-
1. 匿名 2020/09/26(土) 10:43:10
毎週我が家はヨーグルトメーカーでヨーグルトを作っています。1リットルの牛乳にR1ドリンクを1本入れて、8時間41度で作っています。みなさんもおすすめのレシピ教えて下さい✨+43
-2
-
2. 匿名 2020/09/26(土) 10:44:31
+17
-1
-
3. 匿名 2020/09/26(土) 10:44:58
飲むヨーグルト出来るってやつ買ったけど、腐った牛乳みたいなのしか出来なくて、普通にプレーンヨーグルト作ってるw+28
-1
-
4. 匿名 2020/09/26(土) 10:45:03
+1
-0
-
5. 匿名 2020/09/26(土) 10:45:13
サラダチキン作って!
美味しいから!+8
-0
-
6. 匿名 2020/09/26(土) 10:46:00
砂糖入れて作ってますか?
グラニュー糖を沸騰させた牛乳に溶かして入れてますが、まあまあ手間。+1
-0
-
7. 匿名 2020/09/26(土) 10:47:24
ヨーグルトメーカー気になってるんですけど
調べたら、菌とかが入らないように
徹底して管理しないと
ちゃんとしたヨーグルトできないって
書いてあったから買うのやめてる…
どうなんですか?+13
-1
-
8. 匿名 2020/09/26(土) 10:47:27
>>1
前から気になってたんだけど、R1の効果も引き継がれるんですか?+2
-6
-
9. 匿名 2020/09/26(土) 10:48:02
ヨーグルトメーカー気になっているんですがちゃんとしたヨーグルト作れるものなんですか?+8
-0
-
10. 匿名 2020/09/26(土) 10:49:08
>>6
R1は増殖しないらしいので、R1の薄まったヨーグルトがたくさんできるということらしいですよ。+17
-4
-
11. 匿名 2020/09/26(土) 10:50:24
>>8
>>10
10です。アンカー間違えてすみません。8コメへの発言です。+1
-0
-
12. 匿名 2020/09/26(土) 10:53:50
>>10
毎回新しいR1でつくれば薄まるけど
作ったのを繰り返しタネにしてるならすでにR1とは言えないよね+12
-1
-
13. 匿名 2020/09/26(土) 10:54:37
>>5
その発想なかった!
寒くなるとヨーグルトあんまり食べないからちょうどいい!!
ありがとー!!+3
-1
-
14. 匿名 2020/09/26(土) 10:54:48
>>7
適当にやってもできるよ。一番楽で衛生的なのは牛乳パックをそのまま利用すること
未開封の牛乳の量を少し減らしてそこに好きなヨーグルトの未開封の物を入れる 掻き混ぜようのスプーンだけ熱湯を掛けて消毒しているよ ヨーグルト、塩麴その他色々作っています+40
-0
-
15. 匿名 2020/09/26(土) 10:55:17
>>8
正確には引き継がれないみたい。けど、風邪引かなくなったとは言う人多いねw+11
-1
-
16. 匿名 2020/09/26(土) 10:55:45
>>6
砂糖なしで、できあがったものにオリゴ糖かけてます。+2
-0
-
17. 匿名 2020/09/26(土) 10:55:52
>>3
わかるw
何度やってもヨーグルト臭い牛乳しか私もできない…
コツありますか?+6
-0
-
18. 匿名 2020/09/26(土) 10:56:39
>>10
ちゃんと固まるので、R1乳酸菌増えてるはずですよ!
牛乳パックのまま温めるタイプだと、らくちんです!
コロナ対策:R-1ヨーグルトを自分で作って免疫力を備蓄する: びちく子の備蓄のすすめbichicoo.seesaa.netコロナ対策:R-1ヨーグルトを自分で作って免疫力を備蓄する,地震、洪水、感染症、噴火、食糧危機などに備えて我が家で備えているもののリストです。在庫をいくつにすれば良かったか、何を買っていたかを忘れないように自分用のメモとして記載します。他の家庭の皆さ...
+10
-13
-
19. 匿名 2020/09/26(土) 10:56:42
>>15
確かに、R-1で作ったヨーグルト毎日食べてたら、
会社で周りほとんどインフルかかったのに
私だけかからなかった+11
-10
-
20. 匿名 2020/09/26(土) 10:56:45
菌が薄まるだけと聞いてから、私のヨーグルトメーカーは置物になってます。+5
-6
-
21. 匿名 2020/09/26(土) 10:56:53
先月買いました、とりあえずR-1で作ってますが緩くできるので43度9時間したらまぁ固まったのが出来てる
砂糖なしで無印のドライフルーツ、フルーツソースかけて食べ放題❗すぐに使わなくなるかな?とおもったくど今のところ重宝してます+8
-1
-
22. 匿名 2020/09/26(土) 10:57:58
>>16
オリゴ糖と一緒に温めたほうが、乳酸菌が増えますよっ+0
-0
-
23. 匿名 2020/09/26(土) 10:58:30
>>1
私も同じ製法で作っています。
確かR1ヨーグルトの製法が「41度8時間」なんだよね。+2
-0
-
24. 匿名 2020/09/26(土) 10:58:58
>>8
菌は増えないってR1の公式に前書いてあった+22
-1
-
25. 匿名 2020/09/26(土) 11:00:29
カスピ海ヨーグルトをよく作ります!
牛乳パックで作れるのは便利でいいけど、容器に移すときにベタベタになって汚くなるんだよね。+9
-0
-
26. 匿名 2020/09/26(土) 11:00:40
去年の秋からR1で作って食べてた家族全滅したの見て買うのやめた+5
-0
-
27. 匿名 2020/09/26(土) 11:00:56
ヨーグルティア
家族が沢山ヨーグルトを食べるのでパックでまとめ買いすると冷蔵庫で場所を取って大変だった。
今は容器一個で済むのですっきり。
温度と時間が設定できるのでヨーグルト以外にも鶏ハム、発芽玄米、温泉卵etc毎日のように使ってる。+21
-0
-
28. 匿名 2020/09/26(土) 11:01:24
>>5
袋に味付けした肉入れてメーカーに入れたら良いの?それで作れるの凄いね!!+2
-0
-
29. 匿名 2020/09/26(土) 11:03:38
使ってます
アイリスのやつ
R-1増えないんですか?!ショック😰
それより同じく自動メニューで飲むヨーグルト作ってるのにたまに柔らかめのドロっとしたヨーグルトになってしまう...+2
-2
-
30. 匿名 2020/09/26(土) 11:04:18
+7
-0
-
31. 匿名 2020/09/26(土) 11:06:08
ヨーグルトメーカーで納豆作ってる人いるかな?
子どもが納豆好きだから挑戦してみたいけど、取説のレシピ集読むと
「周りがかなりにおいます」
みたいな事書いてあったから躊躇してる。+9
-2
-
32. 匿名 2020/09/26(土) 11:06:15
>>30
そりゃそうだよね。同じものが作られるなら商売上がったりだもんね。+26
-1
-
33. 匿名 2020/09/26(土) 11:06:59
>>18
普通のヨーグルトになってる+8
-2
-
34. 匿名 2020/09/26(土) 11:07:32
>>32
「ヨーグルトメーカーで増やせます」
と書いちゃえば売上下がっちゃうもんね。+23
-4
-
35. 匿名 2020/09/26(土) 11:09:31
私は熱湯消毒した密封容器で作るタイプで作ってる
実はヨーグルト買ったの最初の1回だけでずっと作ったのをタネに作り続けてる
タネを変えないのは自己責任で全くおすすめしないが少量しか食べない人にはおすすめ
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=7111886
+0
-6
-
36. 匿名 2020/09/26(土) 11:10:08
>>30
メーカーとしては、そう言いますよね。+23
-0
-
37. 匿名 2020/09/26(土) 11:10:42
ヨーグルトメーカーが安いやつだからか、何回作ってもドロドロつぶつぶのやつしか出来なくて作るのやめた。
硬めのヨーグルトが好きだし、何よりつぶつぶ感が無理だった。+0
-0
-
38. 匿名 2020/09/26(土) 11:17:07
>>33
R-1はブルガリア菌の一種で、この菌を増やすと免疫力に効果があるEPSが出るという説明です。
EPSが増える温度条件と時間と材料が公式には公開されてないので公式Q&Aには、自家製はEPSの量がわからないと書かれてる。温度と時間と材料は広まっているよ。+8
-0
-
39. 匿名 2020/09/26(土) 11:17:58
一時期、ヨーグルトメーカーで作ってたけど、私1人しか食べないので、急いで食べないとすぐにピンク色(カビ?)になってくる。結局捨てることが多くなり、食べたいときに買った方がいいやと思って使わなくなり、そして邪魔になり、捨てました。10年くらい?使っていたものだったので容器も汚くて、なんかまた使う気になれなかった。+6
-0
-
40. 匿名 2020/09/26(土) 11:22:19
>>25
慣れたら平気になったよ。
口に付いたヨーグルトをスプーンでとって、トントンするとヨーグルトが落ちる。口塞いでヨーグルトがはみ出ちゃった場合はティッシュで拭けば問題ないよ+3
-0
-
41. 匿名 2020/09/26(土) 11:23:31
>>27
発芽玄米や塩麹は作ってたけど
鶏ハムや温泉卵は思いつかなかったよー!
早速やってみます、ありがとう
+9
-0
-
42. 匿名 2020/09/26(土) 11:23:56
母親が40年位前に買ったヨーグルトメーカーが未だに現役で使える 温かくなるだけの単純な機能だからかな?
たまに買ってきたヨーグルトを種にして作ってるけど、どのヨーグルトでもだいたい同じ味になる
ヨーグルトと味噌を混ぜて肉を漬け込むってのを試してみたらわりと美味しかったよ+1
-0
-
43. 匿名 2020/09/26(土) 11:25:18
>>31
黒豆で納豆を作りたいなと思ってチャレンジしたけど、時間もかかるしにおいも大変だったよー。
コスパ悪いなと思いました。
+1
-0
-
44. 匿名 2020/09/26(土) 11:25:44
ちょっと聞きたいのですが、1回ヨーグルトメーカーで作ったヨーグルトで次もヨーグルト作りますか??教えて下さい^_^+0
-0
-
45. 匿名 2020/09/26(土) 11:27:25
>>31
周囲がというより蓋をしないで作る為、ヨーグルトメーカーに臭いが付いてしまいなかなか取れません。
ただ納豆自体は美味しいのでおすすめです。ジップロックで作ると消毒も省けて便利です。+3
-1
-
46. 匿名 2020/09/26(土) 11:29:08
もう2年くらい手作りヨーグルト食べてるけど ハチミツ アマニ油 チアシード フルーツなど いろいろ一緒に入れて食べるので 結構お金はかかるかも…毎回買うよりは少し安い くらいかな
ヨーグルト以外のものにも利用してみたいです+3
-0
-
47. 匿名 2020/09/26(土) 11:31:41
私はレンジで2分温めた牛乳パックにR1ドリンクを半量入れて、43度8時間でやってる
子供がビヒタスが好きで1パック食べちゃうから大量に作るのが目的
最初は熱湯消毒したスプーンでビヒタスを掬って入れてたけど、雑菌が気になるし面倒だからR1ドリンクにした
タネを取っておいて次に回す事はしてないから、費用的には変わらないけど安心して、大量に美味しいのが出来るから、冷蔵庫に途切れることなく作ってるよ+3
-1
-
48. 匿名 2020/09/26(土) 11:33:17
>>24
例え微量くらい増えてたとしても公式は増えないって言うしかないと思うよ。
「安心してください、増えますよ!」と言ったら売り上げ下がっちゃうもんね。+43
-0
-
49. 匿名 2020/09/26(土) 11:36:50
>>24
普通のプレーンヨーグルトより高いのはそれだけ製造が難しいからで、それを家庭で簡単に増やせる訳ないだろうなと思ってる+6
-6
-
50. 匿名 2020/09/26(土) 11:40:32
>>31
作ったよ。
においはあまりしなかったけど、粘りの少ない納豆だった。
ホットクックで作ったのは粘りがあって、まあまあ美味しかった。
なんの違いかわからないけど。。。
+3
-0
-
51. 匿名 2020/09/26(土) 11:40:50
>>31です。
やっぱり匂いは気になるんですね。
ヨーグルトメーカーを納豆用と割り切る覚悟で挑まないといけなそうだし、市販のを買う方が良さそうですね…。
でもおいしいんだろうなぁ。+6
-0
-
52. 匿名 2020/09/26(土) 11:43:10
>>49
そう思わせる商品戦略かも。プラシーボ効果も狙える。製造が難しければアピールするだろうし、普通じゃない添加物を入れてれば表示義務があるよ。+7
-0
-
53. 匿名 2020/09/26(土) 11:54:32
ずっと作ってたけど飽きてからぱったりと作らなくなったなー+2
-0
-
54. 匿名 2020/09/26(土) 11:56:23
>>25
ヨーグルトができた牛乳パックを
保存容器に逆さまにして
底の方(底面ではない)に一箇所
ハサミか包丁で切り目を入れます。
そこから空気が入るようにすると
うまくいけば「スーっ」と音がして
キレイに落ちます。
多少残ることもありますが
あとはパックをコンコンと叩けば
だいたい落ちてきます。
一度やってみてください。+8
-0
-
55. 匿名 2020/09/26(土) 11:56:55
実際お家ヨーグルト メーカーでR1増えたとしても企業は絶対認めないし、増えないって言うと思うw
でもR1で作ったら、ちゃんとR1の味になるんだよね+20
-1
-
56. 匿名 2020/09/26(土) 12:01:29
>>37
固形のヨーグルトじゃなくて
ドリンクタイプのR1使うと均一に混ざるからか
なめらかなヨーグルトができてます。
牛乳があまりぬるくない状態から作ると
ゆるい時がありましたが。
さらに数時間加温したら固まりました。
37さん好みのおいしいヨーグルトができたらいいのに。+3
-0
-
57. 匿名 2020/09/26(土) 12:08:28
水切りしてギリシャヨーグルトにしてます
種のヨーグルトと牛乳の組み合わせで硬さが変わるのでゆるゆるのときもある+5
-0
-
58. 匿名 2020/09/26(土) 12:14:07
牛乳パックのまま作るんだけどたまに舌触りシュワっとなる。調べたらあまり良くないようなんだけど毎回同じ作り方なはずなのに出来上がりが違うのは何故?+1
-0
-
59. 匿名 2020/09/26(土) 12:15:50
おいしい牛乳にR1ドリンク半分、グラニュー糖を100均のボトルで4回シュッシュっと入れ、電子レンジで2分ほどチンして43℃で8時間。
週に2本作ってモリモリ食べてます!美味しすぎてもう市販のヨーグルトは食べられなくなった。
最初はR1ドリンク全部入れてたけど、半分の方が少し酸味も残って自分好みだったからそうしてる。
他のヨーグルトでも試してみたいけどずっとR1だなー。+13
-0
-
60. 匿名 2020/09/26(土) 12:20:39
>>7 14さんと似てるけど、牛乳パック&ドリンクタイプRー1ヨーグルトプレーン(他の飲むヨーグルトでも100ml前後の量がおすすめ)を使う
よく手を洗って、牛乳パックを開封するときは内側に触れないように開け、ヨーグルト分の牛乳を計量カップに注いだ後にヨーグルト入れる
うちはスプーンを使わず、牛乳パックの注ぎ口を閉じたらゆっくり横向きに混ぜて(縦に振るとこぼれるから)ヨーグルトメーカーへ。
これだとタネに触れる事ないから熱湯消毒なしでいけます+11
-0
-
61. 匿名 2020/09/26(土) 12:27:41
>>5
レシピおしえてほしい~
温度とか+12
-0
-
62. 匿名 2020/09/26(土) 12:28:04
>>15
子供2人 毎年インフル予防接種してるけど2人とも、もしくは片方どちらか必ずインフルにかかってたけど一昨年から自家製R1を寝る前に食べるようになってインフルならなくなりました。
食べても毒になる物では無いし大した手間でも無いし、美味しいので続けてます。+9
-0
-
63. 匿名 2020/09/26(土) 12:36:14
自分の取り扱いに自信が無く、衛生面を考えて種菌の使い回しはしていません。
種菌は毎回新しいドリンクタイプのR1を使用してます。
旦那用にガセリ菌も作って私は両方食べてます。+3
-0
-
64. 匿名 2020/09/26(土) 12:37:06
私はヨーグルトではなく、麹甘酒を作って飲んでます。
甘くて美味しいし、失敗はなしです。+6
-0
-
65. 匿名 2020/09/26(土) 12:40:03
>>44 うちは牛乳1パック分、私一人で3日くらいかけて食べるので毎回新しく作ってる。
消費が激しい場合、出来上がりホヤホヤのヨーグルトを種にしたら経済的に良さそう+3
-1
-
66. 匿名 2020/09/26(土) 12:48:15
チャーシューも作れるみたいだよね
やってみたい+0
-0
-
67. 匿名 2020/09/26(土) 12:49:36
最初はヨーグルト、甘酒つくってたけど
最近は鶏ハム、ローストビーフ専用になってるw+0
-0
-
68. 匿名 2020/09/26(土) 12:56:15
硬めのヨーグルトが好きなので、パルテノに牛乳1ℓ40度7時間で作ってます。
硬くて酸味控えめでおいしいです。+7
-0
-
69. 匿名 2020/09/26(土) 13:03:02
>>20
本当ですか?頑張って食べてたのに。+0
-0
-
70. 匿名 2020/09/26(土) 13:12:03
>>5
それ炊飯器の保温でもできるよ+2
-0
-
71. 匿名 2020/09/26(土) 13:30:22
3年買ったもまま放置していたものをやっと使ったんだけど、酸味のないヨーグルトでみんなまずいって食べなかった…
牛乳パックのままで説明書通りにしたんだけど、何かコツありますか?+2
-0
-
72. 匿名 2020/09/26(土) 14:02:12
>>1
最近はもっぱらお肉専用になってる
低温調理器がわりで本当に失敗なくおいしくできるんだものー
+4
-0
-
73. 匿名 2020/09/26(土) 14:15:22
>>1
ドリンクで作ったらドリンクが出来上がるの?+0
-3
-
74. 匿名 2020/09/26(土) 14:21:02
>>44
種が残ってたら次のヨーグルトに回すけど、足りなかったら買ってきます!+0
-0
-
75. 匿名 2020/09/26(土) 14:57:03
低脂肪乳で作ると飲むヨーグルトのような緩いヨーグルトができるよ。
コクは薄いけど、フルーツや果実酢などを混ぜればさっぱりヘルシーに食べられます。+1
-1
-
76. 匿名 2020/09/26(土) 15:02:16
>>75
うちも低脂肪乳で作ってるけど
ちゃんと固形になるよ。
カスピ海くらいのかたさだけど。+0
-0
-
77. 匿名 2020/09/26(土) 15:05:07
醤油麹作ってる。
醤油麹の卵かけご飯が激ウマで家族みんなハマってる+8
-0
-
78. 匿名 2020/09/26(土) 15:37:04
>>71
酸味が無いのは、発酵が足りないから。
少し温めてからスタートするか、長めに加温したら良いと思う+1
-0
-
79. 匿名 2020/09/26(土) 16:00:01
夏場にヨーグルト作るのに、混ぜる長いスプーンを消毒し忘れた!
翌日、牛乳パックの中、赤カビ発生!
みんなも気をつけてね。+3
-0
-
80. 匿名 2020/09/26(土) 16:12:22
>>19
同じ状況で私だけインフルかかった。+0
-0
-
81. 匿名 2020/09/26(土) 16:14:59
鶏ハム作る時温度と時間はどうしてますか?
ジップロックに入れた鶏ハムと、水を入れればいいんですか?+0
-0
-
82. 匿名 2020/09/26(土) 20:22:01
>>1
甘酒がめちゃくちゃ美味しいよ!
滋味溢れる味.+2
-0
-
83. 匿名 2020/09/26(土) 21:55:42
>>7
ヨーグルト菌は酸性になるから、酸に弱いやつを殺菌できるって聞いた。+0
-0
-
84. 匿名 2020/09/26(土) 22:14:41
>>8
引き継がれないとは思うけど、なんとなく私もR1で作ってる。
ゴールデンキウイとかぶどうとかと食べてるよ。+0
-0
-
85. 匿名 2020/09/26(土) 22:16:01
>>5
ヨーグルトメーカーが臭くなっちゃって、それからは低温調理が出来るライスクッカー で作ってるよ。+3
-0
-
86. 匿名 2020/09/26(土) 22:21:37
>>37
飲むヨーグルトで作ると滑らかになりますよ。
あと、1時間位牛乳パックを常温にしておくのも良いと思う。
+3
-0
-
87. 匿名 2020/09/27(日) 00:45:15
>>78
ありがとうございます。
早速やってみます!+0
-0
-
88. 匿名 2020/09/27(日) 02:05:05
>>1
大きなお世話ですがR-1半分でも1Lの牛乳十分ヨーグルトになりますよ♪残り半分は冷凍できますし解凍後も問題なくヨーグルトになります!+6
-0
-
89. 匿名 2020/09/27(日) 10:19:27
低脂肪乳で作ると飲むヨーグルトのような緩いヨーグルトができるよ。
コクは薄いけど、フルーツや果実酢などを混ぜればさっぱりヘルシーに食べられます。+0
-0
-
90. 匿名 2020/09/28(月) 20:39:41
>>37
>>56
>>86
アドバイスありがとうございます!!
いつも冷えた牛乳で作っていたので、飲むヨーグルトと常温に戻した牛乳で作ってみます。
ヨーグルトメーカーをメルカリに出そうと思ってたけど、売らなくてよかったです。+0
-0
-
91. 匿名 2020/10/01(木) 06:02:16
パルテノで作ってるけど大好きだからいっぱい増えて最高😍+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する