ガールズちゃんねる

新人が先輩のミスを見付けたらどうします?

116コメント2020/09/27(日) 23:17

  • 1. 匿名 2020/09/26(土) 19:52:59 

    どう考えても出さなきゃいけない伝票が出てなくて、しかもその先輩はしょっちゅう忘れてます。
    いつも、この伝票わかりますか?と聞くとあっ忘れてた!って出してきます。

    毎回、伝票チェックは私の仕事なので声をかけるのですが週に2回は忘れてます。

    今日も出てなかったので、「すいません、いつもの伝票ありますか?」って聞いたら案の定出してなかったのですが、私にその言い方だとなんだかなぁって言われました。

    いつもの。が気に入らなかったのだとは思いますがいつも忘れてる先輩が悪いですよね?
    他に機嫌をそこねないお願いの仕方ありますか?

    その他、先輩のミスを見付けたらその後の仕事に支障が出る場合のみなのですが、指摘というか声をかけるのは失礼ですか?
    例えば、それがないと売上がたたないとかお客様に商品が届かないとか、後々クレームにつながるような内容です。

    +128

    -7

  • 2. 匿名 2020/09/26(土) 19:53:50 

    教えて教えてー

    +4

    -2

  • 3. 匿名 2020/09/26(土) 19:54:05 

    めんどくさい先輩
    大変だな仕事できない先輩もつと

    +303

    -1

  • 4. 匿名 2020/09/26(土) 19:54:30 

    指摘したらあかんよ
    そのまま黙っといて、
    あとで大事になったときに
    腹の中でクスっとしとけばよい

    +16

    -43

  • 5. 匿名 2020/09/26(土) 19:54:38 

    新人が先輩のミスを見付けたらどうします?

    +4

    -11

  • 6. 匿名 2020/09/26(土) 19:54:46 

    新トピ続けてどうします?だね

    +0

    -2

  • 7. 匿名 2020/09/26(土) 19:54:46 

    上に相談

    +62

    -0

  • 8. 匿名 2020/09/26(土) 19:55:04 

    言いやすい人に伝言的に言う

    +5

    -10

  • 9. 匿名 2020/09/26(土) 19:55:24 

    仕事が出来ない奴に限ってプライド高いよねー

    +136

    -1

  • 10. 匿名 2020/09/26(土) 19:55:27 

    言われるのが嫌ならミスしないで下さいってハッキリ言う
    それで関係悪化しても私は間違ったことしてないし知らん

    +17

    -14

  • 11. 匿名 2020/09/26(土) 19:55:34 

    上に言う。

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2020/09/26(土) 19:55:40 

    難しいよね
    めっちゃ気を使う
    でも言わなければ誰かに迷惑かかるし…

    +42

    -1

  • 13. 匿名 2020/09/26(土) 19:56:01 

    普通に言う。ただ、それまでに築いた関係が大事なんだろうな。言い方は大事。

    +51

    -2

  • 14. 匿名 2020/09/26(土) 19:56:16 

    >>1
    上司に相談したら?

    +70

    -0

  • 15. 匿名 2020/09/26(土) 19:56:17 

    上司に相談

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2020/09/26(土) 19:56:22 

    何も言えるわけないじゃん

    +5

    -8

  • 17. 匿名 2020/09/26(土) 19:56:23 

    上司に事情を話して上司から言ってもらう。
    後輩から指摘って損な役回りだよね。

    +61

    -0

  • 18. 匿名 2020/09/26(土) 19:56:26 

    >>4
    いや、仕事なんだからそういう腹黒さはどうでもいい

    +35

    -2

  • 19. 匿名 2020/09/26(土) 19:56:36 

    登録販売者の資格と実務経験があるんだけど、医療事務に就いたばかりのとき患者さんの薬についての質問に答えてあげたら。私の前職を知らない先輩に「知らないくせに勝手にやんないでくれる?って言われました。

    +34

    -20

  • 20. 匿名 2020/09/26(土) 19:56:38 

    >>1
    いつもを付けないで聞いたら良いのでは

    +41

    -1

  • 21. 匿名 2020/09/26(土) 19:56:51 

    >>1
    もうこうなったら先輩の伝票忘れまでをその仕事として、
    『伝票お願いします』までを仕事のルーティンにする。

    +115

    -0

  • 22. 匿名 2020/09/26(土) 19:57:22 

    そういう先輩やだなぁ〜

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2020/09/26(土) 19:57:33 

    伝票ありますか?の一言でいいんじゃない?
    業務連絡的な感じで。
    また?って思われてるだろうなって勝手にプライド傷つけていらっとしちゃったんじゃない

    +83

    -0

  • 24. 匿名 2020/09/26(土) 19:57:39 

    「〇〇さn、XXの伝票提出お願いします。」でいいんじゃない?また何かいわれたら、何て声かければいいか教えてください。ときいちゃう。

    +2

    -5

  • 25. 匿名 2020/09/26(土) 19:57:57 

    >>8
    私もこれ
    下手に言って仕事しづらくなるの嫌だし
    どうしたらいいんですかねって困ってることを相談する

    +2

    -5

  • 26. 匿名 2020/09/26(土) 19:58:11 

    手が空きましたので伝票チェックできるものがあればさせていただきやす!!!

    +16

    -1

  • 27. 匿名 2020/09/26(土) 19:58:24 

    先輩の同僚ぐらいか、ちょっと下の人に、私からは言いづらくて、、て相談するかなあ。
    上司だと告げ口みたいだし。

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2020/09/26(土) 19:58:42 

    いや、言えない
    けど、自分のミスじゃない場合は絶対に違うと言う

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2020/09/26(土) 19:58:48 

    文面的に凄い生意気な新人っぽい
    他の重要な仕事もやってるんだろうから急かして出てくるなら今のままでよくないか。忘れないために主がいるんだし

    +4

    -21

  • 30. 匿名 2020/09/26(土) 20:00:00 

    伝票をちゃんと出してくれた時こそ、
    「わ~ありがとうございます!本当~に助かります!」と大袈裟に感謝する。
    (当たり前のことなんだけど)

    伝票を出し忘れた時は淡々と
    「伝票お願いします」
    とだけ伝える。

    これで先輩が変わらなきゃ、上に相談するかな。
    私なら。

    +30

    -2

  • 31. 匿名 2020/09/26(土) 20:00:29 

    >>1
    >その他、先輩のミスを見付けたらその後の仕事に支障が出る場合のみなのですが、指摘というか声をかけるのは失礼ですか?


    もし私が新人なら、
    他の先輩に相談して先輩から注意してもらう。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/26(土) 20:00:34 

    そんなん気にしてたら仕事にならないので
    「伝票あったらお願いします」でいいんじゃない?

    気を使いすぎても疲れちゃうんで
    用件や必要な事だけズバって言って終わらせる。
    誤字とか数字間違いの時は
    「ここの××は○○ではないですか?ご確認ください」で済ます。

    そして、そういうキャラを通す。

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/26(土) 20:00:36 

    >>8
    言いやすいと思って言いやすい人に言ったり頼んだりするのやめて〜
    言いにくいのはみんな一緒だよ‥

    +45

    -0

  • 34. 匿名 2020/09/26(土) 20:00:37 

    主さんの言い方別に変じゃないよ
    わすれてるやつが悪い
    伝票ありますか〜?チェックしますね〜
    くらいでいいよ
    それでも何かいってくるやつはただの性格悪いやつだからほっとけー

    +41

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/26(土) 20:00:39 

    その先輩より上の立場の人(課長とか係長とか)に、「伝票がないんですけど…」と相談する。そうすると、上の人が「出し忘れてるの誰ー?」ってなって、自然とそのダメな先輩のミスが知れるんじゃない?何回も続けば、上の人が「いい加減にしなさい」って注意してくれるだろうし。

    +3

    -5

  • 36. 匿名 2020/09/26(土) 20:01:15 

    じゃあちゃんと毎回出してもらえます?
    じゃないといちいち声かけなきゃいけないので、私の仕事が増えて迷惑なんです。って言う

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2020/09/26(土) 20:01:37 

    >>1
    そんな感じならすぐ追い抜いちゃうんじゃない。

    間違ってましたよ!って指摘してる訳じゃないし、そんなんほっときゃいいよ。

    +36

    -1

  • 38. 匿名 2020/09/26(土) 20:01:39 

    デンピョウヨコセ。
    て、言う。

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2020/09/26(土) 20:01:41 

    変なデータがあっても間違ってるとは言わずに、ここが分からないんですけどどう処理したらいいですか?って聞いてる。そしたら自分で修正してくれてる。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/26(土) 20:02:20 

    お局様が、日付ミスとか誤字脱字とか添付書類のつけ忘れとかが異常に多い
    指摘したらしたで、ものすごく嫌そうな顔をされるし、こちらのチェックが行き届かなくてそのままになっていたのを後で見つけて報告したら、「ダブルチェックの意味がないじゃない!」って死ぬほど怒鳴られたから、仕方なく毎回きちんとチェックしてきちんと指摘してるんだけど、最近それが悔しいのか、挨拶無視とかお菓子外しとか下らないいびり方をされるようになった
    辛い

    +30

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/26(土) 20:02:20 

    先輩なのに新人の私に仕事のミスを全部押し付けた…
    って事はあります
    すみません…トピズレ…

    +5

    -7

  • 42. 匿名 2020/09/26(土) 20:02:30 

    先回りでお願いするとか。
    忘れてた!にならないタイミング。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/26(土) 20:02:41 

    悪いですよね?
    って、決めつける言い方がなぁ。

    その伝票の件だけで見たらそうなのかもしれないけど、先輩は主にできない仕事も色々やりながらなんだよね?

    視野が狭いと思う。
    自分の仕事の範囲でしか物事を見れてない。

    とりあえずいつものってつけるのやめたら?

    +9

    -11

  • 44. 匿名 2020/09/26(土) 20:02:45 

    >>1
    その先輩がなんだかなぁ

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/26(土) 20:03:01 

    かるーく言う。
    せんぱーい、また忘れてますよー笑。
    っていつも言ってる。

    +6

    -2

  • 46. 匿名 2020/09/26(土) 20:03:58 

    すみません…って言わなくていいよ!
    伝票下さいだけで!

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/26(土) 20:04:31 

    伝票出てないみたいです~ でOK

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/26(土) 20:04:41 

    そういう人はおだてに弱そうだから、ぶっきらぼうに言わないで媚びる感じにすればいいよ。
    気持ちは入ってなくて全然OK。

    +2

    -3

  • 49. 匿名 2020/09/26(土) 20:05:22 

    >>1
    同じミスを繰り返す人は全然反省してないから何回注意しても同じ。
    『この人は仕事が出来ない人なんだ』と納得して、
    仕事が出来ない人をフォローしていくしかない。

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/26(土) 20:05:31 

    お忙しいとこすいません!とかかなw

    めちゃ暇そうなのに言ったら嫌みになっちゃうけどw

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2020/09/26(土) 20:06:10 

    >>42
    無能を甘やかしてはいけない
    その積み重ねで有能が過労死する

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/26(土) 20:07:03 

    >>51
    先回りしすぎるとか過保護とかはダメだよね
    自分の為にも他人の為にもならない

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/26(土) 20:07:19 

    >>45
    この先輩だとそれが正解っぽいかな。

    主とノリが合わないだけな気がする。

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2020/09/26(土) 20:11:20 

    >>43
    確かにこういう場合もあるね。

    上の人たちって全然分かってない!と思ってたりするけど、立場変われば見えるものが変わるんだよね。
    だからまあ、主も気にすぎず言われたことやるべきことをしっかりやっていくだけじゃない。

    色々見えてくるのはこれからかも。

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2020/09/26(土) 20:13:00 

    言えば出してくれるなら機械に徹すればいいんだよ
    本当に機械的に必要最低限のセリフを毎回繰り返しとけばいいし
    相手のことも言わなきゃ出てこない装置とでも思っとけばいい

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/26(土) 20:20:15 

    >>40
    お局は幼稚だね
    ミスしたのは自分なのに
    指摘されないように仕事をしたらいい話
    いびりとか念の為記録を付けといたほうがいいよ

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/26(土) 20:23:15 

    先輩のインシデント(ヒヤリハットかも)隠蔽しました
    その日から怖かった先輩は優しくなりました

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/26(土) 20:25:45 

    >>19
    それは事前に先輩に教えないとそうなるし、
    今は医療事務で登録販売者として向こうも聞いてるんじゃないんだから余計なこと言わない方がいいと思う

    +50

    -2

  • 59. 匿名 2020/09/26(土) 20:26:18 

    困った先輩だね

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/26(土) 20:27:51 

    >>43
    面倒臭い先輩
    言われたくないなら仕事ちゃんとやって欲しい

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/26(土) 20:28:32 

    ちびまる子ちゃんの野口さんみたいに影で笑う

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2020/09/26(土) 20:28:57 

    >>19
    前職がなんであれ、今医療事務の立場ならダメだと思う。

    +52

    -1

  • 63. 匿名 2020/09/26(土) 20:31:15 

    >>19
    これと似てるけど保育士の資格持ってて保育所の事務やってたとき保護者の女性に「あなたは資格もないくせに」と言われた。まあ事務の立場だから仕方ないけどね。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/26(土) 20:32:20 

    >>19
    それやっちゃうと、
    「あの医療事務の人はすぐ薬について答えてくれるのに、
    この医療事務の人(先輩)はいつも誰かに確認してるから遅い。なんで?どういう教育なの?」

    と患者さんに誤解されるよ。

    ちゃんと先輩やまわりの方に
    自分の経験活かして答えていいか了承してからじゃないと
    まずいんじゃない?

    +46

    -2

  • 65. 匿名 2020/09/26(土) 20:37:06 

    野菜をAの形のものつくらないといけないのに、先輩がBの形のものしか作ってなくて、
    そのことについて何も言われなかったから
    「先輩、Bのものがないようですが…」と確認したら
    「Aでいいんだよ」って言われ、「Bがないといけなかったのでは…」と言ったら
    「Aでいいの!」と念を押されました

    翌日からBも用意してたので、Aを用意し忘れたのだろうが…
    自分の失敗をみとめないところがなんかな

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/26(土) 20:38:03 

    上司に相談。でも先輩が変わることを期待しないほうがいいと思う。反省してないから無理だね。
    主はもうそういうコントでもしてるんだと思って、自分が先輩のミスに巻き込まれないように今後も気をつけてね。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/26(土) 20:45:08 

    >>3
    仕事出来ない後輩や新人より厄介だよ

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2020/09/26(土) 20:45:44 

    >>1
    迷わず上司に相談!!
    自分で何とかしようとしない方がいいよ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/26(土) 20:47:21 

    >>63
    こわ!
    「わたし持ってますが?」って言えばよかったのに

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/26(土) 20:50:05 

    私派遣で仕事してて、書類の下書きして社員さんに最終仕上げしてもらって(社員コードの入力とかいるので絶対に社員さんに仕上げてもらわないといけない)FAXするんだけど、仕上げの時点で数字見間違えて入力ミスされる。
    なので社員さんから仕上げた書類もらったらFAXする前に必ずチェックして、違ってたら『すみません、こことここが違ってまして…訂正お願いできますか?』って直してもらうまでを自分の仕事と思ってやってる。
    ほぼ毎回だからいい加減にしろよ…と思うけど、訂正した書類もらったら『ありがとうございます!お手数おかけしましたー』って言ってる。社員さんもすみませーんとか言うけどね。
    でも入ったばかりの頃業務を教わったし、私がもしミスしたらお世話になることもあるだろうから、あくまでも下手に出るようにしてるよ。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/26(土) 20:51:10 

    あっ、忘れてた!って、忘れてなくても言う時あるよね
    そんな嘘付かなくていいんだけど、なんとなく自分ってそういうキャラかなって思って
    いま出すところだったから、ちょうどよかったって言っても、嘘っぽいと思われそうで、うっかり八兵衛を演じてしまいます
    ビョーキかな笑

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/26(土) 20:52:55 

    >>1
    さらに上の先輩か同期の先輩に注意してもらったらどうかな?
    もちろんあなたからって事は内緒で

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/26(土) 20:53:03 

    >>1
    毎回決まった日時に
    伝票お願いしますって言い続けるとそのうち覚えてくれるんじゃない?
    あくまで無感情で「伝票お願いします」

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/26(土) 20:55:28 

    >>24
    下が上に提出は言わないな。
    伝票いただけますか?とか、いただいてよろしいでしょうか?とか。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/26(土) 20:56:38 

    >>1
    伝票忘れは面倒でも催促するまでを自分の仕事と諦めて都度声掛けを続ける。その時「いつもの」は言わないようにする。「売上がたたないとかお客様に商品が届かない」ことに関しては自分に直接関わりがないのであれば言わない。業務に支障が出るのであれば、それを注意するのは上司の仕事。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/26(土) 20:57:21 

    私がベテランに指摘するならば、

    すみません、いつもの伝票はもういただいていましたでしょうか?
    私が紛失していたらすみません。

    ってかなり下から行く

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/26(土) 20:58:42 

    何か質問すると、いつも通りでいいよって毎回軽く言うマネージャーがいるんだけど、いつも通りやってると横から、それって〇〇で大丈夫なの?って後から言ってきます
    なら最初から教えてよってほんと思う
    最近よくあるから、新人がわたしの仕事の仕方に疑問持ち出して教え難いよ

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/26(土) 21:00:41 

    口で言わない
    ちょっとおもしろい付箋を用意しておいて一言「伝票」と書いたものを先輩の目の前に貼る。

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2020/09/26(土) 21:01:13 

    伝票〆まーす!
    持っている方居ましたら提出お願いします!
    じゃ、駄目かな?

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/26(土) 21:04:25 

    >>69
    でも保護者か…
    「保育士」って読んでしまいました
    保育士相手になら言えたけど、保護者には難しいですね

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2020/09/26(土) 21:04:26 

    >>70
    同じチームの正社員にはとくに気を遣うよね
    そこまでが自分の仕事って思うこと、よくわかります
    わたしは後で問題が発生した時は必ずメールで報告しろと言われるので、社員のミスでクレームになった場合、どう書いていいか毎回悩みます

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/26(土) 21:09:54 

    >>10
    そんな追い詰めるような言い方じゃ誰も得しないよ
    あなただっていつミスするかわからないんだし
    私は、ミスしそうな時に聞くようにしてる
    例えば、あれってどうなりましたっけ?みたいな

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/26(土) 21:13:14 

    >>70
    わかる
    正社員だからって偉いわけじゃないけど、もちろん組織の中では先輩だから立てないとと思う
    大体の正社員は、派遣をかなり見下してるからね

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/26(土) 21:15:31 

    >>82
    本当、>>10は自分をも追い詰めてると思う
    いい職場じゃないね

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/26(土) 21:25:28 

    >>21
    先輩もそれ言われるまで待ってる可能性あるよね
    あ、忘れてた!って言った時は、そう言いたい気分だったのかも
    わたしはうっかりを装うことがよくあります

    +1

    -6

  • 86. 匿名 2020/09/26(土) 21:26:36 

    自分が余程仕事が出来る自信があるなら、バンバン指摘してもいいと思う。でも案外気付かないところでやらかしてたりするし、それを自分には言わず他の誰かがカバーしてる場合もあるからね。それに「あんたにだけは言われたくない」と思われたら、そこから溝ができて円滑に進むものも進まなくなる。言い方ひとつでコミュニケーションが取りやすくなるなら、私ならミスをつつくより自分の言い回しを気をつけるかな。他人を変えるのは難しいから。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/26(土) 21:27:41 

    >>19
    逆に私なら心の中で優越感に浸れるけどなー
    コイツ自分より下なのに勘違いしてバカにしてるんだなって

    +2

    -6

  • 88. 匿名 2020/09/26(土) 21:34:19 

    >>86
    オトナだね
    私も年齢は大人だけど、こんな風に謙虚に思えたらいいなって思ったよ
    私は精神年齢が低いから、出来た!と思った瞬間すぐドヤ顔したくなるので、それを隠すためもあってうっかり忘れた振りとかよくやります

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2020/09/26(土) 21:38:27 

    私も同じ状態のときがあって、丁寧な言い方だけどハッキリ指摘しました。自分の考えとしてクレームにつながりそうなことを曖昧にするのはあり得ないので。
    私の場合はその後先輩に嫌われていじめられたから、指摘だけじゃなく別のときにおだてるのも大事だと思った。めんどくさいけどね!
    主さんがうまくいきますように!

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/26(土) 21:39:38 

    >>86
    本当それ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/26(土) 21:47:10 

    >>19
    薬剤師ならともかく登録販売者

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/26(土) 22:08:46 

    これ先輩じゃなくて後輩だったら
    発達障害じゃない?とかキツくガツンと言ってやれってコメントで埋め尽くされると思うw

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/26(土) 22:17:59 

    >>1
    質問系で聞いても、粗探しされた!と喚いた20代の男の上司ならいる。
    その上司は、給料明細を勝手にぽいっと机に置いて何にも声掛けしなかった。

    なんだかなぁ…

    俺は上司だ!と喚くのは、会社の人みんな影では彼は子供だからと言っていると分かってるから私に八つ当たりしてくるのかも。
    私は何とも思ってなかったのに。
    個人情報もベラベラ話して、周りのケアマネから信用無くしてると聞いた。
    個人情報やら守秘義務やら、何にも知らない男が上司なら彼には荷が重いだろうに。
    可哀想に。
    回りくどく周りから辞めた方が良いと言われても、良い意味で未来があるからとは捉えない。
    難しい。
    可哀想だけど、彼が40歳か50歳くらいになって他人へ言ってきた発言が全て彼に還るだろう。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/26(土) 22:18:44 

    >>4
    主さんパターンだと自分の業務が滞るし、問題になったら主さんにも責任あるし、自らの首を絞めことになるのに、スルー出来ないでしょ。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/26(土) 22:20:55 

    >>30
    出来ない旦那をお持ちの方トピと似たようなコメントになるよね。なんでこっちが躾しなきゃいけないのだろうか。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/26(土) 22:24:53 

    >>41
    最低。
    自分のミスを素直に認めて謝って、ミスを挽回するのが正しい社会人だということを新人に教えるどころか自分が出来てないっていう…
    新人に醜態をさらしたという自覚はある?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/26(土) 22:37:24 

    >>19
    前職と今の職場は関係ない
    今の職場で新人なら新人だよ
    たまにいるよね、でしゃばる人
    あとやたら前の職場のやり方と比べる人

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/26(土) 22:37:38 

    >>19
    今は事務員の立場なんだよね?
    前職の事を知らない先輩って、話してなかったら知らないの当たり前じゃない?入ったときに上司から先輩に説明があったわけでもないんだろうし、先輩の指摘は当然だと思うよ。
    先輩はミスしてないし何で先輩を見下した言い方になってるんだろう。

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/26(土) 22:39:41 

    >>24
    上からすぎて笑ったww
    自分が先輩の立場だったら笑えないけど

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/26(土) 22:52:29 

    >>1
    職場で感情的な言葉使ったり、地の性格をさらけ出す人って、自己肯定感がかなり高い人だよね

    私だったら逆に恐縮し過ぎて気を遣わせるんじゃないかと思う案件だよ

    自己肯定感高すぎる人って、こちらが何を言おうと、一度こうと思い込んだらこうだから、感情的な物言いされても、あまり気にしなくていいと思うよ
    相手のその時の気分次第だし、次はこうしようと思っても上手くいかなくて、振り回されて疲れるだけだと思う

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/26(土) 23:01:37 

    >>8
    止めて下さい。ご自身でお伝え下さい。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/26(土) 23:33:21 

    先輩や上司な関わらず、他人のミスを指摘する時にいくら頻繁でも上から物を言う感じには出来ないわ。
    後輩なら〇〇だから〇〇に気を付けた方が良いよ、とかこういう風に確認すると防げるよとかは言うけど。
    自分だっていつミスして周りに迷惑かけたりするかわからないし、頻繁にミスする人ほど他人のミスには敏感でいつも指摘されてる借りを返してやる!みたいな人だったりするから、大げさに騒がれたりする。
    普段冷静にしっかり確認して仕事して信頼を得ていたら、たまにミスしてもいつも世話になってるからとフォローしてくれたりするし、面倒な仕事を頼みやすい。恩売っといて損はない。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/27(日) 00:56:32 

    >>41
    >>96です。きちんと読まなくてごめんなさい。41さんが新人だったって事ですね。
    先輩の立場でということかと思ってしまい、ミス被せられた41さんに向けてきついことを言ってしまいました。すみませんでした。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/27(日) 02:55:13 

    >>29
    確かに文面からして…
    私の後に入社したすぐ知識をひけらかす新人っぽい。自分は三種類位しか仕事の種類が無くてこっちはピンからキリまでしなきゃならなくてこっちがミスると声高々に指摘したりしてくるんだけど、自分もミスるだろうって思う。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2020/09/27(日) 04:59:05 

    指摘するとしばらくは大丈夫だけど、2週間くらいでまた言われないと出来ない人がいる。
    もう脳に障害があるんだとあきらめてる。
    相手は私を馬鹿にして見下しているから、指摘されてむかついてるみたい。
    私の行動とかをいちいちお仲間と聞こえるように笑ってる。
    仕事もまともに出来ないくせに他人を笑い者にするって本当に凄いわ。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/27(日) 07:04:39 

    確かに先輩が悪いけど、相手への不満が出てしまう言い方は自分の今後の立ち回りのためには良くない。
    言い方は含みを持たせず「伝票ありますか?」が無難かなと思った。
    言い方以外の方法としては、やってもらったら元気にお礼を言う、それでも変わらないなら上司に報告相談する。
    相談する上司は動かない上司もいるから選んだ方が良い。
    自分のやるべきことはそつなくこなす、先輩のミスをカバー出来そうなら先回りしておくとか、あまり気にせず業務そのものを頑張ればそのうちそういう先輩はどうでも良くなるよ。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/27(日) 07:30:42 

    やんわりと言い続けるしかない。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/27(日) 09:41:45 

    >>105
    仕事出来ない人ほど暇だから人間観察したり、普段ミス多くて怒られてるから他の人の粗さがしばかりして優越感に浸るとか。

    とにかく、思考回路が悪い意味でポジティブ!な人が多いかも。
    あと、文句の多い人。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/27(日) 15:01:22 

    逆にいっそのこと無視はだめなの??

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/27(日) 18:12:31 

    あるあるだわ。
    悔しいのか知らないけど「言い方が良くない」とか論点すり替えて逆ギレしてくるやつ。
    自分が困らないなら先輩のミスは放置。
    困るなら上司もしくは周りの人間に相談して外堀から埋めてくかな。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/27(日) 19:04:16 

    >>1
     後輩から先輩に何かを指摘、というのは、たとえその内容が正論だとしても、トラブルになりやすいです。上司や、別の信頼できる先輩に相談してから対応することをおすすめします。
     
     「その言い方は…」云々は、負け惜しみだと思って受け流しましょう。先輩も人間なので、素直に受け止められないことがあるのだと思います。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/27(日) 19:53:18 

    別部署での経験が長くて超ベテランの人が半年前くらいに異動になって同じ部署になったんだけどまあ小さいミスが多い。
    でもほっといても大ごとになるようなミスではなくて、進捗管理とかの手間が増えるだけ(主に若手の仕事が増える)だから、上の人はそんなに気付いてないし凄くやだ。
    都度都度声かけてはいるけど、毎回毎回同じこと言われてなんで治らないんだろうね。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/27(日) 22:40:24 

    上司にいってもらう
    ◯◯っていったら不快だったようで言いにくくなりました😢っていってさw

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/27(日) 22:41:51 

    >>82
    注意したりはしないけど
    んもう!😬
    ってなってるときほど自分もミスしがちになる😑

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/27(日) 22:43:22 

    関わるのが面倒だからデスクにいないときに
    目立つところにメモを残していくかな~

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/27(日) 23:17:55 

    後輩が入社してミスを指摘されるとその子のミスも私が謝って、逆にその子がミスを指摘されると「○○さん(私)がやりました」って全部私のせいにする曲者がいた。発達障害っぽかった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード