-
1. 匿名 2020/09/21(月) 12:21:28
これってよく聞きますが本当ですか?
ゲーム、マンガ、ジャンクフード、アニメ、炭酸ジュース、スナック菓子など
家で禁止されてきた人、反動はありましたか?
それとも引き続き節制状態ですか?
知り合いはマッ○禁止の家でしたが、大人になって付き合いなどで食べるようになったら、お腹が痛くなってしまうので食べられないと言っていました。
+110
-0
-
2. 匿名 2020/09/21(月) 12:22:43
あるだろうね
とくに食べ物はある+175
-3
-
3. 匿名 2020/09/21(月) 12:22:51
夜遊び禁止外泊禁止だったから一人暮らし始めたら夜遊び外泊しまくり+221
-2
-
4. 匿名 2020/09/21(月) 12:22:54
極端な抑圧は反動を呼ぶ+191
-3
-
5. 匿名 2020/09/21(月) 12:22:58
ゲーム禁止だったけどやる習慣がなくてアラフォーの今でもずっとやってない
友達にやらせてもらったら目が疲れてすぐ止めた
スマホゲームも一度もしたこと無い+134
-1
-
6. 匿名 2020/09/21(月) 12:23:02
親に質問したり甘えたり。18年まともに会ってない。+20
-4
-
7. 匿名 2020/09/21(月) 12:23:03
私はお菓子を大人買い出来るようになってお菓子爆買いするようになった。+141
-1
-
8. 匿名 2020/09/21(月) 12:23:08
>>1
食べ過ぎてお腹痛くなるってことなのか、胃が受け付けないってことなのか。+26
-0
-
9. 匿名 2020/09/21(月) 12:23:42
一度美味しい味や楽しい時間を覚えてからの禁止は反動来ると思う+88
-0
-
10. 匿名 2020/09/21(月) 12:24:17
実家にいる頃ずっとお菓子禁止されてたから、大学で上京して一人暮らし始めた時毎日お菓子食べて体重78キロまでいった+93
-0
-
11. 匿名 2020/09/21(月) 12:24:42
>>3
私も。笑
一人暮らしが幸せすぎて、もう実家には戻れない。+107
-0
-
12. 匿名 2020/09/21(月) 12:25:01
+35
-0
-
13. 匿名 2020/09/21(月) 12:25:26
かなりキツく禁止されてると出ると思う
+78
-0
-
14. 匿名 2020/09/21(月) 12:25:28
継母が私にはお菓子をくれなくて。コアラのマーチは3つ、板チョコはひとかけらくらいしか食べた事なかった。1人暮らしを初めてまずやったのはお菓子やプリン、ケーキの大量食い→お腹こわす。だった。反動はあると思う+131
-0
-
15. 匿名 2020/09/21(月) 12:25:53
幼少期~進学で家を出るまで甘い炭酸飲料やカップラーメンやマックなどは食べたことなかった
初めて口にした時はあんまり美味しいとは思わなかった
今でも食べないし飲まない
マックは付き合いとかで食べることはあるけど年に1回くらい
+30
-0
-
16. 匿名 2020/09/21(月) 12:26:08
コーラは大人になって浴びるほどのんだわ+51
-1
-
17. 匿名 2020/09/21(月) 12:26:09
あれダメこれダメと好きなことにチャレンジする経験をさせて貰えず、大人になってから仕事も趣味もあちこち手を出してコロコロ変わるようになった。+108
-0
-
18. 匿名 2020/09/21(月) 12:26:13
反動で極端になる時もあるし、逆にそのまま控え続ける時もある
結局は本人の性格+29
-4
-
19. 匿名 2020/09/21(月) 12:27:06
実家が農家で子供の頃は遊びに行けないで
いたのでちょっと都会に出て自分で稼げる
ようになったらライブ遠征しまくるように
なった。
貯金はなくなった。+66
-0
-
20. 匿名 2020/09/21(月) 12:27:17
>>1
クレヨンしんちゃんを見ちゃいけないと言われて育ったけど、子供が見たそうだったら見せてる。
でも親の私はあまり思い入れのないアニメだから、
新しいアニメを見てる気分。
ドラえもんやアンパンマンだと懐かしいなと感じるけど、
クレヨンしんちゃんは何とも思わない。+63
-1
-
21. 匿名 2020/09/21(月) 12:27:44
>>5
私もテレビゲームダメ(テレビも番組によって規制あり)という家で育ったのだけど、今子供がSwitchやってるのを少し見るだけで画面酔いする。
慣れてないせいか合わないんだと思う。+29
-0
-
22. 匿名 2020/09/21(月) 12:27:59
息子の友達が自然派で育てられてるからか、ウチに来るとお菓子を狂うように食べるよ、息子置いてけぼり笑
ちなみに自然派は悪いとは思ってません。+93
-0
-
23. 匿名 2020/09/21(月) 12:28:12
食べ物
母子家庭でお金から「⚪⚪は体に悪い」「⚪⚪は大人しか食べたらダメ」と言われ続けて大人になった今もカルパス箱買いしたりwしょーもないことばかりしてます+35
-0
-
24. 匿名 2020/09/21(月) 12:28:16
どうだろうね
小さな頃から親の食生活が適当でお菓子やカップ麺が多かった子は、大人になっても知識が無くてそのままだったりするし
だからといって完全禁止も反動はくる
特別な時にだけジャンクフードOK、ゲームは時間を守ってやる、ぐらいが健全に育ちそう+55
-0
-
25. 匿名 2020/09/21(月) 12:28:33
基本は子どもの頃の習慣そのままです
甘いものとかジャンクフードは今も好きじゃない
他の家よりだいぶ厳しく育てられて反抗期もなく大人になったけど、今やガルちゃん入り浸り!+23
-1
-
26. 匿名 2020/09/21(月) 12:29:29
ちょっと違うかも知れないけど、男の子みたいに育てられたので、髪はいつもベリーショート、服もスポーティなものばかりだった。大人になった今はもうずっとロングだし、かわいい色とかデザインの服を選んじゃう。
+66
-0
-
27. 匿名 2020/09/21(月) 12:29:51
自然派ママみたいな人の子供がその後どう成長するのか気になる...+65
-0
-
28. 匿名 2020/09/21(月) 12:29:52
家の従姉妹、物凄い躾や門限が厳しくて何かあったら雷親父の怒号。
従姉妹は姉妹二人だけど、中学入ってから見事にヤンキーになってました…
叔父も悪い人ではない、ただ昭和の雷親父が行き過ぎたんだけど。
子供にはキツイよね…
家の母(叔父の妹)が何度も仲裁に入って、二人とも高校出る頃には落ち着いてちゃんと就職もして結婚もして良かったけど。
今は本当に昔ヤンキーだった?ってくらい穏やかな母になった、そして叔父とも和解して仲良くやってる。
甘やかしも良くないけど、余りに度が過ぎる躾も考えものだと思った一件です。+73
-0
-
29. 匿名 2020/09/21(月) 12:30:09
親が会社経営している旦那は子供の頃のおやつ=贈答用菓子で育ち、反動か今はポテチとかコーラとかジャンクばっかり好んで食べる。
頂き物のお菓子や飲み物は全部従業員に分けてる。+32
-0
-
30. 匿名 2020/09/21(月) 12:30:48
禁止されてたカップラーメンは反動ですごく食べた。でも年とともに美味しく感じないようになってきたなぁ
幼少期に育った味覚に、また戻っていくというのは本当なんだろうか+37
-0
-
31. 匿名 2020/09/21(月) 12:31:28
反動ありまくりです。
禁止だったものは、唐揚げやKFC、カップ麺、お菓子全般、テレビ、ゴロゴロすること、自分好みの服を着ること、外出や異性関係。
18で一人暮らし初めて大爆発しました。
20キロくらい太ったし、遊びまくったよ。
夫もゲーム禁止家庭だったそうで、35歳の今、ゲームはまってるよ。
その子が欲してるのに寄り添うことなく禁止にすると必ず爆発するよ。
+86
-2
-
32. 匿名 2020/09/21(月) 12:32:13
禁止されてないけどド田舎で何もなかった
上京後はファストフードと映画館通いにハマった
一切自炊をしなかったので料理の仕方を忘れた
今はいい歳でファストフードは行かないが全て外食
自粛中はウーバーイーツに助けられた+6
-0
-
33. 匿名 2020/09/21(月) 12:32:17
私はジャンクフードは控えめに、ファストフードはほぼ禁止の家庭に育ったけど、大人になってもそんなに食べたいと思わない。
朝マックとかモスのライスバーガーとなうまぁー!ってなるけど、結局は家のご飯が一番好き。+16
-0
-
34. 匿名 2020/09/21(月) 12:32:35
反動はなかったし、母の作る料理もお菓子も好きだったから良かったと思ってるよ。
因みに、高校生になって初めて友達とマックとかコンビニであれこれ買って食べたけど、
「臭い…美味しくない…」
って衝撃受けたよ。+20
-8
-
35. 匿名 2020/09/21(月) 12:33:17
既に出ていること以外だと
男友達、先輩などただの友人の異性関連ガチガチに監視されてたので
実家出てから自由+29
-1
-
36. 匿名 2020/09/21(月) 12:34:47
>>27
価値観の押し付けの場合は意志がでてきた時や世間を知った時の反動凄そうだよね
何でも手作りの親でも体にもいいし、最大の理由は実は経済的なコスパの為だったとかだと、子育てしだすと気がついたりして、親と同じことしてるとかはあると思う+28
-0
-
37. 匿名 2020/09/21(月) 12:35:00
反動がくるって、本人が節制出来ないだけじゃないかなぁ
私もマックやカップ麺禁止だったけど
大人になった今もあまり食べたいと思わない
反動でよく食べるって人は
きっと小さい頃禁止されてなくてもめっちゃ食べてたと思うし+6
-18
-
38. 匿名 2020/09/21(月) 12:35:52
下品なバラエティ番組見せてもらえなかったから今めちゃくちゃ見てる+27
-0
-
39. 匿名 2020/09/21(月) 12:36:11
母が焼き肉嫌いで、私もずっと食べたことがなかった
大人になって初めて食べたら脂っこくて1枚も無理だったよ
それ以来食べてなくて反動もなし+6
-1
-
40. 匿名 2020/09/21(月) 12:36:17
>>31
それ、禁止が原因じゃなくて
単に一人暮らしでグータラになっただけでは?
禁止されてない人でもそうなる人いるよ+8
-22
-
41. 匿名 2020/09/21(月) 12:37:35
弟が居たのでお下がりに回せるように服も持ち物も自転車も黄色か青だった
ピンクの長靴が本当に欲しかった…
今やいい年して自分の物にピンク選んでしまう。
娘と息子居るけど娘には好きなもの選ばせるよ。+49
-1
-
42. 匿名 2020/09/21(月) 12:37:49
反動はあるだろうけど、でも人それぞれ。
私は全く制限なかったけど、ゲームは子供の頃やり過ぎて今は興味もないし、お菓子は身体に悪いから自制心働いて食べないように出来るし。
反動だと言いたい人は親のせいにして逃げてるだけのような気がする+6
-29
-
43. 匿名 2020/09/21(月) 12:38:05
興味あることを抑制される→反動凄い
興味ないことを抑制される→反動無い+74
-2
-
44. 匿名 2020/09/21(月) 12:38:30
お菓子やジャンクフード禁止でも、お母さんが料理上手だったり手作りお菓子作ってくれるんなら反動とかなさそうだけど、単に禁止するだけの家は反動きそう。+33
-1
-
45. 匿名 2020/09/21(月) 12:39:05
マンガ、ジャンク菓子が禁止だったわ
大人になって自分でどちらも体験したけれどマンガより小説が好き、ジャンク菓子よりちゃんとした和菓子屋さん洋菓子屋さんの物が好きって知る事が出来ました。+8
-3
-
46. 匿名 2020/09/21(月) 12:39:18
>>21
うちは姉と兄がゲーム大好きでやってたけど、私は画面酔い(?)して全然好きになれなかったから、慣れというより人によるんだと思うよ。+7
-1
-
47. 匿名 2020/09/21(月) 12:39:59
>>42
制限なかったんかーい+20
-0
-
48. 匿名 2020/09/21(月) 12:40:15
>>43
本当にこれに尽きる。+35
-1
-
49. 匿名 2020/09/21(月) 12:40:42
>>1
子供による。
我が家はドラマとか一切見ない家庭だったけど大人になっても見てない。
うちの子どもはゲーム禁止にしてたけど大人になってもやってない。やる習慣がなかったからかな。
佐藤ママはテレビ禁止とかしてるけど問題なさそう。+11
-0
-
50. 匿名 2020/09/21(月) 12:41:01
あります!
私は子供の頃ピアノ習ってて、親がピアノは高いからとオルガンしか買ってくれなかった。
それでやる気なくして辞めちゃったけど大人になって自分でピアノ買ったよ!
それから習いに行き始めて大変だったけどメチャメチャ楽しくて、家族そっちのけで練習して大人にしてはものすごいスピード(先生曰く)で上達して四年でソナタまできた。
逆にあの子供からの強い執着がなければ続かなかったと思う。
+32
-0
-
51. 匿名 2020/09/21(月) 12:41:14
>>42
親の刷り込みは罪なことも多い
体罰厳禁になったのも次の世代への連鎖が強いからだし
家庭内は密室だから
+24
-1
-
52. 匿名 2020/09/21(月) 12:41:21
>>22
親がめちゃくちゃ厳しくて漫画禁止だった友達がいたけど、うちに遊びにきた時私おいてけぼりでずーっと漫画読んでたわ。
私の部屋、漫画の山だったから笑
何事にもほどほどがいいって事だね。+56
-1
-
53. 匿名 2020/09/21(月) 12:41:46
>>49
クレしんはお下品ではあるが家族愛がすごいアニメだから毒家族で育った人からみたら違和感あるだろな+19
-1
-
54. 匿名 2020/09/21(月) 12:42:13
>>1
私はキャラクター物やピンク色とかレースフリフリ系の物を全く持たせてもらえませんでした。(母親の好みと、ピンク色やレースは下品!と言う偏見)
大人になって自分でお給料を稼げる様になってから、反動でピンク色の小物やキャラクター物を集めましたよ。+26
-1
-
55. 匿名 2020/09/21(月) 12:42:23
結婚するまで処女でいろ
デキ婚したわ+15
-1
-
56. 匿名 2020/09/21(月) 12:43:04
子供の頃はおやつがなくてお菓子もジュースも体に悪いと滅多に食べさせてもらえなかったから自分で自由に買えるようになってから食べるのが楽しくてめちゃくちゃ太った。
ピザとハンバーガーなどのジャンクフードも同じ。
「滅多に食べさせてもらえない=ごちそう」っていう認識になっちゃうんだよね。
だから、ほどほどに食べさせてあげたほうが子供の将来の為にはいいと思う。
周りの子が普通に食べてるのに自分は食べられないって精神的に辛い。+15
-1
-
57. 匿名 2020/09/21(月) 12:43:09
TVとゲームは子供の頃も今もあまりやらない。
禁止された反動って良く分からない
たま~~にTVが面白い事もある。+2
-3
-
58. 匿名 2020/09/21(月) 12:43:10
クレヨンしんちゃん禁止の反動で
大人になった今見てますw
+5
-1
-
59. 匿名 2020/09/21(月) 12:43:14
>>31
それあなたが節制できないタイプだっただけで禁止されてなかったら子供の頃からデブってたと思うわ。+1
-19
-
60. 匿名 2020/09/21(月) 12:44:03
その通りです。
お小遣い無し→散財癖が付いた
物を捨てることを許されなかった→生活が不便なほど物を持てなくなった
性に関することタブーだった→遊び歩いた
貧乏であまりお風呂に入れなかった→お風呂大好き
なんというか罪悪感や嫌悪感が生まれて、それに抗っているような気もする。
あと、極端に人生経験が少なくて遅れを取り戻すのに毎日必死。なにしてても焦りがあるし安寧がない。
+38
-1
-
61. 匿名 2020/09/21(月) 12:44:29
門限も人より早くて友達付き合いも制限されていて箱入り娘として育てられた友達はめっちゃビッチになった
+20
-1
-
62. 匿名 2020/09/21(月) 12:44:46
>>49
私は親がよしとするもの以外の作品の鑑賞をさせてもらえてなかったと気が付いた時にめちゃくちゃショックを受けた
本当に悲しくなったよ+15
-2
-
63. 匿名 2020/09/21(月) 12:45:37
子供が小学生の頃
うちに複数人の子供達が遊びに来た時
同級生にゲーム禁止されてる男の子は
一人でずっとゲームやってた。
外で遊ぼうって話になっても
一人でずーっとやってたわ。
親が教師で、教育熱心な家庭
特にお母さん、自分の子育てに自信を持っていて
他人にアドバイスでの上から目線がいつものクセみたいな
感じの人だけど、自分の子がこういう感じなの知らないんだろうなと思った。黙ってたけど。+30
-0
-
64. 匿名 2020/09/21(月) 12:46:20
>>17
私も。
それに経験が少ないから自分が何を好きなのかわからなくなったし、得意なものもない。
幼少から続けているものがある人とか素敵だし愛されてきたんだなと思う。+37
-0
-
65. 匿名 2020/09/21(月) 12:46:42
すぐ汚れるからって白い服を買ってもらえなかった
小学校の頃友達が、真っ白いコートを着てて、それがすごく可愛くて羨ましかった
大人になってから白い服ばっかり買ってしまう…+29
-0
-
66. 匿名 2020/09/21(月) 12:47:20
おやつも母親の手作りしか食べさせて貰えなかったから
大人になり炭酸ジュースやポテチ
チョコレート等々
食べまくったわ+23
-0
-
67. 匿名 2020/09/21(月) 12:48:31
服を買って貰えなかったので
洋服や鞄をどんどん買ってしまう+13
-1
-
68. 匿名 2020/09/21(月) 12:49:19
>>19
うちは実家が365日休み無しの店舗構えた自営業だったので家族旅行したこと無い。盛ってる?と思われるかもだけど、本当に高校卒業まで修学旅行以外に旅行の経験が無い。休みの日は手伝いもしなければいけなかった。
大学で一人暮らしするようになり、友人や彼氏が出来て泊まりの旅行が楽しかった。結婚して家族ができ日帰りできる場所でも泊まりにする。いまはコロナ禍で今年は正月以来一度も行ってない。落ち着いたら行きたい。+24
-0
-
69. 匿名 2020/09/21(月) 12:49:30
子供の頃、貧乏で洋服を3年間で1枚しか買って貰えなかったしお古とかも貰ってなかった。
友達にもからかわれたし、惨めで惨めで…学校は制服だったから良かったんだけど、大人になってからは何故か小学校の制服みると独特の不安な気持ちとか感じてしまう。
だから就職してからは自分の為に大量の洋服を買い、子供産まれてからは自分の服はどうでも良くなったけど子供に大量の洋服を与えた。
+36
-0
-
70. 匿名 2020/09/21(月) 12:49:31
ファストフードやコンビニ弁当なら憧れで済むだろうけど、流行ってたゲームやアニメの場合人間関係が絡んでくるから余計根深い問題になると思う。+17
-0
-
71. 匿名 2020/09/21(月) 12:50:03
>>3
好きな時に風呂に入って、好きなときに好きな物を食べられるしね!実家はいちいち口うるさかったから、一人暮らし最高。+30
-0
-
72. 匿名 2020/09/21(月) 12:50:05
>>22
うちの子供の友達も同じように自然派ママさんでママさんの手作りのものしか食べさせてもらえないみたい。
うちに遊びに来てもおやつはあげないでくださいってママさんから電話がきた。
うちの子がジュースを飲もうとすると欲しがるんだけどあげないでって言われてるから困る。
たまに癇癪を起こしてるから相当ストレスが溜まってるんじゃないかなぁ…。+26
-1
-
73. 匿名 2020/09/21(月) 12:50:13
ここで反動でこうなったと書いてるけど、幼少期に禁止されてなかったら本当に反動もなく大丈夫だったんだろうか。
ゲームなんか禁止されてない家庭の子でもゲームばっかやってたり、スマホばっかしてたらするし。お菓子だって食べ過ぎな人も多いし。+11
-4
-
74. 匿名 2020/09/21(月) 12:50:28
>>24
わたしは前者でした。
親が食育に興味なくて、お菓子がご飯がわりだった。
ポテトチップスやミスタードーナツ、チョコレートなど。
ごはんがなくてお腹が減った時もお菓子を食べてお腹を満たしていたし。
だからお菓子を食べることが日常だし、食事と同等の扱いが抜けないよ。(お腹が空いたからチョコレートで済まそうと考えたり)
朝から甘い物を食べているとよくびっくりされるけど、同時に悲しくなる。みんな食事用意してもらってたんだ、いいな〜って。+15
-1
-
75. 匿名 2020/09/21(月) 12:52:16
ウチの子の同級生。高校まで家での勉強が終わるまで母親が部屋の入り口に立って見張ってた。
大学卒業して就職したけどうざい母親の顔を見たくないと言って三年地元に帰って来てない。+26
-0
-
76. 匿名 2020/09/21(月) 12:52:50
兄弟で私だけお菓子禁止だったんだけど(お菓子食べてる顔が離婚した父に似てるから嫌いだと母に言われたw)、大人になって結婚した今でもお菓子ばかり買ってしまうよ。
家に山程あるのに、買わなきゃなって思って買う。+20
-0
-
77. 匿名 2020/09/21(月) 12:52:51
子どもだと、他の子がみんなそれをしているのに自分だけてきなかった、という寂しい気持ちがあったのかもね。
そしてその埋まらない寂しさを大人になって癒そうとしてるのかな。+10
-0
-
78. 匿名 2020/09/21(月) 12:54:13
うちファミレス禁止、ファーストフード禁止、カップ麺禁止、ゲーム禁止、スカート禁止ととにかく禁止事項ばっかりだった。
大人になってからファミレスとかファーストフードもたくさんいってる。(在学中はGPSくっつけられてたからバイト以外の道のりバレて怒られるので。)
初めてビックマック食べたときの衝撃、もうそこからしょっちゅう食べてる。
ゲームは興味はないまま。
カップ麺はたまに食べるけどラーメン自体好きじゃないから、一平ちゃんとかだけ。
制服以外のスカート禁止だったけど、高校卒業してからバスガイドで寮に入ったのでそこからたくさんスカート履いてる。+16
-2
-
79. 匿名 2020/09/21(月) 12:55:29
禁止とか極端に厳しく制限してたらなるんじゃない?
うちは禁止はないけど習慣にならないようジャンクもゲームも毎日ではなくたまーにって決めてる+9
-0
-
80. 匿名 2020/09/21(月) 12:55:51
あまりおもちゃを買ってもらえなかったから、今自分の娘のおもちゃをみてあまりの可愛さに自分も欲しくなる。+23
-0
-
81. 匿名 2020/09/21(月) 12:56:25
>>72
なら息子さんが満足する手作りお菓子とジュースを持参させてほしいよね。
電話までするって凄いなー。+52
-0
-
82. 匿名 2020/09/21(月) 12:58:53
>>19
わかる、ゴールデンウィークは田植えだから、テレビの帰省ラッシュとか渋滞とか空港の映像とかみてなんで??って思ってた。+11
-0
-
83. 匿名 2020/09/21(月) 13:02:09
>>1
スナック菓子禁止だったけど、私もたまに食べると胃が痛くなったり吐き気がしたり下痢したりする。
惣菜の揚げ物食べてもそうなるから、多分元々油に弱い体質なんだと思う。+5
-0
-
84. 匿名 2020/09/21(月) 13:05:11
父が鶏肉とにんじんとお寿司嫌いで、母がレバーとセロリとパクチー嫌いなんだけど全部大好き
食べる機会が少ないから外食で食べるとおいしく感じる
好き嫌いの多い両親の反動なのか嫌いなものが一つもない+4
-0
-
85. 匿名 2020/09/21(月) 13:05:18
ありました!
チョコレートやケーキを殆ど食べられない家庭で育ち、バイトして自分のお金が出来たとたん、チョコレートダース買い、袋買い、ケーキ4〜5個買いして、1人でこっそり食べてました。
外食もない家庭だったので、社会人になったらめっちゃ飲み歩き給料ほとんど外食代で消えました。
今はすっかり飽きて、スイーツにも興味なく付き合い程度の外食です。+8
-0
-
86. 匿名 2020/09/21(月) 13:05:58
>>27
私はアラフォーなんだけど、市販のお菓子だめ!という母に育てられたからか今もほとんどお菓子食べないし、食べたい!とも思わない。
自然派というよりはただの貧乏だったのかもしれないけど。+8
-0
-
87. 匿名 2020/09/21(月) 13:09:10
制限とは違うかもしれないけど、たぶん、私の家機能不全家庭で、昔から親の顔色伺って割りといい子で育ってきたから、大人になって極端な人間嫌いで、友達ほしいとか全く思わなくなった+24
-0
-
88. 匿名 2020/09/21(月) 13:09:11
子どもの歯の検診で毎回毎回おやつ飲み物のこと
根掘り葉掘り聞いてくるの本当に腹立つわ
園に行ってるから規則正しいし
ツッコミが入りそうなチョコとかも
たまにあげるご褒美レベル
「自分の子どもは砂糖入ってるおやつあげてない」
「スーパーでもそんなコーナー行かない」
牛乳ですら脂肪が〜とか言っていい顔しない
何で高尚な育児論聞かせられないといけないの?
絶対に同年代が色んな物口にしてるの子どもは見てるだろうに
さぞ抑圧されてんだろうなって思う+7
-2
-
89. 匿名 2020/09/21(月) 13:09:52
転勤で地元に戻って実家暮らしになってからストレスやばかった+6
-0
-
90. 匿名 2020/09/21(月) 13:10:02
あるに入るのか分からないけど、高校生まで18時になると電話かかってきて帰れコール
卒業したら遅めの反抗期が来て、遊びまくった
+13
-0
-
91. 匿名 2020/09/21(月) 13:11:38
>>90
ごめんなさい、幼少時でしたね!
トピズレの書き込み失礼しました。+3
-0
-
92. 匿名 2020/09/21(月) 13:18:20
なんか縛られて育って気の毒な人も多いけど、実際なんの縛りもなく自由に子供育てるのって無理そうだよね+7
-0
-
93. 匿名 2020/09/21(月) 13:18:21
>>27
うちの夫がそうです
義母が添加物使わないで一から料理する人で
惣菜買わない外食行かない家だったそうです
夫に合わせてご飯作るのがしんどくて
結婚するんじゃなかったと思っています
+18
-0
-
94. 匿名 2020/09/21(月) 13:19:10
うちの夫はカップ麺、炭酸、スナック菓子禁止されてたらしく今はカップ面とスナック菓子大好き。
一緒に買い物いくと必ずカップ麺売場に連れてかれる。
でも炭酸は飲まない。
単純に飲んでみてあんま好みじゃなかったって事みたいだけど。+2
-0
-
95. 匿名 2020/09/21(月) 13:19:26
>>9
うん。
小2〜3年までゲームしてたけど、目が悪くなったから禁止になった。
その反動で大学生で一人暮らししたら夜も寝ずにゲーム三昧w
完全禁止は絶対ダメだと思う。+7
-0
-
96. 匿名 2020/09/21(月) 13:20:31
メイクに否定的な親で、当時流行ってた香り付きのリップでさえ買ってもらえなかった。
その反動で、メイク大好きコスメ収集大好き人間になった。リップだけでももう何種類買ったか分からない。+11
-1
-
97. 匿名 2020/09/21(月) 13:21:43
>>5
ゲームって合う合わないあるよね
私も禁止されてたけど、大人になった今はまる程やり込めない
すぐ死んじゃうからつまらなく感じる
旦那は逆で、友達の家に入り浸ったらしい
性差もあるのかな+10
-0
-
98. 匿名 2020/09/21(月) 13:22:03
子供の頃は流行物を買ってもらえなかった。
勉強しなくなるから、そういう不良が持つような物を持つと悪い影響が出るからと。
学校に必要なものも自分で可愛いのが選びたかったのに親が勝手に買って来てた。
しかも年寄りが使うようなのだったり、もっと小さい子供が使うのだったりでデザインも可愛くない
「ああいうのはお前にはまだ使いこなせないから」って。
学校に持って行くと「◯◯さんの変わってる」ってみんな見に来てすごい恥ずかしくて、隠すように使ってた。
愛着も湧かないからすぐに放置したな。
だから働くようになって自分のほしいものは妥協せずに買うようになった。
散財癖が身に付いた。
しかも姉妹揃って。
姉妹共勉強なんかしなかったし。
流行物買ってもらえてた子の方が進学校行ったり大学行ってる。
+17
-0
-
99. 匿名 2020/09/21(月) 13:23:46
うちは漫画本が禁止されてたけど、姉が反動で天袋いっぱいにしてた
それこそ、親の財布からお金で取ってまで買ってた
別に漫画読んでなくても勉強してなきゃ一緒だよねって今ならおもう+10
-0
-
100. 匿名 2020/09/21(月) 13:24:37
主さんの例とは違うけど、母にピンクを禁止されていた。
服は勿論文房具でさえダメだった。
一人暮らしをするようになって初めてピンクを身に付けて心が躍ったよ。
一時期髪の毛までピンクにしてた。
今はアラサーだけど服はピンクが多い。+11
-0
-
101. 匿名 2020/09/21(月) 13:24:50
決まった小遣いくれない家庭だった。
お年玉は学校に必要なものを買うお金。
未だに兄弟みんなお金の使い方が下手で金遣いが荒い。+7
-0
-
102. 匿名 2020/09/21(月) 13:28:31
お菓子やジャンクフード禁止の家でした。
遠足も母が選んだブランデー入りの大人の味のマフィン1つのみ、みたいな。
駄菓子を300円分袋いっぱいに持ってきている同級生が羨ましかった。
大学生になって自由に出来るお金ができたら全額お菓子を購入し、一心不乱に食べてた。
胃もたれしてもお腹を壊してもお菓子がやめられない時期があった。
今もポテチ一袋分を口いっぱいに入れると満足感は得られるけど虚しさで潰れそうになる。+17
-0
-
103. 匿名 2020/09/21(月) 13:29:17
厳しい両親に育てられた人達は男遊びが激しい。これは断言できる。+15
-2
-
104. 匿名 2020/09/21(月) 13:32:13
>>1
ゲームとアルバイトを禁止されていました
ストレス発散できる物は当時は漫画を読む事くらいしかなくて学生時代は人間関係がうまくいかなくてだいぶメンタルがヤバかったです
大人になった今は反動があってゲームしながら夜更かししてしまう事もたまにあります
学生の頃にやれなかった分、必要以上にやり込みたくなります
ゲームは私にとってはストレス発散できる趣味の一つです+13
-0
-
105. 匿名 2020/09/21(月) 13:32:38
小さい頃、家が母子家庭で貧乏だったため、洋服は従兄弟のお下がり、自分が欲しいと思った物はほぼ買ってもらった事はなかった。ほぼ全てにおいて母からの我慢してね!。の一言で済まされ、高卒で上京したときは何でも自分が決めて好きな物買っていいんだ!って、自分でも訳わからなくなる位自分が制御できなくなりました。
後で知ったけど、家は本当に貧乏ではなくて母がただ単に過剰なドケチだったてことです。
やっぱり何でもほどほどが良いなと思います。+10
-0
-
106. 匿名 2020/09/21(月) 13:34:14
家庭環境が悪かったせいか 学生の頃、ひたすら無駄遣いしてた。買えれば何でもいいと思ってた。+7
-0
-
107. 匿名 2020/09/21(月) 13:34:25
>>72
近所の子も親が厳しくて甘い物禁止の子がいた。
ときどき、コンビニの前でむさぼるように
お菓子を食べてる姿をみた。
家に持ち帰ると母親に怒られるから
こっそり食べてたみたいだけど
可哀想になったわ+30
-0
-
108. 匿名 2020/09/21(月) 13:41:53
>>52
何がやばいって、未成年のうちに自分の解放を他人の家でしちゃってる事だよね
制限かけてる親のせいで+16
-1
-
109. 匿名 2020/09/21(月) 13:45:06
ゲーム禁止、お菓子禁止。朝から家の手伝いと勉強をしてから学校!という同級生が、我が家に遊びに来て誰とも遊ばず、ゲームをして、ポケットいっぱいにチョコを隠しているのをみて、ゾッとした。+6
-0
-
110. 匿名 2020/09/21(月) 13:56:13
貧乏子沢山だったから
お菓子とかおかずはいつも取り合いだった
一人暮らししてから食べ物を一人で
好きなだけ食べられることの幸せを
すごく感じる+9
-0
-
111. 匿名 2020/09/21(月) 13:56:43
うちの母はなんでなのか、シルバニアファミリー完全禁止で(人形1つでもダメ、持ってる友達の家に訪問もダメ)その反動がひどいよー。どんどん増えるのがダメって言ってたような気もするけど友達の家に行ったらダメだから変だよね。
それで反動で今住んでいる2LDKの一部屋がシルバニアファミリーになってるよ。シルバニアの町ができてます。一人暮らしって最高。大人になって給料のほとんどがシルバニア(笑)禁制はだめだよねー。+22
-0
-
112. 匿名 2020/09/21(月) 13:57:20
>>1
叔母は大人になってから反動でシルバニアファミリー集めてる。。12畳の部屋にすごい量でお店より多い+14
-0
-
113. 匿名 2020/09/21(月) 13:57:56
逆に抑制されなかった人はそのうち飽きるからやめるの?
そのまま突っ走ってゲーム三昧、漫画読みまくり、ジャンクフード食べすぎて体壊して…ってなるかな?
+7
-0
-
114. 匿名 2020/09/21(月) 14:00:19
>>19
わたしも同じです!!
周りの友達が学校帰りに家などに遊びに行く約束をしているのを聞きながら過ごしていたので、大学に入ってから朝まで友達と飲み歩いたり宅飲みしたり旅行したりライブ行ったり…
バイトしてたけどお金あんまり貯まらなかったな(笑)+5
-0
-
115. 匿名 2020/09/21(月) 14:02:02
>>1
体質が合わなきゃ無理だけど体質的に大丈夫ならのめり込む可能性はある+5
-0
-
116. 匿名 2020/09/21(月) 14:03:26
>>112
>>111
シルバニアファミリーで同じようなことになってる!+9
-0
-
117. 匿名 2020/09/21(月) 14:04:00
ゲームとかおかしとか、大人になってからゲーム大好きとかお菓子大好きって禁止された反動かわからなくない?
ゲーム中毒のひきこもりのひととか大半が禁止されてきてなさそうだし。
私はおかし全然禁止されてなかったけど、大学で一人暮らしの時とかバカ食いして太ったよ。+3
-1
-
118. 匿名 2020/09/21(月) 14:04:42
>>3
おなじです。夜遊ぶのが楽しくて仕方なかった!+8
-1
-
119. 匿名 2020/09/21(月) 14:09:15
>>1
ゲーム禁止→飽き性なのでほぼやらない
漫画禁止→ライン漫画でめちゃくちゃ課金してたくさん読んでる
アニメ禁止→アニメ声に小さい頃から慣れていないのでちょっとゾワゾワして見れない(※個人の意見です)
ジャンクフード禁止→マックポテトうっま!!週一食べてるわ
こう見ると色々と禁止されてるようだけどそれが当たり前だったから特に文句はなかったな。大人になって楽しみが増えてよかった!くらいの気持ち。+4
-0
-
120. 匿名 2020/09/21(月) 14:16:33
華美なもの禁止だった
リカちゃん人形は買ってくれるけど普段着みたいな服じゃなきゃダメ(シルバニアは素朴な世界観だから推奨)
ハロウィンはドレスはダメだからオバケで
フリルヒラヒラの靴下が欲しかったけど、極小フリルならOK
子供用化粧品やアクセサリーは禁止
後年、服飾と宝塚にどっぷりハマったから、反動というより素質を見抜かれていたのかも知れない+10
-0
-
121. 匿名 2020/09/21(月) 14:17:04
>>57
制限されてなかったんか+3
-0
-
122. 匿名 2020/09/21(月) 14:18:40
>>20
クレヨンしんちゃん禁止ってうちだけじゃなかったんだ!!
+6
-0
-
123. 匿名 2020/09/21(月) 14:18:56
子供のころあまり洋服を買ってもらえなかったからか、今反動で洋服ばかり買ってしまいます+6
-0
-
124. 匿名 2020/09/21(月) 14:21:20
あると思う。
子どもの頃にお下がりの服ばかり着てたからバイトするようになってから服や靴を沢山買った。
お菓子もあまり買ってもらえなかったから大学の頃は毎日買ってた。
どちらも大学時代に発散したら満足したのか、就職してからはあまり買わなくなった。+5
-0
-
125. 匿名 2020/09/21(月) 14:22:30
重い話になるけど、子供時代にこれやられて両親を縛り上げて
殺したって事件がなかったっけ?
市販のお菓子ダメ、ゲーム禁止、テレビはNHKのみ。その他いろいろ。
よその人がかわいそうになってお菓子をあげて食べたのがバレると
体罰。もちろん、勉強もできないと許されない。
ここまでくると犯罪はいけないけど性格も歪むわって思った。+18
-0
-
126. 匿名 2020/09/21(月) 14:27:12
母親が「私はピンクが嫌いなの!」が口癖の人で、ピンクの服着させてもらえなかったから、反動で一時期ロリータファッションにハマった黒歴史
+8
-0
-
127. 匿名 2020/09/21(月) 14:27:50
>>1
母親が下品なアニメ大嫌いで見せてもらえなかったけど、私も未だにそういうアニメ大嫌いに育ちました
全く見ません、大嫌いです+8
-0
-
128. 匿名 2020/09/21(月) 14:32:08
ゲームお酒禁止、門限に厳しくて誰とどこで会うか詮索してくる親だったので就職で他県に一人暮らししてからはハメを外した。飲み会からカラオケオールして楽しかった。私のアパートで彼氏と半同棲してそのまま退職して彼氏について行って結婚した。親はそれはそれは怒ってた。旦那はゲーム好きで色々持ってるから買ってもらえなかった古いのや発売したてのも遊んでる。+6
-1
-
129. 匿名 2020/09/21(月) 14:38:49
反動って子育てに影響しない?
母親は三姉妹の三女で幼少期にお古ばっかりで辛かったらしく
子供が三姉妹でも絶対お古を着せなかった。普通の服か、パジャマや制服等も必ず3人分買ってくれてた思い出
ちなみに私は朝ご飯作ってない家庭だったから、子供達にはしっかり3品くらい作ったり作り置きで出してる。+6
-0
-
130. 匿名 2020/09/21(月) 14:40:17
>>1
こればっかりは子ども本人の気質次第としか言えない
私はポテチなどのスナック菓子禁止だったけど、そのためか大人になった今でもスナック菓子は全く欲さない
でも、同じく厳しく制限されていたTV鑑賞は大人になった今は反動で一日中見てるw
私とは逆の人もいるだろうし、どちらも反動が出る人まったく出ない人いろいろだと思う+8
-0
-
131. 匿名 2020/09/21(月) 14:42:09
>>1
小学高学年、中学に入っても
繁華街?(県内で1番栄えてたところ)の方に子供だけで行ってはダメだと言われてました。(住んでたのは田舎の方)
なので、親に内緒でこっそり行くようになりました。
自分が親になった今
内緒で行かれることほど心配なことはないので、
行くならきちんと申し出てもらいたいし、
送迎などもちゃんとやってあげたい。+10
-1
-
132. 匿名 2020/09/21(月) 14:47:01
酒鬼薔薇がそうだよ+6
-0
-
133. 匿名 2020/09/21(月) 14:47:34
>>116
すごい!笑
ガルちゃんの奇跡だ+3
-0
-
134. 匿名 2020/09/21(月) 14:48:24
>>1
友達だけど、
親にジャンクフードだめ、カップラーメンだめ!で育った子、
反動で高校生からめちゃくちゃ食べるようになっちゃって
今や三桁級のおデブちゃんだよ+6
-0
-
135. 匿名 2020/09/21(月) 14:48:31
心にいる子供の頃の自分を満足させてあげる為にやってるのかなって思う
物や体験だけじゃなくて愛情とかもそうだよね
子供の頃に親から感じられなかった愛情を彼氏や夫に求めたりする人もいるよね+15
-1
-
136. 匿名 2020/09/21(月) 14:50:45
本人が興味抱いてるのに禁止にしたら反動が凄そう+7
-0
-
137. 匿名 2020/09/21(月) 14:57:36
うちは、お土産を買ってくれなかった。
今は、テーマパークに行って1〜2万使っちゃう。+5
-1
-
138. 匿名 2020/09/21(月) 15:04:33
女になるのを禁止されてた。
ロングヘアやスカート、ブラジャー、男女交際など。
いまは可愛いものが大好きで美人百花系の服装で昔の知り合いにあっても気付かれないと思う。+9
-0
-
139. 匿名 2020/09/21(月) 15:08:30
無理矢理髪をベリーショートにされていて、それがトラウマなのかずっと伸ばしてる。+5
-1
-
140. 匿名 2020/09/21(月) 15:21:03
外出&買い物依存症
実家にいる時、外出するにも怒鳴られたし、気に入りの服を買ってきても洗濯に出した時に捨てられることは常だった。(親は知らん顔)一人暮らし始めたら常に買い物出来る場所に行って買い物に時間を費やしてた。+4
-0
-
141. 匿名 2020/09/21(月) 15:28:59
>>103
逆に喪女になって売れ残る人もいるよ
私もだし、私の周りもそっちの方が多い
アラフィフで当時は携帯とかなかった
男子から電話がかかってきたら怒って取り次いでもらえなかった
嫁入り前の娘が男の子と帰ったりしたら聞き合わせをされて嫁のもらい手がなくなるとか、婚前交渉など絶対ダメって言われた
それでも学生時代はチラホラ告白とかされたけど、いけないことをしてるようで断って来た
適齢期過ぎてさすがに親もヤバいと感じて自由にしなさいって言われたけど、もう今更何したらいいのかわからないし
面倒くさいやって感じで独身になったよ
まあブスだから残ったんだけどね
でもブスでも自由奔放な家庭の子は高校生くらいから彼氏いて恋愛して結婚してるんだよな…+7
-0
-
142. 匿名 2020/09/21(月) 15:34:16
子供の時はお菓子禁止、テレビもNHKしか見せてもらえなかったし、
芸能人も全く名前を知らなかった
一人暮らしするようになったらテレビ見まくって成績は落ちたし
今も気分悪くなるほどお菓子を食べる時期がある
子供にはテレビもお菓子も解禁してる
私みたいになってほしくないから+7
-0
-
143. 匿名 2020/09/21(月) 15:36:46
明星や平凡を買ったらまず親に見せて、性的なことが書かれてるページは切り捨てて渡す
時々別冊で付いてたセックスのhow toものの小冊子は捨ててから渡された
でもそんなことされたら余計に何書いてるのか興味持って、親に渡す前に抜いて友達と回し読みしたよ
小学校高学年の時+8
-0
-
144. 匿名 2020/09/21(月) 15:42:48
うちはインスタントラーメンやレトルトものを食べない家だった。多分インスタントラーメンは中学生位まで食べた事なかったと思う。
私は反動は特にないけど兄弟は普通の生麺よりインスタントの方が好きだと言っていた。+4
-0
-
145. 匿名 2020/09/21(月) 15:46:26
>>12
可愛い
私がしずかちゃんだったら、ドラえもんと結婚する+2
-0
-
146. 匿名 2020/09/21(月) 15:51:28
>>26
私も同じです。髪型に父親がうるさくてずっとショートカット。
社会人になってロングにしてパーマあてたら、言葉にはしないものの
汚い物でも見るような目をしていました。+5
-0
-
147. 匿名 2020/09/21(月) 16:36:34
>>141
私は逆。自由奔放な家庭で育ったけど喪女。
20歳。+4
-0
-
148. 匿名 2020/09/21(月) 17:04:36
>>1
やりたいことを禁止されたら反動が来るけどそれ以外は別に。+2
-0
-
149. 匿名 2020/09/21(月) 17:46:30
>>1
マック禁止というか近づかないように育てられたけど高校生の頃に友達とのご飯で食べるようになったな
当時は思春期の食欲も相まって沢山食べたけど24〜5歳過ぎたあたりからそこまで食べたいと思わなくなってここ数年一切食べてないな
当時特に「食べたい!」って欲求が無かったからか自分は大きくなってある程度食べれば満足したみたい+1
-0
-
150. 匿名 2020/09/21(月) 17:51:08
>>9
そうそう、自分はマックのおいしさ知らずに育ったから特に食べたい、って欲求が無かったんだよね
親も「体に悪いからだめ!」って感じじゃなく「このお店で食べよっかー」ってさらっとマックじゃない店連れてく感じだった
だめ!って言われてたら食べたことなくても興味持ってたかも+3
-0
-
151. 匿名 2020/09/21(月) 18:09:15
ファーストフード禁止というか連れて行ってもらった事なかったけど、反動とかはないなぁ。子供の頃は憧れてたけど、高校生で友達と初めて食べて「なんだ、こんなもんか」と思ってそのまんま。+2
-0
-
152. 匿名 2020/09/21(月) 18:28:59
>>67
これは私もです。
好きなものも「あんたには似合わない」とか言われてなんかパーカーとジーンズみたいな無難なものしか買ってもらえず。
大人になってからの反動は半端なかったし、30超えた今も服大好き。+3
-0
-
153. 匿名 2020/09/21(月) 18:59:50
反動がでるタイプはまだいいと思う
禁止が多くて生きる気力もなくなり、なんの喜びもなく幽霊みたいになる方が怖い+6
-0
-
154. 匿名 2020/09/21(月) 19:01:17
たぶんコンプレックスが残ってそれを解消しようとするのかも+4
-0
-
155. 匿名 2020/09/21(月) 19:01:58
>>20
クレヨンしんちゃん
昔に比べるとだいぶマイルドになったんじゃないかな+5
-0
-
156. 匿名 2020/09/21(月) 19:05:31
子供の頃どころか、成人してもあるよ。
私、結婚式をせずに写真のみにしたんだけど、今すごく後悔してる。
全く式をあげたくなかったかと言えば、そうでもなくて。
結婚式のCMみるだけでチャンネル変えてる+4
-0
-
157. 匿名 2020/09/21(月) 19:09:58
ゲームは大人になっても全く興味示すことなく魅力も感じないからしない。
でも、夜更かし、夜遊び、髪色を派手にしたりは一人暮らしした途端その楽しさが幸せすぎて、やめれなかった!
もっと若い高校の時とかにも、みんなで夏祭り行ってたまに夜遊びしたり、バイトしたり、ある程度周りと同じような格好や遊びさせて欲しかったと思う。
同じように厳しく育てられたけど、そのおかげでそれなりにまともに育ち親に感謝してる人もいてるし、結局は本人の性格や興味の方向なのかなとも思うけど、私は、縛り付けられることに嫌気しか感じなかったりタイプなので今自分の子供にはある程度は自由にさせてしまってる。+3
-0
-
158. 匿名 2020/09/21(月) 19:21:42
>>147
これから脱喪するよ+3
-0
-
159. 匿名 2020/09/21(月) 20:08:21
激しい禁止令はなかったけど、好みじゃないお下がりを与えられてた。
ちょっと汚れた服山盛りを憂鬱な気分で姉妹で分けてた。着ていた方がかなり太めで、何故当時ガリガリ姉妹に貰ってたのか謎。
漫画雑誌もお下がり。OL略奪愛スキャンダルとかかなりエロスなやつ。発情した男女が怖くて読めなかった。
反動ってほどじゃないけど、自分好みの物を買うって幸せで大散財はしてないけどそこそこ買った。
+0
-0
-
160. 匿名 2020/09/21(月) 20:17:32
>>37もし禁止されてなかったらマックやカップ麺は、子供時代も今も好きなもの程度だったと思う
爆食に走ったのは禁止されたからだと思う
+5
-1
-
161. 匿名 2020/09/21(月) 20:20:01
>>156
私も和装の写真撮りたかった+1
-0
-
162. 匿名 2020/09/21(月) 20:50:53
あるかも。
父がバカが付くぐらい厳しくて
遊びやら恋愛、めちゃくちゃ制限されました。
で、一人暮らしを始めて弾けまくりました。
妹も同じく。
教訓。
あまりキツキツに拘束すると
大人になってから弾ける。
(私たち姉妹はそうだった)
+1
-0
-
163. 匿名 2020/09/21(月) 21:12:27
禁止と一度も言わないのに親の気に入らない事をすると
ギャーギャー言いやすい別の事でイライラされて、ああ、多分この前、
好きな人が電話してくれて話したのが気に入らなかったんだな・・と顔色ばかり窺って疲労した。
あまりに攻撃ばかりされるのでくたびれて無気力になった。
人生の構築期にこちらの邪魔をするのが生きがいになっていたように思える。
+4
-0
-
164. 匿名 2020/09/21(月) 21:24:19
クレヨンしんちゃんを見せてもらえない家で育ちました。クレヨンしんちゃんの面白さは理解できなかったので今も見ません。
あと、なぜか羞恥心が湧くんですよね…。親の前でラブシーン流れる時みたいな+2
-0
-
165. 匿名 2020/09/21(月) 21:28:50
禁止し過ぎとダメだと思うよ
子供から恨まれますよ
うちの毒親さーん+4
-1
-
166. 匿名 2020/09/21(月) 21:36:26
子供にお金かけない両親だったから自分で自分のことするのが楽しい。+0
-0
-
167. 匿名 2020/09/21(月) 21:37:41
>>141
こういうの見ると甘やかすのも大事だよね+2
-0
-
168. 匿名 2020/09/21(月) 21:39:40
>>65
わたしの親もそのような考えの人だけどわたし自身やっぱり白服着た時は汚してるから諦めてる+2
-0
-
169. 匿名 2020/09/21(月) 21:40:11
ゲーム
自分で買えるようになってからめちゃくちゃやり込むようになった
睡眠時間削ってまでやってる+3
-0
-
170. 匿名 2020/09/21(月) 23:04:41
めちゃくちゃ厳しい家で常に口煩くしつけられてた。将来の夢は自由になることだった。
一人暮らしして自由になれたら羽目を外しまくるし夜の店で働いた。普通の会社に就職したけどパワハラからの鬱で結局自分に向いてる仕事は夜の店だと思ってる。
世間の目は厳しくてもこの仕事は自分次第でどうにでもなる。辛かったら簡単にやめられるし頑張ったらその分お金になる
抑圧された結果、母親の理想からはかけ離れてる気がする+4
-0
-
171. 匿名 2020/09/21(月) 23:57:50
何も禁止されてこなかったから欲に忠実になった。ダメって教わってないもーんって感じ(別に悪いことはしてないけどw)
ただ執着するほどの欲も持たない。+2
-0
-
172. 匿名 2020/09/22(火) 01:53:08
禁止されていたというか、単行本漫画は買って貰えなかった
月刊の漫画雑誌は普通に買ってくれてた
おこずかい貰いだしてから単行本山程買うようになった
あんなに漫画やアニメに否定的な親の元で育ってここまでオタクに育ったのは、反動のような気もするし、なるべくして成ったような気もする…+2
-0
-
173. 匿名 2020/09/22(火) 05:44:31
>>1
アニメはうるさく言われてましたが、反動は一切無いですよ
+0
-0
-
174. 匿名 2020/09/22(火) 05:46:27
>>24
メリハリは大切かも知れませんね+0
-0
-
175. 匿名 2020/09/22(火) 05:48:37
>>113
人によるとは思うけど。
うちの息子は抑制なしで育てたけど、すでに中学生でゲームに飽きて、ジャンクフードは付き合いで食べるくらい、お菓子は太るからと自制するようになったよ。+2
-0
-
176. 匿名 2020/09/22(火) 05:51:59
>>37
私も、人によってはそれって反動じゃなくてだらしないだけなのではと思う事はあるな
+2
-1
-
177. 匿名 2020/09/22(火) 10:45:14
>>3
わかる。
私は1人暮らしも許されず、結婚してやっと実家出れたから夜遊びできるころには、かつてよく夜遊びに誘ってくれたけど断ってた周りが家庭を持ち出し断られるようになった。でも1人、夫との夜遊びも楽しい+1
-0
-
178. 匿名 2020/09/22(火) 10:52:39
高校生まで親抜きで友達と遠出(都心で遊ぶ)、門限は21時、メイク、ヘアアレンジは一切禁止でした。
メイクしたら「気持ち悪いのよ!」とカエルのような目つきで睨まれ、こっそりメイクして家に帰る前に駅のトイレでティッシュ濡らしてゴシゴシ落としてました。
現在大学生、キャバクラで働き、No.1になりました。
週末はシャンパンを2本開けてます🥂
あの頃のこと思い出して母親ボトルで殴りそうですww+2
-1
-
179. 匿名 2020/09/22(火) 11:45:53
合成着色料とか添加物ダメ!オーガニック推奨!な家で育った私と妹は、どっちも一人暮らしになってからジャンクフード最高!になった。私はスナックを食いまくったが、妹はぷっちんプリンを食いまくっていた。
30過ぎる頃から憑物が落ちたみたいにどっちも落ち着いてきて、スローフードもジャンクフードもどっちの良さもあるよね…と心がなんか広くなった+0
-0
-
180. 匿名 2020/09/27(日) 19:24:07
>>135
インナーチャイルドってやつね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する