ガールズちゃんねる

単身赴任の夫が戻ってくる

3826コメント2020/10/01(木) 18:38

  • 2001. 匿名 2020/09/18(金) 16:48:41 

    >>1916
    バレて傷つけるのはダメだろうけど、息抜きになるならいいんじゃない?
    ネットで発散してリアルで相手に優しくできるなら問題ないでしょ
    全部溜め込むのも疲れるよ

    +2

    -0

  • 2002. 匿名 2020/09/18(金) 16:48:45 

    >>210
    最近はそうでもないみたいよ
    親の稼ぎも減ってるし1人で生活出来るほどないしで女性の方が婚活焦る割合が高いんだとか

    +4

    -1

  • 2003. 匿名 2020/09/18(金) 16:48:49 

    >>1991
    まさかの誉められた!笑

    +1

    -1

  • 2004. 匿名 2020/09/18(金) 16:48:52 

    >>1958

    それ言うなら1937があーだこーだ言うのも勝手じゃない?

    +3

    -1

  • 2005. 匿名 2020/09/18(金) 16:49:34 

    >>1969
    ごめんw
    今時、自演乙とか件とか使う人、久しぶりに見て懐かしくなっちゃった!
    私はもう33歳なんだけど、最近の若い人は使うのかなぁ?

    +7

    -3

  • 2006. 匿名 2020/09/18(金) 16:49:40 

    >>1960
    あぁー、腑に落ちた!

    +2

    -0

  • 2007. 匿名 2020/09/18(金) 16:49:47 

    >>2001
    お弁当作って→ムリ!

    ごめん、この方がリアルで優しいとはとても思えない。笑

    +19

    -0

  • 2008. 匿名 2020/09/18(金) 16:49:54 

    >>1993
    うちは共働きで、私はお弁当作って夫が朝ご飯作るんだけど、最近在宅勤務でお弁当作らなくなったのに、夫が朝ご飯担当なのは変わらずでラッキー!笑

    +7

    -0

  • 2009. 匿名 2020/09/18(金) 16:50:28 

    >>1998
    仲良し夫婦て都市伝説かと思ってたよ
    すごいなぁ実物にあえてびっくり!

    +0

    -7

  • 2010. 匿名 2020/09/18(金) 16:51:54 

    >>2007
    頭かたいなー

    +0

    -10

  • 2011. 匿名 2020/09/18(金) 16:51:58 

    >>1969
    わざわざアンカー3つつけて自演乙ってしてるあなたの方がネチネチしてる件w

    +3

    -1

  • 2012. 匿名 2020/09/18(金) 16:52:23 

    >>2009
    横だけど、ネットだから会えてはないけどねw
    でも実際にそういう夫婦はいるよ。

    +5

    -0

  • 2013. 匿名 2020/09/18(金) 16:52:36 

    >>1
    作って欲しがるなんて可愛い旦那さんだね。
    うちは私が作るより冷食のほうが美味しいから、遠回しに冷食弁当要求されてる。泣

    +5

    -0

  • 2014. 匿名 2020/09/18(金) 16:53:54 

    >>1982
    私は嫌だなw

    +0

    -0

  • 2015. 匿名 2020/09/18(金) 16:55:00 

    >>1984

    会話になってないw

    +0

    -0

  • 2016. 匿名 2020/09/18(金) 16:55:13 

    >>2005
    ガル男(おっさん)なんじゃない?w

    +2

    -1

  • 2017. 匿名 2020/09/18(金) 16:55:17 

    >>2010
    なんとでも言ってくださいw
    でもご自分ではお気づきになっていないのかもしれないけど、ネットで出してるその態度って現実でもご主人に絶対出してるよ。

    +3

    -1

  • 2018. 匿名 2020/09/18(金) 16:56:34 

    >>2005
    ガルちゃんなんて若い子いないでしょ
    わたしも32だし
    そして若い子は単身赴任から戻ってくるトピなんぞ見ないかと

    +9

    -0

  • 2019. 匿名 2020/09/18(金) 16:56:44 

    >>2007
    >>2001です
    伝わりづらくてごめんね
    主さんに限らず、日頃からストレス貯めてる主婦全員にも適度な発散は必要かと思って

    +1

    -1

  • 2020. 匿名 2020/09/18(金) 16:58:37 

    >>2009
    私は夫婦仲激悪なのに離婚しない人たちの方が会ったことないなぁ
    それこそ都市伝説だと今でも思ってるw
    夫婦仲いい人はどこにでもいるからねぇ、あんまり驚かないかなぁ

    +2

    -3

  • 2021. 匿名 2020/09/18(金) 17:00:27 

    >>2019
    発散の仕方も本当はネットに愚痴を書き込むとかじゃなくて他の方法があるならそっちの方が健全だよね

    +0

    -2

  • 2022. 匿名 2020/09/18(金) 17:01:09 

    >>1990
    妻が見てても嫌じゃない?
    私が旦那で妻がネットでワーワー言ってたら、うわぁってなる笑

    +6

    -1

  • 2023. 匿名 2020/09/18(金) 17:01:12 

    >>2019
    夫の愚痴トピみたことあるけど、結構みんな自分の旦那に死ねって言葉多様してるよね。
    あと旦那が○○言ってきたから、○○してやったわ!笑 みたいな報復書き込みにもプラス大量。
    適度な発散にはとても思えないw
    闇深いと思った。

    +6

    -1

  • 2024. 匿名 2020/09/18(金) 17:03:13 

    >>10
    8年も経ってるんじゃじゃお父さんよりも自分たちで遊ぶでしょ笑

    +79

    -0

  • 2025. 匿名 2020/09/18(金) 17:03:20 

    >>1329
    いつものガルみたいに旦那ムカつく!って流れになると思ってたのかね?
    ダラ奥のトピなら良かったのかも。
    正論ばかりで今さら専業とは言えなくなっちゃったんだろうね。

    +13

    -1

  • 2026. 匿名 2020/09/18(金) 17:03:21 

    >>1903
    まずその愚痴る時間が無駄。
    愚痴るだけのために1時間あったとしたら、1時間で在宅で仕事して6000円くらい稼いだ方が有効的。

    愚痴るより旦那と話し合って解決した方がお互いに納得できる。自分が望まない結果でも、妥協案を探す事もできる。

    よくおばさん同士が自分の旦那を愚痴りあってるけど、よく平気でいられるなぁと思う。
    そんな口軽い人はよそで「〇〇さんとこ、夫婦仲悪いみたいよ〜」とか言いふらしてる可能性がある。
    回り回って自分の子供が耳にしたら嫌だ。

    ネットは一生消えないから、匿名の掲示板と言ってもなおのこと。特定しようと思うばすぐ特定されるから、ネットで愚痴ろうという考えにはならない。

    +9

    -1

  • 2027. 匿名 2020/09/18(金) 17:04:16 

    >>2018
    私も32だけど、若い子のつもりでいたw
    私ババアなのか(。-∀-)

    +3

    -1

  • 2028. 匿名 2020/09/18(金) 17:04:27 

    >>1
    冷凍食品が入ってても文句言わないとか、お互い歩み寄れば?

    +4

    -0

  • 2029. 匿名 2020/09/18(金) 17:04:41 

    >>17
    8年もの間1人で子育てお疲れ様と私は思うよ。

    +95

    -6

  • 2030. 匿名 2020/09/18(金) 17:04:55 

    >>1816
    つい使っちゃうとかないのかなあ
    別世界の人たちだわ

    +0

    -0

  • 2031. 匿名 2020/09/18(金) 17:06:41 

    >>2027
    2005です!
    もう!32歳は若くないぞっw
    私もさらにおばさんの仲間入りしていくけど、嫌なおばさんだけにはならないように頑張るよ!

    +1

    -1

  • 2032. 匿名 2020/09/18(金) 17:06:51 

    >>1
    旦那が嫌いなの?

    +1

    -0

  • 2033. 匿名 2020/09/18(金) 17:07:15 

    >>18
    なんと思われようがどーでもいいわ

    +7

    -1

  • 2034. 匿名 2020/09/18(金) 17:08:42 

    >>2029
    もちろんお疲れさまだよ!
    ここのみんなだってそれは分かってると思う。
    でも旦那だって一人遊んで暮らしてたわけじゃない。

    これからは一緒に住むんだから、主も自分の希望ばかり通すのはどうなのかね。
    大変なら週3だけお弁当にするとか、冷凍食品使うとか、歩み寄りは必要なんじゃない?
    それが嫌なら一生別居婚すれば?と思う

    +21

    -6

  • 2035. 匿名 2020/09/18(金) 17:09:05 

    >>2027
    ババアだよw
    ガルでは28でもババア扱いよw

    +0

    -0

  • 2036. 匿名 2020/09/18(金) 17:09:21 

    >>2012
    て突っ込み入りそうって思いながらコメントしたよw

    +0

    -0

  • 2037. 匿名 2020/09/18(金) 17:09:27 

    >>1914
    性格の問題なのか
    夫婦間の問題なのか
    ただ主のキャパの問題なのか…

    一方的過ぎやしないかい

    +2

    -0

  • 2038. 匿名 2020/09/18(金) 17:09:42 

    >>2031
    ガガーン(((o(*゚▽゚*)o)))
    肝に命じます!

    +2

    -1

  • 2039. 匿名 2020/09/18(金) 17:09:43 

    >>2020
    まぁ普通に口にしないしね

    +1

    -0

  • 2040. 匿名 2020/09/18(金) 17:09:56 

    >>2013
    最近の冷食優秀だし、物によってはつくるより安上がりだし、逆のこと要求されるより良いじゃん!

    +0

    -0

  • 2041. 匿名 2020/09/18(金) 17:10:05 

    >>2014
    そうか
    私はそんなに嫌じゃないんだ、

    +0

    -0

  • 2042. 匿名 2020/09/18(金) 17:10:41 

    >>2009
    何で仲良くないのに一緒に住んでるの?

    +2

    -0

  • 2043. 匿名 2020/09/18(金) 17:10:41 

    >>2017
    私は本人に面と向かって嫌いて伝えてるよ

    +0

    -1

  • 2044. 匿名 2020/09/18(金) 17:11:22 

    >>803
    芸人さんの誰か(ガルちゃんのお弁当トピで見たけど名前忘れた)は働いてくれてる奥さんのために弁当作ってて、今は自分が稼げるようになったから家にいてもらってるけど、それでも弁当は作っていくらしいよ。しかもそこら辺の主婦より上手い

    +7

    -0

  • 2045. 匿名 2020/09/18(金) 17:11:41 

    >>2039
    そんな夫婦近づきたくもないよねw
    負のオーラ放ってそうだし

    +1

    -0

  • 2046. 匿名 2020/09/18(金) 17:11:55 

    >>2023
    それほど旦那が妻を追い詰めてるってことよ。
    優しい旦那ならそんなことならないしね

    +2

    -4

  • 2047. 匿名 2020/09/18(金) 17:12:57 

    >>2026
    まともに話し合いなんてできない旦那いるってことも知らないのか
    幸せな人生に乾杯

    +3

    -2

  • 2048. 匿名 2020/09/18(金) 17:13:39 

    もうさ
    お弁当作りも家事も子育ても
    主ばかり負担させないで
    仕事しながらでも旦那さん少しは協力してあげてね
    仕事だけしてて良いなら私もそうしてるわ

    +8

    -0

  • 2049. 匿名 2020/09/18(金) 17:13:43 

    >>2030
    だって普通の人はそのお金をローンで支払ってるんだから、同じじゃない?

    +0

    -0

  • 2050. 匿名 2020/09/18(金) 17:13:46 

    主です
    コメントが伸びていて驚いてます
    私はフルタイムで働いてます。
    自分と娘は弁当です。でも夜に炊くご飯の管理が大変なので、思わず無理と言ってしまいました。
    晩御飯+朝ごはん+弁当用に炊いて、足りなかったり、余ったりで結構ストレスです。
    電子レンジは持ってません。
    ご飯は土鍋で炊いてますが、もう量が足りなくなるので大きめを買おうと思います。
    皆さんコメントありがとうございます。

    +41

    -86

  • 2051. 匿名 2020/09/18(金) 17:14:10 

    >>2041
    嫌じゃないんだね、人それぞれだね
    嫌な人の方が多いらしいけど、我慢してる人ばっからしいよ
    我慢してない分、いい考え方なのかもね
    我慢して結婚生活続けてる人よりは断然いい人生だね

    +0

    -0

  • 2052. 匿名 2020/09/18(金) 17:14:47 

    >>2045
    私はまじ旦那嫌いだけど、普通に友達いるけどね

    +1

    -3

  • 2053. 匿名 2020/09/18(金) 17:14:50 

    >>1929
    長らく別生活だったから、お互いにいない体の生活リズムがあるから、それが崩れるのってお互いに不満出てくるよ。ご主人も今までのように飲み歩いたり好きな時間に行動できないし、奥さんはやらなきゃいけないことが増える。
    あと弁当は皆が皆、前日の残りでも喜んでくれる男ばっかりじゃないんだよ。手抜きだって怒る男もいるし、愛がないだのごねる男もいるの。作り置きを許さない男もね。

    +9

    -0

  • 2054. 匿名 2020/09/18(金) 17:14:58 

    8年間も別々の生活って‥
    大変でしたね。お互いに‥。
    迎え入れる家族も、戻ってくる旦那さんも、ペースを掴むまでは大変だろうなぁ😅
    気持ちはわからなくもないけど、
    先ずは、久しぶりに戻る慣れない家庭から、新しい職場環境でお仕事しなきゃならない旦那さんの気持ちをもう少し思いやってあげてくださいな‥
    職場のお昼ご飯の環境がよくわからないけど、帰る前からそれを言うって事は、旦那さんは家庭の暖かさに飢えているのかと‥
    旦那さんと子供さんが仕事や学校に行っている間に思う存分のんびりして
    家族で生活できるのが全く嬉しくないわけじゃないでしょう?

    +10

    -1

  • 2055. 匿名 2020/09/18(金) 17:15:04 

    >>2046
    〇ねってくらい追い詰められてんなら、モラハラやらDVとかで離婚持ってきゃいいのにねぇ。
    時世、子連れOKの女性用シェルターだってあるのに…

    +4

    -1

  • 2056. 匿名 2020/09/18(金) 17:16:07 

    >>2051
    旦那との生活自体は我慢だけど
    それ意外の時間は辛くないからまぁよいかって感じよ。
    もともとあまり家にいない旦那だから、関わる時間が少なくて我慢も少ないんだわ

    +0

    -1

  • 2057. 匿名 2020/09/18(金) 17:16:26 

    >>486
    それに尽きる。
    言い方だよね。
    「必ず作れ」とか思わないけど、主のもちょっと無いよ。

    +17

    -0

  • 2058. 匿名 2020/09/18(金) 17:16:27 

    >>2046
    それとネチネチ女が多いのも理由の一つかな
    マジでないわーっていう旦那の人もいれば、それだけでそこまで言う?!ってパターンもあるし

    +2

    -2

  • 2059. 匿名 2020/09/18(金) 17:16:29 

    >>2042
    わざわざ離婚しないメリットのが多いから

    +1

    -1

  • 2060. 匿名 2020/09/18(金) 17:16:39 

    >>1916
    リアルで言えないからネットで書くんじゃないの?
    私は寝てる夫を見つめながら不満を念じるからネットに書き込むことはないけど、寝顔見てたら腹立つからネットで憂さ晴らししたい気持ちは分かるよ。

    +2

    -0

  • 2061. 匿名 2020/09/18(金) 17:16:42 

    今はスーパーで一口だいに切られた唐揚げ用肉も売ってるし
    毎日卵焼きと唐揚げとブロッコリーでいいじゃん。男は唐揚げ大好きだから。
    卵焼ききれいに巻けると嬉しいよ。
    あと、旦那に手作り弁当持たせたーって言う満足感がある。
    主さん、ちょいがんばだよ☺️

    +12

    -2

  • 2062. 匿名 2020/09/18(金) 17:16:51 

    >>2020
    夫婦仲悪くて離婚しないのは理由があるからで、他人には話さないもの。だからまぁまぁいるってか、今仲良くても何年か後に仲悪くなったりもあるから分からないよね。
    ガルちゃんでも仲良く子供のお迎え一緒に行くけど、実は険悪なんて話よくあるし。
    ずっと仲良くはないと思う。今かトータルしてだよ
    仮面もいっぱいいる

    +1

    -3

  • 2063. 匿名 2020/09/18(金) 17:17:26 

    >>10
    羨ましいけどな…たまに夜に外出して友達とゴハン行けるし。その間見ててもらえるから。

    +11

    -0

  • 2064. 匿名 2020/09/18(金) 17:17:39 

    >>467
    分かってるよ?
    知らない人に何を思われても気にしてないだけだよ!
    ちっちゃいことは気にするな!ソレワカチコワカチコ~

    +0

    -6

  • 2065. 匿名 2020/09/18(金) 17:18:20 

    >>2052
    友達も負のオーラ放ってる仲間だからじゃない?

    +3

    -1

  • 2066. 匿名 2020/09/18(金) 17:18:30 

    >>2026
    ウチの母が子供達の為に外で旦那の悪口は絶対言わないと言ってた。酒乱で暴れて大変な父だったけど、母が外で愚痴を言わなかったお陰で友達にバレる事もなく過ごせた。
    だから私も友達にも会社の人たちにも夫の愚痴は言わないと決めてる。そんなの選んだのあなたでしょって心の中では思われてると思うし。
    まっ、元彼のクズ話はたまにここで披露してるけど 旦那の悪口はここでも言わない。

    +4

    -1

  • 2067. 匿名 2020/09/18(金) 17:19:31 

    >>426
    うちの旦那単身赴任なんだけど、義母との二世帯住宅提案されたんだけどどう思います?
    子供二人未就学児。義母70代。さらに私には働いてほしいと。
    家事育児仕事&最悪介護を一人でやる羽目になりそうですよね?

    +1

    -17

  • 2068. 匿名 2020/09/18(金) 17:20:05 

    >>2056
    ここで愚痴ってる人よりはやっぱり人生楽しく生きてそうだね
    考え方って大事だなとあなたのコメ見て思ったわ

    +2

    -0

  • 2069. 匿名 2020/09/18(金) 17:20:33 

    >>78
    気持ち悪い毒女

    +9

    -6

  • 2070. 匿名 2020/09/18(金) 17:21:01 

    >>2047
    そんな人間を結婚相手に選んだのが失敗中の失敗なんだよ。

    同じテーブルに座って、落ち着いてお互いの意見を出し合って話し合うなんて、今時小学生でもディスカッションできるくらいなのに。

    まともに話し合う事が困難なら第三者に立ち会ってもらえばいい。それでもダメなら家裁にでも行けばいい。
    それくらいまともに話もできない人間が旦那なら、ね。

    +5

    -1

  • 2071. 匿名 2020/09/18(金) 17:21:09 

    >>2060
    寝顔見なきゃいいんでないの?なぜわざわざ見るのw

    +4

    -0

  • 2072. 匿名 2020/09/18(金) 17:21:39 

    >>1
    弁当作るのすごくめんどくさいし苦手でも、「週1でもいい?」とか、聞き方あるだろうに。

    +10

    -0

  • 2073. 匿名 2020/09/18(金) 17:22:05 

    うーん、この人8年間一人子育てでやってきたんでしょ。乳児とかから育ててたらずーっと休みなかったよね。仕事だったら土日休みがあるけど・・
    子どもたちが大きくなってやっと気楽になってきたところに、小さな時に助けて欲しかった旦那が今帰ってきて弁当作ってくれーとか世話を持ち込まれたら少しイラッとする気持ち分かるけどなー

    +4

    -3

  • 2074. 匿名 2020/09/18(金) 17:22:29 

    >>1930
    転勤命令とか、辞令とか内示ってかくとこのトピではわかりづらいから、単身赴任て書いたんだけどね

    就業規則に記載あれば、基本的に転勤は断れない
    でも、事情がある場合は加味されることも多いし、ある程度の規模の会社なら、なんとか回避してくれることもある
    判例でもそういう事例はあるから、企業側もめちゃくちゃな異動はさせない
    ただ、業績不振とかね
    退職勧奨は別だけど

    それを踏まえて、夫婦で決めたのなら、夫だけが感謝されるのはおかしいよ?っことが言いたかっただけ





    +4

    -4

  • 2075. 匿名 2020/09/18(金) 17:22:35 

    >>1
    お弁当への期待はきついね。。こどもと自分の弁当作ってるならいいけどそうじゃないなら1人分をわざわざ作るの大変だよね。いままで旦那さんが昼食どうしてたか知らないけど、今まで通りでいいじゃんと思っちゃう。だって、旦那がいたら朝食、夕飯はしっかり作らなきゃと思うし、今までみたいに気ままにできなくなるもん。加えてお弁当の準備までって。。気が重くなるのは分かるな。

    +7

    -1

  • 2076. 匿名 2020/09/18(金) 17:22:39 

    >>2062
    悲しい現実だね
    このまま仲良しでいれるようにここ見て反面教師にして頑張るわ!

    +2

    -1

  • 2077. 匿名 2020/09/18(金) 17:22:56 

    >>2050
    二人分作ってるんだからついでじゃん、って旦那さんは不満なんだろうね
    主が一個弁当が増えるのが負担なんだったら、じゃあ交代でやろうよでいいと思う
    旦那さんが三人分作る日があってぜんぜんいいよね?

    +102

    -1

  • 2078. 匿名 2020/09/18(金) 17:25:12 

    >>69
    子供みたいな言いぐさだね。

    +11

    -6

  • 2079. 匿名 2020/09/18(金) 17:26:16 

    >>6
    うちどっちも定時上がりだから毎日こんな感じ。
    でも本当は旦那に適度に残業してもう少しお金もらってきてほしい…

    +6

    -4

  • 2080. 匿名 2020/09/18(金) 17:26:29 

    >>811
    なんで自分1人分の家事が大変なんだろう…
    単身赴任ってだけで「大変だねぇ」って言われるのって男限定だよね?それって結局家事は女の仕事なのに、、って意味だよね?
    納得いかないなぁ

    +27

    -7

  • 2081. 匿名 2020/09/18(金) 17:27:01 

    >>1
    今まで夕飯作ってたんだから、多めに作って弁当に詰めたらいいじゃん。それに冷凍食品利用。詰める作業くらいできるでしょ。

    +4

    -2

  • 2082. 匿名 2020/09/18(金) 17:27:07 

    みんなそんなに夫が嫌いなんだね。
    コロナで夫がリモートワークになってずっと家にいるようになったけど、めちゃくちゃ嬉しいわ。
    飲み会もなくなったし、このままずっとリモートしててほしい。単身赴任とか嫌すぎる。

    +12

    -6

  • 2083. 匿名 2020/09/18(金) 17:27:11 

    >>2078
    実際そうだからねぇー

    +2

    -1

  • 2084. 匿名 2020/09/18(金) 17:27:36 

    >>2067
    そりゃ避けるべきだよ!
    自分は気ままに単身赴任、嫁は自分の親の面倒見て働いて…って!

    +10

    -0

  • 2085. 匿名 2020/09/18(金) 17:27:39 

    >>2050
    電子レンジ持ってないって珍しいね
    残ったおかずとかはお鍋やフライパンで温め直すの?
    お惣菜や冷凍食品は一切なし?
    >>1だけ読んだら8年も別で暮らしてたらまあ大変だよねと思ったけど
    こっちも読んだら>>1がちょっと変な人なのかなという印象

    +109

    -7

  • 2086. 匿名 2020/09/18(金) 17:28:01 

    >>1144
    ていっ!(^◇^)ゞ

    +3

    -1

  • 2087. 匿名 2020/09/18(金) 17:28:12 

    >>2027
    32歳なんてまだ若いよ。私は39歳よ。

    +0

    -1

  • 2088. 匿名 2020/09/18(金) 17:28:27 

    >>894
    言いたいことはわかるけど、旦那の方にも思いやりないよね?
    私も単身赴任明けの旦那に当たり前のようにお弁当求められたらイラッてしそう。
    ちなみにフルタイムで育児もしてます。

    +12

    -9

  • 2089. 匿名 2020/09/18(金) 17:28:39 

    >>2062
    ネットは愚痴大会になるよ。
    相手を好きでも。

    +1

    -3

  • 2090. 匿名 2020/09/18(金) 17:29:35 

    大きな鍋と電子レンジを買って沢山ご飯炊いて余ったご飯は冷凍すれば解決する話だね

    +5

    -1

  • 2091. 匿名 2020/09/18(金) 17:29:37 

    >>1094
    妻なんてすぐ知り合いだらけになれるじゃない
    PTAだ習い事だサークルだなんだかんだって転勤族の妻はみんなパワフルですぐ友達作るよ
    夫は会社の人以外はなかなか知り合いもいないまま、単身赴任なったら孤独で耐えられないから不倫したりキャバクラやお水につぎ込んだりするんだよ

    +2

    -9

  • 2092. 匿名 2020/09/18(金) 17:30:20 

    >>2085
    わかるw
    その土鍋でご飯とか電子レンジないとかが旦那さんの希望なら主可哀想にってなるけど、主の希望なら兼業で勝手に自分で家事面倒くさくしてるのに旦那さんにその態度は可哀想だなぁって思うw

    +63

    -3

  • 2093. 匿名 2020/09/18(金) 17:32:09 

    >>2092
    主はいわゆる「自然派ママ」ってやつなのかな?

    +22

    -1

  • 2094. 匿名 2020/09/18(金) 17:32:20 

    >>2068
    え、ほんと?なんか嬉しいな。いや褒めてないんだろうけど。

    +0

    -0

  • 2095. 匿名 2020/09/18(金) 17:32:20 

    >>2089
    女性って愚痴と悪口大好きだもんねw
    匿名のネットなら尚更女の醜い部分のさらし合いだよね

    +0

    -2

  • 2096. 匿名 2020/09/18(金) 17:32:57 

    フルタイムで育児もしててお弁当もって言われるとちょっと辛いかも。

    +0

    -0

  • 2097. 匿名 2020/09/18(金) 17:33:07 

    >>2065
    そんなことないw
    そもそも旦那のこと嫌いだからって人生終わったわけじゃない

    +1

    -1

  • 2098. 匿名 2020/09/18(金) 17:33:30 

    晩ご飯の残り物や常備菜を用意して
    朝ご飯チンして入れれば良いやんかーーー
    頑張れ母さん!
    きっと子供が毎日弁当だったらするでしょ!
    なら旦那にもやらなきゃ!同じ家族なんだから!

    +0

    -4

  • 2099. 匿名 2020/09/18(金) 17:34:29 

    何となく主さんは本当は弁当のことでイラッときてるんじゃなくて
    8年ぶりに帰ってきた旦那を持て余してるだけな気がする

    +1

    -2

  • 2100. 匿名 2020/09/18(金) 17:34:44 

    >>2049
    手元にあると使っちゃうってあるじゃない?

    +0

    -0

  • 2101. 匿名 2020/09/18(金) 17:35:09 

    >>2050

    土鍋って、炊飯ジャーとか持ってないの?
    後レンジ持ってないもの気になりますます。

    主さん「丁寧な暮らし系」ですか?

    共働きフルタイムなら、丁寧な暮らし系は無理だから考え直した方がいいです。

    後、2人お弁当ならもう一は変わらない気がしますか。
    無理なら、ご主人にも担なってもらうとか。



    +79

    -1

  • 2102. 匿名 2020/09/18(金) 17:35:12 

    >>38
    あなた律儀にみんなに返信してるね。
    子供みたいにムキになっちゃって。
    人の旦那好きになってもいい事ないよ。
    時間の無駄だからやめな。

    +12

    -6

  • 2103. 匿名 2020/09/18(金) 17:35:28 

    >>2094
    いや、褒めてるよ!
    我慢してまで夫や夫婦という形に拘ってる人より、我慢せずに夫婦続けてるあなたの生き方の方が楽しそうだし、もし旦那を嫌いになったとしてもそう考えられた方が楽だろうなと思うし
    まぁ仲良し夫婦を続けられるのが理想だけど、そういかなくなった時の考え方って大事だなと思ったし

    +1

    -2

  • 2104. 匿名 2020/09/18(金) 17:37:03 

    >>2085
    電子レンジ持ってなくて土鍋炊飯の人は電磁波で健康やられるとか思ってるから
    ガル民の大半は批判の対象になるよ、主を庇ってた人いっぱいいたのにお気の毒様

    +33

    -4

  • 2105. 匿名 2020/09/18(金) 17:37:18 

    フルタイムで働いててレンジがない??え??

    +12

    -3

  • 2106. 匿名 2020/09/18(金) 17:37:26 

    >>2095
    相手(夫)好きでも愚痴しか書ないよ。
    私もそう。
    本当は夫と結婚して良い所も沢山あるけどね。

    +2

    -1

  • 2107. 匿名 2020/09/18(金) 17:37:29 

    >>2081
    詰める作業くらい旦那だって出来る
    自分のことは自分で
    当たり前

    +1

    -3

  • 2108. 匿名 2020/09/18(金) 17:38:15 

    >>80
    その間自分の子を育ててくれてたのは妻だよ

    +35

    -22

  • 2109. 匿名 2020/09/18(金) 17:38:17 

    弁当なんて子供が中学生になったら作らないとだし練習すればいいのに。
    惣菜と冷凍とカット野菜入れて米の上にふりかけで10分も掛からないのに。

    +1

    -6

  • 2110. 匿名 2020/09/18(金) 17:38:39 

    >>2093
    自然派ママって専業主婦くらいしか実現できないよね
    兼業はお金あっても時間ないし
    もし主が自然派ママなら専業主婦になったら?って思う

    +11

    -4

  • 2111. 匿名 2020/09/18(金) 17:39:02 

    ていうか、旦那帰ってくるならこの機会に電子レンジくらい買えばどうでしょう。

    +23

    -1

  • 2112. 匿名 2020/09/18(金) 17:39:17 

    >>2104
    夫の従姉妹がそんな感じで、テレビもないってドヤ顔で言われて、個人の自由だから好きにすればいいと思うけど、マウントばっかりとってくるからそっと距離をおいたわー。

    +18

    -0

  • 2113. 匿名 2020/09/18(金) 17:39:38 

    自分と娘の弁当は作るけど旦那のは作らないって旦那の気持ち離れていきそう
    まあ単身赴任中に既に浮気済みかもしれないけど

    +17

    -3

  • 2114. 匿名 2020/09/18(金) 17:40:52 

    >>2113
    ね。家族の中に夫は入れてもらえてないんだろうなって思っちゃった。

    +14

    -2

  • 2115. 匿名 2020/09/18(金) 17:41:45 

    >>2107
    一言嫌で片付けずに、それを伝えればいいんじゃない?
    コミュニケーションってそういうものだと思うけど

    +5

    -0

  • 2116. 匿名 2020/09/18(金) 17:41:49 

    >>2067
    お母さん今環境の変化を与えるべきじゃないと思うの。自分でできることをとりあげるようなことは認知症のきっかけにもなる
    介護してほしいの?今は私は無理だよ
    働いてほしいならなおのことだよ
    できることできないこと洗い出してから必要なことがあれば相談しながらやっていこうよ
    みんなで幸せになるためにいるんでしょ
    介護も子育ても家のことも何もかも私一人ではできません
    もっと考えないとだめだよ

    と冷静に説く!!
    頑張れマジで頑張れ!!!

    +12

    -0

  • 2117. 匿名 2020/09/18(金) 17:42:35 

    >>1
    8年ぶりの同居で旦那さん嬉しいんじゃない?
    1さんの手料理が美味しすぎて、毎日お弁当で昼も食べたい!って夢めぐらせながら帰れる日を待ってるなら泣ける

    +4

    -0

  • 2118. 匿名 2020/09/18(金) 17:42:51 

    >>2098
    頑張るの父さんじゃだめなの?

    +0

    -1

  • 2119. 匿名 2020/09/18(金) 17:43:11 

    炊飯器便利だよ、予約でごはん炊ける
    電子レンジも便利だよ、簡単に温められる

    +17

    -0

  • 2120. 匿名 2020/09/18(金) 17:44:20 

    >>2110
    ほんとそう。いい面はあると思うけど、専業でも徹底したら大変だから、笑顔でそれができる人はやればいいと思うけど、それを守るためにカリカリしたり、家族や周囲への我慢を強いるぐらいなら、やめて家族で穏やかに過ごす方がいいんじゃないかと思ってしまう。

    +17

    -1

  • 2121. 匿名 2020/09/18(金) 17:44:23 

    >>2112
    スマホも電磁波出てると思うけど、そういう人はスマホはいいのだろうか?テレビより身近で使うものなのに…
    距離おいて正解だと思う

    +13

    -0

  • 2122. 匿名 2020/09/18(金) 17:44:48 

    主、となりのトトロのさつきとメイみたいな生活してるってこと?
    それは今の生活様式にフィットさせるのはなかなか難しいですね。

    +6

    -1

  • 2123. 匿名 2020/09/18(金) 17:46:04 

    >>2104
    電子レンジで温めた味はまずい と言ってた人がいたんだけど、そこまで繊細な味覚を持たないので分からないんだけど、違いが分かる人いる?

    +9

    -1

  • 2124. 匿名 2020/09/18(金) 17:46:39 

    >>2121
    そう、それなの!スマホは普通に夫婦で使ってたから、へぇ〜テレビみせてるんだー、みたいに鼻で笑われた時、心の中で苦笑して関わるのやめました…笑

    +5

    -0

  • 2125. 匿名 2020/09/18(金) 17:46:48 

    >>2119
    この2つの家電の良いところをこの時代に聞くとわw
    ちょっと笑ったw

    +10

    -1

  • 2126. 匿名 2020/09/18(金) 17:46:54 

    >>2098
    主、レンジ持ってないからで無理だよ。

    +1

    -0

  • 2127. 匿名 2020/09/18(金) 17:47:02 

    8年間離れた妻子のために仕事してた旦那が戻ってくるとなればやるしかなくない?気持ちはわかるよ。でも旦那が不憫でしょうがないなぁ。毎日は無理!でも作れそうな時には作るよ!とでも言っとけば良いのに。。。完全に無理はちょっとなぁ。

    +7

    -0

  • 2128. 匿名 2020/09/18(金) 17:47:05 

    >>1682
    抱っこしながら料理するのがもうアホだと思うけど

    +4

    -1

  • 2129. 匿名 2020/09/18(金) 17:47:56 

    >>2125
    ホントだわw昭和の会話だねwww

    +5

    -1

  • 2130. 匿名 2020/09/18(金) 17:48:34 

    >>3
    ぶっちゃけ旦那によるよね。うちは主人は優しいし育児も協力的だからいいけど、父親は癇癪もちのモラハラ男だったから正直、家に帰ってくるのが嫌で嫌で仕方がなかった。単身赴任は嬉しかった。家族のために働いてたのはわかるけど理屈じゃないんだよ。家の空気が凍るの。

    +67

    -0

  • 2131. 匿名 2020/09/18(金) 17:48:45 

    >>1676
    そんな人はガルやる暇もないと思うけど。普通に文才がない人か状況説明とかできないタイプの人。

    +3

    -0

  • 2132. 匿名 2020/09/18(金) 17:48:56 

    ここにいる人はご主人をとても大事にされている方が多いようなので言いにくいですが、亭主元気で留守がいいって言葉あるけど私は正にそれです。

    +6

    -1

  • 2133. 匿名 2020/09/18(金) 17:50:10 

    >>2104
    私も3年くらい電子レンジ持ってない時期があったよ。
    旦那と小学生の子供1人。
    全く自然派ではなし。
    弁当も作ってなかったしお惣菜すきじゃないし。
    ただ必要がないから買わなかっただけ。



    +2

    -10

  • 2134. 匿名 2020/09/18(金) 17:50:48 

    昔は10年以上単身赴任とかザラに居たらしいけど、精神的離散家族を増産させた日本の会社も馬鹿じゃね?と思う。

    +4

    -0

  • 2135. 匿名 2020/09/18(金) 17:51:32 

    家の近所に部屋借りてそっちで暮らすとかしてほしい
    なんで家に来るんだろう・・・ほんと邪魔

    +1

    -6

  • 2136. 匿名 2020/09/18(金) 17:52:19 

    >>1を読み始めたけど、コメント伸び過ぎててよくわからない。
    土鍋だとかレンジが無いとかはわかったけど、なぜこんな伸びてるの?

    +0

    -0

  • 2137. 匿名 2020/09/18(金) 17:52:26 

    思い切って旦那さんとエッチしたらどうでしょうか?

    Dont think just feelですよ

    +6

    -0

  • 2138. 匿名 2020/09/18(金) 17:52:35 

    >>1106
    例えばうちの場合だけど幼少期に少食偏食でめちゃくちゃ苦労した。病院や保健所の栄養指導受けたり色々工夫して今では好き嫌い一切無いし量も給食おかわりするレベルで食べるようになった。その時期知らずに「好き嫌い無くてご飯作るのラクだね」って言われたらムカつくなー。想像でしかないけど男性ってそのとき見たものが全てだと思ってるパターン多そう。

    +43

    -2

  • 2139. 匿名 2020/09/18(金) 17:52:50 

    >>2123
    私、前までそうだった!
    何でかなぁって考えて判明した事が2つ
    ○ご飯硬めが好きで硬めで炊いてるけど、解凍温めしたご飯は柔くなっちゃうし、若干ベチャッてするから苦手
    ○ラップでご飯包んで冷凍してたんだけど、そのラップを温めた匂いが苦手
    で、ラップじゃなくてご飯茶碗みたいなプラの冷凍用のやつに入れて冷凍して、解凍後はちゃんとしたご飯茶碗にほぐしながら入れるようにしたら食べられるようになった
    これで毎回ご飯炊くのがなくなって家事が楽になった!

    +6

    -0

  • 2140. 匿名 2020/09/18(金) 17:53:14 

    >>2132
    テレワーク始まって私、楽だから、そういうの困る。
    そういう人はが居るから「出社っしよう!!」感じになる。
    せっかく快適なのに。

    +1

    -1

  • 2141. 匿名 2020/09/18(金) 17:53:15 

    >>45
    夫側は、ご飯食べたきゃ食べてめんどくさかったら食べなかったり、外食できたり、自分のペースでで飲みに行けたり自由だよね。

    子供いたら、まず身の回りの世話全部、自分のいい加減ペースではできない。
    ふらっと外出はもちろんのこと

    +57

    -2

  • 2142. 匿名 2020/09/18(金) 17:53:39 

    >>2129
    三種の神器的なw

    +6

    -0

  • 2143. 匿名 2020/09/18(金) 17:54:01 

    >>2134
    同意。
    これおかしいよ。

    +4

    -0

  • 2144. 匿名 2020/09/18(金) 17:54:56 

    8年ぶりにまともに帰ってきて少しは甘えたいだろうに弁当頼んで無理は旦那も効くだろ。逆の立場ならお前ら大荒れしてると思う。女って本当に謎。

    +7

    -0

  • 2145. 匿名 2020/09/18(金) 17:55:11 

    >>1930
    子供が小さい頃はいいけど、小学生以上になると転校とかあるからずっと付いていくというのは無理があるのでは?

    +1

    -0

  • 2146. 匿名 2020/09/18(金) 17:55:23 

    >>2124
    凄いマウントw
    というかマウントにそこまでなってないところが痛いよねw
    ちゃんと心の中で苦笑いだから偉い!
    私なら顔に出るなw

    +1

    -1

  • 2147. 匿名 2020/09/18(金) 17:55:36 

    主さん、自然派の人なんだね。

    電磁波のことは詳しく分からないけれど、レンジで温めると食材の栄養分がより壊されるというようなことを目にしたことがあるので、できるものなら手放したいなとは思ってる。

    でも、家族もいるとなかなか難しい。別トピでそういうことを語れるものがあれば温める時はどうしているかなど訊いてみたいな。

    +0

    -0

  • 2148. 匿名 2020/09/18(金) 17:56:04 

    ひと月でいいから旦那単身赴任してくれないかなぁ

    +0

    -1

  • 2149. 匿名 2020/09/18(金) 17:56:12 

    >>2135
    こういう場外乱闘が一番よくない。

    +2

    -0

  • 2150. 匿名 2020/09/18(金) 17:57:33 

    >>20
    弁当の問題じゃなく、旦那が毎日帰ってくることが問題なんだよ。今までの生活が終わるかと思うと絶望しかないと思う

    +27

    -8

  • 2151. 匿名 2020/09/18(金) 17:57:46 

    たまたま知り合いに、近日に長期出張から帰ってくる旦那さんがいる人がいるけど、
    不在の間にやってきたルーティーンが全て崩されるから、本当に落ち込んでた。
    その人の旦那さん、ちょっとした事でもため息ついて、怒ったりするから、ものすごくストレスらしく、子供さんも落ち着かなくなるらしいから、
    本当にガックリされてます。

    +23

    -0

  • 2152. 匿名 2020/09/18(金) 17:58:15 

    うちも、ずっーーと単身赴任だったのに、このコロナで帰ってきたぁ。
    戻ってきた荷物整理も大変だけど、食事が
    晩酌するから、おつまみいるし夕方ジョギング行くから洗濯物が、増えるしで。
    それでも、単身赴任より一緒の方がなんだかんだ言っても落ち着くかな。

    +13

    -0

  • 2153. 匿名 2020/09/18(金) 17:58:44 

    >>784
    旦那さんがいい人でよかったけど、寝てていいからって寝てばかりだと愛想尽かされるかも
    専業なら家事はしっかりやった方がいい

    +32

    -13

  • 2154. 匿名 2020/09/18(金) 17:58:58 

    >>1947
    だろうね〜

    +2

    -0

  • 2155. 匿名 2020/09/18(金) 17:59:59 

    可哀想。労働の結果がこれって……

    +10

    -3

  • 2156. 匿名 2020/09/18(金) 18:00:23 

    >>24
    この主は専業主婦なの?
    そうじゃないなら弁当くらい自分で作れとしか

    +50

    -1

  • 2157. 匿名 2020/09/18(金) 18:00:58 

    >>2132
    私も留守で元気が良いよ。けど帰ってくるってなってお弁当持って行きたいって言われたら作るよ。

    +9

    -1

  • 2158. 匿名 2020/09/18(金) 18:01:20 

    >>1743
    旦那の弁当作ってるけど栄養バランスはそこまで考えてないわ。自分が働いてて昼食べるときも栄養バランスなんて考えてない。

    +6

    -3

  • 2159. 匿名 2020/09/18(金) 18:01:41 

    >>2050
    主さん、私も夫が単身赴任していたので気持ち分かりますよ!
    慣れた習慣など、変わるのはストレスですよね。
    無理せず作れる時だけでいいと思います!

    +13

    -14

  • 2160. 匿名 2020/09/18(金) 18:02:44 

    >>2133
    炊飯器もなし?
    電子レンジのみない人と炊飯器も電子レンジも両方ない人とはちょっと違うような…

    +16

    -0

  • 2161. 匿名 2020/09/18(金) 18:03:07 

    >>1106
    これに10000000プラス押したい!!

    私も主と同じような状況で

    どんだけ熱があろうとも!
    子供のことで泣こうとも!!
    自分の仕事も子育てもして…母子家庭状態で子供育てできたので…

    今更帰ってこられても迷惑。

    +39

    -22

  • 2162. 匿名 2020/09/18(金) 18:03:36 

    主さん生活スタイルは独特だけど、脊髄反射で無理って言いたくなるのは分かるよ
    夕飯多めに作って翌日にまわすのでも大人1子2なら都合つくけど成人男性1人増えるとフライパンから溢れて作りきらん
    週2でいいって譲歩してもらってるんだっけ?
    作る量変えずに、大人の分は週2夫、週3妻ならどうかな
    これから奥さん外で働いた上で旦那の分の家事までやるんだから、家事の戦力にならない旦那の為に自分の信念曲げたり時間かけたりする必要はないと思うよ

    +5

    -4

  • 2163. 匿名 2020/09/18(金) 18:04:19 

    >>1821
    お金のために仕事してるのと
    お金のために嫌いな旦那といるのは違う気がする。
    子供いたとしても「お母さんは友達も仕事も大事だから、家庭に重きをおいてないの」という人は母親としてありなんだろうか。

    +4

    -1

  • 2164. 匿名 2020/09/18(金) 18:04:41 

    >>2150今までの生活は旦那が単身赴任してまで頑張ってくれたからこそあるのに、絶望は言い過ぎだと思う。
    そんなに一緒に暮らすのが嫌なら離婚したら良いと思う。

    +25

    -6

  • 2165. 匿名 2020/09/18(金) 18:05:19 

    >>2144
    じゃあ女はいつ甘えるの?一生旦那が死ぬまで飯炊き?

    +1

    -5

  • 2166. 匿名 2020/09/18(金) 18:05:25 

    >>2141
    それが嫌なら旦那さんに子ども育てて貰えば良かったんじゃない?
    単身赴任先に子ども連れてって面倒見てもらえばいいと思うけど

    +10

    -7

  • 2167. 匿名 2020/09/18(金) 18:05:25 

    >>2091
    みんなパワフルって…がんばってそうなってるんだよ。転勤族の妻って鬱になる人多いよ

    +8

    -0

  • 2168. 匿名 2020/09/18(金) 18:09:40 

    >>2159
    旦那さんも単身赴任から戻ってきた時はストレス溜まっただろうね
    他人が一緒に暮らすってどっちもストレス溜まるよね

    +2

    -4

  • 2169. 匿名 2020/09/18(金) 18:09:58 

    >>2166
    仕事あんのにどうやって子育てするの?w

    +8

    -6

  • 2170. 匿名 2020/09/18(金) 18:10:24 

    >>5
    素敵なご夫婦です
    主さんの気持ちすごく分かるんです
    でも縁あって夫婦になったんだもん5さんのように熟成させていくもんですよね
    ありがとう気が楽になりました
    主さんもトピありがとう共感してる人たくさんいると思う
    お互い熟成させましょう

    +16

    -0

  • 2171. 匿名 2020/09/18(金) 18:11:42 

    >>2161
    ならついていけば良かったじゃん
    残るって決めたのはあなたがた夫婦でしょ?
    単身赴任するってことはワンオペになるってわかりきってるでしょうに

    +30

    -14

  • 2172. 匿名 2020/09/18(金) 18:12:39 

    >>2164
    いやいや…
    一緒にいたくないから離婚ってのもおかしい話だよ。
    一緒に暮らさずとも 子供産んで 育ててるじゃん。
    今更ルーティン変えるのも嫌だし いつもいない人間がずっといるってのも慣れるのに時間がかかると思うよ。

    《一緒にいたくないなら離婚しな》って意見はお門違いだなw

    +4

    -18

  • 2173. 匿名 2020/09/18(金) 18:13:23 

    >>2169
    主さんもだけど、単身赴任+兼業で育児してる女性がいるんだから男性もできるでしょw
    シンパパもいるしねw

    +7

    -1

  • 2174. 匿名 2020/09/18(金) 18:14:00 

    夫が仕事でどれだけ大変な思いしてるとか考えようとすらしないもんな

    二言目には、私はこれだけ大変なのに!主婦って人として終わってる

    +6

    -1

  • 2175. 匿名 2020/09/18(金) 18:15:22 

    >>2166
    今の日本ってそんなに男の人が子供育てながらわざわざ子供転居させてラフに働けるっけw?

    +8

    -1

  • 2176. 匿名 2020/09/18(金) 18:15:34 

    >>2110
    自然派ママで共働きフルタイム自営ってことにして3歳前の子供達を5時まで保育園に預けてる人知ってる
    仕事は昼には切り上げて、昼から夕方まで自然派家事で大変で忙しいって…
    待機児童多い中、夕方までの仕事ってことにして優雅に自然派家事やってる話聞かされるの本当にうんざり

    +13

    -1

  • 2177. 匿名 2020/09/18(金) 18:15:52 

    散々言われてるけど、弁当なんか買えばいいんじゃないの?コンビニない時代じゃあるまいしランチ行けば済む話。
    お弁当まともに作っても節約にならないのに強制されるのがイラッとする
    労動はタダじゃない

    +3

    -5

  • 2178. 匿名 2020/09/18(金) 18:16:08 

    >>1
    うちは子ども2人居るけど、節約のためにお弁当は必ず作ります。それぞれの家庭によるとは思うけど、今日は体しんどいな、とか子どもの事でお弁当が出来ない時は買ってもらうようにしてはどうですか?
    鼻から面倒くさいで片付けてしまうと、旦那さんは家族の為に働いて養ってくれているんだし、ただのATM扱いなのではと思えてしまいます。

    +6

    -0

  • 2179. 匿名 2020/09/18(金) 18:16:22 

    >>2172
    でも、旦那さんの家でもあるんだし、帰ってくるのはあ当たり前。

    +17

    -0

  • 2180. 匿名 2020/09/18(金) 18:16:59 

    >>2175
    うちの会社にはいるよー。
    共働き増えてるから奥さんの方が単身赴任して、旦那さんと子供が残るってケースもあるし。

    +3

    -0

  • 2181. 匿名 2020/09/18(金) 18:17:00 

    >>2165
    横だけど、別に旦那が甘えたからって妻が旦那に甘えちゃダメって誰も言ってないよw
    妻も甘えればいいじゃん

    +6

    -0

  • 2182. 匿名 2020/09/18(金) 18:17:14 

    土鍋で炊くからご飯の量が…ていうならおかずだけ作って、コンビニでおにぎりとか買い足してもらえばいいんじゃないのかな?

    +9

    -0

  • 2183. 匿名 2020/09/18(金) 18:17:48 

    >>1131
    偉そうに書いてるけど、こういう人は匿名じゃなかったらなかったら絶対言えないヘタレ。

    +6

    -16

  • 2184. 匿名 2020/09/18(金) 18:18:01 

    >>2111
    強いこだわりで電子レンジも炊飯器も使わないのだから、絶対買うわけないよ

    +4

    -0

  • 2185. 匿名 2020/09/18(金) 18:18:04 

    >>2177
    値段にもよるけどお小遣い2~3万では無理だと思う。

    +2

    -0

  • 2186. 匿名 2020/09/18(金) 18:18:12 

    >>2168
    いちいちうざいね

    +1

    -4

  • 2187. 匿名 2020/09/18(金) 18:18:43 

    >>957
    いや、もう共感しかない

    +27

    -4

  • 2188. 匿名 2020/09/18(金) 18:18:46 

    >>1773
    少なくとも主の旦那さんは、お弁当作ってほしいと頼んだだけで、ふんぞり返ってる訳では無さそう。主の返し方が私はひどいなと思った。

    +23

    -0

  • 2189. 匿名 2020/09/18(金) 18:19:33 

    >>2175
    それは家庭によるでしょw
    日本っていうか、その旦那の能力によるよw
    あなたの旦那がその能力がないだけw

    +1

    -4

  • 2190. 匿名 2020/09/18(金) 18:19:42 

    お弁当大変ならその分洗濯とか掃除とかは旦那さんにお任せすればどうだろう。単身赴任でずっと1人暮らししてきたならできるでしょ。

    +1

    -0

  • 2191. 匿名 2020/09/18(金) 18:19:55 

    >>1565
    逆にフルタイムで働いてますとも書いてないですよね。

    +10

    -7

  • 2192. 匿名 2020/09/18(金) 18:20:08 

    >>2186
    それを返してるあなたも同類ねw

    +2

    -3

  • 2193. 匿名 2020/09/18(金) 18:21:13 

    >>2172
    別に自分で稼いだお金だけで暮らしてるならそれでいいけど、旦那さんが稼いだお金使ってるならいくらなんでも自己中すぎ。

    +14

    -1

  • 2194. 匿名 2020/09/18(金) 18:21:35 

    主さんがどのぐらい稼いでるか知らないけど、
    1人で子供育てて生活するって結構大変だよね。
    いまは悠々自適に旦那の給料とプラス自分の給料で生活できてるけど、1人で同じ生活水準を保とうとしたら大変だよ?子供が何歳か知らないけど大きくなればもっとお金かかるし、旦那が嫌いとかDV、不倫されてるわけじゃないならお弁当ぐらい作れば良いのに。
    離婚する案件でお弁当作れと言われたから!なんて
    みっともないし、自分達のも作ってるなら旦那はおにぎりだけで良い?とか、簡単な物で良い?とか聞けば良いと思う。もしかして離婚なんて考えていないかな?話しが脱線してしまいすいません。

    +5

    -1

  • 2195. 匿名 2020/09/18(金) 18:21:40 

    >>12
    全くウケてないからだよ。そー言うことではない

    +10

    -20

  • 2196. 匿名 2020/09/18(金) 18:21:57 

    >>2172
    この人にとって結婚ってなんなんだろう

    +17

    -0

  • 2197. 匿名 2020/09/18(金) 18:21:58 

    >>2177
    そうなるともちろん、夫が手伝う家事や育児もタダじゃないってことだよね?

    +4

    -0

  • 2198. 匿名 2020/09/18(金) 18:22:03 

    >>1
    うちも去年単身赴任終えて戻ってきました。
    年1.2回の帰宅、5年間の赴任でした。
    リズムが崩れる、単純に家事の量が増える、娘の扱いに慣れない夫と反抗期に差し掛かった娘の間を取り持つストレスは多少ありますが、お互い様ですしやっぱり夫がいてくれた方が心強いですね。

    でも単身赴任を終えて帰宅した夫に「5年間お疲れ様!」と声をかけたのに夫からの労いの言葉はなく『本当大変だったよ〜!!』と返されたのはちょぴっとだけ根に持ってます笑

    +6

    -1

  • 2199. 匿名 2020/09/18(金) 18:22:03 

    >>756
    どう考えても姑世代だよ

    +4

    -6

  • 2200. 匿名 2020/09/18(金) 18:22:05 

    >>998
    幼稚園にはいないよ。
    だって幼稚園は母親が無職でしょー??
    大手にも就職できず公務員にもなれなかったような人達ばっかり。

    +1

    -13

  • 2201. 匿名 2020/09/18(金) 18:22:34 

    >>2175

    姉はそうだよ。
    海上自衛隊に居ていつも旦那が子供見てるよ。

    +4

    -0

  • 2202. 匿名 2020/09/18(金) 18:22:51 

    男の弁当なんてご飯よそって肉炒めたのと茹でたり焼いたりしといた卵と柴漬け乗せときゃ良くない?
    ずっと単身赴任なら家事もやってたんだろうし、冷凍食品バンバン使ってもいいし何がそんなに無理なんだろ

    +11

    -4

  • 2203. 匿名 2020/09/18(金) 18:23:22 

    主さんのトピの論点があやふやだから混乱してるんじゃない?

    主さんは弁当を作ること、こどもとの気楽な生活ができなくなることが苦痛なのかと思ってそれに沿ってコメントしていたら、ここにきて「夜に炊くご飯の管理が大変でストレスなんです。」とか…。

    それならば、ごはんの炊く量や管理はどうしていますか?ってトピにした方が的確なアドバイスを得られたんじゃ…。


    +16

    -0

  • 2204. 匿名 2020/09/18(金) 18:23:54 

    まあ、弁当ぐらいでギャーギャーわめくババアの戯れ言聞くぐらいなら、自分で弁当作った方が早いわ。

    +5

    -1

  • 2205. 匿名 2020/09/18(金) 18:24:05 

    >>2176
    自然派貫き通すより、子どもとの時間を大切にすればいいのに…
    待機で困ってる人もいるなかでそれやられるとマジで腹立つね
    そんな話聞かされるあなたも大変だね…聞きたくもないよね

    +7

    -1

  • 2206. 匿名 2020/09/18(金) 18:24:45 

    >>32
    私の実家が32さんみたいな空気感の家だったから、子供心に大きくなったら私もこんな「休みだからお父さん家だー‼やったあ」みたいな家庭を持つんだなと思ってたらあーらよっとの大間違いだった。まあうちは妊娠初期に旦那がダブル不倫しやがったからこうなんすけどね。

    そもそもは大恋愛して結婚し、原因となった不倫も既にどーでもいいのになんでこんなに一緒の空間にいるのがダルいのか。子供もその空気を吸っているからか「えっ、明日お父さん帰ってくるの?出掛けよっかな」ってなってるよ。ちなみにうちは共働きだけど同業種なんで、色々あって離婚めんどくさい→放置

    +5

    -6

  • 2207. 匿名 2020/09/18(金) 18:24:55 

    >>756
    兼業、子供一人だけど毎日弁当作ってるよ。

    +6

    -2

  • 2208. 匿名 2020/09/18(金) 18:25:21 

    >>2202
    10分で終わるよね。夫はその10分にも満たない価値なのかと

    +8

    -2

  • 2209. 匿名 2020/09/18(金) 18:25:49 

    肉焼いて焼肉のタレかけてごはんに乗せるだけでいいじゃん。
    うちめんどくさい時よくやるよ。
    足りない分は自分でコンビニとかで買い足してね!って。

    +5

    -0

  • 2210. 匿名 2020/09/18(金) 18:26:08 

    >>2101
    私もフルタイムでレンジ無くて土鍋、嘘でしょ?と思ったわ。
    旦那帰ってくる以前にそんな生活無理。

    +40

    -1

  • 2211. 匿名 2020/09/18(金) 18:26:41 

    娘の立場だけど小6くらいに三年間父親が単身赴任してて、戻ってきたらうざいとおもっちゃった
    さすがに本人には言わないけど
    でも3ヶ月くらいで慣れたよ

    +5

    -1

  • 2212. 匿名 2020/09/18(金) 18:27:16 

    >>756
    私は兼業フルタイム正社員で2歳児いるけど、お弁当作ってるよ。勿論他の家事は夫にたくさんやってもらってバランス取ってるけど。

    +7

    -0

  • 2213. 匿名 2020/09/18(金) 18:27:33 

    >>2050
    でた、自然派!!また話変わってくる展開w

    +78

    -2

  • 2214. 匿名 2020/09/18(金) 18:27:54 

    >>2191
    書いてなかったけど主さん途中で現れてフルタイムって言ってましたよ

    +16

    -0

  • 2215. 匿名 2020/09/18(金) 18:28:16 

    >>2203
    あんまり頭がよろしくないか、トピの流れが旦那よりだったから理由を変えたかのどちらかかと

    +2

    -0

  • 2216. 匿名 2020/09/18(金) 18:28:19 

    私は主さんの気持ちわかるなー。
    8年だよ?!もはや他人だよ。
    みんな8年前の自分を思い出してみて?
    そこからずっと旦那無しで生きてきたんだもんね。
    お子さんも気まずさがあるんじゃないかな、、。
    まぁ会社も悪いよね、家庭がある人を8年も単身赴任にしたら、少なからず家庭はギクシャクするんじゃないかな?

    +10

    -5

  • 2217. 匿名 2020/09/18(金) 18:29:10 

    >>2200
    旦那様の稼ぎが良い専業主婦もいますよ

    +5

    -1

  • 2218. 匿名 2020/09/18(金) 18:29:26 

    >>4
    気楽には楽というより変なプレッシャーが無かったという意味じゃない?
    子供が小さい時は本当に大変。でもそんな時期でも専業主婦なら家事や育児を完璧にしろという男いるじゃん。
    一汁三菜作って掃除して子供の世話して外遊びも付き合ったら大変でしょ。
    働いてても大変だっただろうし。

    私は兼業からシングルマザーになったけど、周から離婚してシングルになったら、大丈夫?大変だね?と言われるけど、旦那の世話がないぶん楽になったよ。
    あれ?洗濯これだけ?
    買い物もまだ食材残ってるしあまり減らない、トイレも汚れない、毛も落ちてない、
    など目から鱗だったわ。
    1番大変な時期にいなかったくせにと思っても無理はない。そもそも育児を一緒にしてきた男性と違って、お客様気分な感じがするから嫌なんじゃないかな。今まで楽させたぶん俺を労われ感を察知したんじゃないかな。

    +163

    -4

  • 2219. 匿名 2020/09/18(金) 18:29:58 

    >>1

    マジレスで悪いんですが、単身赴任含むご主人の勤労なしに主+子どもの気楽な生活が成り立つのなら、とっとと離婚したらいいと思います。彼も可哀想ですし主も子もストレスでしょ。

    多分こっちだろうけどご主人の給金なしで暮らしていけないのなら、ねごと言ってないで弁当くらい作ってください。皆そうやってなにかを我慢してるんだからさ。てかそういう態度って、主が思う何倍も子供に悪影響与えてますよ。子供も家庭経営しくじるよ。

    +9

    -5

  • 2220. 匿名 2020/09/18(金) 18:30:05 

    >>2009
    仲良し夫婦はたくさんいるよ
    でも妬まれるから「別に」って顔してるだけ
    ネットでもそういうスレは荒らされてる

    うちは毎晩キスしてるけど、すごいなーと思ったのは
    家の中ですれ違う度にキスしてるって言う夫婦
    年を言うとキモイと言われそうな年代ですが

    +6

    -1

  • 2221. 匿名 2020/09/18(金) 18:30:35 

    >>24
    私もお弁当くらい作ってあげたらいいと思います。冷凍食品とか残り物でもいいから。一家の主可哀想。うちも旦那単身赴任してて、何もしてあげられてないから帰ってきたら弁当くらいは作ってあげてもいいと思います。

    +9

    -17

  • 2222. 匿名 2020/09/18(金) 18:30:47 

    >>232
    うちの周りの単身赴任のお父さんたち、コロナ前は飲み会ばっか行ってて楽しそうだよ

    +20

    -0

  • 2223. 匿名 2020/09/18(金) 18:30:56 

    >>2216
    ギクシャクしない家庭もあるから、愛情があるかないかだと思う

    +6

    -0

  • 2224. 匿名 2020/09/18(金) 18:30:59 

    >>957
    本当にね
    女が男に子供任せて単身赴任したら女のくせに羽のばしやがって旦那さん可哀想ってなる
    男女逆なら奥さん叩きになるのに
    結局女が苦労しなきゃ気が済まないって気持ちが根底にあるんだよね

    +44

    -6

  • 2225. 匿名 2020/09/18(金) 18:31:20 

    >>2177
    マイナス食らうかもしれないけど奥さんの作った弁当が食べたいって気持ちはわかるな。

    +10

    -1

  • 2226. 匿名 2020/09/18(金) 18:32:43 

    旦那が好き派と嫌い派で対立してて、主さんは後者?っていう扱いみたいだけどそうじゃないよね
    環境変化はどんなものでも振り幅が大きいほど重いストレスになるよ
    結婚、栄転、出産、新居に引っ越し、本人にとって大きくプラスになる変化なのになんでか鬱になっちゃう人いますよね
    言い表せない不安の切り口が、主さんの場合はお弁当(+土鍋更新)だったのでは?

    +4

    -1

  • 2227. 匿名 2020/09/18(金) 18:33:34 

    >>2220
    私も行ってらっしゃいのチューとハグ、お休みなさいのチューしてる!
    誰にも言えないけどw
    結婚して8年何だかんだ続けてるよw
    すれ違う度は凄いね!猛者だw
    でも仲良しでいいよね!

    +4

    -1

  • 2228. 匿名 2020/09/18(金) 18:33:49 

    >>585
    旦那が主にどれだけ尽くしてるかによるから
    旦那が可哀想と言うのはまだ早い
    単身赴任先で自由に独身気分味わってて
    戻ってきたって子供のこともなんにもしてくれないなら
    弁当なんて作らなくてもいい

    +25

    -4

  • 2229. 匿名 2020/09/18(金) 18:33:56 

    >>2202
    だよね
    男の弁当なんて簡単だから食べる本人がささっと作ればいいと思うよ

    +8

    -1

  • 2230. 匿名 2020/09/18(金) 18:35:18 

    主様はお仕事されてるのかな?
    お弁当無理!はちょっとなぁ…

    +1

    -2

  • 2231. 匿名 2020/09/18(金) 18:36:28 

    >>2050
    まさかの電子レンジも炊飯器も持ってないとはw
    まぁだからと言ってその二つを買ったら簡単に弁当が作れるとも限らないよね
    ついでとはいえ、弁当が一人分増えるのって地味に負担かかるし
    旦那が帰ってくることによってこれから自分の仕事が増えるというストレスを感じる主の気持ちもわかる

    +13

    -4

  • 2232. 匿名 2020/09/18(金) 18:36:41 

    >>2050
    こんだけ荒れて、冷静さを全く崩さない主は間違いなく上級者笑

    +68

    -0

  • 2233. 匿名 2020/09/18(金) 18:36:56 

    >>2050
    フルタイムで8年1人で子育て大変でしたね。そもそも子供が大きくなったって学校関係や、家の中の小物の管理は主がするわけで、あれはどこ?こればどこ?
    娘にもトンチンカンなコミュニケーションとってきそう。
    むしろ、夫の方こそ今まで仕事しながら子供育ててくれてありがとうと感謝すべき。それで弁当作れはないだろ!
    今まで手伝えなかったぶん夫が主と子供と自分の弁当を作ったらオッケー👌

    +10

    -22

  • 2234. 匿名 2020/09/18(金) 18:37:04 

    >>2225
    いやいやプラスを私は押したよ!
    夫が作ってくれたお弁当私も食べたいもん
    自分で作ってもいいけど、やっぱり家族が作ってくれたお弁当は嬉しいしね

    +4

    -0

  • 2235. 匿名 2020/09/18(金) 18:37:05 

    >>2228
    そこ一番のポイントだな
    フルタイムの主と同じくらい家事や子育て分担してくれる旦那なら主だって弁当作ろうと思うようになるだろうなあ

    +14

    -1

  • 2236. 匿名 2020/09/18(金) 18:37:13 

    >>2181
    だからお弁当ムリは甘えてでしょ。

    +1

    -2

  • 2237. 匿名 2020/09/18(金) 18:37:29 

    >>1
    いや分かります分かります。居ないはずの夫の生活がこれから居るのですもの。それはお気の毒様としか言いようがないです。
    もちろんお給料稼いで来てくれるだろうし、生活出来ているのは夫のおかげなのは百も承知ですよね。
    でもそれとこれとは違うのですよ。
    居ない生活から居る生活の張り詰める気持ち分かります。
    どうぞ顔や口には出さないように。
    あなたが帰っで来て嬉しいわくらい言っておいた方が無難です。
    頑張ってください。

    +4

    -1

  • 2238. 匿名 2020/09/18(金) 18:37:44 

    >>2233
    鬼嫁w

    +7

    -2

  • 2239. 匿名 2020/09/18(金) 18:37:49 

    >>2216
    子供が小さい時は帰ってくると喜んでたけど、大きくなった今、あっ帰ってきたんだって位だわ

    +1

    -1

  • 2240. 匿名 2020/09/18(金) 18:38:00 

    >>2171
    えー…
    我が家は単身赴任だけはないと思って家建ててまもなくして本社勤務になったんだけど…

    単身赴任なら手当が大きいけど、ついていくなら一気に額が減ったから仕方なくだったんだけど

    そこ頑張って乗り越えたのに わかりきってることでしょうに だってww

    +8

    -13

  • 2241. 匿名 2020/09/18(金) 18:38:21 

    >>853
    金持ちの奥様は専業率たかそう。医者や社長の奥様。
    経済レベルの類友で集まるからあなたの周りにいないだけかも?
    うちの旦那の同僚の奥様は国家資格持ちとかでも専業おおいな。

    +6

    -4

  • 2242. 匿名 2020/09/18(金) 18:38:22 

    >>2236
    うん、甘えるにしても言い方ってものがあるよねw

    +2

    -0

  • 2243. 匿名 2020/09/18(金) 18:38:41 

    >>2085
    蒸し器とか使えばいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 2244. 匿名 2020/09/18(金) 18:38:57 

    >>2203
    それか「単身赴任の旦那が帰ってくる方、いろいろ話しましょう!」の方が、同じ立場の人とグチやらなにやら自由に話せて、ここまでぶっ叩かれずに済んだかもね。

    +7

    -0

  • 2245. 匿名 2020/09/18(金) 18:39:33 

    >>2050
    なんか後出しジャンケン感がすごい展開。
    ただでさえフルタイムで仕事して毎日バタバタなのに、電子レンジなしってどうやって夕飯作るのか素朴な疑問だわ。
    土鍋ご飯もいいけど、旦那用に小さい3合サイズくらいの炊飯器買ってあげれば?
    もしかして電磁波がーって言うパターンだったりする?

    +81

    -1

  • 2246. 匿名 2020/09/18(金) 18:40:34 

    >>2232
    釣りかヤベーやつか…

    +14

    -2

  • 2247. 匿名 2020/09/18(金) 18:40:50 

    >>2050
    この機に電子レンジ買いましょう。
    美味しいのに時短で手抜きレシピ、沢山ありますよ。テンション上がる!

    +31

    -0

  • 2248. 匿名 2020/09/18(金) 18:40:53 

    >>1957
    1929だけど、好きな人と結婚して一緒にいれるのがお花畑なら、お花畑かもしれないね。
    夫の愚痴を言う人って、自分をも下げていることわかってるのかな。強制的にお見合いさせられた昔ならいざ知らず、選んだのは自分、夫婦は合わせ鏡だと思う。ちなみにわたしの両親はもう70近いけど昔も今もずっと仲良しだし、こちらも見ていると幸せな気持ちになるよ。

    +5

    -1

  • 2249. 匿名 2020/09/18(金) 18:40:54 

    >>2209
    毎日それでもいいかな?

    +2

    -0

  • 2250. 匿名 2020/09/18(金) 18:41:19 

    >>34
    なんだか辛辣なコメントが多くて驚いたけど、この人は大変な面ももちろんあるけどいいこともあるよ、がんばれって話してるんだよね?旦那さんを必要以上に軽んじている文章には見えないけどな。

    +52

    -2

  • 2251. 匿名 2020/09/18(金) 18:41:24 

    夫が単身赴任になって4年。子ども3人との暮らしに慣れてきたので、帰ってきたら生活リズムやルールがどうなるのか…不安に思うことはあるけれど、
    それでも帰ってきてくれたら心強いし嬉しい。
    フルタイムでガッツリ働いているけれど、毎朝4個お弁当作ってるから、もう一つ増えても大差ないかなあ。お弁当作ることが半分趣味みたいになっている今なら、むしろ更に張り切っておかずが豪華になるかも笑
    子どもたちのお昼ごはんが給食だった頃なら、ちょっと無理かも…と言っていたと思う。

    +9

    -1

  • 2252. 匿名 2020/09/18(金) 18:41:34 

    >>2157
    お弁当作るのは当たり前。でもここは留守で元気がいいと思う事自体が悪という雰囲気ですよね。

    +2

    -5

  • 2253. 匿名 2020/09/18(金) 18:42:25 

    >>2228
    弁当大変ならそれ以外で家事協力してもらえばいいのに。
    そもそも単身赴任だって旦那が望んで単身赴任選択したかもわからない。主さんが子供の学校等を理由に残ると言ったのかもしれない。それに自由に独身気分味わってたなどうかなんてわからないよ。寂しくて早く帰りたいと思いながら過ごしてたかもしれないし。

    +9

    -2

  • 2254. 匿名 2020/09/18(金) 18:42:37 

    >>2200
    あなたの知ってる幼稚園の土地柄が悪いだけじゃない?

    +8

    -3

  • 2255. 匿名 2020/09/18(金) 18:43:08 

    >>14
    旦那が戻る位で戦々恐々としてるなら
    もし亡くなったら、どう思うんだろう

    そんな位にしか思えない人と結婚した意味あるの?

    +97

    -9

  • 2256. 匿名 2020/09/18(金) 18:43:13 

    >>2240
    お金と家族一緒を天秤にかけてお金をとったんだからしょうがないでしょw
    家を貸し出してついていってる人も多いいよw

    +23

    -6

  • 2257. 匿名 2020/09/18(金) 18:43:21 

    >>1541
    専業なら家事が仕事だろ

    +104

    -23

  • 2258. 匿名 2020/09/18(金) 18:43:22 

    主も働いてるんだし子育ては主がほぼやってきたんでしょ?
    自分の弁当くらい自分で作って欲しいよね
    単身赴任中、料理に目覚めて上達して帰ってくる男性もいるのに
    主の旦那は外食中心で何もしなかったのかな

    +6

    -3

  • 2259. 匿名 2020/09/18(金) 18:43:33 

    >>2050
    釣りか?ってレベルの後出しだね。

    +48

    -5

  • 2260. 匿名 2020/09/18(金) 18:43:38 

    たかがお弁当で離婚しろだの馬鹿馬鹿しい
    散々家事分担の議論のトピあるのに、お弁当は絶対!絶対妻の仕事!なのが時代錯誤だよね
    だから単身赴任から帰ってくるの煙たがられるんじゃないの?
    メシ、風呂、寝るでムキーってなるくせにお弁当作らないなんて最低とかいじめじゃん

    +10

    -9

  • 2261. 匿名 2020/09/18(金) 18:43:38 

    >>2225
    奥さんに「お弁当作って」って言うあたり、ご主人は奥さんに対して愛情や甘える気持ちがあるのかなと思った
    奥さんの事が嫌いだったら絶対頼まないと思うから

    お弁当を作る手間が大変なのも分かるよ
    1つ作るのも2つ作るのも同じっていう人もいるけど、私は以前は夫と子どものお弁当を2つ作ってて、今は子どものお弁当を1つ作るだけで、1人分のお弁当作りの方が楽と思ってるから

    +7

    -2

  • 2262. 匿名 2020/09/18(金) 18:44:24 

    >>1791
    行くねー。しかしそうしたら母親のくせに子育てせず単身赴任して!無責任!とか言われるんだろうな。どちらにせよ女性は楽してるって思われるよね

    +3

    -1

  • 2263. 匿名 2020/09/18(金) 18:45:01 

    >>727
    今夜のメインディッシュは豆腐だよ!

    +12

    -0

  • 2264. 匿名 2020/09/18(金) 18:45:09 

    >>1406
    私が単身赴任してました
    めっちゃ自由で良かった笑笑

    夫は寂しかったようで
    戻ったら色々、優しくなりましたよー

    +6

    -0

  • 2265. 匿名 2020/09/18(金) 18:45:36 

    >>2241
    マウント合戦やめて〜
    みんな巧みで笑う

    +8

    -1

  • 2266. 匿名 2020/09/18(金) 18:45:49 

    >>2108
    でもその子供を育てるにはお金が必要で、そのお金を稼いできてくれるのは旦那さんだよね。

    +41

    -14

  • 2267. 匿名 2020/09/18(金) 18:46:26 

    >>2217
    旦那の話なんてしてないよ。
    母親無職はちょっと恥ずかしいわ。

    +1

    -10

  • 2268. 匿名 2020/09/18(金) 18:46:44 

    主さんが元々弁当作ってなかったんなら面倒なのも分かるけど
    自分と娘さんの弁当は作るけど旦那さんのは作りたくないって話だから
    夫婦仲冷え切ってるねってなるわ

    +5

    -1

  • 2269. 匿名 2020/09/18(金) 18:47:08 

    >>123
    ないでしょ
    剛力彩芽みたいなイージーモードなんだから。
    子供の知能もお察しwwww

    +2

    -10

  • 2270. 匿名 2020/09/18(金) 18:47:21 

    >>105
    わかる。未婚だからえらそうに言えないけど、うちの会社の社食200円だから弁当作る必要性を感じない。

    +7

    -1

  • 2271. 匿名 2020/09/18(金) 18:47:33 

    >>2236
    男女間の甘え方というものを知らなそうだな

    +5

    -0

  • 2272. 匿名 2020/09/18(金) 18:48:12 

    >>2260
    この場合、断り方が批判を呼んだんだと思う

    +5

    -1

  • 2273. 匿名 2020/09/18(金) 18:48:39 

    >>4
    深夜にトピ立ててるんだから
    遊び倒してるでしょ

    +10

    -16

  • 2274. 匿名 2020/09/18(金) 18:48:42 

    >>2050
    電子レンジなし、土鍋でご飯炊いてたらそりゃストレス溜まりますよ。安いのでいいから買ってみては?
    電気(電磁波?)がだめなの?

    炊飯器で炊いたご飯を朝まで保温、余りそうなご飯は冷凍して使う時レンジで温める。これが出来る前提ですよ、弁当作りも普段のご飯作りも。

    +38

    -0

  • 2275. 匿名 2020/09/18(金) 18:48:57 

    >>2271
    批判多そうだけどわかる。でもこういう甘えを上手にやる人はそもそも夫婦仲良さそうだな〜

    +4

    -0

  • 2276. 匿名 2020/09/18(金) 18:49:22 

    >>2203
    私何でこのトピにきたんだろ。旦那単身赴任でもないのに。さよなら。。

    +4

    -0

  • 2277. 匿名 2020/09/18(金) 18:49:33 

    >>2266
    でも主も稼いでるからなあ
    弁当は旦那が作る日、主が作る日を半々にして当番制にすればいいかも

    +9

    -4

  • 2278. 匿名 2020/09/18(金) 18:49:43 

    >>2258
    単身者用の寮もあるからね。寮だとキッチンもないし作ることもないよ。

    +0

    -3

  • 2279. 匿名 2020/09/18(金) 18:49:45 

    >>957
    そうだよね
    逆に8年奥様が単身赴任
    旦那さんが子供の世話をしてきたら 奥さん帰ってくるなら 家事とかやっと休めるねと言われそう
    それどころか 嫁に毎朝弁当作れと言われましたなんて言ったら非難されるよ
    この場合は旦那さんは1番大変な妊娠 出産をしてないからまだ納得できるけど
    結局この国はフルタイムで働いても家事 育児は女がやるべき ちょっと手抜きしたらできるでしょていうスタンス
    専業主婦なら夫の言いなりになり 完璧に家事 育児しないと叩かれる国だよ

    +42

    -2

  • 2280. 匿名 2020/09/18(金) 18:49:49 

    >>2050
    本気で言ってるのならの話だけど、
    主さんがフルタイムで働いていて旦那と同等の稼ぎがあるのに家事を手伝ってもらえず、炊飯器買う気もなく、たかが米の管理だけでストレスになって弁当を作るのが嫌な相手なら離婚すりゃすっきりするよ。
    旦那の稼ぎが良くて主さんがフルタイムで働いていても家族を養ってもらっている状態なら弁当くらい作ってあげれば?
    それも仕事だと思って。
    松花堂弁当作るわけでもあるまいし、慣れりゃ10分ほどで作れるから。

    +47

    -6

  • 2281. 匿名 2020/09/18(金) 18:50:03 

    >>2271
    損してるよねw
    で、男に媚び売ってーって甘え方が上手な人に噛み付いてるイメージだわw

    +2

    -0

  • 2282. 匿名 2020/09/18(金) 18:50:15 

    >>1614
    すみませんアンカーミスです。
    >>30 さんにです。

    +1

    -0

  • 2283. 匿名 2020/09/18(金) 18:50:37 

    >>1971
    横だけど極論かな…
    結婚生活と仕事を一緒にしてるの驚くんだけど

    +2

    -1

  • 2284. 匿名 2020/09/18(金) 18:51:03 

    >>2103
    旦那のことはまじ大嫌いだけどね。笑
    そしてめっちゃ愚痴けど、でもまぁそれはそれこれはこれ。
    旦那が土日に休みじゃないから、土日は子供と旅行に行くんだー
    たのしみ!

    +0

    -1

  • 2285. 匿名 2020/09/18(金) 18:51:09 

    >>2273
    主さん、フルでお仕事してるって書いてたよ。お子さんふたり育てながら。遊んでる暇ないでしょ。

    +12

    -0

  • 2286. 匿名 2020/09/18(金) 18:51:12 

    >>2267
    横だけど無職の母ってなぜ恥ずかしいの?
    毎日子供を笑顔で送り出して笑顔で出迎える存在って大きいけどね。
    夫婦間でキチンと役割分担できてるよ
    恥ずかしいと考えを抱く事が恥ずかしいよ

    +10

    -1

  • 2287. 匿名 2020/09/18(金) 18:51:30 

    >>2279
    根本は言い方の問題じゃない?
    即答で無理!って答えて微妙な空気になったと書いてるし。けっこう、言い方を考えたら良かったのにってコメントもあるし。

    +5

    -5

  • 2288. 匿名 2020/09/18(金) 18:51:53 

    >>2070
    もう話し合う気もないからスルーしてる
    そんな話し合いを試みる段階はとっくに終わったのよ

    +1

    -3

  • 2289. 匿名 2020/09/18(金) 18:52:14 

    >>28
    夫の元同僚

    お子さんの小学校入学を機に単身赴任してた
    奥さんは自分の地元にマイホーム建てて子供と移住して、自分の親と同居

    5年後にやっとマイホーム近くの勤務地への異動願いが通って奥さんと子供の元へ行ったけど
    そこには旦那さんからしたら義理の親も住んでるわけで…

    すっごいやりにくいだろうな…と思って見送ったよ

    逆の立場なら地獄

    +32

    -0

  • 2290. 匿名 2020/09/18(金) 18:53:02 

    相手が無理と言ったら無理なんだよ
    それに対して怒ったりする方がおかしい

    +2

    -0

  • 2291. 匿名 2020/09/18(金) 18:53:13 

    >>2173
    じゃあお弁当も自分で作ればいいじゃん
    なんで作って貰えるのが当然なのかわからない

    +8

    -2

  • 2292. 匿名 2020/09/18(金) 18:53:45 

    >>2082
    だからなに

    +3

    -2

  • 2293. 匿名 2020/09/18(金) 18:55:12 

    >>2091
    転勤に付いてった人って鬱病や離婚すごい多いんだよ。
    パワフルな人が多いのはパワフルにならないと生き残れないから。

    +6

    -0

  • 2294. 匿名 2020/09/18(金) 18:55:43 

    >>155
    弁当作りの時間とかたかが知れてるけど会社は8時間プラス残業だからね。働くほうが大変。

    +9

    -5

  • 2295. 匿名 2020/09/18(金) 18:55:57 

    >>2284
    楽しんできておくれ!
    でもコロナには気を付けてね!
    私も旅行行きてーw

    +1

    -2

  • 2296. 匿名 2020/09/18(金) 18:55:59 

    >>61
    さすがに寄生という言い方はよくないのでは?
    専業かどうかわからないけど、少なくとも子育てをしていらっしゃるならその時点で主はがんばってらっしゃると思いますよ。

    +15

    -8

  • 2297. 匿名 2020/09/18(金) 18:56:00 

    >>2098
    なんで母さんだけ頑張るの?
    旦那が三人ぶん作る選択肢はないの?

    +3

    -0

  • 2298. 匿名 2020/09/18(金) 18:56:13 

    >>1609
    お金に余裕なくて子供産んだならそうするしかないんじゃない?偉そーにw

    +8

    -0

  • 2299. 匿名 2020/09/18(金) 18:56:15 

    普段言葉でお互いを労ってあげてないのかなと思う。
    恋愛してる時はどうだったのかな?

    +3

    -0

  • 2300. 匿名 2020/09/18(金) 18:56:35 

    >>2292
    夫婦仲良しってことじゃない?
    そんなに妬むなよ

    +2

    -1

  • 2301. 匿名 2020/09/18(金) 18:56:37 

    >>2100
    そういう旦那を制御するのに困ってる妻は沢山いる。

    +2

    -0

  • 2302. 匿名 2020/09/18(金) 18:56:55 

    >>2260
    いやいや、お弁当は妻の手料理食べたい!て旦那さんの可愛い思いかもしれないじゃない。しかも自分と子供のは作ってるんだし。あなたのだけ作れない!て。
    単身赴任してたんだから掃除洗濯はできるだろうし、他のことで家事分担してもらえばいいのに、なんでそこまでムキー!てなるの。
    絶対妻の仕事!なんて主の旦那が言ったの?作って欲しいと言われただけなんじゃないの?自分のだけ無理!て言われたらそりゃ良い気はしないよ。
    例えばだけど、ケーキ買ってきた!自分と子供のだけ。お前のはないよ。なんでお前のケーキを俺が金払って買わなきゃいけないの?要るなら自分で買えば?今まで俺がいない時は自分で買ってたんでしょ?とか旦那が言ったら嫌じゃないか??

    +25

    -5

  • 2303. 匿名 2020/09/18(金) 18:57:33 

    旦那さんのお弁当作りたくないなら普通に理由を説明して相手に理解を求めればいいと思うよ
    ご飯炊くのは土鍋でとか電子レンジは使いたくないとかの主さんの拘りも
    早めに説明して理解してもらっておいた方がいいと思うけどこれから一緒に暮らしていくんだし

    +8

    -0

  • 2304. 匿名 2020/09/18(金) 18:57:54 

    >>2295
    もちろん!
    なんか色々とありがとう!
    嬉しかったわ!

    +1

    -0

  • 2305. 匿名 2020/09/18(金) 18:58:29 

    >>2266
    主フルタイムだよ

    +20

    -2

  • 2306. 匿名 2020/09/18(金) 18:58:35 

    >>2202
    そうそう!た・か・が・10分で作れる弁当なんだもん。
    愛情があるご主人なら自分で作るよね。
    フルタイムの奥様は仕事の調整や娘さんの学校の事などお忙しいでしょうし。

    +13

    -2

  • 2307. 匿名 2020/09/18(金) 18:59:11 

    >>2113
    じゃあこれからは旦那が三人分作れば仲間入りできるね

    +4

    -1

  • 2308. 匿名 2020/09/18(金) 18:59:25 

    >>18
    今どき手作り弁当持ってくる方が珍しくない?
    うちの会社じゃ奥さん専業主婦多いけど、みんな配達弁当か食べないか、コンビニだよ。

    まぁ、作るとしたら前日の夕飯の残り物とか、冷食のおかず詰めりゃいいんでない?
    それなら食べる本人が朝1人で作れるだろうし。

    +18

    -0

  • 2309. 匿名 2020/09/18(金) 18:59:30 

    >>2082
    羨ましい
    夫の気配を感じるだけで動悸がする

    +7

    -1

  • 2310. 匿名 2020/09/18(金) 18:59:44 

    >>2082
    フルタイムで働く妻が弁当作れないと意思表示しただけで旦那を嫌ってる鬼嫁となるのが悲しい
    支えあってる夫婦って、作れないくらい大変なんだなあ、じゃあ自分ができる事は自分でしようってなるけどな

    +13

    -4

  • 2311. 匿名 2020/09/18(金) 18:59:49 

    >>2249
    うちの夫代わり映えしないお弁当でもいいらしい…
    食べられれば何でもいいんだそうだ…
    楽っちゃ楽だけど作りがいがない…

    +3

    -0

  • 2312. 匿名 2020/09/18(金) 19:00:17 

    >>1130
    そう思う。
    大変だと思う基準は人それぞれなのにね。
    こういう人って結局、「あなたよりももっと大変なことを軽々やってのけたわたし偉い」ってマウント取ってるだけなんだよね

    +24

    -1

  • 2313. 匿名 2020/09/18(金) 19:00:49 

    >>2306
    弁当自分で作るようになって嫁への愛情冷めるパターン

    +6

    -7

  • 2314. 匿名 2020/09/18(金) 19:01:25 

    人の家庭についてあーじゃこーじゃ言うつもりはないけど、弁当ってところが嫌ポイント。朝夜作るんだから、昼くらい自分で買って欲しい。必須じゃないものを要求されるのが嫌だ。

    +5

    -2

  • 2315. 匿名 2020/09/18(金) 19:01:32 

    >>2050
    主さんYouTubeでモーニングルーティーン上げてよ。
    朝5時前に起床して南部鉄器の急須で沸かした白湯を飲む所から朝が始まる。ヨガで体をほぐしたら、草花に水をやる。食パンは網で焼く。とかそういうのしてそう。
    それなら旦那が8年ぶりに帰ってきて積み重ねてきた生活崩されるから「無理!」ってなるよね。

    +44

    -6

  • 2316. 匿名 2020/09/18(金) 19:01:58 

    何であれるトピになるかな。住んでいる環境も夫婦間のなりそめや子供が出来てからの環境や、皆色々でしょ。
    あれるのって自分の考えが1番正しいと思っていて、違う意見を受け入れようとも考えようともしないから他人を攻撃して自分を立てたいんだよね。
    うざいから。
    トピ主さんを攻撃するくらいならこのトピに来なきゃ良いのに。
    ストレス発散するのやめなよ。みっともないよ。

    +2

    -2

  • 2317. 匿名 2020/09/18(金) 19:01:59 

    >>2289
    私なら絶対戻らないw
    何が何でも会社にお願いして単身赴任続けるわw

    +15

    -0

  • 2318. 匿名 2020/09/18(金) 19:03:19 

    >>2307
    主さんが三人分作ってほしいと思ってるなら頼んでみればいいんじゃないかしら
    単身赴任してた旦那さんなら頼めば作ってくれるかもしれないし

    +2

    -1

  • 2319. 匿名 2020/09/18(金) 19:03:20 

    たしかに母子家庭と同じ感覚なのかもしれないけど、現実に離婚した家庭とはやはり違うよ。母に仕事あって経済的に独立していたとしてもね。
    単に解放感が欲しいだけなのかもしれないけどね。

    +5

    -0

  • 2320. 匿名 2020/09/18(金) 19:03:33 

    もしかして旦那が家族と一緒に暮らしてたのって単身赴任してた8年より短いのかな
    なんだかかわいそう…

    +5

    -0

  • 2321. 匿名 2020/09/18(金) 19:03:40 

    >>1967
    だからといって主が有責になるような過失は一つもない。
    子供も産めない癖にフルタイムの妻に子育て押し付けてきて弁当一つ自分で作れないなんて無能過ぎ。

    +2

    -5

  • 2322. 匿名 2020/09/18(金) 19:03:47 

    うちの会社、福利厚生として宅配弁当180円で食べられるから、みんな手作り弁当持ってこないよ笑

    食中毒怖いしね。手作り弁当文化なんてもうやめればいいのに。

    +3

    -0

  • 2323. 匿名 2020/09/18(金) 19:04:00 

    >>2313
    うちの父親は弁当作りにはまってたまにだけど母親や子供の分も作ってくれるようになったよ
    愛情が増えるパターンもあるよ

    +5

    -0

  • 2324. 匿名 2020/09/18(金) 19:05:26 

    8年のあいだ出来上がっていた生活リズムが崩れるのは確かに不安ですよね。でもそれはご主人も同じことだと思います。
    今までやってこなかったお弁当作りが始まることも確かに面倒ですよね。でも旦那のお弁当なんて、残り物や冷凍食品詰めてプチトマト入れとけばおっけ!笑
    生活もきっと慣れます。家族一緒に暮らせるなんて、とても幸せなことだと思います( ˊᵕˋ )おめでとうございます。

    +2

    -0

  • 2325. 匿名 2020/09/18(金) 19:07:00 

    >>1
    おにぎりから始めてみたら良いと思います!
    私の勤めている会社は転勤が多く、周りは単身赴任の方が多いです。
    たまに奥さんと同居状態になることがあり、そういう時はおにぎりを作ってもらえるだけでも喜んでいますよ。
    ずっと一緒というのも大変ですが、いたりいなかったり、というのも大変ですよね。。
    無理せず、できることだけしたら良いんですよ。

    +2

    -0

  • 2326. 匿名 2020/09/18(金) 19:07:28 

    子供生んで今まで子育てしてくれてありがとう!ってことで、父親が家族全員のお弁当作ってあげればいいのに。

    子供も喜ぶと思うよ、今までいなかった父親の手料理食べられるんだし。

    +3

    -2

  • 2327. 匿名 2020/09/18(金) 19:08:08 

    >>2290
    それブーメランくらう妻も多いw
    夫が無理と言ったら無理なのに何だかんだ怒る妻も多いw

    +2

    -2

  • 2328. 匿名 2020/09/18(金) 19:08:19 

    >>811
    家事大変なのは今までやってこなかったからだろうね。奥さんのありがたみが分かって良かったんじゃん??

    +19

    -0

  • 2329. 匿名 2020/09/18(金) 19:08:44 

    >>2316
    いや、あなたもかなりクセの強い面倒くさいタイプに感じるよ?笑。

    +2

    -1

  • 2330. 匿名 2020/09/18(金) 19:10:44 

    うちの夫は自らお弁当用の冷凍食品買って帰ってくる笑

    お弁当は作って欲しいけど、おかずは冷食の唐揚げとかがいいらしい。なにそれ笑

    私が弁当作る意味無くない?詰める手間が愛情ってことかいな?まぁ楽だし喜んでくれるからいいんだけど!

    +3

    -0

  • 2331. 匿名 2020/09/18(金) 19:11:40 

    うちの母、お父さんのこと大大好きだった。。
    単身赴任先(海外)にセクシードレスもっていってたの覚える

    +1

    -0

  • 2332. 匿名 2020/09/18(金) 19:12:19 

    >>2291
    当然とは思ってないってw
    断り方にも言い方があるとは思ってるけどw
    打診することもあたなの夫婦ではダメなの?

    +3

    -0

  • 2333. 匿名 2020/09/18(金) 19:12:28 

    >>2326
    弁当作ってほしいって嫁か娘の方から言ってもらえないと中々自発的にはそういう発想出でこないんじゃないかしら

    +1

    -0

  • 2334. 匿名 2020/09/18(金) 19:12:31 

    >>1
    でかいおにぎりとかじゃだめなの??

    +2

    -0

  • 2335. 匿名 2020/09/18(金) 19:13:08 

    お父さんがお弁当作ってくれたら、子供からの評価爆上がりじゃない?

    一緒にいなかった分、父ちゃん子供に好かれるチャンスやぞ!!

    +0

    -0

  • 2336. 匿名 2020/09/18(金) 19:14:18 

    >>2074
    会社によります

    +3

    -0

  • 2337. 匿名 2020/09/18(金) 19:14:25 

    >>2294
    たかがじゃないよ?弁当のオカズ考えて買い物朝詰めて片付けからお弁当箱の洗い物も。
    晩ご飯の残りっても毎回残りとかないし、カレーならどうするの?
    冷凍もたかがしれてる。
    何より、毎日作らなきゃってプレッシャーがしんどいんだよ。今はコンビニやスーパーや飲食店でワンコインランチもあるから冷凍とかわらないしね
    それで妻が楽できるならいいじゃんって思わない旦那も優しくない

    +7

    -7

  • 2338. 匿名 2020/09/18(金) 19:14:39 

    >>2255
    真面目か!

    +6

    -17

  • 2339. 匿名 2020/09/18(金) 19:14:41 

    >>2302
    ケーキって旦那が作ったものなの?

    +3

    -5

  • 2340. 匿名 2020/09/18(金) 19:14:43 

    >>2050
    ごめん。主さん、アプローチ下手すぎだよ。
    せめてフルタイムところを最初から書けば、こんな批判殺到しなかったのに。

    +46

    -2

  • 2341. 匿名 2020/09/18(金) 19:14:51 

    >>1714
    すごくわかる。旦那嫌いだけどお金のために離婚しないって堂々と言ってる専業主婦の知り合いいるんだけど私は違和感しかない。
    離婚するか仕事するかすればいいのにどっちもしないで高級取りの夫の言うこと聞いて裏でものすごい愚痴ってる。嫌いな人に養ってもらって何とも思わないのかなっていつも思うよ…

    でも彼女は何とも思ってないから周りにそういうこと言うんだろうな。

    +6

    -1

  • 2342. 匿名 2020/09/18(金) 19:14:57 

    >>2306
    別に冷凍に頼って5分で作ったって良いじゃんね!
    作ったのに文句言われたら旦那が悪いけど。
    最初から無理!!と言うのは可哀想だわ

    +7

    -0

  • 2343. 匿名 2020/09/18(金) 19:14:57 

    >>2256
    そんなに多い?私の周りには1人もいないし、聞いたこともない。

    +5

    -16

  • 2344. 匿名 2020/09/18(金) 19:15:08 

    >>2306
    どっちも愛情なんてないんだろうね
    妻は子どもと自分の弁当は作っても旦那のは作りたくない
    旦那は妻が作ってくれるなら弁当食べたいけど作りたくない
    終わってるなこの夫婦w

    +5

    -1

  • 2345. 匿名 2020/09/18(金) 19:16:00 

    >>2333
    自発的には料理できないか~
    まだそういう世代なのかな?
    家庭科男女とも必修になったのって、どの世代からだっけ…?

    料理が趣味とかだといいんだけどね。
    ま、世の中の母親は料理が趣味じゃなくても自発的に料理してるけど。

    +1

    -0

  • 2346. 匿名 2020/09/18(金) 19:16:23 

    >>2313
    弁当作らないくらいで愛情冷めるの?
    しかも主はフルタイムなのに

    +3

    -1

  • 2347. 匿名 2020/09/18(金) 19:16:38 

    >>2316

    ガルにどんな理想抱いてんのよ。ガルなんてそんなレベルの女があーだこーだやるところでし。

    +1

    -0

  • 2348. 匿名 2020/09/18(金) 19:16:40 

    >>1759
    正論だわ笑
    私も9年ワンオペ育児+フルタイム勤務
    なんなら夫の倍稼いでた

    戻ってきた時に3人分の家事が重すぎて
    思い切って私が仕事辞めた!笑
    もちろん、夫も家事してくれるけど
    全然足りないんだもん

    +14

    -1

  • 2349. 匿名 2020/09/18(金) 19:17:08 

    »1
    めっちゃわかります!うちも単身赴任。
    でもまだ戻れる予定無いからうらやましい。
    旦那さん、一人暮らしボケしてるだけだと思いますよ。
    帰ってきたら子育てのバタバタを目の当たりにして何も言えなくなるって。
    むしろこれからどんどん家のこととか手伝ってもらわないとー!

    +2

    -0

  • 2350. 匿名 2020/09/18(金) 19:17:28 

    無理!で終っちゃうと何が無理なのかも分からないし
    夫婦の会話が成り立ってないよ
    旦那の分の弁当は自分で作ってほしいなり
    むしろ3人分の弁当を作ってほしいなり
    希望があるならそれも伝えないとコミニュケーションにならない

    +0

    -0

  • 2351. 匿名 2020/09/18(金) 19:17:39 

    >>2150
    絶望wwww

    +7

    -0

  • 2352. 匿名 2020/09/18(金) 19:18:27 

    >>2050
    電子レンジ買ったら楽だよ〜!
    負担増やしたくないなら特に!!
    冷凍食品だってたまに食べても食べなくてもクオリティ高くて美味しいんだから!

    +23

    -0

  • 2353. 匿名 2020/09/18(金) 19:19:07 

    >>2309
    主じゃないけど単身赴任中だから快適に暮らしてる。在宅勤務で1週間帰ってきた時は鬱になりそうだった。夫婦仲がいい人が多いんですね。

    +16

    -1

  • 2354. 匿名 2020/09/18(金) 19:19:09 

    家族の弁当ふたつ、妻が作っているから自分のをお願いした。それを一刀両断に拒否されたら、悲しいよね。たぶん感謝がたりないとか不満が沢山あってかとか考えるよね。

    まあ離れていたからお互いにコミュニケーションが危ういのがこの一言でわかってよかったかもね。個人的には丁寧に会話するようにすればなんとかなるかなと思う

    +8

    -0

  • 2355. 匿名 2020/09/18(金) 19:19:11 

    >>1
    最悪な家庭・・・
    別れた方がご主人のためだわ

    +5

    -8

  • 2356. 匿名 2020/09/18(金) 19:19:30 

    >>1
    専業主婦ならつくれよw
    てか、晩ご飯詰めるとかさ。専業主婦なら料理得意なんじゃ無いの?

    +0

    -13

  • 2357. 匿名 2020/09/18(金) 19:19:33 

    >>1
    主の旦那さんは単身赴任前は普段から子供見てくれるとか家事手伝ってくれるタイプじゃなかったの?
    そらお弁当作り増えるだけでキツいけど旦那さんのこと好きで、家事育児してくれるなら帰って来てくれた方が嬉しくないかな?

    +2

    -1

  • 2358. 匿名 2020/09/18(金) 19:19:35 

    コロナで夫が家に半年家にいて、最近赴任先に戻りました。
    子供産まれて10年、出張やら海外赴任ばかりで初めて半年も一緒にくらした。
    夫がいてくれると助かることが多いし、楽しかったし、いざこざもあったけど、元の生活に戻れて家族みんな安堵している。
    ほぼ別居婚だから大多数に理解されないとおもうけど、稼げるし、家族それぞれ好きなことできるし、こういう生活に慣れてしまって、一緒に住むって無理なんじゃないかと思う今日このごろ…

    +8

    -1

  • 2359. 匿名 2020/09/18(金) 19:19:54 

    栄養バランスとか彩りとか、結構めんどくさいよね。

    旦那が偏食だとか、子供のおかずと同じじゃダメな理由とか、あるんじゃない?

    もう一種類弁当別に作るってなるとめんどくささハンパないわ。

    +2

    -0

  • 2360. 匿名 2020/09/18(金) 19:20:04 

    >>2353
    別れれば?
    離婚すればいいよ
    でも、
    どうせ生活できなくなるんでしょ

    +5

    -7

  • 2361. 匿名 2020/09/18(金) 19:20:15 

    >>740
    よくわかるよ。
    単身赴任の最初は寂しくて、1人で辛いこともあって、乗り越えて母子のペースを作れたんだよね。
    それが壊れることに不安を感じるのは当たり前だと思う。
    今は気持ちの余裕がないだけで、旦那さんへの感謝や思いやりがなくなった訳じゃないよね。

    +47

    -0

  • 2362. 匿名 2020/09/18(金) 19:21:29 

    旦那が帰ってくるのが嫌で、気楽に暮らしたいなら別れたら?
    望み通り楽だよ、シングル。旦那のお金をアテにして生きてるなら文句言うなって思っちゃう。
    あなたの望む生活は少し動けば手に入るのに、それもせず文句言うだけとか。
    ずっと離れて暮らしてたなら離婚しやすいのでは?

    +5

    -3

  • 2363. 匿名 2020/09/18(金) 19:22:05 

    リモートが多くなったから、亭主元気で留守がいいの楽な生活終了の人も多いと思う。夫婦どちらも辛そう。

    +1

    -0

  • 2364. 匿名 2020/09/18(金) 19:22:22 

    >>2354
    主は自然派かつ丁寧なくらしをされているみたいですが、丁寧な会話が1番夫婦間で大事なのではと、このトピを開いて思い知らされました。

    +5

    -0

  • 2365. 匿名 2020/09/18(金) 19:22:32 

    >>2256
    2240ですが私の周りにはあまりいないですねー…

    +4

    -7

  • 2366. 匿名 2020/09/18(金) 19:22:53 

    >>2164
    絶望する人もここにいます。

    +1

    -2

  • 2367. 匿名 2020/09/18(金) 19:23:09 

    >>1346
    丼の大きさも違うね

    +3

    -0

  • 2368. 匿名 2020/09/18(金) 19:23:25 

    弁当作りしたことない人に限って、簡単に弁当作って~なんて言うんだよね。

    手作り弁当より外で買って食べた方が美味しいのに。安いランチだっていくらでもあるよね?

    +5

    -0

  • 2369. 匿名 2020/09/18(金) 19:23:57 

    >>2340
    でも子供と自分の弁当は作ってるのに旦那のは嫌って何それ?って批判されてると思うよ。

    +28

    -1

  • 2370. 匿名 2020/09/18(金) 19:24:01 

    >>2341
    そういう女って、旦那に高額な生命保険までかけるからね。ほんと鬼だよ。

    +3

    -0

  • 2371. 匿名 2020/09/18(金) 19:24:04 

    >>2360
    そうだね、生活出来ないから離婚しない

    +4

    -2

  • 2372. 匿名 2020/09/18(金) 19:24:09 

    >>1
    専業主婦ならつくってあげては。
    共働きならしんどいから、たまーに時間があればつくるかも。

    単身赴任寂しかったんだろうな、あなたの手料理が食べたくなったんだよ。帰ってきてしばらくは優しくしてあげてもいいのでは。

    +2

    -3

  • 2373. 匿名 2020/09/18(金) 19:24:23 

    >>2332
    そうかな?私は主じゃないからわからないけど毎日お弁当がいいな、なんて当たり前と思ってないと言えないよ。その言葉の裏に帰ったら洗濯掃除好みのご飯があるのが当たり前でしょ?コンビニ弁当あきたから、手作り弁当よろしく!って浅い男の考えが見えるよ

    自炊してれば弁当がどれほど面倒かわかるはず

    +11

    -2

  • 2374. 匿名 2020/09/18(金) 19:24:37 

    お弁当作るから、休日や長期連休中は朝昼晩あなたの手料理食べたいわ!単身赴任期間長かったから色んな料理作ってたでしょ?楽しみだわ〜、とか言いようがあるよね。

    +1

    -0

  • 2375. 匿名 2020/09/18(金) 19:24:42 

    8年も離れてた旦那が帰ってくるなんて最悪だね〜!!

    +3

    -2

  • 2376. 匿名 2020/09/18(金) 19:24:53 

    苦痛でしかない。

    +1

    -0

  • 2377. 匿名 2020/09/18(金) 19:25:03 

    知り合いで二人くらい旦那さんが単身赴任から戻ってきて鬱っぽくなったり円形脱毛症になったりした人いるわ。
    結婚生活の半分以上を別々に生活していて、子どもとのライフスタイルが確立してる中にいきなり入ってきたら好きとか嫌いとかじゃなく生活のリズムとか変わるから気が重くなるのも分かる。仕事も増えるし。

    +7

    -1

  • 2378. 匿名 2020/09/18(金) 19:25:19 

    亭主元気で留守がいい。

    +5

    -0

  • 2379. 匿名 2020/09/18(金) 19:25:40 

    弁当一つで壊れる家庭多いなw

    +4

    -0

  • 2380. 匿名 2020/09/18(金) 19:26:03 

    >>2368
    この旦那さんは8年単身赴任だったので単身赴任中は自分で手作り弁当か外食だったのでは

    +0

    -0

  • 2381. 匿名 2020/09/18(金) 19:26:21 

    主は亭主元気で留守がいいわけだよね。
    まあ、気持ちは分かるが、帰ってきちゃうんだから諦めなー。

    +1

    -0

  • 2382. 匿名 2020/09/18(金) 19:26:37 

    >>2373
    横だけど
    多分旦那は自炊してたつもりの人だろうね
    1番厄介なタイプよ

    ちゃんとやればどれだけ大変かは知らないくせに「俺は自炊してたからわかるけど〜」みたいな感じ。炊飯器でお米炊いてた程度で自炊とか言い出す人いるから

    +5

    -2

  • 2383. 匿名 2020/09/18(金) 19:26:57 

    >>28
    生活ペース?金だけ入金してもらって?
    シングルになって新しい生活ペースを作ればいいよ。

    +17

    -1

  • 2384. 匿名 2020/09/18(金) 19:27:20 

    >>1
    そんなこと言うなんてもうご主人一生帰ってこなくなるかもしれないね♡

    +2

    -0

  • 2385. 匿名 2020/09/18(金) 19:28:03 

    >>2127
    八年間離れた旦那に代わって、仕事も家事も育児も全部一人でしてきた主に俺の弁当も作れはなくない?
    これからは俺がみんなの分を作るよ!で良くない?

    +1

    -5

  • 2386. 匿名 2020/09/18(金) 19:28:33 

    >>2128
    じゃあどうするの
    作らないと文句言うくせに

    +1

    -1

  • 2387. 匿名 2020/09/18(金) 19:29:21 

    自分のと子供のは作ってるんだから、とりあえずそれ作る時にいつもより少し多めに作っておかず詰めて、残りは冷凍食品とかで隙間埋めてでもいいんじゃない?今の冷凍食品は自然解凍OKなのが多いしレンジなくても大丈夫。ご飯はコンビニでおにぎり買ってもらうか、土鍋もう一つ買って旦那さんにも炊いてもらう!

    +1

    -0

  • 2388. 匿名 2020/09/18(金) 19:29:42 

    >>2131
    てきとーにガルやってんだよ

    +0

    -1

  • 2389. 匿名 2020/09/18(金) 19:29:51 

    夫源病。

    +4

    -0

  • 2390. 匿名 2020/09/18(金) 19:29:51 

    旦那擁護多いな〜。8年ぶりなら実家に戻るのだってけっこう苦痛じゃない?そりゃ気も重いっつーの。どんだけ綺麗事…

    +3

    -6

  • 2391. 匿名 2020/09/18(金) 19:30:09 

    ご主人が単身赴任中
    お子さんと気楽に・・・とおっしゃってますが
    ご主人が不在の間 主さん一人で頑張ってたんですよね!!!そこは主さんもよく頑張ってたと思いますよ。

    +7

    -0

  • 2392. 匿名 2020/09/18(金) 19:30:12 

    >>1758
    15分ではできないな、、、
    お弁当作りって大変だと思う。

    +5

    -2

  • 2393. 匿名 2020/09/18(金) 19:30:19 

    >>2385
    旦那さんの方からそう言ってきてない以上そうしてほしいなら主さんの方から言い出すしかないね

    +1

    -0

  • 2394. 匿名 2020/09/18(金) 19:30:35 

    無理って。 大人の言い方じゃないよね。子供じゃあるまいし。

    +1

    -0

  • 2395. 匿名 2020/09/18(金) 19:30:37 

    >>2384
    一生、単身やってりゃいいのに❤️

    +1

    -0

  • 2396. 匿名 2020/09/18(金) 19:30:45 

    >>2365
    自分の周りだけで判断w

    +5

    -4

  • 2397. 匿名 2020/09/18(金) 19:30:57 

    >>2369
    確かにね。
    そこは同意。
    でも伝え方あまりにも下手くそだなぁと思って。

    +8

    -0

  • 2398. 匿名 2020/09/18(金) 19:31:28 

    >>384
    >>123さんは専業兼業のどっちが大変か?みたいな話じゃなく、
    主さんの言い回しから主は専業っぽい、そうだったならば弁当を作ってあげる気もないのは薄情過ぎるって言いたかったんだと思うよ。

    私も123と同じ事思った。
    もし自分が主馬力で旦那が専業か軽いパート主夫なのに転勤から何年振りに家に戻って弁当作りあからさまに嫌がれたらショックだよ自分って何なんだろうなぁと過ぎるかも。

    こういうのは専業兼業関係ないって話ではなく専業は家事が主仕事で現実的に兼業より家事に注げる時間は多い。
    それに比例してて家事はやはりボリュームを割ける専業の人の方が料理や掃除マメな人が多いじゃない。
    (兼業がダメとか雑って意味じゃない、家事育児に使える物理的な時間が圧倒的に違うってこと)

    主さんがパートやバイトでもフルに近い勤務してたら仕方ないが、
    専業さんなら弁当は頑張ってあげた方が旦那さんとの後々の関係も良くなると思う。子供は将来出て行くからね。パートナーを重んじるのは疎かにしない方がいいかと。

    +16

    -5

  • 2399. 匿名 2020/09/18(金) 19:31:33 

    >>2371
    そっか。辛い人生だね。

    +0

    -5

  • 2400. 匿名 2020/09/18(金) 19:31:47 

    >>2378
    私もそうだわ。元気ならそれでいい程度だわ

    +2

    -0

  • 2401. 匿名 2020/09/18(金) 19:32:03 

    >>2164
    定年したら熟年離婚したり、夫源病になったりする人がいるんだからまったくない話ではない

    +17

    -0

  • 2402. 匿名 2020/09/18(金) 19:32:23 

    >>2373
    それは話し合いすれば解決するよw
    コミュニケーションも話し合いもろくにできない夫婦なんだねw

    +1

    -7

  • 2403. 匿名 2020/09/18(金) 19:32:33 

    >>2256

    お金大事じゃん。
    なにがなんでも旦那についてって貧乏になったらどうするのよ。
    そもそも妻にだって仕事があったりするのになんで女だけ仕事辞めて付いていかなきゃいけないの

    +16

    -8

  • 2404. 匿名 2020/09/18(金) 19:33:03 

    >>2171
    付いていくとますますワンオペだよね

    +8

    -2

  • 2405. 匿名 2020/09/18(金) 19:33:39 

    >>1063
    なら妊娠 出産も半分だろ

    +5

    -4

  • 2406. 匿名 2020/09/18(金) 19:33:44 

    >>1
    弁当が無理って。共働きなのかな。そうでないなら、微妙な空気流れるわ。女の人って結婚して子供できると強くなる人多いからなぁ。男性で何のために結婚してるんだ?って人わりといてるわ。将来も今の奥さんは強いからそんなに優しく介護もしてくれないよ。

    +2

    -0

  • 2407. 匿名 2020/09/18(金) 19:33:47 

    >>2138
    うちなんて出産のときに酔っぱらって寝過ごして来なかったのに、生まれたあとに元気な母子をみて「安産そうだから簡単でよかったね」言われたよ

    +11

    -0

  • 2408. 匿名 2020/09/18(金) 19:34:02 

    >>2050
    主さん、もっと手を抜いて、家電の力を借りては?

    私が旦那さんなら、子供と自分の分はつくるのに、何でつくってくれないのと寂しくなるかも。

    共働きだから、弁当作れなくてもいいと思うけど、一人だけないのは可哀想。電子レンジと炊飯器買えば解決するのに。

    +30

    -1

  • 2409. 匿名 2020/09/18(金) 19:34:10 

    >>2371
    私はナイスジャッジだと思うよ
    幸か不幸かは他人が判断する事じゃないしね

    +7

    -0

  • 2410. 匿名 2020/09/18(金) 19:34:28 

    >>2
    これでこのプラスの数。感謝もないんじゃ、結婚なんてしない方がいいね。

    +26

    -2

  • 2411. 匿名 2020/09/18(金) 19:34:42 

    >>14
    世帯主が自分の家に帰ってきて嫌な思いされるの可哀想

    +97

    -7

  • 2412. 匿名 2020/09/18(金) 19:34:44 

    >>24
    弁当ぐらい作ってあげれは→弁当ぐらい自分で作れば

    +59

    -5

  • 2413. 匿名 2020/09/18(金) 19:34:54 

    >>2256
    転勤族の親を持った私としては親を恨んだけどね。どうして単身赴任じゃダメだったのか?って。何回も転校するのしんどいよ

    +14

    -2

  • 2414. 匿名 2020/09/18(金) 19:35:03 

    >>2166
    子供留守番させてふつうに会社行っちゃいそう

    +4

    -0

  • 2415. 匿名 2020/09/18(金) 19:35:46 

    私も同じ状況で共働きですが
    毎日は辛いから月水金とか
    自分でゆる〜く決めて作ってますよ
    頑張りすぎずに雰囲気よく過ごしたいので

    +2

    -0

  • 2416. 匿名 2020/09/18(金) 19:36:15 

    >>2050
    ホントに主ですか?

    +45

    -1

  • 2417. 匿名 2020/09/18(金) 19:37:12 

    >>2302
    なんで旦那と子供が同じ扱いになるの?
    弁当食べたきゃ自分で作ればいいのに、大人なんだから
    ケーキ買ってくるのとは労力が違うよ

    +5

    -7

  • 2418. 匿名 2020/09/18(金) 19:37:28 

    >>2144
    逆の立場?
    妻が八年間仕事優先で単身赴任して
    旦那は一人で仕事しながら子育てをし
    八年ぶりに妻が帰ってきたら「私の弁当もつくって!」

    みんなこれ「作らない旦那は怠惰だ!妻に不倫されても離婚されても当たり前!」て言うの?
    言わないよね?

    +3

    -3

  • 2419. 匿名 2020/09/18(金) 19:37:32 

    離婚すれば?って言う人やたらいるけど、めちゃくちゃ大変なんだけど。
    そんな事、物知り顔で簡単に言うもんじゃないよ。

    +6

    -1

  • 2420. 匿名 2020/09/18(金) 19:38:05 

    >>2414
    主さんの方もフルタイムだそうだから子供は学童とかに預けて出勤してたんじゃない

    +2

    -0

  • 2421. 匿名 2020/09/18(金) 19:38:05 

    >>2385
    全部やってとまでは言わないけど、旦那は帰ってきたら掃除も洗濯も料理も奥さん任せで全部楽になってその負担は自動的に奥さんに行くんだから作業分担でも提案したら良いのにね

    +3

    -0

  • 2422. 匿名 2020/09/18(金) 19:38:19 

    >>1
    自分の弁当も一緒に作っちゃえば楽だよ。
    労力は一人分も二人分もほぼいっしょ。
    旦那の分だけって思うと、なんか面倒くさい気がするよね。

    +0

    -0

  • 2423. 匿名 2020/09/18(金) 19:38:44 

    わたしのパパは溶接工

    +4

    -0

  • 2424. 匿名 2020/09/18(金) 19:38:56 

    >>2399
    他人に言われる筋合いはないですよ。

    +4

    -1

  • 2425. 匿名 2020/09/18(金) 19:39:03 

    >>1106
    そばにいなかったのに…って、別に単身赴任は絶対じゃないし、むしろ会社的には余程の理由がない限りは費用的にも家族帯同で転勤の方を推奨してるところがほとんどだと思うけど。
    周りの子持ち専業で、夫単身赴任してるお宅って、奥さんの側が7住み慣れた場所を離れたくない」とか、「親も友達もいないところなんて無理」って言って、家族帯同断ったところばかりなんだよな…
    そんなに言うなら、ついていけばよかっただけ。

    +13

    -4

  • 2426. 匿名 2020/09/18(金) 19:39:35 

    弁当作る代わりに朝ご飯作って貰えばいいじゃん

    +5

    -0

  • 2427. 匿名 2020/09/18(金) 19:39:39 

    >>2164
    主フルタイムで働いてるよ

    +4

    -0

  • 2428. 匿名 2020/09/18(金) 19:40:35 

    >>2423
    うん、シンプルに可愛い…ほのぼのしたよ

    +7

    -0

  • 2429. 匿名 2020/09/18(金) 19:40:48 

    >>3
    それは綺麗事だよ
    感謝の気持ちと現実の生活はセットじゃないよ
    昔、[亭主、元気で留守が良い]って流行ったCM、覚えてるけど言い得て妙だよ
    何年間も別々に暮らしてた生活のリズム って互いに簡単には合わないよ

    +19

    -5

  • 2430. 匿名 2020/09/18(金) 19:40:49 

    >>2417
    それを旦那さんにそのまま伝えればいいんじゃない
    大人なんだから弁当食べたきゃ自分で作ってって

    +8

    -0

  • 2431. 匿名 2020/09/18(金) 19:41:33 

    我が家も単身赴任2年目だけど、もう一緒には住めないと思う。最初は単身赴任になるの嫌だったし着いていきたい!と思ってたのにこの快適さを知ってしまったら、、。
    たまに帰ってくると体調絶不調になるもの。笑
    まぁ態度や口には出さないけどね。本音は一生帰ってこないでと思ってる。

    +4

    -10

  • 2432. 匿名 2020/09/18(金) 19:41:48 

    >>3
    8年もほとんど1人で子育てして大変だったと思うよ。
    子供の面倒にプラス旦那の面倒までみないといけないなんてしんどい!どうしよう!ってなるのは普通の心理だと思うけどな。共働きでも専業でもね。
    料理作るの得意な人なら弁当くらいって思うんだろうけど、本当にしんどい人は無理だなーってなるよ。
    逆に旦那さんは今まで1人で家を守ってくれてありがとうと感謝してるのか?と思うよ。

    +69

    -2

  • 2433. 匿名 2020/09/18(金) 19:41:58 

    >>2360
    別に離婚の相談してるわけでもないのに、すぐに離婚すれば?とか言う人何なんだろうか?

    +7

    -1

  • 2434. 匿名 2020/09/18(金) 19:42:19 

    >>2163
    家庭に重きを置いてないなんて言ってないよ。
    子供は大事にしてる。
    男なんて仕事や酒や趣味でで家庭ないがしろ沢山いるのに、女は旦那さんに重きをおいてないと行けないの?どうして?

    +2

    -1

  • 2435. 匿名 2020/09/18(金) 19:43:13 

    >>2240
    うちも同じパターンで、マイホームに入居したその年に転勤の辞令出た。
    万が一のこと考えて、立地や施工会社その他すごくこだわって選んだから、迷わず賃貸に出して家族帯同で引っ越したよ。
    いろいろ考えて、マイホームや会社からの手当にこだわって、単身赴任させてワンオペになるより、ついていったほうが圧倒的に楽だと思ったから。
    夫の食事もちゃんと作ってあげられるし、そっちの方が結果的に安上がりだしね。

    +8

    -0

  • 2436. 匿名 2020/09/18(金) 19:43:27 

    8年ぶりに単身赴任から戻る旦那さん、主さん嬉しくないのかな?
    無理って一言で片付けたらかわいそう。
    「私も働いてるし、子供のついでとはいえ、あなたのお弁当は量も品数も違うから、大変なんだよ。
    出来る限り頑張るから、まずは週1〜2でもいいかな?」って、柔らかい言い方したら良かったんじゃない?ダメ元でやって、無理なら旦那さんも分かってくれると思うし。

    単身赴任も経験し、海外に5年帯同し、言葉や気持ちを伝える大切さを身に染みて感じたアラフォーの独り言でした。

    +4

    -1

  • 2437. 匿名 2020/09/18(金) 19:43:36 

    >>1
    長い事、単身赴任で頑張ってくれたんだから
    あまり邪険するような
    冷たい言い方はやめなよ。

    弁当作りは毎日面倒だけど
    最初ぐらいは頑張ってあげたら?

    +4

    -1

  • 2438. 匿名 2020/09/18(金) 19:44:52 

    生活パターンが違う人といきなり同居することになるので
    それは大変な事だと思う 
    お子さんが居れば尚更
    夫に合わせなきゃ行けない事も出てくるだろうし
    お互いしばらくは疲れるだろうね

    +0

    -0

  • 2439. 匿名 2020/09/18(金) 19:45:14 

    離婚すると大変って結局金目当ての結婚って事よね

    +2

    -2

  • 2440. 匿名 2020/09/18(金) 19:45:25 

    >>2403
    だからついてかないって決めたのは夫婦で決めたんでしょ?
    その時についていった場合とついていかなかった場合の想像は普通にするでしょ?
    旦那が単身赴任したらワンオペになることはわかりきってお金を選んだんでしょ?
    ワンオペになるってわからずに単身赴任選んだの?

    +9

    -5

  • 2441. 匿名 2020/09/18(金) 19:45:26 

    >>2218
    私ダンナと仲良いんだけどなーんか気になってたのは一方的にオレをもてなせ
    こういう感じが確かに伝わってくるww
    主は女の子のお子ちゃんと片寄せあって頑張ったよね

    +30

    -2

  • 2442. 匿名 2020/09/18(金) 19:45:34 

    >>2430
    私は言ってるよ
    そしてそんなことで機嫌悪くなられたことも無い

    +1

    -1

  • 2443. 匿名 2020/09/18(金) 19:45:50 

    >>254
    不覚にも笑った(笑)

    +7

    -0

  • 2444. 匿名 2020/09/18(金) 19:45:52 

    亭主元気で留守がいいって金言よね

    +2

    -0

  • 2445. 匿名 2020/09/18(金) 19:46:04 

    >>2411
    夫婦円満の家庭ばかりではないからね

    +4

    -12

  • 2446. 匿名 2020/09/18(金) 19:46:18 

    >>2200
    旦那の稼ぎがいいから仕事辞めて子育てしてる人、沢山いるよ。
    前職結構稼いでた人も案外いる。

    +3

    -1

  • 2447. 匿名 2020/09/18(金) 19:46:24 

    >>1130
    このトピそういう人多くない?
    姑みたい。
    私の頃なんかこんなに大変で、こんな大変な中やってきて、今の人の何倍も苦労してきて、けどやってきたんだからあなたもできるでしょ?みたいな。

    +15

    -2

  • 2448. 匿名 2020/09/18(金) 19:46:48 

    >>2410
    ほんとびっくりする…
    居ない方がいいなら離婚すればいいのに

    +16

    -6

  • 2449. 匿名 2020/09/18(金) 19:47:03 

    >>2104
    土鍋は美味しいから良いと思うけど、弁当関係なく今後お米炊くの3人分になるんだから、3人分で土鍋が面倒っていうなら炊飯器買うしかないと思うし旦那にも料理担当させるならなおさらレンジないと不便ではって思ってしまった

    +11

    -0

  • 2450. 匿名 2020/09/18(金) 19:47:12 

    >>2404
    旦那と会社によるw
    激務ならワンオペだろうけど、定時でも帰ってこれる日がある程度の忙しさなら旦那によるよねw
    どんな相手と結婚したかってワンオペになるかどうかの分かれ道なんだろうねw

    +2

    -2

  • 2451. 匿名 2020/09/18(金) 19:47:23 

    >>2417
    お前のだけないよ、お前のために労力(金)使うのは嫌だよ、と言われるのは嫌じゃない?て話。
    ケーキ買うのは例え。
    お弁当が大変ならそれ以外で家事協力してもらって自分の家事負担減らしてもらえばもらえばいいし、自分のと娘のは作ってるからちょっとおかず増やして作って、ご飯はコンビニでおにぎり買うとかあるじゃない?

    +6

    -0

  • 2452. 匿名 2020/09/18(金) 19:47:29 

    >>2267
    あなたが恥ずかしいと思おうが、子供は喜ぶよ。
    むしろあなたみたいな酷いこと言う人がいてもめげずに子供のために主婦に徹してて偉いと思うわ

    +3

    -1

  • 2453. 匿名 2020/09/18(金) 19:47:42 

    えー…意外…
    ガル民なら「二度と旦那が帰ってこないように離婚しろ」とか言うかと思った。

    +4

    -0

  • 2454. 匿名 2020/09/18(金) 19:47:51 

    うちも鉄鍋炊飯だけど電子レンジはある。
    お弁当作りに電子レンジは必須アイテムだと思うけどね。

    夫は現在単身赴任中、私が医療職なので移動に伴う感染を危惧して数ヶ月に一回しか帰って来ない。
    結構寂しい😞子供達もたまの帰宅ではしゃいでるから、やっぱ寂しいのかな。
    早く一緒に暮らしたいなあ、と思う。

    夫が居ると家事は増えるけど、その分沢山話し合って、お互いの生活を歩み寄らないと家庭内別居になっちゃうよ。

    +4

    -0

  • 2455. 匿名 2020/09/18(金) 19:47:56 

    >>1008
    わ、私も…w

    +3

    -0

  • 2456. 匿名 2020/09/18(金) 19:48:00 

    >>2337
    カレーもお弁当にしちゃうけどな。
    朝起きて、スープジャーにカレー詰めて、あとご飯とサラダとか。

    +8

    -1

  • 2457. 匿名 2020/09/18(金) 19:48:02 

    >>2405
    できるもんならやってみてよ笑
    今の技術じゃ無理だよね

    +4

    -0

  • 2458. 匿名 2020/09/18(金) 19:48:07 

    >>2442
    普通の夫婦はそんなことで機嫌悪くならないよ
    だから主さんもそう思ってるなら言えばいいと思うよ

    +2

    -0

  • 2459. 匿名 2020/09/18(金) 19:48:42 

    >>376
    そんなの一部の国家公務員やエリート官僚だけだよ!
    地方公務員は基本給安いのに残業代も上限が設定されていて、それ超えるといくら残業しても1円もつけられない。旦那100時間余裕で超えてるのに、15だか20時間までしか残業したことになってない。
    忙しい部署なんてほんと最悪、超ブラックもいいところだよ。。。

    +4

    -0

  • 2460. 匿名 2020/09/18(金) 19:48:59 

    >>2208
    その10分すら自分でやらずに嫁にやらせるなは何故

    +2

    -0

  • 2461. 匿名 2020/09/18(金) 19:49:04 

    >>6
    いらすとやに猫の顔を無理やりくっつけた感よ(笑)

    +15

    -0

  • 2462. 匿名 2020/09/18(金) 19:49:11 

    8年間ろくに子供に会えずに働いてくれて、これからは栄養バランス考えた食事して欲しいとか思わないのかい。

    +10

    -0

  • 2463. 匿名 2020/09/18(金) 19:49:22 

    ぶっちゃけ、主さんみたいな人は旦那が単身赴任してる時は「育児を押し付けて!」「単身赴任だから家族サービスなんて皆無だし!」とか文句言ってそう

    旦那も一応人間なんだから、手抜きでもいいから弁当作って送り出してやり、弁当の中身に文句を言われたら「無理!」って言ってやればいいんじゃない?

    +4

    -1

  • 2464. 匿名 2020/09/18(金) 19:49:34 

    >>2413
    子どもはそう思うんだろうね
    子どもにとって父親の価値なんてないものね

    +4

    -2

  • 2465. 匿名 2020/09/18(金) 19:49:56 

    >>2431
    一生帰って来ないでとか、さすがにかわいそう…。

    逆に、旦那さんがネットにあなたのことを「一生帰ってきてほしくない。」とか書いているのを見たら相当辛くない?お互いにもう愛情が無いのかな?

    +9

    -0

  • 2466. 匿名 2020/09/18(金) 19:50:19 

    >>2050レンジと炊飯器も買っちゃえば?

    土鍋で多めにご飯を炊いたら1食分ずつラップして冷凍保存するか、パックのご飯も買い置きしておけば、ご飯が足らない時に助かるけど…

    主さんはレンジ無しで土鍋の不便な生活を送りたいのよね…?

    +7

    -1

  • 2467. 匿名 2020/09/18(金) 19:50:47 

    >>2439
    最初から金目当てではなく、徐々にそうなったんじゃない?

    +4

    -0

  • 2468. 匿名 2020/09/18(金) 19:50:56 

    >>1
    わかる。
    うちは近場で週末帰ってきてたこともあるけど、かれこれ10年くらい単身。
    子供の進学とか重なると動けなくなるからしようがないけどね。
    今母娘二人暮らしだから、とーっても気楽です。
    万年食い尽くし系、稼ぐくせにケチ男なんで一緒にいるとひどく貧乏くさくなって息が詰まるんですよね。
    頑張ってることに感謝はしきれないけど、自分も働いてるから今の年3回くらい長期休暇の帰省で十分。だって、その休暇中は私も休暇だけど休めないし、朝からコーヒーいれろだのうるさいし。
    娘が独り立ちした後、夫婦二人とか本気で憂鬱です。

    +5

    -2

  • 2469. 匿名 2020/09/18(金) 19:51:05 

    >>2398
    不倫されて不倫相手が作るお弁当食べるようになっちゃうかもしれないしね

    +4

    -3

  • 2470. 匿名 2020/09/18(金) 19:51:24 

    >>2302
    子どもと自分のは作ってるんだ!?見落としてたわ
    それはひどいよね
    旦那の分ないとか

    +8

    -0

  • 2471. 匿名 2020/09/18(金) 19:51:26 

    >>530
    大事な子供を含め、家庭を守ってくれてる嫁がいるからこそ、安心して単身赴任できるんでしょ?

    共働きだとしたら、嫁は仕事プラス子育てを子供と自分のペースでしてきたわけ。

    単身赴任を終えてさ、自分の世話させる気満々で帰ってこられちゃフェアじゃないわな。

    +54

    -3

  • 2472. 匿名 2020/09/18(金) 19:51:34 

    ま、最初だけ無理して作ってやるかな。
    それをだんだん減らしていって、「弁当、もういいよね?」ってやめていけばいいのでは。

    最初のお願いをそんな無碍に却下して、雰囲気悪くするよりは。

    +3

    -0

  • 2473. 匿名 2020/09/18(金) 19:51:37 

    >>2253
    寂しくてはやく会いたいと思うなら、なおさら家事育児手伝うべきだよね。
    そうじゃないと主は仕事に家事に育児と働きづめで旦那さんと会話する余裕もないよ

    +5

    -0

  • 2474. 匿名 2020/09/18(金) 19:51:39 

    旦那の健康管理も放棄、節約も放棄、愛してないんだろーね。たかが弁当で今まで築き上げたもの崩壊とか離婚しても自業自得。

    +2

    -0

  • 2475. 匿名 2020/09/18(金) 19:52:35 

    >>266
    結婚してから言え

    +7

    -0

  • 2476. 匿名 2020/09/18(金) 19:52:41 

    >>1078
    私は障害児持ちでほぼワンオペ育児だけど、いざという時には一応手があるのと、一切望めないのは違うんだと思うわ
    寂しさから無理を言われたり、逆に我慢をさせてしまったりという辛さもあるだろうし
    まあ>>1さんは「まだみんなが揃ってる生活に慣れてないし、少しずつ簡単なものからにさせて」と言うくらいはしても良かったと思うけどね

    +7

    -0

  • 2477. 匿名 2020/09/18(金) 19:53:12 

    昼飯くらい自分で何とかしろよと思うんだけど

    +3

    -1

  • 2478. 匿名 2020/09/18(金) 19:53:54 

    >>2462
    うちも単身赴任だけど、たまに旦那のsnsみたら外食三昧で美味しそうな物食べてます。

    +0

    -0

  • 2479. 匿名 2020/09/18(金) 19:53:59 

    >>2238

    主は仕事と家事と育児全部一人でやってきたのに
    旦那は帰宅した途端に家事も育児も放棄で仕事しかしなくなるの?
    なんで??
    主が「単身赴任おわるのね!明日から私のお弁当よろしく!」て言ったら叩かれるのに、なんで旦那はいいの?

    +6

    -5

  • 2480. 匿名 2020/09/18(金) 19:54:56 

    >>2238
    あなたの考える嫁はフルタイムで働きながら夫の弁当も子供の学校関係も全部妻がやる嫁なんだ。
    妻を奴隷か何かと勘違いしてるんだね。

    +3

    -3

  • 2481. 匿名 2020/09/18(金) 19:54:57 

    >>2414
    あなたの旦那さんは凄いことするのね

    +0

    -0

  • 2482. 匿名 2020/09/18(金) 19:55:01 

    主さんの情報だと別に主さんにお弁当作りや家事を強要してる情報もないのに妄想してる人いるね
    自分の旦那の話してるのかな

    +8

    -0

  • 2483. 匿名 2020/09/18(金) 19:55:02 

    >>2440
    ついていったらワンオペ+助けてくれる知人も0の地獄じゃん

    +3

    -1

  • 2484. 匿名 2020/09/18(金) 19:55:10 

    >>230
    だよねぇ。
    冷凍食品も優秀だし、そんな手間でもないはず。
    私も朝5時に起きて旦那の弁当作ってるよ。

    +8

    -1

  • 2485. 匿名 2020/09/18(金) 19:55:21 

    >>2466
    機能にこだわりなければどっちも安く買えるよね

    +4

    -0

  • 2486. 匿名 2020/09/18(金) 19:55:24 

    >>123
    フルタイムで働いてて主人と自分の分お弁当作っていましす。私は料理が好きだからやります。同じく働いてて主人が弁当用意したことはありません。仕事が忙しくて「今日は買って。」って言うと「楽しみにしてるのにどうして作ってくれないの?前の日作ればいいじゃん。」って言われます。
    奥さんがお弁当作らないことは酷くて、ご主人方がお弁当やらないこと、作ってもらうのが普通なことに疑問があります。自分で作らない人間が、作ってくれない人に文句を言う資格があるのか。

    +71

    -0

  • 2487. 匿名 2020/09/18(金) 19:55:30 

    >>2327
    頼み事を断られたら
    普通にムカつくよね

    +2

    -0

  • 2488. 匿名 2020/09/18(金) 19:55:39 

    >>2465
    思う。逆に夫側が単身赴任最高!独り身に戻れた気分~。一生嫁とは会いたくないわ~。とか言ってたら、がる民絶対叩いてクソ男、離婚しろっていうよね。

    +11

    -0

  • 2489. 匿名 2020/09/18(金) 19:55:45 

    >>2241
    専業世帯の最多年収層400万だよ。
    統計に出てる。
    やめなよ、恥ずかしいよ。
    何でそんなに専業=金持ちキャンペーンしてるの?
    何と戦ってるの?

    +5

    -0

  • 2490. 匿名 2020/09/18(金) 19:55:47 

    何の話よ笑 もう面白いけど

    +2

    -0

  • 2491. 匿名 2020/09/18(金) 19:55:52 

    >>2257
    私専業だけどつくってないよ
    必ず作らなきゃいけない義務なんてない
    家庭家庭で違うと思うよ。

    +31

    -29

  • 2492. 匿名 2020/09/18(金) 19:55:56 

    >>2248
    ハイハイ。好きねその理論

    +3

    -1

  • 2493. 匿名 2020/09/18(金) 19:56:28 

    お弁当ってそんな大事?自分だけの為に誰かが早く起きて作ってくれるのはありがたいけど500円くれたらそれでオッケーなんだけどなー
    ましてや自分だけのためにお弁当作ってなんて言えないわ
    山奥に仕事行くなら仕方ないけどさ〜

    +4

    -0

  • 2494. 匿名 2020/09/18(金) 19:56:35 

    >>2419
    他人事だからね
    ここで離婚すればと言われて本当にする人もいないだろうし言うくらいいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 2495. 匿名 2020/09/18(金) 19:56:46 

    >>2470
    1人分増えるだけだからそこまで負担かかりにくいと思うんだけどね

    +2

    -0

  • 2496. 匿名 2020/09/18(金) 19:56:52 

    >>2488
    9割の単身赴任旦那は言ってると思うけどね

    +3

    -0

  • 2497. 匿名 2020/09/18(金) 19:57:16 

    >>2191
    別にフルタイムだと断言して話進めてないよ。
    勝手に妄想で批判するなって話。
    読解力無いんだね。

    +7

    -1

  • 2498. 匿名 2020/09/18(金) 19:57:18 

    >>376
    公務員が給料高いって、どの公務員のこと言ってんの?
    地方公務員なんて、クビにされない安定の代わりに、民間の基本給より全然低いとことか普通だよ。

    +8

    -0

  • 2499. 匿名 2020/09/18(金) 19:57:45 

    >>2257
    この発言してるの独身?兼業?専業?ガル男?それともババア?

    +13

    -14

  • 2500. 匿名 2020/09/18(金) 19:58:09 

    >>28
    共感できます!!まさにうちも来月帰ってくる。。
    一番いて欲しい時にいなくて、子育て楽になったら帰ってくる、、手抜き料理や実家でゴロゴロもあともう少し。。泣

    +52

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード