ガールズちゃんねる

修理に約12億円!【国宝】日光東照宮・陽明門が早くもボロボロ

262コメント2020/10/21(水) 00:15

  • 1. 匿名 2020/09/25(金) 22:36:20 

    修理に約12億円!【国宝】日光東照宮・陽明門が早くもボロボロ  - FRIDAYデジタル GOLD
    修理に約12億円!【国宝】日光東照宮・陽明門が早くもボロボロ - FRIDAYデジタル GOLDfriday.kodansha.ne.jp

    「白い塗装部分が黒っぽくなっているのはカビですよ。柱の塗装も剥(は)がれかけて破片が落ちている。これはもう管理以前の問題。なぜこんなことになったのか……」


    陽明門は「平成の大修理」と呼ばれた大規模な修復工事を3年前に終えたばかり。およそ12億円の費用が投じられ、約4年の歳月を要した。

    「伝統的な塗料は扱いが難しい。6年かかる予定の修理が4年で終わったことが関係しているのかもしれません。急いだ結果として剥がれてしまった。カビについては湿気対策の不足が考えられます」

    「日光が湿気が多いところだというのは事前にわかっていたことです。もっと工夫ができなかったのでしょうか」

    +13

    -230

  • 2. 匿名 2020/09/25(金) 22:36:59 

    カビ。。。

    +471

    -2

  • 3. 匿名 2020/09/25(金) 22:37:24 

    >>2
    おい、やめとけw

    +14

    -47

  • 4. 匿名 2020/09/25(金) 22:37:34 

    いいんじゃないでしょうか

    +9

    -36

  • 5. 匿名 2020/09/25(金) 22:37:37 

    今ではないよね

    +16

    -8

  • 6. 匿名 2020/09/25(金) 22:37:43 

    よくわからないけど、何してんの

    +398

    -3

  • 7. 匿名 2020/09/25(金) 22:37:51 

    ボロボロの件も見ざる言わざる聞かざる

    +447

    -2

  • 8. 匿名 2020/09/25(金) 22:38:32 

    修繕費でもケチったのかね
    こういう大切なものはお金かかっても時間をかけないとね
    将来的な長い目でみないといけないね

    +772

    -1

  • 9. 匿名 2020/09/25(金) 22:38:32 

    修理完了して3年でそれって。

    +639

    -2

  • 10. 匿名 2020/09/25(金) 22:38:39 

    猿の顔も酷かったなあ、、

    +248

    -6

  • 11. 匿名 2020/09/25(金) 22:38:43 

    12億もかかんの?
    で、数年しか持たないのはコスパ悪すぎだね。

    +611

    -3

  • 12. 匿名 2020/09/25(金) 22:38:51 

    遠くで見たら気にならないけどね
    修復しようとしだけでもいいよ、ボロボロになる前に直して最後は…

    +106

    -5

  • 13. 匿名 2020/09/25(金) 22:39:02 

    >>7
    うまいっっ

    +53

    -5

  • 14. 匿名 2020/09/25(金) 22:39:38 

    終わってすぐのめっちゃピカピカで色鮮やかな頃見たけどこれは酷いわ。

    +245

    -0

  • 15. 匿名 2020/09/25(金) 22:39:39 

    一昨年行った時は雅で美しかったけど、カビなぁー…

    +23

    -1

  • 16. 匿名 2020/09/25(金) 22:40:18 

    徳川埋蔵金で直しなはれ

    +164

    -3

  • 17. 匿名 2020/09/25(金) 22:40:20 

    中抜きがあって適当な修繕したかな?

    +357

    -1

  • 18. 匿名 2020/09/25(金) 22:40:21 

    寄進でも募ってやればいいのに

    +27

    -2

  • 19. 匿名 2020/09/25(金) 22:40:25 

    施工した業者さん、それでいいの?
    たった数年でこの状態とは…

    腕の良い職人が減ってしまった弊害もあるよね。
    きっと。

    +555

    -5

  • 20. 匿名 2020/09/25(金) 22:40:27 

    お金かかり過ぎ
    取り壊しなよ

    +8

    -85

  • 21. 匿名 2020/09/25(金) 22:40:36 

    高度な知識と経験がある宮大工さんが減ってしまっているということなのかな。

    +374

    -2

  • 22. 匿名 2020/09/25(金) 22:40:40 

    古代の大工さんの方が有能なんじゃねーの。
    3年で荒屋化とか中国物件かよ。

    +530

    -8

  • 23. 匿名 2020/09/25(金) 22:40:44 

    記事を見たら写真があるよ

    人員不足で管理不行き届きなのもありそう。


    +16

    -1

  • 24. 匿名 2020/09/25(金) 22:40:46 

    >>1
    国宝なら政府が出してやりなよ!
    でも財務省はケチだから難しいのかな?

    +19

    -25

  • 25. 匿名 2020/09/25(金) 22:41:17 

    湿気対策が疎かでボロボロって…お粗末な話だな
    修復にあたって専門家は居なかったのかね。

    +265

    -1

  • 26. 匿名 2020/09/25(金) 22:41:17 

    税金って本当払いたくない

    +186

    -9

  • 27. 匿名 2020/09/25(金) 22:41:31 

    修復専門の工房の職人がやってるんでしょ
    こんなことあるの?

    +218

    -4

  • 28. 匿名 2020/09/25(金) 22:41:58 

    修理代はどこから出すのですか?

    +24

    -1

  • 29. 匿名 2020/09/25(金) 22:41:59 

    何でもそうだけど、安く早く済まそうとするとそれなりなんだよ。

    +62

    -0

  • 30. 匿名 2020/09/25(金) 22:42:07 

    ガッツリ剥がれてる…

    +365

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/25(金) 22:42:36 

    ちょっとお粗末な感じだね…
    歴史的建造物なら、尚更入念に緻密な計画立てるんじゃないの?
    カビとかなら事前に想像つきそうな。

    2年早く終わらせる理由が何かあったの?

    +275

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/25(金) 22:42:56 

    文化財はケチってはいけない

    +220

    -2

  • 33. 匿名 2020/09/25(金) 22:43:07 

    >>20
    朝鮮猿は穢便器ランドに帰れよ🙉

    +72

    -4

  • 34. 匿名 2020/09/25(金) 22:43:21 

    この間、観てきたけどそんなにボロボロだったかな?
    新品同様になんてしなくてもいいから、ほどほどに直すとかは?

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2020/09/25(金) 22:43:40 

    昔の宮大工さんって、どれくらいの期間で東照宮造ったんだろう。道具も材料の運搬も今より不便だっただろうに、頑丈なんだよね。旅行で地震後の熊本城見てきたけど、無事に残ってた櫓は一番古いものだって案内の人が言ってた。近年修復が入った櫓の方は崩れたりしたらしい。昔の人の腕がそれだけ良かったって事なのかな?

    +228

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/25(金) 22:43:43 

    雨風真っ向から受けそうだし
    標高がスカイツリーと同じ何だよね東照宮

    +38

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/25(金) 22:43:51 

    写真見たけど、これはかなりヒドイ。
    修理した業者さん、面目丸潰れだわ。

    +174

    -0

  • 38. 匿名 2020/09/25(金) 22:43:57 

    >>9
    京都じゃ絶対にあり得ない

    +130

    -15

  • 39. 匿名 2020/09/25(金) 22:43:59 

    昔は今ほど劣化しなかったって聞くけど、昔の技術ってすごいんだね。もう何百年前のもので修繕も難しいんだろうし、きっと最新の技術もすごいんだろうけど。やっぱり伝統の技術もすごい。

    +164

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/25(金) 22:43:59 

    じゃあクラウドなんたら活用したらいいじゃん

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/25(金) 22:44:02 

    徳川家の末裔に費用負担させろ

    +19

    -7

  • 42. 匿名 2020/09/25(金) 22:44:12 

    お粗末

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/25(金) 22:44:26 

    >>7
    🙈🙉🙊

    +30

    -1

  • 44. 匿名 2020/09/25(金) 22:44:40 

    でもここ相当お金持ってそう。
    数年前に行ったけど、各スポットにお守りの看板、販売所があって興醒めしたよ。
    説法のあとにもお守り売り出したりしてあからさまながめつきだった。

    +198

    -2

  • 45. 匿名 2020/09/25(金) 22:44:46 

    >>26
    日本の文化を守るためなら出したい

    +12

    -11

  • 46. 匿名 2020/09/25(金) 22:44:52 

    未修復の部分はこんな感じらしいよ、大丈夫かね… 

    +284

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/25(金) 22:45:03 

    わたしが行ったとき修理していたよなぁ。元カレとのデート。同じく修復不可能でした(笑)

    +92

    -9

  • 48. 匿名 2020/09/25(金) 22:45:44 

    京都とか、どうしてるんだろう?
    同じ職人は呼べなかったのかな

    +48

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/25(金) 22:45:49 

    >>9
    職人の技や経験が引き継がれてないのかも

    +153

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/25(金) 22:46:24 

    住宅みたいに10年以内は施工業者が修理補償するみたいな約束は無いのかな?

    +85

    -0

  • 51. 匿名 2020/09/25(金) 22:46:41 

    >>47
    竹内まりやの歌詞みたいなこと言うね(笑)

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2020/09/25(金) 22:46:52 

    >>36
    そんな高いところにあるんだ!

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/25(金) 22:47:16 

    東照宮行ったことないが 拝観料取るだろう?あそこぐらいなら年間莫大な金額 因みに税金 そんな修理代必要だから無税 国宝なら文化庁から修理するなら補助金が出る 有名神社仏閣は心配ご無用

    +49

    -1

  • 54. 匿名 2020/09/25(金) 22:47:41 

    ソース読むと、地元の人は協賛金出してたみたいだし、ショックだろうね…
    東照宮、好きな建物なので、きれいな状態で保存されてるといいな。

    +102

    -1

  • 55. 匿名 2020/09/25(金) 22:48:02 

    どこかのおうちの無駄遣いを少し、自重すれば何とかなるのに

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/25(金) 22:48:22 

     中尊寺金色堂のように覆堂ですっぽり覆うのが良いのかな?
    でもそれでは風情がないよね。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/25(金) 22:49:57 

    庭とかベランダに出しっぱなしで
    紫外線や雨風にさらされている物もすごく傷むよね。
    文化財に防水塗料を塗るわけにもいかないだろうし。

    +64

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/25(金) 22:51:27 

    宮大工も大したことないなー

    +6

    -19

  • 59. 匿名 2020/09/25(金) 22:51:52 

    >>53
    へー!知らなかったから勉強になった。
    アニメとかに出てくる貧乏寺がオンボロなのはお金が集まりにくいからなんだね。

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/25(金) 22:51:57 

    ただ古いものを昔と同じやり方で復元するのではなく、この先の何十、何百年後まで残すことを考えてやらなくてはいけないよね

    +31

    -2

  • 61. 匿名 2020/09/25(金) 22:52:49 

    変な業者に頼んだのかな
    安いとこに頼んだとか

    +53

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/25(金) 22:53:22 

    コストを下げるために、中国産の安物の漆で塗るからこんな事に。正に安物買いの銭失いやね。

    +136

    -3

  • 63. 匿名 2020/09/25(金) 22:54:13 

    むしろ修復で十二億は少なすぎるだろ

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2020/09/25(金) 22:54:45 

    >>62
    日本産の使ってたという話は聞いたことあるが

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2020/09/25(金) 22:55:18 

    >>4
    なぜか進次郎のコメに見えた

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/25(金) 22:56:35 

    修繕が終わった直後に行ったら激混みだったよ。金キラキンでド派手で商売商売なノリが日本ぽくない印象。

    +77

    -4

  • 67. 匿名 2020/09/25(金) 23:00:19 

    >>44
    これシロアリ大丈夫?腐食部あると餌になるよ、木材だし…。防蟻処理もしてないのかな。

    +60

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/25(金) 23:00:30 

    >>1
    こういう伝統を受け継ぐ人がいなくなってるのかな
    日本人の真面目な気質じゃないとできない事ってあると思うんだよね

    +33

    -1

  • 69. 匿名 2020/09/25(金) 23:02:46 

    >>56
    そうなんだよね、あれはあれで風情がないのよ〜

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2020/09/25(金) 23:03:12 

    元々この修繕業者自体怪しかったよね。
    ヘボ修繕だと話題になってたし。
    猿の顔だけじゃなく全部だめだったんだね。
    修理に約12億円!【国宝】日光東照宮・陽明門が早くもボロボロ

    +187

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/25(金) 23:03:32 

    >>35
    例えばですが、木って燃えやすいイメージかもしれないけど実は片面が燃えていても裏面の温度は100度で止まる
    理由としては木というのは含水率が多いから
    1分間で1mm燃えると
    その性質を利用して上手く組み立てる事で長く全焼せずに残すことが出来ると学校で最近学びました
    そう考えた時に首里城は全焼してしまったということは全焼しない組み立て方が出来ていなかったという事になりますよね
    今も残っている歴史的建築物も昔の宮大工はそういう性質を知っているからこそ残すことが出来たんだと思います

    今回の東照宮の件も同じで宮大工がどれだけ木を知っているかが長く綺麗に保つかの秘訣に繋がると感じています
    お金をかけていてもそれをどのようにして長く続くのか考えることが出来なかったのはとても残念です

    長文失礼いたしました

    +131

    -2

  • 72. 匿名 2020/09/25(金) 23:03:57 

    逆賊の徳川家に12億円!
    アホか、税金の無駄使い。

    +3

    -14

  • 73. 匿名 2020/09/25(金) 23:04:28 

    これが日本代表する国宝なのか。ちゃんとやれ聞いて呆れる。

    +28

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/25(金) 23:04:51 

    >>66
    箱根の富士屋ホテルも大規模修繕したら、中国みたいな色合いになっててガッカリだった
    最近なんなんだろうね

    +80

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/25(金) 23:06:05 

    >>22
    その頃は金をふんだんに注ぐ事が出来たから防腐処理は念入りやったのでは?
    予算が足りなくて修繕費節約して工期短くして充分な修繕ができなかったからでしょう
    宮大工さんを貶すのは良くないよ。ただでさえ後継者不足なんだから。

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/25(金) 23:06:16 

    >>70
    なにこれ、マジで!?
    知らなかった…
    国が業者を訴えた方が良くない?

    +149

    -1

  • 77. 匿名 2020/09/25(金) 23:06:18 

    >>70
    初めて知った!
    全然違うね!!
    どっかの国のキリストの絵を思い出した。
    アレの方がひどいけど。

    +195

    -1

  • 78. 匿名 2020/09/25(金) 23:07:24 

    左甚五郎の生まれ変わりでも連れてこないと。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/25(金) 23:07:26 

    そもそも6年の予定が4年で終わるってありえなくない?

    +38

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/25(金) 23:07:53 

    >>70
    どこの修繕業者なの?

    +85

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/25(金) 23:08:17 

    >>53
    神社仏閣って固定資産税もなし?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/25(金) 23:08:18 

    >>70
    そもそも修繕は何度か行われてて、原型は誰にもわからないんで、

    +32

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/25(金) 23:08:48 

    この修繕って平成30年までの予定だったのに早く終わったよね
    東照宮で神前式挙げたかったけどそう言われたから諦めたのに、いつの間にか終わってて拍子抜けした記憶

    +24

    -1

  • 84. 匿名 2020/09/25(金) 23:09:56 

    >>60
    寧ろ、昔の手法でやった方が何千年も保つんじゃない?
    ロストテクノロジーで無理かもだけど。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/25(金) 23:10:00 

    +88

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/25(金) 23:11:23 

    別に普段から東照宮を見てるわけじゃないから、今観光で行ってもこんなもんかなと思ってしまいそう。
    古いからボロいんだろうなーって。
    ああ味があるなーとか思っちゃいそう。

    あんまり塗装がっつりのカラフルでピカピカの方が嫌だな。

    てか、ここ江戸時代からあったんだよねぇ、その辺りの時は修繕てどうしてたの?
    その頃からあるならカビくらい生えそうじゃん。





    +9

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/25(金) 23:13:10 

    >>70
    なにこれ…
    どこがやったの

    +73

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/25(金) 23:13:28 

    >>85
    色んな意味でかなり先の未来へ行ってますね

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/25(金) 23:13:42 

    日光東照宮好きだから悲しい

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/25(金) 23:14:35 

    >>44
    あまりの商魂の逞しさで
    「一度行けばいい」となって
    それ以来行ってない

    +70

    -2

  • 91. 匿名 2020/09/25(金) 23:14:37 

    国宝は金食い虫だよw
    台風大国日本だと、なにかと維持費、修理費が半端ないからね。古いから当然劣化も著しいし、なにより専門の大工じゃないと修復出来ない。しかも後継者不足なんだよね。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/25(金) 23:15:11 

    知り合いの会社がこの大改修で大儲けして、家族全員の車がBMWになってた。
    また改修で儲かるんだろうなー。

    +84

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/25(金) 23:15:36 

    手抜きしたの?

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/25(金) 23:15:58 

    なんだかなぁ
    伊勢神宮の式年遷宮は伝統技術を伝承するためにも20年に一度なんだって聞いた
    こういう補修も大規模にやらないで、常にどこかしらを補修し続けたらいいんじゃないのかな

    +78

    -1

  • 95. 匿名 2020/09/25(金) 23:16:03 

    >>70
    修復後のほうが元々に近いって話聞いたことあるけどね

    +22

    -1

  • 96. 匿名 2020/09/25(金) 23:16:48 

    >>70
    めっちゃ驚いてるだけやん

    +33

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/25(金) 23:16:51 

    東照宮っていつもどこか修復してるよね
    エンドレス

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2020/09/25(金) 23:17:05 

    >>1
    ずさんすぎない??
    こういう建造物関連で工期が短縮されて終わるのって胡散臭いんだけど

    しかも歴史的な建造物となったら慎重に進めるべきことだと思うのに
    2年も早く終わるってよっぽどじゃん

    +81

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/25(金) 23:17:29 

    >>44
    そういうのありますよね
    昔ながらの厳かな雰囲気がなくなった神社やお寺は、また行きたいという気持ちにはなりません

    +69

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/25(金) 23:17:39 

    >>85
    右下はガルにたくさんいそう

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/25(金) 23:18:42 

    税金絡むとろくなことないのかな

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/25(金) 23:19:28 

    >>38

    今回はどんな業者が請け負ったんだろう?
    経験や実績があったらこんな酷いことにならないでしょうから。

    +57

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/25(金) 23:19:32 

    >>66
    仏像って現代は退色して地味になっているけど、出来立て当時は極彩色に着色されてたんだって。
    彩色された状態に復元するのが近年のトレンド

    商売商売しているのなんて、何処の寺社仏閣も大昔からそうだよ。
    修理に約12億円!【国宝】日光東照宮・陽明門が早くもボロボロ

    +64

    -2

  • 104. 匿名 2020/09/25(金) 23:20:27 

    どこかでピンはねしたり下請けの下請けなんかさせたりして安い業者にやらせてたんじゃないの
    何か仕上がりがショボかったもん
    昔はこうだった!って言い訳してるけどショボいもんはショボい。

    +30

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/25(金) 23:21:00 

    湿気だけじゃなく、ここ数年の異常なほどの暑さや刺すような日差しも劣化を早める原因になってそうだよね。

    +39

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/25(金) 23:21:03 

    今回の件が問題なのか、問題じゃないのかわからない
    ただ、日本の伝統文化が失われたりするのは困るのできちんと技術が伝承されるといいな

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2020/09/25(金) 23:21:48 

    修理に約12億円!【国宝】日光東照宮・陽明門が早くもボロボロ

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2020/09/25(金) 23:22:09 

    >>100
    ちょっと聞きたいんだけど85さんの投稿私から見るとアンカーが大変な事になってるんだけど、でも付いてるコメから辿ると元に戻ってるのよ…
    ホラーかね
    修理に約12億円!【国宝】日光東照宮・陽明門が早くもボロボロ

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/25(金) 23:22:35 

    >>44
    私も数年前、まだ工事中の時に行ったけど、同じ事思った。
    「修理でお金かかるからお金落として~」みたいなことを現地のガイドさん(?)にも言われたし。
    ガツガツしている感じで、なんだかなーって思った。
    学生時代に修学旅行で行った時とは全然違う印象になってしまって残念。

    +72

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/25(金) 23:22:47 

    歴史的建築物って本当に必要な物でしょうか?
    人に寿命があるように建築物も寿命がある。それを無理に逆らって高いお金を支払って残す価値はあるのでしょうか?

    +3

    -19

  • 111. 匿名 2020/09/25(金) 23:22:59 

    >>94
    正直1箇所ずつ深夜や休みの時にやれないのかなと思ってしまう…線路のメンテナンスのように

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/25(金) 23:24:16 

    >>10
    私藝大出たけど、本当タダでいいから私にやらせて貰いたかった!あれは酷すぎた!!そう言ってる人いっぱいいた!!

    +122

    -12

  • 113. 匿名 2020/09/25(金) 23:24:30 

    >>60
    もう日本には職人さんが少なくなっちゃってるから厳しいかもなー

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/25(金) 23:26:53 

    なんかさ、猿の表情もキモくなって🙈🙊🙉
    クレームなかったっけ?

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/25(金) 23:30:01 

    >>47
    誰がうまいこと言えと(笑)

    +35

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/25(金) 23:30:45 

    >>112
    藝大の人は何でもそう言うよね

    +10

    -32

  • 117. 匿名 2020/09/25(金) 23:31:28 

    >>110
    あるからやってるの

    +5

    -2

  • 118. 匿名 2020/09/25(金) 23:33:47 

    >>70
    この猿・・・

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/25(金) 23:37:50 

    >>1
    おかしな外人と電通に修理させるからこうなるの!!!
      日光東照宮(1)/D・アトキンソン
    日光東照宮(1)/D・アトキンソンmenomeonline.com

    古美術・骨董をメインにした出版社、株式会社目の眼の公式ウェブサイト。月刊「目の眼」は1977年創刊の古美術・骨董の情報誌です。編集長・白洲信哉のもと、古美術・骨董の様々な魅力をお届けします。


      日光東照宮 (2)/D・アトキンソン
    日光東照宮 (2)/D・アトキンソンmenomeonline.com

    古美術・骨董をメインにした出版社、株式会社目の眼の公式ウェブサイト。月刊「目の眼」は1977年創刊の古美術・骨董の情報誌です。編集長・白洲信哉のもと、古美術・骨董の様々な魅力をお届けします。


    「客観的に議論する力を身に付け ビジネス視点で観光立国を目指せ」 デービッド・アトキンソン氏 | ウェブ電通報
    「客観的に議論する力を身に付け ビジネス視点で観光立国を目指せ」 デービッド・アトキンソン氏 | ウェブ電通報dentsu-ho.com

    文化財の修復などを手掛ける小西美術工藝社の社長として活躍中のデービッド・アトキンソン氏。かつて証券会社のアナリストとして来日し、バブル崩壊後の不良債権の実態リポートで注目された異色の経歴の持ち主だ。英国人アナリストの目から見た日


    日本人だけでやれば良かったんだよ!!!

    +102

    -5

  • 120. 匿名 2020/09/25(金) 23:38:02 

    >>64
    何かの番組で、中国産の漆を使って修復してましたよ。

    +31

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/25(金) 23:38:49 

    >>9
    日本人らしからぬ仕事ぶりだね。伝統技術では尚更。なんか怪しい。

    +78

    -2

  • 122. 匿名 2020/09/25(金) 23:38:49 

    中国産うるしは数年しか耐久性がないって言ってたね。
    国産は長持ちするけど、うるしかき(うるしを取る人)が年々いなくなった結果国産うるしが圧倒的に足りない。

    +45

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/25(金) 23:39:55 

    我が県内のお寺は、修繕をやりすぎて一部分が重要文化財から外れた
    残すべき所をまるまる取り替えたり、新しい技法を取り入れたりしたらしい

    +21

    -1

  • 124. 匿名 2020/09/25(金) 23:40:13 

    >>110
    ドラマ「大仏開眼」の主人公、吉備真備が巨費と多大な労力と時間を払って大仏を作るよりもやらねばいけないことがあると反対した時の
    行基の台詞を送る。

    行基「決めるのは数値ではない民の心じゃ」

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/25(金) 23:40:19 

    東照宮行ったけど三猿とかも色がおかしかった。顔が落書きみたいで

    +14

    -1

  • 126. 匿名 2020/09/25(金) 23:41:13 

    日本人がやってない
    インチキ英国人と電通絡みだからおかしなことになった

    +61

    -2

  • 127. 匿名 2020/09/25(金) 23:42:52 

    >>123
    修繕・修理じゃなくて修復にすれば良かったね。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/25(金) 23:42:57 

    >>120
    日本の漆は30年くらいいけるって昔何かで見たよ。

    +37

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/25(金) 23:47:45 

    伝統的な和紙の原材料作ってる唯一の生産者が利益が無さすぎるからやめる宣言して、和紙使ってる人たちが騒いでたよね。
    勝手に住み着いた外人に生活保護やるより、伝統工芸を守るために税金使ってくれ。

    +72

    -3

  • 130. 匿名 2020/09/25(金) 23:51:58 

    ただの経年劣化で色褪せてるだけかと思いきや結構酷いね。
    でもここ去年台風が異常に多かったし、今年に至っては台風はそこまで無かったけど梅雨が例年より長く湿気も長期に渡って多かったのでむしろ出来立ての今にこれ食らうと逆に剥げやすいかもねえ。
    あれってしばらく晴れわたったりする事前提な部分あるし

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/25(金) 23:54:04 

    >>70
    左から今回の修理後、1973年修理後、1951年修理後、1923年修理後(撮影は1951年修理直前)、今回の修理の手本にした「見取り図」。
    だって。
    修理に約12億円!【国宝】日光東照宮・陽明門が早くもボロボロ

    +48

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/25(金) 23:54:24 

    どこの業者に頼んだのだ?

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/25(金) 23:54:53 

    >>130
    宇治の平等院鳳凰堂も数年前に大改修やったけど、剥げてないよ

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/25(金) 23:58:23 

    >>44
    案外、そういう銭ゲバ体質から胡散臭い業者と癒着みたいなことをして不透明な金の流れが発生、それで粗末な修繕になったってことかもしれない

    文化財が損なわれなければいいけど…

    +84

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/25(金) 23:58:32 

    >>21
    友達の弟が普通の大工さんなんだけど、本当は宮大工になりたかったみたい。
    でも、門戸が狭くて希望者が結構いても枠がないから諦めたと聞いた。

    +69

    -1

  • 136. 匿名 2020/09/25(金) 23:59:46 

    修復直後に初めて詣でたけど、華美な社だなぁと思った。
    派手な塗料だから維持も大変なんじゃない?
    ほかの神社と同じ塗料じゃ駄目なの?
    豪華絢爛じゃないと東照宮じゃなくなるの?
    嫌味じゃなくて、素朴な疑問です。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/26(土) 00:00:46 

    >>119
    元証券アナリストの外国人が何でまた日本の文化財修復会社の代表に??

    +56

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/26(土) 00:02:53 

    高卒でいい歳して就職経験ないシングルマザーです。昔から興味あるし手に職付けたいと思ってるから本気で宮大工志願したいです。でも身内も頼れない状況。お金も毎月カツカツ。国は外国人に大盤振る舞いするよりも自国の人間を支援してほしい。切実に。伝統的なものは絶対残さなきゃダメだよ。子供の為なら頑張れるから本当に弟子入りしたいわ

    +7

    -2

  • 139. 匿名 2020/09/26(土) 00:04:44 

    >>108
    私の携帯だと普通だよ〜
    修理に約12億円!【国宝】日光東照宮・陽明門が早くもボロボロ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/26(土) 00:05:02 

    >>128
    そう。1回漆を掻いたら、木を切って新しく生えてくるまで同じ木から取らないから、漆の精度が高いため、国産漆は凄い持つらしいですね。

    +36

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/26(土) 00:05:33 

    >>66
    派手な装飾はあながち間違いでは無いんだよ
    神社仏閣って今現代の私達から見ると少し古ぼけて風合いがある方が歴史的価値があるように感じるけど神様も私達と同じように新築の煌びやかな神社が好きらしい
    仏像などもいまは変色してしまっているものでも少し残っている塗料を調べると凄く鮮やかな造りになっているの

    +27

    -2

  • 142. 匿名 2020/09/26(土) 00:06:16 

    >>131
    全部顔が違うw

    +58

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/26(土) 00:06:47 

    >>131
    こんなに毎回変わるもんなんだねw
    どれも修繕というより創作じゃん
    今回も別に元のに似てないし

    +70

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/26(土) 00:09:57 

    >>1
    伝統にこだわり過ぎず現代の技術もうまく取り入れるべきかも。

    +0

    -4

  • 145. 匿名 2020/09/26(土) 00:11:41 

    >>66
    できた当時の色に戻すから、キンキラキンになるのは当たり前じゃない?
    金閣寺だって今はあんなだけど、燃える前は金箔なんてほとんど残ってなくてド地味だったのよ

    +21

    -1

  • 146. 匿名 2020/09/26(土) 00:12:12 

    >>119
    >データに基づいた冷静な議論がされないことです。日本では議論があいまいなことが多く、思い込みや根拠のない妄想に走りがちです。

    職人の仕事はデータ化できないんだよ

    +41

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/26(土) 00:12:16 

    >>21

    今は伝統文化を引き継ぐ若者どんどん減っていると言われているから、今の日本の建造物の将来が心配。

    +34

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/26(土) 00:13:32 

    伊勢神宮の式年遷宮は20年に一回だけど、費用予算550億(220億が寄付)なんだよね。流石にここまで予算は組めないだろうけど、もう経年劣化は仕方ないじゃない。それなら遷宮みたいに始めからある程度の期間お金を貯めて、きっちり割り切ってメンテすれば良いのに。なんでこんな貴重な建物を中途半端に修理するのかな。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/26(土) 00:15:01 

    >>53
    でもない

    それ以上に修復費が掛かるから寺社も四苦八苦だよ
    京都の上賀茂神社なんて式年遷宮の費用が捻出できなくて
    神社の敷地をマンション業者に貸してお金作って式年遷宮するくらいだし
    世界遺産の神社の敷地内のマンション建設に賛否両論の声 - NAVER まとめ
    世界遺産の神社の敷地内のマンション建設に賛否両論の声 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    世界遺産に登録されている、京都の「下鴨神社」。この神社が敷地を貸出、マンションが建設される事が分かった。その理由は?

    +5

    -3

  • 150. 匿名 2020/09/26(土) 00:17:38 

    >>24中曽根の葬儀に金だすなら職人育成とかに金回せ

    +59

    -1

  • 151. 匿名 2020/09/26(土) 00:19:04 

    京都と比べてる人多いけど日光は京都より自然環境がキツイからね
    まあそれでもコレだけ剥げるのは酷いとは思うけど
    専門家は何て言ってるのかな?最初もこんな感じだったら予定調和な気もするけど

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/26(土) 00:20:45 

    >>149
    それ下鴨神社
    近所に住んでるけど、意外とマンション違和感ないわ。前からあったっけ?くらいの感じで上手く調和してる
    神社はお寺と違って入るのに拝観料とらないからお金がないんだよね

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/26(土) 00:25:43 

    取り壊して別の作るとかは?

    +1

    -7

  • 154. 匿名 2020/09/26(土) 00:26:07 

    >>131
    時代時代の流行なのか

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/26(土) 00:26:19 

    >>20

    いつ日本から出ていくの?

    +25

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/26(土) 00:30:47 

    別になくして良いんじゃない?
    工事費高いし…

    +2

    -11

  • 157. 匿名 2020/09/26(土) 00:40:22 

    白ペンキで塗った状態と変わらないじゃん

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/26(土) 00:40:27 

    >>10
    修繕中のドキュメンタリーで色の調合や塗るところやってたの思い出した。
    塗っていたのは猿じゃ無かったけど、なんか塗り方がボチョって絵の具付ける感じで「えっ?!」って思った記憶。

    +62

    -2

  • 159. 匿名 2020/09/26(土) 00:45:39 

    >>112
    スペインかどこかの名画の修復を笑えなくなってきてるよね。

    +73

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/26(土) 00:51:00 

    >>70
    スペインの絵画修復かよ!
    もう他国笑えないな〜〜

    +6

    -3

  • 161. 匿名 2020/09/26(土) 00:55:27 

    首里城に13億使うのに

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/26(土) 00:56:38 

    >>140
    すげーな国産。そりゃ高いわ。でもそこケチッた結果がこれなんだね。

    +40

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/26(土) 01:02:01 

    外国人に生活保護を与える余裕があるなら、伝統工芸を支える職人さんを育て、ある程度の収入を確保して欲しい。貧乏で後継ぎなしの状態は避けて。

    +60

    -2

  • 164. 匿名 2020/09/26(土) 01:03:16 

    >>161
    首里城も瓦の配合知ってる職人が亡くなってるから同じのが作れない→教えない職人が悪いって一部が何故か職人叩いて騒いでたけどさ、首里城管理してる県なり市でちゃんとデータ残すべきだったよ。必ず改修しなきゃいけない時がくるんだから。

    +32

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/26(土) 01:05:32 

    愛知の変な物体をアート展と偽って何億も渡す癖に文化庁仕事しろ

    +29

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/26(土) 01:07:35 

    >>39
    昔は今と違って職人が下手すれば手打ちっていう凄く厳しい時代だっただろうし、質は段違いだったと思うよ。
    貴重な石の宝飾品とか一発彫りだろうし当時の職人さん内心がくぶるだっただろうね〜、と母と会話した思い出。

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2020/09/26(土) 01:09:40 

    >>164
    なんくるないさーしてたんだろう

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/26(土) 01:10:43 

    >>161
    沖縄の管理不行き届きで火災になったのに、国がお金出すなんてねぇ
    未だに納得いかないわ

    +37

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/26(土) 01:12:36 

    >>117
    具体的なんで多額な修繕費を投じてまで必要か言ってみてよ。
    私は必要だと思うけど多額な修繕費掛かるなら取り壊してお城みたく跡地として残せば良いと思う。どうしても残したいなら残したい方に寄付を募れば良いと思う。

    +2

    -2

  • 170. 匿名 2020/09/26(土) 01:13:29 

    >>163
    ほんこれ。あと頭固すぎる職人の意識改革。
    日本全国持ち直した伝統工芸は、「見て覚えろ」から「一から丁寧に教える」にシフトチェンジして若い職人が増えた。
    見て覚えろは職人が沢山いた時代には丁度よかったけど(職人が一気に溢れすぎない)、職人が足りなすぎる今は向かないんだってさ。

    +39

    -1

  • 171. 匿名 2020/09/26(土) 01:19:12 

    >>44
    今の住職?になってからホント金に薄汚くなった
    テーマパークでも運営してるつもりなんじゃないの

    +48

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/26(土) 01:19:35 

    >>1
    6年かかる予定の仕事をなんで急いだんだろう。最初に劣化の全ての予測は出来ないだろうけど『平成の大修理』とまで銘打って専門家も加わって何をしてるのかね。計画に時間かけて宣伝は派手にしながら、ケチって急いだことが最大の無駄を生んだね。

    +22

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/26(土) 01:22:38 

    いつか行ってみたいと思ってたけど、こんな感じなら行かなくていいや。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/26(土) 01:27:54 

    >>166
    >職人が下手すれば手打ち
    これはないない。
    ある意味、職人は強かったよ。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/26(土) 02:05:12 

    >>8
    中抜きだったら許せない。

    +33

    -0

  • 176. 匿名 2020/09/26(土) 02:58:10 

    >>22
    これは大工さんじゃなくて漆塗装の職人さんですね。

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/26(土) 03:26:30 

    日光東照宮って何故かなんとなく怖い 上野の東照宮も。。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/26(土) 03:26:57 

    塗装が雑だわ、三猿や眠り猫漫画みたいな軽々しい絵柄になるわ、どこの会社がやらかしたんだ?

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2020/09/26(土) 04:47:46 

    12億掛けてカビって手抜き工事したんじゃない?

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2020/09/26(土) 05:05:14 

    東照宮って、殿様商売で、リピーター少なそうだから、
    実は、拝観料収入も減っているのでは?と思った

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/26(土) 05:10:49 

    >>112
    芸大って国宝の修復に駆り出されてたりするよね?

    +15

    -1

  • 182. 匿名 2020/09/26(土) 05:55:34 

    >>7
    このコメみたら、なぜか現場ネコを思い出したw

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/26(土) 06:01:00 

    >>70
    日光社寺文化財保存会は東照宮お抱えの専属修復集団の人たちだよ。過去から現在までずっと一手に引き受けているからして今まで通りの手法で行っていたはず。
    劣化については修復完成時は彩色鮮やかで煌びやかだとしても、どうしても紫外線と風雨、常に湿気の多い土地だけに劣化速度は早くなり、社殿の彩色は色褪せもするし傷む。それは当たり前の事。
    それにしてもその劣化速度が前例よりも早すぎるのだとしたら、やはり原因は修復に必要な資材が良質な国産の物で賄えなくなってきた事かも。その資材を作る育てる人たちも高齢化が進み後継者もおらずでどうしても国産のものが手に入りにくくなっている。

    +20

    -1

  • 184. 匿名 2020/09/26(土) 06:18:30 

    >>183 の追記。
    じゃあコストの掛からない防水防腐剤ペンキでって思うかも知れないけど、何十年、何百年に一度の文化財修復は若手の育成に大きな役割がある。やり方をデータ化するだけでなく、実際に当時のやり方を実践して、職人の手から手へとその手法を渡していかないといけない大事な機会。
    今回の件でもまたひとつ現代の修復保存に関して難題が浮き彫りになったわけで、現場の人はそこから学んでまた新たな視点で修復に挑んでいくんだろうね。

    仕分けだなんだと日本の技術や伝統文化を潰しにかかり、外国人や生活保護詐欺者に優雅な暮らしをさせて、このような大事な所に血税を使わない在日議員は一掃してもらいたい。
    低賃金で過酷な労働環境で、日本の伝統文化の担い手が減ってしまうのは本当に忍びない。

    +23

    -2

  • 185. 匿名 2020/09/26(土) 06:27:42 

    >>184
    前半は同意だけど後半が脈絡なくて。。

    +7

    -3

  • 186. 匿名 2020/09/26(土) 06:41:48 

    >>8
    某国みたいだと思ったよ
    得意の突貫工事…

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2020/09/26(土) 06:50:51 

    東照宮って駐車場係とかあちこち態度酷いしもう行かなくていいかな

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/26(土) 07:01:45 

    修復の絵が下手くそだと大バッシングもあったよね。
    事実は置いておいて、大手メディアに何度もネガティブない内容で取り上げられる裏には、政治的な要因がありそう。
    確か日光って、現在の所有者が地元商工会と輪王寺と利権争いして、境内から地元の商店は締め出す、輪王寺とは提携解除でチケットから締め出し、と喧嘩別れに終わったはず。
    もしかして、負けた側に恨まれて粘着されてるのかも?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/26(土) 07:02:47 

    日光の大切な国宝の修復は、デイヴィッド・アトキンソンに乗っ取られた小西美術工芸の施工で、
    この男はゴールドマンサックス出身の新自由主義者だそうです
    また菅首相とも近しいんだとか

    +7

    -3

  • 190. 匿名 2020/09/26(土) 07:03:24 

    中曽根の葬儀費用税金で90,000,000円よりはマシ

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2020/09/26(土) 07:12:01 

    >>44
    コロナ前までは、インバウンドも有ったし
    ウハウハだったと思う。
    日光は東京からそんなに遠くないし
    京都とか好きな外国人にもウケる。
    日本人は一度行けば充分だけど。

    +19

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/26(土) 07:15:19 

    >>120

    ええ…、そりゃ保たない訳ですね。中国産にはろくな物がないな、本当に…😅

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2020/09/26(土) 07:19:38 

    >>112
    私の娘も某私立芸大在学中で、修復科とかではないんだが、コレを直させて欲しいと
    言ってた。
    歴史的建造物でウデが鳴る〜物件だそうです。

    +20

    -6

  • 194. 匿名 2020/09/26(土) 07:22:52 

    >>181
    勉強の為といい教授とか自ら名乗りを挙げる。
    でも、ボランティアの搾取?

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2020/09/26(土) 07:26:20 

    修復の時に担当した業者が色んなテレビで特集されてなかった?詳しい内容は忘れちゃったけど、若い職人が多かったような。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/26(土) 08:16:31 

    拝観料が高いんだよねー
    地元民だけど奥まで入ったこと無い
    家族で行ったらとんでもないことになる

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/09/26(土) 08:33:32 

    >>10
    それ前の人の時も言われてたんだよ。今の猿のほうが昔に近いんじゃなかった?

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2020/09/26(土) 08:37:55 

    全国中の寺社仏閣を修理している某有名企業は腕の良い職人さんがいて、出来上がりはすごく綺麗なんけれど修禅費が高くつく。
    日光東照宮も修理を手掛けていたけれど、役人が修繕費をケチったみたいで、明らかに低レベルな企業がやったと考えられる出来上がりが悪い部分が所々あった。

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2020/09/26(土) 09:20:05 

    まあ難しい技術が使われてるのかもしれないけど、この門だけに12億円でこれって何か怪しいお金の流れを感じるわ…
    ちょっと調べたらもう直ぐで終わる5年かけた清水寺は寺全体で40億円、数年前4年かけた姫路城は24億円だったよ
    あれだけの大工事でこの値段なのに、この門だけで12億円もかかるものなのかな
    金でもふんだんに使ってるの?

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/26(土) 09:21:57 

    >>181
    へ〜
    東京藝大文化財保存学の院生かな?
    へたな職人よりきちんとやってくれそう

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2020/09/26(土) 09:32:09 

    >>190
    血税使うなら、東照宮の修理に使ってほしいわ。

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2020/09/26(土) 09:46:55 

    >>1
    こういう文化財の修復には元の素材と同じ原産地の木材や塗料使うっていうのが原則としてあったような。
    そうすれば何百年も保ってきた状態と喧嘩せず調和するから。
    きっと塗料も国産は高いからってケチって中国産か何か使ったんじゃない?
    その土地の状態に合ったものを使って建てた物に、まぁ大丈夫だろうって他から持ってきた素材を乗せたらダメに決まってる。
    科学も発達してない時代に、経験からその素材を選んで使った職人達のいにしえの知恵を侮っちゃいけないんだよ。

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2020/09/26(土) 09:47:33 

    >>1
    大改修機関に行ってシートやらがかかっていて残念な気持ちだった
    でもそれで治るのなら…と思っていた
    今の技術を持ってしてもこの程度の修復
    昔の職人さんって凄かったんだと改めて感心する

    +2

    -2

  • 204. 匿名 2020/09/26(土) 09:53:56 

    >>193
    >>131見ると毎回顔が変わってる
    強いて言えば今回の猿はもう少し目が小さい方がよかったなと思うけど、どうせ次の修復でまた顔変わるでしょ

    +25

    -0

  • 205. 匿名 2020/09/26(土) 09:59:26 

    中国産漆を使うな、国産漆を使えってここで吠えている人達も、実生活では本漆製品は高価で手入れが大変だから、お手軽な樹脂製品使ってるよね。
    いいとこカシュー漆ぐらいでしょ。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2020/09/26(土) 10:00:54 

    >>185
    ヨコだけど、でもこれってその通りじゃない?
    かけないところで大事な税金かけないでさ、私たちの日本の伝統文化や技術が廃れていくのは、それがレンポーみたいな在日議員の意図的なものだとしたら本当に許せないんだけど。

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2020/09/26(土) 10:04:57 

    世界遺産は、当時の手法でしか修理してはいけないから、現代の絵の具とか防腐剤とか使えないんだよ。

    漆塗り→絵の具→漆塗り→金箔→漆塗りって言う風に地道に当時の手法で修理していくから・・

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2020/09/26(土) 10:10:26 

    >>200
    学費免状でやってもらった方が、お互いのためになりそう!イメージ的に、文化財修復って命がけで名前残したくて寝食儲け関係なくやるもんじゃないの?

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2020/09/26(土) 10:42:16 

    古びてたほうが趣があってよいよ、なんでも新しくすりゃーよいってものじゃないのに…

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2020/09/26(土) 10:46:47 

    >>202
    前どこかの修復に中国産の漆を使ったら三年で黒ずみが出た話を思いだした。
    中国の漆が悪いのではなく、中国の漆は中国の気候に、日本の気候には日本の漆が適しているのだそう。

    +19

    -1

  • 211. 匿名 2020/09/26(土) 10:51:18 

    1600年代に建てられた建物だから国宝といえどもそれほど古いわけでもないね
    最近解体修理が終わった薬師寺東塔よりも説にもよるけど900~1000年ほど新しい
    職人さんたちの慎重さが全然違うんじゃないかな

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2020/09/26(土) 10:52:48 

    >>209
    建築物はそういうわけにはいかない

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2020/09/26(土) 11:01:15 

    >>210
    その日本の漆が不足してるからじゃない?
    漆をとる人が高齢でしかも後継者がいなくてどんどん廃業してるとか。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2020/09/26(土) 11:01:41 

    >>154
    他の伝統建築物もいろいろ変えられてるから職人が割と好きにやってた時代が長かったんじゃないかと思う
    予算がないけど時期が来てるから仕方なく修繕するってことも多かったろうし
    創建当時がどうだったかってこだわるようになったのは文化財という意識が出てきてからだから最近
    今回のは創建当時の他の資料を参考にしてこの顔にしたんじゃないかと予想

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2020/09/26(土) 11:05:45 

    >>24
    東照宮は宮司の選定で神社庁ともめて神社庁の管理を抜けてるから国が金を出してくれる可能性は低い。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2020/09/26(土) 11:33:14 

    >>19
    手先器用で創意工夫できる人は現場職人になりたがらない

    結婚対象外どころかお付合い対象外とみられているから

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2020/09/26(土) 11:44:33 

    >>9
    家のリフォームだったら補償期間でやり直してもらうよね。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2020/09/26(土) 11:51:17 

    >>213
    漆かき職人も数少ないよね。林業自体も高齢化と言われてるし、、国宝に国産漆は必須だから欠かせない職人。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2020/09/26(土) 11:54:32 

    >>218
    本来はそこに若い人が入ってほしいけど、やる人いないんだよね。大変な仕事だと思うけど、かと言って都市部では仕事にあぶれる人がいるわけで。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2020/09/26(土) 11:55:49 

    >>59

    私の住んでる地区には、歴史だけはそれなりの無住の寺と神社がある。
    昔っから住んでる住人は、みんな寺の檀家で、神社の氏子。住職さんも神主さんも隣町の大きな寺と神社が兼務してる。
    20年くらい前にお寺を修繕して各家庭十万円の御浄財をって言われて払ったよ。
    そろそろ神社も修理しなきゃって言われてて、今度はいくら取られるの?って戦々恐々。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2020/09/26(土) 11:57:48 

    >>120
    中国産の漆を平気で使う時点で意識の低さを察する

    他にも要所要所で杜撰なことやってたんだろうね

    +16

    -1

  • 222. 匿名 2020/09/26(土) 12:13:47 

    >>194
    学生なら勉強になるし、普段は経験できないことなんだからいいと思うけど

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2020/09/26(土) 12:53:11 

    すごい金額で直したはずがたった3年でこの有様。依頼されていた者は無料とは言わないけどかなり安い金額でやり直しするべきだと思うけどね。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2020/09/26(土) 13:12:12 

    前回の修繕の時はどのくらい持ったのかにもよるよね
    今回創建時の工法にこだわったとかなら
    本来そういう工法だったともいえるし
    創建から江戸時代を経ているから多少は進化して今の形になってるんだろうし

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2020/09/26(土) 13:13:08 

    >>219
    食べていけないんだろうね

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2020/09/26(土) 13:27:41 

    この修復を担当した会社、昔経営難に陥って外国人(たしか元証券会社ディーラーだったかな、金融畑からヘッドハンティングするような形)を社長として迎え入れられたんだよ。

    それで伝統があるからこその旧体制でもあったのだが、経営方針を変えて新進気鋭の合理的会社に刷新し業界からも注目、最初は社長自らよくドキュメンタリー番組にも出てた。

    そして話題もちきりになった矢先、日光東照宮修復という大仕事が舞い込む。おそらく合理化の元だから安い海外製漆や塗料などを使用するためこちらの見積もりより安く受注。その手前もあり、仕事も早くて助かるが今更文句も言えず。←仕事が早いのは今思えば人件費が掛からないってことだから

    当初から色が鮮やかすぎるなど違和感もあったが、昔も塗り立てはこんなもんかも…と一応静観。しかし修復が進むにつれ、例の猿の部分など仕上がり具合に疑問を持たれ始めてから、メディアには一切出てこなくなったw

    そして合理化の果てがハリボテ仕事だったってこと。韓国のなんとか門がそうだったみたいだけど、修復した後ほんの数年でボロボロ。畑違いの外国人社長の浅さでは日本伝統工芸継承は無理だったってこと。

    修理に約12億円!【国宝】日光東照宮・陽明門が早くもボロボロ

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2020/09/26(土) 13:38:03 

    >>221
    手に入らなかったんじゃないのかな

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2020/09/26(土) 13:40:12 

    >>221
    だったら自分が国産漆製品をバンバン買って世間にも啓蒙して漆掻き職人が食べていけるようにしなきゃ。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2020/09/26(土) 13:46:30 

    >>227
    多量はどうなんかね、手に入るかどうか。

    しかし、なまじ手に入ってもコストが桁違いになると思う。母が趣味で漆やってるけど、国産漆は高いって。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2020/09/26(土) 13:52:00 

    >>204
    顔が変わるって、アンパンマンみたいだな。
    73年バージョンが一番
    職人の腕が細かかったんだね

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2020/09/26(土) 13:56:59 

    >>131
    1973年が一番クオリティ高いと思う
    おでこから目にかけての影の付け方や他の黒い部分の始まりの位置や、茶色になっていく毛の質感、周りの花のグラデーション
    今回のは可愛すぎるというか、アニメっぽい

    +16

    -0

  • 232. 匿名 2020/09/26(土) 13:58:24 

    >>224
    40年じゃないの?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2020/09/26(土) 14:02:35 

    法隆寺金堂の彫刻だけど、宮大工が完璧に彫ってもどうしても物足りなくて
    その道の一流の大学教授に彫ってもらったら素晴らしいものが出来上がたっていうから
    彩色も一流の芸術家を連れてこないといいものが出来上がらないのかもね

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2020/09/26(土) 14:02:52 

    >>131
    今回の以外は、見取り図も含めて
    すべて聞かざるの目線が左下を向いているのに
    今回のだけは真正面を見ててアウト

    +13

    -0

  • 235. 匿名 2020/09/26(土) 14:04:08 

    >>234
    失礼。
    言わざるでした

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/09/26(土) 15:14:26 

    >>22
    言葉遣いなんとかしなよ。

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2020/09/26(土) 15:16:56 

    >>47(´・ω・`)っ座布団

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2020/09/26(土) 15:30:52 

    今年の栃木は本当にカビがひどかった

    しょうがない

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2020/09/26(土) 15:33:45 

    最近は、温暖化でカビもひどいし
    雪も降らない。
    雨も多い。夏日が異常に多い。

    最近は環境の、変化についていけないのよ

    たぶん5年前までならこれでも良かった。
    これからの時代、色々と環境に合わせていかないといけないのだよ。

    文句だけ言わないでほしい。温暖化にしてるのは私たちなのだから。

    +0

    -2

  • 240. 匿名 2020/09/26(土) 15:52:21 

    >>119
    これにプラス大量つけてる人は、この人がどれだけ貢献したかあんまり知らないとおもうよ。
    この人のドキュメンタリーとか本とか読んだけれど、すごく真剣にやってると思うし、
    実は自分も文化財のしごとをしてるので、この人にアドバイス貰いたいyって思うくらいだった。
    今までの古いムラ意識の強い伝統技術保存にこういう人は必用だし、職人さんも彼を信頼してるのがわかったし、あんまり状況知らない人が、気軽に、外人だからとかバッシングしていい人では無いと思う。

    +3

    -2

  • 241. 匿名 2020/09/26(土) 15:52:41 

    >>171
    なんのトピか忘れたけど、地元の有名寺は韓国嫁(婿)もらってからやり方がおかしくなったってコメントちらほらあった。

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2020/09/26(土) 15:56:57 

    >>219
    大変とかの前に食べていけないからだよ。わたしの地元は漆で有名だけど漆かきがどんどんいなくなって、補助金出して若い漆かき増やそうとしてる。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2020/09/26(土) 16:03:03 

    >>183
    テレビで見たけど、戦後にやったらへん?の修復がかなりお粗末だったらしく、それをいったん剥がして江戸だか明治だかの層まで剥がしたんじゃなかったかな?
    今回はそう言う事ないように、凄く気を付けてたみたいだったけどね。
    自然原料はその時代と言うか気候によっても左右されるし、昔より汚染と温暖化が進んでいることで、材料の質や、建造物だと現代の気候に素材が対応出来ないとか、本当に繊細な所をやってる仕事だから、理解してあげてほしい。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2020/09/26(土) 16:07:12 

    >>202
    昔の政府が一部テケトーにやっちゃってたんだよ
    そのツケを今払うことになってる

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2020/09/26(土) 16:08:51 

    >>221
    国の重要文化財ではないよ
    県指定あたりならそうかもね

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2020/09/26(土) 16:25:40 

    前に見た修復のドキュメンタリーでは、中国産の漆は扱いやすいが剥げやすく耐水年数が短いと塗りの職人さんが言っていた。
    しかし日本産の漆は粘度が高く扱いにくく、職人が減っているうえ、そもそも漆の生産者が減少していて日本産は手に入りにくいとも言っていた。

    その辺の下支えの生産者や職人の減少が関係しているのでは?

    下手すると近隣の美術大学生や専門学校生を集めたりしているところもあると聞く。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2020/09/26(土) 17:00:25 

    大権現様に意見を伺えるものなら
    伺いたいね。
    駄目ならば 次まで待とう ホトトギス
    とか、鷹揚に応えてくれそう

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/09/26(土) 17:08:47 

    先週、東照宮行ったばかりだけどオリンピックに間に合わせたんじゃないかと思った。外人さんたくさんくるし。
    ビックリしたのは輪王寺のお坊さんの説明聞くたびに御守りの営業してくること。この御守りは1年ではなく50年御利益がありますとか。
    思わず乗せられて御守り3つと破魔矢に特別御朱印買ってしまった。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2020/09/26(土) 17:37:59 

    >>239
    それもあるね。
    外国人社長どうこうもあるが、それ以前に昔とは違う状況ってのはある。

    伝統工芸会社の経営が成り立たない、国内産のものが調達できない、できても高い、職人離れ、後継者不足、気候変動、、これすべて関係あることだからね。

    とにかく経営難をなんとかしようと外国人経営者招致しても、その人は経営の立て直しファーストだから、会社倒産が回避できただけでも一種の成功であったと言わざるを得ないか…。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2020/09/26(土) 19:02:10 

    せっかく宮大工養成学校や伝統工芸を学ぶ学校があるんだから
    若者だけじゃなくてある程度働いたうえでこういう仕事がしたいって明確になった社会人が
    学校に通って転職できるような社会になればいいのにね
    今はリスキーすぎる

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2020/09/26(土) 19:19:49 

    >>240
    どの文化財?

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2020/09/26(土) 19:24:15 

    >>243
    わかります。うちでも天然素材を原材料にしてるけど、お年寄りに言わせると、昔みたいなクォリティーのものが出ないって言ってます。土が違うのと雨水の質が問題だって行ってました。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2020/09/26(土) 20:31:06 

    >>44
    それ!
    商売臭過ぎて一度行ったらもう行きたくなくなる

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2020/09/26(土) 20:42:48 

    >>70
    カメラ目線w
    だから違和感あんのか

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2020/09/26(土) 21:56:11 

    >>37
    こんな業者は信用できないね
    損して得とれて思わないのかな〜
    色々ケチって工事して儲け出したかったんだろーね

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2020/09/26(土) 23:16:05 

    >>240
    私も文化財の仕事してるし、この人に会ったこともあるし、どういう会社かも知ってるよ。
    会社自体は歴史もあるし、職人さんもちゃんとしてるし、この外人社長の改革が成功した一面も確かにある。ただ、効率を追求しすぎたり、日本の慣例を無駄だと無視しり、自分の会社を大きくするために個人でやってる小さな会社や職人さんを潰そうとしたりもしてる。
    メディアに出てくるのは良い面ばかりだけど、策士で信用ならないというのが業界の評判だよ。

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2020/09/26(土) 23:30:03 

    >>256
    潰そうとしてるって、既得権益に拘る古い体質は変わらなけりゃ、文化財は残っていけない。会社を大きくしようとしてるって言うけど、そんなの社長なら当たり前で、大きくしなきゃ職人を雇えないし、これから若い者を育てることだって出来ない。メディアには良い面ばかり、なんてそんなのうちの文化財業界も内情腐ってるからテレビや新聞では良い所だけでてるのはわかる。
    潰そうとしてるのじゃなくて、漆業界を残そうとしてるんでしょ。潰されるって言い方じゃなくて淘汰されるってことじゃないの?そりゃあ、古くから利益をむさぼって来た人らはそういう風に見て文句言うよね。伝統工芸の世界はそういう既得権益にスッポンみたいにひっついて県や国からの補助金を貪り食うやつらがゴロゴロいるからね。新しい風を吹かせる奴は煙たがられる。田舎の上、古臭い体質だし。
    あなたも、潰されそうになってる一人なのかもしれないけど、漆のために人柱になるしかないんじゃないの?

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2020/09/26(土) 23:37:15 

    >>256
    慣例ってどんな慣例? それをやる事によって無駄な経費がかかって、本来金かけないといけないところに回らないからじゃないの???? 昔からの伝統技術を繋ぐのが本来なのに、それにまつわる慣例という名の無駄を省かなければ守れないくらい、漆業界も切羽詰ってるよね?

    まさか懇親会みたいなやつじゃないよね? 公費で飲み食いしてる余裕あったら、材料や道具にまわせって話じゃないの?うちもそんなだからわかるんだよね。何かというと皆で集まって勉強会だとか視察だとか打ち上げだとか言って税金使ってる、もしくは会費とってやったりもあるけど、どっちにしたってそんなもの要らなくない?

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2020/09/27(日) 01:08:43 

    >>258
    >>257
    無駄、既得権益、いらないいらない、合理的に〜ってやった結果、東照宮がこのザマよ。
    日光は小西の縄張りだし、東照宮なんて一番大事にしないといけない顧客なのに、そこでこんな仕事しか出来ないって相当ダメだと思うんだけど。

    2年工期早めたって言われてるけど、ちゃんと暴露試験したの?環境にあった配合を調査研究したの?と疑問しかない。本来の工期で1年以上の暴露試験して、それからどう塗るか決めることができる余裕があったはず。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2020/10/20(火) 17:39:03 

    アトキンソンのやった改革のひとつが高齢や高給職人の賃金カットだからね
    未来ある若い職人の待遇改善は大事だけどこういう伝統文化を守る職種でベテランないがしろにするのは駄目だわ

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2020/10/21(水) 00:04:11 

    >>1
    生産性低いのう、デービッド

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2020/10/21(水) 00:15:54 

    >>7
    お飾る

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。