ガールズちゃんねる

【話題】世界一受けたい授業、住所を持たない「アドレスホッパー」→それって住所不定のホームレスでは?

323コメント2020/09/24(木) 09:35

  • 1. 匿名 2020/09/19(土) 22:32:39 



    「アドレスホッパー」は、特定の拠点を持たずに、国内外を移動しながらAirbnbで見つけた部屋やホテル、ホステル、旅館などで暮らしつつ仕事をするライフスタイル。

    ひとつの住所や所属にとどまらず、あちこちをホップしながら暮らしていくという意味ですが、オンライン環境やコワーキングスペースをはじめ、これだけインフラが整ったからこそ可能になった新しい暮らし方のかたちです。
    アドレスホッパーという暮らし方は家の概念を変える、のか? | ライフハッカー[日本版]
    アドレスホッパーという暮らし方は家の概念を変える、のか? | ライフハッカー[日本版]www.lifehacker.jp

    固定費の削減といえば、暮らしのなかのひとつのテーマとしていつも存在します。月々のスマホ代やサブスクリプションサービスを定期的に見直しているなんて人も多いでしょう。そのなかでも最大の固定費といえば、家賃や住宅ローンといった「住む場所のために払うお金」。これを変動費にしてしまうという、コペルニクス的転回が起こりつつあります。「アドレスホッパー」というライフスタイルを実践する人たちの登場によって。


    (↑関連記事)

    ▽ネットの反応

     ↓
     ↓

    ・アドレスホッパーとホームレスの違いが分からん(´・ω・)

    ・子供を連れ出してのアドレスホッパーってただの虐待でしょ…

    ・アドレスホッパー 住民票どうするの

    ・「世界一受けたい授業」でアドレスホッパー特集やってた!(略)定額宿泊サービスのHafHや今月も泊まったUNPLAN Shinjukuも紹介されてた! 最近は人気番組での放送を通して、アドレスホッピングの認知度も徐々に高まってるなぁ。



    ・オタクとペット飼いがアドレスホッパーとやらを出来るわけがねぇわい。

    ・アドレスホッパー、結局旅行好きの進化系って感じ

    ・アドレスホッパーって納税の義務を果たしているのか?

    ・アドレスホッパーとホームレスの違いを教えてください

    +569

    -12

  • 2. 匿名 2020/09/19(土) 22:33:06 

    私には一生理解できない話

    +818

    -7

  • 3. 匿名 2020/09/19(土) 22:33:20 

    見てないけど、住所ない先生とかやだ

    +793

    -7

  • 4. 匿名 2020/09/19(土) 22:33:32 

    ガールズにすすめてはいけない

    +393

    -8

  • 5. 匿名 2020/09/19(土) 22:33:32 

    物は言いよう

    +391

    -1

  • 6. 匿名 2020/09/19(土) 22:33:55 

    住所不定無職

    +496

    -12

  • 7. 匿名 2020/09/19(土) 22:33:55 

    コロナの特別給付金は貰えたのだろうか

    +473

    -1

  • 8. 匿名 2020/09/19(土) 22:33:56 

    アクセルホッパーに見えた

    +416

    -3

  • 9. 匿名 2020/09/19(土) 22:34:02 

    住民税ちゃんと払ってる?

    +570

    -5

  • 10. 匿名 2020/09/19(土) 22:34:09 

    そういう人って今回みたいな給付金もらえるの?
    保険証とかもあるの?税金は?

    +456

    -4

  • 11. 匿名 2020/09/19(土) 22:34:14 

    住所不定のバックパッカー

    +174

    -1

  • 12. 匿名 2020/09/19(土) 22:34:15 

    でもちゃんと仕事してる人達だったしなあ
    別によくね

    +254

    -20

  • 13. 匿名 2020/09/19(土) 22:34:16 

    コロナ禍では感染リスク高い

    +203

    -5

  • 14. 匿名 2020/09/19(土) 22:34:17 

    「アドレスホッパー」は、特定の拠点を持たずに、国内外を移動しながらAirbnbで見つけた部屋やホテル、ホステル、旅館などで暮らしつつ仕事をするライフスタイル。


    金かかるだけじゃん

    +432

    -4

  • 15. 匿名 2020/09/19(土) 22:34:30 

    私はいいなって思ったけど、子供が出来てからもその生活を続けるのは自分勝手だなと思う

    +499

    -7

  • 16. 匿名 2020/09/19(土) 22:34:31 

    子供が将来アドレスホッパーになったら心配だよ

    +198

    -5

  • 17. 匿名 2020/09/19(土) 22:34:32 

    キャンピングカーで生活してる人なら知ってる

    +78

    -3

  • 18. 匿名 2020/09/19(土) 22:34:39 

    【話題】世界一受けたい授業、住所を持たない「アドレスホッパー」→それって住所不定のホームレスでは?

    +234

    -3

  • 19. 匿名 2020/09/19(土) 22:34:43 

    アクセルホッパー元気かな。パンスパーンパンスパーン♪

    +239

    -1

  • 20. 匿名 2020/09/19(土) 22:34:54 

    ちゃんと働いてるホームレスって事?

    +170

    -2

  • 21. 匿名 2020/09/19(土) 22:35:03 

    >>8
    ポンポンスポポン!
    サタデーナイトにまた会おう

    +324

    -2

  • 22. 匿名 2020/09/19(土) 22:35:05 

    見栄え良く言うな!

    +78

    -4

  • 23. 匿名 2020/09/19(土) 22:35:11 

    ありえない
    子供がいたらできるわけないし、自分だけでもしたくない
    落ち着く家がないなんて嫌だ

    +253

    -2

  • 24. 匿名 2020/09/19(土) 22:35:17 

    >>8
    ポンポンシュポポーンの人ね

    +67

    -3

  • 25. 匿名 2020/09/19(土) 22:35:24 

    >>10
    住民票は実家とかに置いてるって言ってたし、給料もらってれば普通に税金も社会保険も払ってるでしょ
    特に批判される要素はないと思うけど

    +199

    -70

  • 26. 匿名 2020/09/19(土) 22:35:47 

    高校教師が住所持たなくて、宿泊費月10数万て言ってたけどそのお金でどこか借りて住めよと思ったのですが
    これを良いことと紹介する番組の姿勢がよく分からない

    +343

    -7

  • 27. 匿名 2020/09/19(土) 22:35:50 

    アクセルホッパーは元気かな?
    【話題】世界一受けたい授業、住所を持たない「アドレスホッパー」→それって住所不定のホームレスでは?

    +147

    -2

  • 28. 匿名 2020/09/19(土) 22:35:52 

    >>8
    なんて懐かしい
    【話題】世界一受けたい授業、住所を持たない「アドレスホッパー」→それって住所不定のホームレスでは?

    +199

    -1

  • 29. 匿名 2020/09/19(土) 22:35:59 

    嫌だ
    どんな言い方でも、惨めなのに変わりない

    +98

    -13

  • 30. 匿名 2020/09/19(土) 22:36:07 

    「移動し続けて友達もできないし子供がかわいそうじゃないか」って話で「高校生になれば通学制とかあるから〜」みたいなの言ってたけど、子供にとってはそれまでが重要なのにって思った

    +350

    -4

  • 31. 匿名 2020/09/19(土) 22:36:23 

    キャンピングカーで少ない荷物だけで家族で旅しながら楽しく暮らしてる人とか特集されてたけど
    あれもホームレスみたいなもんだと思う
    なんかオシャレで自由な暮らし、みたいなのアピールしてたけどさ

    +228

    -3

  • 32. 匿名 2020/09/19(土) 22:36:34 

    フットワーク重い私には無理だなと思って見てた。
    やっぱり落ち着ける自分の居場所って欲しいよ。

    +221

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/19(土) 22:36:36 

    淀川長治とか
    黒柳徹子もこの類でしょ?

    +6

    -5

  • 34. 匿名 2020/09/19(土) 22:36:42 

    港区在住のみなさんです♪
    【話題】世界一受けたい授業、住所を持たない「アドレスホッパー」→それって住所不定のホームレスでは?

    +265

    -8

  • 35. 匿名 2020/09/19(土) 22:36:49 

    コメント半分位アクセルホッパーw

    +165

    -3

  • 36. 匿名 2020/09/19(土) 22:37:09 

    これ、サラッと観てるだけだったけど子供が産まれても続けるっていう夫婦の言葉を聞いた瞬間「えーーーないわ」って旦那とハモって、この人と結婚して良かったと改めて思ったわ

    +297

    -30

  • 37. 匿名 2020/09/19(土) 22:37:09 

    ネカフェ難民との違いがわからん

    +140

    -4

  • 38. 匿名 2020/09/19(土) 22:37:17 

    スナフキンが現実に存在したらアドレスホッパーになりそう

    +118

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/19(土) 22:37:26 

    ずっと前にマツコ会議か何かでやってた?
    アドレスホッパー
    住所不定…
    住民税払ってないよね?きっと。

    +129

    -4

  • 40. 匿名 2020/09/19(土) 22:37:28 

    >>29
    今回のは仕事ないとか収入ない人達じゃなかったし
    特に惨め要素はなかったと思うけど

    +14

    -17

  • 41. 匿名 2020/09/19(土) 22:37:31 

    単身ならいいんだろうけど、家庭持ったなら住居構えた方がいいんでない?

    +142

    -2

  • 42. 匿名 2020/09/19(土) 22:37:47 

    これ見てたけど、住民税が気になった

    +63

    -1

  • 43. 匿名 2020/09/19(土) 22:37:51 

    見てたけど、プライバシーなんてあってないようなシェアハウスみたいなところで、寝室は二段ベットがいくつかおいてあって、知らない人と寝るとか落ち着かなすぎて自分には無理だなと思った。結局住民票や郵便物は実家だったりして、どこかしら拠点がないと成立しないみたいだし。若いうちだからこそできるんだろうなと…。

    +260

    -2

  • 44. 匿名 2020/09/19(土) 22:38:06 

    収入さえあれば、期間限定でやってみたい

    +29

    -8

  • 45. 匿名 2020/09/19(土) 22:38:32 

    アクセルホッパーを偲ぶトピ

    +63

    -1

  • 46. 匿名 2020/09/19(土) 22:38:38 

    ライトな遊牧民ってこと?

    +82

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/19(土) 22:39:02 

    私も観てて違和感だった
    犯罪の匂いもするし

    +146

    -5

  • 48. 匿名 2020/09/19(土) 22:39:06 

    >>40
    定住する家がないって子どもには悪影響しかないわ

    +109

    -3

  • 49. 匿名 2020/09/19(土) 22:39:08 

    わけのわからない事やってる人を聞こえがいいように言ってるだけ
    社会的信用度は皆無

    +209

    -1

  • 50. 匿名 2020/09/19(土) 22:39:41 

    >>44
    それ思った
    リモートワークできるなら数ヵ月かけて日本中転々としてみたい
    何年もは無理だけど

    +78

    -1

  • 51. 匿名 2020/09/19(土) 22:39:45 

    >>28
    画像だけで笑える

    アクセルホッパーとかですよ。ってしょーもないのに笑えるよねw

    +92

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/19(土) 22:39:49 

    >>31
    アメリカのホワイトトラッシュみたいだな

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/19(土) 22:39:56 

    >>39
    見たかもしれない。
    郵便物は会社に届くようにしてるとか、季節用品も自分のデスク周りに置いて邪魔だなって思った

    +82

    -1

  • 54. 匿名 2020/09/19(土) 22:40:22 

    >>1
    国勢調査届かへんやん

    +139

    -2

  • 55. 匿名 2020/09/19(土) 22:40:48 

    >>1
    ノマドが滅びたかどうかだけ誰か教えて

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/19(土) 22:41:06 

    でもちょっとやってみたいよね
    キャンピングカーで仕事しながらあっちこっち旅してみたいわ
    もちろん定職と帰る家がある前提でだけど

    +28

    -8

  • 57. 匿名 2020/09/19(土) 22:41:35 

    >>1
    自粛中どうしてたんだろ

    +99

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/19(土) 22:41:49 

    >>25
    一生独身を貫くならね

    +18

    -23

  • 59. 匿名 2020/09/19(土) 22:42:18 

    実家に住民票ってことは、実家暮らしの人がふらふらと泊まり歩いてるって認識でいいのかな?

    +153

    -3

  • 60. 匿名 2020/09/19(土) 22:42:40 

    >>36
    出たw
    すぐ自分語りw

    +81

    -15

  • 61. 匿名 2020/09/19(土) 22:42:40 

    確かになあ
    今いる家だって寝に帰ってくるだけだし、ここじゃなくてもよくね?って気はしてる

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2020/09/19(土) 22:42:48 

    >>1
    そんなホッパーが感染広げてんじゃないの?
    と思ったわ。漫画喫茶に住んでる人と変わらないですね。
    パヨクマスゴミはわざとこんなの出して、日本でコロナ感染広げたいんだろうか?

    30代過ぎると自分の家欲しくなるよ。
    どんなに楽しい旅行でも自宅に帰るとホッとするし
    安心してくつろぐわ。

    +214

    -5

  • 63. 匿名 2020/09/19(土) 22:42:54 

    >>53
    周りを巻き込んで迷惑かけるようなことするなよって感じ。

    +70

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/19(土) 22:43:26 

    >>1
    定住で既婚でパートタイマーの私も、おしゃれな名前にしたら、ええ感じと思うよ。

    +75

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/19(土) 22:43:52 

    家でダラダラするのが好き

    +37

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/19(土) 22:44:05 

    郵便物の受け取りとか、何だかんだ身内頼って生きてんじゃん!と、思った。

    +137

    -1

  • 67. 匿名 2020/09/19(土) 22:44:06 

    >>59
    年単位みたいだったし、「暮らす」の定義にもよるね

    +1

    -4

  • 68. 匿名 2020/09/19(土) 22:44:07 

    >>59
    結局既存の仕組みにちゃんと乗っかって生活してる人にタダ乗りしてるだけじゃんねー

    「あまり使わない荷物は実家に置いておけばOK!」みたいなミニマリストと同じ矛盾を感じる

    +159

    -2

  • 69. 匿名 2020/09/19(土) 22:44:12 

    郵便とか携帯の契約とかどうしてるの?

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/19(土) 22:44:21 

    自分の家で好きなものに囲まれてゴロゴロ最高

    とか言いにきたけどアクセルホッパーが脳内を支配し始めてて笑うしかない

    +49

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/19(土) 22:44:25 

    >>1
    私も海外に引っ越すんだけど
    日本に家がなくなるから
    パスポートの住所とかクレジットカード、
    銀行口座の住所とか日本の使えなくなるから
    どうしようか困ってる。

    こんな時代に住所が本人確認に必須って不便だなと思うわ。

    +85

    -7

  • 72. 匿名 2020/09/19(土) 22:44:40 

    >>59
    平たく言えばそうなるよね

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/19(土) 22:44:43 

    住民票は実家ってww
    ただの家出野郎じゃんw

    +106

    -6

  • 74. 匿名 2020/09/19(土) 22:45:28 

    住所不定とか転職魔とかをいい感じの横文字で言い換えるのやめろ

    +66

    -2

  • 75. 匿名 2020/09/19(土) 22:45:28 

    最後の夫婦、子供ができても海外でそういう人もいますから子連れでもしていきたいって言ってたけど、住所ない、幼稚園行けない、友達固定で作れない、って虐待でしかなくない?

    +114

    -1

  • 76. 匿名 2020/09/19(土) 22:45:33 

    >>21
    また来週なん?さっき来たばかりやんw

    +35

    -1

  • 77. 匿名 2020/09/19(土) 22:45:41 

    >>64
    よっ!ハッピーハーフワーカー!

    +75

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/19(土) 22:45:44 

    >>55
    ノマドが進化して、もう家もイラネってこのなんちゃらホッパーになったんじゃない?

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/19(土) 22:46:21 

    アクセルホッパーみたい。ダサ。

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2020/09/19(土) 22:46:24 

    別の番組で、自称アドレスホッパーの人が「友人知人の家を転々としてる」って話してるのを見たことがあるけど、普通に迷惑だと思ったわ。

    +126

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/19(土) 22:46:35 

    アドレスホッパーは野宿してるわけじゃない

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2020/09/19(土) 22:47:33 

    >>26
    宿泊費じゃなくて、宿泊費含めた生活費じゃない?

    +40

    -1

  • 83. 匿名 2020/09/19(土) 22:47:42 

    >>62
    コロナのことはもういいよ
    なんでも絡めないでほしいわ

    +4

    -31

  • 84. 匿名 2020/09/19(土) 22:48:53 

    海外に行くバックパッカーもコロナで減ったし、これから日本はこんな人達増えるかもね。
    でも、新しい事に便乗して悪巧みする輩も必ず出て来るだろうから微妙。
    各地で犯罪起こして住処を転々とするとか。

    +34

    -2

  • 85. 匿名 2020/09/19(土) 22:50:01 

    >>3
    ちょっと前まで年賀状とかの住所、
    学校じゃなくて自宅だったから住所転々と出来て羨ましいと思ったわ

    +5

    -3

  • 86. 匿名 2020/09/19(土) 22:50:23 

    >>75
    3歳くらいになったら定住するんじゃない⁉️

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/19(土) 22:50:57 

    >>30
    あ、通信制
    間違えちゃったごめんなさい

    +27

    -1

  • 88. 匿名 2020/09/19(土) 22:51:50 

    >>75
    だよね。
    オマケに夫婦で日本語話しちゃうから、英語が覚えられないって言ってて、海外で子供が病気になったらどうすんのって思った。
    学校も通信制になるだろうって言ってたけど、学校って勉強だけする所じゃないのにね。
    自分達の都合の良いことしか考えない人達だなって思った。

    +107

    -1

  • 89. 匿名 2020/09/19(土) 22:53:28 

    身元がしっかりしてないとら当然社会的信用は低いし、行政の支援は受けられないものもあるけど、それについては覚悟できてるのかな?

    自由には常に自己責任がついて回るよ。

    +66

    -1

  • 90. 匿名 2020/09/19(土) 22:53:37 

    >>15
    私も思った。最後の方に出てた夫婦が、子供ができてもアドレスホッパー続けたいって言ってて、今ではオンラインでの授業が広まってるからって言ってたけど。
    小中学校で全授業がオンラインになるなんてまだ分からないし、友達もできないだろうし、集団生活もできないと学べない事多そうで無理やろって思った

    +167

    -3

  • 91. 匿名 2020/09/19(土) 22:53:41 

    >>34
    唐突な癒し
    モフモフモフモフ‼︎‼︎

    +56

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/19(土) 22:53:59 

    このトピを開いて数分、アクセルホッパーの名前が思い出せなくてうーん…てなってる
    永井…永井…ナントカだよね…

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/19(土) 22:54:28 

    >>59
    昭和の名作「男はつらいよ」の寅さん、まさか令和の時代より先にアドレスホッパーやってたんだ

    +70

    -1

  • 94. 匿名 2020/09/19(土) 22:55:08 

    古市本人も勧めないって言ってたのに何で紹介したんやろww

    +84

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/19(土) 22:55:23 

    >>30
    私達夫婦の子供だからどこに行っても自分から輪に入って仲良くなれる♪って考えてそう
    余計なストレス与える生き方押し付けて、しんどからったら高校から通信あるじゃんってクソ親すぎる

    +107

    -1

  • 96. 匿名 2020/09/19(土) 22:55:39 

    >>1
    番組見てなかったけどここで上がってるようなことを質問する人はいなかったの…??
    謎すぎるし、子連れとかほんとなら酷すぎる…

    +73

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/19(土) 22:55:50 

    >>92
    ゆういちろう

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2020/09/19(土) 22:56:29 

    アドレスホッパーは「アドレスホッパー」という言葉を作った人がいてその人がノウハウを教えるという形で牛耳ってる
    アドレスホッパー名乗ってる人たちは養分
    バカがだまされているだけ
    実際に拠点を移しながら仕事してる人はいるけど自力でやっている人は絶対に自分のことを「アドレスホッパー」とは言わないよ
    牛耳ってる人は上手だと思う、アドレスホッパーという名前のフリーランスを抱えた総元締めとして利益が出せる

    +57

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/19(土) 22:56:34 

    >>80
    アタマガホッパーだよね

    +31

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/19(土) 22:56:49 

    >>58
    夫婦が居たよ。子供はどうだったかよく見てないけど。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/19(土) 22:57:55 

    男はつらいよじゃないんだからさ

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/19(土) 22:58:06 

    >>30
    3歳未満での引っ越しは虐待と同じ位のストレスを与えるらしいよね脳に負担がかかるんだって

    +49

    -11

  • 103. 匿名 2020/09/19(土) 22:58:20 

    >>30
    それは当人じゃなくて古市が言っただけだから。
    古市は紹介しといて最後にこんな生活はしたくないって言ったしw

    +53

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/19(土) 22:58:44 

    >>42
    選挙もどうするんですか?

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/19(土) 22:59:26 

    >>20
    しっくりきた!

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/19(土) 22:59:29 

    >>24
    シュポポン なんかかわいいw

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2020/09/19(土) 22:59:50 

    >>53
    新入社員とか雑用やってくれる人がその郵便物を仕分けしてあげるんでしょ?私物なのに。
    くそ迷惑。

    +77

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/19(土) 23:01:17 

    子連れでやるなら最長でも幼稚園入園前までだろうね。それ以降はきっと無理が出てくる。強行すればどこかに歪みが生じてくると思う。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/19(土) 23:01:19 

    >>1
    ホームレスの金持ちver.ってことかな?

    +29

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/19(土) 23:01:56 

    現代の遊牧民

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/19(土) 23:02:02 

    住所不定でしょ。私には出来ないよ。

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2020/09/19(土) 23:02:25 

    衣食住って人間の基本だから、その基本が安定しないと精神も安定しないような気がするけど…
    私とは正反対の人達だなぁ

    +50

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/19(土) 23:02:29 

    >>103
    ふるーちぇさんはしたくないやろなあ

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2020/09/19(土) 23:02:35 

    結局この生活が成立してる人って実家が裕福だったりするんでしょ。持ってる物も良い物だし。身なりも汚くて信用無い人なんて日本じゃ無理だよね。

    +48

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/19(土) 23:02:59 

    >>43
    私も見てました。
    現役でそういう生活してる人が
    ストレスになったらホテルに泊まって息抜きしてるみたいな話をしてて、
    本末転倒だなと思った。

    +76

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/19(土) 23:03:49 

    >>100
    夫婦は2人が納得してるなら別にいいと思う
    子供がいるならちょっと……

    +17

    -1

  • 117. 匿名 2020/09/19(土) 23:04:12 

    すごい世の中になったね!

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/19(土) 23:05:10 

    昨日、免許の更新に行ったんだけど
    こういう人って、更新出来ないし
    国保も申し込めない
    年金も払ってるの?

    +27

    -1

  • 119. 匿名 2020/09/19(土) 23:05:14 

    何でもいーように言い変えれるよね 笑

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/19(土) 23:07:03 

    >>103
    メリットデメリットにこわだわり強いからなぁ
    今のところ結婚する生き方すら選んでないし

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/19(土) 23:07:28 

    >>26
    良いことというか、固定の場所に住む事が合わない人も世の中にはいるって事なんじゃない?
    世の中色んな人がいるし

    +51

    -3

  • 122. 匿名 2020/09/19(土) 23:08:07 

    >>36
    いいね。同じ価値観。

    +31

    -1

  • 123. 匿名 2020/09/19(土) 23:08:29 

    これって犯罪者が利用したら
    拠点ちょこちょこ移動できちゃうし操作大変そう…

    なんて思ってしまった私は警察24時の見過ぎか

    +32

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/19(土) 23:09:05 

    >>8
    ポンポンスポポンポンスポンポン
    サタデーナイトにおバカが集合!
    ポンスポーン!ポインスポーン!
    サタデーナイトでまた会おう!

    +56

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/19(土) 23:09:54 

    >>49
    確かに社会的信用度ないよね。カッコ良さげな言葉で言ってるけど本質はただの住所不定だもん。
    転職する事になったら、私はアドレスホッパーなので住所ないんですとか言えるのかね。
    私が面接官ならその場でハネるわ。
    (書類審査通らないか)

    +71

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/19(土) 23:10:43 

    >>102
    3歳未満の引っ越しが虐待と同じ?
    転勤族の人とか普通にしてるし、小さい子は順応すると思うけど
    それより、小学校高学年以降がキツくない?

    +14

    -17

  • 127. 匿名 2020/09/19(土) 23:11:03 

    >>93
    それだ!
    なんだ昔からあるんじゃん。また変な言葉作っちゃって

    +11

    -1

  • 128. 匿名 2020/09/19(土) 23:11:15 

    >>27
    懐かしい〜‼️

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/19(土) 23:11:22 

    さっき見てたら、小学生の娘が
    …あぁこれは…旅を住処とす、の奥の細道だ。
    って言ってて確かにと思った。

    +30

    -2

  • 130. 匿名 2020/09/19(土) 23:12:02 

    >>102
    へーそんなに負担なんだ
    子供が産まれたとか子供がよく動くようになってきたっていうきっかけでの引っ越しってよくあるよね

    うちの3歳の子供はすでに4回引っ越してるから脳大丈夫かな

    +14

    -4

  • 131. 匿名 2020/09/19(土) 23:12:11 

    >>125
    住所は実家らしいよ

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2020/09/19(土) 23:12:14 

    今とかコロナ後の新しい生活スタイルでも国内外自由に行けるの?

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/19(土) 23:12:14 

    >>28
    藤森みたいw

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/19(土) 23:12:44 

    私はインテリアにこだわりがあるから嫌だ。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/19(土) 23:13:04 

    >>90
    どこかの教授が、今後中学高校はオンライン化は進んでいくけれど、保育園(幼稚園)小学校がオンライン化が進むことはないだろうと言われてるって言ってた。それだけ集団での生活が大事ってことだよね。親の都合でそれが奪われてしまうのはなんだかなあとは思う。

    +94

    -1

  • 136. 匿名 2020/09/19(土) 23:14:40 

    >>126
    脳的にはそうなんだって、移動の概念が無い時期に環境が変わるのがストレスらしい

    +16

    -3

  • 137. 匿名 2020/09/19(土) 23:14:58 

    独り身で自由業なら憧れる
    キャンピングカーで流浪の旅とか

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/19(土) 23:16:00 

    >>26
    紹介してた古市さんは自分はしたくないと言っていたけどね(笑)

    +77

    -0

  • 139. 匿名 2020/09/19(土) 23:16:03 

    各種税金と国民健康保険はどうしているんですか?

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/19(土) 23:16:57 

    >>102
    3歳未満は家以外の場所にいる事自体が身体や脳に負担かかるからね

    +23

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/19(土) 23:17:02 

    住民票は実家なのか
    実家に居る人がこの人は住んでないって証明したら住民票から消すことできるよね笑

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/19(土) 23:17:27 

    >>102
    え…我が家震災で、1歳から5歳まで1年毎に引っ越してたよ〜
    小学校だけは転校させたくない!って
    出来るだけ良い環境目指して。

    どのお家も良い部分があって楽しそうにしてた気がするけど、確かに環境が変わるのは良くも悪くも刺激はあったとは思う。

    +12

    -2

  • 143. 匿名 2020/09/19(土) 23:17:28 

    >>132
    今は無理だろうね
    特に海外は

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/19(土) 23:17:57 

    >>90
    実際、先生も困るよね…。
    早乙女太一みたいな、生活拠点を転々とする生活を送る事になるのかな…?仕事上なら仕方ないけど、親の勝手な生活スタイルの為なら可哀想だよね…。

    +61

    -1

  • 145. 匿名 2020/09/19(土) 23:20:09 

    災害時や体調悪いときとかキツいよね
    そういうの無くても長く続ければ疲労が蓄積すると思う
    生活するのって最低限の物さえあればいいって問題でもないし、普段使わなくても必要な物も沢山あるしな

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/19(土) 23:20:32 

    >>60
    36です!
    最近、自分語りwみたいなコメント多いから絶対言われると期待して書いた!笑

    +6

    -28

  • 147. 匿名 2020/09/19(土) 23:20:47 

    >>102

    >>126
    親が転勤族だったけど3歳以下の頃の引っ越しとかまじでなんの記憶もない。まぁその後のメンタル形成に多大な影響が〜とか言われたら知らんけど、幼稚園から上の引っ越しが本当に本当に辛かった。小学校中学年くらいまでは「寂しい」って気持ちだけだった(それでもかなり辛かった)けどそこから上は思春期に入るし寂しさや緊張に加えてさらに溶け込むことに全神経を使う毎日だったから本当にキツかった。転校生なんて特に田舎だとほんとターゲットにされやすいし。
    親が仕事で仕方なく転校でも辛いのに、自ら振り回すような不必要な転校させる親って本当信じられない。

    +52

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/19(土) 23:20:52 

    >>49
    銀行とかお金貸してくれないだろうね

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/19(土) 23:23:01 

    最近これ押しなのかな
    先日もテレビで見た

    サブスクってやつで
    日本全国の各地に民家や民宿みたいなのがあって移動し放題とかって

    自宅があるならいいけど
    自宅だって固定資産税や公共基本料金もあるしお金持ちじゃないと楽しめないよね

    でも独身男性でリモートワーク出来る人なら楽しめるのかな?

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/19(土) 23:23:04 

    >>136
    横だけどそりゃストレスはストレスだろうけど虐待と同じって言い方はないと思う。

    +13

    -4

  • 151. 匿名 2020/09/19(土) 23:23:30 

    そもそもアドレスホッパーって響きがなんか嫌w
    わざわざ横文字にしてかっこよくしてるように感じるw
    漢字だと住所不定会社員?住所不定借暮らし人?あらわすの難しいか

    +33

    -1

  • 152. 匿名 2020/09/19(土) 23:23:49 

    >>142
    横だけど、それで1年は落ち着いて暮らしてたなら大丈夫なんじゃないかな
    家は家だからね
    それこそ保育園で毎日過ごすような子の方が身体的なストレスは大きいんだよ

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/19(土) 23:23:51 

    >>68
    そんなことしてるミニマリストいるんだ⁈
    やっぱり思考が普通じゃないね

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/19(土) 23:24:58 

    >>147
    大変だったね。
    思春期って、家庭以外にも、学校や友達が自分の居場所として必要な時期だよね。
    そういう場所を作るにはやっぱり時間もかかるよね。

    +20

    -1

  • 155. 匿名 2020/09/19(土) 23:26:07 

    いい歳して、実家を倉庫代わりにして放浪してるのがダサすぎ

    +56

    -2

  • 156. 匿名 2020/09/19(土) 23:26:08 

    >>151
    住所ぶっ飛び野郎にしたら潔いのにねww

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/19(土) 23:27:52 

    >>47
    鍵とか1カ月とかごとに変えてたらキリないから変えてないとしたら怖いよね

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/19(土) 23:28:38 

    >>156
    わろたwそれだとやる人少なそうだね笑

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/19(土) 23:29:06 

    犯罪の温床になりそう
    万引きや窃盗を繰り返しながら、短期間で別の場所に移動すれば警察も手が出ない

    +26

    -1

  • 160. 匿名 2020/09/19(土) 23:30:47 

    ネカフェ難民と同じくくり?

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/19(土) 23:31:00 

    >>3
    これ、まともな学校の常勤教師だったら普通は住民税が特別徴収されてるよね?
    あえて断って普通徴収で納税してるのか、住民登録だけはどこかにしていてそこの自治体に納めてるのか
    まさか納税してないなんてことないよね
    こういう人って人一倍住民サービス受けて生きてそうだけど…

    +84

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/19(土) 23:33:45 

    持たない暮らしとかアフターコロナでなんちゃらとか言うけど、スタンダードにはなって欲しくない

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/19(土) 23:34:01 

    >>46
    日本国内で遊牧するの?
    ただの浮浪者だよね…。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2020/09/19(土) 23:35:01 

    若者で増えてるって本当に?
    まさか何かの陰謀で住所不定者を増やそうとしてないよね
    住む場所の自由は憲法で保障されてるけど、あくまで定住する前提じゃないの
    昔から一定数いるにしても、こういう人が増えたらやっぱり秩序や治安が少しずつ乱れていきそうな気がしてこわい

    +21

    -1

  • 165. 匿名 2020/09/19(土) 23:35:35 

    >>62
    ペコパが控えめに言っていたけど、国民の代弁してたよ。

    +40

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/19(土) 23:36:37 

    今更かもしれないががるちゃんが公式でTwitterやってるの知らなかった

    +0

    -2

  • 167. 匿名 2020/09/19(土) 23:37:12 

    >>1
    住民税や納税関係、私も気になった。
    確定申告とかどこでしてるんだろうと。

    +60

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/19(土) 23:39:35 

    パソコンで仕事出来るとか、
    必要な時だけ出向く仕事とか、
    従来の仕事の仕方とは違う稼ぎ方できるしね。

    オシャレなゲストハウスがあるし、
    アドレスホッパーって名前も横文字で、
    カッコ良く見えるね。

    これが、日本全国の宿場町回って温泉取材!
    宿泊はカプセルホテルで全国うまい物巡り取材!
    カップルで全国ラブホ巡り取材!
    が仕事の生き方だと普通に見えるのかしら。同じようにパソコンでのテレワークとかでも。

    +2

    -3

  • 169. 匿名 2020/09/19(土) 23:41:16 

    >>115
    そこまでして住所を構えない意味よ。
    とてつもない不都合を抱えてるのかなと思っちゃう。

    +35

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/19(土) 23:41:57 

    >>167
    住所は結局、実家や親戚に置くみたいよ。
    郵便物もそこに届くみたいよ。
    おばあちゃんちに届くから、その連絡で、おばあちゃんの様子もこまめ分かるし良いです。って話してる人がいたよ。

    +28

    -4

  • 171. 匿名 2020/09/19(土) 23:43:46 

    >>25
    普通特定の住所を持たないって言ったら住民登録してない(=住民票も無い)ってことだよね。
    このテレビに出てた人は実家に置いてるの?なら特定の住所を持たないって言い方が間違ってると思うけど、納税してるから良いんじゃない。

    +180

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/19(土) 23:46:46 

    >>161
    全員、住所は実家とかどこかに置いてて、税金も納めてる。って話だったよ。

    どこにいても仕事出来る時代だから、そういう暮らし方してる人もいる。って話で、
    住所が無いって訳じゃないみたいだった。
    そんな人テレビに出せないでしょうし。

    +36

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/19(土) 23:50:02 

    住所を持たないんじゃなく、
    自分の家って呼べる場所を持たない暮らし方なんじゃないかな?

    アドレスが無いんじゃなく、
    ホームがレス…ってそれじゃやっぱりまるでそんな言い方になるけど(笑)
    仕事も住所もあるから、違うんだけどね。

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2020/09/19(土) 23:52:24 

    >>71
    実家にはできないの?

    +23

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/19(土) 23:53:10 

    毎日泊まるとこ探すの大変、、、

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2020/09/19(土) 23:53:24 

    結局現住所は実家にして、郵便物とかは実家に送ってもらってるらしいね。
    誰かに頼らないと出来ない生活で、自由を気取られても。

    +30

    -1

  • 177. 匿名 2020/09/19(土) 23:57:27 

    >>115
    この人は、元々家族みんなバラバラに転勤族で、実家と呼べる場所が無い。って言ってた。
    帰るお家が無いし、元々一箇所に長く住む感覚が無い人なのかもね。
    ホテルに…ってのはビックリしたけど、家がないなら仕方ないよね。
    月額とかで借りるらしいから、肌に合わないゲストハウスとかだと大変そうね。

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/19(土) 23:57:41 

    >>25
    じゃあ、特定の住所持ってんじゃん

    +207

    -1

  • 179. 匿名 2020/09/19(土) 23:58:50 

    若いうちに数年ならいいかも
    生涯この生き方は無理だよね
    住民税とかどうなるんだろ?

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2020/09/19(土) 23:59:15 

    >>3
    でも英語の先生で、
    お泊まりするゲストハウスは外人が多いから
    生きた英語を生徒に還元出来てるって言ってた。
    ただダラダラ教科書通りにマイケルが昨日バスケットボールしましたとか読むだけの先生より
    魅力的と思うなぁ。

    +7

    -23

  • 181. 匿名 2020/09/19(土) 23:59:27 

    実家住みでもいいし、住所を持つって人として必要だと思う。それをなくてもいいようぇーいってなくして行ったらどうなっちゃうの
    黒歴史でしょ。50過ぎて住所なかったらただのやばいおじさん

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/19(土) 23:59:42 

    >>25
    自分の子どもだったら嫌だなー
    自由気ままにフラフラして勝手に住所使っているんでしょ
    偉そうなこと言っているけど背乗りみたいな感じじゃん

    +97

    -1

  • 183. 匿名 2020/09/20(日) 00:01:44 

    >>180
    生きた英語を習いたい子は学校だけじゃなく英会話スクールかようとおもう。
    先入観だけど住所ない人はおかしいんじゃないかなって思っちゃうから子供はみてほしくないこわいもん

    +27

    -3

  • 184. 匿名 2020/09/20(日) 00:02:59 

    放浪って感じかね
    うちの弟も住民票実家のまま数年行方不明なんだけどこんな感じで暮らしてるのかも

    実家の母親が年金支払っててめちゃくちゃ迷惑被ってるんだが…

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/20(日) 00:03:40 

    素朴な疑問なんだけど、インフルエンザとかノロとか1週間くらい寝込むような事になったらどうするんだろう?

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/20(日) 00:05:05 

    色んな土地行って色んな人と知り合えるってのはいいよね
    やるなら数年だなー

    +5

    -2

  • 187. 匿名 2020/09/20(日) 00:05:13 

    私はもともと、このサービスに興味を持って色々行ったりしてみたのですが、すごく良かったです。ジャーナリストなど全国各地を転々とする仕事、またはテレワークをする人にはすごく需要のあるサービスなのだと思います。

    ただまあ、ここで言われて居るのを見てもわかる通り大多数のガル民には合わないだろうなと思います
    結局、たくさんの人と会って住む場所も変わるってことは、それなりのコミュニケーション能力が求められるし、アクティブに行動しないといけないからです。引きこもってたら意味が無い。
    家があって当たり前の主婦が多いガルでは受け入れられないだろうなと思ってトピ覗いてみたら案の定でしたw

    ちなみに私も、子供がいるのならばアドレスホッパーの生活は正直厳しいと思います。

    +6

    -19

  • 188. 匿名 2020/09/20(日) 00:06:50 

    >>62
    今あえて紹介しなくてもいいよね
    感染リスク高まるわ

    +42

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/20(日) 00:07:05 

    >>12
    それ。
    本人たちが好きでやってるんだしいいじゃんね!
    引きこもってたら引きこもってたで仕事しろとか文句言うくせに〜笑

    +20

    -12

  • 190. 匿名 2020/09/20(日) 00:08:26 

    >>131
    でもさ、例えば先月までの勤務先が都内で、実家の住所が三重県(私だけど)とかだとおかしくない?
    結局実家の近くでしか働けないのかな

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2020/09/20(日) 00:08:38 

    ダラダラ家でゲームしてたい私には無理だ(笑)これで何年も過ごすって精神的にも体力的にもかなりパワフルじゃないとできないよね。

    +17

    -1

  • 192. 匿名 2020/09/20(日) 00:09:24 

    >>15
    あの奥さんナチュラル美人だったけど、自分でも自信あるのがすごい滲み出てた。
    羨ましいわ。

    +25

    -3

  • 193. 匿名 2020/09/20(日) 00:11:11 

    まさに丁度、夫に結婚してなかったらこの仕事してたって言われたところ...なんかショック

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2020/09/20(日) 00:16:11 

    私はいいと思う

    でもあれだな、住所がない=ホームレス、やばい人、変人、イタイ人

    って刷り込まれてるガル民には受け入れられないよね笑

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2020/09/20(日) 00:16:49 

    >>90
    同じ事思った。
    子供ができてもこの生活を続けたいって…子供のこと考えたらそんなことできないよね。
    こういう意識高い系気取ってる人たちの子供かわいそう。
    小さいうちはいいけど、いろいろわかってくる歳になると反動すごそう。

    +53

    -1

  • 196. 匿名 2020/09/20(日) 00:17:31 

    京大卒の知人が
    一年って期間決めてゲストハウス渡り歩いてたのは知ってる
    若いから出来たことだって話してたけど、結婚したいまは農業してるよ

    個人的には
    実家に荷物を取りに行くってところが
    いい歳してダサいな、自立しろよとは感じた

    +25

    -1

  • 197. 匿名 2020/09/20(日) 00:19:20 

    若い時には楽しいかも。
    かわいい犬と暮らしているアラフォーの私には関係ない話だった。

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2020/09/20(日) 00:22:13 

    >>183
    子供じゃなくて先生の話だよ?論点ズレてる
    ネイティブの人と関わって学んで、生きた英語を身につけてそれを生徒たちに教えてくれる先生は、ダラダラ教科書読むだけの先生より魅力的だねって話じゃん
    小学生で先生の住所知ろうなんてよっぽどのことがなきゃ思わないし、今はスマホとパソコンさえあれば教師だろうがなんだろうがアドレスホッパーでも生きていける時代なんだよ。時代は変わりつつあるの。色んな暮らし方があったっていいじゃん。
    一応言っとくけど別に家があることを否定したいわけじゃない。

    +4

    -18

  • 199. 匿名 2020/09/20(日) 00:23:06 

    >>120
    この件に関しては古市がまともだと思うけど。

    +26

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/20(日) 00:24:23 

    色んなところにたまに旅行するのが楽しい。
    常に動き続けるのはしんどい私にはあわないと思った。

    荷物も最小限とかちょっと無理。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/20(日) 00:36:21 

    CEOの方がツイートされてました
    月に泊まれる日数がプランごとに選べるサービスなので⤵︎ ︎
    【話題】世界一受けたい授業、住所を持たない「アドレスホッパー」→それって住所不定のホームレスでは?

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2020/09/20(日) 00:38:28 

    あの教師石川県の高校で教師してなかった?

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2020/09/20(日) 00:42:35 

    >>71
    弟が長く海外駐在でそんな感じ。
    母が亡くなって、実家には高齢の父しかいない。
    父亡き後、私の家を日本の住所にしてもいいけど夫が転勤族なのでどうするんだろう。
    マイナンバーカードも銀行もね。

    +32

    -1

  • 204. 匿名 2020/09/20(日) 00:46:06 

    >>37
    私も思った
    快活クラブに住んでる人の方が食べ物もついてくるしいい生活してるかもしれない

    +17

    -0

  • 205. 匿名 2020/09/20(日) 00:46:28 

    結局実家がそれなりに太いんじゃないのー

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2020/09/20(日) 00:47:01 

    これやってるって、めっちゃアピールしてた某LGBTのユーチューバーが、コロナ渦で実家帰ったあとに「京都の会社に就職しました」って動画あげてて笑った。

    結局そんなもの

    +28

    -2

  • 207. 匿名 2020/09/20(日) 01:01:02 

    >>180
    そういう暮らしって荷物が少なそうだけど
    それで教員がやっていけるなんてね
    日本の英語教師のレベルが高くないからやっていけるのか
    シェアハウスみたいな家で外国人と話して勉強した気になって他に何もしてないのかな

    +27

    -1

  • 208. 匿名 2020/09/20(日) 01:08:37 

    >>1
    この生活を良きと思う人とは一生分かり合えないし仲良くなれない

    +39

    -0

  • 209. 匿名 2020/09/20(日) 01:09:16 

    >>184
    母ちゃん弟の年金払うのやめればいいのに…
    ひと様の家庭に口出してしまって申し訳ないが

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2020/09/20(日) 01:13:51 

    実際実家とか住所置く場所があるからアドレスホッパーとかいうのが出来るんだよね
    本当に帰る家なくなったらアドレスホッパーとかやろうなんて思わないよ
    特に日本なんて自分を証明するものが何より信用になってるんだから
    海外だったら成立すんのかもしれないけど

    +31

    -0

  • 211. 匿名 2020/09/20(日) 01:15:04 

    >>17
    元彼が「将来、キャンピングカーで生活したい」とか言ってたなぁ...。
    え、それって住民税どうなるん?郵便物とか届かなくない?って思った。

    +28

    -0

  • 212. 匿名 2020/09/20(日) 01:21:58 

    友達の彼氏がYouTuberでアドレスホッパーらしい。
    出会いからして旅先でのナンパだし胡散臭く感じてしまう。。。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2020/09/20(日) 01:22:12 

    >>90
    見てたけど旦那さんの前のめりな感じと奥さんの物言いに若干の温度差を感じたな。奥さんは子供向け産まれたら定住したいと内心は思ってると思う。旦那は夢みがち過ぎ。

    +26

    -0

  • 214. 匿名 2020/09/20(日) 01:23:13 

    >>198
    なんかさっきから何が言いたいのかよくわからない

    +10

    -2

  • 215. 匿名 2020/09/20(日) 01:32:21 

    >>28
    良い顔してやがる…

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2020/09/20(日) 01:37:22 

    生涯引っ越し数が多ければ多いほど寿命は縮まるよ

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2020/09/20(日) 01:41:42 

    >>151
    住所は誰かに縋らないと生活できない族

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2020/09/20(日) 01:45:27 

    >>36
    これも思わず我が子を抱き締めました系?(笑)

    +14

    -2

  • 219. 匿名 2020/09/20(日) 01:46:02 

    >>171
    特定の住所を持たないって響きが好きなだけで使ってそう。

    +39

    -1

  • 220. 匿名 2020/09/20(日) 02:02:46 

    >>192
    ちょこっと舌を見せる笑顔の写真がお気に入りなのか、とにかく写真の笑顔がわざとらしかった

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2020/09/20(日) 02:08:14 

    着替えどうしてるんだろう(´・ω・)

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2020/09/20(日) 02:10:53 

    >>15
    わたしも。
    まず赤ちゃんの予防注射のこと考えたのと、子供が健康で全くなんの病気も問題もなかったらいいけど、そうとは限らないよね
    熱は出すし夜泣きはするし、アレルギーあるかもしれないし。

    子供はみんなで育てるもの、とか思ってるのかな

    +49

    -0

  • 223. 匿名 2020/09/20(日) 02:17:03 

    今、オフィスを持たないで働く人が増えていて、月額で世界中にあるコワーキングスペース使えるやつあるよね。
    あれも結構なお値段だった気がする。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2020/09/20(日) 02:29:54 

    多分このテレビに出てる人の住所不定の感覚と、道端に寝転がってるホームレスの人達の住所不定って感覚が大きく違うよね。

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2020/09/20(日) 02:32:04 

    楽しそうでやってみたいけど他人の使い古した家電を使うことに強い抵抗がある
    特に洗濯機

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2020/09/20(日) 03:31:00 

    住所不定だからいつどこにいるかわからなくて、家に居なくても誰にも不信に思われないから犯罪面ですごく危ないと思う。
    例えば、どこかで亡くなったり事件に巻き込まれても発見されにくいし、一番怖いのは外国人に背乗りされたりするリスクがあること。
    その人の名前や戸籍が奪われるリスクが高い。

    最先端で身軽でカッコいい、みたいな軽い感じでマスコミが軽く広めるのはすごく危険だと思う。
    がるちゃん民たちがまともな感覚で安心した。

    +33

    -0

  • 227. 匿名 2020/09/20(日) 03:45:33 

    アドレスホッパーと言い出した人は、会社の住所を住民票登録してた。
    住民票登録できる自分の空間(小さなものでも)を持って、別の場所を主な拠点にするとかならいいと思う。
    ただ、住民票も去ることながら荷物も実家においてて、いざとなったら帰れる場所があるアドレスホッパーは違うと思う。
    「自由気まま」と「好き勝手やり放題」をごっちゃにしてる。

    +19

    -0

  • 228. 匿名 2020/09/20(日) 03:57:05 

    前からあるよね。
    こんな不安定な生活嫌だわ。

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2020/09/20(日) 04:14:35 

    >>3
    今年の何月か忘れたけど関東圏のシェアハウス?バッパーかなんかに泊まってた英語の先生がコロナに感染したってニュースであってた。
    先生なのに言えないの⁉️って驚いた。

    +34

    -0

  • 230. 匿名 2020/09/20(日) 04:16:31 

    >>62
    最近日テレはより韓国推しになってきたりおかしいからね
    変なもの紹介しないでほしいね
    ほとんどの人はまねしないだろうけどさ

    +41

    -0

  • 231. 匿名 2020/09/20(日) 04:26:40 

    最初に出てた人はおならしたい時どうするのかな?
    気軽に出来ないよね

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2020/09/20(日) 04:41:47 

    またコロナ3波来てコロナにでもなった日にはどこで誰ととか聞かれるのにウェーイホームレスなんてなれないわ、、
    新しい生活様式って世間で謳ってる割には
    こんな人たちテレビに出しちゃうんだね

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2020/09/20(日) 04:51:57 

    仕事の大切な書類を紛失したら大変だよ。盗まれる可能性もあるし。
    仕事が限られるね。

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2020/09/20(日) 04:59:30 

    >>214
    横だけど、あなたを含めてマイナスつけてる人はTV見てないのかな?って印象。
    住所は実家などにしていて納税もしてるよ。
    生きた英語なら英会話って考えも良いんだけど、学校の英語教育は英会話は通っていても避けられないもの。それなら同じ時間をThis is a pen. なんて教科書でしか聞かない英語より実践で英語を話せる先生の授業の方が数万倍いいってことだと思うよ。

    +0

    -10

  • 235. 匿名 2020/09/20(日) 05:19:25 

    >>5
    テレビに出てた人は定職がある人や若い女性だったから悲壮感はなかったけど、ネットカフェに定住して日雇いで暮らしてる人と同じ感じだと思た。

    +19

    -1

  • 236. 匿名 2020/09/20(日) 05:42:11 

    >>7
    給付金のコルセンにいたんだけど、住民票がなくて申請書が届かない、って相談してくる人が結構いた。
    役所に相談してください、とは言ったけど、どうなったかな〜。
    大体、住民票に空白期間作ったら罰則対象だからね。

    +77

    -0

  • 237. 匿名 2020/09/20(日) 05:51:30 

    >>131
    実家に住民票があったとしても、現住所不定に社会的信用はないよね。
    何か問題起こしたらトンズラしそう。
    独身ってだけでも出世できない会社もあるのに。
    子どもが出来ても定住しないって、怪しまれる要素しかないわ。

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2020/09/20(日) 05:52:40 

    >>182
    若いうちは楽しいとは思うけど、何処かで誘拐・監禁等されても誰も気付けない怖さはある。

    +23

    -0

  • 239. 匿名 2020/09/20(日) 05:56:56 

    >>226
    反日メディアは中国韓国が背乗りしやすい様に流行らしたいんだろうね。
    気持ち悪っ!

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2020/09/20(日) 06:20:31 

    >>1
    番組観てたけど 荷物は少なく、フットワーク軽く、みたいな感じで人生楽しんでますって感じ
    住民票は実家とかその度に移す人もいるとか、最先端のサービス使って季節の服や普段持ち歩かないモノの管理してるとか、持ち歩いてる服は3着で毎日洗濯してるとか… なんか逆にめんどくさい生き方だなとも思った。
    最後出たカップルは子どもできてもこの生活したいって言ってたけど転勤族の子どもより過酷になる気しかしない。

    +57

    -0

  • 241. 匿名 2020/09/20(日) 06:44:52 

    銀行口座新たに開設できないね。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2020/09/20(日) 08:09:39 

    >>5
    転職繰り返す人も
    ジョブホッパーと言えば聞こえがよさそうね。

    +8

    -1

  • 243. 匿名 2020/09/20(日) 08:10:11 

    >>123
    反社の温床になる可能性もある。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2020/09/20(日) 08:19:04 

    実家に住民票おいてて、納税もしてます!(ドヤァ)

    親がいなきゃ、成り立たない生活ですやん。自立せいよ。

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2020/09/20(日) 08:22:13 

    >>31
    なんか道の駅の駐車場が車で生活する人のたまり場になってるって聞いたけど旅先でキャンピングカーはどこに停めてるんだろ。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2020/09/20(日) 08:26:16 

    >>30
    いじめがひどかったし近所トラブルもひどかった
    親がローンを抱えてひどい場所に住み続けたが 自分が大人になってあの考えは幸せでないと思った
    自分は子供の進路にあわせていつでも売って引っ越せるように考えている 
    今住んでいる所は買った時より値上がりしている

    生まれ育った所が地獄でしかない人も世の中にいる
    そういう人にとっては転校を繰り返すとその都度リセット出来て羨ましい
    持家に縛られる人生の親を見て絶対にああはなりたくないし 子供にはあんな思いさせたくないと思っているよ

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2020/09/20(日) 08:28:06 

    >>68
    住民票おかせてくれる親がいて、郵便物配達させてくれる会社があるからできることだよね。

    +20

    -0

  • 248. 匿名 2020/09/20(日) 08:30:30 

    ホリエモンがこれに当てはまるんじゃない?

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2020/09/20(日) 08:32:29 

    >>214
    さっきから、ずっとこの人に噛み付いてしかもマイナス多いなあ。
    とにかく理由がどうあれ、住所不定はナシ!てことなんだろうけど。
    でも言ってることよくわからないにはならないよ?
    納税してるならOK、特に英語の先生だからいろんな場所でいろんな英会話身につけてそれを生徒に還元してるならOK
    これを言いたいだけでしょ

    +1

    -5

  • 250. 匿名 2020/09/20(日) 08:33:38 

    >>68
    自立してます!自己責任でやってます!キリッ


    周り「えっ…」

    +26

    -1

  • 251. 匿名 2020/09/20(日) 08:33:56 

    まーた変なもん流行らせようと思って。
    間に受ける田舎もんや若もんがいるんじゃない。

    +13

    -1

  • 252. 匿名 2020/09/20(日) 08:35:28 

    インフルエンザになった時に厄介よ…

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2020/09/20(日) 08:35:44 

    >>240
    自分らは良いけど子供に対しては虐待レベルよね。
    学校は?ってかんじだし。
    家帰ってくつろぐ暇もない。

    +27

    -0

  • 254. 匿名 2020/09/20(日) 08:36:58 

    小6の娘が
    「ホームレスだよね⁉️」とサラッと言ってたWWWW
    あと子供連れては完全に虐待

    +26

    -0

  • 255. 匿名 2020/09/20(日) 08:38:20 

    >>90
    ハナから通わせる気ないんだね。
    もうそれだけで虐待案件じゃん

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2020/09/20(日) 08:42:44 

    >>98
    マツコ会議に出てた男性が発端かな?
    確か「アドレスホッパーって名付けてそう言ってます」って言ってたような

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2020/09/20(日) 08:45:32 

    災害備蓄できないし、荷物ばかりの自分からしたらトランク1つ生活は考えられない。

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2020/09/20(日) 08:48:25 

    >>3

    公務員の教師なら通勤費の算出の為に、自宅と職場までの距離を描いた地図を都道府県に提出しなきゃなので、引っ越しする度に提出しているのかな。でもあんまり引越しが多いと、事務の人に変に思われるとは思う…。
    まだ逐一提出している分にはいいけど、実家から通ってる事にしてたりで通勤費を多く貰ってたらアウトだよね。

    +22

    -0

  • 259. 匿名 2020/09/20(日) 08:49:18 

    住所不定の綺麗な言い方

    +16

    -0

  • 260. 匿名 2020/09/20(日) 08:56:22 

    >>62
    帰る家があるから旅行は楽しい、って誰かが言ってた。

    +22

    -0

  • 261. 匿名 2020/09/20(日) 09:39:21 

    高校教師、通勤旅費はどうしてるんだろ。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2020/09/20(日) 09:44:08 

    >>9
    絶対払ってないと思う。
    テレビでは、実家に住民票置いてるとか言ってたけど。

    +71

    -0

  • 263. 匿名 2020/09/20(日) 09:49:42 

    やたら日テレがアドレスホッパーをおしているイメージ
    他の番組でも観た気がする

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2020/09/20(日) 09:54:38 

    昨日テレビ見てた。偏見だけどこういう生活してる人たちって、一回知り合ってFacebookとかライン交換しただけで相手のこと「友達」とかぬかしそう。
    こじらせた意識高い系

    +18

    -0

  • 265. 匿名 2020/09/20(日) 10:00:44 

    >>102
    動くようになるから階下への足音が心配なのと手狭になって、賃貸から一軒家とかマンションにってその年齢の子はよくあることだと思うんだけど、それ虐待なんだ。引っ越してから子供作れってことだね。

    +11

    -1

  • 266. 匿名 2020/09/20(日) 10:08:16 

    >>140
    保育園から幼稚園とかも!?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2020/09/20(日) 10:09:57 

    >>1
    ホームレスがカッコつけて言ってるだけ。

    +9

    -1

  • 268. 匿名 2020/09/20(日) 10:26:49 

    番組がちょっと違うホームレスを取り上げてた
    社長が破産してホームレスになったけど、プライドが邪魔するのとそこそこお金とお金持ちの時の物が残ってるから車で寝泊まりして、社長時代のスーツ着て、銭湯通いして、美味しい物も食べて雑種に見えないワンコと暮らしてるってやってた
    所持金なくなって惨めな暮らしするなら飢え死にする言ってた
    世の中に色々な人がいるが、車やスーツと売れる物を売ってお金に変えて、所持金とプラスしてアパートなり借りて慎ましやかな生活して働き口が社長だけあって語学堪能で学歴も悪くなさそうで探してコツコツやれば良いのに
    顔がモザイクかかってたけどもしかしたら借金取りから夜逃げ??

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2020/09/20(日) 10:34:04 

    まだ若い頃で独身で、会社やめて貯金はたいて一年限定で、旅を住みかとする奥の細道みたいな気ままな旅兼暮らしは憧れる
    でもそれでずっと生活はキツイかも

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2020/09/20(日) 10:35:51 

    >>10
    コロナ前に一度ネットで特集されて興味があったけど、今のコロナ時期はリスクが高くて嫌だなと思った。

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2020/09/20(日) 10:41:29 

    >>257
    災害対策どうしてるんだろう。
    政府や自治体は、備蓄してね。って呼びかけてるよね。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2020/09/20(日) 11:21:30 

    結構前からこういうライフスタイル提唱してる人いたよね。ノマドワークとか。緊急事態宣言の時期、こういう人たちは一体どうしてるんだろうと思ってたわ。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2020/09/20(日) 11:30:57 

    実家に郵送物とか届くとおっしゃってて、納税もしていると言ってたけど、やっぱり社会的信用度は落ちるなと思いながら見ていました。
    私も1ヶ月ほど海外でバックパッカーやったことあるけど、正直、毎回宿を決めるのが面倒でした。。

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2020/09/20(日) 11:46:25 

    >>271

    多分災害が起きたら、真っ先に被災していない安全な所に移動して、「ああアドレスホッパーで良かった!」って言う人達だよ。
    つい先日まで住んでいた地域が被災して、地域住民が泥だらけになって必死に片付けてるのに、一切手伝わずスルーする腹づもりだからアドレスホッパーなんだと思う。
    彼らは自分が楽をしたいだけ。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2020/09/20(日) 11:48:38 

    >>27

    え ちょっと待って
    アクセルホッパーってオリラジの藤森だと思ってたけど、もしや違う...?

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2020/09/20(日) 11:50:43 

    何でもかんでも横文字にしたらええもんではない

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2020/09/20(日) 11:56:42 

    海外で数年しか住まないからホテル暮らししている知り合い家族はいたなあ
    住居を転々としていたわけではないけど

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2020/09/20(日) 12:02:54 

    >>27
    もう、アクセルホッパー 現在 でググっちゃったじゃん笑

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2020/09/20(日) 12:10:11 

    流行りの先端行ってま〜すって顔、なんでも横文字にするな。。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2020/09/20(日) 12:16:51 

    >>15
    まあ実際に生まれたらまた考え方も変わるんじゃない?
    高齢出産になりそうだから体力もどれだけ戻るか分からないし。

    +9

    -1

  • 281. 匿名 2020/09/20(日) 12:17:57 

    >>13
    stay homeの真逆だね

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2020/09/20(日) 12:25:12 

    >>273
    24才ぐらいにもなって「おばあちゃん家にー」「おばあちゃんがー」「おばあちゃんにもカレー届けれてー」「おばあちゃんの顔も見れてー」ってさ、
    おばあちゃんって言うのは普通だけど、テレビに出て何度も何度もおばあちゃんおばあちゃんて、違和感あった。

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2020/09/20(日) 12:26:18 

    テレビ見てたけどがるちゃんではこんなに否定的なのびっくりした
    私は子供がいるなら反対だけど独身で実家があるなら好きにすればいいと思う
    別に迷惑かからないし他人がどこに住もうとどうでもいい

    +3

    -2

  • 284. 匿名 2020/09/20(日) 12:29:45 

    >>274
    なにそれ
    彼らコミュニティ大事にするタイプだしドミトリーで被災したら片付けくらいすると思うけど

    +1

    -2

  • 285. 匿名 2020/09/20(日) 12:30:45 

    >>30
    まだまだ厳しい部分もありますが、とは言ってたけどサラッと流したよねw
    堺の言う子供そんな年齢じゃないよw

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2020/09/20(日) 12:49:44 

    【話題】世界一受けたい授業、住所を持たない「アドレスホッパー」→それって住所不定のホームレスでは?

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2020/09/20(日) 12:54:10 

    アドレスホッパーなるものは初めて知ったけど、私これに近い。
    生活は不労所得で賄ってるんだけど、山が好きすぎて気付いたら一年のほとんどを山で過ごすようになっちゃって(テントや寝袋かついで泊まってる)、全然帰らないし家賃もったいないから家いらないなってなっちゃってレンタルスペースだけ借りてるよ。
    住民票も置けるし郵送物も届くよ。
    でも「ホームレスじゃんww」って言われたらそうねえって思う。
    ただ子供がいるのはナシかなー子供は選択できないからね。

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2020/09/20(日) 12:57:38 

    >>1
    ポンポン
    【話題】世界一受けたい授業、住所を持たない「アドレスホッパー」→それって住所不定のホームレスでは?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2020/09/20(日) 13:20:52 

    >>284

    シェアハウスでのコミュニティは大事にするよ、それが醍醐味だしね。でも地域に馴染むつもりがあったら、そもそもアドレスホッパーにならない。ドミトリーもサブスクなら、ホテル感覚だから片付けないと思う。

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2020/09/20(日) 13:24:52 

    テレビ観てた
    良いなぁと思ったけど住民票はどこに置くんだろ?税金はどうなっているのかな?

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2020/09/20(日) 13:35:56 

    >>68
    実家は物置でも名義貸しでもないのにね。
    住民税とか払ってるのかもそうだけど、勤務先が通勤費出してくれるとこなら不正受給とかもしてそうで何だかな…

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2020/09/20(日) 14:38:42 

    >>25
    住民票って、引っ越したら14日以内に異動する義務あるよね?
    実家に住民票置いてるのがそもそもいけないんじゃないの?

    +19

    -3

  • 293. 匿名 2020/09/20(日) 14:43:45 

    >>25
    市民税は?払ってるのかな?

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2020/09/20(日) 15:14:23 

    これ見てたけど、
    アドレスホッパーを「今どきのおしゃれな生き方」みたいに扱ってるのは不快だった。

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2020/09/20(日) 15:29:29 

    モンゴルの遊牧民みたいね

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2020/09/20(日) 16:25:23 

    学生が数ヶ月やる分には、いい経験だと思う。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2020/09/20(日) 16:33:55 

    コロナの給付金の資料とか面倒そうだね
    役所はどこに届けるんだ
    まわりからしたら迷惑だわ

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2020/09/20(日) 17:15:50 

    >>1
    マット・マスイのインタビューを最後まで読んだけどマット・マスイの浮世離れ感しか伝わって来なくて、アドレスホッパーの何がいいのかわからなかった。

    旅行するときは泊まる場所を予約せずに現地の人に聞いて回るとか(これ危険もあるよね)、青森のねぶた祭りに行ったときは「友達の友達の実家に泊まれました」とか(迷惑千万)。全く共感できない。



    +12

    -1

  • 299. 匿名 2020/09/20(日) 17:34:07 

    月額が徐々に値上がりしていったらおもしろいな

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2020/09/20(日) 18:40:20 

    >>1
    ミニマリストとかアドレスホッパーとか自分と価値観が違う人を否定したり攻撃する人って何なんだろう?
    私はやらないけどアドレスホッパーの身軽さに憧れる気持ちは理解できるよ

    +2

    -4

  • 301. 匿名 2020/09/20(日) 19:28:58 

    >>107
    えっ?!それは大迷惑!!!自分でやれや!!

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2020/09/20(日) 20:02:56 

    >>275
    別人
    永井佑一郎って人

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2020/09/20(日) 20:31:04 

    >>93
    だよね
    年中全国を転々としながら仕事して回るって完全に寅さんだわ
    あと昭和の旅芸人とか
    拠点を持たない人間って犯罪につながりやすいから地域の人からはちょっと警戒されるんだよね

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2020/09/20(日) 20:33:23 

    アクティブで
    毎日の刺激求めてる人は
    いいのかもしれないけど
    私は自宅が落ち着くから
    コロコロと居場所が変わる生活
    っていうのは出来ないな

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2020/09/20(日) 20:40:33 

    >>226
    わかる!危険だよね
    前に「一人キャンプをする女子が増えてます!」っていう特集もあったけどあれも危ないと思った

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2020/09/20(日) 20:58:07 

    >>34
    さすが港区のスズメは一味違いますね!

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2020/09/20(日) 21:02:33 

    >>144
    身内が教員でそういう子知ってるけどかなり気の毒だよ。数ヶ月ごとに転校してるから友達いないし授業出られないことがほとんどのまま、また転校の繰り返し。学もないし狭い世界しか知らない、家業の手伝いさせられてるから抜け出せず同じ仕事に就く事が多い。「あれは人権侵害」って言ってた。

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2020/09/20(日) 21:44:04 

    体調悪くなった時とか不安。

    いまなんてコロナ感染の疑い出てきたら宿泊拒否されるんじゃない?

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2020/09/20(日) 21:46:22 

    企業勤めで交通費支給されるとこだとどうなるの?
    総務ともめそう。。。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2020/09/20(日) 21:54:49 

    昨日見てたけど、祖父母の家だったり実家に住民票登録してるみたいだよ。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2020/09/20(日) 21:57:50 

    >>129
    娘さん偏差値高そう

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2020/09/20(日) 22:04:04 

    >>240
    住所変えてたら子供の学区も変わっちゃわないかな?
    2〜3日で転校しちゃうのかな?
    旅芸人一座の子かよって。
    それとも、公立に入れず私立に入れるんだろうか?
    両親が住所不定とか受からないでしょうに。
    なんか空想(妄想)で生きてるのかな…

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2020/09/20(日) 22:07:03 

    >>180
    私の親戚に高校教師がいるけど、生徒の個人情報とかテスト問題、回答、成績表等家か学校でしか開いちゃダメな資料たくさんあるそうだけどどうしてるのかな?
    あと親戚は教材や授業資料、教育関連の資料で書斎がパンパンだよ。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2020/09/20(日) 22:08:02 

    事実は知らないけど、ゴミ収集だって賃貸管理費や自治会あって成り立ってるし(うまく伝えられない…)
    キャンピングカー住まいの人とかもどこに捨てるんだろう。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2020/09/20(日) 22:10:25 

    住所転々としている人は本人確認要の郵便物が届けられないんだよね。
    クレジットカードの本人確認も保険の契約も住所がないと届かないからね。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2020/09/20(日) 22:42:46 

    >>90
    学校が合わないとか、不登校気味の子にはいいんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2020/09/20(日) 22:44:25 

    落ち着けるのかな。多分型に当てはめる方がナンセンスって考えの持ち主だと思うけど、やっぱり独特だと思う。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2020/09/21(月) 08:35:42 

    >>6
    番組見てたけどみんなリモートなどで仕事してたよ
    住所も実家などにして、市民税などもちゃんと払ってた。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2020/09/21(月) 08:39:26 

    >>9
    実家などに住所置いてるって言ってたよ
    じゃないと手紙も来ないし特別給付金も貰えないでしょ
    みんなちゃんと働いていたよ

    +0

    -2

  • 320. 匿名 2020/09/21(月) 08:51:24 

    >>12
    リモートで仕事してる人がほとんどだったから、教養もあって結構稼いでいると思う。
    お財布はもうもたなくて、カードや電子決済でやりくりしてる人いてびっくらこいた。
    英語で通訳したり、ボランティアで人の役に立ったり..
    私は絶対にしないしできないけど、素直にすごいと思ったけどな。
    最後の夫婦の、子供生まれてからも続けると言っていたのは、産んでないから言えるんだな〜と思ったけども。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2020/09/21(月) 14:12:16 

    >>187
    住民票はどうしているの?って話しよ
    ホテルやセカンドハウス的に使う分には良いんじゃない?って思うよ
    パパンママンに住所貸して~役所からの郵便物お願い~って何かキモイ

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2020/09/21(月) 17:39:41 

    >>313
    うちの県はとにかく持ち帰りはダメです。でも問題集とか本とか教材に結びつくようなもを私物としてやっぱり買っちゃう。あの番組の英語の先生みたいな生活はよくできるなーっておもった。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2020/09/24(木) 09:35:03 

    >>305
    実際1人で山奥の秘湯巡りをしていた女性が全裸で殺害されていた事件が起きてテレビに影響?もしくは洗脳?されて犯罪に巻き込まれる人は存在するものね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。