイメージ悪くなるのは腹立つな+103
-0
-
24. 匿名 2020/09/28(月) 13:29:49
この間ヨーロッパの国で第二波がすごいことになってるってやってたけど、同じようにノーマスクでライブやデモやってたわ+19
-0
-
25. 匿名 2020/09/28(月) 13:29:58
>>8
これで国際社会が中国に制裁をかけなかったらあいつらまたやるよね
ウィルス蔓延で経済が落ち込むのを避けたければ世界を道連れにすればいいと今回で分かったから+23
-0
-
26. 匿名 2020/09/28(月) 13:30:07
住んでるところから5分の場所で草+7
-1
-
27. 匿名 2020/09/28(月) 13:30:35
>>1
マスク外してるのも、密になってるのも勝手にどうぞなんだけど、このフェスの後しばらく引きこもっておいてね。
出歩くなよ。+17
-0
-
28. 匿名 2020/09/28(月) 13:30:44
はよ次のトピくれよ+0
-1
-
29. 匿名 2020/09/28(月) 13:31:16
アーティスト自ら…ね。自分と音楽業界の首を締めることになるとどうしてわからないのか。
顎マスクで自転車で乱入とか別に限界でもなんでもない。+39
-0
-
30. 匿名 2020/09/28(月) 13:32:33
アルプス公園小さい頃行ったなー+3
-0
-
31. 匿名 2020/09/28(月) 13:32:43
きちんとやってる所の足を引っ張らないでほしい+18
-0
-
32. 匿名 2020/09/28(月) 13:34:18
コロナ禍でイベント強行したりアーティストとかどんな立派なものかと検索したら、2020はクオリティ低。+5
-0
-
33. 匿名 2020/09/28(月) 13:34:41
りんご音楽祭知らなかったからTwitterで検索してきたけど、想像以上に密だった。
東京の通勤電車の方がマシだと思う。
去年の画像を加工して煽ってるんじゃないのかと思うレベルだった。+20
-0
-
34. 匿名 2020/09/28(月) 13:34:44
馬鹿馬鹿しい
反論する価値すらない、バカなクレーマーは無視でいいよ+3
-1
-
35. 匿名 2020/09/28(月) 13:34:58
行った人がブログ書いてる。
結局、入場から2時間ほどで会場を出てしまった。
夜までステージがあったのに、あんなに楽しみにしていたのに、仕事で辛くても頑張れたのに、会場に出たあとに残ったのは感染の不安だけだった。
ってチケット買った人も可哀想だよね。+83
-0
-
36. 匿名 2020/09/28(月) 13:35:18
ディストピアロマンスだかなんだかしらないけど、自分達だけの世界で生きてるならその開き直りもいいよ。
でも普通の世界に生きておいてその言いぐさはない。
やるなら感染対策きっちりせんかい。
+29
-0
-
37. 匿名 2020/09/28(月) 13:36:01
でもだってしょうがないって感じだけど、それを我慢しないといつまでたっても普通の暮らしはできないよ+4
-2
-
38. 匿名 2020/09/28(月) 13:36:14
>>24
欧米は一般市民もノーマスク生活よね。
そりゃ感染者増えるわ。+17
-0
-
39. 匿名 2020/09/28(月) 13:37:49
おととしくらいまでキングヌーもりんご祭で歌ってたな〜。てか今年やったんかいw+8
-0
-
40. 匿名 2020/09/28(月) 13:39:04
パイプ椅子用意して、ライン書いて、一人分のスペース明確にして間隔空けるとか、やろうと思えばできるけど、敢えてやらねーぜって事?
仕事してないなら、二週間自主隔離してねって感じだけどねぇ。+27
-0
-
41. 匿名 2020/09/28(月) 13:39:48
>>1
このイベント以外にも野外フェスは開催されてるけど、ライブ中は対策してても転換時のお客さんの入れ替わりの時や、終了後はかなり密になったって聞いた
室内ライブも徐々に再開されてるけどまだ怖くて行けない+9
-0
-
42. 匿名 2020/09/28(月) 13:39:51
ライブハウスなんて、どんどん潰れていくし
ライブハウスもバンドもオンライン配信したり、
色んな工夫をしてコロナが落ち着くまで頑張ってるのに、これでクラスター発生したら
またライブのイメージ悪くなるよ…
早く好きなバンドの生ライブ行きたい+47
-0
-
43. 匿名 2020/09/28(月) 13:41:15
>>23
小さなライブハウスでクラスターでまくったのも同じだけど、結局二流の人が低いプロ意識でそこそこお客さんの数集めちゃうのが一番よくない。+42
-1
-
44. 匿名 2020/09/28(月) 13:41:27
>>4
SNSのビックウェ~ブに乗りたい乗ってることにしたい人たちの群れにしか見えない+3
-1
-
45. 匿名 2020/09/28(月) 13:43:50
この音楽祭ってなんか映画だか何だかにならなかったっけ?
手作り音楽祭とかそんな感じの触れ込みだった気がする+1
-0
-
46. 匿名 2020/09/28(月) 13:44:07
>>38
アメリカはマスクしてる人結構いるよ+1
-0
-
47. 匿名 2020/09/28(月) 13:44:15
>>43
B'z(これから)も髭男(元座は記録配信のみ)も配信だもんね+9
-1
-
48. 匿名 2020/09/28(月) 13:45:00
ださいフェスだな〜出演者も観客も超ださい+26
-3
-
49. 匿名 2020/09/28(月) 13:45:41
運営が変なイベントは行かないに限る。
困ったら払い済みのチケット代踏み倒してトンズラとかイベント業界はトラブルも多い世界だし。+15
-0
-
50. 匿名 2020/09/28(月) 13:45:50
信濃毎日新聞は「慎重かつ楽しく」という記事書いてるね
けどツイッターで検索するとすごい密になってる画像出てくる…慎重かつ楽しく、野外音楽フェス 松本で「りんご音楽祭」 | 信濃毎日新聞[信毎web]www.shinmai.co.jp松本市のアルプス公園で27日までの2日間、恒例の野外音楽フェスティバル「りんご音楽祭」が開かれた。主催者は新型コロナウイルスの感染対策として、来場者数を例年より減らすなど開催に向けて「慎重に段階を踏ん...
+11
-1
-
51. 匿名 2020/09/28(月) 13:46:22
>>48
なんかね、ほんとかっこわるいよ
ほんで長野県のイメージも下がりそうで悲しい+18
-0
-
52. 匿名 2020/09/28(月) 13:48:04
>>48
気をつけて開催するってポスターにでかでかと書いてあるから信じて行くことにした人もいるだろうし、観客まで責めるのはどうかな。+22
-0
-
53. 匿名 2020/09/28(月) 13:51:36
こういう風に俺たちのスタイルを貫くぜ!ってする一方で、フリーランスの保護がない!!と騒ぐからエンタメ業界のイメージ悪くなるんじゃない?これは同業者が怒らないとダメだよね。+25
-1
-
54. 匿名 2020/09/28(月) 13:51:36
その業界にとっては死活問題なのも分かるけど、同じ職場の女の子が夜な夜なライブハウス行ってるのを知ってしまうと、正直なんとなく近づくのいやだなと思ってしまう。+8
-1
-
55. 匿名 2020/09/28(月) 13:51:41
>>52
キャパに対して人数制限あるかどうかとか見れば事前に分かるけどね+0
-2
-
56. 匿名 2020/09/28(月) 13:52:18
なんか運営の言い訳が見苦しい
私達は注意しましたので後は知りませんって、そんなの通用するかっての
そういう態度が他のフェスやアーティストやエンタメ関係者にもいらない偏見向けさせるんじゃないの?+23
-1
-
57. 匿名 2020/09/28(月) 13:53:11
>>50
長野県民限定でチケット売ってたはずなのに、
なんでインタビュー答えてるの東京の人なんだろうね
バカなんじゃないの+11
-0
-
58. 匿名 2020/09/28(月) 13:53:56
>>51
長野なんてフェスやらんでも、お金集まったでしょうに
+1
-1
-
59. 匿名 2020/09/28(月) 13:54:13
野球サッカーくらい観客離れれば開催できるんでないの?
赤字になりそうだけど+1
-1
-
60. 匿名 2020/09/28(月) 13:54:37
>>3
密と蜜は字が違うよ。+5
-0
-
61. 匿名 2020/09/28(月) 13:58:30
>>2
そしたらイベントや観光で経済を回してた会社はどうしろと?
行政の援助がない地域は?
参考にしますので具体案を教えて下さい。+4
-16
-
62. 匿名 2020/09/28(月) 14:02:44
>>4
私です+0
-0
-
63. 匿名 2020/09/28(月) 14:14:39
りんご行った人は入店お断りしてたお店もあったよ、松本市民みんな歓迎してた訳じゃないし、やらなくても良かったんじゃ…+23
-1
-
64. 匿名 2020/09/28(月) 14:14:55
フェスとか今後完全に禁止しても良いと思う
そもそもやる必要性がないただの娯楽
+3
-13
-
65. 匿名 2020/09/28(月) 14:15:28
>>43
ライブハウスも有料配信でがんばってるところたくさんあるのにね+10
-1
-
66. 匿名 2020/09/28(月) 14:16:14
こんなことするのは三流以下
他のちゃんとしてる音楽関係者の足引っ張るようなことしないでほしいわ+11
-2
-
67. 匿名 2020/09/28(月) 14:19:03
>>13
そういう「私たち」はどこか無人島にでも引きこもっててほしいわ
町に放たれると迷惑だから
幼稚な自己主張押しつけられたあげく感染して死人が出たらどう責任とるんだろうね
どうせケツまくって逃げるんだろうけど+10
-4
-
68. 匿名 2020/09/28(月) 14:19:08
>>64
だったら
野球やサッカーも娯楽だから中止でいいね
自炊する人にとっては飲食店も別になくてもいい
ってなるよ?
自分が興味ないものはなくていいって考えはよくない+19
-1
-
69. 匿名 2020/09/28(月) 14:21:03
観客入れてフェスするならある程度は密集状態にならざるを得ないんだよな
フェスは会場の雰囲気が大事だし、できる限り従来に近い形で開催したいという気持ちもわかる
その上でまずかったところは見直せばいいし、最善を尽くしたところはこれが正直限界と示せばいいと思う。至らないとことは多々あったかもしれないが、新しい生活の中で開催方法を試行錯誤している状態をどうかご了承いただきたいとかさ。言い方がちょっと
ステージ前の写真とか昨年と比べて結構スカスカっぽいし、頑張ってるとは思う+0
-4
-
70. 匿名 2020/09/28(月) 14:21:43
>>68
これこれこれこれ本当これ
自分がいらない=世間にいらないじゃないからね+11
-1
-
71. 匿名 2020/09/28(月) 14:27:18
松本市民です。ほんと迷惑…。
市内のお気に入りの飲食店、この音楽祭行った方は入店お断りって明言しているお店がいくつかあって、しっかりしているお店でよかったなと思っているところ。
反対にここに出店していたようなお店は、たぶんもう行かない。+26
-2
-
72. 匿名 2020/09/28(月) 14:27:59
スタッフ出演者全員にPCR検査受けさせて、陽性が出たら公演中止とか徹底してる所もあるのに
赤字出して頑張ってる人たちの立場なんか全然考えてない
自分たちさえよければいいってもんじゃないんだよ+21
-1
-
73. 匿名 2020/09/28(月) 14:31:16
>>3
長野なので、りんごの蜜でお願いします!+3
-1
-
74. 匿名 2020/09/28(月) 14:36:48
りんご音楽祭は好きなDJとかも出てるフェスではあるんだけど。今年のアレはなんなんだ…主催があんなこと言ったら問題になるのは当たり前だし(しかも呟き消してるからさらに印象悪い)あんな状況を誰も止めてなくて野放しなのが残念すぎる。感染対策ギリギリまで頑張ってるフェスもあったのに…。もう今後行きたいと思わない。長野県側でストップかけてもいいと思う。+13
-1
-
75. 匿名 2020/09/28(月) 14:37:30
ちゃんと人数制限かけたり消毒したり、売り上げ全然あがらないけど必死にやってるライブハウスたくさんあるんだよ!
だから余計にこういう主催者は腹がたつよ。+13
-1
-
76. 匿名 2020/09/28(月) 15:08:42
フェス行きたいけどさ、絶対こうなると思うといけない
自分は離れて見ててもトイレとか椅子テーブルとかこういうのしてる人たちと共有しなきゃいけないし+8
-0
-
77. 匿名 2020/09/28(月) 15:25:39
>>61
他人頼りなのになんで偉そうなの?+8
-1
-
78. 匿名 2020/09/28(月) 15:25:47
>>68
ほんとそれ
あらゆる娯楽を禁止にして生産性だけを求められる人生なんて絶対に無理+6
-1
-
79. 匿名 2020/09/28(月) 15:49:36
りんご音楽祭いつか行きたいなーと思ってたけどなんか残念。
というかキンブラのアー写見てびっくりした
そういう人達だったのね+10
-1
-
80. 匿名 2020/09/28(月) 15:50:35
>>61
ガイドラインを守ってください
+7
-1
-
81. 匿名 2020/09/28(月) 15:50:49
8月末にRUSH BALL 2020あったけど野外で客席全部区切ってコロナ感染者が出なかったんだっけ。運営が導線や対策をとかきっちりしてたからだろうけど。私は怖くて行けないからしばらくはリモートライブでいいかな…+15
-0
-
82. 匿名 2020/09/28(月) 16:04:06
てか、なんでりんご音楽祭って言うのか気になって調べたら、なんかイマイチな理由だった。+1
-0
-
83. 匿名 2020/09/28(月) 16:05:17
>>68
決められたことを守っていたらやってもよい
守れないならやるな
シンプルな話。
そして業界の自浄作用が見られているよ
+8
-1
-
84. 匿名 2020/09/28(月) 16:06:07
マスクしてライブって、苦しくない?
頭クラクラしてこないかな…+5
-0
-
85. 匿名 2020/09/28(月) 16:17:44
>>13
後の方は言わない方がよかったね、ディストピアロマンスって馬鹿みたい。+17
-0
-
86. 匿名 2020/09/28(月) 16:25:09
これNHKで素敵な音楽祭的に報道されてた。
超密でマスク外して踊ってたよ。
子供連れの人も大勢いた。+0
-5
-
87. 匿名 2020/09/28(月) 17:16:08
うわ!これ知り合いが行ってたやつだ!+0
-1
-
88. 匿名 2020/09/28(月) 18:52:10
来年から会場貸してもらえなくなっちゃうんじゃない+4
-1
-
89. 匿名 2020/09/28(月) 20:43:22
いくつものバンドやそこに関わる市が今年は諦めるか
赤字覚悟で沢山の対策をして柵の設置とか沢山して開催したのになんなんだよこいつら
こういう事があるとどんどんその業界全体厳しくなるってなんでわかんないかな
+4
-0
-
90. 匿名 2020/09/29(火) 00:08:25
行こうかなーって思ってたけど、やっぱりまだ怖いし、絶対感染しないとは言えないし、会社やこの辺で第1号になるわけには絶対いかないから、観たいアーティスト居たけど断念してチケットも取らないでいました
長野県民です
でも気になるからTwitterでちょこちょこ検索してたら、思ってた以上に密だし、マスクしてない人とか普通にいるし、モッシュしてるし、行かなくて良かったと思いました
きっと行ってても、2週間は感染してないか?って事ばかり気になって怖かったかもしれません
コロナさえ無ければ、野外で好きな音楽聴きながらビール片手に踊って…最高だと思います
でも警戒レベルが下がったとはいえ、まだ徹底して自粛したり三密を避けてる方達がたくさんいる中で、ちょっとあの感じは早過ぎたかもしれませんね
同じ長野で、好きなアーティストもたくさん呼んでくれる大好きなフェスなので、コロナが出たりクラスターがおきたりしない事を願います
+7
-0
-
91. 匿名 2020/09/29(火) 00:17:46
>>1
これだ、松本市民だけどめちゃくちゃうるさかった。
公害みたいな音楽フェスだな、恥を知ってほしい。
半沢直樹に被るようなら本気で警察呼ぼうと思ってた。
こんなライブやってるなんて地元にいても全然知らないもん。
あんっなうるさいので地元民に迷惑かけて、ガイドライン無視した上に今懸命に踏ん張っている音楽業界を小馬鹿にした開き直りして、腹立たしいですわ。+9
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する