-
1. 匿名 2020/09/26(土) 22:25:56
7歳の娘がいます。今まで手巻きしたり回転寿司に行っても食べるのはかっぱ巻きばかりでお刺身を食べたことがありません。無理やり食べさせてもなーとおもってたのですが、海鮮丼の美味しいお店に行った際に娘にはうどん食べさせようとしたらうどんが売り切れで娘はご飯しか食べませんでした。この機会にうちの子に聞いたら「お刺身食べてみたい」となり初めて食べさせようと思いました。
初めてのお刺身は何がいいですか?
サーモンかマグロ辺りを検討しています。+11
-142
-
2. 匿名 2020/09/26(土) 22:26:41
どっちでもいい気がする+247
-4
-
3. 匿名 2020/09/26(土) 22:27:02
鯛
平目
淡白な味の刺身で
味覚を鍛えよう❗+177
-2
-
4. 匿名 2020/09/26(土) 22:27:05
子どもはサーモン好きだよね+259
-6
-
5. 匿名 2020/09/26(土) 22:27:08
7才なら何でも良いんじゃない?
少しずつ色んなもの用意してあげたら?+275
-0
-
6. 匿名 2020/09/26(土) 22:27:18
7歳ならなんでもいいと思うよ+191
-1
-
7. 匿名 2020/09/26(土) 22:27:31
刺身盛り合わせを買ってきて、その中から娘が選んだものを食べさせたらいいんじゃないの?+150
-0
-
8. 匿名 2020/09/26(土) 22:27:38
うちの子イクラが大好きだったな+90
-1
-
9. 匿名 2020/09/26(土) 22:27:40
炙りもの+7
-0
-
10. 匿名 2020/09/26(土) 22:27:56
甘エビもお勧め+51
-1
-
11. 匿名 2020/09/26(土) 22:28:02
7才なのでTHE寿司!!じゃなくてサーモンマヨとかからスタートしたら良いと思うよ+99
-6
-
12. 匿名 2020/09/26(土) 22:28:03
そんな年まで食べたことなかったなんてかわいそう
親だけ美味しいもの食べてたわけ?ありえない+51
-71
-
13. 匿名 2020/09/26(土) 22:28:09
いくら。
プチプチして食感が良いと思う。+16
-2
-
14. 匿名 2020/09/26(土) 22:28:20
サーモン、ハマチ、マグロのセット+8
-1
-
15. 匿名 2020/09/26(土) 22:28:28
みなさんお子さんが何歳位からなま物あげてましたか?+35
-0
-
16. 匿名 2020/09/26(土) 22:28:29
タコはどうですか?+3
-13
-
17. 匿名 2020/09/26(土) 22:28:30
サーモン、マグロ、タイが食べやすいと思う
お刺身じゃなくお寿司だけどイクラも好きな子多いかも+26
-0
-
18. 匿名 2020/09/26(土) 22:28:38
あんまり高級すぎるのはやめといたほうがいいよ
うちの兄が、まだ回転寿司なんかが一般的じゃなかった頃にマグロが好きすぎて、でもそうそう食べられるもんじゃないから辛い少年時代を過ごしたらしい+6
-4
-
19. 匿名 2020/09/26(土) 22:28:39
ウニとか+0
-8
-
20. 匿名 2020/09/26(土) 22:28:44
噛み切れる食材がいい。イカはだめ。
繊維が多い部位マグロもダメ+24
-0
-
21. 匿名 2020/09/26(土) 22:28:55
何だこのトピ。。。
7歳の娘が食べるお刺身何がいいですかって。。。+189
-3
-
22. 匿名 2020/09/26(土) 22:29:09
最初に生臭いの食べさせたら魚嫌いになるから
新鮮で癖のない種類にしようね+6
-1
-
23. 匿名 2020/09/26(土) 22:29:10
うちは北海道ですがみんな2.3歳で食べてる、、、+52
-0
-
24. 匿名 2020/09/26(土) 22:29:14
うちはマグロでした。
サーモンははじめの頃は嫌がったよ。私もサーモンのお寿司あまり得意じゃないから、嫌な気持ちはなんかわかった。+2
-0
-
25. 匿名 2020/09/26(土) 22:29:29
なんで、うどんしか食べられないのに海鮮丼のお店に入ったの?なんか、ご飯だけ食べさせるって可哀想なんだけど
そこが気になった
+120
-1
-
26. 匿名 2020/09/26(土) 22:29:59
鉄火巻とかどうかな?
うちの息子もかっぱ、納豆、玉子しか食べなくて、今度マグロ食べてみたら?って言ったら鉄火巻なら食べられるかもって言ってた。
巻き物だから安心するのかなw+5
-0
-
27. 匿名 2020/09/26(土) 22:30:00
初めてのお刺身というから、幼児かと思ったら7歳…+113
-0
-
28. 匿名 2020/09/26(土) 22:30:02
>>1
はじめはエビばっかり食べてたよ。
エビ→サーモン→まぐろ
の順で食べるようになった+11
-1
-
29. 匿名 2020/09/26(土) 22:30:12
>>21
ほんと、超個人的な質問だよね
正直そのくらい娘に聞けよって感じ
何種類か食べさせて反応見るとかさ+134
-2
-
30. 匿名 2020/09/26(土) 22:30:41
>>12
うちは6才だけど食べさせてないわ。
6才が食べたら下の3才もたべたがるし。生魚は何才から食べていいのかな。+12
-30
-
31. 匿名 2020/09/26(土) 22:30:58
食べてみて合う合わない自分で感じたらいいんじゃない?
7歳ぐらいだとすでに刺身とか普通に食べてたし、何なら馬刺しとかも食べてたわw+34
-0
-
32. 匿名 2020/09/26(土) 22:31:14
まだ娘が2歳だけど、7歳まで生ものあげないってかなり先が長いな〜
みんなだいたいそれぐらいまであげないの?+8
-11
-
33. 匿名 2020/09/26(土) 22:31:17
海鮮丼の美味しいお店に入った時が食べさせるチャンスなのに
みんなは海鮮丼食べてるのに娘にはご飯だけってめちゃくちゃ可哀想なんだけど
それならファミレス入るよ。。+85
-1
-
34. 匿名 2020/09/26(土) 22:31:21
息子がいま3歳なんだけど生魚っていつ頃からみんな食べさせてるの!?+8
-0
-
35. 匿名 2020/09/26(土) 22:31:27
>>15
5歳ぐらいかな
漁師町で育った自分は1歳から食べさせられていたらしい+61
-2
-
36. 匿名 2020/09/26(土) 22:31:48
>>15
幼稚園入る前か入ったくらいじゃない?
回転寿司の鉄火巻とかいくらとか好きだよ。
+43
-7
-
37. 匿名 2020/09/26(土) 22:31:57
「お刺身食べてみたい」と言ってる本人の希望をちゃんと聞いてあげたらいいのに+41
-0
-
38. 匿名 2020/09/26(土) 22:32:01
光り物は早いかも
サーモンとハマチあたり+1
-1
-
39. 匿名 2020/09/26(土) 22:32:11
お刺身食べてみたいって言ってるのにご飯だけ食べさすって。。。
食べる前に聞いてあげなよ。。+66
-0
-
40. 匿名 2020/09/26(土) 22:32:15
好みだからねぇ…
何種類か用意すればいいんじゃないの+5
-0
-
41. 匿名 2020/09/26(土) 22:32:19
>>15
3歳だけどいくらは食べてる。
他のはいらないって言うからいつからになるのかなー+73
-2
-
42. 匿名 2020/09/26(土) 22:32:21
>>12
でたでた。
かわいそうおばけ。
なんで与えてなかったか、行きつく先の思考がおかしいんだよ。
+24
-22
-
43. 匿名 2020/09/26(土) 22:32:26
>>30
3歳過ぎれば良いのでは?+44
-3
-
44. 匿名 2020/09/26(土) 22:32:46
初めてはマグロ
これは間違いない+6
-0
-
45. 匿名 2020/09/26(土) 22:32:49
うちの息子、マグロとサーモンといくらを食べたら何かに反応してアレルギー出た。。
未だに何がダメなのかわからない。
魚卵なのか、もしかして生モノ全般なのか。
それ以来怖くて食べてない。
なのでまずは1種類から始めるのがいいかも。
+11
-0
-
46. 匿名 2020/09/26(土) 22:32:55
保育園で働いてるけど連絡帳見ると結構みんな回転寿司食べてるよ
あんまり気にしなくていいんじゃない?+24
-0
-
47. 匿名 2020/09/26(土) 22:32:58
>>31
私も
熊本県民だからか幼稚園児の頃から馬刺し食べてた+8
-0
-
48. 匿名 2020/09/26(土) 22:33:17
>>30
色々調べたけど、10歳とか書いてある本やサイトもあって、あ、うちは無理だわって思った
うちの子は5歳だけど、少しの量なら食べさせちゃってる
10歳まで我慢できる子いるのかな…親御さんもお子さんもえらすぎるわ…+25
-3
-
49. 匿名 2020/09/26(土) 22:33:18
>>15
産院の栄養士さんに刺身や生卵などの生モノは3歳以上って言われたよ。
うちは4歳になるちょっと前に解禁した。+63
-1
-
50. 匿名 2020/09/26(土) 22:33:20
>>1
お店からトピ立てしてるの?
もう間に合わないよね?+21
-2
-
51. 匿名 2020/09/26(土) 22:33:22
>>15
うちは3才くらい
マグロ、サーモン、鯛あたりから食べさせてみて魚卵や甲殻類はしばらく食べさせてなかった
あとは、生の鰹も避けてる+53
-1
-
52. 匿名 2020/09/26(土) 22:33:33
小学生の娘は今日もマグロがほしいーーとスーパーで言ってました。+2
-0
-
53. 匿名 2020/09/26(土) 22:33:50
こんなとこで聞くより娘に聞いた方がいいよ笑
食べてみたいって言うやつを食べさせれば?+29
-0
-
54. 匿名 2020/09/26(土) 22:34:10
>>35
それなら新鮮だし早いうちから食べても大丈夫そう+28
-1
-
55. 匿名 2020/09/26(土) 22:34:11
>>30
生魚でもいったん冷凍された物の方が安全みたいですよ。+10
-0
-
56. 匿名 2020/09/26(土) 22:34:12
回転寿司や海鮮丼屋行って、周りに生魚ある環境でもかっぱ巻きやうどんしか食べなかったんでしょ。
離乳終わりたての乳幼児ならともかく、7歳で食にこだわりあるお子さんなら無理矢理に刺身食べさせる必要あるかな。+13
-1
-
57. 匿名 2020/09/26(土) 22:34:12
マグロの赤身が一番無難だよ+5
-0
-
58. 匿名 2020/09/26(土) 22:34:30
お刺身は食べた事なくても、焼き魚は食べた事あるよね?
鮭とか、焼き魚で食べられるのから始めたら?
ってか、本人が食べてみたくなったら食べさせればいいと思うよ
7歳だし、あれはダメこれはダメってのは無いからね+5
-0
-
59. 匿名 2020/09/26(土) 22:34:47
>>21
そんなことすら自分で考える能力ないのかって思う。+96
-1
-
60. 匿名 2020/09/26(土) 22:34:58
わさびは抜いたほうがいいと思う。
わさびって辛いでしょ。
7歳にはつらいよ+3
-0
-
61. 匿名 2020/09/26(土) 22:35:04
>>16
姪が7歳頃の好物がタコブツだった 美味しいよね 意外とオススメかも+6
-1
-
62. 匿名 2020/09/26(土) 22:35:07
うちも今年7歳だけど、6歳くらいから最初は炙って食べさせてた。
今は普通に食べて、鯵が大好きです。+1
-0
-
63. 匿名 2020/09/26(土) 22:35:20
>>45
魚卵は出やすいって言うよね+8
-0
-
64. 匿名 2020/09/26(土) 22:35:21
回転寿司とか行かなかったんかな?
7才まで刺身無しは中々聞いたことない+20
-0
-
65. 匿名 2020/09/26(土) 22:35:23
お寿司は幼稚園入った頃から食べてるけど、ミディアムとかレアのお肉は何歳ぐらいからいいんだろう?+0
-0
-
66. 匿名 2020/09/26(土) 22:35:24
>>30
3歳過ぎれば大丈夫って検診のとき栄養士さんが教えてくれたよ。白身のほうが淡白だから食べやすいけど、
マグロやサーモン好きな子多いから、刺身盛りで色々
試せるといいかも。+28
-0
-
67. 匿名 2020/09/26(土) 22:35:31
なんかふと思い出したけど、ビッグダディは離乳食に生魚与えてたよね。
あれは衝撃だった。
主のお子さんは色々チャレンジさせていいと思うよ。
いくらとか魚卵はアレルギーにも気を付けながら食べさせるといいかもね。+5
-0
-
68. 匿名 2020/09/26(土) 22:35:36
>>1
頭使えよ。+19
-2
-
69. 匿名 2020/09/26(土) 22:35:38
>>20
繊維怖いよね。飲み込むとき繊維が喉と口内の境目に来ると詰まる危険性がある。+0
-0
-
70. 匿名 2020/09/26(土) 22:35:48
娘さんを売り場に連れて行って聞いたげて
実際に見て興味がある物を>>1が食べやすさとかアドバイスしつつ選ぶと娘さんも学べて良いよ+10
-2
-
71. 匿名 2020/09/26(土) 22:36:09
好きなの選べ+23
-0
-
72. 匿名 2020/09/26(土) 22:36:29
>>1
真ん中のタンポポでも食べさせておけ+2
-11
-
73. 匿名 2020/09/26(土) 22:36:35
アレルギーの心配がないんだったら、いろんな種類のお刺身の盛り合わせが良いと思います。
1種類だけ食べて、もしそれが苦手だったら、お刺身自体食べず嫌いになってしまいそうだから。+7
-0
-
74. 匿名 2020/09/26(土) 22:36:38
>>60
寿司じゃなくて刺し身でしょ+4
-0
-
75. 匿名 2020/09/26(土) 22:36:46
>>42
だってわざわざ回転寿司行ったり海鮮丼の美味しい店に連れて行ってるのに白飯しか食わせてないんだよ主さん
親も食べないとか、こっそり食べてるならだけど目の前でそれはかわいそうと思わないわけ?+29
-7
-
76. 匿名 2020/09/26(土) 22:37:08
>>46
回転寿司って言っても、主の子供みたいにカッパ巻きとか生物じゃないもの食べてても、回転寿司行ったって言うんじゃない?
連絡帳だから、寿司ネタの内容まで書いてあるのかな?+2
-2
-
77. 匿名 2020/09/26(土) 22:37:13
>>64
回転寿司にいってもかっぱ巻きしか食べないみたいだよ。+6
-1
-
78. 匿名 2020/09/26(土) 22:37:28
娘さんが気になったもの選べるように何種類か用意してあげたら良いよ。トピ主さんも言ってる通り、サーモンやマグロが無難だと思う。+0
-0
-
79. 匿名 2020/09/26(土) 22:38:21
>>12
子供自身が食べたがってるのに、親が「ダメ。まだ早い。」とか言って食べさせてこなかったわけじゃないじゃん!+24
-3
-
80. 匿名 2020/09/26(土) 22:39:09
>>64
うちの子ども6歳で回転寿司も行くけど、選ぶものが決まってて生物には手をつけない。
もう食べても大丈夫だよ、少しずつ慣れようよって勧めるんだけど、食わず嫌いしてるからまだ先は長い気がしてる。
+11
-0
-
81. 匿名 2020/09/26(土) 22:39:27
回転寿司で子供が食べたいと言い出した時に食べさせてしまった
低学年ぐらいかな+4
-0
-
82. 匿名 2020/09/26(土) 22:39:59
昨日3歳で甘エビ&中トロ チャレンジしました+8
-0
-
83. 匿名 2020/09/26(土) 22:40:23
赤ちゃんならちょっとあれだけど、77歳にもなったなら生魚大丈夫なんじゃないのかな?+6
-4
-
84. 匿名 2020/09/26(土) 22:40:42
>>1
なんでも良いだろww+27
-0
-
85. 匿名 2020/09/26(土) 22:41:08
>>30
うちの3才4ヶ月の子、先月生魚デビューしたよ。
そろそろかなぁと思ってたところに、私が食べてるの見て食べたがったからあげてみたら美味しいって食べた。
サーモンとまぐろ食べました。イカは噛み切りにくそうだからまだあげてない。+20
-0
-
86. 匿名 2020/09/26(土) 22:41:11
>>75
子供が食べたいと言い出さないなら、
別にかわいそうでもないし。今になって食べてみたいと言ったから主さんはチャレンジさせようとしてるんでしょ。
うちも、3歳過ぎからお刺身や回転寿司行ったけど、
お刺身食べるようになったのは5歳過ぎてからだったよ。
+11
-10
-
87. 匿名 2020/09/26(土) 22:41:23
>>79
誰に聞いたのそんな事書いてあるの?+2
-7
-
88. 匿名 2020/09/26(土) 22:41:33
>>71
美味しそう〜♡♡
こんな時間なのにお腹空いてきちゃった〜+4
-0
-
89. 匿名 2020/09/26(土) 22:41:46
うちは娘が5歳だけど、エビなんかは食べないのにサーモンは大好きで食べたがる
祖父が釣りするからアジとか釣ってきて刺身作ってくれるのにそれは食べない…
本当サーモンとたまにイカとマグロくらいだから、とりあえずサーモンから初めて見たら?
親が食べてると食べたがるから、食べたがったの食べさせてみては?+3
-0
-
90. 匿名 2020/09/26(土) 22:42:10
私は小さいときに食べた鯛のあらいでお刺身が食べられるようになりました。
あっさりした味の方が、子供には合うかもしれませんね。+0
-0
-
91. 匿名 2020/09/26(土) 22:42:24
>>83
もう喜寿やないか+14
-0
-
92. 匿名 2020/09/26(土) 22:42:51
うちの娘も7歳だけど、いくらが大好きよ。
マグロは苦手みたい。
もっと小さい頃から回転寿司行ってたけどね!
コーンとか色々あるしね。+8
-0
-
93. 匿名 2020/09/26(土) 22:42:54
>>1
うちも7歳です、最近食べれるようになりました!
私たちが美味しそうに食べてるの見て食べてみようかな?って感じでマグロから食べてみておいしいね~と食べれるようになりましたよ!+17
-2
-
94. 匿名 2020/09/26(土) 22:43:26
>>75
今回娘さんが初めて食べたいってなったんじゃん。
いつも横で羨ましそうにしてたとかじゃないんだよ。
食中毒の面からもその年齢でも慎重になるのもおかしくないことなのに。
自分の価値観だけで他人を責めて何が得られるの?+9
-7
-
95. 匿名 2020/09/26(土) 22:44:36
>>83
77歳だと逆に難しいかもね。
イカやタコは噛み切るの大変そうだし。
嚥下に問題ないなら柔らかい生魚の方がいいかも。
+17
-0
-
96. 匿名 2020/09/26(土) 22:44:38
>>87
>>1に「今まで手巻きしたり回転寿司に行っても食べるのはかっぱ巻きばかりで」て書いてあるよ。+8
-1
-
97. 匿名 2020/09/26(土) 22:44:55
回転寿司に行ったことあるのにかっぱ巻きしか食べないような7歳なんだよね。
そもそもなんでかっぱ巻きしか食べないの?それが分からないなら、例えば生の魚は生臭いとか見た目が嫌とか理由があるなら今更刺身食べさせなくても。+4
-2
-
98. 匿名 2020/09/26(土) 22:44:55
我が家は海鮮バラちらし寿司か手巻き寿司にしてる!
お刺身としてはあんまり出さないな。
+0
-0
-
99. 匿名 2020/09/26(土) 22:45:33
>>55
そうそう、アニサキスの心配なくなるからね。+8
-1
-
100. 匿名 2020/09/26(土) 22:47:21
>>86>>94
だとしても、食べないつもりなのにわざわざ海鮮のお店行く意味がわからないってことじゃない?
私なら、うどんやご飯だけ食べさすなら普通にファミレス入るよ
その方が子供も食べられるもの多いし+16
-5
-
101. 匿名 2020/09/26(土) 22:47:36
海の近くドライブする時にでも、美味しそうな海鮮の店調べといて、刺身盛り合わせ頼んでみては?
色々食べて味覚えるし好みもわかるよ+2
-1
-
102. 匿名 2020/09/26(土) 22:48:19
>>12
子供いる??
なまものは極力あげないようにしてるよ、わたしも。
まだ消化器官だって大人と一緒じゃないんだし。
しかも子供全員なまもの好きって限らないからね?+14
-20
-
103. 匿名 2020/09/26(土) 22:49:17
>>21
みんな答えてて優しいな、そのくらい自分で考えたらいいのにって思う自分は冷たいのかと思ってたら正論で笑った+73
-0
-
104. 匿名 2020/09/26(土) 22:49:30
>>96
だからそれを食べるように強要したからじゃん?それだけは美味しいって知ってるから+5
-5
-
105. 匿名 2020/09/26(土) 22:50:09
>>12
娘さんは自らの意思で食べなかっただけど書いてあるけど?
今回、食べてみたいって言われたからあげることにした、と。
よく読めば?+11
-4
-
106. 匿名 2020/09/26(土) 22:50:44
なんか、最近の質問トピ見てると、そのくらい普通ちょっと考えたら分かるよね?ってのばっかりだね
子育てなんて選択の毎日なのに良くそれでやれてるなって思う
何歳から食べさせましたか?とかならまだ分かるけどさ…+21
-0
-
107. 匿名 2020/09/26(土) 22:51:55
>>30
うちは4歳過ぎてから少しずつ
今6歳だけど、青魚と魚卵以外はあげてるよ
下に3歳もいるけど、これはお姉さんの食べ物だから〇〇組さんになったら(進級したら)食べられるよ!楽しみだね!って言って本人も納得してる
+1
-0
-
108. 匿名 2020/09/26(土) 22:52:47
わたしは高校生まで生魚がどうしても苦手で食べられなかったんだけど、22歳になったとき、試しに食べてみたら普通に食べられるようになってた
7歳からお刺身ってすごいな〜+3
-6
-
109. 匿名 2020/09/26(土) 22:52:48
20代半ばの私
家族が魚好きで家で捌くもんだから、その場面がショッキングすぎて、生物は食わず嫌い
加熱したものは内臓や皮がなければ食べられます…
でもこの歳になって生物にチャレンジしようと思いましたが…何から手をつけたらいいのか分からない…+0
-5
-
110. 匿名 2020/09/26(土) 22:53:06
>>105
だから白飯しか食わなかったのをきに刺し身食べたいと言ったんだよね?そりゃ惨めだもん食べてみたいってなるだろ〜
+11
-4
-
111. 匿名 2020/09/26(土) 22:53:08
>>106
私もそう思う。
え、7歳の子いるのに見ず知らずの人の意見聞くのかと思った。7歳なら意思表示できるんだし、本人に何が食べてみたいか聞けばいいのに。+14
-1
-
112. 匿名 2020/09/26(土) 22:53:30
娘七歳なら喋れるでしょ?娘に聞きなよ+10
-1
-
113. 匿名 2020/09/26(土) 22:53:34
そもそも、玉子のお寿司は
食べない子なのかな?
うちの子は小さい時から
マグロ好きです。
今、小6と中1になりましたが
マグロ以外だと、やっぱりサーモン
あとはヒラメ、鯛、タコあたりが
好きみたいです。
穴子も食べやすいんじゃないかな。+2
-1
-
114. 匿名 2020/09/26(土) 22:54:29
>>1
海鮮丼の美味しいお店に行った際に娘にはうどん食べさせようとしたらうどんが売り切れで娘はご飯しか食べませんでした。
それは酷くない?海鮮丼屋でもサイドメニューとか一品料理あるでしょ?天ぷらとかさ。+35
-1
-
115. 匿名 2020/09/26(土) 22:55:35
>>86
それは家族の考えじゃない。
たまの一食くらい、うどんやご飯だけでも
いいと思うし子供も納得してお店入るなら
構わないと思うけど。
ファミレス入ったってうどん頼んだら同じことだし。
子供に合わせるのも大事だけど、たまには親に合わせるのもわるいことじゃない。+5
-5
-
116. 匿名 2020/09/26(土) 22:55:38
>>104
強要したってのはどこに書いてある?+4
-1
-
117. 匿名 2020/09/26(土) 22:56:17
回転寿司行ってかっぱ巻きだけ?
卵とかツナマヨのとかも食べずにかっぱ巻きしか食べないこだわりがあるなら、今更刺身食べさせてもかえって苦手意識植えつけてしまうんじゃないかな+2
-0
-
118. 匿名 2020/09/26(土) 22:56:17
私なら海鮮丼の店でうどんが売り切れならすぐ店でるけどな。。白米だけとか可哀想すぎない?娘さんどんな気持ちで白米だけ食べたんだろうね。+5
-1
-
119. 匿名 2020/09/26(土) 22:56:22
>>15
3歳、いくら、甘えび、いか、鯛、帆立がすごく好き。+48
-1
-
120. 匿名 2020/09/26(土) 22:58:28
>>111
食べたことないのに、何食べたいヵ聞かれても困らない?
大人で言えば、初めての国の食べ物で何たべたい?
と聞かれるようなものだと思うけど。+0
-8
-
121. 匿名 2020/09/26(土) 22:58:30
>>76
子どもに聞くと何食べたか教えてくれる
意外と魚食べてるよ+2
-0
-
122. 匿名 2020/09/26(土) 22:59:21
>>116
手巻きや海苔巻きがうまいって知ってるのは食わしたからだろ+5
-4
-
123. 匿名 2020/09/26(土) 23:00:23
>>114
子供がご飯だけでいい。
という可能性もあるよ。+8
-7
-
124. 匿名 2020/09/26(土) 23:00:31
>>100
親は海鮮丼が食べたい。だけど子供は食べたがらない。
そういう時、海鮮以外のサイドメニューも置いてある店に行ったりするよ。
子供が食べたいと思ってるなら、自分で「食べたい!」て言うよ。
でも主の子供は今まで言ってこなかったから、無理矢理食べさせようとせずにいただけでしょ?+3
-5
-
125. 匿名 2020/09/26(土) 23:01:18
>>122
どこにそんなこと書いてある?+1
-0
-
126. 匿名 2020/09/26(土) 23:01:36
>>100
今の回転寿司ってバラエティー豊かだよ。
2歳の子でも選べるものたくさん。
茶碗蒸しに唐揚げにブロッコリーにカレーにetc.
ただ今回はそういったものがない海鮮のお店だったから生魚に挑戦しようって流れになったんでしょ。
それを、かわいそうって言葉を投げ付けたのに反応してしまった。
場外バトルしてごめん、主さん。
もう出ないから💦+8
-3
-
127. 匿名 2020/09/26(土) 23:01:54
サーモンとかエビとか白身魚が食べやすいと思います。
青魚とかマグロは生臭くて子供の頃苦手でした。あとイカは食べづらい。+0
-0
-
128. 匿名 2020/09/26(土) 23:02:27
>>21
主さんにとっては大イベントなんだろうね。+31
-0
-
129. 匿名 2020/09/26(土) 23:02:34
>>125
じゃ不味いのに食ってたのか
ますますかわいそう+4
-3
-
130. 匿名 2020/09/26(土) 23:02:34
>>120
七歳でしょ。本人が見た目でえらべばいいじゃん。
それこそどんなに美味しいと勧められても見た目がアウトで食べないものって大人でもあるんだし。
三歳児ならある程度お膳立てしてあげる必要もあるだろうけど。+7
-0
-
131. 匿名 2020/09/26(土) 23:02:52
その海鮮丼の店で食べさせてやれよって思った+6
-3
-
132. 匿名 2020/09/26(土) 23:04:47
>>129
読解力も無い荒らしか。+4
-2
-
133. 匿名 2020/09/26(土) 23:06:15
>>132
上げ足取られて言うことなくなったら荒らしにするんだ笑
考えられないなら絡んでくるなよ〜+0
-6
-
134. 匿名 2020/09/26(土) 23:06:39
>>69
喉に詰まるなんて知らなかった。
小さい子どもにあげるときは気を付けよう。
+4
-0
-
135. 匿名 2020/09/26(土) 23:07:57
刺身食べたがらなかったのに、呼子に連れて行ったらイカ刺しにはまった5歳
呼子のイカの美味しさは別格よ~+7
-0
-
136. 匿名 2020/09/26(土) 23:09:43
>>122
回転寿司なんて、寿司以外のメニューも充実してるんだから、本人が好んで海鮮ネタの乗ってない海苔巻きを食べてただけでしょ。
どこをどう読み取ると、親が海苔巻きばっかりしか食べさせないようにしてきたってことになるの?+4
-1
-
137. 匿名 2020/09/26(土) 23:09:58
>>15
上の子はアレルギー体質だったから心配で年長さんになってから少しずつ。
下の子も今年少さんだけど特に食べたがらないし私も心配なのでまだあげてません。
私自身がお腹弱くてナマモノいつもビクビクしながら食べてるので…+15
-0
-
138. 匿名 2020/09/26(土) 23:10:33
>>133
揚げ足じゃないよ。話が噛み合わないと感じただけ。
+1
-0
-
139. 匿名 2020/09/26(土) 23:11:06
>>135
あれは美味しいよね!+2
-0
-
140. 匿名 2020/09/26(土) 23:11:43
>7歳の娘
>初めての「お刺身」
今どき用心深い人だな~
感心するわ
ナマモノは用心に越したこと無いよ+5
-2
-
141. 匿名 2020/09/26(土) 23:13:56
>>136
白飯しか食べさせてもらえなくて、やっと生物食べたいって言ったのにこんなところで質問してるのがおかしいし、かわいそうだって言ってるの
そんな暇あったら本人に聞いて早く食べさせてあげたら良いのではって話ね
海苔巻き云々はどーでもよい+6
-2
-
142. 匿名 2020/09/26(土) 23:16:18
>>1
変な親!+28
-2
-
143. 匿名 2020/09/26(土) 23:17:15
>>71
コリコリの鯛はありますか。
自分、熟成系駄目なもんで。+2
-0
-
144. 匿名 2020/09/26(土) 23:17:38
>>141
どうせなら苦手意識がつかないよう、子供が食べやすいものを聞いてみたかっただけじゃない?
何でそんな意地悪な考え方しか出来ないかな。+5
-2
-
145. 匿名 2020/09/26(土) 23:18:19
>>15
4歳になるちょっと前に、スーパーで買った、マグロとサーモンのお寿司を食べさせてから、今じゃ、お寿司のマグロとサーモンが大好きだよ。
漬け丼も、マグロとサーモンでよく作ってあげる。
簡単だし食べてくれるし、ナマ物を解禁して良かったよ!+24
-2
-
146. 匿名 2020/09/26(土) 23:18:59
>>131
その時は子供が食べたがらなかったのかもよ。+2
-0
-
147. 匿名 2020/09/26(土) 23:20:16
サーモンの角切りの刺し身を買ったんだけど、砂糖と塩を同量ずつまぶして、しばらく浸すとモッチリした食感になってすごく美味しいの!
そして革の付近は切り落とすと生臭さも取れてより一層ウマイ!
ひと手間って大事だと実感。+2
-0
-
148. 匿名 2020/09/26(土) 23:21:59
なんか刺身の事考えてたらお腹すいてきたw+3
-0
-
149. 匿名 2020/09/26(土) 23:23:43
幼児じゃあるまいし、
むしろ何故今までかっぱ巻きとかだったの?+5
-3
-
150. 匿名 2020/09/26(土) 23:26:25
トピタイみて、あ~初めての刺身かぁ、4才くらいかな?うちの子もそれくらいだから参考に見てみるかと思ったら7才かいっ!w+9
-0
-
151. 匿名 2020/09/26(土) 23:27:14
3歳なったばっかだけど回転寿司はやめといた方がいい?+1
-0
-
152. 匿名 2020/09/26(土) 23:29:47
>>151
生モノじゃなければいいのでは?私なら生モノはやめとくかなー。+0
-0
-
153. 匿名 2020/09/26(土) 23:30:54
>>144
横ですがトピのマイナスの多さ見たらどうですか?+2
-2
-
154. 匿名 2020/09/26(土) 23:38:50
>>123
まず無い。仮にあっても、おかずもバランス良く食べさせるのが親。それと>>1に書いてあったけど、寿司屋に行ってもかっぱ巻きばかり食べさせてると。納豆巻きやお新香巻き、干瓢巻き、あなきゅう、うなきゅうもある。それなのにかっぱ巻き。
子供のご飯は1番安い物しか頼まないんじゃ無いかとさえ思える。子供に腹一杯食べさせてやれないのなら外食なんて行くなと思う。+15
-5
-
155. 匿名 2020/09/26(土) 23:40:05
どうでもええわ
初めて何か食べさすたびにトピ立てるつもりかウザっ+5
-0
-
156. 匿名 2020/09/26(土) 23:41:16
>>1
私は5歳の時に食卓に出てきたまぐろを食べたのがお刺身の最初の記憶です。
回転寿司に行っても小学校上がるくらいまでは
いくら、たまご、かっぱ巻きでだいたい3周してお腹いっぱいになり満足してました!
小学校上がったあたりからはまぐろ、サーモンも好きになり食べるようになりました!
アレルギーがない限り興味ある時に食べさせてあげるのがいいと思います。
大人になった今でも私は甲殻類とイカタコがアレルギーなので気をつけないと手首が痒くなったり、喉が痒くなります。
初お刺身が娘さんにとっておいしいと思えること願ってます!+3
-2
-
157. 匿名 2020/09/26(土) 23:42:24
7歳で生魚食べたことないんだ
栄養士から3歳から大丈夫だと言われたけど不安になってきた+4
-0
-
158. 匿名 2020/09/26(土) 23:42:53
>>102
3人いますよ?一人はもう大人ですけど
三人とも4歳前にはサーモン大好きでしたけど
白いご飯しか食べさせてあげないでこんなところで質問してるのが変だっつってんのに突っかかってくるやつ多くて驚きだわ+12
-4
-
159. 匿名 2020/09/26(土) 23:43:36
>>15
食べたがってたから3歳になる直前から。
今五歳なりたて回転寿司では
サーモン、マグロ、いくら、とびっこ、ハマチ、カツオ…を好んでるかな。
イカとタコは好きじゃないみたい。
下の子2歳も食べたがるけどいつあげよう…+19
-1
-
160. 匿名 2020/09/26(土) 23:43:47
>>1
なぜこんなにマイナスつけるんでしょうか?+4
-4
-
161. 匿名 2020/09/26(土) 23:44:38
>>149
0157が無かった時代ですら
就学未満児にはナマモノは食べさせないというのは
常識とは言わないまでも危機管理としては当然だったのに
今の時代にナマモノを無定見に食べさせるなんて
チョット無防備すぎると思うわ+3
-0
-
162. 匿名 2020/09/26(土) 23:46:39
>>160
色々と突っ込みどころが多いからじゃない?+15
-0
-
163. 匿名 2020/09/26(土) 23:47:36
早すぎも良くないかもしれないけど
心配しすぎて与えなさすぎも良くない
私は長女で、母親が心配しすぎて
小学生すぎたくらいから初めて食べるものが多くて
そのせいか食わず嫌いや、未だに生物や内臓系(ホルモンとか)は
苦手なもの、好き嫌い多いよ
手抜き育児になった妹は小さいうちからなんでも食べ
好き嫌いは少ない+6
-0
-
164. 匿名 2020/09/26(土) 23:58:36
>>114
思った
しかもその後お刺身食べてみたいって言ってるよね
海鮮屋言ったときになぜ聞いてあげなかったのか
食べたかったんだろうに+16
-1
-
165. 匿名 2020/09/27(日) 00:09:03
>>151 3歳なら生モノが食べられなくても困る場面少ないから、急ぐ必要はないかな。でも親は回転寿司行きたいよね。子供には玉子やかっぱ巻き、ミートボール、うどん、ポテトでも食べさせれば納得するよ。
+0
-0
-
166. 匿名 2020/09/27(日) 00:14:44
>>160 7歳までお刺身食べさせた事ないって、なかなか居ないと思うよ。生臭さが苦手で本人が食わず嫌いorアレルギーや持病でドクターストップじゃなきゃ、さほど高級品でもないしチャンスあると思うけどね。+14
-1
-
167. 匿名 2020/09/27(日) 00:14:54
>>1
主さん国語力をつけよう!
ごめんだけど頭悪い文章だよ+9
-2
-
168. 匿名 2020/09/27(日) 00:18:22
>>30
知り合いは3歳のひな祭りでマグロ食べさせたら1晩吐き下しで大変でトラウマだから数年空けてから再挑戦するって言ってました。+9
-0
-
169. 匿名 2020/09/27(日) 00:21:11
>>166
うちも小学生までは我慢させてたよ
ニュース見ても同じ生もの食べても幼児は食中毒で死亡まで至っちゃったりするから
>>1へのマイナスはサーモンとマグロのチョイスで相談とかどーでもいいわって感じだと思うけど
+4
-7
-
170. 匿名 2020/09/27(日) 00:23:24
>>114
>>114
私もそこが一番気になった!その時に刺身を食べてみるか普通聞かないの?後日になって食べてみたいって娘さんが言ったみたいだからその日は聞いてないってことだよね?ごはんだけなんて、、可哀想すぎる。
因みに私ならいくらうどんもメニューにある店でもまだ刺身を食べたことがない子を連れてわざわざ海鮮丼屋には行かないかな。+16
-1
-
171. 匿名 2020/09/27(日) 00:23:41
>>114
私もそこが一番気になった!その時に刺身を食べてみるか普通聞かないの?後日になって食べてみたいって娘さんが言ったみたいだからその日は聞いてないってことだよね?ごはんだけなんて、、可哀想すぎる。
因みに私ならいくらうどんもメニューにある店でもまだ刺身を食べたことがない子を連れてわざわざ海鮮丼屋には行かないかな。+5
-1
-
172. 匿名 2020/09/27(日) 00:25:04
7歳なら刺身の盛り合わせでも買ってきて、気になるやつから食べさせてみればよくない?親のやることは、鮮度の良いものを探すのと、本人の体調が良い状態か見極めるぐらいかと。+4
-0
-
173. 匿名 2020/09/27(日) 00:27:44
親が海鮮丼食べてる隣で白米だけしか食べてない女の子想像しただけで胸がいたむ。。+11
-1
-
174. 匿名 2020/09/27(日) 00:28:35
>>21
盛り合わせを頼むとか買うとかして娘さんが食べたがるものをあげればいいだけの話だよね、、。回転寿司で選ばせてあげるとかね。3歳児じゃあるまいしなんで親が選ぼうとしてるのかわからない。+42
-0
-
175. 匿名 2020/09/27(日) 00:28:46
>>45
うちの5歳児は魚卵アレルギーです。(たらこ、いくらは一生無理だと思います。って言われました)
だから、生サーモンはちょっと怖いからまだあげた事ない。
コメ主さんのお子様も魚卵アレルギーなのかな?
ちなみにうちは卵アレルギーもです。+1
-0
-
176. 匿名 2020/09/27(日) 00:30:42
>>25
ほんとそれ。いくらうどんがあるからって刺身食べたことない子を連れてわざわざ海鮮丼のお店なんか入らないよね。
初めてのお刺身も幼児じゃないんだから何がいいか?なんて親が考えてないで回転寿司で好きなもの選ばせてあげればいいのに、、。自分主体の親なんだろうね。+27
-2
-
177. 匿名 2020/09/27(日) 00:31:46
>>151
生ものばかりじゃないし、回転寿司はいいでしょ!
うちは生もの苦手だから食べさせたくても、なかなか食べてくれない…。
でも回転寿司は大好きみたい笑+0
-0
-
178. 匿名 2020/09/27(日) 00:33:29
>>33
ね。なんでその時に聞かないのか意味がわからない。勝手にうどんと決めつけ売り切れてたからごはんだけって可哀想にもほどがある。きっと食べたかっただろうにごはんだけなんて涙が出るよ。
後日になってお刺身食べてみたいって言ってるもんね。当日どんな気持ちでごはんだけ食べたのだろう。
+16
-1
-
179. 匿名 2020/09/27(日) 00:37:45
幼児じゃあるまいし初めてのお刺身を本人に選ばせず親が選定しようとしている。
刺身を食べたことがない子を連れてわざわざ海鮮丼屋に入る。
勝手に娘はうどんと決めつけ売り切れ→刺身を食べてみるか聞きもせずごはんのみ。(サイドメニューを食べるか聞きもしてない?)
なんかすごく娘を思い通りにしようとしてる感じが怖い。7歳って1年生か2年生でしょ?後日になってやっと聞かれてその時にお刺身食べてみたいって言うなんて、当日その場で食べたいって言えないような親なのかなとすごく心配になる。+12
-2
-
180. 匿名 2020/09/27(日) 00:39:51
>>33
ある種の虐待だよね。。+4
-1
-
181. 匿名 2020/09/27(日) 00:41:19
白身の鯛、平目、カワハギ、ふぐ
思い切って定番のアジ、イワシ、サバから行こうと思ってる+1
-0
-
182. 匿名 2020/09/27(日) 00:45:17
>>170
>>171
落ち着いて!+0
-1
-
183. 匿名 2020/09/27(日) 00:49:03
娘にはうどんをたべさせようとって、7歳にもなって親が勝手に注文するもの決めてるの?自分で選ばせてもらえないの?+5
-0
-
184. 匿名 2020/09/27(日) 00:54:01
>>182
あらやだ(笑)このコメ投稿したものです。一度投稿しようとしたけど自分の書いたコメをコピーして投稿中止→主の文章読み直し→さっきのをペーストして投稿→サイト混雑の為やりなおして的なメッセージ→もう一度さっきのをペーストして投稿。にしたら変ななっちゃった!興奮したおかしい人みたいになっちゃってごめん!+2
-3
-
185. 匿名 2020/09/27(日) 00:55:11
同じく7歳の娘に、先日初めてお刺身を食べさせました。
マグロを食べさせてみたら、生臭かったみたいでひと口食べて残しました。
臭みの少ない、白身のお刺身にすれば良かったかなぁと思いました。+0
-0
-
186. 匿名 2020/09/27(日) 00:56:15
小学1年生や2年生にもなって食べたらやばい食べ物なんてないですから娘さん本人に好きなもの選ばせてあげてください。+2
-0
-
187. 匿名 2020/09/27(日) 00:58:51
>>124
じゃあなんで後日に聞かれた時にお刺身食べたいって本人が言ったの?当日も食べてみたかったんだと思うよ。うどんのつもりだったかもしれないけど売り切れててみんなは海鮮丼食べてるのに自分は白ごはんだけなんて普通思わないでしょ。+5
-0
-
188. 匿名 2020/09/27(日) 01:01:24
>>148
私も!スシロー行きたいわ。+1
-0
-
189. 匿名 2020/09/27(日) 01:05:12
>>151
回転寿司自体はぜひ連れてってあげてほしいくらいおすすめだよ。スシローとかのファミリー向けのところはファミレスかってくらい色々あるから生物食べなくても全然困らないよ。うどん、唐揚げ、ポテトとか色々あるし、たまごや納豆巻、ボイルの海老でもいいじゃない。
3歳なったばかりなら生物は私ならやめておくかな。いくら数粒味見くらいさせるかもしれないけど。+1
-0
-
190. 匿名 2020/09/27(日) 01:07:20
>>151
うちの子5歳だけど生物嫌いで食べようとしないけど回転寿司行きたいって言うよ〜。生物じゃないものも選びきれないほどあるから生物食べさせるかどうかは置いといて3歳なりたてでも回転寿司はオススメだよ。+3
-0
-
191. 匿名 2020/09/27(日) 01:19:23
>>15
3歳2ヶ月頃いくらをつまみ食いしたのが初
4歳半の今いくら、ほたて、海老、カツオが大好き+4
-1
-
192. 匿名 2020/09/27(日) 01:51:54
子供の頃イカばっかり食べてたな。+0
-0
-
193. 匿名 2020/09/27(日) 02:01:11
主批判のコメだけに綺麗にマイナス1ついてるw+1
-1
-
194. 匿名 2020/09/27(日) 02:42:25
>>155
違う
初めて何かするたびに、だよw+1
-0
-
195. 匿名 2020/09/27(日) 04:36:18
>>13
鮮度悪いのはプチプチする+1
-0
-
196. 匿名 2020/09/27(日) 05:22:17
>>23
北海道じゃないけど同じく。
離乳食終えた後すぐ食べてる子もいて、うちの親が1歳半くらいで生しらす食べさせてたけど慌てて辞めさせたことある。嫌がらず食べてたけど何か影響あるのかな?もう大きいけど心配になってきた。+5
-0
-
197. 匿名 2020/09/27(日) 05:56:22
>>15
2歳半くらいのときに、ネギトロをほんの一口。
それから甘海老、サーモン、いくらをほんの少し。
3歳の今もバクバク食べない。いる?って聞いてもいらないって言うことが多い。
+8
-1
-
198. 匿名 2020/09/27(日) 06:48:47
うちは、幼稚園に入ったら刺身デビューしたよ。
サーモンとエビが好きだったけど、
色んなものを食べていくうちに、好きなものどんどん変わっていったよ+1
-0
-
199. 匿名 2020/09/27(日) 07:06:43
>>15
3歳半くらいかな?
いくらから入ってマグロ、エビ、サーモン食べる
今4歳半だけど生ハム、生卵はあげたことない+3
-1
-
200. 匿名 2020/09/27(日) 07:08:19
メジャーな魚を一通り用意してみては?
その中から選んでもらってもいいのかなと。+0
-0
-
201. 匿名 2020/09/27(日) 07:13:11
>>185
マグロの赤身は鉄っぽい感じがありますから
レバーとかが苦手だと、食べられないかもですね。
あとカツオとかもお刺身だとですね。+1
-0
-
202. 匿名 2020/09/27(日) 07:44:03
>>28
それってゆでエビでしょ?
お寿司のネタではあるけど、お刺身ではないよ+2
-0
-
203. 匿名 2020/09/27(日) 07:54:30
>>15
海が近くてお刺身食べる機会も多いから我が家は3歳から
鶏刺しとかもある地域なんだけど鶏刺しは小学校入ってからにした
+5
-3
-
204. 匿名 2020/09/27(日) 07:55:49
何だかお子さんの意思を無視しててこわいよ、主さん。
勝手にメニュー決められてお子さんがどんな思いだったか。
もし今から刺身を食べさせるんだったら、どの魚から…とか考えずに色々な種類のものを見せてあとはお子さん次第で興味のあるものから味見していく思う。お子さんの意思を尊重してみては?+5
-1
-
205. 匿名 2020/09/27(日) 08:00:02
3歳から刺身食べまくってた私このトピ見てビックリしてるwだいたい5歳くらいからなんだ…!父親と祖母が鮮魚店に勤めていたから晩御飯が刺身の日が多かったな。新鮮で本当に美味しかった。子供の頃に刺身バクバク食べてたら家族以外の人にびっくりされてたな。+1
-0
-
206. 匿名 2020/09/27(日) 08:10:27
>>25
その美味しい海鮮丼で刺し身デビューすれば良かったのにね
うどん無かったから白米だけ食べさせて、自分は横で色とりどりな海鮮丼頬張ったんでしょ、酷なことするよね
+21
-1
-
207. 匿名 2020/09/27(日) 08:20:41
>>203 鶏刺し((((;゚Д゚)))) ギランバレー怖くない?私若い頃、生鶏肉があんなに危険だと知らずに食べて食中毒なって3日トイレに籠もったよ。汚いけどポ○リを持ち込んでさ。+2
-0
-
208. 匿名 2020/09/27(日) 08:38:38
>>1
娘さんは、食わず嫌いのものが多いのかな?
手巻き寿司とか、きゅうり以外にも具はあるだろうに、なぜきゅうりなんだろう。カニカマとか卵とかも食べたくないのかな?
もし娘さんが、初めての食べものが苦手な子だったら、お刺身選びに慎重になるのもなんとなくわかる気がします。
例えば、焼き鮭を食べたことあったら、それの生のやつだよとか、娘さんにとって得体の知れないもの感を減らしてチャレンジするのがいいかもしれません。
あと、お魚のお刺身デビュー前に、茹でた海老とかタコにチャレンジするのもいいように思います。
娘さん、お刺身好きになるといいですね。
+7
-0
-
209. 匿名 2020/09/27(日) 08:44:13
>>15
そうなんだ・・・3歳くらいからなんだ・・・
うち1歳半前からから色んなもんちょこちょこ上げてて
今は1歳10か月で全ネタ食べられるくらいまでに育った
一応アレルギー無いのは血液検査で確認済みです+25
-13
-
210. 匿名 2020/09/27(日) 09:45:55
主さんもう来なさそうだね、、+9
-0
-
211. 匿名 2020/09/27(日) 11:13:51
子供がめちゃ疲れてて免疫下がってるときに
イカとサーモンは絶対やめてね
うちの子はサーモンであたって嘔吐と下痢すごくて
友達の子はイカにあたった。大人も同じもの食べてたから、悪いサーモンとかではなく。
大人は強いから食べてものんともないけど、子供は免疫下がってるときにサーモンとイカは本当に避けてね。+0
-1
-
212. 匿名 2020/09/27(日) 12:13:48
なんでこんなトピがたつの+4
-0
-
213. 匿名 2020/09/27(日) 12:30:33
>>212
ある意味、今年一番のほんわかトピ。いいじゃん、幸せで。+0
-5
-
214. 匿名 2020/09/27(日) 13:37:03
>>195
シ──ッ!! d(゚ε゚;)
言わなきゃ分からないんだからww+1
-0
-
215. 匿名 2020/09/27(日) 13:53:07
>>15
1歳でいくら食べてます!
お刺身はいつからにしようか悩み中+4
-2
-
216. 匿名 2020/09/27(日) 13:54:07
>>211
それはたまたまじゃない?イカとサーモンがあたりやすいとか悪いわけじゃないと思うよ。生物なら運が悪ければあたる可能性はどれもあるもの。たまたまイカとサーモンだっただけでしょ。サーモンダメとか聞いたことないよ。+1
-0
-
217. 匿名 2020/09/27(日) 15:51:39
>>15
あと3ヶ月で3歳になるから、3歳になったら解禁しようかと思ってた。けど皆さんのコメント読んでたら3歳になりすぐはまだ少しだけ早いのかなー。
お肉嫌いで魚なら食べるので、栄養面考えて早くお刺身食べられたらな、なんて考えてた。+4
-0
-
218. 匿名 2020/09/27(日) 16:09:43
>>167
貴女もなかなか。+3
-2
-
219. 匿名 2020/09/27(日) 16:17:10
7歳だよね。
とりあえず回転寿司に行ってなんでも食べてみたいの食べさせてあげたら?+2
-0
-
220. 匿名 2020/09/27(日) 20:13:46
>>15
今下の子は4歳だけど、お刺身はとくに欲しがらないからまだあげてない
マグロとかは気持ち悪いって言って近くに置いてると遠ざけてる
大人がお刺身の日は子供には好物の食べ物を用意してるし、それで満足してるっぽい
上の子は8歳だけど、5歳くらいで食べたよ
でも好きじゃなかったらしくて、それ以来全く食べない
+1
-0
-
221. 匿名 2020/09/27(日) 20:35:51
>>217
全然いいと思うけど。
うち上の子は3歳からだったけど、下の子は2歳半にはもう食べてる。青魚は避ける、新鮮なものを与えれば良いと思う+5
-0
-
222. 匿名 2020/09/27(日) 20:37:04
>>211
そもそもが免疫下がってる時は刺身全般やめなよ。大人でもやめるでしょ。+4
-0
-
223. 匿名 2020/09/27(日) 21:50:34
>>15
今3歳半で最近あげ始めました!
「お腹が痛い」や「気持ち悪い」など自分の体調をきちんと言葉で説明できるかというのが生物をあげるのが一つの目安、とネットで見て、確かにそうだな〜と納得できたのでその通りに進めました。+8
-0
-
224. 匿名 2020/09/27(日) 22:59:30
こんなつまらないトピ建てる人ってリアルに聞く友達とか居ないの?+2
-0
-
225. 匿名 2020/09/28(月) 11:54:03
>>15
3歳過ぎた頃から少しずつ食べるようになったよ。
今4歳だけど、サーモンとネギトロは食べる。他は嫌みたい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する