- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/09/18(金) 18:50:43
出典:matomame.jp
【炎上】学力アップを妨げるのは「毒メシ」? 怪しげな理論が主婦向け雑誌に掲載され波紋を呼ぶ | まとめまとめmatomame.jp雑誌「レタスクラブ」で紹介された「毒メシ」がネットで話題です。食べるものによって、子供の成績が違ってくるそうなのですが…。
▽ネットの反応
・毒メシわろた😇言い方あるだろ…
・最近毒メシしか食ってないので、もうすぐ毒人間になっちゃうらしいな、おれ。
・人は食べたもので出来てるから子供の食事には気をつけましょう、ならまだわかるんだけど「毒」という強い単語と食事と子供と学力を結びつける塾なんかイヤです
・ひとんちの食事を「毒メシ」呼ばわりとか何食ったらそんな言葉選びをするようになるのか
・毒メシがなんぼのものか、毒講師の方が子供に悪影響だ+1428
-20
-
2. 匿名 2020/09/18(金) 18:51:17
もう知らんがな+410
-3
-
3. 匿名 2020/09/18(金) 18:52:01
新手の自然派?+978
-7
-
4. 匿名 2020/09/18(金) 18:52:05
マスクしなよ+547
-20
-
5. 匿名 2020/09/18(金) 18:52:25
飯は飯だ
ŧ‹”ŧ‹”( ‘ч’ )ŧ‹”ŧ‹”+482
-6
-
6. 匿名 2020/09/18(金) 18:52:35
毒メシでない説明がない。+653
-3
-
7. 匿名 2020/09/18(金) 18:53:06
なんだこれー
お母さんが頑張って作るもんを毒呼ばわりとか、ろくな講師じゃないよ。+1545
-18
-
8. 匿名 2020/09/18(金) 18:53:22
で、どれの何が悪いのか1ミリもわからん+1094
-3
-
9. 匿名 2020/09/18(金) 18:53:25
めんどくせー+107
-1
-
10. 匿名 2020/09/18(金) 18:53:29
言葉の選び方ってあるよね+268
-3
-
11. 匿名 2020/09/18(金) 18:53:44
何を毒メシとするの?+404
-1
-
12. 匿名 2020/09/18(金) 18:53:47
>>4
笑った+175
-4
-
13. 匿名 2020/09/18(金) 18:53:48
一生懸命勉強してるんだから好きなもの食べさせてあげなよ+412
-7
-
14. 匿名 2020/09/18(金) 18:53:56
ん?唐揚げは毒飯なの?
じゃあ何食べれば良いの?+622
-8
-
15. 匿名 2020/09/18(金) 18:53:57
好きなもの食べさせろ+115
-2
-
16. 匿名 2020/09/18(金) 18:54:14
で、唐揚げが毒なの?
うちの子たち唐揚げ弁当が1番喜んで食べるわ+480
-6
-
17. 匿名 2020/09/18(金) 18:54:36
毒親だね+12
-4
-
18. 匿名 2020/09/18(金) 18:54:41
ちなみに、以下のリンクを読むと
全ては「食」で決まる!子供の成績をアップさせる食育の全て【書籍発売『子どもが天才になる食事 2週間で脳が生まれ変わり成績アップ!』】 - 株式会社天才工場のプレスリリースwww.value-press.com株式会社天才工場のプレスリリース(2020年9月17日 8時)。株式会社KADOKAWAは、子供の成績をアップさせる「受かるメシ」メソッドをまとめた書籍『子どもが天才になる食事 2週間で脳が生まれ変わり成績アップ!』
■毒飯
・牛乳やヨーグルトなど多くの「乳製品」を含むもの
・マグロなど「水銀」を含む大型魚
・菓子パンやチョコレートなど「トランス脂肪酸」を多く含むもの
■受かるメシ
・ゴボウやワカメ、アボカドなど食物繊維を多く含むもの
・パンと比べグルテンが少ないご飯
・ニンニクやブロッコリー、白菜など解毒作用効果のある「イソチオアネート」を含むもの
+39
-189
-
19. 匿名 2020/09/18(金) 18:54:43
栄養バランスを考えた食事をとろう!
でいいじゃん。何だよ毒飯って。これ以上母親を追い詰めないでよ。+661
-8
-
20. 匿名 2020/09/18(金) 18:54:53
学力の問題を食事になすりつけるな+382
-6
-
21. 匿名 2020/09/18(金) 18:54:59
学力って別にそこまで必要じゃないよ+17
-32
-
22. 匿名 2020/09/18(金) 18:55:33
その、毒じゃないご飯教えてほしい、、一番重要なところが抜けてるよ+224
-5
-
23. 匿名 2020/09/18(金) 18:55:44
SNS時代になってから特に顕著だけど、人の心をザラっとさせれば勝ちみたいなキャッチーな表現で興味を引く風潮、そろそろやめてほしいなぁ。
+454
-1
-
24. 匿名 2020/09/18(金) 18:55:45
子供が好きだからで毎日の献立決めてたらそりゃ毒だわな。+15
-20
-
25. 匿名 2020/09/18(金) 18:55:52
こういうのに感化されて要らないアドバイスしてくるママ友やお姑さんが出てくるんだろうな。
うちの場合は子供が通っている○研教室の先生が「どこどこの研究でこう言ってる」とかで食べ物やテレビ鑑賞にダメ出ししてくる。
言ってる事は分かるけど、理想通りにはいかないんだよっ。+225
-0
-
26. 匿名 2020/09/18(金) 18:56:12
環境が悪くて集中できないことを毒飯にすり替えてるのでは?+181
-0
-
27. 匿名 2020/09/18(金) 18:56:21
親が忙しくていつもコンビニ弁当食べてた友人は東大に行きましたが?+293
-5
-
28. 匿名 2020/09/18(金) 18:56:23
菊池則公(きくち・のりまさ)
栄養学イノベーションコミュニティ代表管理者
1983年、東京都生まれ。東京衛生学園専門学校はりきゅう学科卒。東京都の自由が丘で「きくち針灸院」を運営。東洋医学の視点と分子栄養学の視点を組み合わせ、ロジカルに汎用性を持たせた施術法の開発に努める。フェイスブックでは900名の治療家コミュニティを持ち、日々情報配信を行う。
あーなるほどね+242
-3
-
29. 匿名 2020/09/18(金) 18:56:23
朝昼晩と毒メシ食ってますけど
偏差値70の娘がいますけど。+207
-18
-
30. 匿名 2020/09/18(金) 18:56:26
毒電波みたいな言い方w
考えた人アラフィフかな+29
-2
-
31. 匿名 2020/09/18(金) 18:56:28
非毒飯を食べてこの思考なら毒飯食べた方がいいわな+154
-2
-
32. 匿名 2020/09/18(金) 18:56:29
うわー、牛乳だめっていう時点でカルト臭い+255
-6
-
33. 匿名 2020/09/18(金) 18:56:31
大事な説明がされてないアホみたいな漫画だな。
ここの塾大丈夫なの?+121
-0
-
34. 匿名 2020/09/18(金) 18:56:32
レタスクラブってバカなんじゃないの?
おまえが学力上げろよって話+270
-1
-
35. 匿名 2020/09/18(金) 18:57:04
虐待されてた私からすれば飯食えるだけ幸せだと思うwでも結婚して子供生んだら食育に力入れすぎて周りから引かれるんだろうな+74
-1
-
36. 匿名 2020/09/18(金) 18:57:12
>>22
それを教えるセミナーで金を取るのでは?+76
-2
-
37. 匿名 2020/09/18(金) 18:57:16
何が良くないのかもっと分かりやすく説明してほしい。酒に酔ってるのとはまた全然別の話だと思うし。+41
-0
-
38. 匿名 2020/09/18(金) 18:57:23
え、毒メシって...言い方。
ポテトやフライドチキン食べてるアメリカとかどうすんの?
+199
-2
-
39. 匿名 2020/09/18(金) 18:57:36
コンビニ弁当やめて手作り弁当(冷食なし)を持たせましょうって言いたいのかな?+69
-3
-
40. 匿名 2020/09/18(金) 18:57:38
毒飯‥
毎日作ってから文句いえ!!+72
-3
-
41. 匿名 2020/09/18(金) 18:57:42
脳に良い悪い食べ物でいいのに「毒メシ」
そりゃあ炎上するわな+98
-1
-
42. 匿名 2020/09/18(金) 18:57:47
食べ物が成長に影響あるのはずっと言われてるよね。でも、改めて[毒メシ]って言われたら、確かにハッとするというか、気をつけようかな!?って思ったよ。わたしはね。
だからそういう人もいるってことでいいんじゃないの、言い方ひとつに文句言わなくても。+4
-35
-
43. 匿名 2020/09/18(金) 18:58:08
身体に良さそうなもの食べて欲しいけど、好きな物しか食べてくれないのよ!+28
-0
-
44. 匿名 2020/09/18(金) 18:58:17
人んちの食事を毒飯なんて言う大人になるなんて、親もショックだろうね+102
-2
-
45. 匿名 2020/09/18(金) 18:58:19
勉強がおもしろいと感じる授業をすれば眠たくならない。
結果、親の手作り弁当のせいにしている経験不足の君が毒講師。+193
-5
-
46. 匿名 2020/09/18(金) 18:58:20
>>18
前者が不健康で後者が健康的なのは一般人にでも分かることやんww+154
-1
-
47. 匿名 2020/09/18(金) 18:58:30
これね、ん?って思ってたわ。
結局バランスよく何でも食べましょうって話に落ち着くと思うけど。
それにしても、もっと言い方あるよね。+28
-1
-
48. 匿名 2020/09/18(金) 18:58:39
なにが毒飯だ。
あんたらの教え方悪いんじゃねーのかい。+46
-0
-
49. 匿名 2020/09/18(金) 18:58:45
>>26
思った。
おまえらの教え方どうなんだよ。って。
退屈な授業してんの?+102
-1
-
50. 匿名 2020/09/18(金) 18:58:49
研究データも根拠もなく主観で毒とか勝手に決めつけてて草
論文とかあるん?+70
-2
-
51. 匿名 2020/09/18(金) 18:58:55
馬鹿らしい。
馬鹿真面目な教育ママをこうして追い詰めて、追い詰められた教育ママが犯罪者を育てるんだろうなぁ…。+59
-2
-
52. 匿名 2020/09/18(金) 18:59:13
>>18
自然派が好みそうなワードが揃ってるね
毒の反対が「受かる」なのも学力へのこだわりの強さって感じで子どものこと考えてなさそうでヤダなぁ+227
-0
-
53. 匿名 2020/09/18(金) 18:59:14
うるせーな うるせーわい うるせーよ
俳句できたわ+34
-1
-
54. 匿名 2020/09/18(金) 18:59:22
なんだこれーw
食べ物で天才にはならんし、頭に良いから!とかって、食べたくもない弁当の中身になったらストレス溜まるわw
しかもお母さんが作ってくれた弁当を毒飯と呼ぶのは明らかなインパクト狙いで失礼過ぎるわw+65
-1
-
55. 匿名 2020/09/18(金) 18:59:39
鍼灸師とか整体師とか
医者きどりで非科学的なアドバイスしたがるよね+78
-0
-
56. 匿名 2020/09/18(金) 18:59:45
毒メシの説明が曖昧すぎない?
具体的に何を食べたら良いか書いてないし
ていうか毒ではないでしょw 勉強に適してないのはわかるけど+23
-0
-
57. 匿名 2020/09/18(金) 18:59:50
朝の瞑想から夜ご飯後まで塾にいたら眠くなるよ。
適度に身体を動かして太陽を浴びないと。+51
-0
-
58. 匿名 2020/09/18(金) 19:00:21
普通に「バランスの良い食生活だと集中力上がって学力も上がるかも」みたいに言えばいいのに。なぜわざわざ毒メシだとか批判するような表現するんだろう。+49
-0
-
59. 匿名 2020/09/18(金) 19:00:43
手作り唐揚げならいいの?+7
-1
-
60. 匿名 2020/09/18(金) 19:00:45
脳に炎症を起こすって怖いわー
ところでこの人医者なの?+19
-0
-
61. 匿名 2020/09/18(金) 19:01:06
>>1
お母さんか作る健康的な豆のスープ
小さい頃嫌い過ぎてたくさん残して
頑張って食べなさいと言われて
こんなもの食べたら病気になっちゃうよ〜
と泣きながらすすってたら
引っ叩かれたの思い出した
母さんの作る飯は毒じゃないよ+85
-0
-
62. 匿名 2020/09/18(金) 19:01:07
>>45
確かにおもしろい授業は眠くなったことないや。
あっ!ガル山先生の授業だ!ってワクワクしてたもんな。+35
-1
-
63. 匿名 2020/09/18(金) 19:01:24
>>18
牛乳なんか給食で無理矢理飲まされてたよ+197
-0
-
64. 匿名 2020/09/18(金) 19:01:29
そんな子どものうちから夕食を家庭で食べれず塾で食べなきゃいけないことの方が毒飯な気がするよ…+78
-1
-
65. 匿名 2020/09/18(金) 19:01:30
作者は医者なのかなと思ったらあ…(察し)+34
-1
-
66. 匿名 2020/09/18(金) 19:02:28
で、何食ったらいいの?+6
-0
-
67. 匿名 2020/09/18(金) 19:03:12
母が料理苦手で、冷凍ものとかフライばっかり食べて育ちました。お菓子もマックも大好きです。
塾なしで国立医学部に現役合格しました。笑
+81
-3
-
68. 匿名 2020/09/18(金) 19:03:19
>>8
・牛乳やヨーグルトなど多くの「乳製品」を含むもの
・マグロなど「水銀」を含む大型魚
・菓子パンやチョコレートなど「トランス脂肪酸」を多く含むもの
などは毒メシとされています。
逆に、
・ゴボウやワカメ、アボカドなど食物繊維を多く含むもの
・パンと比べグルテンが少ないご飯
・ニンニクやブロッコリー、白菜など解毒作用効果のある「イソチオアネート」を含むもの
などは受かるメシに該当するそうです。
だって+101
-7
-
69. 匿名 2020/09/18(金) 19:03:36
>>18
マグロとかDHAがどうこうとかで頭良くなるから食べようって推奨されてなかったっけ+215
-0
-
70. 匿名 2020/09/18(金) 19:03:46
野菜食べてない医者とかたくさんいるわ!
もうさ、こういうのを信じて突き詰めると宗教になるよね。+20
-0
-
71. 匿名 2020/09/18(金) 19:03:53
>>18
乳製品とマグロとチョコレートが好物の姉は九大医学部現役合格しましたよ
ゴボウわかめ好きな私は馬鹿短大しか受かりませんでした+267
-2
-
72. 匿名 2020/09/18(金) 19:04:19
>>18
毒メシってたまにガルちゃんで話題にのぼる食品じゃん。
じゃ、自然派は優秀なのかい?+63
-0
-
73. 匿名 2020/09/18(金) 19:04:42
牛乳なんて中学に上がる前に給食で毎日飲まされて来てるじゃん。
親に文句言う前に文科省に言えば?+26
-1
-
74. 匿名 2020/09/18(金) 19:04:47
>>18
健康のためにバランス良く食べた方がいいって当たり前の話を、毒飯と言い換えただけだね。
生徒にこれらが良飯だよ、自分で食事を作るのも勉強になるよとでも言えばいいのに。
何でも親のせいにするな。+131
-1
-
75. 匿名 2020/09/18(金) 19:04:59
>>18
この本を書いたライターたちは不摂生な生活してると思うわ+113
-1
-
76. 匿名 2020/09/18(金) 19:05:05
唐揚げ
タンパク質大事、子供には脂質のエネルギー必要+24
-0
-
77. 匿名 2020/09/18(金) 19:05:08
胡散臭いわ~。
トピタイに「怪しげな理論」て書いてある(笑)
+14
-0
-
78. 匿名 2020/09/18(金) 19:05:12
>>14
>>16
「今日も」って書いてあるじゃん。毎日のようにと言いたいんでしょ。それくらい察しなよ。+12
-93
-
79. 匿名 2020/09/18(金) 19:06:03
で、毒メシとはどんなメシのことなの?+0
-0
-
80. 匿名 2020/09/18(金) 19:06:49
>>68
こんなの気にしてたら一生弁当作れない+221
-2
-
81. 匿名 2020/09/18(金) 19:06:56
食べ盛りが唐揚げ取り上げられたら悲しい+19
-1
-
82. 匿名 2020/09/18(金) 19:07:12
>>16
油の多いもの毎日食べてたらそりゃ健康に影響あるでしょ+23
-3
-
83. 匿名 2020/09/18(金) 19:07:14
菓子パンだめだって分かっていてもそれぞれ家庭の事情があるんだよ。
本当に子供のためを思うなら
じゃぁ、中学全部給食にしてくれよ。+6
-1
-
84. 匿名 2020/09/18(金) 19:07:39
新手の洗脳?+4
-0
-
85. 匿名 2020/09/18(金) 19:07:39
成長期の子がいるなら毒メシ理論よりジュニアアスリートフードマイスターとか勉強した方がいいと思う+17
-0
-
86. 匿名 2020/09/18(金) 19:07:43
三食ファストフードなら身体に悪いなと思うけど、お弁当くらい好きなもの食べさせてあげなよ
毒メシだなんて、新しい言葉作って広めようとするな+21
-0
-
87. 匿名 2020/09/18(金) 19:07:46
じゃあ唐揚げ売らないでくれーお菓子もジュースもパンも全部販売禁止で!+8
-0
-
88. 匿名 2020/09/18(金) 19:08:08
>>20
集中力は関係あるよ。あと、顎未熟な子はおれ集中力ない。これはある。カルシウムとビタミン、受験する人はバカにしない方がいい。塾講師やってたけど、睡眠不足と食生活乱れる家庭は確かに受験乗り切るには難しい+19
-9
-
89. 匿名 2020/09/18(金) 19:08:27
親が作ってくれたものを毒メシ呼ばわりする講師なんか嫌だ
この講師の親は自然派なのかな+28
-1
-
90. 匿名 2020/09/18(金) 19:09:37
脳の炎症ってなによ?
もうなんか突っ込みどころ多すぎて笑っちゃう
+27
-0
-
91. 匿名 2020/09/18(金) 19:10:13
弁当を食べた後は何食べてても眠いと思う+9
-0
-
92. 匿名 2020/09/18(金) 19:10:48
これがまわってきてたw+45
-0
-
93. 匿名 2020/09/18(金) 19:11:05
>>32
ホントそれ!!+27
-0
-
94. 匿名 2020/09/18(金) 19:11:07
>>91
ワロス+1
-0
-
95. 匿名 2020/09/18(金) 19:11:32
>>1
毒メシってまた嫌なワード作りやがって。こっちだって一生懸命作ってんだよ+103
-1
-
96. 匿名 2020/09/18(金) 19:11:57
>>64
多分コンビニと出来合い、菓子パン多いからだよ。塾にお弁当やおにぎり持参してる子って稀だよ実際+13
-0
-
97. 匿名 2020/09/18(金) 19:12:08
刃牙定期+1
-0
-
98. 匿名 2020/09/18(金) 19:12:13
>>42
毒メシという言葉にインパクトはあるけど、結局は子どもの食事に気をつけよう。ってことだよね。
これに怒る人は、普段子どもに食べさせてる物に罪悪感を持っている人たちなんじゃないかな。+5
-24
-
99. 匿名 2020/09/18(金) 19:12:49
>>78
子供が好きなら毎日だっていいじゃん。
嫌いなもの入れろってこと?
蓋を開けて好きなもの入ってたら安心しない?
毎日同じ内容がいい人間もいるよ。
+69
-12
-
100. 匿名 2020/09/18(金) 19:13:40
>>92
イギリス編も見たい+21
-1
-
101. 匿名 2020/09/18(金) 19:14:01
お母さんも腹持ちよくしようとか、夜も勉強頑張る子供の好物の唐揚げ弁当にしてあげてるかもしれないのに。
第一、大人のお酒と子供の塾弁当と一緒にするのおかしいでしょ。+41
-0
-
102. 匿名 2020/09/18(金) 19:14:17
>>22
元記事に書いてあるじゃん+0
-1
-
103. 匿名 2020/09/18(金) 19:14:18
ある事件を起こした子が収監されて
親が面会に行くたびにポテチとコーラを要求したのは有名
だからといって話を広げられないけど
+1
-5
-
104. 匿名 2020/09/18(金) 19:15:06
>>68
弁当箱にニンニク入れてくっさい教室にするの?
アボカドとワカメなんか弁当箱に入れたら腐るだろ+290
-2
-
105. 匿名 2020/09/18(金) 19:15:15
いただきますごちそうさまが言えないタイプの人が書いたのだろう。感謝の心がない。+23
-0
-
106. 匿名 2020/09/18(金) 19:15:44
最近さ、これみたいな親がこれをしないと子どもによくないですよーみたいなの多すぎ。
毒親は論外だけど、少しでも手を抜いたら許されない風潮になったら余計に子育てしたい人減るわ。+43
-0
-
107. 匿名 2020/09/18(金) 19:15:50
どんなに体に良いとされる食べ物でも、過剰摂取は毒となるのだ+19
-0
-
108. 匿名 2020/09/18(金) 19:16:19
>>100
イギリスはすごいよね。
子供の頃は味しないパスタだけとかなんだよね。塩分控えるためだか、刺激を与えないだか。+26
-0
-
109. 匿名 2020/09/18(金) 19:16:30
>>99
私は、バランスの良い食事を心がけていたので毎日同じ物を入れないようにしてました。
考え方は人それぞれですよね。偉そうに言ってすみませんでした。
+9
-26
-
110. 匿名 2020/09/18(金) 19:16:33
バランスよく食べることが大事だと思います。+5
-0
-
111. 匿名 2020/09/18(金) 19:16:48
夕食後まで勉強頑張ってるのに、「これを食べれば学力アップするから」とか言われて好きでもない弁当を毎日食べさせられたら病みそう。+39
-0
-
112. 匿名 2020/09/18(金) 19:17:13
>>27
うん、それに会社の高学歴の人達、お昼はサッと食べられるコンビニパンの人がほとんどだよ。
でも、昔いた中小企業は学歴ない人が多かったけど、奥様が作ったバランスいいお弁当、自分で作ったおいしそうなお弁当って人がほとんどだった。+56
-8
-
113. 匿名 2020/09/18(金) 19:17:16
元記事削除されてるよ。+7
-0
-
114. 匿名 2020/09/18(金) 19:17:28
もう給食にせーよw+9
-0
-
115. 匿名 2020/09/18(金) 19:18:12
日本料理を作る家は減ってきてるよね
ハンバーグ、カレー、スパゲティー、唐揚げ......
毒メシとは言わないけど危機感を持ってもいいかもね+5
-9
-
116. 匿名 2020/09/18(金) 19:18:21
>>103
そりゃあ、まあ、外界でなければ食べられないもんね。+10
-0
-
117. 匿名 2020/09/18(金) 19:18:23
>>1
これは漫画だけど、この先生みたいな目の人いるよね。
ネットワークビジネス勧誘してくる人とか、どっぷりはまって語ってる人はこういう目をしてる。+90
-0
-
118. 匿名 2020/09/18(金) 19:19:23
>>39
下手に全部手作りにして食中毒になったらどうするんや+16
-0
-
119. 匿名 2020/09/18(金) 19:20:17
>>68
マグロって記憶力アップさせるって話なかったっけ(笑)+160
-0
-
120. 匿名 2020/09/18(金) 19:20:22
親の愛情を毒飯呼ばわりする講師に子供を預けたくない。
内容は真実でも言い方がある。
他人が傷つくことに想像力が働かない人に教育を語る資格はないと思う。+31
-0
-
121. 匿名 2020/09/18(金) 19:20:34
「毒メシ」とかおかしな言葉作ってインパクト与えようとしているやり方にはうんざり+14
-0
-
122. 匿名 2020/09/18(金) 19:21:01
雑炊でいいってことか+0
-0
-
123. 匿名 2020/09/18(金) 19:21:04
>>28
経歴がめっちゃ怪しい。+164
-0
-
124. 匿名 2020/09/18(金) 19:21:13
>>101
だよね。お弁当ぐらい好きな物を入れたいってママさん多いよ。
それで子供が頑張ろうって思えるならいいと思うけど、
白菜なんてあまりお弁当で使わないし、家で食べてるんじゃないの?
お弁当に好きな物じゃないおかずばかり入ってると食事の時間が楽しくなくなると思う。+21
-0
-
125. 匿名 2020/09/18(金) 19:21:24
レタスクラブに栄養士さんはいないのかしら
+20
-0
-
126. 匿名 2020/09/18(金) 19:21:30
>>117
色んなセミナーとか健康食品売り付けてくる+22
-0
-
127. 匿名 2020/09/18(金) 19:21:50
>>23
分かります!!
"ベーコンアスパラ男子"を聞いた時、もうやめなよって思った笑+60
-1
-
128. 匿名 2020/09/18(金) 19:22:27
>>115
ん?50代の私が子供のころからそんな感じでしたが?
唐揚げは厳密に言うと和食ではないかもだけど、昔から日本で食べてるような気がするよ。+20
-0
-
129. 匿名 2020/09/18(金) 19:22:27
中の上以上を目指すのならやる気が一番重要。
毒メシと言われてる物の方がやる気出そうだけどな。+4
-1
-
130. 匿名 2020/09/18(金) 19:23:06
>>28
やっぱり管理栄養士でも栄養士でもないのか
なんちゃって資格や独学の人は間違った情報を間違いだと気が付かないよね+196
-0
-
131. 匿名 2020/09/18(金) 19:23:22
まーしかし、給食が毎日唐揚げ(子供は喜んで食べる)だったら嫌じゃない?+6
-0
-
132. 匿名 2020/09/18(金) 19:24:09
食べ物の内容が子供の勉強の妨げになるんじゃなくて、食前は空腹にお弁当の臭いが気になって集中出来なくて、食後は胃に血液が集中するから、眠気に襲われるって事で、集中できないんじゃ、、、+24
-0
-
133. 匿名 2020/09/18(金) 19:24:28
たしかに控えめにした方がいいメニューではあるのかも
頭脳というより健康のためにね+6
-0
-
134. 匿名 2020/09/18(金) 19:24:37
>98
そうだと思う。進学塾で働いてたけど、みんな菓子パンとかお菓子とかコンビニスイーツ昼や夜食べてる子多いよ。自分自身予備校通ってたとき、学校帰りだからコンビニ多かった。でも、睡眠8時間と食事習慣は気にしてたまにはおにぎり握って貰ったな+4
-0
-
135. 匿名 2020/09/18(金) 19:24:54
たぶんどんな食材も、調理法も、メリットデメリットについてテレビで特集されてそう。
ちょっとググれば賛同も反論も出来るよね。そんな番組ばっかりじゃんw+11
-0
-
136. 匿名 2020/09/18(金) 19:24:55
>>104
なんでそっちとるの?
ゴボウのキンピラならレギュラーおかずにしてもおかしくないし取り入れやすくてよくない?+9
-40
-
137. 匿名 2020/09/18(金) 19:25:07
>>119
どの食べ物も良い面、悪い面もあるんだ思う。結局、バランス良く食べるが正解なんじゃないかな。+74
-0
-
138. 匿名 2020/09/18(金) 19:25:17
漫画よくわからんかったw
結局何が言いたいん+7
-0
-
139. 匿名 2020/09/18(金) 19:25:19
天然生活とかリンネルあたりに載せるとしたらわからんでもないけど、時短!手間抜き!簡単!庶民主婦!みたいなレタスクラブに載せたらイカンでしょ+25
-0
-
140. 匿名 2020/09/18(金) 19:25:24
>>136
まあそうだけど、そうじゃないんだ…+44
-0
-
141. 匿名 2020/09/18(金) 19:25:59
>>138
詳しくはこのセミナーで!!かな。+8
-0
-
142. 匿名 2020/09/18(金) 19:26:16
昼食にパン食べたら確かに眠くなる
過剰に食べなきゃ毒とは思わないけど+5
-0
-
143. 匿名 2020/09/18(金) 19:27:09
>>121
そうね、印象的な言葉で自分と反するものを下げるの良くないよね
子供を思う親の気持ちにつけ込んでる感じする+6
-0
-
144. 匿名 2020/09/18(金) 19:27:19
>>115
私、週2は煮物と味噌汁だよ。胃腸弱いから和食ばかりで、煮魚、焼き魚、煮物、味噌は子供好きだよ。旦那も和食好きだし、和食好きの家庭はあると思う。朝もパンかおにぎりとスープかフルーツって感じです。
今は忙しいけど、身体には配慮してあげたいよね。自分も子供も+5
-1
-
145. 匿名 2020/09/18(金) 19:27:23
>>28
フェイスブックで900名の治療家コミュニティ持ってて何の役に立つんだか+165
-0
-
146. 匿名 2020/09/18(金) 19:28:48
>>145
治療家ってなんやねんw+37
-0
-
147. 匿名 2020/09/18(金) 19:29:04
自然派までではないけど、一応子どもにはバランスのよい食事をさせてきたつもりなんですけど、ここのコメを見て悲しくなってきました。
私のしてきたことは無駄だったのかな…。+1
-8
-
148. 匿名 2020/09/18(金) 19:30:23
>>108
フランスですら、共働きで準備するの面倒って理由で冷凍食品が当たり前って聞くし+18
-0
-
149. 匿名 2020/09/18(金) 19:30:47
小6の娘の友達、いつもお弁当のおかず冷凍のまんまカチコチなんだって、しかも幼稚園からずっとらしい。冷凍のままお弁当に入れて更に保冷剤も沢山入れてるからお昼の時間でもまだまだガチガチらしい。腐るのが心配なのかしら、手抜きなのか。冷食入れるのは別にいいけど、いつも私に厳しいママ友だから完璧かと思ってたから余計びっくりした。+7
-0
-
150. 匿名 2020/09/18(金) 19:31:02
お国が違えば、お弁当はサンドイッチだけ、朝食はシリアルだけ、とか明らかに日本より栄養偏ってるとこ多そうだけど…
+10
-0
-
151. 匿名 2020/09/18(金) 19:31:23
私も食後眠くなるけど、早食いもあると思う。
血糖値の関係かなー。
体質もあるだろうから、唐揚げ食べてるから!ではないよね。
本来はこれが毒メシ!じゃなくて、その人に合った食生活を考えるのが大事だろうね+9
-0
-
152. 匿名 2020/09/18(金) 19:32:06
>>147
無駄じゃないさ。最近中学生の鬱や不登校、便秘増えてるけど、医者がはっきり言ってたよ。睡眠不足とカルシウムやビタミン、そもそも栄養不足。親は忙しいから自分の子供の便秘には気付かないけど、腸は脳と同じくらい大事で最近その働き見直されてるからね。
添加物や油は腸にはよくないし、配慮は大事だよ+8
-8
-
153. 匿名 2020/09/18(金) 19:32:46
朝に瞑想する学習塾って時点で怪しいんだが…+26
-0
-
154. 匿名 2020/09/18(金) 19:32:52
魚食べても頭良くならなかったよ
何がDHAだよ+12
-0
-
155. 匿名 2020/09/18(金) 19:33:23
>>32
牛乳をしっかり飲んでた牛乳屋の子供達は、骨折しそうな怪我でも骨折せず、そのうちの1人は頭も良かったよ
なぜ牛乳を悪く言うのか+70
-0
-
156. 匿名 2020/09/18(金) 19:33:24
>>103
イギリスでポテトばっかり食べて死んだ子いたよね。+3
-0
-
157. 匿名 2020/09/18(金) 19:33:33
毎食唐揚げならダメだろうけど、たまになら良し
私が許す+13
-0
-
158. 匿名 2020/09/18(金) 19:33:35
30年ぐらい前に「41歳寿命説」って本が出たの思い出した。ジャンクフードや環境汚染で、41までしか生きられないって内容。病気にすらならないまま45歳になったけどね。+9
-0
-
159. 匿名 2020/09/18(金) 19:33:45
一緒に運動も説を出しときます?+4
-0
-
160. 匿名 2020/09/18(金) 19:35:14
>>149
それはかわいそうだあね。
自然解凍!のやつはそのまま入れるけど、それが保冷剤と思ってる。
あとあの効果あるかわかんない透明なシート入れてる。
自分が子供の頃はそんなんなくても平気だったからもうおまじないの域だね。+13
-0
-
161. 匿名 2020/09/18(金) 19:35:24
>>106
最近は手抜き過ぎて、医療関係者や教育関係者は親に対して危機感覚えてる節もある。保育園で夜ご飯の子多いし、睡眠時間もどんどん短くなってるからね。耳痛いけど、無関心な人も多いんだよ+6
-0
-
162. 匿名 2020/09/18(金) 19:35:33
朝の瞑想とかやってる時点でカルト臭するんだけど・・・+14
-0
-
163. 匿名 2020/09/18(金) 19:37:12
何が毒か不明だけどレトルト惣菜なし3食手作りの潔癖親の元に育った私は低身長汚肌高卒だから関係ないと思う
手作ラーや丁寧な生活信者ウザいよ+11
-1
-
164. 匿名 2020/09/18(金) 19:37:16
この講師は毒メシで育ったんだろうね。+8
-2
-
165. 匿名 2020/09/18(金) 19:38:38
これまた意識低いおばさんが暴れそうなトピだな+3
-8
-
166. 匿名 2020/09/18(金) 19:38:44
うるさいよって感じ+6
-0
-
167. 匿名 2020/09/18(金) 19:39:21
毒メシって毒親が作ったクソ不味いメシのことだろうなと思ったらまさかだった+8
-0
-
168. 匿名 2020/09/18(金) 19:40:27
>>163
そこまでではないけど、いつも手作りケーキだったから「買ったケーキがいい」って親に言ったことあったなw
なんつーか、心の栄養も欲しいよね。+24
-0
-
169. 匿名 2020/09/18(金) 19:40:38
>>11
あの絵からだとチョココロネとか?+42
-0
-
170. 匿名 2020/09/18(金) 19:40:39
>>28
胡散臭いの極み+117
-1
-
171. 匿名 2020/09/18(金) 19:41:02
>>78
ご褒美方式もいいんでは?
頑張ったら唐揚げが待ってる!って意気込みにもなるじゃん。
大人ですら、ご褒美がうれしいんだから子どもなんてなおさら。+45
-0
-
172. 匿名 2020/09/18(金) 19:41:09
>>167
メシマズwwwそれが毒メシで間違いないw+0
-0
-
173. 匿名 2020/09/18(金) 19:41:54
日本より学力の高い国の子ども達だってジャンクフード食べてると思う+7
-1
-
174. 匿名 2020/09/18(金) 19:42:39
ガル民ブチ切れそうな内容だけどあながち言ってることは間違ってない。
お惣菜ばかりで食生活が悪かった時と、意識してバランス良い食事を自炊してた時じゃ成績が全然違ったもん。(勉強時間は変わらない)
でも唐揚げを名指して毒メシ呼びは普通に失礼。+14
-2
-
175. 匿名 2020/09/18(金) 19:43:03
>>126
アムウェイに注意
+9
-0
-
176. 匿名 2020/09/18(金) 19:43:23
公立の小中学校なら、給食のところ多いだろうし、高校生なら、自分でも弁当作れるよね?
なんでも親のせいって、いくらなんでも暴論+6
-1
-
177. 匿名 2020/09/18(金) 19:44:00
>>18
そんで唐揚げは毒飯なの?+46
-0
-
178. 匿名 2020/09/18(金) 19:44:04
読んでもやった気になって終わるよね
しないとし続けないとって思うと気が重い
だからコンビニでおにぎりでいい?+0
-0
-
179. 匿名 2020/09/18(金) 19:44:20
関係はあるといえばあるんだろうけど、気をつかったらキリないよ+0
-0
-
180. 匿名 2020/09/18(金) 19:44:23
>>18
兄弟児育ててるけど、好き嫌いが多い次男の方が成績いいわw+65
-0
-
181. 匿名 2020/09/18(金) 19:44:36
毒飯を食べて学力が低いというより、親が子どもの食事に手を抜こうとするところは、他のこともいい加減で学力が低いんだと思う。
でも、唐揚げも牛乳もヨーグルトも給食で出ているものなのに毒って言い方気になる。あと毎日マックやカップラーメンじゃないなら毒ではないだろうし、それより親ががんばって用意したり一緒に食べたりの方が大事じゃないかな。+19
-0
-
182. 匿名 2020/09/18(金) 19:44:55
>>61
ごめんwなんかワロタw
子供は正直で辛辣。+30
-0
-
183. 匿名 2020/09/18(金) 19:46:45
>>176
食育は親の仕事だよ。
小さい頃から教えないと、高校生だからって急にバランスを考えたお弁当なんて作れないよ。+5
-1
-
184. 匿名 2020/09/18(金) 19:46:49
あーあたしがバカで根暗で性格きついのは唐揚げのせいかー。+4
-0
-
185. 匿名 2020/09/18(金) 19:46:51
>>20
授業に集中してないのは単にこの講師の授業がつまらないから。飯だの学力だの子供のせいにするなって思った+52
-5
-
186. 匿名 2020/09/18(金) 19:47:03
レタスクラブレベルでしか掲載できない内容ってことでしょw+7
-1
-
187. 匿名 2020/09/18(金) 19:48:03
>>152
便秘はともかく、鬱や不登校って、学校に馴染めないとか、思春期特有の自意識の強さだったり、人間関係で悩みがあるとか、そっち系じゃないの?+5
-2
-
188. 匿名 2020/09/18(金) 19:48:05
朝はただでさえ眠いのに目をつぶって瞑想なんてしたら余計眠くなるに決まってるだろ。他人の家の食生活に口出す前にまずは瞑想辞めりゃいいのに。+7
-0
-
189. 匿名 2020/09/18(金) 19:48:09
>>175
知り合った人に自宅で料理教室をやってるからと誘われて行ったらそれだった
私以外全員が会員でアウェー感半端なかったわ+10
-1
-
190. 匿名 2020/09/18(金) 19:48:18
戦後の野菜クズみたいなものしか食べられなかった世代が高度経済成長期まで日本を持っていったし日本ブランドの礎を築いてきたんでしょ
細心の注意を払った栄養とカロリーバランスが完璧な食事を与えられなきゃ満足に座ってもいられないような人間に育てようとしてどうする+13
-0
-
191. 匿名 2020/09/18(金) 19:49:18
「糖質に偏ったメニューだと血糖値の乱高下が起きて食後に眠くなりやすいから受験生は気を付けようね」くらいの内容なら百歩譲ってまだ許せたが、蓋を開けてみたら全然違った+13
-0
-
192. 匿名 2020/09/18(金) 19:49:29
>>78
毎日空揚げ食べても国立難関大合格したっちゅーの部活もインターハイ出たっちゅーの
唐揚のせいにすんな+62
-4
-
193. 匿名 2020/09/18(金) 19:50:19
>>34
こんな記事載せたレタスクラブの編集長と編集部員の頭のがヤバいよね。
栄養バランスや食事内容は大切だけどどんな場合も絶対的に身体にいいものなんて存在しない。
何でも摂り過ぎれば毒になるし、適量ならば栄養になる。
これを食べるのはダメ、こういうものを食べると頭が良くなるだの健康になるみたいな物言いってカルト宗教の洗脳のやり方みたいで気味が悪い。+71
-0
-
194. 匿名 2020/09/18(金) 19:50:25
>>175
ミキプルーンも注意+12
-0
-
195. 匿名 2020/09/18(金) 19:50:36
>>112
それ節約やから、話違うんじゃない?
旦那の会社高学歴多いコンサル業だけど、自前の弁当多いらしいよ。食堂ないからだけどね。毎日コンビニ飽きるらしい。+19
-0
-
196. 匿名 2020/09/18(金) 19:51:24
>>28
ふーん、、
医者でもないし栄養士でもないんだ、、
毒メシ食べて育ったから
医者にも栄養士にもなれなかったのかな?
+162
-0
-
197. 匿名 2020/09/18(金) 19:51:38
>>23
>人の心をザラッとさせれば勝ち
…って表現すごく上手いね、すごく納得。
コンプレックス商法は昔からあったけど、今はわざわざ何も無いところに問題を作り出してまで危機感を煽ってる気がする。
色々満たされて野心や物欲が減ってるからこういう広告戦略になるんだろうけど、何だかなぁ…って思うよね。+97
-2
-
198. 匿名 2020/09/18(金) 19:51:48
低温料理法もよく聞くけどどうなんだろう+0
-0
-
199. 匿名 2020/09/18(金) 19:52:13
>>176
給食を過信してはいけないよ
子供たち、けっこう好き嫌いでお残しや
最初により分けてるよ
だって。先生に強制力がもうないし+7
-0
-
200. 匿名 2020/09/18(金) 19:52:59
>>198
気を付けないと雑菌が繁殖するよね+2
-0
-
201. 匿名 2020/09/18(金) 19:54:00
>>1
アメリカ住んでいたけど、みんなランチはピーナッツバターサンドウィッチとか食べていた
毒メシだよね?
でもクラスメイトのほとんどは心身ともに健康だった+83
-0
-
202. 匿名 2020/09/18(金) 19:54:09
>>18
欧米人は受験絶対受からないねー+104
-0
-
203. 匿名 2020/09/18(金) 19:54:27
>>187
単なる睡眠不足で生活リズム無茶苦茶な子で不登校今は割といる。いじめられてって子ばかりじゃないよ。半ネグレクト割といるの。特に中学生あたりはね、親も面倒見なくていいから、お金だけ置いてったり、面倒だから毎日塾や習い事通わせてる。
食事風景見ると家庭で差はあるよ+7
-1
-
204. 匿名 2020/09/18(金) 19:54:52
>>201
アメリカ肥満多いじゃん+8
-0
-
205. 匿名 2020/09/18(金) 19:54:59
>>193
オレンジページとレタスクラブの愛読者だけど
いい雑誌だよ
今回はレタスクラブの編集部は珍しく冒険したよね+10
-7
-
206. 匿名 2020/09/18(金) 19:55:04
ワタシハ、スデニ毒サレテイル、毒メシシカツクレナイ。+1
-0
-
207. 匿名 2020/09/18(金) 19:55:16
>>1
なにこれ?連載企画なの?
+2
-0
-
208. 匿名 2020/09/18(金) 19:55:46
>>206
自分で作りなさい+0
-1
-
209. 匿名 2020/09/18(金) 19:55:47
牛乳ってなんで最近めちゃくちゃ悪役にされてんの?
発達の放課後デイ行かせようとしたら、牛乳禁止白砂糖禁止小麦粉禁止のとこでキツそうて他にしたわ
+19
-1
-
210. 匿名 2020/09/18(金) 19:56:17
>>165
そうね、食への関心や意識低い人は暴れそう+1
-3
-
211. 匿名 2020/09/18(金) 19:56:21
>>1
今日の晩御飯唐揚げなんだけど!!
頑張って下味つけて揚げてるんだけど!!
子供達大好きな唐揚げディスてんのかな!?
毒メシ呼ばわりされようが、手間ひまかけて子供のために作ってんの!!ふざけんな!!+88
-2
-
212. 匿名 2020/09/18(金) 19:57:31
>>200
ヨーグルトができそうだよねw+0
-0
-
213. 匿名 2020/09/18(金) 19:57:33
>>104
ゴボウしか採用できんよな。
まあたこぼーーーう!??!って言われるな。うちなら+94
-0
-
214. 匿名 2020/09/18(金) 19:57:42
>>28
学歴厨じゃないけどさ…。
栄養学やら子供の学力に関する本出すくらいなら、せめてそれなりの大学出るなり資格取るなりしなよって思うよね。
あと一般人のフォロワーじゃなく、同業者のコミュニティ運営してる事が何の売りなのか謎。+162
-0
-
215. 匿名 2020/09/18(金) 19:58:06
>>204
大人になるとね
高校生くらいまでは9割くらいは普通+3
-2
-
216. 匿名 2020/09/18(金) 20:00:11
>>28
なーんだ、専門家じゃないのか
教えてくれてありがとう!+125
-0
-
217. 匿名 2020/09/18(金) 20:00:42
メシに学力向上を任せるのはお門違い笑+4
-0
-
218. 匿名 2020/09/18(金) 20:01:28
>>18
小さい時は牛乳毎日飲みまくって、海が近いからマグロも食べまくって、アボカドなんて洒落たもん食べたことなかったけど、上位国立大卒やぞ
結局は毎日カップラーメン、菓子パンだけとか極端な食生活じゃなければ学力に与える影響なんてカスみたいなもんだよ
食べ物で頭の良さが大きく変わるわけない
親の心配に毒という強い言葉でつけ込んでるだけ
+134
-0
-
219. 匿名 2020/09/18(金) 20:01:50
>>18
なんで自然派って、こんなに牛乳嫌うの?
牛乳毎日飲んでいるけど、健康だよー+125
-0
-
220. 匿名 2020/09/18(金) 20:02:35
>>209
日本人は乳糖不耐症が半数近くいるのに給食に出て無理やり飲まされた嫌われた(私がそう)+3
-0
-
221. 匿名 2020/09/18(金) 20:02:43
関係ないよ、しっかりバランスのいい和食食べてもバカはバカ。
知り合いのシンママ(フルタイム正社員)の息子さんは、レトルトやコンビニご飯中心だったけど偏差値70越えの大卒です。+10
-1
-
222. 匿名 2020/09/18(金) 20:02:50
>>203
元不登校児だけど、ネグレクトはともかく、昼夜逆転が不登校に繋がるって理屈には賛同できない
私は不登校になる前は、運動部の部活もやって、規則正しい生活してたし、食生活だって乱れてなかった
それが、何らかの悩みがあって、夜眠れないとか、布団から出られないとなって、結果的に昼夜逆転になるのであって、元からそうなわけじゃないと思う
もちろん、いろんなケースあるだろうけど+6
-2
-
223. 匿名 2020/09/18(金) 20:03:51
その頭に良いだかの大して好きでもない物食べさせられるより好きな物食べれた方が子どもも勉強頑張れそうな気がするけどね。食事まで強要したら親も子もストレス溜まりそう+7
-1
-
224. 匿名 2020/09/18(金) 20:04:53
>>199
幼稚園や保育園の給食、ちゃんと何食べたか、トイレ行ってるかは確認してあげて欲しいってこないだ小児科の先生言ってた。私は体調心配な日は、先生には伝えてトイレと食事は気にかけて貰ってる+0
-0
-
225. 匿名 2020/09/18(金) 20:06:36
>>221
頭い良いのは受かると思うよ。これは受験とか試験に負けるって意味合いだと思う。+2
-0
-
226. 匿名 2020/09/18(金) 20:06:43
>>177
揚げ物はトランス脂肪酸あるからじゃないかな?
唐揚げ大好きだから、毒でも構わない+11
-0
-
227. 匿名 2020/09/18(金) 20:08:33
>>68
牛乳ダメとかどっかで聞いたような…自然派だっけ?
菓子パンが良くないっていうのは分かるけど他はいいでしょうよ
宗教じみてて気持ち悪いわ
+135
-3
-
228. 匿名 2020/09/18(金) 20:08:58
>>98
後ろめたいとかじゃないわ。弁当には唐揚げとかエビフライとか好きなものしか入れないの。次の日や次の食事で野菜たっぷりバーグとか野菜たっぷりお好み焼き、野菜たっぷりお味噌汁とかそういうの作って調整してるの。一部しか知らないで好き勝手言ってるから文句言いたくなるの。+11
-0
-
229. 匿名 2020/09/18(金) 20:09:58
刺激的なネーミングだけどこれまでの常識とそんなに離れているとは思わないから
脱毒メシをやろうと思う人がいたら止めない+2
-1
-
230. 匿名 2020/09/18(金) 20:12:16
>>222
案外いじめられてって理由は少ないんだよね。でも、小学生の頃から繊細だったり、なんとなくうつっぽい子はね増えてるらしいよ。寝不足関係あるって内科の先生が言ってた。大人みたいな不調訴えてくる子最近多いらしいよ。
理由がない・分からない不登校の正体【経験談】 | 不登校ナビfutoko-support.com不登校には小学生、中学生、高校生と様々な年代で各々に背景がありますが、特に中学生年代に多く見られるのが原因不明の不登校です。親は子供に学校に行けない理由や行きたくない理由、原因を問いただしますが、特にこれといったものはない模様。だったら学校
+5
-1
-
231. 匿名 2020/09/18(金) 20:12:19
>>1
桝太一アナウンサーは、東大卒だけど、野菜嫌いで野菜食べないし、奥さんも料理しないから、毎日コンビニ食らしい+73
-0
-
232. 匿名 2020/09/18(金) 20:12:53
>>98
乳製品やマグロが毒って言われたら反論したくもなるわ
罪悪感なんて一切持ってないし決めつけもいいとこだよ+14
-0
-
233. 匿名 2020/09/18(金) 20:13:28
>>228
じゃあ、あなたに向けた記事ではないから安心してればいいと思う。
+4
-4
-
234. 匿名 2020/09/18(金) 20:14:33
>>231
枡さんそうだね。こないだ、コンビニ食でも健康にってガイドライン上がってなかった?+38
-0
-
235. 匿名 2020/09/18(金) 20:16:14
>>194
プルーンとか好きで子供の頃は美味しそう食べてみたーいと思ってたけど、そういうもんじゃなかったんだねw
+1
-0
-
236. 匿名 2020/09/18(金) 20:16:37
>>219
大人は太るよー。卵と乳はね、女性は太るよね。巨乳にもならないし、太るからあんま飲まない。カルシウムなら小魚たべる+3
-36
-
237. 匿名 2020/09/18(金) 20:20:24
>>215
大腸がん日本で増えたのは食の欧米化って言われてるけど、もともと日本人の腸内は肉食文化ではないみたいね。あと、最近騒がれてるコロナも免疫に関する腸内細菌の関係でアジアは罹患率低いとか聞いたよ。
+4
-2
-
238. 匿名 2020/09/18(金) 20:20:46
>>68
マグロはDHAだから頭脳に良いって言われてるじゃん
乳製品はカルシウムだからイライラしなくて集中できるじゃん
チョコレートの糖分は脳の栄養じゃん
脳は糖分からしかエネルギー取れないから、甘いもの取らないと勉強はかどらなくなるじゃん+173
-2
-
239. 匿名 2020/09/18(金) 20:21:19
毒メシってネーミングが良くない。
はぁ???って感じ。
バランスが良い食事が
人間にとっていいことは、百も承知!わかってるよ!
だけど、毎日完璧は無理!!!
+12
-0
-
240. 匿名 2020/09/18(金) 20:22:29
>>165
>>210
あなたたちみたいな意識高いおばさんたちよりうざくないんで。+1
-1
-
241. 匿名 2020/09/18(金) 20:22:46
こうやって親を追い詰めるのは毒講師+7
-0
-
242. 匿名 2020/09/18(金) 20:23:22
レタスクラブは毒雑誌+7
-0
-
243. 匿名 2020/09/18(金) 20:23:40
>>201
栄養皆無だけど、アメリカの大学の方が日本より遥かにレベル高いよね+22
-0
-
244. 匿名 2020/09/18(金) 20:23:52
>>152
どっちかというと運動不足じゃない?+3
-0
-
245. 匿名 2020/09/18(金) 20:25:08
>>243
日本は入るの大変、出るの簡単。
諸外国は入るのは簡単、出るのは大変。
そこ変えないとだめだよね。+17
-0
-
246. 匿名 2020/09/18(金) 20:26:08
>>28
東京衛生学園専門学校
へっ偏差値45……+136
-0
-
247. 匿名 2020/09/18(金) 20:27:46
>>150
日本より偏っているけど健康なイメージがあるのはなんだろうねえ。
朝昼晩は粗食なサンドイッチやシリアル、ハンバーガーで、完食にリンゴやバナナなどのフルーツや最近流行のミロを飲んだりサプリメントに頼ってるとか?
日本人と違って楽観的だからあんまり栄養素がいらないとか?貧血になりにくいとか?知らんけど
+3
-0
-
248. 匿名 2020/09/18(金) 20:29:21
昔、近所に住んでた奥さまが、
子供にはね、勉強しなさいって、うるさく言わなくても、いつも愛情ある美味しいご飯を作ってあげてたら、伝わるものなのよ。
と言われ…
なるほど。ホントそうですよねー。
なんて、私も共鳴したんだけど、
そのお子さんは、確かに高校まではスゴイ進学校に行ってたんだけど、希望通りの大学への合格はもらえず二浪してたらしい。
もう引越ししてしまって、その後はわからないけど…今どうされてるんだろう…頑張ってらっしゃるのかなぁ…と、ふと思い出しました。+6
-0
-
249. 匿名 2020/09/18(金) 20:32:15
唐揚げ弁当に謝りなさい。+5
-0
-
250. 匿名 2020/09/18(金) 20:33:25
>>68
受験の時ピルクルと菓子パン片手に勉強してたわ笑
志望校受かったから毒飯でもやれば出来る!!+108
-0
-
251. 匿名 2020/09/18(金) 20:33:45
>>236
それだけなら別に太らないよ
他に脂肪分とか糖分とか摂ってない?+24
-0
-
252. 匿名 2020/09/18(金) 20:36:21
既にやっていることに対して毒飯って批判するより、もっと理想的なメニューありますよくらいなら炎上しなかったんや+14
-0
-
253. 匿名 2020/09/18(金) 20:37:28
>>18
これ頭悪い自然派ママがハマりがちのやつじゃないの+66
-0
-
254. 匿名 2020/09/18(金) 20:38:57
>>28
この人を嫌いになっても、鍼灸は嫌いにならないでくださいっ‼️+79
-0
-
255. 匿名 2020/09/18(金) 20:40:49
>>18
お米にグルテンが含まれてるなんて初めて聞いたんだけど。+31
-0
-
256. 匿名 2020/09/18(金) 20:43:41
ま~~蒸し野菜弁当とかラクでいいがね~。文句つけないなら毒抜き弁当作っていいぞ。ガハハ+1
-0
-
257. 匿名 2020/09/18(金) 20:45:38
頭の良さは遺伝
馬鹿は何食べても馬鹿
マクドナルドとコーラ好きでも成功する人はする+20
-0
-
258. 匿名 2020/09/18(金) 20:47:40
>>7
自分が講師としての力がないのを母親のせいにしてるだけの話+201
-3
-
259. 匿名 2020/09/18(金) 20:50:41
>>1
水銀を多く含むマグロやパンなどの小麦製品のような「毒メシ」を摂取していると成績が伸びないどころか、精神疾患やアレルギー、アトピーなどの症状を引き起こす原因にもなるそうです。また、IQを下げるだけでなく、様々な発達障害をも引き起こしてしまう事も研究結果で明らかに。
は?精神疾患、アレルギー 、アトピー、発達障害がマグロやパンのせい?
こんなゴミみたいな本出版すんなよ+66
-7
-
260. 匿名 2020/09/18(金) 20:53:46
>>28
分子栄養学のカウンセリングに誘われてたんだけどやめておこう+17
-0
-
261. 匿名 2020/09/18(金) 20:56:45
>>259
世界中どんだけの人が小麦食ってっと思ってんだww+54
-0
-
262. 匿名 2020/09/18(金) 20:56:49
「この鍋で揚げれば唐揚げから毒が抜けるの!」+10
-0
-
263. 匿名 2020/09/18(金) 21:04:19
>>23
情報が正しいかどうかより、不安とか怒りとかネガティブな感情で揺さぶったもん勝ちって感じですよね。炎上商法とかもそうだけど。
子供を想う親の気持ちを利用するなんて、下品すぎる。+71
-1
-
264. 匿名 2020/09/18(金) 21:04:40
>>219
「牛乳は子牛のための飲み物だから人間には合わない」説があるけど、子牛にとっての牛乳の位置づけは、人間に置き換えると母乳なんだよね。
だからよほどの緊急時、非常時以外、人間だって母乳の代わりに牛乳は使わない(ちゃんと調整された乳児用ミルクを使う)。
人間が牛乳を摂取するのはあくまで「数ある食材のうちの1つ」としてであって、子牛が牛乳を摂るのとは全く違うんだけど、なぜ同じに語るんだろう。
+35
-2
-
265. 匿名 2020/09/18(金) 21:05:52
そら塾で夕食食べなきゃいけない(その後も勉強する)ほど勉強してるんだから疲れて集中切れるよ
揚げ物とかガツンと重いもの食べないとやっていけないよ+17
-0
-
266. 匿名 2020/09/18(金) 21:08:01
>>145
すっくねえし同じようなマッサージ師の人だよねw
マッサージ師は悪くないがそれが何?って感じ+19
-0
-
267. 匿名 2020/09/18(金) 21:09:44
まあ揚げ物がヘルシーかって言ったら、少し考えるし
道理もわかるんだけど
毒飯って強いワードで煽ってる時点で、子どもの食育を本気で考えてる人じゃないってわかるよね
インパクト重視、炎上ありき、唐揚げ弁当とこの人、どっちの存在が毒なんだかわかんないよね+18
-0
-
268. 匿名 2020/09/18(金) 21:11:41
新米ママの不安煽って金儲けしようとしてない?+9
-0
-
269. 匿名 2020/09/18(金) 21:12:20
>>68
チョコやマグロや乳製品なんてみんなに好かれるようなものじゃないか笑+27
-0
-
270. 匿名 2020/09/18(金) 21:13:22
>>1
ひさしぶりにムカついた。
そこまで言うなら食事も塾で出せばいいだろう。+63
-2
-
271. 匿名 2020/09/18(金) 21:13:25
>>68
乳製品も成長期には必要だけどね
怪しい自然派キチ系ばっか勉強してないでまともな栄養学勉強してこい
+125
-0
-
272. 匿名 2020/09/18(金) 21:14:24
唐揚げよりそぼろの方が好き
カロリーも低いし+0
-0
-
273. 匿名 2020/09/18(金) 21:15:06
無農薬野菜、無添加調味料オンリーの弁当にしろと?
塾の建物もホルムアルデビドとかに配慮したものなのかな?+5
-1
-
274. 匿名 2020/09/18(金) 21:16:38
>>236
ヨーグルトも牛乳もほぼ毎日摂取してるけど、私も娘もガリガリ体型だわ。
摂取してない夫は見事なお腹してるけど、体質じゃない?+19
-1
-
275. 匿名 2020/09/18(金) 21:19:32
駅弁なら煮染めが入ったのを選ぶわ
ただし崎陽軒のシウマイ弁当があったらシウマイ弁当を買う+2
-0
-
276. 匿名 2020/09/18(金) 21:20:31
苦労して作る弁当を「毒飯」なんて言うやつは正義の味方にコテンパンにされて宇宙へ飛ばされてしまえ。+9
-0
-
277. 匿名 2020/09/18(金) 21:26:22
食べ物がどれくらい影響するかは一卵性双子使った実験じゃないとわからないよね
世の中の発明はほとんど西洋からだけどパンと乳製品食べて育ってるし+8
-1
-
278. 匿名 2020/09/18(金) 21:28:27
食に興味ないし食が細くてあまり食べないから
多少偏ってても何かしら食べてくれるだけでまあいいかと思うようにしてる
好き嫌いなくなんでもよく食べてくれるといいんだけどねえ
親の躾が悪いとか言われるけど、気にしないことにしたよ
+7
-0
-
279. 匿名 2020/09/18(金) 21:37:46
>>147
栄養バランスが良いなら良いでしょ
あなたが悲しむことないよ+3
-0
-
280. 匿名 2020/09/18(金) 21:38:13
>>130
管理栄養士とか医師ってあまりあれいけないこれいけない言わないよね。
自分達も菓子パンとか冷凍食品食べてるし。でも家では普通に作った食事だと思うけどね。
とにかく太り過ぎはいけない、偏るのはいけないぐらいしか言わないような。+36
-0
-
281. 匿名 2020/09/18(金) 21:49:22
>>147
無駄じゃないよ。私だってけっこう気を遣う、でもお弁当は冷食も使うよ。生協とかだけどね。
お弁当に唐揚げ持たせてる人も、毎食ジャンクってわけでないし、お弁当はまず腐らないのが一番大事、そして残さない事。だから子供が好きなものを入れてるってお母さんが多いと思う。+8
-0
-
282. 匿名 2020/09/18(金) 21:50:34
これ酪農家の前で堂々と言えるんかね+5
-0
-
283. 匿名 2020/09/18(金) 21:57:04
>>1
でも少しわかる気がする…
進学塾の近くのコンビニ
学校が休みの日にめちゃ混んでる
塾に通ってる学生さんが買って行くと思うけど
お弁当作ってもらえないんだろうなって
確かに家庭のお弁当の方が体に良さそうな気がする
そこから集中力に繋がってるのかはわからないけど+6
-4
-
284. 匿名 2020/09/18(金) 21:58:42
>>1
この監修者、東京医科大学医学部卒業して、3年で大学院卒業してるって何故?
医学部の大学院って最低4年じゃない?+26
-0
-
285. 匿名 2020/09/18(金) 22:02:25
食べたもので身体ができる。だから食事は大事。
言いたいことはわかるけど、毒メシというパワーワードを発信する人が本当の意味で賢いとは思えないんだけど。
説得力に欠けるわ。
+9
-0
-
286. 匿名 2020/09/18(金) 22:07:50
>>255
私も笑
グルテンフリーってパンなど小麦粉とかだと、思ってた。こういう情報、訂正しなくていいのかな、と思うわ。+21
-0
-
287. 匿名 2020/09/18(金) 22:08:16
>>283
家から持たせると作ってから何時間も経ってから食べることになるからコンビニ弁当の方が食中毒の危険は少ないよね+25
-0
-
288. 匿名 2020/09/18(金) 22:17:12
少なくともこの塾には通わせたくないと思う+5
-0
-
289. 匿名 2020/09/18(金) 22:18:56
それより朝の瞑想とかいう一コマ目からえぇ…と思って以降は偏見の眼差しで読んだ+15
-0
-
290. 匿名 2020/09/18(金) 22:19:06
とりあえずこういうのにすぐ踊らされる母親の子はあまり賢くならない+5
-0
-
291. 匿名 2020/09/18(金) 22:20:31
>>283
作ってもらえないんじゃなく、毎日コンビニで好きなもの選んで買いたいってだけかもよ若者は+20
-0
-
292. 匿名 2020/09/18(金) 22:24:07
本音なら夏休みに塾合宿なんか行きたくないんだよ!!!
そら集中力なかったり落ち着きなかったりするよ!!!!
確実!そうコーラを飲んだらゲップが出るっていうくらい確実じゃッ!+6
-0
-
293. 匿名 2020/09/18(金) 22:25:10
レタスクラブ唐揚げレシピめっちゃ掲載してるのにね。レシピ提供してる料理研究家の人たちに失礼だね+19
-0
-
294. 匿名 2020/09/18(金) 22:25:20
親がバカだと、ストレスフルな受験勉強中に唐揚げすら食べさせてもらえなくなるんだね+3
-0
-
295. 匿名 2020/09/18(金) 22:25:54
進研ゼミの漫画より酷い+5
-0
-
296. 匿名 2020/09/18(金) 22:26:37
>>117
本当にいい!正しい!と思っているからめちゃくちゃタチが悪い+10
-0
-
297. 匿名 2020/09/18(金) 22:29:09
>>27
うちの兄は偏食だったけど、京大だよ。社会人になってやっと色々食べれるようになってきた。関係ない!兄はマグロとチーズは昔から好きだったわ。毒だねw+59
-0
-
298. 匿名 2020/09/18(金) 22:29:32
何事も程々が良いのよ。
玄米だって食べ過ぎると体に毒だよ。魚は体に良いけど、現代では食べ過ぎると重金属を摂取するリスクあるしね。
それに勉強が苦手なタイプはどれだけ食事に気を遣っても無駄だよ。
それぞれの得意分野を伸ばす教育も大事。+7
-0
-
299. 匿名 2020/09/18(金) 22:30:00
>>295
創価学会の漫画に近いものを感じた+5
-0
-
300. 匿名 2020/09/18(金) 22:30:15
>>34
レタスクラブってソーカの雑誌だよね?潮出版だし+4
-6
-
301. 匿名 2020/09/18(金) 22:35:06
子供が期末テスト勉強に毎日塾行ってた時、いつも唐揚げ作って入れてたわ。塾の弁当くらい好きな物入れてあげたくてさ。+12
-0
-
302. 匿名 2020/09/18(金) 22:39:18
すごいどうでもいいだろうけどこのコマ
子供らが食べてるものは各々の背景に描かれた各自の弁当だと思うんだけど、その法則で言うと左の子って背景にある普通の弁当を食べた上でメロンパンを食べてることになるけど大食いやね+18
-0
-
303. 匿名 2020/09/18(金) 22:42:40
勉強できる子=いい子健やかな子ではないよ
勉強できていい大学いってるけど子育てに向いてないおかしな親に育てられたおかしな価値観性格のやつたくさんいるし、母親働いててコンビニ飯とかで育ってるひともいるし
いい食事は大事だけどそれで学力あがるわけないだろ+16
-2
-
304. 匿名 2020/09/18(金) 22:45:11
>>119
記憶力 UPのDHAが多いのは
サバやイワシかな。
マグロみたいな大きい魚は
水銀多いのよね。+10
-1
-
305. 匿名 2020/09/18(金) 22:46:20
>>260
分子栄養学ってダルビッシュ有がそれで炎上してた事があった
物理学者三石巌が提唱したものでエビデンスに乏しく偽医学呼ばわりされてるけど
カルト的な信奉者がいるみたいだった+12
-0
-
306. 匿名 2020/09/18(金) 22:52:58
こういう主張する時は海外では〜って出てこない+2
-0
-
307. 匿名 2020/09/18(金) 23:06:57
>>293
どうしちゃったのかな+1
-0
-
308. 匿名 2020/09/18(金) 23:07:48
お母さんが作ったものを毒メシなんて‥
お母さんたちもなるほどー!ってなってるけど腹立たないのかな+9
-0
-
309. 匿名 2020/09/18(金) 23:08:04
>>1
腸はともかく、脳に炎症なんかあったらヤバいよ。最悪、死んでるわい。
それも、体から栄養を奪い取り、毒を与えるって寄生虫や癌細胞の様な書き方してるのもおかしい。
理屈が荒唐無稽過ぎる。+52
-0
-
310. 匿名 2020/09/18(金) 23:11:04
>>304
マグロだと目の部分とかトロに多いみたいだよ
DHAにはカブト煮が良いって一時期凄い言われてた記憶があるなぁ+5
-0
-
311. 匿名 2020/09/18(金) 23:12:12
この先生のプロフィールに「栄養療法を開始」と書いてあるけど、お弁当は粗食にして足りない栄養素はプロテインやサプリを買って補ってねという方向に持って行く気かな。+9
-0
-
312. 匿名 2020/09/18(金) 23:15:29
塾に行く日はいつも学校から走って帰って家で16時に夕食を食べていたので、一度でいいからコンビニ弁当とかパンを買って塾で食べてみたかった。
+5
-0
-
313. 匿名 2020/09/18(金) 23:17:06
なに食ったって勉強できるやつはできるんだよ。+16
-0
-
314. 匿名 2020/09/18(金) 23:17:29
この手の話の時にいつも考えてしまうのは、海外の天才と呼ばれる人たちは食事どうしていたんだろうということ。+6
-0
-
315. 匿名 2020/09/18(金) 23:17:51
プロテインも取りすぎてる説もあるんだよね
いろんな説があって普通でいいのかなと思ってる+6
-0
-
316. 匿名 2020/09/18(金) 23:23:46
乳製品ダメは胡散臭さしか感じないわ
発熱にはキャベツとかそっち系のイメージが…食べ物で学力アップできるならみんなしてるわ+14
-0
-
317. 匿名 2020/09/18(金) 23:32:45
>>1
松岡修造みたいな絵で熱い教師という雰囲気をかもし出してるけど母親のせいにする言い回しは聞き捨てならないな!!!
修造を見習え!
親の料理を毒なんて絶対言わないぞ!+15
-3
-
318. 匿名 2020/09/18(金) 23:35:55
>>109
確かにめちゃめちゃ偉そうでワロタ+20
-1
-
319. 匿名 2020/09/18(金) 23:48:11
私中学からめっちゃ眠かった
小学校から特に食生活変わってないのに
血糖値とかの問題かな。白米はもりもり食べてたしな+5
-0
-
320. 匿名 2020/09/18(金) 23:52:59
アレルギーとか敏感なタイプは
確かに牛乳に含まれるカゼイン、小麦のグルテンは除去すると体調よくなったりするよ
子供の頃大丈夫でも後で来たりする+8
-1
-
321. 匿名 2020/09/18(金) 23:57:10
この人のいい方はあれだけど勉強に適した食事はあるよ。
長時間座ってるから消化がいいもので、眠くならないように炭水化物は避ける、勉強中の食事はフラつかない為の補給で、本物の食事は勉強が終わってから食べる。
私はこの食事法でアメリカの博士課程まで乗り切りました。+6
-3
-
322. 匿名 2020/09/18(金) 23:59:11
+10
-0
-
323. 匿名 2020/09/19(土) 00:01:18
塩分糖分脂質ガッツリのお弁当だと血糖値が一気に上がって眠くなりやすいけど、普通に彩り良いお弁当なら大丈夫でしょ
芋類やパスタを入れたならご飯の量は減らすとか雑穀にする位の工夫で十分+6
-0
-
324. 匿名 2020/09/19(土) 00:07:52
食習慣や栄養摂取も生活習慣の一部と考えれば当然といえば当然
体重とかむくみだとかや徹夜による明らかな寝不足みたいな分かりやすいものならいいけど
細かく見えにくい生活習慣と普段の自分の状態との関係はけっこう無視しがち
生活習慣や生活環境を変えたとたんに、今までより頭がはっきりするようになったり、やる気がでたり、体によく出来てたデキモノや不調がなくなったりは珍しくない+5
-0
-
325. 匿名 2020/09/19(土) 00:40:40
>>112
コンビニ弁当食べてる人が東大行く条件わけないじゃん…たまたまでしょ。
東大行く人ってね、親が小さい時からやりすぎるくらいの教育されて受かるものなの。鍵っ子の東大生、いるかもだけど珍しいでしょ?+7
-13
-
326. 匿名 2020/09/19(土) 00:42:17
>>112
よくわからんけど、あなた東大いったの?で、中小企業に勤めたの?+0
-6
-
327. 匿名 2020/09/19(土) 00:45:27
いや、わかったから東大目指す自分の子に毒飯食べさせてりゃいいじゃん。うちの東大A判定の子には、ちゃんとしたご飯作る。アドバイスに感謝してね。目指すのは自由ですから笑+1
-5
-
328. 匿名 2020/09/19(土) 00:46:28
>>238
理路整然とした完璧な論破w
+38
-1
-
329. 匿名 2020/09/19(土) 00:49:44
うちの父、唐揚げとかマクド大好きだけど東大卒だよ〜
うちの夫も、唐揚げとポテチ大好きだけど京大卒だよ〜+14
-0
-
330. 匿名 2020/09/19(土) 00:50:40
>>302
ほんとだw
なんでメロンパンっぽいものにしたんだろ🤔+6
-0
-
331. 匿名 2020/09/19(土) 00:54:36
漫画みたけどこの人の塾は朝から夜まで丸1日やってて
生徒はお弁当を2個持ってきてを昼食と夕食食べるらしい
小学生なのにそんな夜まで勉強してて大丈夫なの?
+9
-0
-
332. 匿名 2020/09/19(土) 00:58:08
レタスクラブの編集者のバカさ加減に呆れる
これ読んで唐揚げ好きな読者がどう思うとか考えなかったのかな
+13
-1
-
333. 匿名 2020/09/19(土) 00:58:29
>>319
ホルモンの変化かもね+1
-0
-
334. 匿名 2020/09/19(土) 00:58:39
>>331
脳に最も影響与えるのは睡眠時間だから晩まで勉強してたら小学生はまずいね。+11
-0
-
335. 匿名 2020/09/19(土) 00:58:39
>>236
牛乳で太るって、どんだけ運動してないの?
逆に運動しなさすぎて、不健康だよ?+11
-1
-
336. 匿名 2020/09/19(土) 01:11:41
>>23
ノックアウ商法と呼ぼう
昔から不安にさせて何かを売りつけるってのはあったけどね+8
-1
-
337. 匿名 2020/09/19(土) 01:18:54
>>99
そういやイチローはめちゃめちゃ偏食だったんだよね
偏食が良いとは言わないが世の中の成功者は案外偏食な事が多い
恐らくストレスが一番良くないんだよ+26
-1
-
338. 匿名 2020/09/19(土) 01:22:00
>>23
思ってた。
これ、商売だけじゃないよね。
「保育園落ちた日本死ね」もそういうところあるよね。
耳目を集めるためなら手段を(言葉を)選ばないところが、良くも悪くも今風だなぁと。+33
-2
-
339. 匿名 2020/09/19(土) 01:30:13
>>280
数値に以上がなければ言わないよ
何も問題ない人なら基本的にバランスよく食べるのが一番+6
-0
-
340. 匿名 2020/09/19(土) 01:31:56
>>154
努力不足+1
-0
-
341. 匿名 2020/09/19(土) 01:32:20
>>246
毒飯のせいにしてた結果がそれかw+22
-0
-
342. 匿名 2020/09/19(土) 01:38:25
レタスクラブの編集は青くなってるだろうけど、記事書いたおっさんは炎上でも名前が売れて喜んでるんだろうなー+14
-0
-
343. 匿名 2020/09/19(土) 01:41:05
>>219
乳牛が毎日乳を出すのは薬を与えているからで、世の中にたくさん牛乳が流通してるのは乳牛は薬漬けになってる証拠だ、と思い込んでる人がいた
ちなみにその人はヨーグルトやチーズは美味しいっ言ってバクバク食べてたw+17
-3
-
344. 匿名 2020/09/19(土) 02:02:12
レタスクラブのTwitter、唐揚げをディスって申し訳ないみたいなこと言ってたけど、問題はそこだけじゃないだろって一般人に怒られてるね
医師や薬剤師からも+18
-0
-
345. 匿名 2020/09/19(土) 02:08:28
>>1
毒とか栄養とか関係なく、ただお腹いっぱいになって眠いだけでしょ
毎日毎食菓子パンとかならさすがに問題だけど、塾の休み時間ぐらい好きなもん食べて、あとはお父さんお母さんがおうちで調節すればいいんだよ+38
-0
-
346. 匿名 2020/09/19(土) 02:29:14
めっちゃ毒メシ食べたくなってきた+0
-0
-
347. 匿名 2020/09/19(土) 03:08:21
こんなん守った超健康的ご飯(薬メシ?)、子供が喜んで食べるわけないんだよなあ
これしかなくて仕方なく食べたとしてもストレス溜めて余計に集中できなくなりそう+0
-0
-
348. 匿名 2020/09/19(土) 03:21:27
>>32
牛乳嫌いの姉がドヤ顔で野菜生活を子供たちに飲ませていたなー。牛乳を悪とする人いるよねー。+13
-0
-
349. 匿名 2020/09/19(土) 03:28:06
毒メシではなくかなりバランスの取れた美味しいごはん食べさせてもらったけど凡人だよ+2
-0
-
350. 匿名 2020/09/19(土) 03:29:29
シングルで旦那がいないから食事はテキトーで。
今週はダルくて、スシローとかすき家とか外食しました。あとイオンの唐揚げも食べた。
娘は今偏差値66の都立校に通ってます。
塾の前にお腹空いたーとマックも食べてたな。+5
-0
-
351. 匿名 2020/09/19(土) 03:33:31
>>329
こう言う話、大好き+9
-1
-
352. 匿名 2020/09/19(土) 03:37:38
>>329
高学歴ファミリーうらやまし!+4
-1
-
353. 匿名 2020/09/19(土) 04:18:02
>>227
多分、マクロビオティック
限りなく宗教に近い似非科学のひとつ+8
-0
-
354. 匿名 2020/09/19(土) 04:52:32
レタスクラブは今まで散々唐揚げレシピを載せておきながらこの仕打ち+37
-0
-
355. 匿名 2020/09/19(土) 05:54:12
>>327
そんな優秀なお子さんをお持ちなのにがるちゃんにしてるんだね
しかもこんな夜中までw
東大A判定なんて嘘なんでしょ?+0
-3
-
356. 匿名 2020/09/19(土) 06:10:41
>>24
これ本当だ
バランスとらないと+3
-0
-
357. 匿名 2020/09/19(土) 06:13:32
>>11
唐揚げもダメなんだ...+32
-1
-
358. 匿名 2020/09/19(土) 06:22:41
>>25
私なんてゲーマーだけど阪大出だよ。ゲームってうまく使えば短時間で集中力とミッション達成能力が手に入るから良質なものならむしろオススメできるのに。はまりやすいから難しいツールではあるけど。
何もかも禁止されたこどもは自分で欲求をコントロールできなくなるから、あまり母親に教育を押し付けてはいけないと私は思うよ。
乳製品が毒だって言うのも、どうかな...勉強の面だけじゃなく、こどもには身体の成長も必要なのに。教育ママの育てる男の子って小柄になりがちな気がする...小学生から睡眠削って塾や家庭学習だから。チョココロネが弁当に入ってるの突っ込みたくなるのは分かるけどwでもこれも年1のご褒美だったかもしれないし、分からないよね...+19
-2
-
359. 匿名 2020/09/19(土) 06:25:45
>>99
親のこの考え方は毒だな
子供が喜べばいい
栄養とか食育とか何も考えてない+4
-12
-
360. 匿名 2020/09/19(土) 06:50:57
大分県の大学進学率が全国最下位レベルなのは毒メシ県だからなんだな+0
-0
-
361. 匿名 2020/09/19(土) 06:56:20
そもそも瞑想タイムが気持ち悪いんだが+5
-0
-
362. 匿名 2020/09/19(土) 06:57:51
>>359
嫌いなものを食べるストレスってかなり腸に悪いんだって。モーニングバードに出ていた医者が言ってた。
栄養素は他でも代用できるでしょうだって。サプリメントのことかな?と思った。
かといって、サプリメントばかりなのも怖いよね~
食物からバランスよく食べるのが理想だけど、ストレス抱えるほど考えすぎもよくないってことかもね+10
-0
-
363. 匿名 2020/09/19(土) 07:09:38
レタスクラブが自家製豆乳ヨーグルトを紹介してる
ツイッターで早速突っ込み入ってるわ
確か玄米を使った自家製ヨーグルトって以前炎上したよね
毒メシの件といい、何がしたかったんだろ+12
-0
-
364. 匿名 2020/09/19(土) 07:11:39
>>237
ガンが増えたのは、それだけ長生きになったから
長生きすればガンは必然的に増えるよ+12
-1
-
365. 匿名 2020/09/19(土) 07:25:16
>>26
毒環境
毒塾だよね
笑+9
-0
-
366. 匿名 2020/09/19(土) 07:32:26
>>329
お、うちもジャンキーだけどみんなスッと国立入ったよ。ただ子供目線の話だけど、お母さんのご飯はかなり上手だった。関係ないか?いつも笑いの絶えない家庭+5
-0
-
367. 匿名 2020/09/19(土) 07:34:44
>>1
瞑想とか、夕食後の授業とか
そんなの眠くなるしずっと集中なんてしてられないでしょ。
子供たちかわいそう。+28
-0
-
368. 匿名 2020/09/19(土) 07:37:36
>>42
影響はあると言われているけど、多少生活習慣病とかの病気の可能性が下がるとかそんなもんだよ
発達障害の子供たちの療育やっているけど、中には偏食激しくて、特定のものしか食べられない子がいる
そういう子は揚げ物とか炭水化物がすごく好きだけど、でもだから落ち着きがないわけじゃない
母親の妊娠中の食生活の影響でもない
なんの科学的根拠もない記事載せているのが問題なんだよ
+7
-0
-
369. 匿名 2020/09/19(土) 07:40:00
>>359
内村航平って、野菜大嫌いで肉ばっか食べていたけど、あれは不健康なのかな?
栄養バランス考えて食事作るけど、ぶっちゃけ好物ばかり食べていても健康に育つと思うよ+12
-1
-
370. 匿名 2020/09/19(土) 07:43:42
>>1
この学力アップセミナーの後、母親が夕食の弁当を手作りしてる漫画が続いてた。内容もおにぎりと野菜が多目な感じ。多分コンビニ飯とかパンだけとか揚げ物を否定してるんだろうな。+17
-0
-
371. 匿名 2020/09/19(土) 07:46:24
>>23
ほんとその通り
でも炎上商法にうまみがある人たちもいるからこうなんだよね
実際話題にはなってしまうし+13
-1
-
372. 匿名 2020/09/19(土) 07:53:46
>>18
毒メシとか…こういうことを声高に言ってる人って恥ずかしくない?
研究者が学会で発表した論文とかは毎回新しい情報更新されててそれがそっくりすべて正しいとは違うよ?
「Aは〇〇に効果的である」
「Bは〇〇の病気を誘発する恐れがある」
「Aは〇〇のリスクを高める」
「Bは〇〇の病気のリスクを下げる」
その一部分だけ切り取って信じたってバカ見るだけ。
いちいち真に受けてる人って逆に頭悪いと思う。
ほんまでっか?!な姿勢でみなきゃだめなんだって。
乳製品がだめとか、マグロがだめだとか、くだらない。
何事もバランス。
唐揚げを毒メシとか言っちゃう時点で普通の生活のバランスとれないから!+10
-0
-
373. 匿名 2020/09/19(土) 08:00:16
余程健康に悪いものじゃない限り、子供の好きなものを食べる方が変なストレスにもならなくて良さそうだけど。+1
-0
-
374. 匿名 2020/09/19(土) 08:05:32
>>219
以前は牛乳信者みたいな人が結構いたから、その警告かなぁと思ってる。毎日牛乳1リットル飲んで背が高くなったとか言う人もいるしね。
牧草の農薬とか抗生剤の投与の話を聞くと、ほどほどにしておいた方が良さそうとは思う。+13
-4
-
375. 匿名 2020/09/19(土) 08:13:25
レイプまがいのイラストTシャツには『表現の自由』というコメントある事だすマスコミだけど、食べ物こそ表現の自由していいんじゃないの?+4
-0
-
376. 匿名 2020/09/19(土) 08:35:51
>>338
私も「日本〇ね」を思い出したわ+7
-1
-
377. 匿名 2020/09/19(土) 09:13:25
>>359
私一人っ子で、うちの親好き放題食べさせてくれたけどおかげで中学のときデブだったよ。
色々考えてコントロールしてくれる(アドバイスだけでもいい)友達のお母さんが羨ましかった。さすがというか、美人だったし。サラダとかつけてバランスいいごはんにしてほしかったよ。こどもはあんまり食べないし意外と値もはるけど、それでもそういう習慣にしてほしかった+0
-11
-
378. 匿名 2020/09/19(土) 09:13:59
>>219
チェルノブイリで癌が増えたのは、汚染された牧草を食べた牛の牛乳のせいだと言われている+2
-4
-
379. 匿名 2020/09/19(土) 09:16:42
>>28
医師免許でも取ってから出直して下さい。+16
-0
-
380. 匿名 2020/09/19(土) 09:19:01
勉強出来ない事を食事のせいにしている時点でアウト。+8
-0
-
381. 匿名 2020/09/19(土) 09:24:45
>>377
好き放題食べられたんだからフルーツとか野菜選べばよかっただけじゃないのかな。
親がジャンクとか無理やり食べさせたわけじゃないんだから。+8
-1
-
382. 匿名 2020/09/19(土) 09:25:00
毒メシ、なんて言葉を使わないでほしい。
インパクト強いけど、言葉に抵抗を感じる。
でも、食生活や生活習慣が学習意欲に関係するのは、子供を育てる中で気付いている親はいるよね。
10年以上前に、筑駒の風車の論理を知ったけど、毎日の日々の生活を大切にすることは意欲を育てる為に重要だと思ったよ。
私は自分の子供達を自己管理ができるように育てたかったけど、これがなかなか難しかった。
子育ての結果って、すぐには出てこないからね。+5
-0
-
383. 匿名 2020/09/19(土) 09:26:17
>>1
自然派かなんかしらんけど江戸しぐさ思い出した+2
-0
-
384. 匿名 2020/09/19(土) 09:28:45
予備校とか進学塾行けば分かるけど、コンビニでご飯買って食べてる子多いよ。これ書いたやつなんなの?+6
-1
-
385. 匿名 2020/09/19(土) 09:32:06
じゃあ、レタスクラブには乳製品やマグロをレシピを今後載せないのかな?って話だよね
唐揚げだってこんなにあるのに+3
-0
-
386. 匿名 2020/09/19(土) 09:33:19
>>378
チェルノブイリと世界中の他の牧草地に何の因果関係があるんだよ世界中がチェルノブイリだとでも?
だったら世界中の土も水も汚れてるから野菜も食べられないね
まさか自分の周りだけはキレイとか都合のいいこと考えてないよね?+9
-0
-
387. 匿名 2020/09/19(土) 09:50:26
出されたご飯を好き嫌い無く食べれる子供に育てたいので、結構です〜w+1
-0
-
388. 匿名 2020/09/19(土) 09:51:10
野菜がまるでダメな東工大のふくらpとかなに食べてるんだろう
あの人、実物見ずに電話の相手に指示してルービックキューブ完成できる天才だよ+4
-0
-
389. 匿名 2020/09/19(土) 09:53:41
>>377
中学ともなれば、自分で少しは改善できるのでは?
近所のスポーツやってる小学生でも、栄養管理の説明がされて、朝の味噌汁(天然だしがいいんだって)とフルーツ2種類。運動後のプロテインもしくはおにぎりって、意識してとってるよ。
さすがにその子は自分でできるだけあって、J1チームのアンダー何とかにすすんだ。
生来のできの違いはあるにせよ、自分が変わりたいなら自分で頑張るしかないよね!
それができない私はこんなもんだと楽に生きてるよ。+6
-0
-
390. 匿名 2020/09/19(土) 09:57:15
これ貧困層に喧嘩を売ってるよね
とくに海外の貧困層とか碌な飯が出ないだろうし+1
-0
-
391. 匿名 2020/09/19(土) 10:10:36
>>7
毒講師なんだよ。脳が毒に犯されておかしくなった哀れな1人の講師のお話だと思った+51
-0
-
392. 匿名 2020/09/19(土) 10:23:24
>>378
あの辺の人たちが今までの習慣で山採ったベリーやキノコ類を食べ続けてたせい+8
-0
-
393. 匿名 2020/09/19(土) 10:26:15
西原理恵子の担当が灘から京大だけど、定食屋さんの息子で毎日家の残り物の揚げ物やうどんばっか適当に食べてたって
食育なんて糞食らえ!って吠えてたよ+11
-0
-
394. 匿名 2020/09/19(土) 10:36:59
>>1
何これ。
宗教みたい。+5
-0
-
395. 匿名 2020/09/19(土) 10:40:52
>>263
本当にそうですよね。
こちらも、ネットやSNSで、サラッと表面を理解するのに慣れてしまっているから、そのネガティブな情報を真に受けてしまう。
怪しげな情報に惑わされない賢さが必要ですね。+4
-0
-
396. 匿名 2020/09/19(土) 10:43:50
朝から夕飯過ぎまで塾にいるのか。
そこまで言うなら塾で毎日脳活定食でも出してくれた方が+1
-0
-
397. 匿名 2020/09/19(土) 10:45:21
>>1
なに毒メシって。
本当の毒メシ(権力者が暗殺される時とかに使うやつ)に失礼。
子供が親が作ってくれたご飯を、毒メシとか言いだしかねない。
何が学力アップだよ。
それより感謝を教えなよ。
+23
-0
-
398. 匿名 2020/09/19(土) 10:46:50
>>370シワ寄せは全部母親か+5
-0
-
399. 匿名 2020/09/19(土) 10:49:10
>>342これだけ批判されてもついてくる信者ってホンモノだしね+1
-0
-
400. 匿名 2020/09/19(土) 10:50:50
一生懸命作って毒めし、、、+3
-0
-
401. 匿名 2020/09/19(土) 10:52:51
>>360
金がない+0
-0
-
402. 匿名 2020/09/19(土) 10:56:23
>>16
唐揚げ美味しいよね。頻度の問題だから食べてもいいと思うけど、酸化した揚げ物はけっこうな毒飯だよ。
+2
-3
-
403. 匿名 2020/09/19(土) 10:57:53
>>359
子どもの体質によるよ。
ストレスのほうが怖いからね。
+0
-1
-
404. 匿名 2020/09/19(土) 10:58:41
>>390
マクロビが貧困層に喧嘩を売ってないように
これも共鳴する人向けだと思うよ+0
-0
-
405. 匿名 2020/09/19(土) 10:59:03
遺伝子が悪いんだと思う+1
-0
-
406. 匿名 2020/09/19(土) 11:00:03
>>380
関係はあるとは思う。ただ、毒メシまで言ってほしくはない。+5
-1
-
407. 匿名 2020/09/19(土) 11:02:30
>>384
実際にコンビニ飯の子が多いからじゃない?
それでは夜遅くまでもたないよ。あんなに遅くまで勉強させるのもどうかと思うけどね。+3
-0
-
408. 匿名 2020/09/19(土) 11:06:06
毒メシという言葉は乱暴だけど
子供に毎日ファーストフードやジャンクフードはまずいと思うわ+6
-0
-
409. 匿名 2020/09/19(土) 11:10:33
>>114
給食にしたらしたで、マズイとか嫌いなものがあるからとか量多いーwとか言って残す。親も学校も今は厳しく言わないから、平気で食べ物残す子多過ぎ。食べ物を粗末にする子の方が、毒飯wを完食する子よりずっと酷い。+6
-0
-
410. 匿名 2020/09/19(土) 11:11:17
>>408
誤解されてしまうかもなので
料理を作れない人を否定してるわけじゃないよ
仕方がない場合も理解してる+0
-1
-
411. 匿名 2020/09/19(土) 11:16:57
レタスクラブ…後半ページの漫画が賛否両論ある内容のものが多くて買わなくなった。
毒メシよりも毒雑誌…+9
-0
-
412. 匿名 2020/09/19(土) 11:18:16
レタスクラブって、こういう
独自理論の研究家みたいな人載せがちなのかな
月曜断食のこと検索した時も、レタスクラブのサイトが
詳しく載せてくれてたの見たわ+6
-0
-
413. 匿名 2020/09/19(土) 11:24:22
>>192
なんか文章が馬鹿っぽい+4
-3
-
414. 匿名 2020/09/19(土) 11:25:33
それより夕食くらい家族で食べたい+4
-0
-
415. 匿名 2020/09/19(土) 11:44:10
>>28
悪いけど鍼灸の資格持ちってなんかこういう知ったかぶりが多い傾向ある気がする
下手に国家資格あるだけに、ビミョーな説得力ありそうな魔法かけられちゃうのかな、医師や栄養士でもないのにたち悪い+30
-1
-
416. 匿名 2020/09/19(土) 11:51:00
それ、お前の授業がめちゃくちゃつまらないからなのでは???+4
-0
-
417. 匿名 2020/09/19(土) 11:51:19
>>302
ハンバーグがうまく描けてないのかな
と思った+0
-0
-
418. 匿名 2020/09/19(土) 11:54:30
うさんくさい肩書や学歴使って情弱から巻き上げてやろうって人たち、
一向に廃れないね
叩かれると会員制サロンに籠って活動するだろうからまだ騙される人出そう
+6
-0
-
419. 匿名 2020/09/19(土) 11:56:17
それを言うなら東大生の100%は水飲んでた、とか(逆に、落ちた人の100%は水飲んでた、とか)
なんとでも作れちゃうよね〜+5
-0
-
420. 匿名 2020/09/19(土) 12:02:30
からあげディスってごめんねって謝罪文も何だかなあ。
広告主の意向に異論は唱えられないのね。
+8
-0
-
421. 匿名 2020/09/19(土) 12:05:29
>>69
それはマグロの目じゃない?+1
-0
-
422. 匿名 2020/09/19(土) 12:08:51
欧米のの子供たち、ジャムサンド、クラッカー、チーズ、リンゴとか、簡単なランチ食べてるけど。
どうなのよ。+3
-0
-
423. 匿名 2020/09/19(土) 12:09:07
塾に缶詰で勉強してんのに、弁当まで栄養重視!とか、もう息つまるわ
勉強なんて生まれ持った頭脳と努力できるかどうかの性格だから
もういい歳になったらどんなに外野がさわいでも手遅れ、その子の才能に任せるしかない+3
-0
-
424. 匿名 2020/09/19(土) 12:09:16
>>219
成長ホルモンを投与している牛の牛乳は危ないと聞いた。+5
-2
-
425. 匿名 2020/09/19(土) 12:10:39
>>259
なんだろうね、子どものうち1人がアトピーもある自閉知的だけど、良くないものを食べさせたせいと言われたみたいで嫌な気持ちになるね
よく考えたらここに挙がってる食べ物どれもそんなに食べない(米派だし、生魚嫌うから)んだけどさ
子どもの都合の悪い部分は全て母親のせいって言いたいんだろうなって内容がしんどいわ+18
-0
-
426. 匿名 2020/09/19(土) 12:21:07
>>417
だとしても手で食べる?
両手で掴んでるからやっぱりパンなんじゃ…+1
-0
-
427. 匿名 2020/09/19(土) 12:30:09
なんか、宗教みたいだよね。
なんのご飯が薬メシか教えてもくれないのに、最後『なるほどー』って何さ。+7
-2
-
428. 匿名 2020/09/19(土) 12:37:21
>>11
私の妹が作るご飯も毒飯だよ
祖母が妹の料理で倒れた+7
-0
-
429. 匿名 2020/09/19(土) 12:39:19
>>7
お母さんが作ったものじゃなくてコンビニ飯の話じゃないの?+15
-0
-
430. 匿名 2020/09/19(土) 12:46:34
何食べたってバカなもんはバカ。頭いい子はいいんだよ。あれはダメこれはダメなんて勉強してる子の横で教師や親がヒスってストレスかけるようなことする方がよっぽど毒だわ。+7
-0
-
431. 匿名 2020/09/19(土) 12:54:14
>>23
分かりますー!
わざと攻撃的な文言にしたり煽ったりして
バズらせたら勝ち(この言い方も好きじゃない)みたいな風潮本当いらない。
+14
-1
-
432. 匿名 2020/09/19(土) 12:55:59
>>1
これと同じノリのギャグかと思った+3
-0
-
433. 匿名 2020/09/19(土) 12:56:16
ご飯食べた後眠くなったりするの人間ならだいたいなるでしょ
毒メシのせいにして何がしたいんだろ+3
-0
-
434. 匿名 2020/09/19(土) 12:56:45
>>381
好き放題の中にサラダとかヘルシーなものはなかったのよ...+0
-0
-
435. 匿名 2020/09/19(土) 12:57:37
>>1
以外と売れてるんだね+1
-7
-
436. 匿名 2020/09/19(土) 13:08:15
>>14
コンビニ弁当なんじゃない?
最初に瞑想中、じっとしてた奥の女の子が持ってるのは水筒とお弁当カバンだから手作りって意味だと思う。
他はハンバーガーみたいなのや菓子パン、コンビニのから揚げ弁当ってことじゃない?+15
-0
-
437. 匿名 2020/09/19(土) 13:10:11
>>329
貴方は?+1
-0
-
438. 匿名 2020/09/19(土) 13:13:10
毒メシもやばいけどこれもやばい。レタスクラブってちゃんとチェックしてるの?+14
-0
-
439. 匿名 2020/09/19(土) 13:14:49
>>11
ウインナー、ハム、ベーコン、乳製品、砂糖も自然派ママからするとダメみたいよ+13
-0
-
440. 匿名 2020/09/19(土) 14:00:10
ウェブサイト担当が何が問題かわかってなさそうなので
これからも色々あるかもね+4
-0
-
441. 匿名 2020/09/19(土) 14:09:19
批判があったから慌てて消してまた載せるんかいっ!
唐揚げだけじゃなくてヨーグルトとかマグロとかも毒飯認定したことはどう説明するんだろうね。+8
-0
-
442. 匿名 2020/09/19(土) 14:17:46
塾の前にお菓子食べまくってたけど、第一志望の大学受かったよ+1
-0
-
443. 匿名 2020/09/19(土) 14:19:03
私はオレンジページ派+4
-0
-
444. 匿名 2020/09/19(土) 14:20:30
イラストが微妙に下手なのがまた不気味
でへへ…とかの表現も微妙に古い+3
-0
-
445. 匿名 2020/09/19(土) 14:35:06
>>14
おにぎり、唐揚げと野菜サラダをいれておいたらいいんじゃないの?+3
-0
-
446. 匿名 2020/09/19(土) 14:35:59
>>439
発がん性がいわれるからね。今はそれを除去した物もあるのに+9
-2
-
447. 匿名 2020/09/19(土) 14:40:46
ハーバード大学に通っている人でもバーガーにポテトとか食べてるんじゃないの?
海外は普段はあんまり食事作らなくて冷凍食品チンとか普通らしいけど。+3
-0
-
448. 匿名 2020/09/19(土) 14:57:31
きっとあれだ、編集者が健康診断でひっかかって医者から油ものは控えましょうって言われた腹いせに世の中のみんなが揚げ物を食べられなくしてやるーとかそんなんだ+0
-0
-
449. 匿名 2020/09/19(土) 15:09:38
無い無い
うちの母親料理にはやたら凝ってて外国産の肉は使わない、毎日バランス良い手作りとかだったけど子供ポンコツだよ
叔母が料理苦手で出前とかスーパーの惣菜ばかりのいとこはめっちゃ賢かったから関係ないと思う+4
-0
-
450. 匿名 2020/09/19(土) 15:10:29
今日 も 唐揚げ弁当か…
って言い方なんか腹立つな+4
-0
-
451. 匿名 2020/09/19(土) 15:11:07
>>3
そして新手の洗脳系+6
-0
-
452. 匿名 2020/09/19(土) 15:15:18
>>258
辛辣だけど的確なコメで笑ったw+15
-0
-
453. 匿名 2020/09/19(土) 15:20:32
>>20
この講師の教えかたが悪いんだと思う。
子供の親にそんな食生活の講義する前にお前が子供を引きつけて集中させるような講義しろっつーの。+15
-0
-
454. 匿名 2020/09/19(土) 15:28:31
Twitterでレタスと唐揚げは仲良くしとけよってツイート見てちょっと笑った+15
-0
-
455. 匿名 2020/09/19(土) 15:33:45
>>264
学校給食で無理やり毎日飲ませようとするからでは?
毎日連続して摂取するのは抵抗ある
嗜好品として家庭で好きに飲ませてくれればいいのに…+3
-7
-
456. 匿名 2020/09/19(土) 15:40:31
うちの子高校生になって夜食食べるようになって朝ごはん食べて行かなくなったんだよなー
どうやったら朝ご飯食べてくれるんだろう?
授業に集中できないと思う+2
-0
-
457. 匿名 2020/09/19(土) 15:58:25
栄養満点メニューの日もあればデリバリーピザの日だってあるわ。+3
-0
-
458. 匿名 2020/09/19(土) 16:03:58
ホリエモンなんて肉しか食べてなさそうだけど+3
-0
-
459. 匿名 2020/09/19(土) 16:04:16
>>28
この手の専門卒が針灸とか整骨院のマッサージしながら
被施術者(患者って言いたくないわ)に
ヘンテコうんちく垂れ流していくよね。+13
-0
-
460. 匿名 2020/09/19(土) 16:07:11
>>341
毒飯とやらの結果を身をもって教えてくれてるんじゃないですかw
自己犠牲精神にあふれてますねー。+8
-0
-
461. 匿名 2020/09/19(土) 16:09:57
>>359
弁当の時だけ好きなの入れてるだけでしょ?1週間毎日塾があるわけじゃないんだから、家の時栄養考えればいいだけじゃん。+7
-0
-
462. 匿名 2020/09/19(土) 16:12:42
一連の流れ見てたけど唐揚げdisが悪かった、みたいな謝罪見てダメだと思った。
更に発芽玄米発酵させて作る豆乳ヨーグルトまで紹介してて、雑誌としてアウトだと。+16
-0
-
463. 匿名 2020/09/19(土) 16:13:13
>>377
親に食べさせられたんじゃなくて、あなたが好きな物を好きなだけ食べたんでしょ?+8
-0
-
464. 匿名 2020/09/19(土) 16:13:44
>>1
じゃー戦国時代や江戸時代は全員天才なのか!!!
……って考えてみたけど、科学の発展やなんかは無視しても現代の方が天才が多い気がするなあ+2
-2
-
465. 匿名 2020/09/19(土) 16:17:47
>>377
どこまでもなんでも親のせい……
結婚出来ないのも子供産めないのも親のせいにされそう。
ガルって多いよね、こういうの。
中年のおじさんが犯罪おかしても、引きこもりになっても親のせいにするの多くてうんざり。
自分で判断出来るように頭ついてるじゃん+5
-2
-
466. 匿名 2020/09/19(土) 16:22:55
>>461
そうだよね。
いくら体に良くても生野菜や生魚や納豆や豆腐、ワカメなんか弁当に入れられないんだし。
ソバや柔らかい野菜も無理よね。
弁当1食で何いってんのか。
塾にやるために母親が働いていて忙しいのかも知れない。
全部手作りで毎日なんて専業主婦でも無理よ+8
-0
-
467. 匿名 2020/09/19(土) 16:27:56
>>14
バランスの良い食事が、頭にも健康にも良い
当たり前なんだけど難しいよね+0
-0
-
468. 匿名 2020/09/19(土) 16:28:01
>>455
ならそういう学校に高い授業料を払って通えばいいじゃない
他の子とは違うあてくしの子にしたいんでしょ?
他の一般の子供達まで巻き込まないでくださいな。あなたが子育てに主張する権利は
他の子を育てる母にも主張する権利がありますのよ?
その手の学費が高いと思うなら他の国へ移住なさったら?子供達の為に。親なら当然そのくらいして当たり前よね+2
-3
-
469. 匿名 2020/09/19(土) 16:33:30
レタスクラブ、終了だわ+17
-0
-
470. 匿名 2020/09/19(土) 16:44:08
>>219
牛は薬をたくさん体に打たれているから
その科学薬品が牛乳にも入るって聞いたことある
ちなみに牛乳には牛の膿が含まれていて
膿が入っててもいい数値が決まってるらしい
ヨーグルト食べますけどね。+1
-10
-
471. 匿名 2020/09/19(土) 16:56:01
>>271
それ思った。
しかも牛乳だけ理由書かれていないのは何故?+5
-0
-
472. 匿名 2020/09/19(土) 17:01:10
>>358
これはゲームの種類による+1
-0
-
473. 匿名 2020/09/19(土) 17:03:22
で、毒飯を具体的なメニューと毒飯でない具体的メニューは???+0
-0
-
474. 匿名 2020/09/19(土) 17:15:09
これ読んだけど、食後胃に血が集中してる状態で勉強したって、そりゃ集中出来ないよと思う。。。
育ち盛りの子供だし、必要な栄養を補強するならわかるけど、毒飯とか笑
+4
-0
-
475. 匿名 2020/09/19(土) 17:17:23
>>432
これもよくわからないんだけどギャグなの?
毒門ってなに?+3
-0
-
476. 匿名 2020/09/19(土) 17:21:39
糖質取り過ぎると頭がボーっとするのは子供の頃からわかっていた
漬物食え+0
-0
-
477. 匿名 2020/09/19(土) 17:25:07
>>377
私もすごい好きなもの食べて育ったけど、やせ体型だわ
部活やっていたからかな
あとは体質じゃない?遺伝とか+4
-0
-
478. 匿名 2020/09/19(土) 17:32:43
>>377
問題は自分で自分をコントロール出来ない依存体質。アホみたいに食べてしまうのも太ってしまうのも母親のせいってか?いつまで親のせい周りのせいなのさ
既に自分で管理出来る年齢だろ?自分の体重のコントロールも出来ないやつは一生親依存の寄生獣だよ+3
-0
-
479. 匿名 2020/09/19(土) 17:42:31
>>250
私もその時期はインスタントラーメンとコンビニサンドイッチで身体が構成されてる。
普通に進学出来たし今も元気やで。+7
-0
-
480. 匿名 2020/09/19(土) 17:55:37
ふざけんな。ダイエットしてんのに唐揚げ食いたくなっただろうが!+0
-0
-
481. 匿名 2020/09/19(土) 17:59:40
>>408
高脂肪で高カロリーなものばかり食べてたら
内臓脂肪増えて病気のリスクが高くなるけど、
別に毒ではない。
食べる量の問題。
昼食の弁当で唐揚げ弁当食べたくらいで毒だのなんだの不安を煽るような記事を書くことの方がおかしい。
腐らせてドロついた豆乳のことを、
豆乳ヨーグルトなんていう健康食品扱いする方がおかしい。
腹を下すことで、お通じがいいとか痩せたと
勘違いしてるだけ。
+3
-0
-
482. 匿名 2020/09/19(土) 18:05:47
>>432
これなに?
謎だ…赤ちゃん留守番しているしw+2
-0
-
483. 匿名 2020/09/19(土) 18:07:47
>>1
じゃあ献立作ってくれ!
塾で毎食出してくれ!それで賢く品行方正になったら証明できるぞ。
弁当に心血注げるような時間やお金に余裕のある母親なんて少ないよ。+3
-0
-
484. 匿名 2020/09/19(土) 18:10:17
五分も瞑想できるなら食後に仮眠したほうが良さそう+3
-0
-
485. 匿名 2020/09/19(土) 18:15:34
>>238
毒飯に同調する訳じゃないんだけど、脳の唯一の栄養素である血糖値(ブドウ糖)のは確かに必要なんだけど急上昇するような血糖曲線は脳にも負担なんだよ。
だから一概に糖質が脳の栄養だからいいって訳じゃない。
ごはんのあと眠くなるのはそのせいもあったりする。
と、ポテチくいながら書いてる
+6
-3
-
486. 匿名 2020/09/19(土) 18:17:53
レタスクラブは信じられない+2
-0
-
487. 匿名 2020/09/19(土) 18:19:32
>>377
自分で食べる量くらいコントロールしろよ。
親が死んでも自分に何かあったら親のせいにすんの?
自分がだらしないだけじゃん。+2
-0
-
488. 匿名 2020/09/19(土) 18:28:19
>>438
お腹PPになりそう+3
-0
-
489. 匿名 2020/09/19(土) 18:30:56
炎上して嬉しいレタスクラブ+2
-0
-
490. 匿名 2020/09/19(土) 18:32:57
>>18
まぁでも
お菓子やジュースは良くないよね
依存性あるし
+1
-1
-
491. 匿名 2020/09/19(土) 18:35:58
唐揚げダメなの?野菜とバランスよく食べればいいんじゃないの?
菓子パンとジュースとかならわかるけどさ…+1
-0
-
492. 匿名 2020/09/19(土) 18:37:48
親が何の不満も疑いもなくニコニコ話を聞いて素直に受け入れてるのが怖いんだけど…
+0
-0
-
493. 匿名 2020/09/19(土) 18:39:59
>>342
なんかちょっと問題ありそうな感じの人柄みたいね。+6
-0
-
494. 匿名 2020/09/19(土) 18:45:30
>>439
実際、人体にあんまり入れないほうがいい食材ではあるらしいね+3
-0
-
495. 匿名 2020/09/19(土) 18:46:51
眉をつり上げて噛みつくほどの内容ではないだろうに、なんでそこまでエキサイトしてる人が多いんだろう
+1
-1
-
496. 匿名 2020/09/19(土) 18:54:11
>>23
わかるー!!
ヘンテコな素人マンガ?で「こんな酷い目にあったんですぅ」みたいな自己主張も増えたよね
苦手です+9
-1
-
497. 匿名 2020/09/19(土) 19:11:18
これまでは謝罪文と同時に問題記事は削除の流れだったけど
レタスクラブは謝罪する姿勢を見せつつ問題記事の公開を続けてる
狙って炎上させたのが見え見え+1
-0
-
498. 匿名 2020/09/19(土) 19:11:35
>>18
「健康的な食生活を心がけましょう」で済む話をいちいち大袈裟に煽り立てる人嫌い+2
-0
-
499. 匿名 2020/09/19(土) 19:15:36
>>88
エラが張ってて親知らずが4本ともキレイに奥歯におさまるほど顎がしっかりした私は、驚くほど集中力無いよ
顎が細くて親知らずもガタガタに生えてくる旦那の方が細かい作業得意でずっと集中力あるよ+3
-0
-
500. 匿名 2020/09/19(土) 20:19:09
百ます計算を使った小学生教育で有名になった陰山英男も家庭の食事と成績の関係を言ってたから
その辺りをヒントにした気がするな+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する