- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/09/21(月) 16:10:00
アラフィフ、更年期症状を感じるようになって、
育児がつらい。
高齢出産で育児がんばっている人、
励ましあいましょう。
+640
-321
-
3. 匿名 2020/09/21(月) 16:10:44
🥱+39
-106
-
4. 匿名 2020/09/21(月) 16:10:45
何才で出産した人が該当しますか?+696
-12
-
5. 匿名 2020/09/21(月) 16:10:46
悲しいけど、叩かれる予感+511
-15
-
6. 匿名 2020/09/21(月) 16:10:55
だから高齢出産はって言われるよw+849
-60
-
7. 匿名 2020/09/21(月) 16:10:59
主は何歳の子供がいるの?+417
-6
-
8. 匿名 2020/09/21(月) 16:11:00
わかってて作ったんじゃないの?って思っちゃう…+976
-414
-
9. 匿名 2020/09/21(月) 16:11:22
3人目4人目とかには、自然と高齢に達してしまうよね+950
-18
-
11. 匿名 2020/09/21(月) 16:11:48
高齢出産でも36歳と42歳とじゃ結構違いそう+1575
-17
-
12. 匿名 2020/09/21(月) 16:12:03
高齢のほうが虐待は少なそう+66
-209
-
13. 匿名 2020/09/21(月) 16:12:12
朋ちゃんの動画をみて、早く生んだ方がいいな…って思った人がいたはず。20、30代のボロボロと40代のボロボロじゃ全く違う。おばさん飛び越えておばあちゃん化しとる。+1379
-40
-
14. 匿名 2020/09/21(月) 16:12:21
よく都内なら高齢出産当たり前みたいなコメント見るけど都内関係ないしw+620
-66
-
15. 匿名 2020/09/21(月) 16:12:28
>>2
このトピでそんな事言っても仕方ないし建設的じゃないじゃない、アドバイス出来ないならトピ閉じればいいのに+844
-26
-
16. 匿名 2020/09/21(月) 16:13:06
>>12
虐待する気力もないし
走り回っても止められる体力もない
+584
-16
-
17. 匿名 2020/09/21(月) 16:13:18
若くても辛い人は辛い。
事情は知りませんが、やっぱりしんどいと感じた時はまわりのサポートを素直に受けてください。
その方がお子さんのためにもなるかも。
+769
-8
-
18. 匿名 2020/09/21(月) 16:13:26
子供はやっと高校生
毎朝の弁当作りがツラい😢
これからはお金がかかるよねー💦+544
-16
-
19. 匿名 2020/09/21(月) 16:13:33
>>2
若い時にうめ!生んだほうがいい!とかいう人って、自分たちが計画通りに願った通りに結婚して出産してきたから人のこと考えられないの??
私は20代独身だけど、若く結婚しても選択子無しを選ぶ人だっているし、早く子供欲しくて結婚したのになかなか授からずに高齢出産になる人もいるんだから、
高齢出産に対してマウント取るの本当にやめたほうがいいと思う。
+2050
-160
-
20. 匿名 2020/09/21(月) 16:13:33
姉が42で初産
旦那が10歳年上だからダイナミックな遊びがしんどいって。白髪も多いから保育園のお迎えに行くと、園児達は純粋な顔で、誰のじいじ?って聞いてくるって言ってました。+1134
-11
-
21. 匿名 2020/09/21(月) 16:13:36
>>4
36歳で産みましたが産婦人科行ったときに35過ぎたら医学的には高齢出産だからね。って言われたよ。
+1230
-18
-
22. 匿名 2020/09/21(月) 16:13:36
>>1
未就学児ですか?+113
-2
-
23. 匿名 2020/09/21(月) 16:13:41
>>12
逮捕されてるのもだいたい若い子よね+33
-55
-
24. 匿名 2020/09/21(月) 16:13:44
>>13
ともちゃんの場合は高齢出産もだけど精神疾患もって感じがした。悪いけど精神疾患ある人が出産するなんてなんの賭けだよって感じ。私の母が精神疾患持ちだからすごいそう思うよ。+1121
-16
-
25. 匿名 2020/09/21(月) 16:14:17
>>14
あれは都内女子が言ってるとは思えない
都内でも早い人は早い
+224
-15
-
26. 匿名 2020/09/21(月) 16:14:22
そんな年齢で子を産むのが悪いのでは?歳をとってから財力で男を捕まえるしかなかった、女としての魅力がない主が悪い!+20
-135
-
27. 匿名 2020/09/21(月) 16:14:31
>>21
35才以上かあ…いまどきは多そう+615
-10
-
28. 匿名 2020/09/21(月) 16:14:47
>>9
上の子が一緒に遊んでてくれたりするから1人より逆に楽だったりする+120
-42
-
29. 匿名 2020/09/21(月) 16:14:49
>>25
私もそう思う。
都内住みだけど高齢ママ言うほど多くない。+293
-40
-
30. 匿名 2020/09/21(月) 16:14:51
>>9
一人、二人ならともかく3人産む頃に高齢なら産まなきゃよくない?+32
-65
-
31. 匿名 2020/09/21(月) 16:14:52
>>21
経産婦の場合は違うみたいだけどね+300
-6
-
32. 匿名 2020/09/21(月) 16:15:11
>>24
高齢出産で悪化したんだよね
そのまま更年期鬱になったら60くらいまで抜け出せない
+410
-6
-
33. 匿名 2020/09/21(月) 16:15:23
体力つけて乗り切るしかない。
バランスの取れた食事と運動、睡眠だね。+191
-5
-
34. 匿名 2020/09/21(月) 16:15:38
>>12
放置が多そう。
私が高齢(36歳)で体力なくてクタクタで「あ〜今日はダラダラDAY」ってたまに子どもとぐだぐだしてた。
今は中学生だから子どもが小さい頃ほど大変じゃないけど。+396
-10
-
35. 匿名 2020/09/21(月) 16:15:48
>>2
20代前半に産んだ人はもっと遊んでおけばよかったってすっごく後悔してるよ。専業主婦になっちゃったから社会復帰もできないし。早く産んだのに更年期が来なかったら人生損するよね。+72
-153
-
36. 匿名 2020/09/21(月) 16:15:55
たらればの話ししたってしょうがなくない?
トピ主が辛い語りたいって言ってるんだから、寄り添える人だけくれば良いんじゃないの?
わざわざ嫌味言いにくる人って本当にガルちゃんに毒されてると思う+575
-5
-
37. 匿名 2020/09/21(月) 16:16:09
36才で産みました。
今二歳。
毎日公園しんどいけど頑張ってる。
たまにチオビタ飲んでるよ+676
-5
-
38. 匿名 2020/09/21(月) 16:16:12
>>29
だよね
たまにビックリするくらい高齢出産いるけど
みんなとか言うレベルじゃない
+218
-13
-
39. 匿名 2020/09/21(月) 16:16:13
>>2
これいう人必ず現れるけど
出来るものなら皆んな若いうちに産むよ若いうちにご縁がなくて出会いが遅ければどうしようもないでしょ+638
-17
-
40. 匿名 2020/09/21(月) 16:16:23
>>32
私は今37歳だけどともちゃんが一時期ホントにヤバかった時の頃をリアルタイムで見てたから、最近のYouTube見てあの当時のことがよみがえったよ。
+304
-0
-
41. 匿名 2020/09/21(月) 16:16:35
せめて旦那さんが若ければ違うのかもね+216
-6
-
42. 匿名 2020/09/21(月) 16:16:46
「わかってて〇〇したんでしょ」と言われるのわかってても愚痴でるよね。
+481
-7
-
43. 匿名 2020/09/21(月) 16:16:48
私も辛い
近くに住んでる両親も入院やなんだでそっちも大変、育児と更年期と介護で倒れそう
+289
-10
-
44. 匿名 2020/09/21(月) 16:16:58
小学校高学年でアラフィフ、アラ環の人何人かいるけど(大体末っ子の親御さん)グループラインでもスイッチ入るとダラダラ連投してくる。同じこと何回も言ってくる。朝も5時ごろから送ってくる。
迷惑だなを通り越して、更年期に恐怖を感じる。
自分にも10年後訪れるのかな。+362
-46
-
45. 匿名 2020/09/21(月) 16:17:11
更年期と反抗期が重なるとキョーレツだよね+274
-4
-
46. 匿名 2020/09/21(月) 16:17:14
>>27
うちの会社、30代で産む人が圧倒的に多い。
38で産む人もいるし。
+391
-13
-
47. 匿名 2020/09/21(月) 16:17:16
>>26
若い時に結婚して、ようやく授かったのかもしれないじゃないの
酷いこと言うね+342
-8
-
48. 匿名 2020/09/21(月) 16:17:19
高齢出産では無いんだけど、30代後半で幼児二人
体力が無さすぎて出掛けるとバテる
ずっと運動不足だったので、最近体力作りを始めました
年を取るのは止められないけどいつまでも若々しくいたい+359
-9
-
49. 匿名 2020/09/21(月) 16:17:35
ここ励まし合うトピでしょ。>>1に書いてあるじゃん。だから若いうちに産めとか、分かってて産んだんでしょとか書く場じゃない。
+534
-10
-
50. 匿名 2020/09/21(月) 16:17:44
>>8
想像以上って事もあるでしょ
愚痴くらい好きに言わせてあげても良いじゃん
だから、ギブアップ(放棄します)て話じゃないんだし
+540
-34
-
51. 匿名 2020/09/21(月) 16:18:05
>>16
ネグレクトしなきゃいいんだよ。
あと、危険な場所では手を離さないでね。
ノビノビ育てて、自分のペースで頑張ればO.K.!+211
-15
-
52. 匿名 2020/09/21(月) 16:18:19
48才、まだ小学生の子がいる
ゆっくり休みたいよねとりあえず、連休つら
+268
-1
-
53. 匿名 2020/09/21(月) 16:18:20
>>14
第一子出産平均年齢は、「平成 28 年には全国で 30.7 歳、東京都で 32.3 歳と全国平均より 1.6 歳高くなっています。 」だそうです。
+130
-4
-
54. 匿名 2020/09/21(月) 16:18:52
>>13
あんたよりは若いよ+5
-46
-
55. 匿名 2020/09/21(月) 16:18:58
>>35
そうかな。40くらいで子供が自立するからそこから定年までバリバリ働く人が多いけど。
若々しくて元気な高齢ママいるな、と思ったら大体おばあちゃんのほう。
+193
-8
-
56. 匿名 2020/09/21(月) 16:19:01
39の姉が1週間に出産したけどそこまで辛そうじゃないな
まだ寝る時間長いし走り回ったり癇癪したりしないからかもだけど
普通に愛情注いで育ててる+15
-73
-
57. 匿名 2020/09/21(月) 16:19:13
>>19
マウントとるのはおかしいけど、高齢出産した身からすると「子どもが欲しくて産める体、状況なら早い方がいい」と思います。
+529
-28
-
58. 匿名 2020/09/21(月) 16:19:54
>>32
朋ちゃん本人も辛いだろうが子どもも辛いだろうなぁ…
+187
-3
-
59. 匿名 2020/09/21(月) 16:19:59
>>26
こんなこと言えるあなたにも魅力があると思えないけどねー+50
-2
-
60. 匿名 2020/09/21(月) 16:20:05
>>19
若いデキ婚後悔組。わかれよ+6
-56
-
61. 匿名 2020/09/21(月) 16:20:17
更年期と反抗期が重ならないのが理想
イヤイヤ期はなんとかなる
反抗期はこじらすと家出したりするから厄介+165
-3
-
62. 匿名 2020/09/21(月) 16:20:20
>>25
私都内のど真ん中の区だけど保健師さんに区の平均初産が35歳と言われて驚いた。20代のママのほうが少なくて30代が圧倒的に多くてたまに40代がチラホラと。+163
-16
-
63. 匿名 2020/09/21(月) 16:20:25
37で2人目
ちょっと年の差兄弟なんだけど
今日大きめの公園連れて行ったら殆ど若いママパパだった
うーん、やっぱりなぁ…と感じずにはいられなかった
でも40でも50でもパワフルな人もいるよね
+220
-6
-
64. 匿名 2020/09/21(月) 16:20:54
>>58
相変わらずスカートはいてたよね…
+10
-15
-
65. 匿名 2020/09/21(月) 16:20:54
>>14
そりゃ都内でも若いママ、かなりの高齢ママ、いろいろだけど、
基本都内は結婚も産み始めも遅いよね
私東京で第一子を30歳で産んだあと田舎に引っ越したら、こっちでは25くらいで第一子が標準だった+244
-5
-
66. 匿名 2020/09/21(月) 16:21:00
>>56
本格的には、やっぱり歩き出したらかな…足速いよ…+133
-4
-
67. 匿名 2020/09/21(月) 16:21:20
高齢でって言っても、30代後半でも40で産んだのも
50で才で産んだのも高齢出産
主さんは何歳なんですか?+33
-2
-
68. 匿名 2020/09/21(月) 16:21:22
>>56
1週間じゃまだ退院したばかりでしょ
歩くようになって追いかけ回さないといけなくなった時に年齢を感じる+179
-4
-
69. 匿名 2020/09/21(月) 16:21:38
36歳でうみましたがひとりっこにします。
あと5歳若ければもうひとりほしかったなーって思うけど流産二回したし、息子がいてくれることに感謝して家族三人仲良く生きていこうと思います!+401
-6
-
70. 匿名 2020/09/21(月) 16:21:48
+81
-2
-
71. 匿名 2020/09/21(月) 16:22:01
+60
-121
-
72. 匿名 2020/09/21(月) 16:22:27
33歳で1人目産んで35歳で2人目産んだ。
2歳の差しかないのに産後の体力が全然違ってびっくりした。
産婦人科の先生には元々忠告されてたけど。
でもそんな2年でこんなに自分が衰えてるとは思わなかった。
今産後4ヶ月だけど、戻らない体重に腱鞘炎、足底腱膜炎に苦しんでいる。+211
-4
-
73. 匿名 2020/09/21(月) 16:22:56
>>56
まだ1週間だからだよ……+151
-1
-
74. 匿名 2020/09/21(月) 16:22:56
>>56
一週間はまだ気が張ってるし体力あるから平気
私は半年後にドカンときた
+170
-2
-
75. 匿名 2020/09/21(月) 16:23:22
>>6
既に>>2で言われてる…+14
-7
-
76. 匿名 2020/09/21(月) 16:23:38
>>56
産後ハイだと逆に寝なくても平気
+142
-2
-
77. 匿名 2020/09/21(月) 16:23:48
>>35
30代で子供の手が離れるから、友達が育児で大変な中一足先に自分の自由な時間が再び訪れて楽しいよ?+171
-13
-
78. 匿名 2020/09/21(月) 16:24:31
三人目を36で産んで一番下の子は今5歳
上の子達とは年が離れてるから可愛がってくれるけど、ほぼ一人っ子のような感じ
体力はある方だと思ってたけど夜はやっぱり疲れを感じる
仕事が休みの前や連休とか子供が寝た後、夜更かしして自分の時間を楽しもうとか思うのに22時が限界(笑)
夜更かし楽しめる人が羨ましい!!+148
-3
-
79. 匿名 2020/09/21(月) 16:25:03
>>1
マイナスしてる人、性格悪すぎだろ+181
-28
-
80. 匿名 2020/09/21(月) 16:25:20
>>35
20代前半で産んだけど、1ミリも後悔してないよ。むしろ早く産んどいて良かったの喜びしかない。
+244
-56
-
81. 匿名 2020/09/21(月) 16:25:23
>>1
まーどんなに若くたって、楽な育児なんてないからね。
若い人たちも大変だし、高齢の人はもう少し大変なだけ。
頑張ろー!+416
-5
-
82. 匿名 2020/09/21(月) 16:25:26
>>35
今41で子供が手が離れて一番楽しいよ。
仕事のライバルあまりいないしw
旦那がいるから結婚やらのプレッシャーもなく、子供産めももうなく。
+170
-36
-
83. 匿名 2020/09/21(月) 16:25:31
>>41
旦那さんが育児家事協力的なら全然違うと思う。
やっぱり若い方が遊んだりは、危険が少ないかもね。下手したら子どもと遊んでたら腰やって本気でやばいとかある。+62
-2
-
84. 匿名 2020/09/21(月) 16:25:32
24歳で産んだ一歳半の息子がいますが、それでも毎日ヘトヘトになります。
息子とお昼寝しないと持ちません笑
39の夫はもっとしんどそう。
なので、高齢出産の方々本当に尊敬します。+31
-37
-
85. 匿名 2020/09/21(月) 16:25:37
40歳子供2歳。朝10時から外出して今帰ってきた
クタクタでリポD飲みました+181
-4
-
86. 匿名 2020/09/21(月) 16:25:52
>>19
若く産んだら産んだでとやかく言われる。
結局20後半~30前半位が1番文句言われないんじゃないかね。
しかもその年くらいの人が愚痴っても
そこまで何も言われないけど
若く産んだ人や高齢で産んだ人は
「なんで産んだんだよw」ってめちゃくちゃ言われる。
愚痴や悩みを言う事すら許されない。+449
-6
-
87. 匿名 2020/09/21(月) 16:26:06
>>1
応援するよ😊+102
-7
-
88. 匿名 2020/09/21(月) 16:26:38
>>16
外では止めてね+46
-0
-
89. 匿名 2020/09/21(月) 16:26:49
>>80
なんでこのトピにいるの?
何を見に来たの?+119
-34
-
90. 匿名 2020/09/21(月) 16:26:56
>>35
そういう人もいるかもしれないけど、子供が自立してからの第二の人生楽しいよ
+39
-1
-
91. 匿名 2020/09/21(月) 16:27:02
>>18
アラ還暦くらい?
+10
-5
-
92. 匿名 2020/09/21(月) 16:27:32
39歳。
2人目来月出産予定です。
不安しかない。
でも頑張らないとー!+260
-5
-
93. 匿名 2020/09/21(月) 16:28:25
>>1
頑張りたいと思ってる人に冷たすぎ
なんで?
アラフィフだから?
高齢出産の人たくさんいるのに
連休だから何か変な人多い+195
-16
-
94. 匿名 2020/09/21(月) 16:28:35
>>1
親がアラフィフの時、子供達は、大学か社会人だったわ~😆+40
-53
-
95. 匿名 2020/09/21(月) 16:28:40
>>80
ん?
トピズレわからないかなー。
+58
-36
-
96. 匿名 2020/09/21(月) 16:29:07
第二子を38で産みました。
上の子と8歳差だから、体力的、精神的にだいぶ助けられてます。
この子が保育園や幼稚園に入る頃、まわりには平成生まれのママがたくさんいるのかな。
見た目を若く保たなきゃとは思うけど、もうすでにクタクタの老け顔です。+149
-1
-
97. 匿名 2020/09/21(月) 16:29:58
>>56
まだ一週間だしね。幸せいっぱいで辛くないよ。
26で一人目産んで、やっと二人目授かって年末に生まれる予定の33歳なんだけど、既に体力が違う。前はこんなに辛くなかった。子育ての体力もつかちょっと不安だもん。若さには勝てない。+67
-2
-
98. 匿名 2020/09/21(月) 16:29:59
>>2
普段会話のキャッチボールできなさそう+210
-2
-
99. 匿名 2020/09/21(月) 16:30:10
>>27
昔と比べると今時は障害持って生まれる確率がとても高くなってるって言われてますね。+78
-11
-
100. 匿名 2020/09/21(月) 16:30:19
>>2
若い内に産んだって若い故の偏見の目に晒される
ママ友との交流は年齢が弊害になって上手くいかない
若いから良いってもんでもないよ+74
-10
-
101. 匿名 2020/09/21(月) 16:30:25
若いママにはもう絶対になれないから今できることをやるしかないよね。がんばろー+166
-0
-
102. 匿名 2020/09/21(月) 16:30:28
>>91
だから?+2
-15
-
103. 匿名 2020/09/21(月) 16:30:40
>>8
高齢出産に限らずこう言う人が必ずいるけど、誰だって予想と違っていたことはあるんじゃないの。
入社してはみたけど想像と違ってたから会社を転職することだってあるでしょう?
でも子供なかったことには出来ないし、子供を変えるなんて非現実的なこともできない。
にもかかわらず「あなたの選択したことでしょう?」「自己責任」「じゃあ産まなければ良かったじゃん」こういうセリフが母親を追い込んで、産後うつや自殺、虐待を誘発する原因になるのでは?
批判する暇あるなら、その親子が元気に幸せに子育てできる方法を考えた方が建設的だよね。
主さんは育児も体力的に大変かもしれないけど、家事なんかはなるべく文明の利器に頼ったりして自分が休めるような環境で子育てしてくださいね!+531
-32
-
104. 匿名 2020/09/21(月) 16:30:41
過ぎたるは猶及ばざるが如し+6
-0
-
105. 匿名 2020/09/21(月) 16:30:52
大変だろうけどこればかりは年齢巻き戻すこともできないわけだし、ところどころ手抜きしながら頑張るしかないよね。
ファミサポ利用したり、シルバー人材利用したり。+60
-0
-
106. 匿名 2020/09/21(月) 16:31:24
若い頃のように勢いで行けないのが辛いよね
金銭的には恵まれているんでしょうから頑張ってください+4
-1
-
107. 匿名 2020/09/21(月) 16:31:42
>>56
これ、私からにしたらすごく感じるからマイナスでビックリ。
私の知り合いで33で産んだ人いるけど、産後鬱になって退院してから2週間くらい殆ど寝て、殆どお母さんが赤ちゃんみてくれてたらしく1ヶ月くらいでやっと落ち着いて来て出来るようになったらしいから。
体調も回復したからなのか逆にその子は1歳になった今の方が元気そう。仕事も復帰してるし
私も今34で妊娠し(35になるギリギリ)来年に産む予定だけど義妹に「産後まじで死ぬよ。」て脅されてビビってます笑
その子もやはり、1ヶ月くらいまでまともに家事育児出来なかったみたいです+18
-24
-
108. 匿名 2020/09/21(月) 16:31:44
前彼とは相性が悪かったのか喧嘩ばかりで、結婚の日取りや双方の親族への挨拶まで終えていたけど破談になりました。
その後、優しい旦那と巡りあえて高齢出産で一人産んだけど、前彼と結婚してたら離婚してたと思うから後悔してない。
大切に愛情かけて育ててきたし、一人前の男にして社会に送り出したい+130
-3
-
109. 匿名 2020/09/21(月) 16:32:04
今、腰痛だから高い高いなんて恐ろしい・・・+25
-1
-
110. 匿名 2020/09/21(月) 16:32:37
28歳で産んで今30歳なんですが体力なくて2歳児の育児が辛すぎます
スレチになりますかね…+3
-29
-
111. 匿名 2020/09/21(月) 16:32:51
>>20
弟が夫婦そんな感じ。小学校3年で定年退職だけど、大丈夫?と思いつつ見守っております。+292
-3
-
112. 匿名 2020/09/21(月) 16:34:03
>>111
学費は退職金で何とかするから老後はヨロシク!じゃないといいね。
+102
-4
-
113. 匿名 2020/09/21(月) 16:34:14
>>19
>自分たちが計画通りに願った通りに結婚して出産してきたから人のこと考えられないの??
いやそれは、計画通りに遅く産んだ人に対して失礼でしょ
まるで全員が早く産みたがってたのに不運にも挫折したみたいな言い方…+18
-56
-
114. 匿名 2020/09/21(月) 16:34:24
29歳で1人目男児、35歳で2人目女児産みました。
今、下の子の1歳なんだけど、6年も若かった1人目のほうがしんどかった…。
子供の気質も大きいよね。あと、1人目だと全部初めてだし。
正直、1人目と2人目の子の気質が逆だったら今頃もう…どうなっていただろう…と想像しただけでこわい…。
+147
-1
-
115. 匿名 2020/09/21(月) 16:34:31
孫の世話の間違いでしょ🤣+10
-11
-
116. 匿名 2020/09/21(月) 16:34:33
>>1
ダンナの親、自分の親、子供の世話が重なるとか?
それは自己責任だし。
昔の人の知恵は伊達じゃないのよ。
昔の人の知恵を軽んじて結婚もしない婆さんなんか、
今阿鼻叫喚じゃん。
バカじゃないの?としか。
やはり、20代で結婚し体力あるうちに子供育てといた方がいいよねー。
結婚すればお金もらえるし、子供産めばお金もらえるし
いいこといっぱい!💖
+20
-107
-
117. 匿名 2020/09/21(月) 16:34:35
そりゃーそうよ
30歳でも毎日疲れて眠いもん+41
-6
-
118. 匿名 2020/09/21(月) 16:34:43
31歳で産んだけど本当に体力なくて辛いよ。高齢ではないかもしれないけど、20代で産んだ方が絶対良い+128
-2
-
119. 匿名 2020/09/21(月) 16:34:46
>>91
50代前半+8
-0
-
120. 匿名 2020/09/21(月) 16:35:00
38歳初産、40歳二人目。
40代は兎に角無我夢中で育児した。
でも段々手が離れて楽になるのは間違いない。
高校生になればお金さえ渡せば自分の事は自分でする。
弁当作りに疲れたら学食もある高校あるし、我が家は女の子だから自分で作るように教えたら、自分でダイエット弁当を作ってるよ。
手を抜ける所は抜いて頑張り過ぎずにいきましょう。+120
-6
-
121. 匿名 2020/09/21(月) 16:35:03
>>26
嫌われ者サン乙+23
-0
-
122. 匿名 2020/09/21(月) 16:35:46
予想より早く(39歳で閉経気味)更年期障害が始まった。激しい腰痛。息切れ。手に力が入らない。
しかし子供達は抱っこ抱っことせがんでくる…。+88
-0
-
123. 匿名 2020/09/21(月) 16:35:49
>>119
アラ還だね+7
-16
-
124. 匿名 2020/09/21(月) 16:37:05
朋ちゃんの事言われてるけどさ、
朋ちゃん確か結婚してないけど、実家大金持ち
その経済力とサポート力があれば、別に高齢でも育てて貰えるんだろうな、分かんないけど+23
-6
-
125. 匿名 2020/09/21(月) 16:37:15
>>31
経産婦は40からって言われてるのは分かってるけど、その前から十分身体キツイ…+137
-1
-
126. 匿名 2020/09/21(月) 16:37:18
>>1
お疲れ様です。睡眠とれてますか?+37
-1
-
127. 匿名 2020/09/21(月) 16:37:20
>>35
決めつけるな
想像でかくな+36
-2
-
128. 匿名 2020/09/21(月) 16:37:56
34で生んだので微妙かもしれないけど
今時の学校て父母参加の行事多すぎ
私の頃は年1の授業参観くらいだったはずなのに、なにやらイベントたてて月イチくらいでいってた。
40代には地味にきつかった。+91
-2
-
129. 匿名 2020/09/21(月) 16:38:18
>>1
一人っ子?+10
-1
-
130. 匿名 2020/09/21(月) 16:39:12
>>1
実家は遠いから旦那や友達の助けをかりてる。+8
-2
-
131. 匿名 2020/09/21(月) 16:39:53
>>2
このコメントにたくさんのプラスがついてることに疑問を感じる
そう言われればそうでしかないけど、今そんな話してるのではないよ+167
-6
-
132. 匿名 2020/09/21(月) 16:40:11
>>89
早く産んだ人は、人生損する、後悔してるとか書いてあるからそれに答えただけじゃないですか?
みんな、それぞれだよね+91
-9
-
133. 匿名 2020/09/21(月) 16:40:12
>>119
もう終活してますか?
昨日、終活トピで40過ぎたらした方がよいってあって、ビックリした。
+1
-16
-
134. 匿名 2020/09/21(月) 16:40:17
>>62
平均は40代が上げてるだけでやっぱり普通に20代30代が多いよ。30代後半以降になると圧倒的に2人目以降の人が多い。+137
-3
-
135. 匿名 2020/09/21(月) 16:40:46
>>124
でもそういう事じゃなくて、この1年で3回交通事故起こしてるからね
最低でもそのうち1回は子供を乗せたまま事故ってる事が判明してるし…朋ちゃんの場合は問題点が多いと思うわ+12
-1
-
136. 匿名 2020/09/21(月) 16:40:54
>>29
今って特に二極化してるんじゃない?
今の若い子はある程度ネットとかで情報収集してるから婚活とか含めて早めに行動してそう。+95
-1
-
137. 匿名 2020/09/21(月) 16:41:15
性格悪いレス多くて引くwww
みんな頑張れ!+47
-1
-
138. 匿名 2020/09/21(月) 16:41:18
>>116
あなたお若いの?
人の痛みに寄り添うとかいう発想ないでしょ
相手の立場に立って考えるとかしないでしょ
幸せになれるとは思えないなぁ
少なくとも更年期の頃、さみしい人生になってそう+60
-11
-
139. 匿名 2020/09/21(月) 16:41:30
>>26
違う人もいますよー
バブルで遊んで、たくさんいる中からいい男を手に入れて、子供を産んだ人とかね+15
-0
-
140. 匿名 2020/09/21(月) 16:42:10
そりゃ若いうちに欲しかったけど、出来なくて40で授かったよ。しんどいけど、可愛いからいいや+160
-1
-
141. 匿名 2020/09/21(月) 16:42:19
かなりの田舎だけどやっぱり周りも20代で結婚、出産した人が圧倒的に多い。+11
-5
-
142. 匿名 2020/09/21(月) 16:42:20
>>56
2歳前くらいから毎日公園行きたがる。雨の日も暑い日も寒い日も。
家でもゴロゴロはさせてくれない。常に起きて相手。
昼寝しなくなる←これが本当に辛い。子供産む前は昼寝なんか必要なかったのに産んでからはどこかで仮眠とらないと辛い。
+179
-1
-
143. 匿名 2020/09/21(月) 16:42:51
>>20
うちは娘がなくなってアラフィフの私が孫(3歳)育ててるけど、保育園で明らかに私より一回り上にしかみえない男性が「お父さん」と呼ばれてて驚いた
私はちゃんと「おばあちゃん」と呼ばれてるからあちらも本当にお父さんなんだろうけどなんか…うん+290
-17
-
144. 匿名 2020/09/21(月) 16:44:25
>>113
横だけど、私も計画的に遅く産んだから、高齢出産に対して「計画通りに行かなかった人の気持ちを考えろ」みたいなのはないなあ…
むしろ予定通りで順調って感じ。世間的には遅くてもね。+25
-3
-
145. 匿名 2020/09/21(月) 16:45:24
>>120
うちは男の子で運動部、朝6時には出るから弁当作れとは言えないな。帰ってくるのも21時過ぎだし。
+38
-0
-
146. 匿名 2020/09/21(月) 16:45:45
>>71
たしかに時間が戻ったとしても自分は20代では産んでないだろうな…色々楽しかったもの+151
-5
-
147. 匿名 2020/09/21(月) 16:45:49
>>35
高齢出産の方が社会復帰難しくない?+83
-4
-
148. 匿名 2020/09/21(月) 16:45:56
>>89
35さんに対して、返信してるだけでは?
主さんに対して言ってないと思いますよ。+37
-3
-
149. 匿名 2020/09/21(月) 16:46:19
育児が終わったと同時に親の介護が来て、自分たちは定年迎えて金が尽きるって聞いた+31
-0
-
150. 匿名 2020/09/21(月) 16:46:43
25で産んでもボロボロになったから高齢出産とか想像つかない…
でもだったら早く産めばよかったのにってコメントは的外れだと思います。人にはそれぞれタイミングがありますから。想像以上に辛かったって人もいるでしょうし+77
-4
-
151. 匿名 2020/09/21(月) 16:47:07
>>138
あなたも嫌味ったらしいかも…+15
-20
-
152. 匿名 2020/09/21(月) 16:47:17
>>19
他人に対して優位に立ちたい人がたくさんいる。
私は不妊治療の末、30代半ばで2人目を出産、主人はもっと年上なので、子供が大学生の時に定年予定。
それをガルちゃんで書き込んだら、すごいマイナスがついて「計画性がない」「高齢子育ては虐待に等しい」などなど。
別にその人達に子育てを頼んでいるわけでなし、それぞれ頑張っているのだから、自分なりにできればいいと思う。+390
-10
-
153. 匿名 2020/09/21(月) 16:47:43
>>112
弟、両親のお金を当てにしてそう。お嫁さん、今妊娠中だけど、お嫁さんの里帰りはせずに、うちの両親に頼りそう。
うちの両親もう80歳も半ばで、赤ちゃんのお世話はしんどいって母も言ってる。私は私で自分の家庭もあるし、赤ちゃんのお世話は責任が重過ぎて無理。手伝いはできるけど、それ以上はちょっと。
高齢出産って周りの人も高齢なんだよね…。周りも体力ないよー。+172
-2
-
154. 匿名 2020/09/21(月) 16:47:59
子供の友達にばあばって言われたって怒ってる人いて本当にお婆ちゃんに見えるしそう見られたくなければ外見気をつければいいのにって思った。
+57
-5
-
155. 匿名 2020/09/21(月) 16:49:03
>>1
意地悪な心ないコメント多すぎて主さん、読んでないかな…
お子さんはおいくつかな?
お仕事しながらの育児かな?
完璧にしなきゃと気負わずに、休めるところは休んで、なるべく笑顔でいられるようにした方がいいですよ!
お母さんが弱ってると色々落ち込んじゃうから
って私偉そうに言えないんですけどね(^^;;
私も40半ばに差し掛かり、上は中学、下は小学中学年でバタバタイライラの毎日だけど私が明るくないとお家全体ピリピリして悪い流れになっちゃう💦
トピズレかもだけど、手を抜くとこはジャンジャン抜いて!ですよー
+150
-7
-
156. 匿名 2020/09/21(月) 16:49:10
主さんの主旨に違うコメントだらけで恐ろしい
+45
-1
-
157. 匿名 2020/09/21(月) 16:49:19
>>1
主様、お疲れ様です。
今、44歳で2歳児育ててます。イヤイヤ期ピークです。
疲れるけど栄養ドリンク飲んで頑張ってますよー。
とにかく可愛いので何でも出来そうです。+211
-6
-
158. 匿名 2020/09/21(月) 16:49:30
>>8
分かってたら、励まし合っちゃダメなの?+141
-6
-
159. 匿名 2020/09/21(月) 16:49:45
>>143
友人の旦那が今年定年だけど、中学生の子供がいたな。友人は必死に正社員探してるけど50近いとなかなかないよね。
+162
-4
-
160. 匿名 2020/09/21(月) 16:49:58
>>110
違うってわかっていながら書き込むその図太い神経があるんだからがんばれ。
適度に息抜きしな+14
-1
-
161. 匿名 2020/09/21(月) 16:50:27
お子さんの年齢と主さんの年齢
どういったことが辛いのか
そこがわからないと、的はずれなレスだらけになりそう
45歳で小学生ひとりの育児のつらさと、49歳で双子の乳児の育児では、つらさが全く違うもの+35
-1
-
162. 匿名 2020/09/21(月) 16:51:14
>>51
いい人だな、、、+42
-1
-
163. 匿名 2020/09/21(月) 16:51:18
>>154
せめて白髪は何とかした方がいい
若く見られたいなら
+56
-0
-
164. 匿名 2020/09/21(月) 16:51:20
>>150
24で産んだけど結構しんどい。里帰りや帰省のときも母のほうが元気で夜中起きてオムツ替えたり抱っこしたりしてても「全然問題ない。パートしてても平気」って言ってた。+13
-11
-
165. 匿名 2020/09/21(月) 16:53:10
私は39歳で5歳と3歳がいます。
家の両隣にそれぞれ4~2才ぐらいの子供いるけどどちらもママさんは30才ぐらいで若くて可愛くて、子供の歳変わらないのに10ほど離れてる私を見てどう思うんだろ…って思う。
めっちゃBBAだなぁ
私が50歳の時に、両隣はまだ40歳か〰️
+24
-3
-
166. 匿名 2020/09/21(月) 16:53:15
>>163
そうそう。その人姿勢悪くてスッピンで白髪混じりのロングで前髪もひっつめててたからね…+16
-1
-
167. 匿名 2020/09/21(月) 16:53:19
>>154
父が年で「おじいちゃん?」ってよく聞かれてたけど怒ったことなかったな。「そう見えるから子どもはそう言うよなあ」って笑ってた。+75
-0
-
168. 匿名 2020/09/21(月) 16:53:57
>>156
トピズレで妨害してるのに何でか堂々と上から目線ていうね笑+9
-1
-
169. 匿名 2020/09/21(月) 16:54:10
>>164
こればかりは個人差あるからね。
安産だったけどそのあとめちゃくちゃキツかったし…+12
-0
-
170. 匿名 2020/09/21(月) 16:54:41
乳幼児は体力的にきつい
特に寝不足は精神にくる
小学生~は体力的な事が減ると反比例して精神的なキツさが出てくる
中学生以降は完全に精神的にキツイ
更年期など尋常な状態ではないと簡単に悪化する+76
-0
-
171. 匿名 2020/09/21(月) 16:54:52
>>167
優しいお父さんだ+41
-0
-
172. 匿名 2020/09/21(月) 16:55:45
義姉が35歳で1人目生んだけど、それでも毎日しんどい&だるいって言ってる。
今は40歳過ぎで生む人わんさといるけど、のちのち辛いよね。更年期と育児が重なるし、介護問題も来るだろうし…。+54
-0
-
173. 匿名 2020/09/21(月) 16:55:55
>>169
もとの体力やダメージ具合にもよるよね。半年くらいまでは明日死ぬんかなってくらいキツかった。+9
-0
-
174. 匿名 2020/09/21(月) 16:56:07
>>85
えらい!!
私も学校が休校になってから、ほぼ毎日栄養ドリンクのんでます。+5
-0
-
175. 匿名 2020/09/21(月) 16:56:16
>>15
アドバイスするためのトピなの?+5
-50
-
176. 匿名 2020/09/21(月) 16:56:35
高齢出産ではないけど、太ってるので子育てしんどいです!!+5
-10
-
177. 匿名 2020/09/21(月) 16:56:52
>>8
あなたみたいなの、性格悪い人だな、該当者じゃないのに言わなきゃ気が済まない面倒だな人って思っちゃう。
+173
-16
-
178. 匿名 2020/09/21(月) 16:57:57
>>2
23歳で結婚したけどなかなか子宝に恵まれず
36歳でやっと妊娠。
計画通りにはいかない人もいます。
+346
-4
-
179. 匿名 2020/09/21(月) 16:58:00
>>152
嫌な思いしましたね。他人にマウント取ったって、一時的に満足するだけなのにね。
それよりそれぞれ自分の人生頑張ればいいのにといつも思います。+90
-0
-
180. 匿名 2020/09/21(月) 16:58:03
>>86
27歳で産んだから何も言われないけど、2人、3人欲しいと思えばもっと早く1人目産めば良かったと後悔はある…結局女性は体力、時間を子育てに費やすから何歳で産んでも少しの後悔はあるんだと思う+98
-1
-
181. 匿名 2020/09/21(月) 16:58:39
>>1
アラサーだけど辛い。体力欲しいです。
高齢出産だと育児を始める前にたくさん人生経験つんでいるので、精神的な余裕はあるんじゃないですか。
多分経済的な余裕も!
アラフィフなら面倒なことなお金で解決すれば良いですよ。
私は体力も経験もどっちつかずです。唯一良かったのは同年代のママ友が多くて気が楽なことかな。+98
-3
-
182. 匿名 2020/09/21(月) 16:59:08
>>147
社会復帰なんてできなくない?
40歳で産んだら成人するの60歳だよ?笑+35
-14
-
183. 匿名 2020/09/21(月) 17:00:21
>>178
諦めずにスゴイ!
尊敬します。
生まれてきてくれた赤ちゃんかわいいだろうな。+126
-0
-
184. 匿名 2020/09/21(月) 17:01:19
まだ子供が小さいのに、もうあと数年で40才とか50才とか考えると気が遠くなる。
てか自分の健康も心配+10
-0
-
185. 匿名 2020/09/21(月) 17:01:59
51歳、中2と小6の男児がいます。若いときに結婚したかったけどモテもせず、縁遠かったので、初めて付き合ったのも今の旦那で、遅い結婚でした。
子どもたちは手は離れて来ましたがお金がかかり始めてます。ある程度貯金して結婚し、暫く専業でいいやと思ってましたが、3年前からパートに出てます。この年齢だから、条件のよい仕事を探してはいるけど正規での再就職は困難を極めててます。42歳の旦那は消防隊員で料理は得意、家のことも何でもやるので、更年期でダルいですが助かっています。今日は男3人で釣りへ行ったので一人でグダグダしてました。+71
-0
-
186. 匿名 2020/09/21(月) 17:02:00
>>116
結婚はご縁だし、自分が若くに出来たからってそんな風に言うとか。。
社会に出たことありますか?
年をとってこれから色々経験したらわかりますよ
あっ、解らない人もいるのか+56
-4
-
187. 匿名 2020/09/21(月) 17:02:45
>>19
マウントかどうかしらないけど、実際つらいなら若い方が体は楽だろう、とは思う。
経済力があれば回避できると思うけど、親の介護が20代に来る可能性(結婚より先に介護、出産育児と共に介護とか)も、子ども側からすると大変だろうな、と思った。+39
-10
-
188. 匿名 2020/09/21(月) 17:03:02
>>157
え、44歳で2歳の子って先が見えなさ過ぎて無理考えただけで怖い+21
-115
-
189. 匿名 2020/09/21(月) 17:03:03
>>21
私37歳で産んだけど高齢出産て
言うほどでもないよとお医者さんに
言われた
第二子だったからかな?
+29
-68
-
190. 匿名 2020/09/21(月) 17:03:09
36で初産。
新生児期が地獄だったな。
今はマイペースでやってるよ。
でも、子の体力と自分の体力、反比例しているのは痛感してる(笑)+44
-0
-
191. 匿名 2020/09/21(月) 17:04:07
>>188
横だけど、あなたに強制してないんだからわざわざ言うなよ。
何歳でも無理そう。+85
-1
-
192. 匿名 2020/09/21(月) 17:04:35
36だけど年もあるし一人っ子かなぁと言ったら、今は42くらいまでは大丈夫なんだから頑張れって言われた。
やっぱり2人目考えないと今時ダメなのかなぁと思った。やっぱり言われるよねぇ。
高齢育児の問題、教育費、仕事、2人目などなど、どうしようと思う事は色々〜。+28
-3
-
193. 匿名 2020/09/21(月) 17:04:37
>>138
そういう決め付け良くないと思いますよ。
間違ってはいないですし。+10
-14
-
194. 匿名 2020/09/21(月) 17:04:37
>>50
若くして母になった人が同じ愚痴をはくと、辛辣なのがガルちゃん。+44
-5
-
195. 匿名 2020/09/21(月) 17:04:45
>>19
マウントではなくない?
「私は若いうちに産んだから余裕だったけど、年いってから産むと大変なのねー」とか言ってるわけじゃないし
四十肩みたいに老化に関する言葉はアラフォーを境に増えるんだから、体力が20代に比べて衰えることに関して予見は可能でしょ
もう産んでしまったんだから「建設的ではない」ってことなら納得だけど+42
-39
-
196. 匿名 2020/09/21(月) 17:06:06
>>156
私も違うコメントしてた!すみません!
今、無理すると後々大変だから、くれぐれも無理のないよう、頑張りすぎず、まぁいいか!精神で行きましょう!
私は特にご飯を手抜き。お惣菜に頼りっぱなし。でも、特に問題なくスクスク大きく育ちました!
自分の余裕のある時だけ、ちょこっと頑張ればいいんですよ!それで充分!
これから季節の変わり目で体調崩しやすくなると思うので、お体にお大事にしてくださいね!+6
-0
-
197. 匿名 2020/09/21(月) 17:06:55
35歳でこれだけしんどいから45歳とか想像できないくらいしんどいんだろうな。+70
-2
-
198. 匿名 2020/09/21(月) 17:07:03
>>146
私も。20代は楽しかったから悔いない。
でも31歳くらいで産みたかったな。+58
-2
-
199. 匿名 2020/09/21(月) 17:07:35
>>62
都内、先日幼稚園の説明会行ってきた39歳です
アラフォーぐらいのママ多かったですよ
でもほとんどの人が先生と談笑してたり慣れてる感じで上に兄姉いる感じでした+97
-3
-
200. 匿名 2020/09/21(月) 17:08:05
>>188
あなたに心配されなくても先は見えますよ
お金も沢山ありますから+63
-3
-
201. 匿名 2020/09/21(月) 17:08:24
>>152
人には事情があるのに
知り合いにも何回か妊娠したけど
やっと無事に産まれて
高齢出産になった人もいるよ
+120
-0
-
202. 匿名 2020/09/21(月) 17:08:34
>>188
私は望んで産んだから大丈夫よ。
先が見通せない方に産んで育ててと言ってないので大きなお世話。+90
-0
-
203. 匿名 2020/09/21(月) 17:10:21
>>24
子供が生まれてもメンヘラが治るとは限らないんだね+137
-5
-
204. 匿名 2020/09/21(月) 17:10:32
39歳で生みました
高齢だと経済的に不安がないとかやたら言われるけどはっきり言って全然関係ない
むしろ若くてお金ないうちに産んでカツカツで育てて40代から老後に向けて一気に貯めるほうがよほど貯まると感じるわ、意識が違うもん+110
-5
-
205. 匿名 2020/09/21(月) 17:10:43
>>19
動物みたいに繁殖のためだけに生きてるならまだしも、人間社会だと仕事や生活だってあるし子宮の適齢期に出産出来る人は一部ですよね。
早く産めば良かったって言っても仮に早く産んでいたら今のこの子には会えなかったんだし、やっぱり無事に産めた時がその人にとっての正解なんだなと思います。+232
-10
-
206. 匿名 2020/09/21(月) 17:10:48
>>197
三十代前半で産むのと、後半で産む。
たった数年の違いでもしんどさが増した。
40歳を超えて産む方は、心身ともに他の人よりも健康で、普段からスポーツなどして鍛えてる人がおすすめです。+69
-0
-
207. 匿名 2020/09/21(月) 17:11:28
35歳で産みました
子供と一緒に昼寝しないと体力もたないし、正直広い公園は行きたくない(追いかけるのか大変で)
来年幼稚園行くのを励みになんとか頑張ってる
+70
-1
-
208. 匿名 2020/09/21(月) 17:13:32
>>178
私も25で結婚して
33歳で出産してから
その後、二人妊娠出産できた
若い時に子供いないから疲れるのは
こんなもんか~くらいにしか思っていない。
+101
-0
-
209. 匿名 2020/09/21(月) 17:13:38
>>207
子どもに合わせて体力が伴ってくる感じはある。
まだまだ大丈夫だと思う。+8
-0
-
210. 匿名 2020/09/21(月) 17:14:03
マイナス覚悟でかくよ
若いときに生んだ子、躾ができてなかったり
育児ノイローゼで子供に八つ当たりして子供が吃りがでちゃったりしててなんか微妙
30以上で産んでる人のが躾がしっかりしてる気がするな
+11
-40
-
211. 匿名 2020/09/21(月) 17:15:39
今2歳児がプレ通ってる42歳
4月に入った頃は若いママ達から「一人目で〜幼稚園選び全然分からなくて〜」ってベテランに見られて相談されたり「え、一人目なんですか?そうなんですね〜……」って変な空気になったりして居心地悪かった+94
-0
-
212. 匿名 2020/09/21(月) 17:16:13
>>178
おめでとう!!
人にはそれぞれタイミングがあるよね!!
よかったね!!
+56
-1
-
213. 匿名 2020/09/21(月) 17:16:22
はい!アラフォーで3歳児育ててます。冬にぎっくり腰やってから腰痛酷くなりました。なんか対策ない?接骨院行ったりストレッチはしてる。筋トレしたら悪化した💦骨盤ベルトとかどうかと検討してるんだけど、使ってる人いる?
私は思うように授からず高齢育児になった身です!思うようにいかないのが人生だと思ってるよ。+16
-2
-
214. 匿名 2020/09/21(月) 17:16:26
>>188
わたしも、貴方みたいな人に不安をあおる事言われるけど
お金ありますから(笑)わざわざいわない+63
-1
-
215. 匿名 2020/09/21(月) 17:16:39
>>25
東京というかその土地で生まれ育ってその地元の人と高校や大学で付き合ってみたいな人は社会人になったら割りとすぐ結婚してる。
第一波を逃しても就職してすぐあたりに出会って結婚してぎり20代で出産みたいな。
土地を移動すると波に乗り遅れて難儀するよね。+24
-3
-
216. 匿名 2020/09/21(月) 17:16:59
>>188
見えなさすぎてって
誰でも先なんか見えないでしょ。
明日死ぬかもしれないのは
皆平等だと思うよ。+67
-1
-
217. 匿名 2020/09/21(月) 17:17:58
>>211
私もよく色々聞かれる
そんなの調べろよ考えろよってすごくおもう
相談してくるヤツめんどくせーな
+12
-10
-
218. 匿名 2020/09/21(月) 17:18:04
>>123
アラウンドの定義はプラスマイナス3歳だから50前半はアラフィフ+15
-0
-
219. 匿名 2020/09/21(月) 17:21:06
反抗期と更年期が重なるのも最悪だから
どのタイミングで産んでも違った苦労がある
とりあえず主さんおつかれさまです休めるときに休んで+6
-0
-
220. 匿名 2020/09/21(月) 17:21:27
>>21
初産なら35才、二人目以降なら40才?(38才くらい?)って聞いた気がする。+161
-1
-
221. 匿名 2020/09/21(月) 17:21:27
>>6
何が面白いの?+38
-10
-
222. 匿名 2020/09/21(月) 17:21:56
>>176
痩せろ+10
-1
-
223. 匿名 2020/09/21(月) 17:22:25
1人目を19才で産んで
2人目を41才の最近産みました。
1人目の時には感じなかった睡眠不足や下半身のガタガタ感。先は長いけど、産んだからには頑張らないと!って自分を応援する毎日です。+64
-0
-
224. 匿名 2020/09/21(月) 17:23:04
>>204
20半ばのパパと40半ばのパパじゃお給料違うだろうけど将来的には前者のほうが余裕持ってそうな気はする+83
-1
-
225. 匿名 2020/09/21(月) 17:23:28
>>1
はいよ。
42歳で1歳の双子男児を育ててます。義母と実母が二人して「サポートしてやるから安心しなさい」と後押ししまくってくれたのもあり、20年やってた仕事を一旦やめて一昨年から妊活。まあ無理かね~と諦めてユルく構えてたら心の準備もくそもなくすぐ子ができてしまい、しかも実母はリウマチ発症、義母は家の中の事故で介護必要に。
夫(44)は幸い協力的だけど、こ、こんなにしんどいかね?ってくらいしんどい。毎回横になる前に「次、ミルクあげるときまでに自分が死んだらどうしよう…」って思うくらいしんどい。
こんな書き込みしてないで寝ろよと思うかもだが誰かに吐き出したいのだ。溜めておくと心も死んじまう。今は二人とも寝てくれている。華原朋美の激変した風貌の理由がわからんでもない。+407
-10
-
226. 匿名 2020/09/21(月) 17:24:43
>>43
辛いね、からだ休めてますか?
あなたが倒れたりしたら大変、って気も張ってるでしょう(>_<)
頼れる人には甘えて良い時だと思うから、休める時は休んでください!+27
-1
-
227. 匿名 2020/09/21(月) 17:25:35
>>205
全く同意
+35
-1
-
228. 匿名 2020/09/21(月) 17:26:23
45歳で1年生の子がいます
パート先の同い年の人は大学生と高校生のお母さん
はっきり言って余裕が違いますよ私とは
下がまだ高校生だからね〜まだ辞める訳にはいかないって言ってたけどそれなら私倒れても這ってでも辞められないなと…+49
-0
-
229. 匿名 2020/09/21(月) 17:27:04
>>213
育児はしてないけど筋トレ無理なら骨盤ベルトはいいですよ
+7
-0
-
230. 匿名 2020/09/21(月) 17:27:25
>>79
だってマイナスの意味が分からない+9
-0
-
231. 匿名 2020/09/21(月) 17:28:33
>>185
私も体力低下が著しいアラフィフです。
連休明けのパートが怖いです。コロナの影響で週3日なのに、疲労感がすごい。
誰もいなきゃグダグダしてればいいんです!
うちは今日は旦那と長男が出かけてる。
中学生の長女と2人ご飯。楽でいい。+31
-1
-
232. 匿名 2020/09/21(月) 17:30:05
>>165
うちも新興住宅地たから周り若い夫婦と小さい子ばっかりだよ〜
キラキラしてんなあいいなあと思う反面高齢で更にしおれてダサい格好してたら子供に申し訳ないなと思ってなるべく明るく見える見た目にして頑張ってるよ
高齢なのはもう仕方ないからね、せめてあの夫婦高齢だし暗いし関わりたくないって思われないようにはしときたい+64
-0
-
233. 匿名 2020/09/21(月) 17:31:26
>>24
41で2人目産んだけど夜泣きが酷すぎてボロボロ、3歳で自閉症の診断受けて絶望
わたしが統合失調症発症して通院しながら育ててる
自閉症の二次障害で統合失調症を発症する場合があるってネットに書いてあったから不安で仕方がない+183
-2
-
234. 匿名 2020/09/21(月) 17:31:54
こんなので不妊治療保険適用とか大丈夫⁈
双子産んでニュースになってた母親もいたよね、それを無罪ってのもおかしいよ+11
-0
-
235. 匿名 2020/09/21(月) 17:32:53
>>224
まぁ結局払うお金は一緒だから+5
-6
-
236. 匿名 2020/09/21(月) 17:32:58
>>4>>21
初産なら35歳以上、二人目以降は40歳以上が医学的に高齢出産だよ。
とは言っても、経産婦だろうとも今の時代であっても37までには産みきるのがベストって産科医が言ってた。+553
-8
-
237. 匿名 2020/09/21(月) 17:33:02
>>52
52で中1です。
自分で言うのも何ですが、バリキャリのシングルです。
お金に余裕はあるけど、圧倒的に時間と体力がない。
本気でナギサさん、雇うかな、、
+59
-1
-
238. 匿名 2020/09/21(月) 17:33:27
不妊も含めてわかってたでしょ+0
-3
-
239. 匿名 2020/09/21(月) 17:33:31
>>146
20代では産まなくても33までには産みたい人生だった私は39歳初産
30までに3人産んで今生き生きしてる40半ばの姉見ると思う+64
-0
-
240. 匿名 2020/09/21(月) 17:33:49
しんどい人の子供欲しい+3
-5
-
241. 匿名 2020/09/21(月) 17:34:00
>>210
そうとも言い切れないだろうね
高齢親と一人っ子パターンもなかなか…
これも個人の主観だけど。+22
-2
-
242. 匿名 2020/09/21(月) 17:34:04
>>2
不妊治療してもなかなか妊娠しなくてアラフォーになってしまいました+51
-4
-
243. 匿名 2020/09/21(月) 17:35:34
>>1現在42歳、新生児育てております。木乃伊みたいな顔だよ☆
一人目 25歳(男)
二人目 30歳(男)
三人目 41歳(男)
自分でも、「何で三人目作ったんだい!」と思わざるを得ないけど赤ちゃんは可愛い。夫は本当最低限のサポートしかできないけど、なにも言わなくても上二人が手伝ってくれる優しいお兄ちゃんだから心からありがたい。しかし戦力とは言えまだ彼等も学生なので、彼らにたいしても母親の責務がガンガンにあるわけで、そこを疎かにしないためにも自分の肉体削るしかねえええ
きゃっ、木乃伊が歩いてる!なーんだ自分かあビックリしたあ、って毎日です+12
-36
-
244. 匿名 2020/09/21(月) 17:35:36
>>191
確かに
子育て無理そう+37
-0
-
245. 匿名 2020/09/21(月) 17:35:39
>>242
だからそれも含めて分かってる事でしょ+5
-32
-
246. 匿名 2020/09/21(月) 17:36:13
>>235
払うお金は一緒でも20代独身と40代子供独立後じゃ貯めようって気合いが違うから結局先に産んだほうが貯まるってことじゃない??+33
-1
-
247. 匿名 2020/09/21(月) 17:37:43
>>246
うん。そうだね。だから高齢で産んでも金銭的に余裕が〜とかではないね。+18
-0
-
248. 匿名 2020/09/21(月) 17:37:54
>>243
…よくわからんな
ミイラのくだり+24
-1
-
249. 匿名 2020/09/21(月) 17:38:16
都内在住です。
東京の高校受験の説明会や面談(特に私立)に親があんなに参加するとは自分の時代には無かったので驚きました。
年を取っても気を付けて自分なりに綺麗にしているつもりですが、同じ都内でさえも場所によって親の身なりや容姿(髪や肌など)に差があるように感じました。
+9
-0
-
250. 匿名 2020/09/21(月) 17:39:52
自業自得としか言えない+8
-1
-
251. 匿名 2020/09/21(月) 17:39:59
>>210
ごめんなさい、それはあなたの周りの話ですよね。
若くてもしっかりした躾されてるお母様もいます。
四十半ばの私もしっかりしなきゃと思うくらい。
でも、同じ世代で恥ずかしいなと思うお母様もいらっしゃいます。
年齢ではくくれないかなと思います。
トピずれすみませんでした。
+49
-0
-
252. 匿名 2020/09/21(月) 17:42:59
>>152
2人目で30半ばってそんなに高齢ってイメージないのに酷いですね🧐+97
-0
-
253. 匿名 2020/09/21(月) 17:43:26
>>245
それを言ってなんになるの?
あなたのストレス発散の為に高齢出産した人を叩いて良いって訳じゃないんだよ+32
-3
-
254. 匿名 2020/09/21(月) 17:44:15
>>233
頼れるときは誰かに頼って、無理しないで下さいね🍀+94
-1
-
255. 匿名 2020/09/21(月) 17:45:15
>>253
なら高齢出産した人もわかってるんだからそれ言ってなんになる?+1
-17
-
256. 匿名 2020/09/21(月) 17:47:42
は~い
三人目(女の子)を43才で産みました
上二人は大学3年と1年(女、男)
現在子供は4年生、よって私は53才です
生理も終わりました~
子育てに明け暮れて、更年期の自覚症状無しでした!
とにかくお風呂に入ったら眠くなるので
子供と一緒に寝て、夜中(3時とか…)に
(茶碗を洗ったり、朝食用の米を炊いてない!という)
強迫観念で、目覚めてしまい家事をします
1度起きたら眠られないのが、年のせいなのか
そのまま朝まで起きて、何だかめっちゃ早起きな生活を
送っています
私は子供のおかげで、おばぁさんに見えないように心掛けているので、気持ちも見た目も若くなったと思います
+64
-3
-
257. 匿名 2020/09/21(月) 17:49:13
>>152
ありがとう。
トピずれだけどなんか勇気もらえた。5年出来なくて高齢になった、でも授かれて神様に感謝したんだけど、ガルや現実の一部で叩かれててしんどーくて、
&体力で充分に遊んであげれないのか、って思うと自分情けなくていっぱい泣いた!
学費は貯めれてるけど老後迷惑かけないように
不妊治療の時は働けなくて単発ばったかだっだけど、
今はパートでお金貯めてます。
毎日公園連れてってる人意外といなかったし
土日は必ず公園で保育園の先生も「お子さん、体力ありますね」って言ってもらえた。
もう、泣くの辞めます。
自分語りすみません。
+94
-7
-
258. 匿名 2020/09/21(月) 17:49:48
>>239
家庭を持ちたい、子供が欲しいと若い頃から明確な希望がある人はそれで正解だよね
ぼんやり、なんとなくとしか思い描けない私みたいな人間は時間だけが過ぎていった+27
-2
-
259. 匿名 2020/09/21(月) 17:49:53
>>225
1歳双子男児とは毎日目まぐるしい事だと思います!
お母様方も、さぞ大喜びでしょうね(^ ^)
でも、225さんのからだが心配です…
旦那さんが協力的と言うのが本当に救いですね!
近くに未就学児が遊べるようなところはないですか?
うちの自治体には午前中に赤ちゃんから未就学児が遊べる小学校の学童さんや保育園があったりします。
自治体に聞いてみると案外色々教えてくれますよ!
もしご存知だったらすみません。
私は地元じゃなく友達もいなくて、色々市役所とかで教えてもらえる事も知るのが遅くて…
少しでもお力になれたらと思いました。
頼れるところはたくさん頼って良いと思います!
無理しないでー!+106
-1
-
260. 匿名 2020/09/21(月) 17:51:48
>>243
え、何?
わかんない+22
-0
-
261. 匿名 2020/09/21(月) 17:52:16
>>1
主さん!
高齢じゃなくても、誰でも育児はしんどいものです!
高齢だから…、とか体力的に…、なんて思う必要ないです。
しんどかったり嫌になったり誰もが通る道だと思います。+77
-4
-
262. 匿名 2020/09/21(月) 17:52:35
>>255
ばか?+8
-1
-
263. 匿名 2020/09/21(月) 17:53:58
>>225
これ言ってもどうしようもないけど、何か手伝って差し上げたい。。
無理しないでって言っても無理するしかない場面多そう😭+122
-1
-
264. 匿名 2020/09/21(月) 17:54:19
>>1
子供と年が離れてると、介護される時助かるよ。子供が若いから。
すぐ死んであげれるし。+13
-11
-
265. 匿名 2020/09/21(月) 17:57:01
>>2
人の人生に口出すな!!+75
-4
-
266. 匿名 2020/09/21(月) 17:57:26
>>221
高齢出産はするべきじゃないと思うし、色々いいわけ並べて語ってるからさ+15
-23
-
267. 匿名 2020/09/21(月) 17:58:53
>>264
その考え方は嫌だな+18
-0
-
268. 匿名 2020/09/21(月) 18:00:49
20代で二人産んだけどほんと辛かった
40代で産んでる人ほんと凄いと思う
+34
-0
-
269. 匿名 2020/09/21(月) 18:04:37
>>2
20.24.26で歳産みました
20.26でも差を感じたので確かにそう思います
が、まずは自身の体力にもよる。私は体力0で産んだのできついことも多かった。運動大好き30歳のほうが体力的には上な気がする+18
-31
-
270. 匿名 2020/09/21(月) 18:05:48
>>231
185です。同じです。私は平日のみフルタイムのパートに出てますが、週明けは気が遠くなります。
今日は何なら夕食はどっかで食べて来てと言いました。
でも、今年はPTAがまったくなくてすごく気持ちがラクです。この歳だから極力おとなしくしてても浮くし、私が婆で旦那さんが可想。とか言われてるらしいことも人づてに聞いて、PTA絡みで人前に出るのが更に苦手になりました。+6
-3
-
271. 匿名 2020/09/21(月) 18:06:27
>>194
それもどうかと思うよね。
どちらにもそういう人必ず現れて妨害するけど
1度も愚痴はいた事ないのかよとすら思うわ+25
-1
-
272. 匿名 2020/09/21(月) 18:11:51
>>8
高齢じゃなくてみんなそうだよね。産んで愚痴ってるやつ皆+61
-5
-
273. 匿名 2020/09/21(月) 18:12:37
>>225
尊敬します。なんか色々受け入れていて
カッコいい。
男の子の双子ちゃん、スクスク大きくなりますように。ご自身も休めるときは休んでください。
+108
-3
-
274. 匿名 2020/09/21(月) 18:15:19
>>210
母親が高齢の子のほうがしつけは適当だと思うよ
しんどそうだから
この人どんな顔でこれ書いてんの
先は長いからしっかり頑張ってくださいよ、おばあちゃんw+15
-12
-
275. 匿名 2020/09/21(月) 18:15:59
>>243
精神疾患持ち?+26
-1
-
276. 匿名 2020/09/21(月) 18:17:08
>>20
たから?
30代前半でもおばさんまるだしの人いるから人それぞれ。
+9
-15
-
277. 匿名 2020/09/21(月) 18:21:09
27で結婚、28で妊娠した時に職場や周りの人からすごくいいタイミングだね、大学出て働いてある程度旅行なり自分の時間楽しんだ後でみたいに言われたけれど。
29歳から始まった子育てでも体力のない私は辛かった+22
-0
-
278. 匿名 2020/09/21(月) 18:25:42
>>4
40歳で第一子を産みました。
主治医に高齢出産について少し聞いておこうと思ったら、
今は40過ぎの出産なんて当たり前!
高齢は特別じゃない!
って怒られました。+41
-139
-
279. 匿名 2020/09/21(月) 18:25:43
>>205
本当これ
人間は動物と違うんだよ
早ければ早い方が良いのはわかってるけど、働かないといけないし。新入社員とかさ仕事に追われながら彼氏作るの大変じゃない?忙しくて自分のことばかりで人を好きに余裕も無かったよ
仕事に余裕が出来てなんとか彼氏出来てもデキ婚嫌だからしばらく付き合って様子見てーってしてたらあっという間に30歳近くなってたりするよね
簡単にはいかんものだよ+83
-4
-
280. 匿名 2020/09/21(月) 18:28:54
>>2
べき、で片付く問題じゃない。
若くして結婚しても授かりにくい人もいるでしょ。
+63
-1
-
281. 匿名 2020/09/21(月) 18:30:05
>>71
マイナス多いけど、自分がやりたいことやりきってからの子どもって良くない?
本当に心にゆとりが持てそう。
逆に若すぎたら何もやれなかったからって子どもに当たりそう
でも30歳までにはやりきってて欲しいよね(笑)
+91
-8
-
282. 匿名 2020/09/21(月) 18:33:08
>>194
ほんとこれ
高齢ママに異常に優しいのは何故なのか+24
-6
-
283. 匿名 2020/09/21(月) 18:34:01
>>2
若い時に結婚してなかなか授からないひとだつているのに+16
-1
-
284. 匿名 2020/09/21(月) 18:36:33
>>38
実際クラスに1~2人いるかいないかって感じだよねー
それも大体は上に大きな子がいるベテランママ+33
-1
-
285. 匿名 2020/09/21(月) 18:40:20
>>4
下の子37で産んだけど、病院で
赤丸!(高齢出産)って赤い丸を付けられた。
受けなかったけど、やたらと羊水検査を勧められた。
35から高齢出産かなー+292
-3
-
286. 匿名 2020/09/21(月) 18:40:28
>>283
高齢出産は母子共にハイリスクだし
体力や精神面で自信無かったら諦めるのもひとつの選択だと思うよ?+6
-11
-
287. 匿名 2020/09/21(月) 18:44:16
>>264
子どもに介護させる前提なのが理解できない。
子どもいるけど将来子どもに介護させて子どもの人生の負担や迷惑にだけはなりたくない。+22
-2
-
288. 匿名 2020/09/21(月) 18:50:09
>>276
三十代で自分の子供とお店に行ったら、祖母と間違われた人いるよ。+4
-0
-
289. 匿名 2020/09/21(月) 18:53:43
>>264
高齢出産のメリットって若い時にバリバリ働いたからキャリア積んでて裕福、金が沢山あるって所じゃないの?
若い子の大切な時間奪わないで黙ってホーム入りなよ+18
-0
-
290. 匿名 2020/09/21(月) 18:57:24
34歳妊活中です。これから妊娠出来たとしたら高齢出産確定。高齢出産で大変って話をよく聞いて、それでも産みたいのかどうか天秤にかける日々です。+18
-0
-
291. 匿名 2020/09/21(月) 18:57:36
>>20
白髪は老けて見えるから仕方ないよね。+76
-0
-
292. 匿名 2020/09/21(月) 18:59:38
幼稚園っておばちゃんママ群れてるけど
なんで?+5
-1
-
293. 匿名 2020/09/21(月) 19:00:03
>>14
都内のが高齢気味よ。働いてる人多いから。+63
-1
-
294. 匿名 2020/09/21(月) 19:02:51
>>77
何のトピかわかってて来た?+12
-13
-
295. 匿名 2020/09/21(月) 19:07:46
>>204
20代に何に使ってたかにもよるもんね。若いパパはその収入を子育てに使っちゃってるからね。それなら高齢出産の人はカツカツになるほど20代の時に貯めなきゃ合わないわ。+17
-0
-
296. 匿名 2020/09/21(月) 19:10:02
>>282
そんな偏ってないと思うけど。
どのトピでも必ず妨害する人目にするし
高齢に限らず+14
-2
-
297. 匿名 2020/09/21(月) 19:11:38
>>24
私の友達も元々鬱病なのに
一時薬を休んで妊娠出産したけれど
やはり余計悪化して双極性障害までになった
子供が見てる前でオーバードーズで
救急車に運ばれたり大変みたい…
今は少し寛解してるけど+136
-3
-
298. 匿名 2020/09/21(月) 19:12:28
>>224
高齢出産の強みはママが高学歴でキャリア持ちってとこだよな+11
-15
-
299. 匿名 2020/09/21(月) 19:12:53
>>278
まぁ医者も商売だから言うかも
でもリスクを考えたらやっぱり二の足を踏むよ。。。+58
-0
-
300. 匿名 2020/09/21(月) 19:13:22
トピ主は高齢出産ではないんだと思う
+4
-0
-
301. 匿名 2020/09/21(月) 19:14:37
>>72
1人目の年齢、2人目の年齢から産後まで全く同じでびっくりした!
たった2年でも辛さは違いますよね(><)
お腹の肉が全然元に戻りません…
勝手に親近感感じてます笑
お互い体力的に辛いけど頑張りましょうね!+16
-0
-
302. 匿名 2020/09/21(月) 19:15:38
>>300
お子さんの年齢書いてないからわかんないよね
まー主が「高齢出産」ってワード使ってんだから少なくとも35以降で産んだと思う+6
-0
-
303. 匿名 2020/09/21(月) 19:18:46
29歳で結婚して夫婦共にすぐにでも子供が欲しかったけど、なかなか授からず、不妊治療を開始し、妊娠するも流産、最終的に体外受精で37歳で妊娠出産。現在39歳で2歳のイヤイヤ期な息子をなだめながら頑張ってます。
同じ時期に結婚出産した子の子供はもう小学生。
若い時に産めればそれはもちろん良いけど、人生思い通りにはいかない。カラダはキツイけど待望の我が子だから可愛い。+67
-3
-
304. 匿名 2020/09/21(月) 19:21:39
今でも33歳で年長の子を27で産んだ。ラストチャンスと思うと二人目がよぎるけど、やっぱり高齢出産になるから尻込みしてる。体力もどんどん落ちてるの実感してるし。+11
-4
-
305. 匿名 2020/09/21(月) 19:22:32
だから不妊治療までして高齢出産するべきではないの。+9
-16
-
306. 匿名 2020/09/21(月) 19:26:18
>>8
わかってれば辛くないとでも?分かってても辛い人為のトピなんだから来なきゃいいじゃん。+60
-2
-
307. 匿名 2020/09/21(月) 19:27:37
>>274
体力追いつかないしかわいいかわいいで野放しなイメージ+16
-0
-
308. 匿名 2020/09/21(月) 19:28:43
>>278
そうやって高齢出産を当たり前って言うのは
後の世代のためにもやめた方がいいと思う。+116
-6
-
309. 匿名 2020/09/21(月) 19:31:34
>>13
息子なのに女の子な格好させてるよね?
一回だけじゃなくて見るといつもそうなんだけど+89
-0
-
310. 匿名 2020/09/21(月) 19:33:08
2人目が高齢出産になったけど、2人目育児の方が楽だった。
出産後すぐに夜は爆睡していたし、離乳食はいつもお味噌汁の味噌入れる前に取り出してご飯混ぜるという手抜き。+23
-0
-
311. 匿名 2020/09/21(月) 19:40:01
>>1
3歳未満なら3歳になれば1段階楽になる。
そして幼稚園に入れば自分の時間ができて一息付ける。
そして小学校卒業する頃には更年期も終わっているのでは?+4
-9
-
312. 匿名 2020/09/21(月) 19:42:22
【初激白】妊活秘話二度の流産乗り越えすでに臨月!?危険域デカ過ぎるお腹を大公開!【妊娠5ヵ月】 - YouTubeyoutu.be妊娠5ヶ月のデカすぎるお腹を公開! 2度の稽留流産を乗り越え3度目の正直で妊娠しました!!
こういうの観ると授かれただけでも
ありがたい+6
-0
-
313. 匿名 2020/09/21(月) 19:44:19
>>77
20代の自由と30代の自由は全然違うよね。
遊びも違うし、自由でも周りが育児してるなら一緒に遊べないし。+54
-5
-
314. 匿名 2020/09/21(月) 19:44:58
>>1
知合いの70代の方が高齢出産したお嬢さんを手伝って双子の赤ちゃんの世話をしている。
高齢出産は祖父母の負担も大きいと知った。+79
-1
-
315. 匿名 2020/09/21(月) 19:45:45
主さんは「高齢出産で育児頑張ってる人、励まし合いましょう」って言ってるのに、早速アンチ高齢出産、アンチ高齢不妊治療がいっぱい。
そう言う人は別でトピでも立てれば?+22
-3
-
316. 匿名 2020/09/21(月) 19:51:14
こういうトピでいつも若いうちに産んだ人VS高齢出産(予定)のバトルみたいになってるけどさー、結局人生なんてみんな辛いことも嬉しいことも同じようにあるわけでさ、生涯年収だって変わりはないし、いつ産んでも育児が決してラクなわけでもないし、その人がどの選択をするかってだけなのに、不毛だわーと思う。+63
-1
-
317. 匿名 2020/09/21(月) 19:51:32
>>143
高齢出産した人は、精神的に安定してる!貯金もある!とか言うけど子供からしたら単純に年寄りの親嫌だって思ってしまうよね。
学生時代の友達も、親が他人の祖父母との方が近くて嫌で誰にも見られたくないって言ってた。+166
-13
-
318. 匿名 2020/09/21(月) 20:00:33
>>19
何でもマウントにつなげたがるよね+21
-10
-
319. 匿名 2020/09/21(月) 20:01:37
>>310
それでいいんだよ
+12
-0
-
320. 匿名 2020/09/21(月) 20:11:16
>>296
高齢の方が擁護されるよ。
20代ママは虐待するから産むなって言ってる人いて笑ったわw+19
-6
-
321. 匿名 2020/09/21(月) 20:14:58
2人目を37で産むけど妊娠中からマジで辛い。
1人目の時は32だったんだけどつわりも軽くてめちゃくちゃ元気だった。
+13
-0
-
322. 匿名 2020/09/21(月) 20:17:47
生物学的には22〜24歳ぐらいがベストなのはみんなわかってるよね。
働いて税金納めて気が付きゃあっという間に30代突入だよ。+24
-1
-
323. 匿名 2020/09/21(月) 20:19:18
>>316
女性は生涯年収は変わる可能性大いにあるよ。産まれるまでは社員頑張れてても、制度や両立で苦しんでパートになるとかさ。この産むまでの社会人期間はマジで大切。+14
-0
-
324. 匿名 2020/09/21(月) 20:21:57
>>152
職場の先輩も22歳で結婚したけど、流産や死産を経験して、無事に産めたのは35歳だった。
授かるまでに不妊治療もやってたらしい。
みんないろんな事情があるのに批判ばかりする人って思いやりがないよね。今はスマホでいろんな情報が手に入るから、もう少し理解があっても良いと思うのに。情報が入らないお年寄りとは違うよ。+133
-0
-
325. 匿名 2020/09/21(月) 20:24:13
40歳で生みました。しかも初めての男の子だし可愛いけど保育園の送り迎えがしんどくてストレス。早く小学生にならないかな。+13
-1
-
326. 匿名 2020/09/21(月) 20:24:19
>>18
同意
男子高校生 弁当も夕食も
肉ずくしのメニューにげんなり、、+37
-1
-
327. 匿名 2020/09/21(月) 20:25:59
>>256
素敵!+11
-0
-
328. 匿名 2020/09/21(月) 20:29:45
>>1
マイナスが多いのが、分からない…
主さん、私も40歳で娘を産んだ高齢出産です。
持病で中々授かれず諦めるかけてた所を、8年目にしてやっと自然妊娠出来ました。
今、小3でちょっと生意気盛り…言うこと聞いてくれない時なんて、更年期も重なってイライラが募ります…。怒鳴ってしまう時もあるけど、手を出したら止まりそうもないので、グッと堪えてそれぞれ別の部屋へ行ってクールダウンさせると、娘の方も
「ママ、ごめん…」
と素直に言ってきます。
色々大変な事もあるかと思いますが、お互い上手く乗り越えられるといいですね。+81
-3
-
329. 匿名 2020/09/21(月) 20:35:37
日本の女性は働け働け言われて働いて、
結婚しても働いて、気づいたら30半ばとかで、
子ども産め産め言われて子ども産んで
しんどいつらいって弱音吐いたら何で産んだんだって
そらないよなー。
私は高齢出産ではないけど、高齢出産したママさんたちは急なトラブルにも狼狽えずに対応するし、いつもにこにこして余裕ある感じしてて本当に好きだわ。
裏では体力面とか大変なのかもだけどね。
年上の女性に育児つながりで仲良くしてもらって嬉しいよ。+53
-3
-
330. 匿名 2020/09/21(月) 20:37:50
3人目を38で産んで、現在40歳。
今日は小2から2歳児までの三姉妹を一人で連れて動物園行ってきたよ〜!現実は変えられないから気力で乗り切る!
でも、若いうちに産み終える方がいいのは確かだよ。+22
-0
-
331. 匿名 2020/09/21(月) 20:41:00
産むのはいいんだよ。どんなにきつくたって妊娠出産は一年でおわる。問題は育てること。辛いのは子供が走り回る小さいうちだけじゃないよ。思春期と更年期が重なるんだよ。+47
-2
-
332. 匿名 2020/09/21(月) 20:43:17
>>308
私も高齢出産なんだけど、若い世代にはすこしでも早めに産むような政策でも教育でも何でもいいからするべきだと思う。高齢出産を否定はしないが、早いにこしたことはないよ。+93
-0
-
333. 匿名 2020/09/21(月) 20:43:30
>>286
そんなこと本人が一番分かってると思うけど。+5
-1
-
334. 匿名 2020/09/21(月) 20:46:42
>>301
奇遇ですね!
毎日おつかれさまです。
がんばりましょう!+3
-1
-
335. 匿名 2020/09/21(月) 20:49:40
>>63
同じ。
うちは1人目28
2人目37で産んだよ。
下の子が今、小6で私49歳。
上の子は21歳。
反抗期も受験も高校弁当も
一度経験してしんどさ知ってるからあれまたやるの?
って思うと今の体力では自信無い。
+16
-3
-
336. 匿名 2020/09/21(月) 20:52:06
>>333
そう。簡単に想像出来るよね
ハイリスクな事も育児がしんどいの事も+6
-1
-
337. 匿名 2020/09/21(月) 20:52:43
>>229
ありがとうございます。さっそく探してみます!前にCMしてたバンテリンどうかなって気になってます。+0
-1
-
338. 匿名 2020/09/21(月) 20:55:18
>>1
10年不妊治療がんばって、37歳でやっと一人産みました。
キツいときは妊娠判定の日に夫とかわしたLINEを見返して、あの日の気持ちを思い出してます!+93
-3
-
339. 匿名 2020/09/21(月) 21:00:07
>>97
一緒です。
26で2人目産んでて33歳の今年3人目産んだけど、
体力と言うか色々としんどくて
この先不安。赤ちゃんには癒されるけどね。+5
-1
-
340. 匿名 2020/09/21(月) 21:02:07
>>317
貯金だって、先に貯めるか後に貯めるかだよね。高齢だとバリバリ働けないし、病気とか怖いし後がないから不安で貯金あっても使えない。+35
-6
-
341. 匿名 2020/09/21(月) 21:04:58
>>317
私は母親が35歳で産んだ子だけど、幼稚園の頃は周りのお母さんに比べてブスでデブで髪が短いのが気になったな。
年齢よりも見栄え。
+69
-8
-
342. 匿名 2020/09/21(月) 21:05:10
若くして産んだ子よりもしっかり育てられないと恥ずかしいみたいな変なプライドもあるだろうし大変そう。+4
-1
-
343. 匿名 2020/09/21(月) 21:08:29
>>2
若いうちに産めるなら産んどるわボケ糞がって言いたくなるくらい許せない、誰が好き好んでその年齢狙う?何回も何回も不妊治療してやっと授かったり、スムーズに適齢期にすぐに産めた人には到底分からない痛み。+51
-12
-
344. 匿名 2020/09/21(月) 21:10:06
>>86
25前に1人目30歳までに2〜3人産むのがベストな気がする。27歳で1人目だと30前に産みきれない。
一人っ子なら27歳に産むのでも遅くないけど。
+16
-9
-
345. 匿名 2020/09/21(月) 21:11:58
>>255
トピズレ出ていくのがベスト+10
-0
-
346. 匿名 2020/09/21(月) 21:13:29
>>19
正直なところ、地方住みのママが叩くんだと思ってる。
高齢出産と、
都会住みの大半が車持ってないということに対して猛烈に食いついてきてマウントしてくる。+19
-25
-
347. 匿名 2020/09/21(月) 21:15:08
32歳で第一子を産んで現在35歳。想像以上に育児が大変で、二人目を考えられないまま高齢出産の年齢になってしまった。
私はもう子どもは1人で充分なんだけど、旦那が2人目(子ども好きなのであわよくば3人ほしいそう)欲しがってる。
もう無理,一人っ子で良いって言えなくて困ってる…+9
-1
-
348. 匿名 2020/09/21(月) 21:18:07
ギリ32で産んだけどしんどいよー
もう一人育てる産んで育てるキャパはない
今年35だけど私の同級生は3人目産んだ
しかも皆男の子。尊敬する
子供同士が遊んでくれるからその辺は楽と聞くけど、どうなんだろ+14
-0
-
349. 匿名 2020/09/21(月) 21:21:37
>>44
それ、更年期がなんか関係してるの?
影響してるの?
単に、変わった人じゃなくて?
単に、おばさんってだけじゃない?
+89
-0
-
350. 匿名 2020/09/21(月) 21:22:46
>>5
こいよ。こっちは何も悪いことしてないぞ!若いうちに授かれなかっただけだ!+13
-0
-
351. 匿名 2020/09/21(月) 21:22:54
>>331
それでも生みたい育てたいんだよ。エゴだって自覚してるから子どもが死ぬまで困らないお金と環境を死に物狂いで用意するつもり。教育だって子どもの将来も人生も計算どうりにはいかないのも教職に就いてるから余計に思う。でもそれを諦めきれなくてずっと悩んで答えは出ない。
+10
-3
-
352. 匿名 2020/09/21(月) 21:23:27
25か6くらいで産むのがベストなんだろうけどそうすると24くらいで結婚決めてなきゃならない
でも今時みんな大学行くし仕事だって覚えたいのにね
若いうちに産め産め簡単に言うけどそれって夢も希望もないよ
もちろん結婚して早く子供産みたい人はいいけどさ
それに誰の子でもいいわけじゃないんだし動物じゃないんだから早く産め産めって女は出産の道具じゃない+69
-5
-
353. 匿名 2020/09/21(月) 21:24:53
>>344
うちの会社は25歳より前に出産してる人、いないよ。都内だけど、かなり難しいと思う。
本当にベスト???+16
-12
-
354. 匿名 2020/09/21(月) 21:27:09
>>317
>>341の言う通りだと思う
ほんと、それ
結局は親の見栄えとスペックだよ
+57
-2
-
355. 匿名 2020/09/21(月) 21:28:00
しんどくない育児なんてあるの??
年齢とか関係なくない??+11
-2
-
356. 匿名 2020/09/21(月) 21:28:09
>>1
はいは~い。
アラフィフ、子どもは2歳。
毎日、2回 公園連れて行って、20冊くらい絵本読んで、楽器を弾きながら歌ってあげたり、一緒に踊って…あっという間に一日が過ぎていきます。めちゃ、楽しい。
両親は80過ぎですが、里帰り出産でした。
母も父も元気で、ジムでズンバやエアロビ、太極拳やって、マシーンで鍛えてるらしいです。
コロナの前までは子どもの面倒をみてもらって、私は近くの大学に資格を取りに行っていました。今はオンライン授業になってしまいましたが。
今は実家に帰れないので、マイペースで育児しています。
最近は気分転換に、株をやっています。
つらいときは子どもを一時預かりやファミサポに預けて、休んだらいかがでしょうか。
頑張らなくていいと思いますよ。+30
-46
-
357. 匿名 2020/09/21(月) 21:28:42
>>2
そんなの人それぞれの事情。
一言で片付ける問題ではない。+17
-1
-
358. 匿名 2020/09/21(月) 21:29:23
>>146
29歳で第一子生んで32歳の来月に第二子出産予定けど、それまでは本当に海外旅行が好きで15か国くらい行った。その経験が仕事でもプライベートでも活きていて、出産だけを考えると27歳くらいがよかったかなぁとも思うけど、20代に思いっきり自分のことに時間使えたあの時も貴重だったしなぁ…と思う。
結局ないものねだりよね。+12
-13
-
359. 匿名 2020/09/21(月) 21:29:43
>>57
早く産めるなら産んだほうがいいって、私も高齢出産だからわかるけど、それ言われても仕方ないよね。
早く産みたくても産めない人は産めないんだし、20代で結婚出産したくて婚活頑張っても縁が実らない人だっているんだし。
キャリアのために高齢出産になったんなら文句言えないけど。+91
-3
-
360. 匿名 2020/09/21(月) 21:30:01
>>353
あなたの周りはそうなのだろうけど、出産適齢期ってことだと思う。
と一応回答してみた+15
-4
-
361. 匿名 2020/09/21(月) 21:31:19
>>341
お母さんかわいそう。子供優先だったのでは?
こういうこと気にするのってガル男?
うちは母が21の時の子だけど、おしゃれしないのが残念だったけど。+3
-16
-
362. 匿名 2020/09/21(月) 21:33:52
>>195
馬鹿なの?
予見は可能でしょ って、
予見できるから早くに結婚して出産した人ももちろんいる。でも予見したから実際に20代で結婚したのに子供ができなかったひと。
たとえ20代が妊娠しやすいと言ったって旦那に原因あったり精子と卵子の相性悪くてなかなかできなかったり、いろいろあるじゃん、それは結婚してみないとわからないわけだし。
予見できるからマウントではないって意味わからん。+5
-9
-
363. 匿名 2020/09/21(月) 21:35:38
>>277
それ私も言われました!
けど、20代は苦労してたので旅行も何も楽しめるほど元気じゃなかったですって感じでした。
今も体力ない方ですが、体力無いなりに工夫してます!+5
-0
-
364. 匿名 2020/09/21(月) 21:36:49
>>233
メンタル弱い人から発達障害生まれやすいのかな?怖い+1
-27
-
365. 匿名 2020/09/21(月) 21:37:35
私は36と38で妊娠して出産したけど、10歳下の妹には早ければ早い方がいいよ!って言ってるよ
私はたまたま運良く高齢で授かれたけど、姉妹だからって妹もそうとは限らないし+21
-1
-
366. 匿名 2020/09/21(月) 21:38:57
>>12
高齢親はネグレクトという最強の虐待をする割合が高いんだってね
統計ででてる+36
-5
-
367. 匿名 2020/09/21(月) 21:39:40
37歳初産、現在3歳になる子一人育ててます
何するにもよっこいしょ!あーしんど!ばかり言ってしまう…
若さキープしてる人、体力ある人はどういう生活してるんだろう、秘訣はあるの??
見習いたいです+11
-1
-
368. 匿名 2020/09/21(月) 21:40:07
>>361
その逆で紫のアイシャドウに真っ赤な口紅、髪はベリーショートでパーマ、紫のメッシュが入ってました。
ファッションが老けすぎてて嫌でした。
アイシャドウをやめて髪を伸ばしてほしいと頼んでもだめ。
友達のお母さんのようにもっと可愛い服装にしてほしかったです。
高齢のお母さんでも可愛く見せる努力をすれば問題ないし、アンテナをはって若いお母さんの情報にも興味を持ってほしいです。+12
-3
-
369. 匿名 2020/09/21(月) 21:40:33
>>366
横だけど、興味ある。
ソース出してください。+12
-1
-
370. 匿名 2020/09/21(月) 21:44:38
39歳で出産。今小3で反抗期が辛い…。足腰はガタガタで老眼が…+16
-0
-
371. 匿名 2020/09/21(月) 21:46:01
>>278
40過ぎて無事産まれる確率って5%くらいしかないんじゃないっけ?当たり前ではないよね。+41
-8
-
372. 匿名 2020/09/21(月) 21:47:24
>>72
私も全く同じ年で1人目、2人目産みました!
しかも2人目は双子。しかも全員男の子。
産後から子供と遊びがてら筋トレして体力つけました😅そのお陰で何とかやっていますが、栄養ドリンクを飲んだり、しっかりご飯食べてスタミナつけてます!+25
-1
-
373. 匿名 2020/09/21(月) 21:49:41
>>92
私も39歳で二人目出産したよー‼︎
今、年少で私は43歳。不思議と楽かも。2回目の帝王切開だったけどスタスタ歩けたよ、一緒に頑張りましょう。
赤ちゃん可愛いよ、楽しみですね!+36
-1
-
374. 匿名 2020/09/21(月) 21:49:47
>>2
>>19
28で結婚して3回流産、1回死産しました。
8ヶ月の子を死産したときは、小さなクリニックだったので新生児室の隣の部屋に入院。生まれたばかりの赤ちゃん達が元気に泣いてるのをご家族の方が見にきていて、本当に幸せそうで、
そんな中ぐっと涙をこらえて通り過ぎたのを今でも覚えています。
奇跡的にそれから数年後に授かれましたが、
人には、わざわざ口にしないだけで様々な事情があると思います。
お金、病気、仕事、浮気、レス、介護…
限られた20代から30代で、自分の計画通りの人生を歩める人が何人いるんですかね。
私は他人のことを偉そうに批評する暇なんかないです。
辛い経験だったけど、目の前のことに集中できるように、また頑張ってるママさんのことを素直に応援できるようになりました。
基本的に人のことは外野がとやかく言うもんじゃないと思います。
長くなってすみませんでした。
+347
-6
-
375. 匿名 2020/09/21(月) 21:50:13
>>245
いや、わからん
わからんよ+13
-0
-
376. 匿名 2020/09/21(月) 21:50:44
ママ大好きママ可愛いって言ってくれる我が子
いつからママ恥ずかしいってなるんだろう😭+10
-0
-
377. 匿名 2020/09/21(月) 21:51:51
若いママに憧れた時があったけど、
それは若い=かわいいというイメージがあったから。
39歳ですが、もし20代前半に出産しても
若いけれど外見は不細工なので、
高齢でもきれいなママがいいなと今では思います。
あくまで見た目だけでいうとです。
身体の内臓レベルは年齢が若いのが一番です。+9
-5
-
378. 匿名 2020/09/21(月) 21:51:59
>>245
未来わかるの?すごー+17
-0
-
379. 匿名 2020/09/21(月) 21:55:38
>>367
356です。
妊娠前から鍛えていました
週5で片道徒歩40分の往復、ジムでスタジオレッスン4本と温泉に入浴してました。
大学時代はジムのインストラクターのバイト、就職後は2つの副業を掛け持ちし夜中まで働いていました。今も、暇があればベビーカーで3~4キロは歩いています。車社会の地方在住ですが、車は運転しないようにしています。エスカレーター、エレベーターも使用しません。
若さをキープするのは、汗をかくこと 、ベスト体重を維持すること、太らないこと、つらい中にも楽しさを見出すこと、適当さも身に着ける…などかな。
+9
-2
-
380. 匿名 2020/09/21(月) 21:55:57
今45で3歳児を育てています。ずっと仕事していて結婚も遅かったから仕方ないですが、自分の子どもってこんなにも可愛いのかとびっくりします。体力きついとかありますが、とにかく可愛いから頑張れます。考えると辛くなるのは一緒にいられる時間が短いってことですかね。この子が辛い時、病気になった時、そばにいてあげられるだろうかと考えてしまいます。そう思うと子どもに申しわけない。+39
-1
-
381. 匿名 2020/09/21(月) 21:58:57
小学校に入ったら一気に楽になった。
最近は子供と一緒にリングフィットとかして体力づくりしてる(笑)+0
-0
-
382. 匿名 2020/09/21(月) 22:02:53
>>1
子どもは、何歳なの?+0
-0
-
383. 匿名 2020/09/21(月) 22:07:25
>>39
こういうコメントもなんか違和感。
みんなが若くして産みたいわけじゃない。
人生のタイミングは人それぞれなのに、なぜ自分の価値観を押し付けてくるんだろう。若い方が妊娠しやすいとかそんなことより、個人の生き方が尊重されてない。+4
-31
-
384. 匿名 2020/09/21(月) 22:10:33
それぞれ事情があるだろうから
大っぴらに言えないけど、
20.30代前半に産み終えたら
その後も体鍛えたり、もう少し
綺麗なママで入れる努力もできる。
だが35.6くらいからだと
40歳くらいまで毎日子供とクタクタだし、
同時にその歳からだと老いも容赦なくないだろうし、
もう劣化は免れないと思う。
周りみて比べたら一目瞭然だろけど、
若くして産んだ人と、遅かった人は
もう比べてはいけないよね。
全く違うもん。。。+20
-1
-
385. 匿名 2020/09/21(月) 22:10:35
私は昔からよく寝る方で、20代はそれこそ休日に10時間ぶっ通しで寝たりしてたから、あの頃育児してたらどうなってたんだろうと思う。
眠れないイライラで子どもに当たったりしてたのかな。
36で産んだけど、睡眠時間としては今の方が子どもに合わせられてる。+2
-0
-
386. 匿名 2020/09/21(月) 22:11:29
>>362
あのさぁ、ちゃんと話の発端になってる2コメ読んだ?
「若いうちに産むべき」しか言ってないんだよ
マウンティングの要素無いでしょ
カーッとなって暴言吐く前にアンカー遡らないと、トンチンカンなこと言って恥かくの自分だよ+8
-7
-
387. 匿名 2020/09/21(月) 22:12:50
>>233
遺伝かな+27
-10
-
388. 匿名 2020/09/21(月) 22:13:16
>>19
がるちゃんって出産年齢でマウント取る人ほんと多い。
こちらとしては、それで?と思うんだけど鼻息荒く高齢出産とか不妊治療助成金叩いたりしてるよね+89
-11
-
389. 匿名 2020/09/21(月) 22:14:16
30代前半でも大丈夫みたいに言われてるけど、
31.2歳初産でも正直順調に早かった!とは思えないかも。。。
うまくいくなら20代に一人が理想だったなー。+2
-0
-
390. 匿名 2020/09/21(月) 22:15:21
>>386
横だけど、あなたは高齢出産したからここのトピに来てるんだよね?
関係ないのに来てるなんて暇人なことしてないわよね?+2
-10
-
391. 匿名 2020/09/21(月) 22:16:05
>>14
都内のお母さんより都内以外の地域のお母さんの方が多いし、その人達は20〜30代で産み終わってるから普通に高齢出産が多いわけじゃないよね
都内は都内でびっくりするくらいの高齢出産の方が平均上げてるだけでやっぱりみんな30代までには産んでると思うけどな+14
-1
-
392. 匿名 2020/09/21(月) 22:17:39
すっぽん小町?だかが効果ないとがるのトピで聞いて、DHCのコエンザイムのサプリ(高い方)飲んだら、気のせいか疲労がたまりにくくなった。
切らしてて飲まなかった数日間はいつもと変わらないのに、疲れて家事もままならないまま、子どもと寝落ちしてしまってたから、それから続けてる。+6
-0
-
393. 匿名 2020/09/21(月) 22:19:26
28で2人目産んだのだけど、
正直最近は自分の時間も増えて(今31)
体引き締めたり鍛えたり出来て
まだまだ着たい服やお洒落できるのが
私は楽しいかな。
綺麗なママでいたいなぁ。+4
-9
-
394. 匿名 2020/09/21(月) 22:20:11
36歳で初産。
歩き出すようになってベビーカー拒否で、泣きそうです…。抱っこも反り返ってとにかく歩きたいみたい…。外出がツライ…。でも毎日お散歩頑張ってます。
コメント見たらみなさん、栄養ドリンク飲まれてるみたいですね!私も飲んでみよう。
+9
-2
-
395. 匿名 2020/09/21(月) 22:21:08
>>384
なんか分かる
現役で育ててる人と子どもの手が離れて自分に時間がかけれる人を比べてはダメとは分かるけど明らかに違う+7
-0
-
396. 匿名 2020/09/21(月) 22:21:50
>>356
こういうトピって、若く出産VS 高齢出産になりがちだけど、な~んか大切なのはそこではないと思うんだよね。
どういうふうに育てているか、何を子どもに伝えるか、そして、きちんと独立させるには、どうしたらいいか。
どちらの出産でもお互いを認め合って、そんなことを話せるようになればいいのにね。
で、ここは励ましあうトピではなかったの?
+44
-1
-
397. 匿名 2020/09/21(月) 22:22:07
>>233
なんと言葉をかけていいかわからないけど、どうか上手く行くように祈ってます!
無理はご法度。やり過ぎ、というくらい周りに頼っていいですよ。子育てというのは本来なら社会全体でするもの。知ってる限り、イギリスなどではそういう親御さんには手厚いケアがあります。日本でも日々進歩しています。どうか希望を持って下さい。+68
-1
-
398. 匿名 2020/09/21(月) 22:24:51
>>309
おそろしいよね+55
-0
-
399. 匿名 2020/09/21(月) 22:26:10
31で1人目、今33で2人目妊娠中です。子供は3人欲しかったけど、思ったより体力がなくなってきているので3人目は厳しいと思ってます。
20代で離婚しているので初産が30代でしたが、できることなら早く産みたかったです。+0
-2
-
400. 匿名 2020/09/21(月) 22:27:12
>>379
すごいですね
普段から楽してしまうとそのまま体に出てしまうのは当然ですよね…
産後体重が戻らず重たい体のまま育児してます
来年から仕事復帰するので今のうちに生活も体重も整える努力してみます!+2
-0
-
401. 匿名 2020/09/21(月) 22:27:44
>>2
そりゃー生物としてはね
でもさ、大卒時に24歳、生活が安定した社会人3年目に結婚して27歳、新婚時代を3年楽しんで30歳で出産
ごく一般的なこれも一昔前なら高齢出産扱いなんだよね
個人の意識の問題だけじゃないと思うのよ+62
-1
-
402. 匿名 2020/09/21(月) 22:28:03
>>236
そう思う。別に2人目だろーが、3人目だろーが
35位上なら高齢出産だよね。10人目とかなら話は別だろうけども。+110
-4
-
403. 匿名 2020/09/21(月) 22:30:08
>>24
私の場合は、鬱っぽくて病院でも躁鬱かもって言われてたけど出産したら鬱になってる暇もなかった。
子は可愛いし、周りのサポートにも恵まれていたから…あと噂は仕事のストレスだったからそれから解放されて主婦になったら悩みが消えた。+24
-7
-
404. 匿名 2020/09/21(月) 22:30:16
>>9
4人目は最初から考えてないけど3人目を今悩んでる。28を1人目で産んで、31で2人目産んだから、あと1人34までに産むか2人で終わりにしとくか迷う。
コロナの世の中だしどうするかなーって+62
-1
-
405. 匿名 2020/09/21(月) 22:31:05
>>13
あのお方は若い時はかなり不安定な感じだったし、まだ今の方があの時よりは落ち着いてる方なんだと思う。+4
-5
-
406. 匿名 2020/09/21(月) 22:32:10
>>403
私もどっちかっていったら産む前の方が悩みまくるタイプで産んだらめちゃくちゃ幸せ感じるタイプでどんなに寝不足でも楽しいことには変わりなくて
むしろ上の子のイヤイヤ期の育児に病んだ笑+12
-0
-
407. 匿名 2020/09/21(月) 22:35:12
>>72
え!?35歳以上だと産婦人科で忠告ってされるもんなの?
30らへんで2人目産んだけど何も言われなかったけど34,5あたりになったときにまた妊婦になって産婦人科行ったら高齢だから疲れるの覚悟してね!みたいに言われるってこと?+6
-3
-
408. 匿名 2020/09/21(月) 22:36:22
>>236
37でも疲れると思う。3歳の時に40だとちょっと大変かも!+120
-0
-
409. 匿名 2020/09/21(月) 22:38:00
>>4
38.40でめちゃくちゃやんちゃな男児産みました。
43歳双子妊娠中。
最初は大変だけど、3歳過ぎから徐々に楽になるよ。
私なような人もいる。
大丈夫!頑張ろう!
ちなみに43で女児産んだ姉は、めちゃくちゃ楽そう。
子供の気質、人数にもよると思う。+259
-102
-
410. 匿名 2020/09/21(月) 22:38:00
疲れた疲れた疲れたー!
1週間くらい休みたい!といつも妄想してる42歳。39歳くらいからすごく疲れやすくなった…
38歳まではバリバリ動き回って、家事も育児も習い事もなんでもちゃんとやる!って感じだったのに家事も怠くて掃除好きがめんどくさがりになってしまった
婦人科行っても更年期ではないと言われるので、多分更年期の前段階だと思うけどしんどいわ…+13
-0
-
411. 匿名 2020/09/21(月) 22:38:39
>>256
まじ?それはすごい!うちのお母さん53歳で私の子供の3歳の孫の面倒見てるよ!
50代は若いって思った、全然子育て普通に出来てるもん+4
-13
-
412. 匿名 2020/09/21(月) 22:39:47
>>317
精神的に安定してる・貯金があるっていうメリットだって、実際ほんとにそう?って思う
高齢でも性格クソな人はクソだし貧乏な人は貧乏+63
-1
-
413. 匿名 2020/09/21(月) 22:40:17
>>80
自分がトピに全然該当しないのに、わざわざ来てコメントを残す…
しかもマウンティング。
せめてさー、読むだけにしようよ。+44
-18
-
414. 匿名 2020/09/21(月) 22:40:38
>>409
ってことは4人の親になるってこと?素晴らしすぎる
めっちゃ頑張ってるね!上に男の子も2人いるんだよね?そしてこれから双子ちゃんも?羨ましー
私ももう1人欲しい+248
-6
-
415. 匿名 2020/09/21(月) 22:40:39
>>383
横だけど、それが書かれてないからって決めつけるのもどうかと思うけどね。
一から十までいちいち書かなきゃ批判されるのもめんどくさい+10
-2
-
416. 匿名 2020/09/21(月) 22:42:08
>>2
20歳で出産したけど、体質が変わったのか産後病弱になって育児が大変でした。
だから、若くても高齢出産しても人それぞれだと思う。
唯一良かったのは、若く出産したので両親も40歳代で若いから、子供の面倒をよく見てもらえて助かった。+10
-11
-
417. 匿名 2020/09/21(月) 22:42:20
>>9
友達30で4人目妊娠中w
ずっと妊娠してる気がする+42
-2
-
418. 匿名 2020/09/21(月) 22:42:49
>>63
でも別に子供持てたんだからいーじゃんと思う。
+2
-0
-
419. 匿名 2020/09/21(月) 22:44:14
>>13
綺麗事じゃないよね。
40手前で産んで生き生きやってる友人もいるけど、29で産んだ私は既に結構ヘロヘロだよ。子供に申し訳ない、全力でハキハキ遊んであげれなくて。。+80
-0
-
420. 匿名 2020/09/21(月) 22:44:33
>>86
女が少子化を更に加速させてるよね
息苦しい世の中だわ+9
-1
-
421. 匿名 2020/09/21(月) 22:46:00
>>359
私もずっと早く結婚したかったけど、男見る目がなかったのかな。彼氏はずっといるのに結婚に至らなかった。30歳で結婚話進んでた彼に振られた時はもうしにたいくらいだった。
それでも婚活がんばったけど、同棲してみたら家事しないら思いやりない人だってわかって、私は結婚したいのか幸せになりたいのか?で自問自答して、結婚できても地獄なような生活なら嫌だと別れた。その時はもう結婚も子供も諦める覚悟で。
でも37歳ですごくいい人ととんとん拍子で付き合い結婚して子供が生まれた。とてもいい旦那、パパで、経済的な不安もないし本当に幸せ。
だからもし過去の彼氏と結婚して早く子供産んでたとしても、私は不幸だったし離婚してると思うから、高齢出産になったけどこれでよかったんだと思う。
そんな人もいます+104
-2
-
422. 匿名 2020/09/21(月) 22:46:08
>>170
実感こもったコメント。
今息子小2(私は44)だけど、今後がこわいわ~。
子供はかわいいけど。ほんと体はしんどいし、精神的にも辛いし早く大人になって欲しい。
+9
-0
-
423. 匿名 2020/09/21(月) 22:48:24
女も大学出て就職して働け、がスタンダードだもんねえ
やっと仕事覚えてスムーズにこなせるようになった入社数年で妊娠とかもしにくい空気だし
就職失敗して転職活動してってなるとあっという間に高齢出産だわ+7
-0
-
424. 匿名 2020/09/21(月) 22:48:33
>>411
53歳?ワカイヨ!
ウチの場合はばぁば(祖母)だけどね!
ってさぁ。本当に悪気なく言ってるの…?
あなたはもちろん高齢出産なんだよね?
なんでここにいて失礼なことをわざわざ書き込むの?
心底謎なんだけど。+29
-1
-
425. 匿名 2020/09/21(月) 22:49:15
>>20
ん?52歳で0歳のパパってこと?+49
-0
-
426. 匿名 2020/09/21(月) 22:50:39
>>41
でも旦那が土日休みなら平日幼稚園ママたちと過ごすのは女だし女が若い方がいいよ+2
-3
-
427. 匿名 2020/09/21(月) 22:50:53
>>421
ちょっと分かる
私も今の夫はものすごく協力的で優しくて助かってるけど、もし過去の彼氏だったら多分こんなに安定して子育て出来なかったかもと思うもの
こういうのもご縁よね+61
-1
-
428. 匿名 2020/09/21(月) 22:51:31
>>244
なんだかんだと理由をつけて無理そう+14
-0
-
429. 匿名 2020/09/21(月) 22:51:42
今31で第二子考えてて、来年こどもが幼稚園入園だからそしたら妊活しよっかと思ってたけど、寅年と昔から相性悪くて寅年の子はどうしても欲しくないから時期に迷ってる。
でもここみると1歳でも早く生んだほうがいいのかな。でも産まれたら子どもと相性悪いと、あぁ、やっぱりって後悔しそうで。旦那は関係ないってあきれてるけど、本気で悩んでる。+1
-16
-
430. 匿名 2020/09/21(月) 22:51:50
26で産んで子供1歳だけど充分しんどい。
なんなら私の両親の方が体張って遊んでて情けない+7
-2
-
431. 匿名 2020/09/21(月) 22:53:11
20代で産んだ人たちは別にトピ作りな?
+10
-1
-
432. 匿名 2020/09/21(月) 22:54:06
ここまで現実を知りました。芸能人見てると35-40で第一子、第二子が、当たり前のように思えてましたが、実際産婦人科で35以上の人はマル高扱いで覚悟してねみたいに言われるとここで知って、芸能人と同じ土俵に立って考えるのやめようと思いました。
ぶっちゃけ3人目は高齢出産でもいいと思ってましたが、みんなのコメントみてやはり何人目だろうと35前までには終わらせた方が良さそうですね、、、+7
-7
-
433. 匿名 2020/09/21(月) 22:54:32
>>2
そういうこというトピじゃないよね?
頭悪いの?+25
-2
-
434. 匿名 2020/09/21(月) 22:55:07
>>6
高齢出産なんか昔からあるよw+0
-6
-
435. 匿名 2020/09/21(月) 22:55:24
>>430
めっちゃわかる、私は28で1人目産んだけど私の母親の方が育児のやり方に元気ある、、+0
-1
-
436. 匿名 2020/09/21(月) 22:55:31
>>30
お前は絶対産むなよ?+3
-0
-
437. 匿名 2020/09/21(月) 22:56:18
15歳で子供産んだ話題のまやりんが
夜中起きる事そんなに辛くないって言ってて
目からウロコ的な気持ちになったわ+5
-0
-
438. 匿名 2020/09/21(月) 22:56:56
>>19
ガルちゃんにはそういうことでマウントとって嬉しい奴が多いからw
頭悪そうだなーってスルーすればいいのよ。+29
-0
-
439. 匿名 2020/09/21(月) 22:56:57
>>429
授かりものだし難しいけど、どうしてもの不安があるなら寅年狙いはやめた方がいいかも
本当にそういう巡り合わせがあるかは別として、仮に寅年の子を授かったとして、もし子育てにつまづいたらその度にやっぱり寅年は…って思うよ
子供も可哀想だし、429さんも辛いし、旦那さんもまともに取り合わないしできついと思う+3
-0
-
440. 匿名 2020/09/21(月) 22:57:11
>>429
同い年だけど、そんなことよりコロナの方が重要だと思うのだが、、、、+10
-2
-
441. 匿名 2020/09/21(月) 22:57:37
>>430
>>435
そりゃじーじばーばは24時間一緒にいるわけじゃないし!
親が若いと祖父母も若いから、まだまだ元気だよね。+5
-0
-
442. 匿名 2020/09/21(月) 22:57:43
>>1
若いうちはお金がない分、体力を使う。
高齢ならお金を使おう。
ご飯も作らなくても買えばいいし、掃除だって外注したらいいよ。
子供と向き合う時間が一番大切。+31
-1
-
443. 匿名 2020/09/21(月) 22:58:00
>>257
ここは性格悪い女の巣窟ですから
気にしないのがいいよ+10
-0
-
444. 匿名 2020/09/21(月) 23:00:39
知り合いに40歳くらいの時に一人息子が病気で死んで
それでもやっぱり子供が欲しいってなって
不妊治療して47歳で2人目産んだ人がいる。
妊娠中からもう既にしんどそうだったけどw
事情も知らない他人にどうこう言われる筋合いないと思うわ。+20
-3
-
445. 匿名 2020/09/21(月) 23:00:54
独身トピを既婚が荒らすように
ここも荒らされてトピ落ちするだけだよ…+0
-0
-
446. 匿名 2020/09/21(月) 23:05:02
私も20代半ばくらいからずっと体調が優れず
薬飲んだり手術したりで
37歳の今やっと薬なくても元気に生きてられるようになった。
妊娠出産子育てにもやっと耐えれそうな感じになった。
年齢的にも金かけて体外一本に絞る予定。
どうせここでは高齢出産反対って叩かれるんだろうけど。+14
-1
-
447. 匿名 2020/09/21(月) 23:05:42
辛いって
でも分かってて子供作ったんでしょ‥?って思う
+3
-4
-
448. 匿名 2020/09/21(月) 23:07:30
>>432
終わらせたほうがいいのなんか知ってるのよ。
欲しい時に子供なんかできやしないから
高齢出産になったの。+14
-1
-
449. 匿名 2020/09/21(月) 23:09:11
>>326
>>18
私も男の子2人の母になりました。まだ幼児ですが...。将来、炊飯器は一升炊きに買い換えないとダメかなと思っていますがいかがですか?(今は五合炊きです)何歳頃買い替える必要がありそうですか?+23
-1
-
450. 匿名 2020/09/21(月) 23:09:51
高齢出産じゃない人が
マウント取るためだけのトピになったね。
高齢出産した人の情報交換は
邪魔ばっかりのガルちゃんではしない方がいいね。+12
-1
-
451. 匿名 2020/09/21(月) 23:09:52
私、20代前半で2歳差で二人産んで、39歳で3人目を産みました。思うのは若いから楽ってよりも歳の近い兄弟がいると子供同士で遊ぶから見守るだけで良かった。でも歳の離れた3人目は遊び相手がいないから常にママ遊ぼーで家事もなかなかできない。歳をとっての出産とかよりも遊び相手がいないことのほうがつらい。さらに周りには大きい兄弟がいて、楽だねって言われるけど、20歳前後の二人は自分の世界あるし、学校の弁当作らなきゃで何の役にもたたないよ。別に求めちゃいないし自分の青春をおくって欲しいけど周りから楽してると言われるのは不快+23
-1
-
452. 匿名 2020/09/21(月) 23:10:45
>>429
ほぼ同じ状況だけど、寅年がどうこう、相性とか初めて聞いたわ。+19
-0
-
453. 匿名 2020/09/21(月) 23:11:55
>>410
来年38です(笑)今はなんかアドレナリンが出ているかのように、意地で片付けや料理がんばっていますが、近々体力の限界が来るのかもしれないですね。。。頑張ります!+1
-1
-
454. 匿名 2020/09/21(月) 23:12:52
40代前半~後半で妊娠して赤ちゃんを無事埋めるのは本当にすごいことです。母体が健康じゃないと無事に産めないもの。無事に健常児を産んで育てることができるのは、母親の体力が十分にあって、母体が健康だからできることだもの。
元々体の弱かった友人が30代で妊娠して出産と同時に亡くなった。
待望の可愛い女の赤ちゃんの顔も見ずに天国へ行っちゃった。
赤ちゃんを抱きたかった、自分の手で育てたかっただろうと思う。
とにかく、この世に生を受けた我が子を見れて抱っこできて、愚痴が言えるのは幸せだってこと。
+28
-5
-
455. 匿名 2020/09/21(月) 23:16:04
>>1
わたしアラフォー。子供達高校生になったけど手がかかる。英検準一級を一緒に勉強しようって言われたり、一緒に健康的な食事レシピ教えてとか一緒に作ろうって言われ連休ずっと忙しい+3
-16
-
456. 匿名 2020/09/21(月) 23:17:00
>>1
疲れに効くサプリや栄養剤(QPコーワとかアリナミンとか?)あればどなたか教えて下さい!
朝起きるのが辛く、仕事の昼休みは15分のお昼寝必須の日々デス!夜は秒で寝れるけど意地でニュースみたりガルちゃんやったりしてます(笑)+9
-0
-
457. 匿名 2020/09/21(月) 23:18:45
まぁ、とてつもなくしんどいかもしんないけど、しんどさを経験できるのも産めたからなんだよね。
一度流産してるから、育てられない悲しさをわかってるはずなのに。弱音も吐きたくなっちゃうわ。
難しいねー。+6
-1
-
458. 匿名 2020/09/21(月) 23:19:03
>>2
高齢出産したけど本当に心からそう思うよ、、、
本当はそうしたかったけど理想通りにいかなかったから来世また女で産まれたら絶対20代のうちに2人は産んでおきたい。+18
-0
-
459. 匿名 2020/09/21(月) 23:19:38
>>409
えーすごい!!
私は29で一人目生んで、二人目考えるなら5歳以上はあけたいけどそうなると高齢出産になるし今ですでにヘロヘロだしやめとこうかと思ってました…。
持ち前のキャパの問題か…。+156
-2
-
460. 匿名 2020/09/21(月) 23:20:33
>>456
子どもが赤ちゃんでないなら、養命酒はどうかな?なんかね、元気になる(気がする)よ!夜寝る前に飲むの。
もちろん個人差はあると思うけどね。+4
-0
-
461. 匿名 2020/09/21(月) 23:22:12
>>374
私も374さん程ではないですが経験があります。
とても頑張って乗り越えられましたね!
あなたとご家族のみなさんが幸せに暮らしていかれますように!+74
-0
-
462. 匿名 2020/09/21(月) 23:22:27
36歳、7歳と1歳の男の子育児。
7歳の子がめちゃくちゃ運動大好きな体力の鬼で週3-4回ランニングに下の子ベビーカーに乗せて付き合ってる。
そして週3回はパートで仕事してるから、マジ身体がときどきしんどくて消えたくなる。+7
-0
-
463. 匿名 2020/09/21(月) 23:24:31
>>215
周りは完全にこれだわ。都立高の同級生は30歳手前で2.3人子どもいる人多いけど大学で知り合った上京組は独身でバリバリ働いてる人多い+7
-0
-
464. 匿名 2020/09/21(月) 23:24:50
>>86
これひどいよね。
誰も子供産んで頑張ってる人に文句言う筋合いはないと思う。
育児に限らず、誰だって大変なら愚痴ぐらい言いたいでしょ。+42
-0
-
465. 匿名 2020/09/21(月) 23:25:10
それは甘えじゃない?若くても遊ぶの我慢したりして大変な人や激務と両立してるワーママとかいくらでもしんどい子育て選らんでる人いるよ。高齢でも社内的立場あって自由に時間使える人やお金持ち専業はとくに大変ではないと思う。
てか子育ての大変さは子供との相性や子供の性質にもよるし本人の状態にもよる。高齢がみな同じだと思わないでほしい。+4
-10
-
466. 匿名 2020/09/21(月) 23:28:12
>>41
うちは、夫が年下で、保育園の送り迎えやってもらってる。なぜか懇親会とかも溶け込んでるみたいだから、任せてる。かなり、助かってる+29
-0
-
467. 匿名 2020/09/21(月) 23:30:07
>>5
なにが?+5
-0
-
468. 匿名 2020/09/21(月) 23:31:39
>>465
甘えだとかさー言われたくないのよ。
そりゃ子どもによって性格とか違うし性別でもいろいろ差はあるだろうけどさ。
高齢なだけで身体自体は弱くなってる(衰えてる)のは確かだからね。
ひとと比べるんじゃなく自分比で考えてこそ意味がある。27歳で幼児を育てるのと40過ぎて育てるのはやっぱ違うんだよ。
甘えとかそういうのではないし、そもそも叱咤激励してほしいなんて言ってない。傷をなめ合いたいだけ。+9
-3
-
469. 匿名 2020/09/21(月) 23:31:41
>>14
地方都市で36歳で産んだら周りは22歳とか25歳とか20代が多かったけど、その後に東京に越して来たら1番若いママで26歳第一子で自分どころか自分以上の年齢もゴロゴロいて驚いた。地元は30手前には結婚して出産がデフォルトだったよ。+21
-0
-
470. 匿名 2020/09/21(月) 23:31:48
>>409
凄いな…+128
-1
-
471. 匿名 2020/09/21(月) 23:33:12
37歳1歳児育ててます!
産んでから物忘れ激しいし毎日頭かどこかしら痛いし、旦那は全然理解してくれないしで一時期育児ノイローゼ?てぐらい気力なかった時がある。
今は育休中でのんびり育ててますが、復帰後の事考えると目眩がして本当に病んじゃうじゃないかと思う。
なんとかなる?なんとかしないといけないのか…
+5
-1
-
472. 匿名 2020/09/21(月) 23:33:56
>>15
本当だよね+35
-2
-
473. 匿名 2020/09/21(月) 23:35:41
45歳
子供は9歳、小3です。
キツイ…とにかく男子なのでレジャーがしんどい
プール、アスレチック 、サッカー、夏は海、キャンプ…
女の子と違ってこのくらいの年齢からできる家族レジャーが大体しんどい系固定
きつい、、+11
-0
-
474. 匿名 2020/09/21(月) 23:38:35
>>225
高齢で産んでるんだから夫が協力するのは当たり前。
あなたなら双子の男子も育てられそうな気がする。逞しそうだもん。頑張ってね!+53
-0
-
475. 匿名 2020/09/21(月) 23:38:42
>>26
リアルでこの思考だとしたら、あなたすごく嫌われてるよ。気をつけて!+15
-1
-
476. 匿名 2020/09/21(月) 23:38:44
>>236
初産で36歳の時に不妊治療の相談に行ったら
担当医さんに「まだ早いですよ、ネットに影響されすぎですよW」みたいに言われた
その後検査の予約いれて予約前に授かりました+22
-27
-
477. 匿名 2020/09/21(月) 23:39:33
>>62
東京の多摩地方だけど、若い人多いよ〜
第一子の検診だと、アラサー中心かな。
20代前半ぽい若ママもいる。
もちろんヤンキーもいる…。
東京の西武線とかは安いからか、そんな感じ。
通勤先は千代田なんだけど、そうなると若ママが急に消える代わりに、富裕層かどうかで急に真っ二つ感あるね。+19
-1
-
478. 匿名 2020/09/21(月) 23:39:40
>>409
すごいです!+94
-1
-
479. 匿名 2020/09/21(月) 23:41:28
>>203
子供だけではなかなか治らないだろうね。
まぁまず男女問わず、メンヘラの自覚もなくて結婚してポコポコ作ってる人も沢山いるし。
+21
-0
-
480. 匿名 2020/09/21(月) 23:45:25
>>1
子どもが二十歳まで責任持ってがんばろ。
ま、一本やろうか
(*´∀`)つ【ユンケル】+5
-0
-
481. 匿名 2020/09/21(月) 23:47:40
>>29
会社は40過ぎて初産が多かったからなんか安心してたけど
35で初産で両親学級行ったら皆若かった…。+35
-0
-
482. 匿名 2020/09/21(月) 23:48:07
>>282
自分がそれ(若くて育児で体力的に大変)より大変なことしてるって自覚があるからじゃない?
ガルちゃんはそれ以上の人は口出してオッケーそれ以下の人はダメって理論(ただ物によってはなんでも口出すダブルスタンダードだけど)だからね
+3
-0
-
483. 匿名 2020/09/21(月) 23:50:02
>>1
たまに(数時間)でもいいから、
子供を預かって貰える人がいればいいですね
うちは、妹が40初産で、今甥っ子が4歳だけど、
更年期の初期と重なってときどき辛そうだから、
甥っ子の面倒を見れる時は週末みてあげてる
うちの息子はもう大きいから、
甥っ子の面倒見れるのがただただ嬉しい+23
-0
-
484. 匿名 2020/09/21(月) 23:52:29
>>225
お疲れ様です…!
うちも2歳ですが双子がいます。
一旦仕事を辞めたということは今は専業でずっと家でみてるのでしょうか。私は子供が1歳半過ぎた頃から双子育児が辛くなり体調を崩してしまったため保育園に預けて働き始めました。正直、双子を家で見るより預けて仕事する方が精神的にも体力的にもずっと楽だと感じてます。
2人揃って寝てくれる時間は貴重ですよね!休める時はしっかり休んでください。+56
-1
-
485. 匿名 2020/09/21(月) 23:54:57
>>225
私も双子男子の母です。しんどいですよね!
保育所や乳児院の一時預かり、ベビーシッター、いずれも利用したことあります。
週に一度位は利用してみるのも手ですよ。親に頼るのとは違って保育のプロならではのアドバイスを得る機会にもなるし。お金はかかるけど、今までの人生でトップレベルにしんどいなら、今こそお金のかけ時では?+46
-1
-
486. 匿名 2020/09/21(月) 23:55:26
>>8
わかってたら愚痴もダメってなら愚痴いえる人いないよね
スポーツ、恋愛、結婚、出産、世の中なんでも幸せばかりじゃないのは誰でもわかってる事なんだからさ+23
-2
-
487. 匿名 2020/09/21(月) 23:56:57
>>203
アラフォー独身でメンヘラの私は結婚出産あきらめたほうがいいのか…+8
-0
-
488. 匿名 2020/09/21(月) 23:57:09
>>374
そういう考え方が出来る人って素敵だと思います。+76
-0
-
489. 匿名 2020/09/22(火) 00:01:27
世の中結婚や出産の話はタブーになってますけど、早くした方がいいって空気になってほしいと思いますか?+3
-0
-
490. 匿名 2020/09/22(火) 00:05:26
>>37
38で産んだからチオビタ+世田谷の十六種類の野菜ジュース飲んでるよ笑笑+29
-1
-
491. 匿名 2020/09/22(火) 00:07:22
>>63
37歳です。
それすごいわかります、やっぱり意識してしまう。
若いママ羨ましい〜!!+10
-0
-
492. 匿名 2020/09/22(火) 00:07:48
>>439
話聞いてくれてありがとう(;_;)なかなか理解してもらえないからホントに嬉しい。
私が巳年で父親が寅年で昔から相性悪くて顔遇わせれば言い合い。父は自己中でいつキレるかわからないような性格だから今は昔より落ち着いたけど、未だに父と話すのぎこちなくて緊張するんだ。
干支占いでも巳と寅は最悪ってなって当たってるしーって悩んでて。
くだらない悩みだと自分たちでも理解してるけど、なるべく寅年は避ける方向でいこうと思います。ありがとう!+1
-6
-
493. 匿名 2020/09/22(火) 00:10:55
>>368
子どもって贅沢だね。+3
-1
-
494. 匿名 2020/09/22(火) 00:12:45
>>448
若い時に結婚して高齢出産になったのと、
高齢で結婚して高齢出産になった人では全然違うよね+2
-2
-
495. 匿名 2020/09/22(火) 00:14:34
>>290
子供のためなら不思議と乗り越えられる事がたくさんありますよ
+5
-0
-
496. 匿名 2020/09/22(火) 00:14:42
>>404
私、22才で1人目産んで2歳差で2人目産んで
今27歳で3人目産んで半年の子居るけど、
それでも体力的に辛いと感じる日々です。
次の日に完全回復出来てない自分に衰えを
感じてる。人それぞれだけど私はいつも
疲れてます。+27
-5
-
497. 匿名 2020/09/22(火) 00:20:50
>>360
>>353は現実問題として、無理だと提言してるのでは?
+6
-2
-
498. 匿名 2020/09/22(火) 00:20:53
>>356
アラフォーではなくアラフィフ?!てことは最低でも46.7?2歳ってことは44か45で出産?普通に産んだの??
+13
-1
-
499. 匿名 2020/09/22(火) 00:20:59
33歳で1人目産んで持病も悪化した。
一人っ子かなって考えるけど、将来私たち夫婦が死んでしまったら一人って可哀そうかなって思ったり、悩んでます。
+1
-0
-
500. 匿名 2020/09/22(火) 00:20:59
>>241
私のひとりっ子友人がそう。私が2人目、友人は初産で同い年の子どもが出来て嬉しかったけど
3歳にる息子をいつも野放し状態で全然叱らなくて、私の方が周りに気を遣ってしんどいから最近子ども同士遊ばせたくなくなってきた…旦那さんが単身赴任でずっといないのも影響してるのかも。+7
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する