-
1. 匿名 2015/02/16(月) 21:20:54
今私は育休中のため、毎日スーパーへ行って買い物をしています。
4月からは仕事復帰するので、買い物は週一まとめ買いになりそうです。
魚や肉など、まとめて買ってすぐ冷凍ですか?使う日の朝に冷蔵庫に入れるのですか?野菜はどうしていますか?
まとめ買いのコツや、食材の管理のコツなど、何でも構わないので参考にさせてください!+104
-3
-
2. 匿名 2015/02/16(月) 21:22:07
+24
-13
-
3. 匿名 2015/02/16(月) 21:22:16
買い物行くでぇ~+55
-16
-
4. あか 2015/02/16(月) 21:22:34
いっきがいはらく+7
-44
-
5. 匿名 2015/02/16(月) 21:22:53
クックパッドみてメニュー決めてから買い物する!+72
-13
-
6. 匿名 2015/02/16(月) 21:23:13
まとめ買いして小分けして冷凍たりしてます
+190
-3
-
7. 匿名 2015/02/16(月) 21:23:16
缶コーヒー
ジョージア エメマン ブラックまとめ買いしてます。
スーパーで1本70円で買えるので+14
-52
-
8. 匿名 2015/02/16(月) 21:23:29
週一とは言わず、とにかく少しでも一人の時間作る!+13
-54
-
9. 匿名 2015/02/16(月) 21:24:40
田舎に住んでるので、主人の休みに遠くの安い大型スーパーでまとめ買いします
買い足しは近所の小さいスーパーで…
でも近所のは高いです+137
-6
-
10. 匿名 2015/02/16(月) 21:25:37
コストコで月1まとめ買い。週一回位近くのスーパーで葉物野菜や牛乳とか買うくらい。
安い物を適当に買ってあり合わせで毎日作る。
料理だけは唯一の特技!+162
-9
-
11. 匿名 2015/02/16(月) 21:25:59
私も気になる!
今2歳と1歳の子どもがいるので、しょっちゅう買い物に出るのは大変。
今は3〜4日に1回のペースでスーパー行ってます!
でもまとめ買いってレジで払う金額がすごすぎてびっくりしてしまう。
まとめ買いとちょこちょこ買い、どっちが節約になるのかな?+188
-7
-
12. 匿名 2015/02/16(月) 21:26:51
曜日で特売があるので、その時にまとめて買います
野菜や肉は帰宅後にジップロックでそれぞれ小分けしてます+56
-3
-
13. 匿名 2015/02/16(月) 21:27:10
月曜日がスーパーの日!
1週間分の献立を考えて
なるべく必要な物だけ買います!
4000〜5000円内になるように買ってます。
夫婦2人+赤ちゃんの家庭です。+159
-4
-
14. 匿名 2015/02/16(月) 21:27:50
コロコロの替えをダイソーでまとめ買いします。+6
-37
-
15. 匿名 2015/02/16(月) 21:27:56
ちょくちょく買い物すると余計なものまで買ってしまうから私は週一で欲しいものだけ買ってます。+197
-5
-
16. 匿名 2015/02/16(月) 21:28:13
面倒でなかったら だいたいのところメニュー書き出して
冷蔵庫の残りをチェックしてからスーパーへ
そこで特売品とトレード 鶏肉が豚肉になったり+65
-3
-
17. 匿名 2015/02/16(月) 21:28:31
ちょっとしたパートして3人の子供がいます。
3人目妊娠してからコープの配達お願いしました。
それからは週末1のまとめ買い+コープでギリギリ間に合ってますー。
ちょこちょこ足りないものは近所のお店でチャチャっと買い足してますが(汗)+82
-1
-
18. 匿名 2015/02/16(月) 21:28:43
お野菜やお肉、調味料などはまとめ買い
刺身とかは買い足しでスーパー行きます
基本は土日にまとめ買いします+35
-2
-
19. 匿名 2015/02/16(月) 21:28:46
魚や肉など、まとめて買ってすぐ冷凍ですか?
→まとめて買って、すぐ使える形に切って冷凍か冷蔵(食べる日に合わせる)します。ラップに包んでからジップロックに入れます。
使う日の朝に冷蔵庫に入れるのですか?
→そうしてます。夕方には解凍されてます。
野菜はどうしていますか?
→葉物とか傷みやすいものは週の前半に使うようにして、長持ちする根菜や冷凍できる野菜は週の後半に使うようにしています。+200
-0
-
20. 匿名 2015/02/16(月) 21:29:01
一週間のメニューを決めて
それに必要な材料だけ買います!
そしたら無駄な買い物は減るし
かなり節約です。
一人暮らしですが
食費は一週間で二千円です(^^)
お肉や麺類は冷凍します!+80
-3
-
21. 匿名 2015/02/16(月) 21:29:40
ちょこちょこ買いは要らないものも買ってしまうかも
出来るだけ買い物に行かないようにすると冷蔵庫の中身でどうにかできるようになります+130
-0
-
22. 匿名 2015/02/16(月) 21:29:49 ID:yFaW56qtbY
私は1回のまとめ買いで8日分ぐらいかな?
金額は1万5000円ぐらいなっちゃうけど。
カゴがパンパンで買い物してる人達にジロジロ見られるのが嫌だけどw+28
-28
-
23. 匿名 2015/02/16(月) 21:29:50
私も4月から仕事復帰です。
参考にさせて頂きます!
+43
-3
-
24. 匿名 2015/02/16(月) 21:30:13
安い日にまとめ買い(*^ー^)
肉は味付けして冷凍するのが良いらしいです!
私はそのまま冷凍してますが( ̄□ ̄;)
大根は葉が栄養をドンドン吸収しちゃうので切り落として濡らした新聞紙で大根の切り口を多いラップすると良いですよ
キャベツは芯をくりぬき、濡れティッシュを詰め込む
あとは基本野菜を小さいビニールにでも入れて冷蔵するくらいかな
もっとやりたいけど、家ではこれくらいです(T^T)+63
-1
-
25. 匿名 2015/02/16(月) 21:30:56
鶏肉は冷水で洗って、よく使う大きさに切って、下味(塩、胡椒、酒など)をつけて、冷凍。
豚肉薄切りはラップにくるんで冷凍。
ある程度メニューを決めて買わないと下味も切り方も違ってくるので一週間分おおまかに考えてます。
食パンなども、大量に買って冷凍。
冷凍食品があると入らないので、うちは冷凍食品はあまりありません。+48
-4
-
26. 匿名 2015/02/16(月) 21:31:15
子供がまだ小さく、天候によって買い物に行けたり行けなかったりなので週一でまとめ買いしてます。
野菜は1週間位なら種類ごとにジップロックで野菜室に入れておけば結構持ちます。
日持ちする常備おかずに調理して保存したり。
お肉は小分けにして冷凍し、魚は使う日に近所のスーパーで買い足し。
それでも足りない物、買い忘れた物は会社帰りの旦那に頼んだりしてなんとかなってます。+27
-2
-
27. 匿名 2015/02/16(月) 21:31:59
だいたいの献立を決めてからまとめ買いすると便利です
きっちり決めずに大まかに
お肉や魚は下処理して冷凍
油揚げとかネギは買ってから刻んでジップロックで冷凍すると便利です
キノコもジップロックにミックスして冷凍してます+37
-1
-
28. 匿名 2015/02/16(月) 21:32:53
週一で買い物してます。
下味や小分けなどしている時間もないので、後から使う分の肉類はそのまま冷凍。
魚は解凍品の時もあるので、冷凍せずすぐ使います。
野菜もモヤシやニラ等早く傷む野菜は先に使って、根菜類は後から使います。
夏場は食パンも冷凍します。
+30
-1
-
29. 匿名 2015/02/16(月) 21:33:00
車の運転ができないので、
日曜に旦那に連れていってもらいます。
大量に買うので、1時間かかり、
旦那は嫌そうで、肩身が狭いです。
行く前にメニューの計画立てて
メモに書いていきます。
大量だし余分に買うので毎回1万円いってしまうのが
悩みです…
野菜は日持ちしないもの(もやしとか、種ありかぼちゃとか、真空のなめたけとか)から使うように考えてあります。
挽き肉も冷凍したくないので
週のはじめの方に使います。
あとは冷凍します。
+42
-4
-
30. 匿名 2015/02/16(月) 21:34:02 ID:CoxrtQxYnY
果物はどうしてますか?まとめ買い出来ないですよね?+10
-0
-
31. 匿名 2015/02/16(月) 21:34:04
魚は味噌漬けなどにすれば3日位は冷蔵庫でも大丈夫だよ。
冷凍すれば一週間位余裕。
食べる時に焼くだけだから楽だし美味しいよ。+18
-1
-
32. 匿名 2015/02/16(月) 21:34:09
前は毎日買い物行ってたけどまとめ買いの方が安くすみます。毎日行くと安いものがあるとついつい買っちゃったりするので、無駄な出費が増えます。まとめ買いもポイント倍とか5%オフとかの時に一週間分位適当に肉、野菜、魚を買って帰ってからメニュー考えればなんとかなりますよ!野菜などもした処理すれば結構もつ!
+25
-1
-
33. 匿名 2015/02/16(月) 21:34:14
主さんと同じく育休中で
私も4月復帰です。
週1まとめ買いのつもりが
木曜日あたりになるとなんとなく
足りないような気がしてスーパーに
行ってしまいます(笑)
私の場合すぐに使わない肉魚は冷凍です。
人参と玉葱をみじん切りにして冷凍すると
すごく便利ですよ~。
炒飯やスープにすぐに使えます。
生協は冷凍食品充実してるのでおすすめ!
家まで来てくれます(^^)+26
-1
-
34. 匿名 2015/02/16(月) 21:34:21
パルシステムで週一まとめ買いです。
冷凍されている肉とか魚とかもありますよ。
一週間、いくら!と予算を決めて買ってます。だいたい六千円。+25
-0
-
35. 匿名 2015/02/16(月) 21:34:22
毎週土曜に家族でまとめ買いに行きます。
食費は一週間4000円でやりくりしてます。
夫婦+小1の子どもの3人です。
献立は特に決めず、野菜も肉も魚も旬で安いものを選んで、当日の朝、献立を決めます。
肉はそのまま冷凍庫へ、魚は下処理してから冷凍庫へ。
使う日の朝の内に冷蔵庫へ移してます。
いたみやすい野菜(もやし)などは、土曜に買って月曜までには使います。
我が家は娘が生まれてから、まとめ買いをするようになりました。
子どもがいての買い物は一人では大変なので、夫も一緒に行ってもらってます。
献立の相談もできるし、子どものリクエストも聞けるし、いいですよ。
+37
-0
-
36. 匿名 2015/02/16(月) 21:34:37
月に食費1万円と決めてだいたい月に2、3回程度買い物に行きます。
その時安いものをたくさん買って帰ってせっせと下処理や小分けで冷凍しています!
夫婦2人+5ヶ月の赤ちゃんです!+25
-38
-
37. 匿名 2015/02/16(月) 21:34:54
まとめ買いして帰宅後にきちんと小分けしたり冷凍したりすると、食材管理の知恵が身に付きますよ
今ある材料で何を作ろうか…と献立の幅も広げられます
無駄買い防止にもなります+40
-2
-
38. 匿名 2015/02/16(月) 21:35:05
私は、日曜日に一週間のメニューを決めて
買い物に行きます!
肉、魚は冷凍庫ですが
青魚は、冷凍すると不味く感じるので
使う日の前の日に買いに行きます。
肉の解凍は、前の日の夜に冷蔵庫に移して
自然解凍です。
+15
-0
-
39. 匿名 2015/02/16(月) 21:36:02
週半ばに来るパルシステムの個配と、週末スーパーのまとめ買いを両方してます。
1週間分のメニューを考えて注文&買い出し。
肉や魚は小分けして冷凍。当日の朝に冷蔵庫です。
夏場は野菜のいたみが早いので、そういう物から先に使う献立にします。
後半ほど根菜系メニューが増えます。
+12
-0
-
40. 匿名 2015/02/16(月) 21:37:01
新鮮さが売りの刺身やフルーツだけは食べたい日に買います
それ以外はまとめ買い
買い足しに行っても余計な物は買わずに帰ります+9
-1
-
41. 匿名 2015/02/16(月) 21:37:24
毎週火曜日はお買い物の日です。
1週間分をまとめ買い。帰宅後、冷凍できるものは小分けにして冷凍。 野菜は人参やごぼう等はよく使う大きさに切って冷蔵。さっと使えるようにします。
冷凍したものは、その日の朝に解凍です。+11
-3
-
42. 匿名 2015/02/16(月) 21:38:08
大学生一人暮らしです。
月の食費は2万円以内に抑えたいので、余計な物を買わないよう週に一回、5千円以内でまとめ買いします!その日の安売りについつい手が伸びがちですが、食材が余らないよう1週間分のメニューと買う物を決めてから買い物に行きます。
野菜は加熱調理したものを小分けにして冷凍したり、保存の仕方次第で長持ちしますよ(′ω′)
ちょくちょく買い物に行くよりも、計画的にまとめ買いをする方が、食費がかなり浮きました!+37
-3
-
43. 匿名 2015/02/16(月) 21:39:11
フルーツはフローズンにして、ヨーグルトとかと食べます
アイスにトッピングしたり、ミキサーにかけてジュースにしたり
長持ちするフルーツはそのまま食べます+6
-1
-
44. 匿名 2015/02/16(月) 21:40:22
一週間分の食材をまとめて買います!
先にメニューを考えると、使う野菜がその日高い可能性があるので、その日に安い物を買ってそこから料理を考えて作ります(^^)+17
-3
-
45. 匿名 2015/02/16(月) 21:41:04
色々試してまとめ買いが食費を安く済ませる事がわかりました
どれだけ無駄買いしてたんだろうと反省しました
買った食材を無駄にする事も減りました
+21
-0
-
46. 匿名 2015/02/16(月) 21:41:38
36さん
週に1万円じゃなくて月に1万円!?
お子さん小さいとはいえ3人家族でしょ?どんな内容か気になる…+85
-1
-
47. 匿名 2015/02/16(月) 21:43:11
イオンの火曜市でまとめ買いしてます。
一回で5000円くらい使います☆
夫婦+子供1人です。
週の半ばにドラッグストアでお菓子とか飲み物買い足します。+21
-1
-
48. 匿名 2015/02/16(月) 21:45:27
書店で冷凍保存の本を見て目からウロコ
こんなに冷凍出来るんだ!?って知ってからは週1でまとめ買いして冷凍してます
食費をかなり浮かせる事が出来て、無駄にする事もなくなりました
下ごしらえしとけば、料理もスムーズで本当に便利です+16
-0
-
49. 匿名 2015/02/16(月) 21:47:12
私も土日がスーパーのポイントがたくさんつくので、土日のどちらかに一週間分を目安に沢山買います!
3〜4000円くらい買います。
冷蔵庫の余りと相談して、日持ちしそう使いまわせそうな肉魚野菜を適当にかごに入れます。
目について日持ちしなさそうなものや特定のメニューに使うものは早めに使えば大丈夫です。
冷凍できるものは冷凍してます。
我が家はメインを肉魚肉魚の順(時々野菜メイン)にしているので、和食洋食などバランスを取りながらメニューを考え、前の日に冷蔵庫へ移し解凍しています。
私はメニューを決めて買い物っていうより、ある物を利用してメニューを考える(クックパッドですが)タイプなので、いつも適当に買っています。
調味料などもポイントたくさんつくときに買うようにしています。
毎日スーパー行くより、まとめ買いのほうがやりくり頑張れば節約になりそうな気がします。
+22
-1
-
50. 匿名 2015/02/16(月) 21:49:21
まとめて日曜に買い物。
揚げ物作る時は沢山作る。コロッケ、トンカツ、フライとか。
パン粉や小麦粉を使うものは作り置き
あと、ハンバーグ作ってミートソース作ってと月曜〜土曜迄何とかやりくり+6
-2
-
51. 匿名 2015/02/16(月) 21:49:29
みなさん偉すぎる。
私は献立考えるのが苦痛で、間隔開けても2日に一度は買い物に行ってしまい、一度に3千円前後使ってしまう。
かなりエンゲル係数高いです。
夫婦+1歳児一人…。
見習います。+67
-2
-
52. 匿名 2015/02/16(月) 21:50:30
このトピ勉強になります+19
-1
-
53. 匿名 2015/02/16(月) 21:51:54
36さん、
月に食費1万、すごいですね。
参考に1日の献立聞きたいです。
+23
-0
-
54. 匿名 2015/02/16(月) 21:55:38
まだ1歳になったばかりの娘がいるのと豪雪地域なので頻繁に買い物に行けず2週間に1回の買い物です。
冷凍できるものは小分けにして即冷凍、冷凍に向かないものや賞味期限の早いものから順に調理していってます。+11
-0
-
55. 匿名 2015/02/16(月) 21:57:02
食費だけなら毎週米酒別で4000円かな。
米貰えるし酒入れたら7000円
もちろん日用品は別だけど!
肉はその日にほぼ冷凍
野菜は冷凍なしで使い切る
献立はある物で決める
+6
-0
-
56. 匿名 2015/02/16(月) 21:58:02
13さん
4〜5千円で1週間分⁈
すごっ…うち1週間分まとめ買いしたら余裕で1万越えるわぁ。
1週間、朝昼晩食べて◯千円とかの方、
メニュー教えてほしいです。
肉、魚なしですか?+35
-5
-
57. 匿名 2015/02/16(月) 21:58:57
そんなに難しく考えなくて大丈夫ですよ~
一週間の献立をだいたい考えて
買い物行って特売があれば献立が少し変わりますが
肉も魚も冷凍庫にぶっこんで(笑)
前日夜~朝に冷凍庫から出して解凍
天気が悪ければ、イオンやイトーヨーカドーで宅配サービスやってるので、時間指定出来るし、頼むと便利ですよ
ただ…節約には…向いてないと思いますが…
+3
-4
-
58. 匿名 2015/02/16(月) 22:01:05
マイナス押してる人って料理下手なだけww+9
-8
-
59. 匿名 2015/02/16(月) 22:03:50
うちは まとめ買いして いらないものまで買ったり 腐らせたりしてしまい かえってムダになると思い 週3回のちょこちょこ買いにしました。この方がうちにはあってるみたいです。+43
-0
-
60. 匿名 2015/02/16(月) 22:05:46
質問なんですが、ジップロックって洗ってから使いますか?+11
-6
-
61. 匿名 2015/02/16(月) 22:06:27
同棲中から結婚してもずっとやってることなのですが、100均のホワイトボードを冷蔵庫に付けて、お弁当、朝御飯、夜ご飯の献立を書いてます。
それは安いものなどを一通り適当にまとめ買いしてからメインの肉、魚などを中心に何種類かを書いてからいつの夕飯とかに振り分け。
頭が悪い私にはこれが効率良くて無駄なくその通り作ることが出来てます。+7
-1
-
62. 匿名 2015/02/16(月) 22:07:29
スーパーで食材選ぶ時は、例えばトマトでも安いほうを選んで買う、というようにしているのですが、やはり食費にお金がかかってしまう。
やりくり上手な方に1週間密着してみたい‼︎+9
-0
-
63. 匿名 2015/02/16(月) 22:08:18
冷凍室が、ギュウギュウになりそう
この前、間違えて、ゆで卵を殻ごと氷温処理しちゃった(≧∇≦)
ちゃんと、解凍して食べたけど
+0
-6
-
64. 匿名 2015/02/16(月) 22:08:43
月に1万の3人家族、すご過ぎ。
ご夫婦二人とも少食なのかな…
この物価高な時期にこれは凄いね。
うちは週2くらいで行っちゃう、
行くとダメだよね、誘惑多くて。+24
-1
-
65. 匿名 2015/02/16(月) 22:08:48
献立決めて買うとあれないこれないで買うから無駄になるし、高上り。安いのまとめて買ってある物の中で考えて作るのが一番。もちろん肉魚野菜バランスよくは当たり前。それが出来て立派な主婦だから♡+6
-9
-
66. 匿名 2015/02/16(月) 22:08:55
まとめ買いして 肉魚は使いやすい形にして冷凍。
私は気分で作るから 作る時にレンジで解凍してしまいます(;´Д`)
週末辺りは色んな食材が足りなくなるけど その中で何が何でも作る!!
近場のスーパーは高いし 買い物の度余計な物買っちゃう習性なので 意地でも使い切る~+7
-2
-
67. 匿名 2015/02/16(月) 22:09:10
イオンの火曜市で一週間分の食材を毎週買ってます
最近冷凍スパゲティにハマってるので4つで500円のまとめ買いも欠かさず(笑)
1人暮らしで週に3000円です
1人なんでそこそこ贅沢できるぐらい+6
-4
-
68. 匿名 2015/02/16(月) 22:09:33
毎週日曜日に夫婦で買い物に行きます。
「これ食べたいな」「じゃこれ作ろうか」とか話すから、献立も大体は予測をつけながら買い物できるので、あんまり無駄がでなくなった気がします。
家族に喜んでもらえる料理を作りたいし。
肉も魚もすぐに冷凍保存するようにしています。
そうすれば、もしも献立変わっちゃっても肉や魚は冷凍保存でモチがいいので。
1回の買い出しにしてからは、節約になってると思います。
ちょこちょこ買いだと、つい余計なものも買ってしまうので。
まとめ買いだと、その時に余計なものと思っても、後で使い道が出てきたりします。+7
-1
-
69. 匿名 2015/02/16(月) 22:10:45
週に2回の買い物でも、一回分かなりの重さなんですが…
週一まとめ買いの方は持ち帰るの大変じゃないですか?
旦那さんと一緒に行くとか、車じゃないと無理ですよね⁈+29
-1
-
70. 匿名 2015/02/16(月) 22:11:21
日曜日にまとめ買い。
おおよそ1500円分の野菜
1500円分の肉や魚
1500円分の牛乳や納豆、小麦粉など
500円分の嗜好品
という風にざっくり分けて考えてます。
基本的な野菜(玉ねぎ、ニンジン、ジャガイモ、季節の野菜)は、必ず買います。
家族3人で、食費はお米代を入れて2~3万円です。+11
-2
-
71. 匿名 2015/02/16(月) 22:11:31
冷蔵庫が小さい我が家には無理(泣)
ポイント貯めてデッカい冷蔵庫買う!!+11
-1
-
72. 匿名 2015/02/16(月) 22:12:49
当たり前だろ
徒歩で一人な奴なんていない+2
-14
-
73. 匿名 2015/02/16(月) 22:13:21
36です!
主人 朝 食べていきません
昼 お弁当 (冷食は使いません)
夕 だいたい三種類くらいのメニューで野菜や鶏胸、豆腐など使って和洋中いろいろ作ります。
私は主人のお弁当に作ったおかずや夕飯に作ったものを1日で分けて食べています。
テレビでも紹介されたことあるスーパーが地域にあるので
都会の方の値段とは全然違うので参考にならないかもしれません(汗)
今は諸事情で貯金に専念したいので贅沢は我慢しています。
お米は安い2000円のもので
外食はしないです。
授乳中でもあるので栄養は偏らないよう心がけているのですが欠点はなかなか食費のことを考えるとお刺身やステーキ類などが食卓に出せないことです。。
+24
-5
-
74. 匿名 2015/02/16(月) 22:16:49
めんどくさがりで小分けにして冷凍するのが面倒なので、肉とか魚とかはパックごとすぐ冷凍しちゃってます。だから肉も魚も一食分にちょうど良いグラムのものを買います。
食パンは一週間で2斤必要なので1斤は袋ごと冷凍。もう1斤は常温。
野菜は一週間に必要な量買って使い切る感じです。+5
-2
-
75. 匿名 2015/02/16(月) 22:17:35
我慢してまで食費削らなくても…と思ってしまう。
うちは、毎週のように外食してる。+9
-16
-
76. 匿名 2015/02/16(月) 22:18:30
まとめ買いとちょこちょこ買いどっちが節約なるかは人によるよね。
スーパー行く度お菓子とか買っちゃう人は、ちょこちょこ買いにすると食費跳ね上がるだろうし、計画的に買うの苦手な人がまとめ買いしても無駄が出てしまう。
3人で月に1万円の方は、外食やコンビニを食費に含んでないとか、実家から食材が送られてくるとかですかねー?+14
-1
-
77. 匿名 2015/02/16(月) 22:19:23
誰も外食しないとは書いてない
スーパーのまとめ買いの話だろww+18
-2
-
78. 匿名 2015/02/16(月) 22:19:44
お米2000円って普通じゃない?
うちも、大体2000円だよ?
5kgだよね?
+16
-8
-
79. 匿名 2015/02/16(月) 22:20:29
大型スーパーでまとめ買いしてます。
お肉は100gごとラップに包んで、
コストコの大きいジップロックに種類別に入れてます。
鶏肉は冷凍前に良く冷水で洗っておくと
料理の時にアクが出ません
鳥手羽や豚肉は味付けして(照り焼きや、生姜焼き)
冷凍。手抜きしたい時は便利です。
ひき肉は合挽きではなく、豚、牛、鳥で分けて
必要なら混ぜて使います。
お肉はお肉セクションに取りやすいように
ジップロックを縦に入れてます。
キノコ類は総から外し、ジップロックに冷凍。
油揚げは油抜きして冷凍。
味噌汁にもサラダ、うどん、そばなど
何気にあると便利。
ほうれん草なども茹でて水気を切って
小分けに冷凍しとくと、汁物、
サラダなど便利です。
ベーコンもブロックで買って、
切って冷凍
こんにゃくとかは賞味期限が長い食品なので、
あと一品足りない時にあると便利です。
冷凍エビなどもあると野菜炒めや
エビシンジョウ、パスタ、サラダなど活躍します。
魚は基本買ってすぐ食べたいので我が家では
ストックはしませんが、
新鮮なうちに小麦粉パン粉つけて冷凍したり
します。
基本下処理して冷凍です。
下処理が面倒ですが、ばーっと一気にやると
いざ、料理の時に本当楽ちんですよ。
綺麗にストック出来るとなんだか嬉しいです。+41
-1
-
80. 匿名 2015/02/16(月) 22:21:48
73さん
節約もいいですが食はけちるべきではないです。
仕事頑張ってる旦那さんにいいもの食べさせてよー。
今は多分殆ど中国産じゃないですか?
どんなに安くても月一万で充分な安全な食事をしてるとは考えられません。自給自足以外。+25
-15
-
81. 匿名 2015/02/16(月) 22:23:31
73さん
添加物まみれにならないようにね!
節約して身体壊して医療費跳ね上がったら元も子もないです。+17
-8
-
82. 匿名 2015/02/16(月) 22:23:43
80ズボラ主婦の言い訳にしか聞こえないけど?+5
-17
-
83. 匿名 2015/02/16(月) 22:24:20
もう長年、週一まとめ買い派です。
2~3種類はメインを決めてその材料を買いますが、他は魚を数種類にお肉は挽き肉、肩ロース、バラなど必ず買うようにしています。
野菜も多種、色んなものを買っておきます。
決まっているメイン以外はある材料の中で考えて作っています。
メイン以外で買うものは毎週、同じです。+9
-0
-
84. 匿名 2015/02/16(月) 22:24:20
もう長年、週一まとめ買い派です。
2~3種類はメインを決めてその材料を買いますが、他は魚を数種類にお肉は挽き肉、肩ロース、バラなど必ず買うようにしています。
野菜も多種、色んなものを買っておきます。
決まっているメイン以外はある材料の中で考えて作っています。
メイン以外で買うものは毎週、同じです。+5
-0
-
85. 匿名 2015/02/16(月) 22:28:37
73ですが
中国産は絶対買いません
お肉、お魚類は必ず国産ですし裏のラベルは絶対チェックしてから買うので買い物かなり時間かかります。
ひとつ言えるのは料理に手抜きはしてないので
食費は高い安いはあまり関係ないと思います。+20
-9
-
86. 匿名 2015/02/16(月) 22:31:52
82さん
なぜ食の安全を考えるとずぼら?
コープデリは、野菜など新鮮なものが届きますか?
加工食品には原産地や材料など購入前に分かるのですか?
子供にアレルギーがあるので、添加物はなるべく排除したいのですが。+18
-3
-
87. 匿名 2015/02/16(月) 22:36:17
73さんの地域、本当に安いんだね
都内近郊だけど、国産の肉はめちゃくちゃ高騰してるよ。
牛肉買おうもんなら100g200円オーバー
豚肉も150円オーバー
しゃぶしゃぶやすき焼きしちゃうと、肉だけでその月は1万行っちゃう+19
-2
-
88. 匿名 2015/02/16(月) 22:40:42
いや、むりむり❗
月一万でどうやって安全に食べれんのよ。
中国産しか気にしないの?
調味料とかコチニールとか関係なし?
中国産は絶対買わないって絶対無理ですよ。
中途半端な匂いがプンプンする❗
+20
-18
-
89. 匿名 2015/02/16(月) 22:47:25
食費や産地へのこだわりは人それぞれってことで。
まとめ買いの話に戻しましょ~♪(^^)+18
-2
-
90. 匿名 2015/02/16(月) 22:49:25
73はしっかりラベルを見てるそうよ。
でも、販売者と製造者のカラクリに気をつけて。+4
-5
-
91. 匿名 2015/02/16(月) 22:49:37
肉魚は冷凍。
根菜は薄い出汁で水煮にして豚汁や煮物に。
葉物は炒め用とサラダ用に切って、それぞれ保存パックに入れときます!+2
-2
-
92. 匿名 2015/02/16(月) 23:03:56
3
懐かしい~!!
私は旦那が休みの週2回にまとめて買いだめしてます。
出産前はほぼ毎日買い出しに行ってたけど、まとめて買うようになって食費が安くなったよ。
+5
-2
-
93. 匿名 2015/02/16(月) 23:15:16
旦那と二人暮しです。うちも月に2、3回くらいまとめ買いしています。
お肉は小分けにして冷凍。野菜はそれぞれに合った保存方法で保存しています。小まめに買い物するより無駄な出費は抑えられるし、あるものでご飯を作るようになるので食材を無駄にすることもなくなりました。
多少トピズレですが、友人に教えてもらったキャベツの保存方法がすごいです!キャベツの上側の硬い葉を二枚取ります。その葉で残りのキャベツの玉を覆うように被せます。そして新聞紙でくるみ野菜室に入れておくだけ!一玉で買ったときにしか使えませんが、本当に長持ちするのでオススメですよ!被せている葉はシナシナになりますが、玉はイキイキしてます!+16
-1
-
94. 匿名 2015/02/16(月) 23:15:56
どなたか教えてください。
まとめて買い物をしようと思うのですが、魚のパックに(解凍)と書いてあるのはやはり再び冷凍してはいけないのですよね?まだ料理を始めたばかりで自信がなくて魚を冷凍できません…アドバイス頂けるとありがたいです。+6
-2
-
95. 匿名 2015/02/16(月) 23:16:10
一週間のメニューを決めて、週に一度2500円以内に押さえるように買い物します。
だから、1日に2つスーパー行ったり。
ちなみに調味料は別に1000円。
4歳と2歳児がいます。+6
-2
-
96. 匿名 2015/02/16(月) 23:20:27
適当に1週間分買い物してから、帰って献立表作ります!
それから冷凍して、使う日の朝冷蔵庫に移します。夜仕事から帰ってきたら解凍されてます!
これが私にとって一番スムーズな方法です。+7
-2
-
97. 匿名 2015/02/16(月) 23:22:26
私は4人家族で、月に5万が食費です。
週1まとめ買いです。
メニュー決めて紙に書いてまとめて必要なもの以外買わないように心がけてます。
チラシなどで特売になってるものを基準にメニュー組むと安くできます。
1回の買い物は1万から1万5千ぐらい。
肉は使うぶんにわけて小分け。魚は冷凍しても大丈夫なものは冷凍して無理なものは次の日に調理するようにしてます。
野菜もすぐに痛むものから調理して、茹でて冷凍出来るものは使うぶんごとに冷凍。
旦那の休みの日にしか買い物に行けないので工夫して頑張ってます…+6
-3
-
98. 匿名 2015/02/16(月) 23:29:52
95さん
2500円で一週間って凄いね!
お米が無くなったら、2500円が米代になりますよね。+8
-0
-
99. 匿名 2015/02/16(月) 23:34:11
94
確か「解凍」と書いてあるものは肉も魚もあまり再冷凍はしないほうが良かったと思います。
うちは魚を冷凍するときは切り身ではなく、魚一匹を買って自宅でさばいて冷凍します。今はお店でさばいてくれるとこもあるから、お店の人にお願いしてみたらどうでしょうか?+8
-1
-
100. 匿名 2015/02/17(火) 00:27:48
まとめ買いが節約してる、頑張ってるって言う風潮はやめて欲しい。
必要なものを毎日買い足しして行く方が良い。+4
-14
-
101. 匿名 2015/02/17(火) 07:30:57
週末に、夫とまとめ買いします。必要な物だけメモして行きます。平日はなるべく買い物しないのと、外食は月に一度のみ。家のローン返済と、子供の学費を貯めたいので節約中。+9
-1
-
102. 匿名 2015/02/17(火) 08:33:19
一週間分の朝食、お弁当、夕食、間食の献立表を作り、買い物に行きます。
魚、葉物野菜の副菜、キノコ類のみそ汁(日曜日、月曜日)
鶏肉、もやし料理、わかめなどのみそ汁(火曜日)
豚肉野菜炒め、卵を使った副菜、根菜のみそ汁(水曜日、木曜日)
肉じゃが、ひじきや切り干し大根を使った副菜、根菜のみそ汁(金曜日)
牛肉を使った洋風料理、根菜のサラダ(土曜日)
と、だいたい、決まってます。
週の半ばに買い物に出かける時は、魚を買います!
朝食はフルグラとフルーツ、牛乳。
お弁当は、から揚げやハンバーグを大量に作っておいて冷凍してるものを解凍します。
食べ盛りの高校生と小学生の男の子がいるので、食費は毎月6万円以上!!
お米は毎週5キロ食べます!!
+8
-0
-
103. 匿名 2015/02/17(火) 08:59:17
一週間分の献立をザッと考えてから買い物に行ったら無駄買い減るし意外と安く済む♪
傷みやすいものとかは作るその日に買ってきたり。+6
-0
-
104. 匿名 2015/02/17(火) 09:18:43
7人家族で月に5万円くらい
魚は旦那が趣味で釣ってくる魚を捌く
野菜は私が趣味で作っている家庭菜園
週に1度のまとめ買いで1万ちょっと買いだめして肉は冷凍してます。
それでも足りないので、ハンバーグ作るときは玉ねぎ多めにパン粉でかさまし、高野豆腐にミンチ肉を挟んでボリュームを出すようにしてます。+6
-1
-
105. 匿名 2015/02/17(火) 10:48:07
99さん
ありがとうございました!お店の人に頼んでみます。
スッキリしました(^-^)+3
-0
-
106. 匿名 2015/02/17(火) 12:18:31
週一、夫婦と一歳の三人家族で6千円くらい。
高いのかな
メニュー決めずにお肉と野菜沢山、牛乳3本。
毎日行ってた時より節約できてます。
その日特売のもの買うと高くなるから、うちには合ってます。+2
-1
-
107. 匿名 2015/02/17(火) 13:12:00
95さん、1週間で2500円はすごい(>_<)ゞ
うちも同じ年頃の息子が2人いるんですが、お菓子とか子供の飲み物はどうしてますか??
上の子に関しては、野菜をなかなか食べてくれず、お肉メインなので、食費がバカにならない、、、+3
-0
-
108. 匿名 2015/02/17(火) 13:31:04
家族三人で週一万五千円くらいするけど…
かかり過ぎ?
栄養とか産地とか考えたら、こうなってしまう。
+4
-0
-
109. 匿名 2015/02/17(火) 13:53:22
もう数年週一まとめ買いですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
一週間での予算、各種類別の予算決めてとにかく安いものやその時の特売品を何も考えずに買います!
1500円まで野菜、1,000円で要冷蔵、1,000円で非冷蔵、残りでお肉やお魚その他で、3人家族で週5,000円まで、です。
帰ってから適当にメニュー決めます。メイン、副菜二品、煮物、汁物毎日作れますよ~(*^^*)
お米代は別で、冷凍は賞味期限切れるまでに気が向いた時にやります(;´_ゝ`)+1
-0
-
110. 匿名 2015/02/17(火) 14:25:07
108
分かります。
地域差もありますし
私も調味料は無化調で、とか食べ物は少しでも質のいいものをとか拘ってたらなんだかんだお金かかります。
収支やどこに拘るかは、家庭それぞれなので
気にしなくていいと思いますよ。+4
-0
-
111. 匿名 2015/02/17(火) 18:55:02
冷蔵庫でかいのに変えてからまとめ買い派に
なんでも大容量の安いやつ買う
なんでもたくさん買って冷凍。笑+1
-0
-
112. 匿名 2015/02/17(火) 20:10:52
豚肉は分けてクシ切り玉ねぎと一緒にジップロックに
入れてしょうが焼きの味付けをして冷凍します。
玉ねぎも早く火が通り調理も楽です。
私は10日分買いだめし
カレンダーにメニューを書いておくと
帰ってからも悩まずにテキパキ動けます。+1
-0
-
113. 匿名 2015/02/17(火) 21:05:18
土曜日におおよその週間分の買い物をします。
北陸の田舎なので以前住んでいた関東に比べて物価が安く、一週間で7~8000円位で済みます。
日持ちのする根菜は安い時にまとめて買うようにして、小松菜やほうれん草は2袋ほど買います。
お肉も主に安い時に多目に買って、ある程度小分けにしておきます。
お魚は卸して無いものを買った場合は、冷凍する前に卸してしまいます。
切り干し大根やひじき、春雨などの乾物やツナ缶を常に切らさないようにしておくと、メニューに悩んだ時安心です。
こんな感じで晩ごはんは1日3品、プラスお味噌汁を作ってます。+2
-0
-
114. 匿名 2015/02/17(火) 21:16:50
家から出たくないので、週一のパルシステムと隔週のらでぃっしゅぼーやでなんとかやってます。
まとめ買いなのにエンゲル係数高いです。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する