-
1. 匿名 2020/09/27(日) 00:59:13
東京都の20代女性は、金融・保険系の会社で年収500万円。しかし「年収1000万ぐらいないと、本当に満足いく幸せって手には入らない気がする」という。
「かつては年収400万で満足していた時期もありました。でも自分の将来のために、頑張って年収を500万に上げました。いずれは結婚して、子育てでお金を稼げない時間のことなども考えましたので」
しかし女性が現在の年収になると同時に、同居する母が「ほとんど働かなくなりました」と続ける。
+627
-91
-
2. 匿名 2020/09/27(日) 00:59:53
都内じゃ実際そうだよね+2090
-57
-
3. 匿名 2020/09/27(日) 00:59:57
家賃親持ちなの?+38
-51
-
5. 匿名 2020/09/27(日) 01:00:21
今日最後にまた荒れそうなトピを…+453
-14
-
6. 匿名 2020/09/27(日) 01:00:25
お金はいくらあっても困らない+1486
-18
-
7. 匿名 2020/09/27(日) 01:00:36
東京はそうかもね
足りないとか?+640
-22
-
8. 匿名 2020/09/27(日) 01:01:13
一人で1000万ならリッチだけど家族いるとそうでもないんだなと最近実感した…。+2148
-31
-
9. 匿名 2020/09/27(日) 01:01:15
こういう人は1000万になってもまだ足りないよ+1492
-48
-
10. 匿名 2020/09/27(日) 01:01:39
結局世の中金+584
-19
-
11. 匿名 2020/09/27(日) 01:01:55
>>2
20代で年収500万ってかなり裕福だよね。
母親が働くなったが闇でしかないけど。+1898
-21
-
12. 匿名 2020/09/27(日) 01:02:04
半分でも嬉しいよ+156
-21
-
13. 匿名 2020/09/27(日) 01:02:18
そういう人はいくらあったって幸せじゃないんだよ+449
-20
-
14. 匿名 2020/09/27(日) 01:02:19
本当の幸せは年収1000万じゃ都内では無理な気が
+793
-32
-
15. 匿名 2020/09/27(日) 01:02:28
都内だと、足らないくらい な感じ+401
-13
-
16. 匿名 2020/09/27(日) 01:02:45
結婚して子供産んで都内住みは1000万でもギリギリって聞いた事あるよ
地方ならそこまでじゃなくても大丈夫だと思うけど+581
-21
-
17. 匿名 2020/09/27(日) 01:02:48
東京は物価も家賃も高すぎ+582
-21
-
18. 匿名 2020/09/27(日) 01:02:52
常に誰かと、何かと比べてたら、収入がいくらあろうが幸福感は薄いだろうなあ。+580
-8
-
19. 匿名 2020/09/27(日) 01:02:57
妻子を養う男なら1000万ないと幸せは感じられないかもしれないが
自分のことだけでよい女なら1000万も必要ない+626
-33
-
20. 匿名 2020/09/27(日) 01:03:00
>>2
都内と言いつつ23区内の話だと思う+408
-11
-
21. 匿名 2020/09/27(日) 01:03:01
確かにそう。
子供が2人いて、それなりの教育を受けさせようと思ったらそんなに余裕無い。あらゆる補助は年収で対象外だし。+421
-7
-
22. 匿名 2020/09/27(日) 01:03:28
人それぞれ+48
-3
-
23. 匿名 2020/09/27(日) 01:03:47
幸せは人それぞれ+132
-5
-
24. 匿名 2020/09/27(日) 01:04:00
>>2
それが嫌なら都内から出なさい+130
-41
-
25. 匿名 2020/09/27(日) 01:04:13
何にお金を使ってるとか幾ら貯金してるとか書いてないのねw
+87
-5
-
26. 匿名 2020/09/27(日) 01:04:37
東京は、お金と健康があって楽しいところだと思う
(by田舎者)+544
-16
-
27. 匿名 2020/09/27(日) 01:04:39
>>17
土地が少ないのに住む人多ければそりゃ高くもなるわ+161
-2
-
28. 匿名 2020/09/27(日) 01:05:21
都内。子供2人。うちの旦那1000万だけど全然余裕ないよ。自分もパートしてるけど体弱いからフルタイム無理だし。一人暮らしなら結構贅沢出来るだろうけどね。+203
-73
-
29. 匿名 2020/09/27(日) 01:05:43
>>17
物価ってそんなに差があるの?
+125
-4
-
30. 匿名 2020/09/27(日) 01:05:44
まぁこの国は金が全てだからねぇ+33
-18
-
31. 匿名 2020/09/27(日) 01:05:57
年収1千万ある独身なんだけど、田舎にいたときは全く不安なくやりたいことやって欲しいもの全部買ってた
でも東京本社に転勤になって都内に住んだら生活わりと苦しい…
部屋着で外に出られないし「ちょっと贅沢」のレベルが違う
田舎では5千円のホテルランチが一番贅沢だったけど東京のホテルランチは5千円じゃ足りないし同僚もみんな着飾っていてお洋服代もかかる
田舎じゃ流行遅れの服でもお洒落に見られてたのにこっちじゃ去年の服でも少しダサく感じる
私は田舎に帰りたい
唯一持ってるハイブランドのアクセサリー、それ1つでも充分満足してたのに東京の同僚はいくつもハイブラのアクセサリーやバッグを持ってる
私は田舎で広い部屋に住んでジャージで暮らしてる方が幸せだった+439
-183
-
32. 匿名 2020/09/27(日) 01:05:59
ほんで?
勝手にすきにしてください!
よそはよそ!+30
-5
-
33. 匿名 2020/09/27(日) 01:06:00
>>8
一人なら1LDKの賃貸で満足できるもんね+248
-6
-
34. 匿名 2020/09/27(日) 01:06:01
好きなだけ稼いだら良いと思うけど、娘の年収が上がったら働かない母親ってどうなんだろう。
お父さんが稼いでて、教育費の為にパートに出てたならお疲れ様って感じだけど、そういう書き方では無さげ。+261
-3
-
35. 匿名 2020/09/27(日) 01:06:20
1000万ってワード出す人はいかがわしい。
当事者になると分かるけど、700〜1000万で生活はほとんど変わらない。
なんなら累進課税や補助除外とかでうちは手取り減ったわ。+291
-8
-
36. 匿名 2020/09/27(日) 01:06:22
>>1
母親を養ってるのか?
母親と同居して500万稼ぐようになったら母親が働かなくなるとかかわいそう…。+471
-4
-
37. 匿名 2020/09/27(日) 01:06:47
旦那と2人で920万ですがなんともない普通〜の家庭です。+108
-12
-
38. 匿名 2020/09/27(日) 01:07:07
そりゃそうだな。
都内に住むと考えると個人的に理想の部屋は家賃40万以上はするし、車も持ちたいし、定期的に海外旅行も行きたいし、家具も家電も良いもので揃えたい、美容に金かけたい、その他諸々。
できるものなら一人暮らしでも月100万はほしいよ。+139
-48
-
39. 匿名 2020/09/27(日) 01:07:26
>>8
だよね
3人兄弟の私は父親の年収が長年1400万以上あったことを知ったとき「嘘でしょ!?むしろ貧乏だと思ってたわ!」って心の中で思ったもん+498
-28
-
40. 匿名 2020/09/27(日) 01:07:27
1000万稼いでもその分使い切るんだったら意味ないよね。
500万でもちゃんとやりくりして貯金できる方がいい+115
-3
-
41. 匿名 2020/09/27(日) 01:08:26
横浜とか都内はそうだよね。これでマイホームマイカー子ども2人なんていたら全然足りないよ。+111
-6
-
42. 匿名 2020/09/27(日) 01:08:26
年収1000万以上の収入の人は付き合いも幅広く出費も多くなりがち+108
-4
-
43. 匿名 2020/09/27(日) 01:08:30
>>31
絶対東京住んでないでしょw
一人で1000万なら余裕だし、ホテルで5000円出したら普通にコース料理が食べられるよ。
上には上があって数万円のコースを出す店もあるけど、若い女性が同僚と行くような店じゃないわw+459
-39
-
44. 匿名 2020/09/27(日) 01:08:31
大手勤務の友達1000万以上もらってだけど、コロナで給料下がって節約してるらしい。さらに勤務制度が厳しくなると言っていた。
それでも高給だろうけど大手でも厳しい時代、収入に合わせた暮らしができることの方が大事。+179
-3
-
45. 匿名 2020/09/27(日) 01:08:46
>>17
それでも東京が良いから住むでしょ?
そんな人ばかりだから仕方ないよ+106
-4
-
46. 匿名 2020/09/27(日) 01:08:51
1000万稼ぐのって大変だし私には無理なので500万から800万くらいで満足してる。独身なら上を見なきゃ余裕ではある。+113
-2
-
47. 匿名 2020/09/27(日) 01:09:17
>>36
世帯年収500万じゃ一気に余裕はないよね…お母さん働いて…+229
-2
-
48. 匿名 2020/09/27(日) 01:09:28
>>1
18-24歳まで東京に住んだけれど、ほんとお金がいくらあっても足りない街だと実感した。+310
-6
-
49. 匿名 2020/09/27(日) 01:10:07
この人は子育ても考えてるみたいだからね
賃貸にせよ持ち家にせよまず住居費が高い
都心は中学から私立行く人も珍しくないから教育費もかかる
さらに自身が50代くらいになると親の介護費用発生
1000万じゃ叶えられないよね+24
-3
-
50. 匿名 2020/09/27(日) 01:10:13
>>38
贅沢だね+56
-7
-
51. 匿名 2020/09/27(日) 01:10:15
>>2
何を持って満足かは人によるけど
都心だとそんなに広くないお部屋でも家賃20万以上するから、1000万なんて全然足りない。
+221
-21
-
52. 匿名 2020/09/27(日) 01:10:18
1200万の年収の親の元に生まれて一人っ子だけど華やかなライフスタイルやイベントなんて特にないよ
生涯独身の1000万なら楽しく過ごせるかもしれないけど家族だと本当普通の日常+113
-3
-
53. 匿名 2020/09/27(日) 01:10:58
私年収180万です…ボーナスなしなんで…(;_;)+83
-3
-
54. 匿名 2020/09/27(日) 01:10:59
>>49
私立に行かせててお金ないとか言う人の心理ってなんなのか+66
-5
-
55. 匿名 2020/09/27(日) 01:11:05
>>41
それでもやり繰りできるから私もよくやってると思う笑。+8
-1
-
56. 匿名 2020/09/27(日) 01:11:09
>>1 みんな母親に年収話すの?仲良いけど言ってないや+152
-3
-
57. 匿名 2020/09/27(日) 01:11:10
高卒手に職無し田舎出身の私涙目ww+10
-3
-
58. 匿名 2020/09/27(日) 01:11:38
>>11
母親がのくだりだよね。そうでなければ500万あればまあまあだと思う。抱えてるものがその辺の20代とは違うっぽい
でも実際700万になった身からすると500万の時は少なかったなーと思う。人間て欲深いよね…+394
-5
-
59. 匿名 2020/09/27(日) 01:11:40
>>38
めっちゃ同意。個人の意見だけど、東京っていい意味でも悪い意味でも、上昇志向強くなる。欲も出る。それを上手くコントロール出来たら良いんだけどね。+89
-2
-
60. 匿名 2020/09/27(日) 01:11:54
>>54
身分不相応なだけなのになぁって私は思うな。+39
-5
-
61. 匿名 2020/09/27(日) 01:12:22
家を買う
いい車買う
マンションなら駐車場代払う
外食のランチは週に2~3回、ディナーは週1回
素敵な洋服買う
…
年収2000万ぐらいかな?
+89
-4
-
62. 匿名 2020/09/27(日) 01:13:02
本当のってなんだよ。
YouTuberになれよ+5
-4
-
63. 匿名 2020/09/27(日) 01:13:09
年収1000万ってよく言うけど
税金高いから可処分所得考えると年収2500万以上は無いと
世間で思い描くようなお金持ちの生活は無理だよ
年収1000万って言っても
日本の場合税金だなんだで結局6割持ってかれるからね+84
-22
-
64. 匿名 2020/09/27(日) 01:13:12
東京はというより税金取りすぎ。年金無駄すぎ。稼いでも税金税金税金。+91
-4
-
65. 匿名 2020/09/27(日) 01:13:13
子育て後の再就職で同じように500万稼げる仕事に中々就けないのが問題だよね
資格職や商才に長けた自営、サラリーマンなら相当スペック高くないと+26
-1
-
66. 匿名 2020/09/27(日) 01:13:19
大学進学や大卒で就職で東京来た人はまだいいよ。高卒は地元に就職したほうが幸せだと思う。高卒で上京して苦労してる私が思うに、地元に就職してたら家賃も安いし28歳だけど今頃1000万ぐらい貯まってたと思うわ。
+82
-2
-
67. 匿名 2020/09/27(日) 01:13:23
都内在住で子供2人とも私立行かせてます
持ち家、車持ち、専業主婦、主人の年収1500万以上だけど余裕はない+19
-9
-
68. 匿名 2020/09/27(日) 01:13:40
>>1
「500万あれば十分だろ!!」って思ってけど、母よ...
毒親よね+213
-3
-
69. 匿名 2020/09/27(日) 01:14:07
年収1000万でも良いけど、税金でどれくらい引かれるか、公的補助がどれだけ受けれないかを知らないあたりお子ちゃまだなぁと思う。+29
-0
-
70. 匿名 2020/09/27(日) 01:14:23
年収1000万以上って働いてる人の上位4%ってこと理解してるのかね+64
-1
-
71. 匿名 2020/09/27(日) 01:14:32
幸せはお金で買うものじゃないんだよ+11
-4
-
72. 匿名 2020/09/27(日) 01:14:33
>>67 1500万あって余裕ないなら分不相応の生活としか言いようがない+18
-5
-
73. 匿名 2020/09/27(日) 01:15:10
>>31
同僚に合わせてブランド物を買わなければ、充分な暮らしができると思うけど。東京のホテルでも5千円のランチは滅多にないよ+251
-6
-
74. 匿名 2020/09/27(日) 01:15:18
地方出身の高卒は無理して東京に住むなよ
+28
-2
-
75. 匿名 2020/09/27(日) 01:15:27
>>1
これは年収とかの問題ではなく母親との問題が…。
まずはそこを何とかしなきゃ結婚も厳しくないかな?+182
-1
-
76. 匿名 2020/09/27(日) 01:15:28
>>56
年収は言ってないけど大体の手取りとボーナスを知ってると思う
仕事内容とお給料が見合ってないと愚痴を聞いてもらったことがあるから+38
-0
-
77. 匿名 2020/09/27(日) 01:15:30
現代人が贅沢病だとよくわかる
節約生活が不幸だと言われて
気にしてなかった子供が気にし出して困る+48
-0
-
78. 匿名 2020/09/27(日) 01:15:37
東京一極集中解消出来たら?土地代や家賃相場が下がるから少しは生活楽になるかもね。確かに東京は金が他の都市よりかかると思う。特に住宅事情…
金持ちには楽しい街だけど貧乏人には厳しい。はっきり言って金が全てだ〜って思ってしまう。+61
-2
-
79. 匿名 2020/09/27(日) 01:16:02
私は年収5億無いと幸せにはなれないかな+9
-2
-
80. 匿名 2020/09/27(日) 01:16:22
>>70
それが東京だと12%、8人に1人なんだな+69
-0
-
81. 匿名 2020/09/27(日) 01:16:24
>>1
東京に25歳まで住んでたけど、お金持ちと結婚したいとばかり考えてた。お金がないと東京で暮らすのは地方と比べて本当に大変だから。
地元に転職で帰ってからは、何をそんなにお金お金って考えてたんだろうって不思議に思うようになってた。+236
-1
-
82. 匿名 2020/09/27(日) 01:16:30
>>67
その生活を余裕あると言うんだと思う+18
-1
-
83. 匿名 2020/09/27(日) 01:16:47
年収420万円だけど、ローンで都内に中古の戸建てを買って猫と暮らしてるし、ジムにも通えてる。飲み会や遊びにも行けるし、貯金もしっかり出来てる。それに加えて、仕事終わりと休日に、専門学校に通えるくらいの余裕はあるぞ。
お母さんが働かないのは問題だけど、本人のお金の使い方にも問題があると思う。+75
-5
-
84. 匿名 2020/09/27(日) 01:17:27
>>60
身分不相応なのは分かってるんだけど、大切な子供を荒れてる公立に入れたくなかった+12
-4
-
85. 匿名 2020/09/27(日) 01:17:45
>>80
ごめん世帯
+1
-1
-
86. 匿名 2020/09/27(日) 01:19:01
年収1000万円稼げてる女性は0.8%なんだよね
少ないようなでも100人いたら1人くらいは稼げてる可能性あるとすると結構いるような
私はもう年収1000万円はむりっぽいから憧れはある
+30
-1
-
87. 匿名 2020/09/27(日) 01:19:18
>>81
わかる。地方だとそもそもお金の使い道がないし、金使いが荒いと目立つから大して必要だと思わなくなってきた。+92
-2
-
88. 匿名 2020/09/27(日) 01:20:20
30歳だけど私も年収500万円
家賃払ったらそんなに満足いく手取りじゃない
やっぱり地方で実家暮らしのがお金が貯まる+45
-0
-
89. 匿名 2020/09/27(日) 01:20:49
ガル民の嫉妬ってすごいエネルギーだよね
怖いわ+10
-2
-
90. 匿名 2020/09/27(日) 01:21:29
他所様と比べずに足るを知る事が大事だよ
今はSNSあって色々邪念が入るけど
被服費はかなり落とせると思うよ+24
-0
-
91. 匿名 2020/09/27(日) 01:21:36
東京の市部在住で世帯年収約1000万。
戸建持ち家でローン支払い済み
子供は一人っ子で私立高校生。
年3回は国内旅行に行きます。
キツキツな生活ではないが正直もう少し収入がほしい。
東京で最低限1000万はまんざら嘘ではない。
+49
-4
-
92. 匿名 2020/09/27(日) 01:21:39
>>38
問題はその100万が可処分所得か額面かって事
100万が可処分所得だと
額面ベースで月250万×12万は額面の年収3000万だからねw+19
-3
-
93. 匿名 2020/09/27(日) 01:21:45
>>86
その0.8%の女性って芸能人と医者で大半でしょ+22
-4
-
94. 匿名 2020/09/27(日) 01:22:04
2万近いブランド香水を頑張って買う私の横で、30万のブランド服を普通に買ってるマダムがゴロゴロいる東京は凄いなぁと思う+76
-0
-
95. 匿名 2020/09/27(日) 01:22:13
>>82
足るを知らないと感覚がおかしくなるね。+17
-1
-
96. 匿名 2020/09/27(日) 01:22:15
>>29
地方知らないけど家賃は差があるけど物価ってそんな違う?
ネットで買ったらどこも同じ値段じゃん+149
-1
-
97. 匿名 2020/09/27(日) 01:23:03
多分こういう事言う人って年収1000万稼げてもまた新しく不満もつと思う
永遠にないものねだり+8
-0
-
98. 匿名 2020/09/27(日) 01:23:36
>>91
その感じだと子供2人なら世帯年収2000万必要って事?
ひえ〜東京おそろしや〜+8
-0
-
99. 匿名 2020/09/27(日) 01:23:42
>>87
だよね!そもそも誘惑が少ないし、物欲もめっちゃ減少した。今の生活の方が好き。
+66
-1
-
100. 匿名 2020/09/27(日) 01:23:43
>>77
暮らしが維持できる一定ラインの収入があれば、幸不幸にお金は関係ないんだけどね。+19
-0
-
101. 匿名 2020/09/27(日) 01:24:08
20代女性の年収の中央値って全国だと220万だよ
東京でも260万
どこかと比べてバカにするとかは良くないけどこの間これタイで話題になってて日本が貧乏になってきてるのそんなところにまで広がってるんだと思ったわ+19
-5
-
102. 匿名 2020/09/27(日) 01:24:12
>>63
さすがに6割は持っていかれないよ。+78
-0
-
103. 匿名 2020/09/27(日) 01:24:30
>>63
意味不明バカなの???+27
-3
-
104. 匿名 2020/09/27(日) 01:24:57
>>74
地方の高卒ってヒカキンが当てはまると思うけど、今や年収11億円だからね
誰が当たるか分からないよ+14
-3
-
105. 匿名 2020/09/27(日) 01:25:18
>>63
うちは6割もってかれてないけどな
何に6割もっていかれてるの?+53
-0
-
106. 匿名 2020/09/27(日) 01:25:32
>>85
単体と世帯ならまた違うよね。+8
-1
-
107. 匿名 2020/09/27(日) 01:25:58
>>8 親が年収1500万と知ったとき、それだけあってもこんな普通の生活しかできないのかと中高生のとき思ったの覚えてる。
子供いると大変だ…
+278
-13
-
108. 匿名 2020/09/27(日) 01:26:20
>>101
貧乏な上にこれからどんどん老人までこき使われるようになるなんて辛いわ
そう思うと若いうちから稼ぎまくって蓄えたいかな+12
-0
-
109. 匿名 2020/09/27(日) 01:26:25
子供1人で世帯年収1000万以上あるけどそれでもきついです。
物価もそうだけど土地が高いから必然的に家賃も高くなる。
+13
-1
-
110. 匿名 2020/09/27(日) 01:26:40
同じような環境のはずなのによそのおうちはなんで余裕があるんだろうと疑問だった
大抵実家も裕福なんだよね
土地あったり株など不労所得あったり+38
-0
-
111. 匿名 2020/09/27(日) 01:26:45
>>70
でも実際一千万稼いでみると周りはみんな一千万越えだからねえ
下層とはお話する機会ないから想像つかない+55
-9
-
112. 匿名 2020/09/27(日) 01:26:49
>>71
でもお金が無いのは不幸の始まりだよ。+20
-0
-
113. 匿名 2020/09/27(日) 01:26:50
>>96
地方は農作物の直販所とかあるので、鮮度のいいものがお安く手に入りやすい環境ではある。この存在はかなり大きい。+39
-10
-
114. 匿名 2020/09/27(日) 01:27:00
>>96
これは住む場所によるよ!
南青山に一瞬住んだ時は高級スーパーしかなくてすごく大変だったけど、
それ以外の下町ならむしろ安いスーパー多いよ
病院も地方よりむしろ安いところが多い+92
-2
-
115. 匿名 2020/09/27(日) 01:27:27
>>114
病院じゃなくて美容院でした+21
-1
-
116. 匿名 2020/09/27(日) 01:27:54
>>73
ランチ5千円かかるよ
アマンとかリッツとか
ワイン頼んだりしたら万越える
それをつきあいでやるのは結構大変+28
-13
-
117. 匿名 2020/09/27(日) 01:27:56
まだ社会のことを理解出来てない学生ですが、ここのコメント見てたら日本の生きづらさを痛感します。+34
-4
-
118. 匿名 2020/09/27(日) 01:28:05
高いのは地面な。
それが全てではないが他のコストは密集、過密であることで逆に少し安い。
だが地面が高い事は物価に直結している。+9
-1
-
119. 匿名 2020/09/27(日) 01:28:52
親戚が士業で開業してて年収3000万
でも、子供や孫にお金使ってるから自分たちはそこまで裕福!って感じじゃない
いくら稼いでてもどこにお金使うかだよね+34
-0
-
120. 匿名 2020/09/27(日) 01:29:04
>>71
子供の頃に貧乏でみじめな思いした事ないんだろうなと羨ましくなる+17
-1
-
121. 匿名 2020/09/27(日) 01:29:16
>>114
質も良くなくて安いのは確かにあるけど
心がすさむような+6
-4
-
122. 匿名 2020/09/27(日) 01:29:16
>>111
そうか。111の脳内だとそうなるのか。+6
-1
-
123. 匿名 2020/09/27(日) 01:29:20
都内20代で500万なら30代で700万、結婚して世帯年収1500万円は行くよ+19
-1
-
124. 匿名 2020/09/27(日) 01:29:35
>>116
昼から酒ワロタ
そういやあーしも起き抜けに大吟醸飲んでたわ+49
-1
-
125. 匿名 2020/09/27(日) 01:29:49
>>116
そうなんだ!ランチでお酒飲んだことないから、結構かかるんだね…+22
-0
-
126. 匿名 2020/09/27(日) 01:30:00
>>117
東京に住まなければいい。地方都市がいいよ。+26
-0
-
127. 匿名 2020/09/27(日) 01:30:19
>>116
でもさ、元コメレベルの同僚が昼からそんなランチになんて行くのかな?疑問だわ。+40
-2
-
128. 匿名 2020/09/27(日) 01:31:02
>>29
食品はかなり差があるよ。
こちらじゃ安いと思ってたら、地方の子にその値段じゃ高くて買わないわと言われた。+68
-7
-
129. 匿名 2020/09/27(日) 01:31:17
>>31
東京=着飾るってイメージが既に田舎者の妄想だよ+269
-7
-
130. 匿名 2020/09/27(日) 01:31:57
都内でもピンキリだからどの辺りかも言わないと分からないよ
特に物価+5
-0
-
131. 匿名 2020/09/27(日) 01:32:01
>>2
23区内じゃ裕福にはいかないかも+71
-1
-
132. 匿名 2020/09/27(日) 01:32:14
>>31
5千円のランチは?だけど言ってることわかる
田舎だとそんなに物欲湧かないしお金貯まるんだよね+161
-4
-
133. 匿名 2020/09/27(日) 01:32:23
>>126
地方都市でも満足できる。
大企業の支店で働いてるけど給与と福利厚生が同じだから地方だと本当に問題ない。
1番コスパよかったのは海外勤務だけどね。+21
-1
-
134. 匿名 2020/09/27(日) 01:32:56
>>127
行ったとしても年収1000万の仕事ならある程度多忙だと思うし、毎日はないわ
そんで週1、2で独身なら別に困窮するような額でもないし
毎日外で呑んでもっと金飛んでる1000万未満のおっさん、首都圏にごろごろいる+22
-1
-
135. 匿名 2020/09/27(日) 01:33:27
>>129
いわゆる丸の内OLでもユニクロ率高いのにどこに本社があるのか気になるよね
むしろキメキメな人のが少ないよね
部屋着で外出れないってのも。。フツーにコンビニくらいなら出られるけどな+77
-1
-
136. 匿名 2020/09/27(日) 01:33:31
都内は家が狭いので外出したくなるし、外出したらお金がかかるというシステム。そして不動産にもお金がかかる。
+10
-1
-
137. 匿名 2020/09/27(日) 01:33:41
>>91
都内で1000万でそれでは正直きついよね
1500万あればまあまあの余裕あると思うけど+9
-0
-
138. 匿名 2020/09/27(日) 01:33:54
>>128
食品でもものによらないかな?
都会の方が激安スーパーとかで安かったりする。人口がいるから安売りできるんだろうなとか思ったんだけど。+42
-2
-
139. 匿名 2020/09/27(日) 01:34:18
>>131
足立区辺りでは可能+12
-5
-
140. 匿名 2020/09/27(日) 01:34:53
>>133
首都圏の社員可哀想+1
-0
-
141. 匿名 2020/09/27(日) 01:35:22
>>138
意外と商店街文化もあるしね
みんなが思ってるほどザ、都会なのって一部だし…+40
-1
-
142. 匿名 2020/09/27(日) 01:35:27
>>138
野菜と魚は地方より高いけど、それ以外はそこまで高く感じないかな
あと、スーパーによるよね+7
-1
-
143. 匿名 2020/09/27(日) 01:35:29
お金は大切だけど、心の豊かさも大切
都会の港区女子に一時期いたけど、まじ疲れた+36
-0
-
144. 匿名 2020/09/27(日) 01:35:34
収入に見合った支出にすればいいんじゃないの?
しらんけど+6
-2
-
145. 匿名 2020/09/27(日) 01:35:53
都ないの激安スーパーはそもそも扱ってる商品がランクが下じゃない?あれで暮らしてると、心身共に擦れていくんだけど+5
-9
-
146. 匿名 2020/09/27(日) 01:36:19
東京って物欲ヤバくなるよね+14
-1
-
147. 匿名 2020/09/27(日) 01:36:44
>>140
私のところはインフラ、メーカー系だから本社勤務=出世しやすいとかあるわけじゃないのがね。金融系とかはまた違うんだろうなとは思うよ。+6
-0
-
148. 匿名 2020/09/27(日) 01:36:54
>>145
OKストアは普通のメーカー品が周りの店より安いで+15
-0
-
149. 匿名 2020/09/27(日) 01:36:59
>>145
お前都内出てきたことないだろ笑
昔ながらの八百屋っぽいお店も意外とあるの知ってる?+13
-2
-
150. 匿名 2020/09/27(日) 01:37:33
>>149
港区で暮らしてました。+3
-2
-
151. 匿名 2020/09/27(日) 01:38:04
>>141
地方に住んでた頃は八百屋で買い物とかしたことなかったから、都内の方がそういう個人商店が生き残れてる感じある+39
-1
-
152. 匿名 2020/09/27(日) 01:38:09
幸せかどうか、1000万は別問題だろと思っていたら、最後の実家住まいでついに共感0になった+4
-0
-
153. 匿名 2020/09/27(日) 01:38:14
年収2000万くらいないとリッチに過ごせないよ
なんせ高い+25
-0
-
154. 匿名 2020/09/27(日) 01:38:25
うち大手で全国に支社あるけど
東京だからといって給料上がるかといったらそうでもないよ
ただ、家賃補助が2倍くらいになるから、その分は給料上がるけど+12
-0
-
155. 匿名 2020/09/27(日) 01:38:27
>>8
20代30そこそこで1,000万でこれから上がっていくのと、子供が大きくなってからもずっとその年収なのとでは雲泥の差があるよね+140
-2
-
156. 匿名 2020/09/27(日) 01:38:59
私は年収1000万以上の人と結婚出来たけど年収高い人しか通えないクラブで働いてただけ(自分は中卒)+6
-10
-
157. 匿名 2020/09/27(日) 01:39:08
じゅうたくろーん7000万あるから
1200万あるけどなにも残らないわ+5
-2
-
158. 匿名 2020/09/27(日) 01:39:45
>>91
うちも都内で持ち家ローン無しで旦那の年収が1200万
子供2人いるけどそんなにカツカツな感じはしてないんだよね
みんな何にそんなにお金使ってるの?
+10
-7
-
159. 匿名 2020/09/27(日) 01:40:06
>>155
子ども複数中高生で都内世帯年収1000万はきついかもね+21
-1
-
160. 匿名 2020/09/27(日) 01:40:30
>>156
相手が凄いね。普通は話が通じない+10
-1
-
161. 匿名 2020/09/27(日) 01:41:29
>>38
都内だけど そんなに贅沢しなくてもいいや。
+38
-1
-
162. 匿名 2020/09/27(日) 01:41:47
>>149
知らない人にお前って本当に失礼だよね。率直に東京暮らしの大変さを語っただけで、何故そんなにマウントできるのか分からない。
+4
-5
-
163. 匿名 2020/09/27(日) 01:42:04
で、皆さん本当の収入はおいくら万円なのかしら?+8
-0
-
164. 匿名 2020/09/27(日) 01:42:17
>>107
ごめん、おじさんでその年収は別に高級取りじゃないと思う+4
-99
-
165. 匿名 2020/09/27(日) 01:43:09
>>158
がるちゃんでよく聞くのが教育費かローン(家賃)。老後資金残るならカツカツでもいいと思う。というか老後に向けて貯金もしてるからカツカツなんだという理解。じゃなかったら無計画なただの浪費家…。+27
-0
-
166. 匿名 2020/09/27(日) 01:43:19
>>161
一人暮らしなら家賃15万ぐらいで充分素晴らしい部屋が借りられるし
東京だと通勤に車使わないからタクシーでいいと思うんだけど、
まあ人それぞれだからね+25
-0
-
167. 匿名 2020/09/27(日) 01:44:07
>>163
27才で今は800万くらい
都内だからカツカツだわ+4
-5
-
168. 匿名 2020/09/27(日) 01:44:11
>>164 地方だったらかなり金持ちだよ+60
-1
-
169. 匿名 2020/09/27(日) 01:44:46
都内でお金ない夫婦は
割とどちらかの都内実家に居候するパターン多くない?
私の周りはお婿さんがお嫁さんの実家に住むのが多い+4
-0
-
170. 匿名 2020/09/27(日) 01:45:30
>>168
いや、本人も裕福な生活じゃないって言ってるじゃん+2
-10
-
171. 匿名 2020/09/27(日) 01:45:51
>>162
お前ってのはアレだけど、貴方が指してるような業務スーパーじゃなくて普通に比較的安いスーパーが東京にはあるので近隣数店舗のスーパーの値段を比べて行きつけを替えた方がいい+5
-1
-
172. 匿名 2020/09/27(日) 01:46:02
>>117
在宅ワークで稼げる仕事なら住居費安い地方でも問題ない
新卒でそういう職種に就くのがおすすめ+8
-1
-
173. 匿名 2020/09/27(日) 01:46:48
好きにしなよ(勝手に言ってろ・夢は自由)。+0
-0
-
174. 匿名 2020/09/27(日) 01:46:54
>>159
所謂エリートは結婚前〜子供が小さいうちにその年収突破して、もっと上がるもんね+10
-1
-
175. 匿名 2020/09/27(日) 01:46:56
>>170
裕福の基準って人それぞれ違うからなんとも言えない。+15
-0
-
176. 匿名 2020/09/27(日) 01:47:14
品川区で世帯年収1600だけど、車買えないよ。。
駐車場は月3万~位するのでランニングコストがキツイと感じる。
生活には困らないけど、節制している。
高輪台辺りを見るとお金持ちっていっぱいいるんだなぁと労働者階級を思い知る。+21
-6
-
177. 匿名 2020/09/27(日) 01:47:32
細々とやってた昔ながらの八百屋さんは土地を売り、別の場所に移転。その場所にはすぐにビルが建つ。下町感ある別地域のお安めのスーパー「丸正」などで生きの悪い食料品買う。近くにあるお高めのスーパーも倒産したり、経営母体がころころ変わる。
食料一つ確保するのにどことなく不安感があった、港区の話。みなさん基本は宅配なのかな?+3
-0
-
178. 匿名 2020/09/27(日) 01:47:41
>>63
1800万で半分じゃないの?六割はないんじゃない?+0
-2
-
179. 匿名 2020/09/27(日) 01:47:52
>>160
横
水商売の人は会話合わせる為に新聞何社も読んだり勉強してるらしいよ+3
-9
-
180. 匿名 2020/09/27(日) 01:48:14
億稼ぐと海外移住する人多いよね
税金で半分も持ってかれるもんなー+7
-0
-
181. 匿名 2020/09/27(日) 01:48:16
>>158
普通はローンありだからじゃない?+16
-0
-
182. 匿名 2020/09/27(日) 01:48:55
>>174
大手の部長級で1500万円
そこまで出世できなきゃ共働きしてるか、社宅・都下・埼玉・千葉に住んでる感じ+17
-5
-
183. 匿名 2020/09/27(日) 01:48:55
>>176
しょせんはサラリーマン。大手の財閥でも本部長クラスでやっとこさ2000万いくかってレベル。そしてかなり狭き門な上に何十年もこの金額をもらえるわけじゃない。
東京で裕福な暮らしがしたかったら起業して成功するしかない。+22
-0
-
184. 匿名 2020/09/27(日) 01:48:58
>>141
g都民だけど 地方の書き込みの人も居ると思う。
場所によるけど 家賃も そんなに高くない所 けっこうあるし 服も地味な人が多いよ。+8
-2
-
185. 匿名 2020/09/27(日) 01:49:43
>>182
大手人事部だけど部長でそれはないと思う+2
-9
-
186. 匿名 2020/09/27(日) 01:50:48
>>160
男は20代の若くて可愛かったら頭がいいとか気にしないんだと思う+5
-1
-
187. 匿名 2020/09/27(日) 01:50:50
>>185
そりゃ大手っていっても誤差あるでしょうけど
+6
-0
-
188. 匿名 2020/09/27(日) 01:50:52
年収1000万くらいってめっちゃ税金高いし、激務だしで割とキツいときいた。働き損するゾーンっていうか。+9
-1
-
189. 匿名 2020/09/27(日) 01:51:38
>>170 天皇のご学友が、自分の家に遊びにきたとき「コンパクトな家ですね」と言われたと言っていたけど、純正学習院の人が本当にコンパクトな家なわけがない+23
-1
-
190. 匿名 2020/09/27(日) 01:51:44
>>188
まあ普通そのまま1000万な訳じゃないから+0
-0
-
191. 匿名 2020/09/27(日) 01:51:57
みんなに更に暗い気持ちにさせちゃうかもしれないけど
親を介護施設に入れてるけど月20万払ってます
私50で親80過ぎだけどこれが10年続くのか20年続くのか分からない
自分たちの老後は冗談じゃなく生活保護かもしれない+41
-0
-
192. 匿名 2020/09/27(日) 01:52:15
家賃高くないって言うけど、都内は基本狭い。そして古い物件が多い。東京では収納もほとんどないような狭いワンルームしか借りれないのに、地方では家族が住めるような新しめの2DKが借りれたりするかた、やっぱりすごく高いと思うけど+21
-0
-
193. 匿名 2020/09/27(日) 01:52:18
>>188
でもそこ通過しなきゃそれ以上もらえるポストにも上がれないし+1
-0
-
194. 匿名 2020/09/27(日) 01:52:21
>>186
銀座で働いてたけど、ナンバーワンは32才とかだったりする。まあ、50以上のおじさんから見れば若いか+8
-3
-
195. 匿名 2020/09/27(日) 01:52:44
>>182
部長クラスでそれはさすがに安く言い過ぎ+6
-1
-
196. 匿名 2020/09/27(日) 01:52:56
要は人それぞれの基準だと思うんだよね。
同じ1000万の収入でも普段の生活は出来ても海外旅行に行かれない、外食が出来ない事をきつい生活と感じる人もいる。
かたや普段の生活ができれば充分と思ってる人はきついとは感じない。
あと今あるお金を全部使っちゃう人はきついとは思わないんだろな。
+3
-0
-
197. 匿名 2020/09/27(日) 01:53:22
>>179
銀座とかなら居るだろうけど だいたいのキャバ嬢 そんなんしてないと思う。
って言うか 私の居た店では居なかった。
+11
-0
-
198. 匿名 2020/09/27(日) 01:53:34
友達の父親、田舎で起業して月収200万円ででかい家に住んでる
ざっと年収2800万円と株での利益があると思われるけど、それでも地方ならかなり余裕で暮らしていけるよ+6
-0
-
199. 匿名 2020/09/27(日) 01:53:35
>>167
27才で800万って凄い
なんの仕事?+2
-1
-
200. 匿名 2020/09/27(日) 01:54:10
>>190
会社員だとそのままのことも多いよ。
大手でも色々あるけどまず課長クラスの出世争い負けたらずっと1000万前後、下手したら800万。
課長クラスから出世するにも時間がかかるしなれるかどうかは運もあるから。+7
-0
-
201. 匿名 2020/09/27(日) 01:54:13
>>164
都内じゃなくて地方都市です。
でもほんと普通の生活でした。
親の老後資金は特に心配しなくていい点はありがたいです。+36
-0
-
202. 匿名 2020/09/27(日) 01:54:29
>>195
NTTだけどそんなもん+1
-0
-
203. 匿名 2020/09/27(日) 01:55:06
>>194
いやそれは結婚しないからでしょ?
クラブで人気あるのと結婚相手としての人気は違うよ+3
-2
-
204. 匿名 2020/09/27(日) 01:55:31
>>185
人事で給料知ってるんだーすごいねー+2
-3
-
205. 匿名 2020/09/27(日) 01:55:42
>>197
キャバじゃなくて会員制のクラブでしょ?+2
-2
-
206. 匿名 2020/09/27(日) 01:55:45
>>200
役職定年も怖いよね
50代前半でしょ?
子ども中学生の家庭だってそれなりにいそう+4
-0
-
207. 匿名 2020/09/27(日) 01:55:53
>>192
都内もピンキリ。
まぁ 地方から見たら家賃高いとは思うけどね。+2
-1
-
208. 匿名 2020/09/27(日) 01:56:04
>>202
そんな安いんだ衝撃
やっぱり商社や銀行は給料いいね+9
-0
-
209. 匿名 2020/09/27(日) 01:56:29
年収と幸福度は必ずしも比例しない。
勿論かつかつ生活は常にお金の心配で辛いけど。
新卒時は、大して家賃補助もない会社に勤め東京の一人暮らしでかつかつだった。
今は年収1000万円越えてる独身だけど、毎日残業、休日も家で仕事、仕事のプレッシャーと私生活のなさが辛い。
年収700~950万円くらいのときが、経済的なゆとりも私生活もそこそこあり、バランスがとれて一番幸せだった。
新卒時代のカツカツ生活が染み付いてるから、今も家賃10万円未満の賃貸暮らしだし、ユニクロ好き。+11
-0
-
210. 匿名 2020/09/27(日) 01:56:36
>>204
担当によっては当たり前じゃん+10
-1
-
211. 匿名 2020/09/27(日) 01:56:51
>>204
給与体系システムは全社員に開示されてるところが殆どじゃない?人事じゃなくてもある程度は分かるよ。+11
-2
-
212. 匿名 2020/09/27(日) 01:57:45
>>204
人事部じゃないけど知れたよ
業務によっては見えてしまう+5
-3
-
213. 匿名 2020/09/27(日) 01:58:18
お金があっても幸せじゃない人いるよね。
ないものねだりだよ。
+6
-0
-
214. 匿名 2020/09/27(日) 01:58:26
>>203
ふつうに、金持ちに水揚げしてもらってる30台前半の人いたけど。相手は金持ちジジイだけど+3
-0
-
215. 匿名 2020/09/27(日) 01:58:39
>>211
開示されてるのだとわかりにくいけど、先輩や上司が教えてくれたのをopenworkで確認すると大体一緒ぐらい+3
-0
-
216. 匿名 2020/09/27(日) 01:58:44
うちの取締役兼部長、仕事できないし人使い荒いしあれで会社の一部の株と高い給料貰ってると思うとイラッとする+0
-0
-
217. 匿名 2020/09/27(日) 01:58:51
>>206
役職定年もあるけどなんだかんだエキスパートで残るので年収1000万は確定されてる感じ。人によってはアドバイザーになるのも美味しいんじゃないかな。
定時出勤、定時退社、残業なしだし。+2
-0
-
218. 匿名 2020/09/27(日) 01:58:57
>>207
都内で安いってのは風呂なし、トイレ共同、治安悪い地域の賃貸だよ。+3
-1
-
219. 匿名 2020/09/27(日) 01:58:58
>>17
ど田舎で賃金低いくせに物価も家賃も高い所ありますよ+44
-1
-
220. 匿名 2020/09/27(日) 01:59:03
>>187
大手でも商社や金融やメーカーどれも本当に色々だからいくらなのかって議論は不毛だよね
大手商社なんかは20代で1000万超えるし…+8
-0
-
221. 匿名 2020/09/27(日) 01:59:09
>>179
別に読んでない人もいる+5
-0
-
222. 匿名 2020/09/27(日) 02:00:02
>>187
誤差ではなくない?
業種によって全然違うよ+4
-1
-
223. 匿名 2020/09/27(日) 02:00:53
>>208
そこと比べたら安いけど、全体から見たらいいよ
基準どうなってんの+7
-0
-
224. 匿名 2020/09/27(日) 02:01:09
>>199
営業。
私より若い子で1200万以上稼いでる人いるし全然すごくない+5
-0
-
225. 匿名 2020/09/27(日) 02:01:50
>>224
あー営業か…+2
-1
-
226. 匿名 2020/09/27(日) 02:02:08
>>217
なんか怪しい枠あるよね
シニアなんちゃらみたいな
でもうちの会社だと額面で3割は減るって聞くわ+3
-0
-
227. 匿名 2020/09/27(日) 02:02:11
>>188 消費税の比較的安い日本の累進課税は、共産主義に近いわな
稼いだ人はごっそり行かれ、全く働かない生活保護者や貧乏人に援助が行くし、納税額そんなにない層にも、ありがたい還元がわりとある
うちもそんなに納税額ないと思うけど、家買ったときに利子補給制度とか、子供できた時や育児中、ありがたい行政サービス受けたり還元は大きい
お金持ちさまありがとうございますですぢゃ+9
-1
-
228. 匿名 2020/09/27(日) 02:02:38
>>191
私はそれで24歳から義理母のグループホーム代払ってたよ
当時80だったけど98歳まで生きた
年が離れた夫婦だったけど今は旦那も亡くなって
田舎に引っ越してローンなしの一戸建てに子供と住んでる
色々辛くて病気もしたけど人生何とかなるよ
お互い頑張ろう!+23
-0
-
229. 匿名 2020/09/27(日) 02:02:40
>>145
都内だけど 近所の八百屋のおっちゃん 安くしてくれたりするよ。+5
-0
-
230. 匿名 2020/09/27(日) 02:02:52
>>223
横
部長でそれは決して高くないんじゃない?だって50近いんだよね?+3
-3
-
231. 匿名 2020/09/27(日) 02:02:56
>>208
商社やメガバンの出世コースなら3000万くらい?+3
-8
-
232. 匿名 2020/09/27(日) 02:03:17
>>9
足るを知る
という生き方してる人が最強だなとつくづく思う
今年は特に+145
-0
-
233. 匿名 2020/09/27(日) 02:03:20
>>225
お前はなんの仕事してるの?+0
-2
-
234. 匿名 2020/09/27(日) 02:03:43
>>224
横だけど、その子がすごいんであって貴方がすごくないわけじゃないよ
その職場の「普通」と世間の普通は違う
都内でも20代後半800万て多い方+17
-0
-
235. 匿名 2020/09/27(日) 02:04:28
>>230
さっきから何と比べて言ってるのか知らないけど
1サラリーマン給料なんてそんなもんだよ
ちょっと夢見すぎじゃない?+14
-0
-
236. 匿名 2020/09/27(日) 02:04:31
>>231
そのくらい貰ってるとおもう+3
-3
-
237. 匿名 2020/09/27(日) 02:04:37
>>17
高いと思うなら住まなきゃいい
+11
-2
-
238. 匿名 2020/09/27(日) 02:04:55
>>233
エンジニア+1
-0
-
239. 匿名 2020/09/27(日) 02:05:26
>>191
祖母が普通の老人ホームに入ってたけど入居金1000万と聞いてビックリした。
特養に空きがないとめっちゃかかるよね。長生きしたくない。+25
-0
-
240. 匿名 2020/09/27(日) 02:05:40
>>230
会社の制度によるけど出世コースの部長は40前後かな
微妙な部長は50近いけど
大手だと年数制限あったりして、そこまで早くは出世しないよね?+1
-0
-
241. 匿名 2020/09/27(日) 02:05:41
>>235
いや、あなたも自分の業種を全体もそうって決め過ぎだと思うよ+1
-2
-
242. 匿名 2020/09/27(日) 02:05:43
>>1と同じく都内の大手企業で働いているけど、非正規です
10年前からもうずっと時給1,350円だよ
同じオフィスにいても連休中、あちらは家族で温泉旅行、こちらは家でAmazonプライムビデオ
格差社会だなって実感します+104
-11
-
243. 匿名 2020/09/27(日) 02:05:53
金融系でも出世争いに負けたらそんなもらえない。それに結局は会社員だから極々一部の人間以外どう頑張っても富裕層にはなれない。+1
-0
-
244. 匿名 2020/09/27(日) 02:06:04
山本太郎が総理大臣になればみんな年収1000万円くらいの感じになるよ+1
-11
-
245. 匿名 2020/09/27(日) 02:06:13
そりゃ年収は低いよりは高い方が良いでしょ
欲を言えば、1000万どころではなく、もっとある方が良いわ
上を見たらキリがない+5
-1
-
246. 匿名 2020/09/27(日) 02:06:28
>>231
もらえないよ。夢を見過ぎですわー。+10
-1
-
247. 匿名 2020/09/27(日) 02:06:37
こりゃ東京の未婚化が進むわけだね+6
-0
-
248. 匿名 2020/09/27(日) 02:06:46
>>241
だから、さっきから他の人も言ってるけど
会社によってかなり違うから不毛なんだってこの話は+8
-0
-
249. 匿名 2020/09/27(日) 02:06:52
>>242
派遣ってこと?+19
-0
-
250. 匿名 2020/09/27(日) 02:07:25
>>236
商社の出世コースって難関大のなかのエリートの、さらにエリートでしょ?
同世代の0.1%未満の話しても+15
-0
-
251. 匿名 2020/09/27(日) 02:07:40
年収1000万円の奴が1番危ないらしい。愛人を作ろうとするし税金も高いからね+8
-0
-
252. 匿名 2020/09/27(日) 02:07:56
なんでそんなに都内がいいの?
+2
-0
-
253. 匿名 2020/09/27(日) 02:07:56
都民さん、事実を書くとマイナスつける癖ある。
東京暮らしは都民が言うように良い面ばかりじゃない、マウントをかいくぐって生き抜くサバイバル。+4
-5
-
254. 匿名 2020/09/27(日) 02:08:21
>>231
メガバンで海外転勤するような本社勤務の人材なら出世してそのくらいもらえるみたいだよ。商社は出世しなくてももらえるっぽいが+8
-3
-
255. 匿名 2020/09/27(日) 02:08:38
>>252
上昇志向が強いんだと思う。
でも、実際超金持ちでもない限りそんなにいい暮らしでもないよ+9
-1
-
256. 匿名 2020/09/27(日) 02:08:42
>>156
なんでコレマイナスついてんの?w
水揚げって別に普通にあることだけど+5
-3
-
257. 匿名 2020/09/27(日) 02:08:52
>>252
見栄っ張りだから+3
-0
-
258. 匿名 2020/09/27(日) 02:08:57
さっきから部長クラスの話してる人、
全然見当違いなこと言ってるし
実際は世間知らずの中小勤務っぽい
思ってるほど貰えないよ
外資じゃあるまいし+16
-1
-
259. 匿名 2020/09/27(日) 02:09:12
>>252
生まれた時から都内に住んでたから+10
-1
-
260. 匿名 2020/09/27(日) 02:09:38
>>251
年収1000万で愛人!?+7
-0
-
261. 匿名 2020/09/27(日) 02:09:39
大企業は転勤があるから厄介。+4
-0
-
262. 匿名 2020/09/27(日) 02:10:13
>>1
20代で500万稼げるのに、年収の幸福度は比例しないって知らないの?
結構、有名な話だし、エビデンスもあるのに。+19
-12
-
263. 匿名 2020/09/27(日) 02:10:28
>>242
派遣なら派遣会社に雇われてるだけだから派遣先の社員のことを逆恨みするのは違うんじゃ、、+68
-5
-
264. 匿名 2020/09/27(日) 02:10:50
>>260
金持ちだと勘違いするからね。ステータスを得るために愛人を作ろうとする+1
-3
-
265. 匿名 2020/09/27(日) 02:11:31
>>263
恨んでないけど、格差社会だなって思う
それだけだよ+32
-4
-
266. 匿名 2020/09/27(日) 02:11:38
>>260
微妙に金ある奴のイキリ方は凄い+5
-0
-
267. 匿名 2020/09/27(日) 02:11:47
>>252
田舎は雪が大変だから+0
-2
-
268. 匿名 2020/09/27(日) 02:12:13
>>258
役員にならない限りバカみたいにもらえないんだけどね。その上、そもそも課長職になれるのも大変。さらに部長なんて至難の技。簡単に稼げると思ってるのがすごいよ。+13
-1
-
269. 匿名 2020/09/27(日) 02:12:20
>>249
はい、派遣です
無期雇用の派遣+4
-4
-
270. 匿名 2020/09/27(日) 02:12:47
>>255
地方から出てきた人の上昇志向は高いと思う
+4
-0
-
271. 匿名 2020/09/27(日) 02:12:59
>>241 年収1000万超えってそもそも、数%しかいないんじゃないっけ??会社経営とか官僚、医者や弁護士やパイロット、芸能人、スポーツ選手などを引いたらあとわずかじゃないの??さすがに年いってもサラリーマンなら、1000万以上はかなり限られるかと+15
-2
-
272. 匿名 2020/09/27(日) 02:13:11
なんか、みんな高級取りですごい。
私はこのまま、そんな生活は出来ずに
いつまでも仕事が出来るかも分からないし
先のこと考えたら不安だわ。+6
-0
-
273. 匿名 2020/09/27(日) 02:13:38
>>252
私はADHD傾向があって自動車の運転が怖いから
仕事はなんとかやってけるけど+0
-0
-
274. 匿名 2020/09/27(日) 02:14:06
>>265
このご時世派遣切りに合わないだけ有難いと思うよ。周りの派遣の人たち切られまくってる。そういう契約だから仕方ないけど+28
-0
-
275. 匿名 2020/09/27(日) 02:14:10
>>242
給料に不満なら転職したら?
給料って自分の能力に見合うものよ+34
-5
-
276. 匿名 2020/09/27(日) 02:14:36
>>272
ここの年収は話半分に聞いた方がいいよ!!+10
-1
-
277. 匿名 2020/09/27(日) 02:14:44
>>247
出会いはあるけど、相手を選り好みするうちに婚期を逃しがち。子供がうまれづらくはなる+1
-0
-
278. 匿名 2020/09/27(日) 02:15:00
>>268
そしてそんな高給をもらえる期間もそんな長くないのがね。部長課長なんて数年で交代。そこで上にけなきゃまた下がるっていう。+4
-0
-
279. 匿名 2020/09/27(日) 02:15:23
>>274
そうだった
仕事があるだけマシと思わなきゃね+21
-0
-
280. 匿名 2020/09/27(日) 02:15:38
>>270
都民のマウントの方も同レベルですごいですよ。同類かなと+2
-3
-
281. 匿名 2020/09/27(日) 02:15:43
>>268
うちの会社、管理職以上の昇任試験がプレゼンとかグループディスカッションとかで暑苦しく恥ずかしい思いをしなきゃ上がれないんだけど、
他の会社ってどんな感じなんだろう
キー局の友達は一切そういうのなく年次で上がるって言ってた
コネ多いから?+3
-0
-
282. 匿名 2020/09/27(日) 02:16:30
友達が都内の大手金融会社勤務の課長でそこそこ金あるけど嫁は高卒だよ
でも嫁21、友達25くらいで結婚した
結婚遅い人は高学歴のお嫁さんと結婚するのかなぁ+4
-0
-
283. 匿名 2020/09/27(日) 02:16:35
>>260
年収1000万じゃ愛人を囲うのは無理だよねw
囲うってか、ただの不倫なんじゃない?+15
-0
-
284. 匿名 2020/09/27(日) 02:16:38
年収3000万くらいほしい…
それでやっと人より贅沢ができる気がする。+4
-0
-
285. 匿名 2020/09/27(日) 02:16:57
>>138
OKとか安いけど、地方にはないよね。
本社は横浜だしそこから東京にかけて店舗は増え続けている。
+8
-1
-
286. 匿名 2020/09/27(日) 02:16:59
彼氏が金融職年収1300万あるけど確かに楽しそう
投資も上手くて、毎月かなり儲けてるみたいだし
頭いい金融マン最強すぎるでしょ😀+3
-8
-
287. 匿名 2020/09/27(日) 02:17:10
>>252
都内がいいと言うか 旦那の実家は 親と仲が良くないからほとんど帰らないし 私は両親共に他界してるから実家ないしね~。周り気にしないから楽かなぁ。+2
-0
-
288. 匿名 2020/09/27(日) 02:17:32
>>253
大袈裟なw
ただ生きてるだけだよ+1
-0
-
289. 匿名 2020/09/27(日) 02:17:35
>>283
ほんと、ただの不倫w+3
-0
-
290. 匿名 2020/09/27(日) 02:17:43
>>260
ちゃんとお金とかもらえるのか?
貰えないのに不倫してる奴ってただの損しかしてないよねw+2
-0
-
291. 匿名 2020/09/27(日) 02:18:09
>>281
若手のときからある笑。
入社してからすぐ一年かけて課題研究と発表、翻訳終わらせる。じゃなきゃ職位上がらず。
そのあと5年目くらいで発表…。さらに管理職前で発表…。そのあとはない。うちの会社、どんなけ発表好きなのやら笑。+4
-0
-
292. 匿名 2020/09/27(日) 02:18:26
>>229
その近所の八百屋は土地を売ってどこかに行った。
+0
-0
-
293. 匿名 2020/09/27(日) 02:18:37
>>271
やっぱりパイロットって年収いいの?
弟の親友が27歳独身高身長でA社のパイロットなんだよね
モテるんだろうなぁ+6
-0
-
294. 匿名 2020/09/27(日) 02:19:08
>>293
かなり良いよ+3
-0
-
295. 匿名 2020/09/27(日) 02:19:43
>>51
8畳5畳の1LDKで19万プラス駐車場5万だったよ。。御茶ノ水です。
地方に住んでたときは都内の駐車場代でもっといい家住めてたよ、、+36
-8
-
296. 匿名 2020/09/27(日) 02:20:01
年収1000万…神奈川でカツカツですよ+2
-0
-
297. 匿名 2020/09/27(日) 02:20:26
>>183
それな
企業して成功するしか裕福な暮らしは難しいだろうね+5
-0
-
298. 匿名 2020/09/27(日) 02:20:53
>>288
このトピ内でもマウントしてるのに頑なに認めないよね。こんな人ばっかり。+5
-0
-
299. 匿名 2020/09/27(日) 02:20:54
>>282
そんなことないよ
どっちかというと新郎の年齢にかかわらず、お嫁さんの年齢が若いと学歴控えめな感じかも+5
-1
-
300. 匿名 2020/09/27(日) 02:21:03
>>271
20代で1000万は少なくても定年までに1000万いく人なんてたくさんいるんじゃないの?+6
-0
-
301. 匿名 2020/09/27(日) 02:21:29
>>275 たまに派遣の人が、出来ない社員が雇われてるのに自分は非正規、おかしい!と言ってる人見るけど、自分を優秀と思ってるなら、正面玄関ノックして試験受ければと思いますね+50
-7
-
302. 匿名 2020/09/27(日) 02:21:47
私が20代の時は、年収400万くらいだったよ
それでもべつに生活に不満は無かったけどな
だから記事の女性は500万以上稼いでるなら充分凄いと思ったけど、さらに上を目指すのか
上昇志向で良いね+8
-0
-
303. 匿名 2020/09/27(日) 02:21:51
本当に都内住みなん?
地方都市で世帯年収3500位の
子なしだけど、
全く満足安心って感じじゃないよ、
老後考えたら。
スーパー見切りで服はZOZOの半額。
都内に20代前後に5年住んでたけど、
地価や生活教育費考えたら、
一億前後位からやっと安心満足でしょ。
+5
-16
-
304. 匿名 2020/09/27(日) 02:22:18
>>116
酒飲み出したら地方でももうちょっとお金かかると思う。+8
-0
-
305. 匿名 2020/09/27(日) 02:22:22
>>271
港区って若い子が、いいマンションで住んでたりするんだよね+11
-0
-
306. 匿名 2020/09/27(日) 02:22:55
>>293
大手のパイロットなら平均年収1600〜1800万だったような。+6
-1
-
307. 匿名 2020/09/27(日) 02:23:51
>>280
地方の人のマウントのが凄いよ
+5
-1
-
308. 匿名 2020/09/27(日) 02:24:16
>>303
地方都市と言っても阪神間とかなら金持ちたくさんいるよね。+5
-0
-
309. 匿名 2020/09/27(日) 02:25:24
>>306 サラリーマンの中では年収トップです
今はコロナでガタガタでしょうが+13
-0
-
310. 匿名 2020/09/27(日) 02:26:00
>>301
ちょっと前にコメントした無期雇用の派遣だけど、ほんとそう
来世があるなら絶対そうします
しかし、10年ほとんど時給上がらないなんて思ってもみなかった
現実って厳しいね+31
-1
-
311. 匿名 2020/09/27(日) 02:26:07
お金持ちはお金持ちと結婚してる
+15
-0
-
312. 匿名 2020/09/27(日) 02:26:11
親戚がパイロットだけどアラサーあたりで山手線内に億ション買ってたよ。いつも税金とりすぎって嘆いてる。
今はYouTuberやネットの副業で稼いでる人も沢山いるから年収1000万超えは結構いるだろうね、東京だと。
+9
-0
-
313. 匿名 2020/09/27(日) 02:26:27
>>4
じゃあアラブかインドに移住するか
日本だと男に相手にされない田嶋陽子みたいなの探したら+10
-3
-
314. 匿名 2020/09/27(日) 02:26:41
>>303
本当に世帯年収3500位なの?
その割にはあまりにも教養がないね
玉の輿に乗ったDQNさん?
+8
-1
-
315. 匿名 2020/09/27(日) 02:26:54
>>259
結局はそれ
東京で生まれて育っている人は、わざわざ地方に行く事は考えないよね
普通はそのまま東京で就職し結婚し暮らす人がほとんど+12
-0
-
316. 匿名 2020/09/27(日) 02:27:30
>>252
金があるなら都会は住みやすい
金がないと辛い+20
-0
-
317. 匿名 2020/09/27(日) 02:29:20
>>311
同じオフィスにいても、お金持ちはお金持ち同士つるむよね
住む世界が違いすぎるから、自然とそうなるよね
+7
-0
-
318. 匿名 2020/09/27(日) 02:29:59
>>312
youtuberや個人でネットビジネスやってる人は別に東京ばかりじゃないよ
ヒカキンやセイキンは東京だけどはじめしゃちょーとか静岡だし
東海オンエアもどこかの東海道に住んでる+4
-0
-
319. 匿名 2020/09/27(日) 02:30:45
年収1000万で都内で5000、6000万の住宅ローン組んでる知人みてると、可処分所得は計算したのかな?と毎度思う。+6
-3
-
320. 匿名 2020/09/27(日) 02:31:37
>>316
若いうちはお金なくてもまあまあ楽しかったこともあるけど、歳取ると友達付き合いにもそれなりにお金掛かるようになってきて、最近しんどい+7
-0
-
321. 匿名 2020/09/27(日) 02:33:07
目黒区一軒家の実家暮らしなんですが、相手の年収とかマジでどうでもいい
なにかお金に困れば親を頼れるしね+10
-0
-
322. 匿名 2020/09/27(日) 02:33:10
投資家で月収4000万近く稼いでる人がいるけど、生活ぶりは意外と普通だよ。年収じゃなく月収ね。
派手な生活ぶりには興味自体ないらしい。マネーゲームが目的になってるんだと思う。
お子さんにはお金をかけてあげてるんだろうけど。
そういう人は、証券口座や情報収集にもお金かけてて年で億単位のお金を支払ってると言っていた。+9
-1
-
323. 匿名 2020/09/27(日) 02:34:46
やっぱり億を稼ぐには企業しかないみたいだね+6
-0
-
324. 匿名 2020/09/27(日) 02:36:10
年収1000万でお一人様、理想だわ〜
実際年収800万は必要だと思う+10
-0
-
325. 匿名 2020/09/27(日) 02:37:31
>>323
そりゃね。
会社員で億単位もらうなら60代になるし一握りだし。
まぁ、ハイリスクだし運もあるから私は会社員でいいけど。+6
-0
-
326. 匿名 2020/09/27(日) 02:40:13
地方で一千万だとわりかし楽な生活かなぁ??住宅費の問題があるから。
+2
-0
-
327. 匿名 2020/09/27(日) 02:40:19
>>4
と新品おじさんが申しております+46
-3
-
328. 匿名 2020/09/27(日) 02:43:39
>>323
サラリーマンには限界あるからね。
親戚で自営業上手くいってる人いるけどやっぱ別世界。+7
-0
-
329. 匿名 2020/09/27(日) 02:44:36
>>16
ギリギリではなくい
要は駅近で山手線内とか港区〜とか限定して家を購入しそれなりに旅行も行きたい外食も習い事も子供にさせたいとなると足りないってだけ。普通に駅から徒歩20分OKで公立で行くならなんら問題ないんだよ。+90
-3
-
330. 匿名 2020/09/27(日) 02:45:59
>>328
うちの姉のところ自営業だけど旦那さん大変な割に利益はサラリーマンよ。
業界によるとしか言えないわ。+0
-0
-
331. 匿名 2020/09/27(日) 02:47:16
>>319
なにそれ?美味しいの?
+0
-0
-
332. 匿名 2020/09/27(日) 02:48:12
お金はあるに越したことないってのはすごくわかるんだけど、私が普通の会社員と結婚するよって話したあとの「私は年収1000万ないとムリ」って話題は何あれ。
一生言ってろ!+7
-0
-
333. 匿名 2020/09/27(日) 02:48:31
幸せって心の中にあって、金は関係ないよね、安心はある程度、買えるけど。
五百万も一千万も三千万も経験したけど、自分は価値観変えてやっと幸せになれた。金金いって心が貧しいうちは幸せは永遠に来ない。+12
-4
-
334. 匿名 2020/09/27(日) 02:49:28
年収ってある程度上がると幸福度と比例しないって研究結果あったと思うけど、実際そこそこ稼げるようになり、収入に応じて責任や支出も増え、確かにそうだなぁと実感してる。+6
-0
-
335. 匿名 2020/09/27(日) 02:49:53
>>327
ある程度年行ったら男も女もバツイチの方がもてるのにね~+8
-7
-
336. 匿名 2020/09/27(日) 02:51:53
老後2000万円貯金発言でざわついてたけどさ、数字だけで考えれば独身だとしても、35歳から年80万円貯金していけば60歳までに達成可能なんだよね。
(年金もらえるか問題、賃貸持ち家問題、独身で働き続けることへの悲壮感はこの際ここでは置いておく)
独身非正規でお先真っ暗って人はとりあえずこれくらいを貯められるように副業なり、投資の勉強を始めてみてもいいかも。+11
-1
-
337. 匿名 2020/09/27(日) 02:52:12
>>2
都内で夫年収800万。私専業主婦…。
働いてみようという気持ちはあるものの転勤族。
しかもアルバイトもしたことなく、田舎の親の会社の事務(従業員10人)しかしたことなくて、夫が「私家事なにもできないから、やってくれる?犬の散歩とか」と言われて今に至る。
外食するより、昼間暇だから何か作って自宅居酒屋にした方が楽だし。贅沢ではないけど幸せだよ。
賃貸なのに貯金が少ないのがちょっと心配だけど。
+7
-23
-
338. 匿名 2020/09/27(日) 02:53:33
>>319
親が出してくれてたりするから
大丈夫なんじゃない+4
-0
-
339. 匿名 2020/09/27(日) 02:53:46
お金持ちは派手な生活してない!みたいなコメントあるけど、最近のヒカキンはこれ何十万円!みたいなコメント多いよね+5
-0
-
340. 匿名 2020/09/27(日) 02:54:15
>>230
サラリーマンならこんなもんだよ…。業種によるところもあるけど大半はこんなもん。役員になったら個人事業者的なところもあるので初めてがっつり上がる。けどこれだって60代とかだし何年もなれるわけじゃない。
あと上に行くほど派閥争いも怖いよ。色々耳に入ってくるけど私はそんなところを生き残れないと思う。そもそもそこまで出世なんて無理だけど。+3
-0
-
341. 匿名 2020/09/27(日) 02:54:50
夢追った人や働かない旦那掴まえた人は40くらいでつまずいてる
コロナもあるし
自分で稼げてるならまだいいけど
+4
-0
-
342. 匿名 2020/09/27(日) 02:54:51
>>339
本当の金持ちじゃない()らしいよ+0
-0
-
343. 匿名 2020/09/27(日) 02:56:23
>>328
うちの親も地方の自営業でそれなりに稼いでる
一応江戸時代から続いてる
爺ちゃんが仕事が出来て広めたので全国に固定顧客がいる+2
-0
-
344. 匿名 2020/09/27(日) 02:56:37
>>85
世帯だったらけっこういるだろうな+16
-0
-
345. 匿名 2020/09/27(日) 02:56:51
>>339
コメントじゃないわ、動画多いよね、でした
寝ぼけてたわ+0
-0
-
346. 匿名 2020/09/27(日) 02:57:02
>>333
明日の生活費にも困るような困窮した状況は経験してないんでしょ?
ならまだ分かってないと思う。
お金っていうのはしたいことをするためだけに使うものではなくて、したくないことをしなくて済むようにするためのものだと思う。+6
-0
-
347. 匿名 2020/09/27(日) 02:57:09
>>333さんは優秀なんだよ
あなたにとって最低ランクの500万以下の人
ゴロゴロいるからね
+2
-0
-
348. 匿名 2020/09/27(日) 02:57:25
>>35
1000万はいい区切りだし、低所得者にとってはわかりやすいTHE 憧れって感じだからわかりやすく1000万て言ってるだけじゃないの?
全員とは言わないけど、700〜1000万が大して変わらないとか控除がキツイとかわかってる人もいるよ。+23
-1
-
349. 匿名 2020/09/27(日) 02:57:48
このトピ、コメントは急上昇だけど
プラス マイナス
押してる人が少なくて盛り上がってない
+1
-1
-
350. 匿名 2020/09/27(日) 02:58:40
>>346
貧乏なら貧乏なりに暮らせるもんよ。うちがそうだったからそう思うだけなんだけどね。+0
-0
-
351. 匿名 2020/09/27(日) 02:59:15
>>85
私ですら東京31歳年収600万円、旦那がもうちょい上なので世代なら普通に突破できるよ
突破してないのは独身の人とかが多いんじゃないの+2
-8
-
352. 匿名 2020/09/27(日) 02:59:54
まともな会社に就職してればわかるけど
年収よりも可処分所得と自分の時間が全てだよ
大手だと
手取り700万で借り上げ住宅と社食で生活費120万とか
中小やフリーランスで
額面1000万稼いでも税金や生活費や仕事もらうコネづくりなんやで相当溶ける
なにより、
時間や成果を売ってお金稼ぐ人の生活と
出来上がったシステムで年相応の働きでお金稼ぐ人の生活は余裕が全然違う
+14
-0
-
353. 匿名 2020/09/27(日) 03:00:14
>>336
人は貯金だけの為に働いてるわけじゃないから。
家買ったり、ライフイベントがあったり、人生にはそれなりのお金がかかる。
それにプラス老後2000万だから、非現実的な数字だよ。+6
-0
-
354. 匿名 2020/09/27(日) 03:00:35
>>242
私もプライムビデオだよw+29
-0
-
355. 匿名 2020/09/27(日) 03:00:43
>>330
業界と言うか、経営はもろ本人のセンスとやり方に影響されるからね。
飲食とかアパレルでも稼げてる人は稼げてるし。+2
-0
-
356. 匿名 2020/09/27(日) 03:01:36
>>336
税込み年収270万だけど、そこから80万引いた190万で実際生活できる自信がないわ+1
-0
-
357. 匿名 2020/09/27(日) 03:02:15
与沢翼が会社経営より個人投資家の方がずっといいやみたいなこと言ってた+4
-0
-
358. 匿名 2020/09/27(日) 03:02:36
家賃が高いだけで物価は田舎と変わらんよ
工夫すりゃ食費なんていくらでも削れる
それで健康的な食生活できるし
ただ一つ不満なのは空気が悪いね田舎の実家に帰るとつくづく感じる+9
-3
-
359. 匿名 2020/09/27(日) 03:02:58
>>352
自分の時間は大事だよね
通勤時間、有休の取りやすさ、定時で帰れるか
+4
-0
-
360. 匿名 2020/09/27(日) 03:03:37
私は都内生まれ育ちで、20代後半会社員でいま年収650万~700万ぐらい。
昔からの友達や同期なんか見てると、社内結婚か、同じぐらいのレベルの首都圏出身サラリーマンと26~28で結婚して普通~に幸せに暮らしてる子が大半だけどなぁ。
それでも親も23区内の良い住宅地に一軒家持ってるような子ばかりだし、夫側も実家裕福なのもあって、若くてもお金がどうこう言わず心に余裕のある生活は送れてるとは思うけどね。
夫婦とも若くで都心の分譲マンションに住む友達も、旦那さんの父親名義でとりあえず買ってもらってローンも払ってもらってると聞いた。援助があれば都内でも問題なく暮らせるんだよなぁ。+7
-9
-
361. 匿名 2020/09/27(日) 03:03:38
>>305
三浦春馬は30のオジサンだけど港区のマンションに住んでたんでしょ?+0
-10
-
362. 匿名 2020/09/27(日) 03:03:39
>>306
航空業会はコロナの影響モロに受けてるよ。
CAだってレストランで働いてる。
正直、あの暑苦しい接客が苦手だったから良かったけど。+9
-3
-
363. 匿名 2020/09/27(日) 03:03:40
義実家が自営してるけど我が家は継がない。
社員の生活を背負う責任とか資金繰りとか販売とか色々考えたら無理だわ。倒産した時が怖すぎる。
それなら今の会社員の生活でいい。地味に暮らす。
稼いでる自営の人はすごいと思うよ。+0
-0
-
364. 匿名 2020/09/27(日) 03:05:17
>>4
新品おじさん。。。🤣+32
-3
-
365. 匿名 2020/09/27(日) 03:06:18
記事の女性は努力して年収上げて凄い
金融は勉強し続けないといけない大変な面もあるよね
+1
-0
-
366. 匿名 2020/09/27(日) 03:06:40
>>310
????
10年前に大学生で就活してたけど、時給が上がったところで、時給制の仕事の時点でまあ知れてることぐらい想像ついたと思うけどなあ。
リーマン、東日本大震災でたしかに10年くらい前は就職難だったけど、その後数年で売り手市場もあったよね。
なんでそのとき転職しなかったんだろ?+9
-6
-
367. 匿名 2020/09/27(日) 03:06:56
>>327
新品童貞おじさんw+22
-0
-
368. 匿名 2020/09/27(日) 03:08:08
子供2人持つのも贅沢に思えてきたわ…+3
-0
-
369. 匿名 2020/09/27(日) 03:08:46
東京でやりたい仕事をやってるけど、職人系だから本当に安い。年収190万くらい。だからお金持ちの愛人してる。その人からの援助がなかったら本当に貧困だよ。+8
-0
-
370. 匿名 2020/09/27(日) 03:09:32
>>366
今からでも転職しないとまずいのではと思った
10年上がらない時給が今後上がるわけないんだし+9
-0
-
371. 匿名 2020/09/27(日) 03:10:50
>>360
年収1000万でも無いし、親の援助前提だし、全然参考にならないわ。+8
-0
-
372. 匿名 2020/09/27(日) 03:10:58
>>135
田舎はユニクロがオシャレなレベル。普段はジャージか都会の部屋着レベルで過ごせる。+2
-5
-
373. 匿名 2020/09/27(日) 03:11:22
>>369
その援助、いつかはなくなるものと考えないとダメだよ
むしろ訴訟起こされたらこちらがお金払うことになるんだからね
夢がある人は応援したいけど、今の状況はかなり危ない綱渡りだと他人ながら警告したい+2
-0
-
374. 匿名 2020/09/27(日) 03:12:19
>>360
そうそう、そんな感じだよね。高望みせず平凡なところで幸せ見つけてる。親も若い頃はサポートしてくれるしそうこうしてるうちに自分達もそれなりに稼げる年齢になってくるし
なんというか、大学や就職で上京してきて、親を頼りにできない子のほうが高給取りの旦那捕まえる!!って鼻息荒い感じがするかな。+4
-0
-
375. 匿名 2020/09/27(日) 03:13:34
>>363
商才はもちろんコミュ力、体力、精神力、自己管理能力がないと到底自営は無理だよね+1
-0
-
376. 匿名 2020/09/27(日) 03:13:52
都内だと1000万以下は普通の幸せも手に入らないよ。+6
-1
-
377. 匿名 2020/09/27(日) 03:15:29
>>336
理想はそうだよね
ただ親や自分自身の健康状態によって稼ぎも変わるから、中々それ通りにいかない面もあり+4
-0
-
378. 匿名 2020/09/27(日) 03:15:58
お金で得られる幸せってドーパミンの仕業だから、
一時的なものだよ、本当に一瞬で長続きしない。
しかも上昇している時が一番幸せで、
天井になると一気に萎む。
人に親切にして得られる幸せはオキシトシンの仕業で、
こっちは長続きする。
昔から宗教とかでお金に過度に依存するなっていうのは、
それなりに科学的根拠がある。+7
-1
-
379. 匿名 2020/09/27(日) 03:16:02
>>17
東京は家賃は高すぎるけど、物価安いでしょ
百貨店や高級車ディーラー、高級ホテル、星つきのレストランがあって「高い物も売ってる」状態
庶民が買うようなものは価格競争あるから安いよ+72
-5
-
380. 匿名 2020/09/27(日) 03:16:39
>>376
普通の幸せってのが何を差すかによるけど
独身や子ナシなら平気だと思う+2
-0
-
381. 匿名 2020/09/27(日) 03:17:49
>>371
親援助ありが都内の普通って事なんでは+4
-1
-
382. 匿名 2020/09/27(日) 03:17:50
東京で家庭持つと1000万じゃ豊かな暮らしができないって言ってる人達いるけど、都内でエリート揃いの会社に勤務とかでも東京に住むなら共働き必須なの?
それとも東京だと会社員でもエリートは年収2000万稼げるの?+1
-0
-
383. 匿名 2020/09/27(日) 03:18:13
>>360
そんな人なかなかいないよね。青学とかに通ってる一部の金持ちじゃない?+4
-2
-
384. 匿名 2020/09/27(日) 03:18:49
>>380
もちろんファミリー前提のはなしでしょ。+1
-0
-
385. 匿名 2020/09/27(日) 03:18:52
>>1
年収がどうこうではなくて母親が悪いんじゃないの?+79
-0
-
386. 匿名 2020/09/27(日) 03:19:24
>>356
それが無理そうだと35歳までには判断して、無理そうなら結婚なり転職なり地方移住なり、なんとか年に80万円貯められるようにしておくしかないね。
人によって事情は違うだろうけど、35歳超えて独身非正規なら無理に都内に住む必要はないと思う。
それまでに貯金があればまた違うだろうけど。+3
-0
-
387. 匿名 2020/09/27(日) 03:21:17
>>383
いや、いるよ
決して少なくないよ+2
-0
-
388. 匿名 2020/09/27(日) 03:21:28
>>327
新品おじさんって凄いパワーワードね(笑)+29
-0
-
389. 匿名 2020/09/27(日) 03:21:42
>>383
都内ではなく愛知県だけど、割りとそんな感じが多いよ。
給与はもうちょい少ないケースが多いと思うけど、その分、愛知は公立主義で教育費は都内ほどかからない。+4
-1
-
390. 匿名 2020/09/27(日) 03:21:47
>>302
その収入から家賃を払う身か払わなくても良い身かで全然違う
あと、年収が大幅に増えないまでも、よほどのことが無い限りは減らない見通しがあるかどうか
どっち?+0
-0
-
391. 匿名 2020/09/27(日) 03:21:51
>>382
もちろん2000万稼いでるサラリーマンもいるだろうし
若いときは親の援助ありがほとんどな気がする。+6
-0
-
392. 匿名 2020/09/27(日) 03:23:24
>>383
地方都市だけど自分も周りも親の援助あります。
田舎も多いし。
地域というより時代?
今の老人てお金持ってる人多くない?+5
-0
-
393. 匿名 2020/09/27(日) 03:23:39
>>381
横だけど、夫婦ともに東京出身とかだと、両家実家に金銭的な余裕あるから結婚後自分たちから何も言わずとも援助受けてるケースわりと普通。
普通のサラリーマン同士でも、はたまた結婚後専業してても裕福な生活してる。
子どもの私学の学費出してもらってるとかもよく聞く。その子も、祖父母から学費出してもらって私立エスカレーターとか卒業してるんだよね。+6
-0
-
394. 匿名 2020/09/27(日) 03:23:48
>>387
大企業勤めててもファミリーなら埼玉、千葉、神奈川、都下に住んでる人がおおいよね。
山手線内側なんて本当に年収1000万以下ファミリーなんていないよ。+6
-0
-
395. 匿名 2020/09/27(日) 03:24:04
>>382
生活できないから共働きなんじゃなくて、やりがいや生涯年収億単位で変わるから共働きを続ける家庭が大半かと+4
-0
-
396. 匿名 2020/09/27(日) 03:24:25
>>386
既婚で子供はもう成人してて、ちょっとだけ貯金はあるけど家もなく、いまだ賃貸
年金すら払う気のないダンナなので、やつの稼ぎもあてにならない非正規フルタイム派遣おばさんです+0
-1
-
397. 匿名 2020/09/27(日) 03:26:37
>>303
生活レベル落とせないなら老後心配かもね。
私も老後は個人年金入って月30万しか年金もらえないから今の生活とは違うだろうしって意味では不安。+6
-1
-
398. 匿名 2020/09/27(日) 03:27:24
>>396
なんか…今までにいろいろ考えるべきこと、やるべきことはあったんじゃないかと…
成人した子どもがいるというおばさんなら、40〜50代くらいだよね?
その世代なら今の若い人よりもチャンス自体は多かっただろうし。+3
-0
-
399. 匿名 2020/09/27(日) 03:29:05
>>396
貯金ちょっとで年金払ってないのはまずいね
遡ってでも払うのをお勧めするけど…+2
-1
-
400. 匿名 2020/09/27(日) 03:31:10
>>1
この条件に該当する女の基準で
25歳以内で美人or可愛いが条件か
30歳の独身女なんて高収入の1000万の男とは釣り合わないし
女性単体で1000万年収稼ぐって風俗系でもない限り極々一部の女性だけでしょ+61
-10
-
401. 匿名 2020/09/27(日) 03:32:23
>>393
よく分からんけど、別に都内出身じゃなくても両親裕福で援助してくれるような人もたくさんいるし、都内出身でも貧困家庭なんてゴマンといるよね。
私は地方で比較的裕福な家庭で育って上京したけど、都内のあまり恵まれない環境で育った人のガッツはすごいと思わされることもあるよ。+4
-0
-
402. 匿名 2020/09/27(日) 03:34:07
物資は豊かになり選択肢も増えているけど
日本はどんどん貧乏になってるって事だよ
一億総中流時代ではない
少子化や介護離職が進みさらに拍車がかかる+1
-0
-
403. 匿名 2020/09/27(日) 03:34:21
>>398
だよね〜根気だけはある方だし自分でももうすこし上手く生きられたんじゃないかって思うけど、40手前でうっかりブラック企業に再就職しちゃって病気になってしまって以来派遣だよ+0
-0
-
404. 匿名 2020/09/27(日) 03:35:22
でも稼げば稼ぐほど税金を毟り取られすぎて国の奴隷になるだけだね。+0
-0
-
405. 匿名 2020/09/27(日) 03:36:07
>>399
私はずっと厚生年金払ってるけど、ダンナは国民年金だから払いたくないんだって
どう言っても聞かないから、のたれ死ぬ気なんだと思う+2
-0
-
406. 匿名 2020/09/27(日) 03:36:18
>>403
離婚は考えてないの?+0
-0
-
407. 匿名 2020/09/27(日) 03:36:21
>>391
その言い方ですと年収2000万稼いでいる人達は一握りっぽいですね
学生時代にめちゃめちゃ勉強して有名大学に通って私立なら学費かなり高いですしこう言っちゃなんですけどコスパ悪すぎませんか…+4
-1
-
408. 匿名 2020/09/27(日) 03:39:04
>>310
同年代だけど容易に想像できたよ
派遣だと若い頃しか生きれないってその時から言われてたし+13
-0
-
409. 匿名 2020/09/27(日) 03:39:46
>>403
旦那さん年金払わないことについては何も対応してこなかったの?
大変失礼で恐縮だけど、旦那さんはお仕事はちゃんとやられてるのかな?
奥さんは企業に勤めて厚生年金に入ってて、旦那さんは入ってない状態の場合、離婚するとしても年金の離婚分割で持っていかれる可能性があるから注意してね。+3
-0
-
410. 匿名 2020/09/27(日) 03:39:49
>>406
夫婦とも貧乏すぎてお互い単体で生活できないわ+0
-0
-
411. 匿名 2020/09/27(日) 03:41:42
>>407
分かるわ。コスパ。援助ばっかりしてもらってると自分の無能さ、稼げなさが恥ずかしくなるよね。
私も親はいつでも頼ってくれと言ってくれるんだけど、自立すること自体が大事だと思ってるからよほどなことがない限りは頼らないと決めてる。+3
-0
-
412. 匿名 2020/09/27(日) 03:44:11
>>410
なるほど
色々答えてくれてありがとう+0
-0
-
413. 匿名 2020/09/27(日) 03:44:29
>>408
うん、2006年あたりにやってたハケンの品格でもそういう描写があったよ。おばさんたちが加藤愛に若い子しか仕事貰えなくて私たちが余るんだっていびってた+6
-0
-
414. 匿名 2020/09/27(日) 03:44:53
>>409
自営業の職人で1人親方なので定年はないけど、何の保証も無いし、家もない
私は経理が元々専門なので主に申告は私が担当して、税金はちゃんと納めてるよ
ここにいる人たちに比べたらほんと微々たるたるものだけど+2
-0
-
415. 匿名 2020/09/27(日) 03:45:00
>>401
ここのトピが東京都の話題だからでは?
援助あり前提の結婚や、代々援助されながら私立学校を出てるようなお金持ってる家庭の例だから、貧困層の話はされていないだけかと。。+1
-3
-
416. 匿名 2020/09/27(日) 03:45:49
>>407
40前で2000万もらってるサラリーマンは私の周りにはいない
世帯年収で2000万は結構いる+8
-0
-
417. 匿名 2020/09/27(日) 03:46:06
>>411
自分も援助はしてもらってないけど、そもそも援助してもらうような家柄の人はもう次元が違うんだよ。孫の教育費を払うことが非課税だったり、親にもメリットがあるの+3
-1
-
418. 匿名 2020/09/27(日) 03:47:37
>>417
ジュニアニーサとか生前贈与とかね+2
-0
-
419. 匿名 2020/09/27(日) 03:48:40
>>408
だから死に物狂いで就職活動したよね。
中堅の文系の私立大学だったけど、必死に頑張ってた人たちは、第一志望ではないにせよ正社員の仕事にしっかり就職してたわ。
就活wとか小馬鹿にしてたような人に限って、そういう非正規に流れてた。
正社員になった人たちは結婚とかで一時的に正社員を離れざるをえなくなっても、また正社員の仕事を見つけやすいけど、最初から非正規だとアラサーくらいでいきなり正社員になるのは難しいよね…
就活してるときに、あれほど新卒で入る会社選びは大事だと言われてたのに…なんとなく10年後には時給が数百円上がるだろう!で楽観的になれてたことがすごいと思う。+9
-3
-
420. 匿名 2020/09/27(日) 03:48:52
>>411
ガチな金持ちはそもそもそういう発想じゃないから語らない方がいいよ+2
-1
-
421. 匿名 2020/09/27(日) 03:49:50
>>414
そうなんですね
大した職歴なしの私から見たら、経理畑ならまだ転職できそうに思えるので羨ましいです+1
-0
-
422. 匿名 2020/09/27(日) 03:50:39
>>310
そもそも派遣ってボーナスすらないじゃん。昇給もしないし、余程の資格や能力がなければ若い子もそうでない人も同じような仕事しかしなくて年取ったらおばさんごあぶれるだろうなと普通に考えつくけど、、+9
-0
-
423. 匿名 2020/09/27(日) 03:51:28
>>2
家賃もだけど、娯楽がありすぎるからこれしたい!あれ欲しい!ってなるからね
そうなるとお金足りないよね+61
-1
-
424. 匿名 2020/09/27(日) 03:51:33
>>417
>>420
そもそもそんな人のが少数派だし、そっちを語る方が意味ないと思うわ。
なぜかがるちゃんって同じ東京出身というだけで、自分もそちら側かのような発言する人が多いけど、全然違うことは見てりゃ分かるんだよね…笑
本当の〜とかさw
まあ、せいぜいネットの世界で虚勢はってな。笑+0
-0
-
425. 匿名 2020/09/27(日) 03:51:47
>>420
ガチな金持ちって芸能人とかですか?+0
-0
-
426. 匿名 2020/09/27(日) 03:52:13
>>425
え?w+0
-0
-
427. 匿名 2020/09/27(日) 03:52:19
>>420
ガチな娘なら20代後半まで娘を正社員としてバリバリ働かせるかな?
+1
-0
-
428. 匿名 2020/09/27(日) 03:53:15
>>420
ほんと。ガチの金持ちは次元が違うし、援助することで税金対策になるからとむしろ払わせてくれって家庭もあるからなー顧問の税理士つけていろいろやるよね。+7
-1
-
429. 匿名 2020/09/27(日) 03:53:32
>>424
援助受けてる人の話じゃないの?
周りに多いけど..
あまり卑屈すぎるのもどうかと思うわw+2
-1
-
430. 匿名 2020/09/27(日) 03:55:07
>>419
賢いね〜来世があるなら是非見習うことにするよ
高卒で就職して適齢期あたりで結婚して子供出来てパートやって再就職で躓いて以来10年派遣だけど、やる気もあるし少なくとも時給100円ぐらいは上がるだろうと思ってた
本当に甘かった+3
-2
-
431. 匿名 2020/09/27(日) 03:55:16
>>417
そんな次元が違うほどの金持ちじゃなくても、地方のそこそこ裕福な家庭の親でも多少の援助はしてくれると思うけどね。
それに自立したいと思うかどうかは、親の財力ではなく個人の資質の問題。+3
-0
-
432. 匿名 2020/09/27(日) 03:55:21
>>427
お迎えされるようなお嬢様は知らないけど、幼稚園から私立の経営者の娘とかは社会経験で働かせてる家が多いようだよ。住まいとかは全部援助で働いたお金は貯金と投資に使うようにって教育されていて驚愕した+6
-0
-
433. 匿名 2020/09/27(日) 03:55:31
>>4
こちらもそんなオッサンなら即、間髪入れず返品するわ(笑)
まさかの結婚するまで操守れとか?大正かよ!+20
-3
-
434. 匿名 2020/09/27(日) 03:55:42
>>424
論点が違うww+1
-0
-
435. 匿名 2020/09/27(日) 03:56:38
>>427
社会人経験として、結婚まではとバリバリ働いてるとんでもない家柄の同僚やら先輩いるよー。+1
-1
-
436. 匿名 2020/09/27(日) 03:56:45
>>430
100円上がっただけで何か変わるの?+3
-0
-
437. 匿名 2020/09/27(日) 03:56:53
大手金融勤めで地方政令都市にいるけど、
同僚男性年収1400万は東京だと庶民と話していた
結局家は千葉に購入
都内には住めないと話していたのが印象的だったよ
家族居たら都内に満足な広さ、駐車場がある家を持つのは難しいんだね…
地方に来ると完全な高給取りになるから割と贅沢な暮らし出来るらしい+10
-0
-
438. 匿名 2020/09/27(日) 03:58:16
年収1000万円なんて夢のまた夢。
+1
-0
-
439. 匿名 2020/09/27(日) 03:58:32
>>430
別に賢くもないし普通の大学生だったけど、ほとんどみんなそうだったよ。
キツいこと言うけど、今からでも転職にせよ結婚にせよ何かしら道はあると思うんだけど、必死になって探そうとはせずに来世とか言って諦めたフリするんだよね。
私の周りにいた新卒で非正規になった人たちも、正しくあなたと同じような発言してたわ。+8
-0
-
440. 匿名 2020/09/27(日) 03:59:24
>>427
バリバリ働かせるというか、ずっと私立で育って高学歴な子とかは大手の総合職としてバリバリ自ら働いてるよ。結婚したら母親もそうだからかスパッと専業主婦になってるけど+3
-0
-
441. 匿名 2020/09/27(日) 04:00:52
>>426
ヒカキンですか?😭+0
-0
-
442. 匿名 2020/09/27(日) 04:00:55
>>431
個人の資質とか自立とかいう話じゃないんだよね+2
-0
-
443. 匿名 2020/09/27(日) 04:01:04
東京出身の人の不思議なところは、そういう次元の違う金持ちはなぜか東京にしかいないという前提で話を進めてるところ。
大阪、兵庫、愛知だと珍しくないし、一般的には貧しそうなイメージの地方でもものすごい金持ちはいるからね。
そういう人に庶民の都民が本当の金持ちは〜とか語るのもなんだか滑稽よね。+6
-0
-
444. 匿名 2020/09/27(日) 04:01:30
>>421
中小企業の経理や労務しかやったことなかったので、会計事務所に派遣で行った時は仕事の内容が面白くて、私の天職はこれだ!と一瞬思ったよ
来世に掛けるしかないかな+1
-0
-
445. 匿名 2020/09/27(日) 04:02:04
都内に拘る意味が分からない。隣県に移住すればかなり余裕ができる。+1
-0
-
446. 匿名 2020/09/27(日) 04:02:29
>>443
横だけどだれも東京に話は限定してないと思うけどww+0
-4
-
447. 匿名 2020/09/27(日) 04:03:08
>>446
今までの流れ読めない人かな?+0
-0
-
448. 匿名 2020/09/27(日) 04:03:19
>>445
通勤が大変だ+0
-0
-
449. 匿名 2020/09/27(日) 04:04:11
>>439
ごめんね、昔を思い出してイラっとするよね
根気だけはある方だと思ってたけど、もう自分にも社会にもあまり期待してないから、そろそろ諦めようかなって思ってるよ+2
-3
-
450. 匿名 2020/09/27(日) 04:04:15
>>443
まあ、東京出身者はよくもわるくも東京外のことには興味がないですよ…+5
-0
-
451. 匿名 2020/09/27(日) 04:04:35
>>443
金持ちがどこにでもいるのは当たり前+0
-1
-
452. 匿名 2020/09/27(日) 04:05:49
給与そのままで近県にテレワーク移住が増えるのかもしれないね
都内に住むより快適だと思う+6
-0
-
453. 匿名 2020/09/27(日) 04:06:02
>>449
10年も同じ所で勤めていたのならあなたが言うように根気がある人だよ!今からでも他の所を探しても遅くはないんじゃない?+3
-0
-
454. 匿名 2020/09/27(日) 04:06:16
金が欲しい!+0
-0
-
455. 匿名 2020/09/27(日) 04:06:27
>>445
都内に実家あったら他に出ていくって選択肢がない。、+1
-1
-
456. 匿名 2020/09/27(日) 04:06:45
旦那が420から、600に上がっただけで、幸せ感じてるんだけど??
+4
-0
-
457. 匿名 2020/09/27(日) 04:06:47
>>452
このコロナ渦中でその決断を早まるのもどうかと思うわ。数年後はまたどうせ元通りな気もする+4
-0
-
458. 匿名 2020/09/27(日) 04:06:53
>>440
そして子育て落ち着いたらサロネーゼ+0
-0
-
459. 匿名 2020/09/27(日) 04:07:20
1000万あってもまた更に次は1500万、それ以上とキリなく理想は上がっていくし
家が身近な例ですが、総支給1000万では引かれるお金もすごいし、子ども2人大学に行ったのでもう大変。
満足な生活はできませんよ。言葉にするならば、ちょっと余裕のある生活 くらいです。
満足の度合いって違うかもしれないけど…+4
-1
-
460. 匿名 2020/09/27(日) 04:08:23
>>452
テレワーク移住の人が増えたら、人口過密も多少は落ち着くのかしら。
さっそく軽井沢にこの夏引っ越してった人がいるけど決断早いなと思った。+5
-0
-
461. 匿名 2020/09/27(日) 04:08:33
>>459
大学生が2人いる家庭で年収1000万じゃそりゃカツカツだよ!立派すぎる、、+6
-0
-
462. 匿名 2020/09/27(日) 04:08:54
東京で家建てるのっていくらぐらいかかるの?+0
-1
-
463. 匿名 2020/09/27(日) 04:09:17
>>452
どうせコロナ落ち着いたら元の生活だと思うけどね〜+2
-0
-
464. 匿名 2020/09/27(日) 04:09:32
>>333
安心がない不安な生活に本当の幸せなんてないよね。
刹那の幸せ噛み締めるしかない。+1
-0
-
465. 匿名 2020/09/27(日) 04:10:40
>>459
大学生2人いて1000万は地方でもキツいです。+5
-0
-
466. 匿名 2020/09/27(日) 04:10:46
>>452
運良くクビにならずに済んだ派遣ですが、うちの職場もテレワークが今月で終了します
もしそれが可能なら、離婚して地元に帰って父の家に間借りさせてもらってテレワークしながらできるだけお金貯めて余生を送りたいな+3
-0
-
467. 匿名 2020/09/27(日) 04:11:02
そういえば前の会社の社長が、親が不動産を持ってるそれなりの坊ちゃんだったけど、経営、甘々だったな。
起業するに当たって実家まで担保に入れてたみたいだし、大手正社員の奥さんが夫婦の生活費は出してるみたいだけど、本当に経営の計画が素人目にも甘かった。
マーケティングもろくにせずに、突然思い立ったようにシステム開発すると言い出して投資だけして全く売れなかったり…
もうその取引のない会社との仕事についてずっと語っていたり…
困ってますと言う外国人はよく調べもせずに雇ってしまったり…
ま、それでも社員にはしっかり給料払ってくれる人間としてはとても良い人なんだけどね!
そこがまたやりきれないわなあ…
人間として良い人イコール仕事人として良い人ではないよね。
坊ちゃんだからなのか、お金になることなら最初は何でもやります!って気持ちがなかったんだろうな。
って話題ずれすぎててごめん。+3
-0
-
468. 匿名 2020/09/27(日) 04:11:31
>>460
軽井沢高いよね いいなあ+0
-0
-
469. 匿名 2020/09/27(日) 04:12:20
>>84
荒れてる場所に住んでるのが間違いなのでは?+5
-7
-
470. 匿名 2020/09/27(日) 04:13:06
>>449
かまって臭がすごい…+1
-2
-
471. 匿名 2020/09/27(日) 04:13:42
>>453
ありがとう
しかし39才で再就職してブラックしかなかったのに、今50才だよ、もうブラックすらないと思うよ
派遣クビにならないだけありがたいと思う+7
-0
-
472. 匿名 2020/09/27(日) 04:14:44
>>462
どこで、どんな家建てるかにもよるよ。
姉夫婦が新宿区寄りの渋谷区に一軒家建ててたけど、ちっちゃい3階建ての家で1億超えてた。うちはマンションでいいやと思った。それでも欲しい物件は平気で7000~8000万する。+9
-0
-
473. 匿名 2020/09/27(日) 04:15:08
>>470
構って構って〜笑+0
-2
-
474. 匿名 2020/09/27(日) 04:15:45
>>471
ニュースでも派遣切りの話題が多いよ
継続されてるってことは評価されてるってことだよ+2
-0
-
475. 匿名 2020/09/27(日) 04:17:53
>>461
一応年は離れていて、大学までを見込んで貯金してきたので今すごく大変!というわけではないですが😅
まあこれもひとつの思い出ですね!+3
-0
-
476. 匿名 2020/09/27(日) 04:18:21
それぞれが置かれてる環境が良くも悪くも常識になるから、こういう不特定多数がいる場所では価値観や経済レベルがバラバラで話にならないねw+4
-0
-
477. 匿名 2020/09/27(日) 04:18:31
>>474
ギリギリ最低限の暮らしだけどね
とりあえず生きていてもいいよって、世の中に許可されている気分です
情けないけど、しょうがないね+2
-1
-
478. 匿名 2020/09/27(日) 04:18:35
>>472
1億…まじか…+5
-0
-
479. 匿名 2020/09/27(日) 04:20:16
>>465
すみません、書き方が悪かったかもしれませんが、大学は1学年も被らず行けた年齢でした!
大学生を同時に抱えるのは、私には無理だ😭😭
+1
-0
-
480. 匿名 2020/09/27(日) 04:21:11
>>479
どちらにしろ凄いよ!!+1
-0
-
481. 匿名 2020/09/27(日) 04:22:28
>>472
しかもちっちゃい三階建ってのがね…
ほんと高いわ+9
-0
-
482. 匿名 2020/09/27(日) 04:22:33
>>455
実家は都内にありつつ、実家に住めるわけではない事情の都民の人で非正規とかだと辛いよね。
まあでも本当に埼玉、千葉あたりの実家にも職場にもアクセス良いところを探せば住みやすそうだとは思うけど。+4
-0
-
483. 匿名 2020/09/27(日) 04:23:25
自分の中の不足を感じる部分や鬱憤に正確に向かい合わずに
他人に噛み付いたりあげつらうのが癖になってる人に比べれば
この人の欲の深さ(この場合は自力で対処している事で賞賛されていい)や
主張に多少ツッコミが入りそうな余地があるくらいがどれほどの事かと思う
上を見れば本当にキリがないだろうけど+0
-0
-
484. 匿名 2020/09/27(日) 04:24:26
>>472
一億出すくらいなら鎌倉や逗子でもう少し広い家に住みたいな。
基本はテレワーク、週に2,3回ほど打ち合わせで都内に来るぐらいがちょうどいい。+6
-0
-
485. 匿名 2020/09/27(日) 04:29:03
>>451
噛みつく先間違ってるよ+0
-0
-
486. 匿名 2020/09/27(日) 04:30:06
>>420
うけるwあなたもガチな金持ちなわけじゃないのに。+0
-0
-
487. 匿名 2020/09/27(日) 04:30:20
東京都内で家族4人が住むぐらいのマンション3LDK家賃相場っていくらぐらい?
朝の情報番組で約13万って出てたけど、これは安すぎるよね?+4
-0
-
488. 匿名 2020/09/27(日) 04:30:45
こういうところを見ると東京出身の人、必死すぎ。
この話題も東京かどうかが一番の論点ではないと思う。+2
-1
-
489. 匿名 2020/09/27(日) 04:31:47
>>31
私は東京って、そこそこ便利な地方に住みながらガッツリ稼いでいる人が時々遊びに行く、っていうパターンが一番楽しめる場所だと思うww+200
-5
-
490. 匿名 2020/09/27(日) 04:32:58
>>487
都内でも地域や駅からの距離、あとは築年数にもよるとしか…3LDKとはいえ広さも色々あるし。
生活保護の人の団地で3LDKもあるし、新築の高級マンションの3LDKもあるから。+0
-0
-
491. 匿名 2020/09/27(日) 04:34:33
>>104
極端な+10
-0
-
492. 匿名 2020/09/27(日) 04:34:39
>>2
私も手取り50万超えてるけどカツカツ+16
-8
-
493. 匿名 2020/09/27(日) 04:35:40
>>415
>>1読んだ?そんなお金持ちの話こそ出てきてないと思うけど。
+2
-0
-
494. 匿名 2020/09/27(日) 04:37:15
このトピ読んでたら東京一本勝ちな気しかしない。
なんで地方に生まれたのかと思ってしまう。
生まれ持った土台から格差感じる。
東京出身ではないけど、東京で稼ぎのいい人と結婚して東京に住めてる親友のことが羨ましくなる。彼女の望みで品川に住んでるから実家にも帰りやすいらしいし
めっちゃ楽しそうに暮らしてる。+3
-8
-
495. 匿名 2020/09/27(日) 04:38:08
>>482
言っとくけど埼玉千葉でも東京に出やすいエリアの鉄道沿線は高いから
以前住んでいた大宮駅の一つ先の土呂でさえ地価は地元の福岡や仙台の都心部と変わらなかった
不動産価格は首都圏は突出している
+0
-0
-
496. 匿名 2020/09/27(日) 04:40:43
夜中だからか噛み付いてる人がいてこわいね。+2
-0
-
497. 匿名 2020/09/27(日) 04:40:48
そう思うのなら頑張れ+0
-0
-
498. 匿名 2020/09/27(日) 04:40:51
>>494
東京出身者自作自演。先ほどから読解力が弱い。+2
-3
-
499. 匿名 2020/09/27(日) 04:42:39
>>54
地方なら公立優位な地域もあるけど、
東京は公立いいところが少ないから無理してでも私立に行かせるんじゃない?+10
-4
-
500. 匿名 2020/09/27(日) 04:42:40
>>484
都内にも神奈川にも住んだけど、神奈川が一番ないものがないと思うんだよなあ。
都内はちょいゴミゴミしずきてるね。これは高級住宅街でもそう。狭いし人が多すぎるし空気が…+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
本当の幸せはいくらで手に入る? なんだかんだ言って、収入と幸福度は関係がある。内閣府によると世帯年収と幸福感は比例していく傾向にあり、全体の平均指数は10段階評価で6.41だった(2014年調べ)。