ガールズちゃんねる

画力がないと思う漫画家

1734コメント2020/10/12(月) 10:02

  • 501. 匿名 2020/09/17(木) 17:25:00 

    >>493
    がんばれがんばれ

    +1

    -0

  • 502. 匿名 2020/09/17(木) 17:25:03 

    阿部共実って言う漫画家
    最初の絵柄を見た時ビックリしたけど段々上手くなって今は見慣れた

    +3

    -0

  • 503. 匿名 2020/09/17(木) 17:25:55 

    >>478
    これ成長させたときのかなと勝手に思ってた
    体のサイズを幼児や成人に自由に変えられる能力あったから

    +21

    -4

  • 504. 匿名 2020/09/17(木) 17:26:11 

    >>495
    この絵は連載の中盤頃の絵で、最初の頃はもっとちゃんと描いてたのよ
    話が面白くて売れてきた辺りで絵がどんどん下手になっていった
    この絵でデビューしたわけじゃないよ

    +16

    -0

  • 505. 匿名 2020/09/17(木) 17:26:34 

    >>496
    少女漫画の表紙を見ると
    その界隈ではカバー職人の仕事無いなって思うな。

    +10

    -1

  • 506. 匿名 2020/09/17(木) 17:26:47 

    >>498
    トピタイ通りの話題でキレてるの恥ずかしいよ

    +9

    -18

  • 507. 匿名 2020/09/17(木) 17:27:55 

    鬼滅オタが嫌われる理由が分かる

    +50

    -11

  • 508. 匿名 2020/09/17(木) 17:28:15 

    鬼滅ゆーふぉは
    名声と告発されて家宅捜索されるという2つの称号を手に入れた。

    +3

    -8

  • 509. 匿名 2020/09/17(木) 17:28:52 

    >>485
    481です。
    ありがとう!たぶんこれだ。
    他の漫画目当てでマガジン買っていたので作品名も認識せず野球の試合シーンが目に入って印象に残ってたので今見ると意外に構図にバリエーションあったんだと思いました。

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2020/09/17(木) 17:29:21 

    >>496
    この大きい手の描き方当時流行ってたね
    懐かしい

    +26

    -1

  • 511. 匿名 2020/09/17(木) 17:29:44 

    >>1
    これわざとじゃなくて本当にこんな画力なの?

    +71

    -2

  • 512. 匿名 2020/09/17(木) 17:31:34 

    >>503
    読んでないから分からなかったけどそんな能力あったんやね
    通りで普段の可愛いらしい雰囲気と違うなと、女の子というより大人びてる女性という出で立ち
    それとワンピースの女海賊ボニーも似た能力(悪魔の実)を保有してるな、

    +6

    -2

  • 513. 匿名 2020/09/17(木) 17:31:58 

    >>496
    今の絵も手が大きいw
    フェチなのかね

    +4

    -1

  • 514. 匿名 2020/09/17(木) 17:31:59 

    >>504
    連載してて絵があか抜けて上手になっていく人はいるけど逆のパターンは珍しい
    (加齢をによる劣化を除く)

    +54

    -2

  • 515. 匿名 2020/09/17(木) 17:32:29 

    >>241
    下手と思ったことがなかったからびっくりした

    +161

    -16

  • 516. 匿名 2020/09/17(木) 17:33:15 

    >>241
    絵自体はすごく上手だと思うけど線がキレイじゃないね。
    途切れたような輪郭線でも小畑健の絵みたいに強弱ついててなめらかな線なら見違えると思う。

    +71

    -20

  • 517. 匿名 2020/09/17(木) 17:33:32 

    >>260
    絵の酷さに気を取られるけど何気に謎な髪型

    +102

    -1

  • 518. 匿名 2020/09/17(木) 17:35:46 

    元りぼん漫画家がTL漫画みたいなの描いてると切なくなるね
    本来こっちがやりたかったのかもしれないけど

    +19

    -0

  • 519. 匿名 2020/09/17(木) 17:40:33 

    >>516
    たぶん漫画的に描いてるんやないの
    リアル風味というより多少自分の絵柄に合わせて線を引いてる感じかと
    下手以前に、線を繋げ合わせる合わせないも一つの作画テクニックだと思う
    この絵はシックスパック、腹筋を見せるだけならそこを強調する必要はない的な

    +11

    -10

  • 520. 匿名 2020/09/17(木) 17:40:35 

    >>1
    こうなる場合もある
    画力がないと思う漫画家

    +193

    -2

  • 521. 匿名 2020/09/17(木) 17:42:46 

    >>491
    そもそもアニメ化ありきの漫画スタートでセーラームーンの立案企画は東映
    厳密には「原作」ではないんだよね武内直子って
    キャラクター原案をしたコミカライズというほうに近い
    著作権やなんちゃらで結構モメたらしい
    セラムンは東映&武内直子作品、て感じが正しいんじゃないかな
    どっちかだけじゃ生まれなかったし

    +55

    -2

  • 522. 匿名 2020/09/17(木) 17:43:29 

    >>32
    色はアシスタントのあいちゃんでしたっけ。天才ですね。

    +30

    -0

  • 523. 匿名 2020/09/17(木) 17:43:56 

    鬼のなんとかの話はもう腹一杯
    擁護必死な人はほっとけばいいのに

    +42

    -7

  • 524. 匿名 2020/09/17(木) 17:44:00 

    >>95この漫画、ぶっちゃけ1番好きなんだけど、確かに初期は雑だったよね(汗)。作者さんが、19巻で「たまに漫画家やめたくなるときあるけど、応援してくれる人達がいるから上手くなってやる、絶対」って書いてあったなあ。

    +70

    -3

  • 525. 匿名 2020/09/17(木) 17:45:51 

    >>520
    これは初期の方が好きって人もいそうな変化だね~

    +120

    -0

  • 526. 匿名 2020/09/17(木) 17:49:09 

    >>520
    打ち切り待ったなし
    ただ三つ巴から他のバスケ漫画ニ作品が酷すぎた
    当初から戦隊要素など独自の色があってさらに画力が飛躍的に上がれば人気に火が付くのも頷ける
    左の絵柄じゃなくその画力が上がった右側の絵柄を主にアニメ化されればな
    読み切りから面白いと思ってただけに画力は見込めなかったという所にこの劇的な変化……

    +25

    -1

  • 527. 匿名 2020/09/17(木) 17:50:25 

    頭文字Dの人もどんどん絵が下手になってない?特に女の子

    +7

    -0

  • 528. 匿名 2020/09/17(木) 17:50:52 

    >>31
    私は目が死んだ魚のようで受け付けない…

    +87

    -0

  • 529. 匿名 2020/09/17(木) 17:51:24 

    ハニーレモンソーダの人。村田真優だっけ。
    もうだいぶベテランなのに新人漫画家みたいな絵柄だよね

    +10

    -2

  • 530. 匿名 2020/09/17(木) 17:51:30 

    >>517
    それは俺に決闘(デュエル)を挑んでるってことだな?
    決闘(デュエル)!ドロー!リアルダイレクトアタック!
    画力がないと思う漫画家

    +20

    -2

  • 531. 匿名 2020/09/17(木) 17:51:48 

    >>29
    上手い時期も経て、デッサン狂ってる系
    大御所や古株にありがちだよね
    何でこうなるんだろうね

    +267

    -2

  • 532. 匿名 2020/09/17(木) 17:52:19 

    >>381
    下手で笑われてるの自覚してから小さくなったから残念というか悪いことしちゃったなって謎の罪悪感を覚えるw
    美人で性格良さそうで家柄も良い超ハイスペだからそれくらいが愛嬌あって素敵だ

    +135

    -0

  • 533. 匿名 2020/09/17(木) 17:52:22 

    >>519
    うん、だから線を繋げる繋げないっていうその技法がそもそもあまり上手じゃないって事。
    わざと線を繋がない描き方でも太い線と細くはらうように描く部分を描き分ければ全然印象が違うのに、この絵は髪も体もほとんど同じ太さの線で描き込みの量も一辺倒じゃん。

    +6

    -12

  • 534. 匿名 2020/09/17(木) 17:52:57 

    >>401
    わりとかき分けできてると思うけどなぁ
    鼻や目などの形の引き出し多めな漫画家だと思うけど
    画力がないと思う漫画家

    +72

    -11

  • 535. 匿名 2020/09/17(木) 17:53:23 

    なんか体のバランスがおかしい。他の表紙も大体こんな感じ
    画力がないと思う漫画家

    +36

    -0

  • 536. 匿名 2020/09/17(木) 17:53:54 

    >>95
    これでも単行本化にあたり、かなりの加筆修正がされているという

    +5

    -1

  • 537. 匿名 2020/09/17(木) 17:54:22 

    >>28
    なんだっけお絵かきチャット?とかで描いたやつでしょ
    普通に描けるはずだよ

    +34

    -0

  • 538. 匿名 2020/09/17(木) 17:57:05 

    >>51
    今のキャプ翼は擁護不可能だけど、人気絶頂期の頃は迫力もあって漫画として上手かったんだよ

    +53

    -1

  • 539. 匿名 2020/09/17(木) 17:57:17 

    >>10
    絵は恐いけど、しょうこお姉さんの笑顔すごくかわいい!

    +289

    -2

  • 540. 匿名 2020/09/17(木) 17:57:29 

    >>428
    わかるww
    何系って言えばいいのか分からなくて悔しいけど少しシュールやサブカル寄りでギャグも描くタイプの作者の漫画でよく見た。

    +50

    -0

  • 541. 匿名 2020/09/17(木) 17:58:55 

    >>434
    ジャンプで読むと、線がブレてて
    筆圧に問題有り?みたいな画だもんね。

    +2

    -7

  • 542. 匿名 2020/09/17(木) 17:59:18 

    >>346
    絵が下手でもヒット飛ばすのはそれ以外に大きな魅力があるって事だもん

    +10

    -0

  • 543. 匿名 2020/09/17(木) 18:00:30 

    ワンピース の作者

    +10

    -9

  • 544. 匿名 2020/09/17(木) 18:01:10 

    >>29
    頭が大きくてバランス悪いし。
    でも、本当の日本人ってこんな身体バランスかも。

    +9

    -27

  • 545. 匿名 2020/09/17(木) 18:01:23 

    >>165
    一度も漫画がアニメ化してないのに
    いまだに紙媒体で連載あるのが凄い
    知名度もないし評論家受けもしないのに生き残ってる
    底力を感じますわ…


    +42

    -0

  • 546. 匿名 2020/09/17(木) 18:03:45 

    >>306
    作者は
    ただ天才が書きたかった
    とかなんとか言ってた内容です。天才は奇人てゆーか…うーん、私は結構楽しく読みました。深く考えないで読めるライトなマンガです。

    +21

    -1

  • 547. 匿名 2020/09/17(木) 18:03:51 

    >>520
    こうなる場合もある
    上から下へ
    画力がないと思う漫画家

    +100

    -0

  • 548. 匿名 2020/09/17(木) 18:04:48 

    >>253
    ヒント:アシ

    +19

    -2

  • 549. 匿名 2020/09/17(木) 18:05:24 

    >>42
    この絵はチェンソーマンの世界観に合ってると思うけど

    +55

    -3

  • 550. 匿名 2020/09/17(木) 18:06:55 

    >>1
    人体のバランスおかしい
    くびれない寸胴

    +28

    -0

  • 551. 匿名 2020/09/17(木) 18:07:15 

    >>498
    下手くそなんだよ、ただそれだけ
    画力が無い漫画家

    +12

    -22

  • 552. 匿名 2020/09/17(木) 18:07:26 

    >>362
    兵長笑ってる...?!!初期で読むのやめてたから驚愕!気になるから読んでくる...

    +80

    -5

  • 553. 匿名 2020/09/17(木) 18:07:51 

    自転車レースなんて難しいものを迫力出して書いてるから上手いんだろうけど時々すごく変なデッサンになってる
    画力がないと思う漫画家

    +79

    -4

  • 554. 匿名 2020/09/17(木) 18:08:01 

    >>531
    歳を取ると本人も気づかないくらい少しずつ猫背がちに姿勢が悪くなり、机に置いた絵と自分の目の距離や角度が変わってしまう。すると、今まで通りの描き方では絵の上の方にある頭が小さく見えるから、大きく描いてしまう人もいる
    本当かどうかわからないけどこう聞いたことがある。でもこの考えでいくとデジタルで描いている若い世代の人は歳とっても頭でかく描かないのかな。

    +94

    -2

  • 555. 匿名 2020/09/17(木) 18:08:10 

    >>88
    ウエストの概念w
    電車の中なのに吹き出したわ

    +62

    -0

  • 556. 匿名 2020/09/17(木) 18:08:39 

    >>507
    凄いよく分かる

    +17

    -4

  • 557. 匿名 2020/09/17(木) 18:08:42 

    庄司陽子

    もう年なんだから無理すんなや

    +39

    -0

  • 558. 匿名 2020/09/17(木) 18:09:59 

    >>120
    あの独特な絵は
    真似して描こうと思っても
    難しいよ。

    一度、模写してごらん

    +3

    -18

  • 559. 匿名 2020/09/17(木) 18:10:47 

    >>160
    BBQ場近くにあるけど、若い子がビキニでうろついてるよ…
    地元民ドン引きです。

    +77

    -0

  • 560. 匿名 2020/09/17(木) 18:11:04 

    どうして広告のエロ漫画みたいなどうでもいい漫画が画力が高くて
    ちゃんとした雑誌の人気漫画の絵が今一つだったりするんだろう
    エロ漫画のひとたちも、最初目指したのは、有名な出版社の有名雑誌だったと思うんだが

    +73

    -1

  • 561. 匿名 2020/09/17(木) 18:11:48 

    ここは実際の頭身で写実的なら上手い、線が滑らかなら上手い、自分好みなら上手いって思ってる人が多そうだね
    漫画の画力ってそうじゃないと思うけど

    +12

    -6

  • 562. 匿名 2020/09/17(木) 18:12:15 

    >>531
    萩尾望都が昔は連載が終わるたびに結構眺めに休んでいたけど
    年行ったら少し書くのを休むだけで書けなくなるから休めないと言ってた
    あと昔のような線を引く体力がもうないとか

    +100

    -0

  • 563. 匿名 2020/09/17(木) 18:12:33 

    >>523
    下手くそだと認めたくないんだろう、私は下書きか?と思ったくらい漫画を見た時にびっくりした。カクカクした絵が酷いなと思った

    +19

    -5

  • 564. 匿名 2020/09/17(木) 18:13:03 

    >>198
    みんな目がデカくて
    キャラの描きわけができてないね

    +28

    -0

  • 565. 匿名 2020/09/17(木) 18:13:12 

    >>469
    ムヒョロジかな
    あの作者さんの絵も個性的だよね
    可愛らしさと不気味さの融合みたいな

    +47

    -0

  • 566. 匿名 2020/09/17(木) 18:14:03 

    リアルアカウントの作者の絵

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2020/09/17(木) 18:14:17 

    >>221
    躍動感あるし上手いじゃん

    +18

    -3

  • 568. 匿名 2020/09/17(木) 18:15:32 

    >>545
    この人の漫画、アニメに出来ないと思う。がっつりBLだよね。

    +25

    -0

  • 569. 匿名 2020/09/17(木) 18:16:24 

    >>241
    鬼滅の前に出てた
    短編のジグザグも上手く描けてるよ。

    この作者の場合は好みの問題もあると思う。

    +98

    -11

  • 570. 匿名 2020/09/17(木) 18:16:35 

    鬼滅ファンと進撃ファンが頑張って伸びているトピだな。画力ない漫画のファンは大変

    +16

    -12

  • 571. 匿名 2020/09/17(木) 18:16:51 

    君は面倒な婚約者のイラストかな
    人気みたいだけど
    画力がないと思う漫画家

    +33

    -2

  • 572. 匿名 2020/09/17(木) 18:16:52 

    ONE
    話が面白いから問題なしです

    +5

    -1

  • 573. 匿名 2020/09/17(木) 18:17:13 

    >>42
    週刊連載ってのもあると思うけど、
    沙村広明に憧れてるからペンのざっくり感やハッチング多めに入れてるんだと思う。

    +30

    -1

  • 574. 匿名 2020/09/17(木) 18:17:32 

    >>568
    BLというより絵柄がアニメに向いてないね
    王家の紋章もあれだけ人気あるのに絵柄がどう考えてもアニメ向きじゃないからかアニメないし

    +35

    -0

  • 575. 匿名 2020/09/17(木) 18:18:12 

    >>260
    ごめん、これは酷い。
    棒立ちは一番簡単に描けるのに。

    元漫画家志望の私の方がうまいかも、、、

    +105

    -1

  • 576. 匿名 2020/09/17(木) 18:18:24 

    >>553
    弱虫ペダルはアニメが良いから人気あるけどぶっちゃけ下手くそだと思うわ
    響といい勝負じゃない??
    画力がないと思う漫画家

    +108

    -4

  • 577. 匿名 2020/09/17(木) 18:18:48 

    >>558
    いや、結構です。嫌いなモノは長時間見れない

    +12

    -8

  • 578. 匿名 2020/09/17(木) 18:19:16 

    >>560
    エロ漫画が描きたくてなった人もいると思うけど
    人気漫画って絵だけじゃないんだよ、構成やキャラや見せ方やストーリーが凄い
    絵だけが上手くてほかがイマイチで一般作家になれなかった人がエロ漫画に行ったりする
    あとエロって裸や絡みを上手く見せる事が重要だったりするからストーリーより絵柄が重視される事が多い
    絵の練習は一般作家よりしてると思う

    +45

    -0

  • 579. 匿名 2020/09/17(木) 18:19:18 

    >>271
    話は面白いのにな。

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2020/09/17(木) 18:19:42 

    >>34
    結構好きかも

    +53

    -0

  • 581. 匿名 2020/09/17(木) 18:20:16 

    >>570
    共通点

    どちらの作者も天才

    +5

    -15

  • 582. 匿名 2020/09/17(木) 18:20:37 

    >>7
    モーニング読んでるけど
    ドラゴン桜の人
    アシスタントが描いてる絵の方がうまくて
    笑えるんだよねー。

    +49

    -0

  • 583. 匿名 2020/09/17(木) 18:20:38 

    >>576
    酷いな

    +36

    -0

  • 584. 匿名 2020/09/17(木) 18:20:57 

    >>355
    ジャンプが逃した大きな魚

    +58

    -4

  • 585. 匿名 2020/09/17(木) 18:21:02 

    >>112
    上のコマの女の子の肩と首がホラーや
    どうなってるんだ…

    +47

    -0

  • 586. 匿名 2020/09/17(木) 18:21:46 

    >>581
    天才って言葉も安売りされるようになったな

    +16

    -3

  • 587. 匿名 2020/09/17(木) 18:22:03 

    >>361
    作者、引退説あるよね。
    私としては
    次回作を読みたい。

    この作者は自分で話が描ける人みたいだし。

    +57

    -13

  • 588. 匿名 2020/09/17(木) 18:23:10 

    >>574
    ガラ仮面は2度もアニメ化してるのに…!

    +11

    -0

  • 589. 匿名 2020/09/17(木) 18:25:24 

    >>415
    そうかな。堕姫の登場シーンとか上手いと思ったけど。

    +24

    -6

  • 590. 匿名 2020/09/17(木) 18:27:08 

    >>587
    鬼滅だけで引退したら伝説になるよね、あれだけ社会的なムーブメントになったのにたった4年の連載一本で断筆するなんて

    +97

    -9

  • 591. 匿名 2020/09/17(木) 18:29:04 

    鬼滅の刃が下手下手て言われてるけど人気に嫉妬したアンチだよ。画力が高いというより魅力のある絵が描ける人だったもん。

    +31

    -36

  • 592. 匿名 2020/09/17(木) 18:29:39 

    >>581
    画力に関しては天才にはほど遠い

    +18

    -4

  • 593. 匿名 2020/09/17(木) 18:30:46 

    >>414
    時間あればみんな上手く満足いく仕上がりになるわなw

    +11

    -4

  • 594. 匿名 2020/09/17(木) 18:33:09 

    >>570
    アンチがいくら貶しても大ヒットしたのは事実だからねー
    しかも鬼滅は作者引っ込んで完全勝ち逃げ
    進撃はこれから4度目のアニメ始まってラストに向けて更に盛り上がるねー

    アンチイライラ笑

    +15

    -19

  • 595. 匿名 2020/09/17(木) 18:33:24 

    >>584
    ヤクルトの古田を落とした巨人軍の入団テストみたいな

    +34

    -1

  • 596. 匿名 2020/09/17(木) 18:34:20 

    鬼滅は圧倒的に勝ち組だもんね

    +10

    -17

  • 597. 匿名 2020/09/17(木) 18:34:48 

    画力が無いからって才能無いわけじゃない、アゴゲンのハルちゃんを見てみろ。
    画力がないと思う漫画家

    +15

    -3

  • 598. 匿名 2020/09/17(木) 18:37:25 

    ここでどんなに画力が~て言われても売れていたらそれが正義だよね

    +8

    -11

  • 599. 匿名 2020/09/17(木) 18:37:43 

    王様ランキング

    漫画の世界観に合ってるし、それが味にもなってる

    +10

    -2

  • 600. 匿名 2020/09/17(木) 18:39:01 

    蛭子能収とか沖田×華やらあの絵がいい。下手ウマじゃなきゃ作品を殺すよ

    +23

    -0

  • 601. 匿名 2020/09/17(木) 18:41:33 

    これ
    画力がないと思う漫画家

    +105

    -1

  • 602. 匿名 2020/09/17(木) 18:41:35 

    >>181
    この絵私は嫌いじゃないかも…
    子供の顔だけで面白いwww

    +129

    -3

  • 603. 匿名 2020/09/17(木) 18:42:35 

    >>581
    画力が無い天才って意味ね

    +4

    -6

  • 604. 匿名 2020/09/17(木) 18:43:00 

    >>126
    絵は下手だけど話は面白いよ

    +2

    -3

  • 605. 匿名 2020/09/17(木) 18:43:25 

    早稲田ちえがどうしてもうまいと思えないんだけど友達がどハマりしてたな

    +9

    -1

  • 606. 匿名 2020/09/17(木) 18:44:16 

    >>320
    わかりやすくしていただきありがとうございます
    ある漫画家さん〜からの件がわかりにくくて
    最後まである漫画家さんの話なのかコメント主さんの話なのか…

    +50

    -2

  • 607. 匿名 2020/09/17(木) 18:45:28 

    >>483
    桂正和とか週刊連載でも絵のクオリティすごかったよね。こだわりが強いから機械や背景もアシスタント任せにせず自分で描いてたし。

    +53

    -1

  • 608. 匿名 2020/09/17(木) 18:45:53 

    アンチの嫉妬に置き換える画力ない漫画家のファン、ヤバいね。だから嫌われちゃうんじゃない?

    +23

    -9

  • 609. 匿名 2020/09/17(木) 18:46:14 

    >>34
    描写としてはきっちり伝わってくるけど。

    こういう絵がしくじり本みたいな?エピソード集の本の挿絵に適してたりするw
    似たやつあるよね

    似たのがあるって挿絵とか漫画家としてはあれなのかもだがw

    +18

    -3

  • 610. 匿名 2020/09/17(木) 18:46:28 

    >>591
    アニメ前は打ち切りになるかもって思ってたくらいだった
    というコメ見たから、元々読んでた人はアニメ化でここまで伸びると思われてなかったからじゃないかな
    まぁアニメのクオリティすごく良かったしね

    +13

    -1

  • 611. 匿名 2020/09/17(木) 18:48:34 

    鈴木裕美子
    画力がないと思う漫画家

    +51

    -0

  • 612. 匿名 2020/09/17(木) 18:49:01 

    >>607
    出来る人がきちんと居るなら、あとは言い訳にしかならないよね

    +11

    -16

  • 613. 匿名 2020/09/17(木) 18:50:19 

    >>597
    アゴゲンは違う漫画かと思うくらいww
    本当絵が上手くなりすぎて感動
    その後の漫画は言わずもがな

    +23

    -0

  • 614. 匿名 2020/09/17(木) 18:51:23 

    進撃と鬼滅を一緒くたにして欲しくない
    進撃の巨人は日本の漫画史に残る名作になりうる作品だから

    +8

    -23

  • 615. 匿名 2020/09/17(木) 18:51:23 

    >>433
    週刊誌の連載一本だよね?掛け持ちも無しならその連載に集中出来ない?雑になるの仕方ないとか単なる言い訳。

    +8

    -14

  • 616. 匿名 2020/09/17(木) 18:51:39 

    >>601
    キャプテン翼超えw

    +28

    -0

  • 617. 匿名 2020/09/17(木) 18:52:50 

    >>421
    冨樫先生にも言ってやってよ

    +5

    -3

  • 618. 匿名 2020/09/17(木) 18:53:39 

    >>601
    福本超えの圧倒的肩幅wwwww

    +37

    -0

  • 619. 匿名 2020/09/17(木) 18:53:43 

    ネウロの頃の松井先生の絵、上手くないんだけど味があっていいんだよな〜
    「下手」じゃなくて「個性的」と言いたくなるというか…作風に合ってたからかな
    暗殺教室も話に合わせてか絵がマイルドになってたし

    +65

    -1

  • 620. 匿名 2020/09/17(木) 18:53:48 

    >>112
    私もフルーツバスケットの絵が苦手でいまだに読んでない…

    そういえばなんか昔に、この作品はマンガ大賞とかなんかとってて、審査員の女性作家がコメントしてるの覚えてんだけど…
    その女性作家さんも、この漫画の絵もヒロインも苦手で読み進めるのが辛かったがだんだんと面白さが分かるようになっていった。ってとってつけたような批評をしてたんだよね。
    ちなみに、その評価した女性作家さんの漫画は私は好きです。

    +83

    -1

  • 621. 匿名 2020/09/17(木) 18:54:31 

    >>422
    私も原作は味があって好き。
    スピンオフの方が上手いと言われてるけど
    キャラの良さが死んでる気がする。

    ワニ先生が描くから
    あのキャラ達に命が吹き込まれるんだよ。

    +33

    -0

  • 622. 匿名 2020/09/17(木) 18:55:41 

    >>617
    富樫のファンは何も言ってないじゃん、鬼滅ファンの必死さは何なんだ?

    +10

    -10

  • 623. 匿名 2020/09/17(木) 18:55:52 

    >>614
    日本の漫画史ってなーに?
    他に何が残ってるの?
    鬼滅は黒子やナルトぐらいは残ると思うよ

    +3

    -22

  • 624. 匿名 2020/09/17(木) 18:56:00 

    >>6
    味があるのよ。他の人には絶対マネできないよ

    +116

    -0

  • 625. 匿名 2020/09/17(木) 18:57:59 

    >>434
    アニメ化前からのファンです。
    確かに刀使うし、キャクターも個性あるし
    アニメ映えするかな、とは思っていたけど

    ここまでヒットするとは正直思ってなかった。
    それと共にアンチも増えたし

    私としてはアニメ化しないで
    コアなファンだけで鬼滅を楽しみたかった。
    アニメ化してなかったら、展開もラストも違ってただろうな。

    +25

    -2

  • 626. 匿名 2020/09/17(木) 18:58:05 

    味があるという言葉がこれ程便利なモノだとは

    +6

    -6

  • 627. 匿名 2020/09/17(木) 18:58:10 

    >>223
    THE 少女漫画みたいな少女漫画を描こうとしてたんだけど、才能ないからってシフトチェンジした
    そしたら、大成功した

    +42

    -0

  • 628. 匿名 2020/09/17(木) 18:59:22 

    >>623
    手塚治虫から読んできなさい

    +18

    -1

  • 629. 匿名 2020/09/17(木) 18:59:57 

    >>368
    デジタル画の絵に頼る作者さんはほとんどかなぁ〜。
    何度表紙で騙されて、漫画を購入したやら。
    表紙やカラー画の描き込みが凄くて、期待して漫画見たら背景が雑なんて事も多々あり。絵が違い過ぎるなんて事も!
    今は新刊でも試し読みが出来たりするので、それで確認してから購入しています。

    +25

    -0

  • 630. 匿名 2020/09/17(木) 19:00:33 

    >>466
    鬼化したねず子だからじゃないかな?

    +65

    -1

  • 631. 匿名 2020/09/17(木) 19:00:43 

    田村由美は?個性的なだけ?

    +5

    -1

  • 632. 匿名 2020/09/17(木) 19:01:16 

    >>614
    どちらも画力無いんだから仲良くして!

    +14

    -8

  • 633. 匿名 2020/09/17(木) 19:02:21 

    >>480
    ガンツとかは絵は上手いけど
    マネキンみたいだし

    画力があるせいで
    余計グロくて、吐きそうになる。

    +21

    -0

  • 634. 匿名 2020/09/17(木) 19:02:27 

    荒木比呂彦

    +5

    -25

  • 635. 匿名 2020/09/17(木) 19:03:13 

    >>629
    表紙詐欺マンガ増えましたね、デジタル画が好きになれない

    +28

    -0

  • 636. 匿名 2020/09/17(木) 19:04:26 

    漫画家って連載長くなると
    絵が角ばったり、顎が長くなるの何で!?

    その方が描きやすいのかな

    +3

    -3

  • 637. 匿名 2020/09/17(木) 19:04:31 

    >>634
    それこそ個性的なんじゃない?

    +18

    -0

  • 638. 匿名 2020/09/17(木) 19:04:33 

    >>241
    イケメンだけどうわっっってなった…

    +28

    -3

  • 639. 匿名 2020/09/17(木) 19:05:49 

    みんな顔が馬面化するのに高橋留美子は横長のペシャ顔になった珍しいタイプ

    +48

    -0

  • 640. 匿名 2020/09/17(木) 19:06:03 

    >>628
    手塚治虫も読んでるけど進撃は手塚治虫と同レベルって言いたいの?
    それは無理があるよ

    +7

    -3

  • 641. 匿名 2020/09/17(木) 19:06:04 

    >>104
    今すごいビックリしてます。
    ワンパンマン好きで読んでたんですがこれ何ですか?
    こっちが原作って事ですか?
    それともスピンオフ?みたいな?

    +1

    -12

  • 642. 匿名 2020/09/17(木) 19:06:14 

    >>576
    中学生の時にこんな絵を描いてる人いたなー。

    +38

    -0

  • 643. 匿名 2020/09/17(木) 19:06:59 

    結論!!

    あだち充は偉大

    +7

    -2

  • 644. 匿名 2020/09/17(木) 19:07:07 

    >>641
    ごめんなさい。原作漫画って書いてくださってた!!

    +8

    -0

  • 645. 匿名 2020/09/17(木) 19:07:19 

    >>614
    そういうのこのトピでいらないです
    名作になってから該当トピでやって

    +9

    -3

  • 646. 匿名 2020/09/17(木) 19:07:31 

    >>541
    Gペンと全体的に黒いからじゃない!?
    大正感出てて私は好きだよ

    +9

    -5

  • 647. 匿名 2020/09/17(木) 19:09:21 

    虹、甘えてよの作者

    僕妹やかの嘘かいてるひと

    頭がおおきすぎておかしいことになってる

    +9

    -0

  • 648. 匿名 2020/09/17(木) 19:10:08 

    >>647
    同感!!

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2020/09/17(木) 19:10:44 

    >>590
    介護説や、妊娠説など
    色々あるけど
    諸事情があるんでしょう。

    短編でもいいから戻ってきて欲しい。

    +63

    -3

  • 650. 匿名 2020/09/17(木) 19:10:58 

    >>1
    レディースコミック系かと思った。
    ぬべーっとした顔つきだね。

    +35

    -0

  • 651. 匿名 2020/09/17(木) 19:11:42 

    >>591
    実際、同業者に嫉妬されてたみたいだしね。

    +15

    -7

  • 652. 匿名 2020/09/17(木) 19:12:31 

    >>615
    横だけど、映画化やアニメ化、それに伴うゲーム化の監修や脚本チェックしたり、関連グッズだしたり、週刊の漫画の仕事だけじゃないみたいよ。ワールドトリガーの作者なんかジャンプ一本しか連載してなかったのに、この理由から働きすぎで腱鞘炎が悪化して再起不能になってるし

    +19

    -4

  • 653. 匿名 2020/09/17(木) 19:12:41 

    >>22
    少年漫画だし漫画の雰囲気にも合ってると思うけどな〜むしろあの作者は上手いほうじゃないかな、勢いがあるし人体も構図も上手い
    絵や線が綺麗なだけ=上手いじゃないんだよね、それで言うとジ○ンプの今週の新連載の方がやばいかな………

    +39

    -4

  • 654. 匿名 2020/09/17(木) 19:14:35 

    >>640
    手塚治虫は別格だよ。一番多い時で週刊誌に8本の連載を持っていた。少年誌と青年誌ときちんと描き分けてクオリティも保っていた。神様です。

    +30

    -2

  • 655. 匿名 2020/09/17(木) 19:14:57 

    >>591
    人気があるのと絵が下手っていうのは別でしょ
    現にカイジの福本先生とか絵はお世辞にも上手じゃないけど作品は人気だし
    進撃の巨人だってそうじゃん
    どうしても鬼滅は絵が上手いってことにしないといけないのか?

    +40

    -3

  • 656. 匿名 2020/09/17(木) 19:17:05 

    >>601
    これはさすがにコラだろ〜
    前に元の画像と思われるもの見たよ
    もうちょいマシ程度で肩幅は酷かったけどw

    +32

    -0

  • 657. 匿名 2020/09/17(木) 19:17:26 

    週刊誌の作者に噛み付く人はなんなの?小学生が描いたの?ってくらい響ばりに雑で酷けりゃそりゃないわも言いたくなるけど、どれもそこまで酷くないよね?
    なら自分で漫画描いて投稿してみれば?

    +9

    -13

  • 658. 匿名 2020/09/17(木) 19:17:55 

    >>652
    だから画力無くてもいいって話しじゃないと思う。

    +8

    -10

  • 659. 匿名 2020/09/17(木) 19:18:38 

    レディコミ(ご近所トラブルや嫁姑問題系)
    って下手な漫画家が多い気がする

    +51

    -1

  • 660. 匿名 2020/09/17(木) 19:18:51 

    >>433
    それを漫画家が自ら選んだんだからね

    +8

    -15

  • 661. 匿名 2020/09/17(木) 19:19:21  ID:sDxZb49KUL 

    >>5
    あれはただの緩急でしょ

    +69

    -13

  • 662. 匿名 2020/09/17(木) 19:20:22 

    >>636
    顎が長くなりやすいのは、キャラが成長して大人になるなら大人っぽく描きたい、かっこよく見せたい、リアルに近づけた方が上手くなる気がするとかそんな感じだと思う
    角ばりやすいのはやっぱり描きやすいからかな
    綺麗な丸と四角なら四角の方が描きやすいから
    で逆に丸っこくなる人もいるけどそういう人は可愛い絵を目指してるとか手癖が丸文字とかだと思う

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2020/09/17(木) 19:20:31 

    >>633
    GANTZの人も基本上手いんだろうけど、ちょいちょいあれ?って思うバランスもある
    もう好みなのかな

    +25

    -0

  • 664. 匿名 2020/09/17(木) 19:20:56 

    新條まゆ。
    快感フレーズの絵、面白い。

    +44

    -0

  • 665. 匿名 2020/09/17(木) 19:21:01 

    前代未聞の売れ方したもん、業界内でも嫉妬はされるだろうねえ
    アニメのクオリティのおかげだ、なんてことは本人の耳にも入っただろうし
    本人も思ってそう
    でも純粋に売れた人が勝ちの世界だよ
    売れない作家より

    +56

    -6

  • 666. 匿名 2020/09/17(木) 19:21:34 

    >>657
    鬼滅ファンが週刊誌は大変なんだよってうるさいからだよ。大変なのは鬼滅だけじゃないって話し。そして絶対に自分で描いてみろという人が出てくるね。

    +20

    -9

  • 667. 匿名 2020/09/17(木) 19:22:28 

    >>654
    別格なら何で神様の名前出したの

    +0

    -6

  • 668. 匿名 2020/09/17(木) 19:23:46 

    画力が無いまま売れる苦痛、下手くそだと言われても仕方ないって諦めて

    +5

    -8

  • 669. 匿名 2020/09/17(木) 19:23:51 

    >>437
    西原理恵子…

    +8

    -3

  • 670. 匿名 2020/09/17(木) 19:24:28 

    >>345
    ちゃんと読んだらストーリーは面白かったよ。絵が変だけど。

    +34

    -0

  • 671. 匿名 2020/09/17(木) 19:24:47 

    海野つなみさん
    昔は好きで買って読んでたんだけど、にげるは恥だが役にたつの時の絵が殺伐していて味気なくなり読む気にならなくなってしまった…
    ストーリーは面白いからもったいないし、作画は別の人にお願いして欲しいです。

    +14

    -0

  • 672. 匿名 2020/09/17(木) 19:26:15 

    背景をシンプルにとどめ、構図やデッサンや効果だけでダイナミックな動きのある絵を描く。スクリーントーンを最小限にしか使わず、「白」と「黒」のペン画だけであらゆる世界を描き出す。

    鳥山明さんはやっぱり天才だと思う

    +121

    -5

  • 673. 匿名 2020/09/17(木) 19:26:19 

    >>658
    あれって画力ないの?自分どれだけ上手いの?ドラゴン桜並みに酷過ぎるならまだしも、画力ないって評価されるレベルではないよね?

    +11

    -11

  • 674. 匿名 2020/09/17(木) 19:26:27 

    >>1
    作者は男性だと一発で分かる絵だなあ

    +71

    -0

  • 675. 匿名 2020/09/17(木) 19:27:27 

    >>660
    何目線よ?

    +11

    -5

  • 676. 匿名 2020/09/17(木) 19:28:01 

    >>659
    てか昔活躍してた漫画家の墓場だからレディコミってジャンル自体が
    年とってみんな画力落ちてから来るからあの界隈

    +31

    -0

  • 677. 匿名 2020/09/17(木) 19:29:32 

    >>665
    ユーフォとテーマソングと原作の絶妙なバランスよね
    商業化し易かったのかも
    私もすごい面白いって聞いて読んだけど、面白いけどそこまで?という印象
    同レベルかそれ以上に面白い漫画沢山あるしね
    どんな形でさえ売れたもん勝ちだね

    +6

    -8

  • 678. 匿名 2020/09/17(木) 19:30:14 

    ドラゴン桜に比べたら皆ちゃんと描けてるわよ(´・ω・`)

    +23

    -0

  • 679. 匿名 2020/09/17(木) 19:32:32 

    売れてるけど、絵は下手くそだよね
    と言われる漫画ってなんかせつないね…

    +5

    -6

  • 680. 匿名 2020/09/17(木) 19:32:45 

    >>8
    ここまで女の子を可愛く書けないのはある意味凄いと思う

    +107

    -1

  • 681. 匿名 2020/09/17(木) 19:33:31 

    >>667
    何で名前出したらダメなの?

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2020/09/17(木) 19:33:32 

    >>672
    完全に同意だけどこのトピにはそぐわないね
    画力高いトピにいらっしゃいな

    +33

    -0

  • 683. 匿名 2020/09/17(木) 19:33:55 

    >>672
    これ本当に凄いよね
    効果音の文字とかも凄すぎるわ
    真似した漫画と比べたら全盛期の鳥山明の凄さがさらに際立つよね

    +35

    -4

  • 684. 匿名 2020/09/17(木) 19:34:05 

    >>666
    あーもー上手い!とかは思わないけど、響とかドラゴン桜と同じ扱いはさすがにないよ

    +12

    -1

  • 685. 匿名 2020/09/17(木) 19:34:11 

    ボーボボの作者は後に上手くなったけど、売上はガタっと下がったよね。

    +11

    -0

  • 686. 匿名 2020/09/17(木) 19:34:48 

    >>655
    売れてるから絵も上手いって凄い無理やり理論だよね。

    +24

    -2

  • 687. 匿名 2020/09/17(木) 19:36:37 

    >>685
    求めてるのはソレじゃねぇって思ったわ。ボーボボに日常は求めてない

    +15

    -0

  • 688. 匿名 2020/09/17(木) 19:37:41 

    のむらしんぼ
    実の子供達にもバカにされていたよね‥(・・;)

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2020/09/17(木) 19:39:39 

    ラッキーマンの作者
    ストーリー作るのは上手いんだけどね

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2020/09/17(木) 19:40:01 

    >>14
    編集は何も言わなかったんだね

    +121

    -2

  • 691. 匿名 2020/09/17(木) 19:40:15 

    >>680
    イニシャルDの人ね
    バリバリ伝説の時は女の子が可愛くて好きだったけどな
    画力がないと思う漫画家

    +43

    -1

  • 692. 匿名 2020/09/17(木) 19:41:44 

    画力が残念な漫画家はたくさんいる中で、たまになんでプロを目指さないんだろうって思う素人もたくさんいるよね。pixiv見てたら大半うまいもん。

    +23

    -0

  • 693. 匿名 2020/09/17(木) 19:42:20 

    売れたから勝ち組!しか言えない画力無し漫画家のファンってなんか惨めだね。
    画力とストーリーのクオリティ高い漫画の方が断然勝ち組だと思う

    +5

    -11

  • 694. 匿名 2020/09/17(木) 19:42:24 

    >>8
    車がメインだからあんまり気にしないけど目は基本死んでるよね。

    +92

    -0

  • 695. 匿名 2020/09/17(木) 19:42:34 

    >>29
    才能も老いるんだと、思い知らされるわ

    +126

    -3

  • 696. 匿名 2020/09/17(木) 19:42:42 

    >>2
    マイナス食らうだろうけど最近は上手くなってるって言われてるけど、最新号見たら特に変わってない気がした…キャラの顔みてもこれ誰?ってなる…

    +55

    -16

  • 697. 匿名 2020/09/17(木) 19:43:52 

    >>640
    いや、進撃の巨人は手塚治虫超えてる
    みんな言ってるよ
    火の鳥より面白いから
    残念だけど、もう手塚治虫は昔は凄かったみたいだけど今生きてたら現代では通用しないよ
    【朗報】進撃の巨人とかいう歴史に残る名作 	 : GOD速報
    【朗報】進撃の巨人とかいう歴史に残る名作 : GOD速報blog.livedoor.jp

    【朗報】進撃の巨人とかいう歴史に残る名作: GOD速報GOD速報ホームaboutバナー紹介オワタあんてな 【朗報】進撃の巨人とかいう歴史に残る名作 2019年04月29日カテゴリ:進撃の巨人コメント数:(1) 1: 風吹けば名無し2019/04/29(月) 01:39:55.63 ID:LgPFkJon0 手塚治...


    +1

    -40

  • 698. 匿名 2020/09/17(木) 19:43:59 

    >>684
    逆切れですか?

    +1

    -9

  • 699. 匿名 2020/09/17(木) 19:44:09 

    >>672
    漫画としてのレイアウトが鳥山明ほど美しい人はいないと思う
    手塚治虫よりも美しいレベル

    +44

    -2

  • 700. 匿名 2020/09/17(木) 19:44:46 

    >>401
    これだけ登場人物多いのに描き分け出来てると思うけどなー。キャラの成長の仕方もしっくりくるし。髪型とか髭だけの変化じゃなくてちゃんと大人びた表情になってる。下手な人は〇年後に髪型だけ変えてくるよね‪w

    +33

    -2

  • 701. 匿名 2020/09/17(木) 19:45:37 

    >>693
    絵は上手いのに売れない方が惨めじゃない?
    絵が上手くないのに売れるってある意味才能

    +39

    -3

  • 702. 匿名 2020/09/17(木) 19:45:54 

    たぶんまだあがってない作者で、弱虫ペダルを描いてる人が下手というか読みたいって思える画力ではなかった。試し読みは少しだけしたけど内容は面白かっただけに残念

    +2

    -2

  • 703. 匿名 2020/09/17(木) 19:46:47 

    >>702
    響の作者と同レベルてコメントあったよ...

    +8

    -0

  • 704. 匿名 2020/09/17(木) 19:47:11 

    >>697
    進撃の巨人以外に有名な作品ある?何作品くらい描いてるの?名作ばかりなの?絵が気持ち悪いから読んだことない

    +9

    -12

  • 705. 匿名 2020/09/17(木) 19:48:50 

    >>421
    冨樫先生と鳥山先生はアニメとかグッズとか勝手にどうぞ状態じゃなかったっけ?ハンターハンターのドラマCDとか冨樫先生はどんな内容かも知らないでしょう。笑

    鬼滅の人がどういう風にしてるかわからないけどこれだけ人気になったらコラボとかの企画聞いて了承するだけで1日終わりそう。

    +0

    -12

  • 706. 匿名 2020/09/17(木) 19:49:04 

    >>1
    この作者さん絵下手だよね。女体に全く興味ないのかしらw
    でも、おっさんはちゃんとおっさんに描けてるし(絵が下手な人の描くおっさんおばさんって全然おっさんおばさんじゃないよねw)本当謎な方だわ〜。

    お話は面白いよね。
    読ませるパワーがすごい。
    漫画家としては画力の無さを補って余りある才能の持ち主だと思う。

    +78

    -6

  • 707. 匿名 2020/09/17(木) 19:49:04 

    進撃の作者も鬼滅の作者も初めての連載だよね
    ワンピもだけどやっぱり凄い才能なんだよ

    +35

    -3

  • 708. 匿名 2020/09/17(木) 19:50:03 

    >>48
    これ誰の作品?

    +9

    -2

  • 709. 匿名 2020/09/17(木) 19:50:05 

    柳沢みきお

    +4

    -0

  • 710. 匿名 2020/09/17(木) 19:50:15 

    >>547
    これ上の絵も画力あると思う

    +82

    -0

  • 711. 匿名 2020/09/17(木) 19:51:25 

    >>697
    進撃の作者も漫画の神様相手に…って
    思うだろうから、いきり立たない方が良いよ。
    逆に進撃のイメージが悪くなる。

    +42

    -0

  • 712. 匿名 2020/09/17(木) 19:51:33 

    アンパンマンのやなせたかしが本宮ひろしは描けないって言ってたよね。じゃ、あれはほとんどアシスタントの絵なのかな?

    +3

    -0

  • 713. 匿名 2020/09/17(木) 19:51:42 

    >>610
    違うよ。
    本紙の方は、善逸登場辺りから人気が出て
    打ち切り回避になった。

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2020/09/17(木) 19:52:07 

    >>704
    もったいないねw
    デビュー作がが巨人だよ
    初めてでこれだけすごいマンガ描ける人いないと思う
    鳥山明は絵は上手いけどストーリーは単純で深みはないし
    手塚治虫はストーリーはいいけど絵は普通だし
    確か初期は絵が下手で見にくいかも知れないけど
    それも芸術だと思うけど
    ガルちゃんの巨人トピでも実は上手いってみんな言ってるよ

    +2

    -35

  • 715. 匿名 2020/09/17(木) 19:52:52 

    >>547
    この人は元々、絵が上手い人だね
    上の絵をみたらわかるよ

    +81

    -0

  • 716. 匿名 2020/09/17(木) 19:53:21 

    >>701
    絵は上手いのに売れない方が惨めじゃない?

    最低の発言

    +4

    -17

  • 717. 匿名 2020/09/17(木) 19:53:34 

    そもそもある程度画力がない人はデビューや連載ができないと思う
    だからみんながあれこれ言ってるのは自分基準の普通より画力が高いと思うか思わないかだよね
    明らかなデッサン狂いには擁護もそんなにないけど鬼滅ぐらいだと判断が違って当然じゃないかな
    だから画力がないないってしつこく言う人は悪口に見えてくるよ
    ファンが上手いって言ってるんだからそれでいいじゃん
    最高に画力が高いなんて言ってないんだから

    +6

    -12

  • 718. 匿名 2020/09/17(木) 19:54:19 

    >>565
    ムヒョの下に、おにぎりみたいのが見切れてる…

    そっちかと思った

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2020/09/17(木) 19:54:23 

    >>576
    こっちはまだデフォルメされてるから見れる

    +8

    -0

  • 720. 匿名 2020/09/17(木) 19:54:55 

    >>701
    画力あってストーリー面白くて売れてる方が断然勝ち組って意味でしょ。一発屋に甘んじる漫画家も最近は多いし、売れたら創作意欲が無くなるのかな?たまたまヒットした漫画一個でファンがドヤるのも何か痛々しい

    +4

    -5

  • 721. 匿名 2020/09/17(木) 19:54:59 

    >>637
    荒木先生の漫画は
    ファッションですから

    +36

    -0

  • 722. 匿名 2020/09/17(木) 19:55:21 

    >>691
    女の子可愛いね
    古いけどこの頃の絵柄結構好き

    +36

    -0

  • 723. 匿名 2020/09/17(木) 19:55:42 

    >>313
    私も話が好きだから単行本も学生の時に買ったやつをまだ持ってるけどそう思う。
    キャラがたくさん出てきて魅力的だしお話もファンタジーで面白いけど、大人になって読むとデッサンが気になって我に返る時がある。

    目が大きいのはこの漫画が出た時だったら他にもけっこうあったんじゃないかな?時代を感じるよね。

    +23

    -0

  • 724. 匿名 2020/09/17(木) 19:55:59 

    マ・ジ・で
    鬼滅オタと進撃オタどっか行け💢

    +20

    -22

  • 725. 匿名 2020/09/17(木) 19:56:02 

    からくりサーカスの人

    +3

    -11

  • 726. 匿名 2020/09/17(木) 19:56:40 

    >>10
    この人好きだわー笑

    +129

    -1

  • 727. 匿名 2020/09/17(木) 19:56:50 

    >>711
    作者が手塚治虫に勝ったって言っているならまだしも、ファンの暴走が凄い

    +32

    -1

  • 728. 匿名 2020/09/17(木) 19:57:22 

    >>672
    鳥山先生は世界も認める神ですから

    +21

    -3

  • 729. 匿名 2020/09/17(木) 19:58:10 

    ゆるりまいさん
    内容は凄く興味あるものばかりなのにどうしても絵が…
    奥行きが苦手なのか全部平面に見える

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2020/09/17(木) 19:58:50 

    >>688
    ハゲ丸君、面白いやん

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2020/09/17(木) 19:59:24 

    >>724
    どうしても認めさせたいみたいで凄い執念を感じる、怖い。すっかりこの2作品が苦手になった

    +4

    -16

  • 732. 匿名 2020/09/17(木) 20:00:11 

    >>699
    手塚さんは鳥山さんの才能に
    嫉妬してたよね

    +4

    -9

  • 733. 匿名 2020/09/17(木) 20:00:53 

    >>726
    狙ってわざと下手に描く芸能人とかいるけど、しょうこお姉さんはガチだもんねw

    +62

    -0

  • 734. 匿名 2020/09/17(木) 20:02:35 

    要するに
    漫画は
    絵と構成力とストーリー、

    これが大事なのよ

    +25

    -0

  • 735. 匿名 2020/09/17(木) 20:03:23 

    >>720
    それが1番ですよね
    ストーリーは面白いから画力が上がったら売れるって言われた方が嬉しいなと思いました
    絵は上手いのにストーリーが面白くない、、って言われたらうーんって感じです

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2020/09/17(木) 20:04:32 

    ハンターハンター!


    足りないのは画力じゃなくて気力かな....(*´Д`*)
    画力がないと思う漫画家

    +52

    -0

  • 737. 匿名 2020/09/17(木) 20:05:26 

    さすがに進撃の巨人と鬼滅は比べちゃ駄目でしょうww
    鬼滅なんて今だけで来年みんな忘れてるよw
    進撃の巨人はこれから先
    10年後、20年後ずっと歴史に名前が残る作品であるだもん

    +2

    -26

  • 738. 匿名 2020/09/17(木) 20:05:31 

    話の内容が良さそうでも、骨折してない?みたいな作画だと読む気なくしちゃう

    +8

    -1

  • 739. 匿名 2020/09/17(木) 20:05:48 

    >>631
    線が雑なだけでデッサンは変じゃない。
    むしろ雑な線が世界観に合ってる。
    骨格や頭身、関節に違和感がある絵が下手だと感じるけど田村由美先生の作品にそれは感じない。
    巴が行くとかの初期の画力は微妙だけどBASARAの途中から洗練されてきたかなーと。
    絵が上手い作家さんとは言えないけど恐ろしいほど才能のあるストーリーテラーだと思う。
    とか偉そうに言うなってね。田村由美先生大好きです。

    +42

    -2

  • 740. 匿名 2020/09/17(木) 20:06:01 

    鳥山明のファンも画力が高い漫画トピに行って下さい

    +22

    -1

  • 741. 匿名 2020/09/17(木) 20:06:32 

    >>736
    こんなヒョロヒョロの線画なのに上手いと思うわ
    上手い人って適当に描いてもバランスがいいんだよね

    +35

    -3

  • 742. 匿名 2020/09/17(木) 20:06:51 

    >>34
    ラインは単純に見えるけど、ちゃんと絵に動きを感じられるね。

    +117

    -1

  • 743. 匿名 2020/09/17(木) 20:06:55 

    >>734
    この三個が揃ったら最高

    +4

    -0

  • 744. 匿名 2020/09/17(木) 20:08:19 

    >>732
    マンガの神様。手塚治虫に

    ちょっと上手すぎるよね。
    彼はぼくの後継者。

    て、言わしめたんだよね
    でも本当に嫉妬してたらこんなことは言わない人よw

    +33

    -1

  • 745. 匿名 2020/09/17(木) 20:08:57 

    みんなデッサンかじってる人?
    デッサンかじってると漫画もそういう目線で見ちゃうよね…

    +9

    -0

  • 746. 匿名 2020/09/17(木) 20:09:17 

    巨人の人は実は上手いのよ
    手塚治虫とか、鳥山明の絵は真似できるけど
    諫山創の絵を真似して描ける人いない

    +2

    -11

  • 747. 匿名 2020/09/17(木) 20:09:29 

    >>95
    初期はうしおととらの劣化パクリかと思ってたよ
    後々アシスタントだったと聞いたから納得した

    +34

    -0

  • 748. 匿名 2020/09/17(木) 20:09:48 

    >>737
    鬼滅ファンだけど、その手の釣りには釣られませんよ
    煽り下手すぎ
    アンチ多すぎて その手のコメント見飽きた

    +17

    -4

  • 749. 匿名 2020/09/17(木) 20:11:12 

    なんかここ、後半は鬼滅、進撃ファンじゃない人が
    ファンになりきって 作品持ち上げてそう。

    +14

    -0

  • 750. 匿名 2020/09/17(木) 20:11:52 

    >>1
    これ漫画の賞とってたよね?中身がよっぽど面白いの?
    それとも漫画界のゴリ押し?

    +20

    -0

  • 751. 匿名 2020/09/17(木) 20:11:53 

    横槍メンゴ

    +4

    -10

  • 752. 匿名 2020/09/17(木) 20:12:57 

    >>748
    アンチじゃなくて事実を言っただけ
    でもアンチ多いだねーw
    アンチ多いって事はみんなつまらないって思ってる事だよね
    進撃の巨人はアンチいないもんw

    +2

    -17

  • 753. 匿名 2020/09/17(木) 20:13:12 

    鬼滅も進撃もアンチの誉め殺し
    苦手になったもアンチの自作自演
    騙されないよw

    +21

    -4

  • 754. 匿名 2020/09/17(木) 20:13:26 

    >>746
    進撃の巨人は絵が気持ち悪いから真似しなくていいよ、何の参考にもならない。

    +1

    -9

  • 755. 匿名 2020/09/17(木) 20:13:57 

    >>181
    こういうクセのある絵は好きかも
    読んでみるわ

    +60

    -0

  • 756. 匿名 2020/09/17(木) 20:14:27 

    >>746
    画力無い人の絵を描いてもね…

    +1

    -5

  • 757. 匿名 2020/09/17(木) 20:14:45 

    >>716
    すいません
    自分が漫画家目線だったらです
    どっちの未来があるかで、ストーリーが面白い前提で画力を上げたら売れる方が前向き…と思いました

    +8

    -3

  • 758. 匿名 2020/09/17(木) 20:15:00 

    鬼滅のファンは絵が下手って認めろよ

    +10

    -18

  • 759. 匿名 2020/09/17(木) 20:15:53 

    >>752
    凄いキッズって感じのコメント
    傍から見たら 2作品とも売れまくった作品だし
    ファンも多いけどアンチも多い印象

    +3

    -2

  • 760. 匿名 2020/09/17(木) 20:16:11 

    >>10
    作家じゃないし、やめたげてw

    +44

    -2

  • 761. 匿名 2020/09/17(木) 20:16:18 

    >>702
    動きのある漫画を描くの抜群に上手いと思うけどなぁ

    +4

    -4

  • 762. 匿名 2020/09/17(木) 20:17:04 

    ファブルの人ーーー
    話は面白いけどーーー

    +1

    -11

  • 763. 匿名 2020/09/17(木) 20:17:14 

    >>752
    興奮しちゃって誤字になってるよ。

    +4

    -0

  • 764. 匿名 2020/09/17(木) 20:18:17 

    >>44
    表現力w

    +15

    -1

  • 765. 匿名 2020/09/17(木) 20:18:19 

    >>761
    弱虫ペダルが?
    それならイニシャルDの人のが上手いわ

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2020/09/17(木) 20:18:34 

    >>121
    90才の現役漫画家わたなべまさこ先生は比較的デッサンがたしか。
    違いはなんだろ

    +69

    -0

  • 767. 匿名 2020/09/17(木) 20:19:10 

    >>4
    カブトムシ(齊藤さん)の泣きなら飛び立つ躍動感すごいじゃん。

    +100

    -0

  • 768. 匿名 2020/09/17(木) 20:20:44 

    >>47
    顔も下手だよ
    話もつまらないし

    +63

    -0

  • 769. 匿名 2020/09/17(木) 20:20:50 

    少年漫画家って下手な人が多いイメージ

    +1

    -9

  • 770. 匿名 2020/09/17(木) 20:21:36 

    >>531
    筆圧や姿勢などの体の変化と、老眼じゃない?
    原稿用紙って意外と大きいから、目も腕の力もけっこう使うし、体が追いつかないんだと思う

    +60

    -0

  • 771. 匿名 2020/09/17(木) 20:21:43 

    >>759
    キッズってゆうけど
    ここガールズちゃんねでしょ
    だったらキッズがいるのが正しい
    ババアは消えろ

    +1

    -16

  • 772. 匿名 2020/09/17(木) 20:22:49 

    >>386
    あれ、それだとまた意味が違ってきますね
    「ある漫画家さんがこの作品を知らなくて読んだらファンになった」ではなく、「コメ主がある漫画家さんの作品を知らずに読んだのにファンになった」って事ですかね?
    どっちが正解なんだろう…

    +5

    -0

  • 773. 匿名 2020/09/17(木) 20:23:12 

    画力がないと思う漫画家トピの方が伸びるなんて…日本の漫画界は大丈夫なのか?

    +8

    -0

  • 774. 匿名 2020/09/17(木) 20:24:44 

    >>267
    好き嫌いは別として
    この表紙は敵のボスキャラだもんね。
    目を背けたくなるようなおぞましさで描くのは
    あながち間違ってないと思うわー

    +42

    -3

  • 775. 匿名 2020/09/17(木) 20:25:11 

    西原理恵子

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2020/09/17(木) 20:26:10 

    >>65
    あかんww

    +70

    -1

  • 777. 匿名 2020/09/17(木) 20:26:25 

    大川ぶくぶ

    +2

    -3

  • 778. 匿名 2020/09/17(木) 20:27:20 

    特にファンとかではないけど、
    ここで話題の 響、進撃、鬼滅 はそこそこ楽しめました
    絵はそこまで上手では無いにしても、途中から読む気もしない漫画も多々ある中で次が気になって読み進むようなストーリーはいいと思います

    +13

    -5

  • 779. 匿名 2020/09/17(木) 20:27:27 

    >>771
    また誤字になってるよ
    ちなみに勘違いしてるけど私が言ったキッズは子供って意味じゃないよ

    鬼滅キッズとは…とかで調べてみて

    +9

    -0

  • 780. 匿名 2020/09/17(木) 20:27:27 

    >>719
    弱虫ペダルの絵ってデフォルメだったの!?
    画力がないと思う漫画家

    +51

    -0

  • 781. 匿名 2020/09/17(木) 20:29:01 

    >>611
    なんだろうこの独特なネーミングセンス…

    子供の頃書いてた漫画のキャラにありがちなキラキラネーム…

    +24

    -0

  • 782. 匿名 2020/09/17(木) 20:29:37 

    >>714
    進撃の巨人のガチファンだけど、ご本人も編集者も画力の低さは認めてるんだからあまり言わない方が……。諫山先生謙虚な方なのに印象悪くなる。画力の未熟さ差し引いてもストーリーの面白さが抜群なんだから絵が苦手な人いてもいいじゃん。

    +71

    -2

  • 783. 匿名 2020/09/17(木) 20:30:06 

    >>8
    全員死んだ魚の目してるよね
    車飛ばしてるときだけはリアリティある
    テストドライバーさんが凄い飛ばしてるときに表情チラッと映ったの見たことあるけど
    同じような目してた
    目尻が上がって焦点合ってないように見える感じ

    +95

    -0

  • 784. 匿名 2020/09/17(木) 20:30:07 

    >>773
    褒めるトピより 悪口トピの方が伸びる
    それがガルちゃん

    しかも鬼滅進撃っていうファンの多い作品が必然的に名前出てしまうから、ファンの擁護と そこにアンチも参戦し白熱するんだろうね…

    +11

    -1

  • 785. 匿名 2020/09/17(木) 20:30:53 

    >>772
    普通に後者でしょ...

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2020/09/17(木) 20:31:32 

    >>784
    漫画好きとしては冷静に見てるけど
    やっぱり偏りすごいよね

    +5

    -0

  • 787. 匿名 2020/09/17(木) 20:31:40 

    もう作者も絵が下手って言ってるんだからなんでもいいよw
    スピンオフの方が綺麗って言っちゃうんだから認めてるようなもんよ
    画力がないと思う漫画家

    +52

    -1

  • 788. 匿名 2020/09/17(木) 20:32:23 

    >>41
    デフォルメしてるからだよ
    それでもちゃんと骨格と筋肉の位置を把握してる
    表情筋に沿った表情やシワ・タルミの位置だし

    ヤバイのはアニメスタッフの作画
    筋肉の動きが無視されてたり、骨格無視して身長がおかしくなってたり(公式設定の身長も無視されてる)、青山先生が描くのと全然違う
    画力がないと思う漫画家

    +80

    -0

  • 789. 匿名 2020/09/17(木) 20:32:30 

    >>784
    鬼滅の刃と進撃の巨人
    画力が無いんだなってのはよくわかった

    +6

    -10

  • 790. 匿名 2020/09/17(木) 20:32:31 

    >>32
    あの濃すぎる話と台詞の付け合わせには
    あの絵じゃないとって思うw

    +24

    -1

  • 791. 匿名 2020/09/17(木) 20:32:50 

    >>516
    線はデジタルにすれば誰でも綺麗に描けるから
    味ある方がいいわ

    +44

    -4

  • 792. 匿名 2020/09/17(木) 20:33:19 

    >>780
    ごめん
    足長蛛思い出した

    +22

    -0

  • 793. 匿名 2020/09/17(木) 20:34:01 

    >>547
    それは違う漫画だからわかりづらいよ
    画力がないと思う漫画家

    +87

    -0

  • 794. 匿名 2020/09/17(木) 20:34:08 

    >>787
    作者さん、とても謙虚ですね
    ファンも見習ってはどうですか?

    +40

    -4

  • 795. 匿名 2020/09/17(木) 20:34:17 

    >>697
    私が作者のワニさんならこの発言する人はファンを装ったアンチだと認定すると思うわ

    +10

    -0

  • 796. 匿名 2020/09/17(木) 20:34:28 

    絵が上手いだけで漫画描けないからな

    +9

    -0

  • 797. 匿名 2020/09/17(木) 20:34:54 

    >>780
    これはw

    +21

    -0

  • 798. 匿名 2020/09/17(木) 20:35:43 

    画力がないと思う漫画家

    +18

    -2

  • 799. 匿名 2020/09/17(木) 20:36:04 

    >>795
    え?ワニさん?それ進撃の巨人だよ?

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2020/09/17(木) 20:36:09 

    >>782
    いや、ほんとそれよ。

    進撃持ち上げて叩かせようとしてる人が1人いるけど
    ファンは本当にそんなこと思ってないし
    手塚治虫さんも吾峠呼世晴さんとも比較しようとも思ってないから 煽りに釣られないで欲しい…

    +29

    -1

  • 801. 匿名 2020/09/17(木) 20:36:32 

    衛藤ヒロユキはすごく画力上がったけど、
    ドラクエ4コマで「ふんどし!」言ってるあたりのほうが
    ギャグとしては完成度高かった印象。
    後期のククリちゃん、めっちゃかわいいから、それはそれで好きなんだけどね。

    +25

    -1

  • 802. 匿名 2020/09/17(木) 20:37:34 

    >>794
    認めてるよ…
    モメサが暴れてるだけだから😭
    先生がそう言ってるんだから 何言われても良い。

    +17

    -0

  • 803. 匿名 2020/09/17(木) 20:37:42 

    柴門ふみ


    絵が雑に感じる。

    +25

    -0

  • 804. 匿名 2020/09/17(木) 20:41:42 

    >>164
    海野つなみはなかよしでデビュー当初は全然違うよ
    よくあるフレンド(雑誌名)の漫画家の絵で個性ゼロ
    でもその頃の方が動きはまだあったな。今は動きのない止め絵みたいだよね

    +23

    -0

  • 805. 匿名 2020/09/17(木) 20:41:49 

    >>552
    ふっふっふっ。
    ぜひ読んでみてくれたまえ。

    +40

    -0

  • 806. 匿名 2020/09/17(木) 20:43:45 

    >>799
    oh…間違えた諌山ガビさんでした

    +2

    -0

  • 807. 匿名 2020/09/17(木) 20:45:11 

    >>34
    描ける人があえてゆるく描いてるだけだよね。 

    +158

    -2

  • 808. 匿名 2020/09/17(木) 20:48:30 

    >>3
    本当だよねー
    好きな絵、とかにすればいいのに

    +5

    -13

  • 809. 匿名 2020/09/17(木) 20:50:01 

    >>249
    若い時、おじさん、おじいさんまで絵みただけでわかる人ってなかなかいないよね。文章で40代って言ってるのに見た目20代にしか見えないとか

    +46

    -0

  • 810. 匿名 2020/09/17(木) 20:50:03 

    >>289
    ずっとONEは漫画力、村田は画力って言われてるし、村田からONEにお願いしたんだよね描かせてー!って
    ファンの棲み分けがすごい出来てるイメージ
    どっちも好きだから早くアマイマスク編を村パン作画でみたい

    +32

    -0

  • 811. 匿名 2020/09/17(木) 20:50:43 

    >>787
    確かに本家と比べたらものすごく綺麗だけどインパクトは弱なんだよね
    綺麗に画に収まりすぎてて特出するものがない
    迫力が出ているのは本家の方
    そう思うと目の周りを真っ黒にするあの手法もあり得ない角度で巨人対人間を描くやり方も巨人の薄気味悪さもあの未完成な絵があってこそなんだろうな
    パースをきっちり考えると小さくまとまってしまうから感覚重視で描いてるんだろう
    本人はそこ無意識かもしれないけど

    +27

    -0

  • 812. 匿名 2020/09/17(木) 20:50:58 

    >>36
    長いさんま持ってるのかと思った。

    +23

    -0

  • 813. 匿名 2020/09/17(木) 20:53:15 

    >>2
    本人も画力のなさを自覚してるよね~

    +24

    -1

  • 814. 匿名 2020/09/17(木) 20:54:04 

    弱虫ペダルの絵
    あの絵がどうしても受け付けない 人間の絵が不気味

    +35

    -0

  • 815. 匿名 2020/09/17(木) 20:54:36 

    >>466
    ずっとダキちゃんだと思ってた今初めて気づきましたありがとうございました

    +6

    -1

  • 816. 匿名 2020/09/17(木) 20:54:40 

    >>787
    あの不安定な画力が巨人を気持ち悪くさせてるんだと思う。あの絵だから物語に引き込まれると言うか綺麗な絵になっちゃうと何か違うんだよな~

    +32

    -3

  • 817. 匿名 2020/09/17(木) 20:55:28 

    >>345
    ドラマ見たら?

    +3

    -3

  • 818. 匿名 2020/09/17(木) 20:55:45 

    >>362
    ここ好き!

    +37

    -2

  • 819. 匿名 2020/09/17(木) 20:55:54 

    陸奥A子さん。読み終えたあと必ずほのぼのした気分になれて子供の頃から大好きなんだけど、絵はちょっと素人っぽく見えることがしばしばあり。

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2020/09/17(木) 20:56:24 

    >>725
    小綺麗な絵柄じゃないのと、デッサンより勢いを重視してるだけだと思うけどなあ。
    あの絶妙な表情、迫力と躍動感は、画力がなけりゃ描けない。

    +21

    -0

  • 821. 匿名 2020/09/17(木) 20:56:37 

    ダキちゃんて誰ですか

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2020/09/17(木) 20:57:31 

    漫画家に必要とされる能力は画力と一口に言っても

    ●デッサン
    ●構図
    ●線の美しさ(丁寧さ)
    ●表現力(デフォルメ)

    があって、全部パーフェクトな人ってたぶん井上雄彦くらいしかいないと思ってる。

    カイジは線が個性的でデフォルメのクセが強すぎるだけで、構図と表現力は天才的。ドラゴン桜はデッサンが置いてきぼり&構図が凡庸、線もテキトー、だけど、表現力が的確で無駄がない。

    売れてたりする漫画は上記の画力のどれかが突出してたり、一定のラインを満たしてる+ストーリーが面白い、みたいな感じだと思います

    +10

    -16

  • 823. 匿名 2020/09/17(木) 20:57:37 

    下手とまでは言わないけど動物のお医者さんの佐々木倫子。
    80年代に初めて見た時線の硬さにビックリした。
    いずれこなれた線になっていくのかと思っていたけどあまり変わらず。
    でも個性に昇華されたと言えるのかも。
    動物は上手だよね。
    長い線が苦手なのかな。

    +3

    -28

  • 824. 匿名 2020/09/17(木) 20:57:44 

    >>179
    このゆるい絵がちょうどいいんだよね
    エッセイにあんまり漫画絵的な上手さは必要ないのかなって思う
    これがウシジマくんみたいな絵柄だったらキツすぎて吐く

    +47

    -1

  • 825. 匿名 2020/09/17(木) 20:59:08 

    >>707
    ワンピだけは昔の絵の方が好み

    +8

    -0

  • 826. 匿名 2020/09/17(木) 21:00:37 

    >>747
    冨樫の劣化パクり感がすごい。
    メルは、レイブとかフェアリーテイルとかの人の劣化パクり感がすごい。

    +19

    -3

  • 827. 匿名 2020/09/17(木) 21:01:00 

    >>14
    身体のバランスが乙武さん

    +13

    -36

  • 828. 匿名 2020/09/17(木) 21:01:33 

    >>823
    わりと少女漫画家って線カタい人多いよね。

    +8

    -0

  • 829. 匿名 2020/09/17(木) 21:02:56 

    >>825
    マンガ自体も昔のほうが上手い気がする。
    今はちょっとコマにセリフ多すぎんよ。

    +8

    -0

  • 830. 匿名 2020/09/17(木) 21:04:19 

    >>708
    気になってレンズで調べてみようとしたら女の子の顔をクラゲって認識したよ!
    画力がないと思う漫画家

    +59

    -2

  • 831. 匿名 2020/09/17(木) 21:08:56 

    >>2
    進撃は初期こそ骨折とか言われてたけど、今は画力かなり上がってると思う(でも好みの分かれる絵だとは思う)
    戦闘シーン迫力あるし、いろんな感情入り混じった複雑な表情とかめちゃくちゃ上手い
    ただ最近でもそんなに気合い入ってないコマとかはあれっ?って時あるから、そのアンバランスさが合わない人もいるかも
    私はなんだかんだで原作の絵が一番引き込まれる

    +105

    -3

  • 832. 匿名 2020/09/17(木) 21:08:57 

    >>81
    頬杖ついてるのに手と顔が離れてたり、水着がやたらボリューミーだったりするよね。

    +33

    -0

  • 833. 匿名 2020/09/17(木) 21:09:33 

    >>676
    いや、そのレベルじゃなく下手くそなのあるよね。昔売れた人は上手いよ。
    酷いレベルで下手なのあるよね。
    ストーリーな女たち、みたいなシリーズ?とか。

    +13

    -0

  • 834. 匿名 2020/09/17(木) 21:10:18 

    >>63
    高屋奈月はいいんだよ
    デッサンの正確性とか求めてない
    とにかくいつもいいかんじに風が吹いてて
    少女漫画読んでる〜って実感するのがいいんだから
    あの風の表現は高屋奈月独特

    +29

    -39

  • 835. 匿名 2020/09/17(木) 21:10:43 

    いつか咲く花。LINE漫画で見たんだけど絵下手だなーと思ってみてたら話が面白くて引き込まれた。

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2020/09/17(木) 21:13:34 

    >>14
    やばいねこれww金もらって本売ってんのすげーわw

    +151

    -1

  • 837. 匿名 2020/09/17(木) 21:14:05 

    >>820
    漫勉の藤田先生の会すごかった…!ペンとホワイトを鉛筆と消しゴムのように使って描き直してくんだよね。下書きほぼなしで。

    +10

    -0

  • 838. 匿名 2020/09/17(木) 21:16:04 

    >>5
    それがいんじゃん

    +45

    -9

  • 839. 匿名 2020/09/17(木) 21:16:34 

    >>780
    虫みたいな形態になって走る翔ぶライドだからね
    そもそもこのキャラが人間離れしてるように描かれてるから
    これを例に挙げるのはちがうかな

    +15

    -0

  • 840. 匿名 2020/09/17(木) 21:18:29 

    >>1
    マンガは絵の技術より演出やストーリーが大事だと思っている派だけど(この作品が面白いかは知らないが)
    ここまでデッサン狂ってると絵は他の人に任せた方がいいかも

    +50

    -0

  • 841. 匿名 2020/09/17(木) 21:19:03 

    >>725
    すっごい上手いと思うけど。圧倒的な熱量と勢いと個性

    +15

    -0

  • 842. 匿名 2020/09/17(木) 21:19:50 

    >>834
    本当の意味で少女…女子中学生とか、デッサン正確過ぎる(骨太になりがち)絵より、フワーッと華奢で不安定な絵柄のが好きじゃない?
    十代全般とかまだ審美眼もなくてデッサンの正確さもわからないのかもしれない。
    売れた少女マンガみんなそんな感じ。ありなっちとかも。

    +17

    -2

  • 843. 匿名 2020/09/17(木) 21:20:51 

    >>17
    本当にこんな感じの人いそうw

    +21

    -1

  • 844. 匿名 2020/09/17(木) 21:21:53 

    >>793
    この人これをワザと下手に描いてるよね?徐々に上手くなったとかではないと思う

    +48

    -0

  • 845. 匿名 2020/09/17(木) 21:22:20 

    >>842
    10代前半の間違いです!

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2020/09/17(木) 21:22:28 

    >>4
    しいたけが殴りにくるよ!!

    +57

    -0

  • 847. 匿名 2020/09/17(木) 21:22:59 

    >>1
    こんなドキドキしないとかキモって思わない水着も珍しいね

    +25

    -1

  • 848. 匿名 2020/09/17(木) 21:23:02 

    >>101
    ハレのちグウなんか、本当に素人からやって、アニメ化までしたしね。やっつけ感あるけど、アニメ化しない漫画が多い中ですごい。

    +6

    -1

  • 849. 匿名 2020/09/17(木) 21:23:12 

    >>15
    ハイキュー上手い方でしょ

    +46

    -4

  • 850. 匿名 2020/09/17(木) 21:24:36 

    >>28
    中学生とか高校生がノートにボールペンで描き殴ったような風合いの絵ですね。読んでるうちにクセになるのかな??

    +44

    -0

  • 851. 匿名 2020/09/17(木) 21:25:39 

    >>186
    あーみんの絵は「雑」だとか「下手」と思われがちだけど、大好きです。色んな構図の絵を描けるし人物の描きわけも出来るし、あんなに躍動感溢れる絵を描ける漫画家は中々いないと思う。
    画力がないと思う漫画家

    +161

    -2

  • 852. 匿名 2020/09/17(木) 21:25:46 

    >>520
    ただ下手なのとデッサンはできる下手では成長性が大きく違う

    +34

    -0

  • 853. 匿名 2020/09/17(木) 21:27:30 

    >>48
    外斜視かな?この男性

    +88

    -0

  • 854. 匿名 2020/09/17(木) 21:27:44 

    NANAの矢沢先生のタッチや絵をまんまコピーしたんですか?っていう少女漫画の作者いるよね?
    名前思い出せない…
    オリジナリティは無いのかな?っていう位、まんまコピーしてて引いた

    +40

    -1

  • 855. 匿名 2020/09/17(木) 21:28:23 

    >>105
    めっちゃうまいよ、あれは基礎があっての画風。

    +29

    -1

  • 856. 匿名 2020/09/17(木) 21:29:03 

    キャプテン翼の人
    あだち充

    顔と目がみんな見分けつかん、髪型だけ変えてるような…

    +6

    -7

  • 857. 匿名 2020/09/17(木) 21:29:10 

    >>851
    これだけラフなのに、何が描いてあるのかちゃんと分かるんだよね。
    構図と表情も絶妙だし。
    そして画力とは関係ないけど、セリフ回しがやっぱ好きだわ~

    +89

    -0

  • 858. 匿名 2020/09/17(木) 21:29:45 

    >>804
    デビューは30年以上前だと思うよ

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2020/09/17(木) 21:30:38 

    >>801
    最初ドラクエの素人四コマに投稿してたんだよね。その時めちゃくちゃ下手で、でもネタとしては面白くて、絵も個性的で印象に残ってた(その時、素人で柴田亜美もいた)
    気付いたらENIXでデビューしてて、だんだん上手くなって、こんなに上手くなって…みたいな親戚のおばちゃん気分になってたw
    絵がすごく上手い!って感じではないんだけど、唯一無二で個性がある漫画家さんだと思う

    +18

    -0

  • 860. 匿名 2020/09/17(木) 21:31:03 

    >>547
    ゲンさん...

    +11

    -0

  • 861. 匿名 2020/09/17(木) 21:31:57 

    >>1
    作者は男性なのかな?
    この画じゃ響かないな〜
    水着女性って男性の方が上手かったりするのにね

    +34

    -2

  • 862. 匿名 2020/09/17(木) 21:33:06 

    >>844
    連載開始すぐから読んでたけど、だんだん上手くなってるよ
    連載自体は20年くらいやってたと思うけど

    +20

    -1

  • 863. 匿名 2020/09/17(木) 21:33:38 

    >>63
    髪の毛の線だけはキレイだね、そこだけ上手いのは何でなんだろう、得意なん?特訓したん?

    +26

    -1

  • 864. 匿名 2020/09/17(木) 21:33:43 

    >>1
    寸胴すぎww
    まぁ私の体型もこんなだけどww

    +13

    -0

  • 865. 匿名 2020/09/17(木) 21:33:58 

    >>14
    ルネサンス以前のデッサン狂った絵画みたいだわ

    +80

    -0

  • 866. 匿名 2020/09/17(木) 21:34:24 

    >>2
    みんなつり目で見分けがつかない

    +6

    -9

  • 867. 匿名 2020/09/17(木) 21:35:07 

    これは出た?この人の見てて不安になるし不快だったけど一周回ってふふってなる
    画力がないと思う漫画家

    +16

    -0

  • 868. 匿名 2020/09/17(木) 21:36:07 

    七つの大罪

    +0

    -3

  • 869. 匿名 2020/09/17(木) 21:36:19 

    >>851
    勢いが凄いw
    おそらくだけど、逆に小畑健(定期例え)が岡田あーみんのネタを元に絵だけ描いても面白くないんだろうなと思う。つーか逆に怖い。

    +69

    -1

  • 870. 匿名 2020/09/17(木) 21:36:46 

    >>867
    あるところでは有名なおむつライオン
    画力がないと思う漫画家

    +30

    -0

  • 871. 匿名 2020/09/17(木) 21:37:19 

    >>867
    これは伝説の…ドン!のやつか!そういえば出てないw
    これネタなの本気なの?w

    +6

    -0

  • 872. 匿名 2020/09/17(木) 21:37:36 

    >>532
    大きく描くと子供が泣くからって言っていたよ。
    絵自体が怖いからではなく、子供は視野に入りきらなくて怖くなるらしい。

    +41

    -0

  • 873. 匿名 2020/09/17(木) 21:38:33 

    >>861
    響だけに響かなかったか…

    +4

    -0

  • 874. 匿名 2020/09/17(木) 21:40:04 

    >>547
    上の方があきらかに好き!

    +14

    -1

  • 875. 匿名 2020/09/17(木) 21:40:15 

    >>870
    どこから突っ込めばいいのか
    わからないまま時は流れて

    +23

    -1

  • 876. 匿名 2020/09/17(木) 21:40:25 

    >>345
    ドラゴン桜、連載時にモーニング読んでいたけど絵が受け付けなくって読めなかった。
    ストーリーは面白そうなのでもっと絵が上手な人もに描いて欲しかった。

    +20

    -2

  • 877. 匿名 2020/09/17(木) 21:40:50 

    >>649
    えーなにそれ!介護説??

    +2

    -6

  • 878. 匿名 2020/09/17(木) 21:41:10 

    ピッコマの漫画に多い。

    +0

    -1

  • 879. 匿名 2020/09/17(木) 21:42:52 

    >>65
    大問題w

    +63

    -2

  • 880. 匿名 2020/09/17(木) 21:43:08 

    まだ出てない?!
    西森博之
    微妙にちょーっとずつ上手くなってるんだけど、それでも上手いレベルではないwww
    でも一番好きな漫画家
    画力はないけど読んでいると凄く主人公が魅力的に見える!
    画力がないと思う漫画家

    +38

    -1

  • 881. 匿名 2020/09/17(木) 21:44:46 

    >>5
    絵で食ってるものですが…
    終盤あたりの急いで下書きしてペン入れしました感が感じられたのは良くなかった
    逆に私は最初の頃の方がデッサン未熟だったけど丁寧なペン入れで味がある絵だと思ってた
    この作者は一枚絵やキャラデザが向いてると思う

    +126

    -15

  • 882. 匿名 2020/09/17(木) 21:44:57 

    >>870
    なにこれwww
    なんでオムツ履いてんの⁈w
    プリケツがめっちゃ可愛いんだがwww

    +42

    -0

  • 883. 匿名 2020/09/17(木) 21:45:17 

    倉橋えりかかな?
    ダサかった

    +5

    -0

  • 884. 匿名 2020/09/17(木) 21:45:21 

    >>880
    昔の方が上手かったような…なんとも言えない独身な絵だよね

    +8

    -0

  • 885. 匿名 2020/09/17(木) 21:46:19 

    >>2
    今まで少女マンガを読んできたから、初めて進撃を見たときはボールペンで書いたのかと思ってビックリしたわw
    顔は丁寧に仕上げてるけど、よく見ると服とか装備は雑っぽいときが初期はあったよね。
    今はすごく上手く(綺麗に?)なったと思う!

    +49

    -2

  • 886. 匿名 2020/09/17(木) 21:46:33 

    >>382
    作者さん格闘技とか観るの好きなんだよね確か
    身体の捉え方とかきちんとしてるし、動きのつけ方も上手いと思う
    あと無知性巨人の、絶妙な気持ち悪さをだせるのがすごい…

    +28

    -1

  • 887. 匿名 2020/09/17(木) 21:47:07 

    >>29
    生徒諸君、昔読んでいたけど今この絵で読む人いるのかな。
    内容が良くても絵が過ごすぎて内容が入ってこないと思うんだけど。昔からのファンの人はどう思っているんだろう。

    +120

    -1

  • 888. 匿名 2020/09/17(木) 21:47:13 

    >>6
    蛭子さんはヘタウマの先駆者だよ
    下手にしか見えない人もいるだろうけどね

    +88

    -1

  • 889. 匿名 2020/09/17(木) 21:47:50 

    >>27
    福本伸之はあの絵じゃなきゃダメ
    常に同じバランス、同じ顔を描けるから画力が無いというわけでもない
    そして唯一無二の表現力がある

    と信者だから思ってしまうw

    +65

    -1

  • 890. 匿名 2020/09/17(木) 21:48:11 

    >>10
    これ描いた後に、いつもうたのお姉さんモードの話し方するのにこの時だけいつものトーンで「がんばりました!」って言ってて可愛いんだよね。

    +106

    -1

  • 891. 匿名 2020/09/17(木) 21:48:18 

    >>823
    シベリアンハスキーと鶏を上手に描けるんだからうまいと思うわ。洋服着てる人間描けても裸や動物描けない人が多い

    +42

    -0

  • 892. 匿名 2020/09/17(木) 21:49:22 

    >>851
    あーみんは雑なだけで画力はあるでしょ?
    だって雑だけど違和感がないよ

    +88

    -0

  • 893. 匿名 2020/09/17(木) 21:50:29 

    この人の漫画の男子
    みーんな長い前髪でストレート、カラー絵じゃないと全然見分けつかない
    描きわけ出来ないって漫画家として致命的では
    画力がないと思う漫画家

    +45

    -0

  • 894. 匿名 2020/09/17(木) 21:50:30 

    >>6
    蛭子能収とか根本敬とかガロ系作家を画力の巧拙で語るのはちょっと違う気がする。
    いわゆる一般的な「漫画家」という尺度で画力が下手と切るのは、抽象画と具象画を比べるような感じ(そこまで高尚じゃないけど^^;)
    画力がないと思う漫画家

    +76

    -0

  • 895. 匿名 2020/09/17(木) 21:51:12 

    >>823
    下手とは思わないけど
    顔や体に動きがないなーと思ってた
    まぁでも少女漫画家はそういうの多いけど

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2020/09/17(木) 21:51:20 

    井上雄彦もスラムダンク初期はなかなかだった
    最終的に芸術になった

    +8

    -0

  • 897. 匿名 2020/09/17(木) 21:51:37 

    >>194
    私も。むしろこういう漫画も描いてるのか〜って勝手に理解してた

    +6

    -0

  • 898. 匿名 2020/09/17(木) 21:52:53 

    >>893
    角刈りのオッサンとか
    老人とか描けるのかなこの人…

    +22

    -0

  • 899. 匿名 2020/09/17(木) 21:53:37 

    >>8
    頭文字Dは主人公からして表情乏しいしね
    女の子はかわいいけどなー
    大嫌いだけど
    水着だとエロい
    この作者、白いワンピースの水着好きじゃない?
    バリバリ伝説もそうだった気がする

    +15

    -2

  • 900. 匿名 2020/09/17(木) 21:53:38 

    >>63
    わかる
    表紙からしてあまりに下手だから読んだことない

    +20

    -6

  • 901. 匿名 2020/09/17(木) 21:53:44 

    >>1
    右の子の右手、左手になってない?
    誰かが本を差し出してるわけじゃないよね?

    +4

    -1

  • 902. 匿名 2020/09/17(木) 21:53:53 

    >>406
    太もものボーダーのタイツの柄の角度が微妙で、変なところから映生えてる風に見えちゃってるね。 
    ボーダーじゃなかったらまだ自然に見えてたかも

    +2

    -3

  • 903. 匿名 2020/09/17(木) 21:55:15 

    >>65
    それが許される男 !

    +47

    -3

  • 904. 匿名 2020/09/17(木) 21:56:14 

    >>1
    手前と奥の人はちゃんと描けてるのに。
    真ん中の人を描いてる途中で力尽きたのか‥?
    それとも別人が描いたのか。

    +0

    -4

  • 905. 匿名 2020/09/17(木) 21:56:29 

    >>249
    ちびまる子ちゃんの大野くんとかも、周りに数多の個性的なブサイクがいるからパッと見てイケメンてわかるよね
    天湖くんもちゃんとあの漫画の世界でカリスマなんだって絵でわかるから、同じ顔のイケメンや美少女しか描けないタイプより画力はあると思う

    +53

    -1

  • 906. 匿名 2020/09/17(木) 21:57:09 

    >>104
    確かに下手なんだけど、ワンパンマンはもうこの絵じゃないと受け付けない…。綺麗なワンパンマンはワンパンマンじゃないんだ!ストーリーがしっかりしてるから面白いんだよなー。

    +34

    -0

  • 907. 匿名 2020/09/17(木) 21:57:27 

    ましろちゃん顔でかくね?
    画力がないと思う漫画家

    +14

    -0

  • 908. 匿名 2020/09/17(木) 21:57:44 

    >>829
    初期のワンピをジャンプで読んでたんだけど作者の面白いもの描くぞ、この漫画でやるんだ!みたいな熱を感じたのに今見たらアレ?どうしたの?って思った

    +25

    -0

  • 909. 匿名 2020/09/17(木) 21:58:07 

    >>898
    書けなさそう
    出てくる登場人物みんな眉目秀麗
    先生でさえも若い、理事長にいたってはオネエだし

    +13

    -0

  • 910. 匿名 2020/09/17(木) 21:58:16 

    >>48
    反転してるの!?!?

    +25

    -1

  • 911. 匿名 2020/09/17(木) 21:58:19 

    目ェェェ
    画力がないと思う漫画家

    +55

    -1

  • 912. 匿名 2020/09/17(木) 21:58:36 

    >>851
    この3コマだけで笑えるwww流石あーみん!

    +71

    -0

  • 913. 匿名 2020/09/17(木) 21:59:56 

    >>911
    この漫画の主人公:目👁
    画力がないと思う漫画家

    +48

    -1

  • 914. 匿名 2020/09/17(木) 22:00:13 

    画力がないと思う漫画家

    +65

    -1

  • 915. 匿名 2020/09/17(木) 22:03:00 

    今の庄司陽子
    最新のナッキーの双子編
    だんだん劣化している
    画力がないと思う漫画家

    +60

    -2

  • 916. 匿名 2020/09/17(木) 22:04:13 

    画力はないのに読みやすい漫画はネーム力がすごいんだよ。そっちの方が大事だからね

    +22

    -0

  • 917. 匿名 2020/09/17(木) 22:05:55 

    Loveほ!
    この人横顔が壊滅的
    画力がないと思う漫画家

    +18

    -2

  • 918. 匿名 2020/09/17(木) 22:06:56 

    >>469
    下のコマの真ん中の和田アキ子と同じ髪型の人口どうなってるの?

    +3

    -1

  • 919. 匿名 2020/09/17(木) 22:07:05 

    >>917
    画像もう一枚貼り忘れ
    正面からの輪郭に対しての奥行きww
    画力がないと思う漫画家

    +14

    -2

  • 920. 匿名 2020/09/17(木) 22:07:27  ID:m931XUpwSM 

    >>725
    マジ?うしおととら見たことないの?最後の巻まで読んだけど途中で辛くて読みたくないって思うほど引き込まれた

    +8

    -0

  • 921. 匿名 2020/09/17(木) 22:07:34 

    >>414
    漫画家は話が面白ければ絵はそこそこでもいいんだよ
    そりゃ絵も上手い方がいいけれど
    絵が下手でも話が面白ければ売れるけど
    絵は上手くても話がつまらないと売れないよね

    +46

    -3

  • 922. 匿名 2020/09/17(木) 22:08:23 

    >>36
    これを待ってた

    +5

    -0

  • 923. 匿名 2020/09/17(木) 22:09:03 

    >>81
    な、懐かしい!子供の頃リボンでシンデレラは眠れない読んでた。キャラクターの顔はすごく可愛い(かっこいい)のに体のバランス変だなと当時も思ってました。

    +55

    -1

  • 924. 匿名 2020/09/17(木) 22:09:31 

    >>134
    ゴミ箱持ってるだけだよ(笑)

    +10

    -0

  • 925. 匿名 2020/09/17(木) 22:10:28 

    >>460
    下のコマの真ん中の和田アキ子みたいな人口どうなってるの?

    +14

    -1

  • 926. 匿名 2020/09/17(木) 22:10:49 

    >>880
    服が後ろ前になってるように見えるね、着心地わるそう

    +15

    -0

  • 927. 匿名 2020/09/17(木) 22:11:19 

    >>918
    918です。
    返信先間違えました

    +0

    -1

  • 928. 匿名 2020/09/17(木) 22:11:31 

    >>1
    画力はとんでもなく低いけど、妙に続きが気になる展開で嫌いではない。
    画力よりも気になるのは、天才女子高生小説家の書く小説の内容が劇中でちょっと触れられる程度で「響はやはり天才だ…!」「これは絶対に売れる!」って登場人物たちが口を揃えて言うだけで、その小説の何がどう凄いのか具体的に説明がなさ過ぎる点。
    早々にデビューして小説家になってるし、「小説家になる方法」という副題も、ストーリーにマッチしてない。

    +45

    -0

  • 929. 匿名 2020/09/17(木) 22:12:29 

    >>29
    それぞれの人を見ると意外と変でもない?のに、組み合わさると変に感じる。
    胸のあたりが変なのかな。

    +5

    -1

  • 930. 匿名 2020/09/17(木) 22:12:49 

    >>63
    この人デッサンは微妙だけどフルバの頃はコマ割とか魅せ方が巧かった
    キャラ造形とか花ゆめ読書に受ける要素がフルバは詰まってたからあんなに人気だったんだと思う
    フルバ以降の作品はどれもイマイチだけど

    +68

    -4

  • 931. 匿名 2020/09/17(木) 22:13:32 

    素朴な疑問
    絵が下手な漫画家の担当さんってどんな気持ちで毎回OK出してんのかな
    馬鹿にしてるとかじゃなくて
    やけくそなのかな

    +22

    -0

  • 932. 匿名 2020/09/17(木) 22:13:37 

    >>76
    そうかもしれないけど、逆にそれでも漫画で賞とって国民的アニメにまでのしあがったのだからすごいよ。

    +13

    -0

  • 933. 匿名 2020/09/17(木) 22:13:39 

    >>172
    私はアニメの方がより早めに脱落した。
    実写の映画はわりと楽しめたのになー。

    +1

    -2

  • 934. 匿名 2020/09/17(木) 22:13:49 

    >>160
    着るけど

    +3

    -14

  • 935. 匿名 2020/09/17(木) 22:13:56 

    >>1
    真ん中の子の目の位置怖い!

    +3

    -0

  • 936. 匿名 2020/09/17(木) 22:14:46 

    >>14
    ふわちゃん

    +8

    -2

  • 937. 匿名 2020/09/17(木) 22:14:54 

    >>893
    デビュー作読んだことあるけど、今と違って体のラインとか髪の毛も癖毛の人は癖毛っぽくうねらせて、ちゃんと描いてた
    連載漫画になってから、どんどん体のラインが細くヘニョヘニョになって髪の毛も、こういう簡単?に描ける髪の毛になった
    連載だと、やっぱり描き方が簡略化してくるんだと思う

    +7

    -0

  • 938. 匿名 2020/09/17(木) 22:14:58 

    >>151
    ✕華さんの作風で絵がリアルだったら読めないよね。うまいこと中和されてると思う!

    +87

    -1

  • 939. 匿名 2020/09/17(木) 22:15:35 

    末次由紀

    顔とか身体のバランスが変な時が多々ある

    これとか宇宙人かホラーかと思った
    画力がないと思う漫画家

    +9

    -20

  • 940. 匿名 2020/09/17(木) 22:15:43 

    >>119
    包丁かどうかも分からねぇww

    +93

    -0

  • 941. 匿名 2020/09/17(木) 22:15:59 

    画力がないのと好みじゃないは別ものでしょ。このトピ画力ないわけじゃないのに好みじゃないってだけの人多すぎ。

    +30

    -1

  • 942. 匿名 2020/09/17(木) 22:16:01 

    >>14
    これは、、、パンチ効いてる
    すごいなw

    +81

    -0

  • 943. 匿名 2020/09/17(木) 22:16:08 

    >>13
    話が面白いのに絵が残念だなー
    もっと上手くなって欲しいなー
    っていう意見も誹謗中傷扱いしちゃう人?
    頭悪いねw

    +20

    -6

  • 944. 匿名 2020/09/17(木) 22:16:13 

    >>1
    ギャグかと思うほど寸胴だけど、この左の女の子は平々凡々な一般人的役割のキャラなの?寸胴を売りにしているキャラだから笑わせるために意図しての水着なの?
    そうじゃないなら漫画家なのに見た人にどう受け取られるかの視覚的に客観できていないし、描いた本人でも絵を伝えるための手段として扱いきれていない印象。
    けして画力が高くはない進撃の巨人でも、むしろ絵の下手さを生かしたシュールなギャグに落とし込んだり、「下手なのにカッコいい!この絵じゃなきゃダメだ!」って思わせる計算された構成でちゃんと調理してるのに。イラストレーターまで行かなくても、ただ描いて出すだけが漫画家じゃないしょ。

    +12

    -0

  • 945. 匿名 2020/09/17(木) 22:16:16 

    >>612
    別にいいけどさ、自分が出来もしないのに良く言えるね

    +7

    -5

  • 946. 匿名 2020/09/17(木) 22:17:02 

    >>10
    右にいる歌のお兄さん笑っちゃってる
    「しょうこお姉さん…上手ですねー」って台本にあったんでしょうね

    +91

    -0

  • 947. 匿名 2020/09/17(木) 22:17:21 

    >>380
    快感フレーズの咲也みたいに果てしなく長い足なのかとスクロールしたら短すぎて吹いてしまった。
    画力がないと思う漫画家

    +56

    -0

  • 948. 匿名 2020/09/17(木) 22:17:27 

    >>1
    擁護するわけじゃないけど
    市民プールにこんな体型のおばさん達はいそう

    +9

    -0

  • 949. 匿名 2020/09/17(木) 22:17:31 

    >>116
    1と同じ人?
    女性より男性を描く方がうまいような。

    +105

    -1

  • 950. 匿名 2020/09/17(木) 22:17:34 

    好きな漫画ですが、炎々の消防隊!
    全身の絵はあれ?って思うほど5等身。腕の筋肉とか上半身まではカッコ・カワイイキャラなのに。残念です(>_<)

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2020/09/17(木) 22:19:18 

    >>259
    え?いまのどっちがやられたの?っていつも思ってた

    +13

    -1

  • 952. 匿名 2020/09/17(木) 22:19:43 

    >>534
    いや、描き分けできてない
    ファンじゃない目線で見たら、みんな同じ顔に見えるよ

    +6

    -12

  • 953. 匿名 2020/09/17(木) 22:19:51 

    >>552
    アニメ版は、とても綺麗でしたよ

    +17

    -0

  • 954. 匿名 2020/09/17(木) 22:20:25 

    >>939
    見せゴマの場合、絵をあえて誇張したり、少し崩したり、どこか違和感を残してページをサクサクめくらせないよう作者が誘導している場合もあるよ。

    +10

    -0

  • 955. 匿名 2020/09/17(木) 22:21:19 

    >>437
    受験する時に死ぬほどデッサンするからね。

    +23

    -0

  • 956. 匿名 2020/09/17(木) 22:21:23 

    >>929


    体に対し身体が小さすぎて
    頭でっかちに見えておかしい


    こっち向いてる女の子
    上と下では顔のパーツの位置が
    普通と遠心で別人みたいに違う

    +8

    -0

  • 957. 匿名 2020/09/17(木) 22:21:30 

    少女漫画の漫画家さん

    首を傾げたらもげそうな細い首
    顔の半分を占める目
    折れそうな手足
    顔の方が胴体より太い

    +2

    -8

  • 958. 匿名 2020/09/17(木) 22:21:32 

    >>949
    おっさんは特命課長の人ぽいよね

    +23

    -0

  • 959. 匿名 2020/09/17(木) 22:21:57 

    >>270
    読んだことない私が言うのもなんだけど、たしか原作者は画力はともかく場面の見せ方や構図が初めから凄くセンスいいって評価だったよね。

    +38

    -0

  • 960. 匿名 2020/09/17(木) 22:22:01 

    >>437
    みうらじゅん・・・

    +1

    -0

  • 961. 匿名 2020/09/17(木) 22:22:11 

    >>930
    フルバ以降微妙なのは、精神的な面から来てるんじゃないかな
    確か手の手術して、ガッツリ絵柄変わって、そこからダークな感じが増えた感じがする

    +12

    -0

  • 962. 匿名 2020/09/17(木) 22:22:18 

    >>880
    確かにすごく上手いとかじゃ無いんだけどなんか魅力的なんだよね
    自分も好き

    +17

    -0

  • 963. 匿名 2020/09/17(木) 22:23:20 

    ちゃおとかその系統の少女漫画雑誌はひどい

    首から上のアップばっかで目だけ気合い入った書き込み

    +9

    -2

  • 964. 匿名 2020/09/17(木) 22:23:47 

    >>919 一枚目だけなら上手いと思ったけど横向きw
    顔も首も太短くなってる。

    +6

    -1

  • 965. 匿名 2020/09/17(木) 22:24:47 

    >>947
    これ女の子浮いてるの?
    尻に置いた手だけで全体重を持ち上げてるのかなw?

    +50

    -0

  • 966. 匿名 2020/09/17(木) 22:25:31 

    >>960
    下手ではないと思う
    いかにもイラストレーターっぽい絵

    +12

    -0

  • 967. 匿名 2020/09/17(木) 22:25:49 

    >>4
    たわけ‼︎

    +17

    -0

  • 968. 匿名 2020/09/17(木) 22:26:12 

    >>823
    あー、わかる!
    好きな漫画家さんですが確かに線が硬いですね。
    でもあの硬さが面白さを増してるようにも思います。
    ペパミント・スパイのギャグはあの絵だから余計面白かったし、ハムテルと二階堂、菱沼さんとかやっぱりあの線だからこそかなぁと(笑)

    +24

    -0

  • 969. 匿名 2020/09/17(木) 22:27:43 

    >>947
    果てしなく長い足ww

    +60

    -0

  • 970. 匿名 2020/09/17(木) 22:28:18 

    志乃ちゃん、スプーンどういう持ち方してんの?希さん、輪郭歪んでる?
    画力がないと思う漫画家

    +14

    -0

  • 971. 匿名 2020/09/17(木) 22:28:39 

    >>373
    斜め向きの時に顎と口の位置関係が癖あるなーって思うけどそう言う作風として安定してるから見慣れたら気にならないのかな。

    +12

    -0

  • 972. 匿名 2020/09/17(木) 22:29:51 

    >>72
    あーみんはギャグだからああいう画風なだけで、きれいな絵柄も描けるんだよ!ギャグ少なめの読み切りの時は違ったテイストだったから、画力あると思う。

    +70

    -1

  • 973. 匿名 2020/09/17(木) 22:32:31 

    たくさん居る

    +1

    -1

  • 974. 匿名 2020/09/17(木) 22:33:22 

    岡田あーみんより画力のある漫画家はいっぱいいても岡田あーみんに代われる人は誰も居ない。それが唯一無二な才能なんだよ。

    +49

    -0

  • 975. 匿名 2020/09/17(木) 22:34:54 

    >>72
    あーみん読みたくなってきた!!!

    +52

    -1

  • 976. 匿名 2020/09/17(木) 22:35:07 

    >>904
    手前と奥もかけてないよ!

    +9

    -0

  • 977. 匿名 2020/09/17(木) 22:35:18 

    >>714
    手塚治虫の絵が普通ってマジで言ってんの?
    ワタシ、あんなに絵が魅力的な人他にしらないわ
    動物とかめちゃくちゃかわいい

    +48

    -1

  • 978. 匿名 2020/09/17(木) 22:35:27 

    >>928
    つまり...映画のBECKみたいな感じ?

    +4

    -0

  • 979. 匿名 2020/09/17(木) 22:36:18 

    >>977
    ユニコが可愛くて好き

    +17

    -0

  • 980. 匿名 2020/09/17(木) 22:36:58 

    >>28
    下手すると上手な漫研の子たちの方が全然上手い件

    +20

    -1

  • 981. 匿名 2020/09/17(木) 22:37:43 

    >>1
    寸胴…。
    裸って難しいんだよね、服だと誤魔化し効くけど。
    だから美術のデッサンは主に裸を沢山描いて鍛えるんだよ。

    +19

    -0

  • 982. 匿名 2020/09/17(木) 22:37:48 

    ヒロアカの作者が激ウマだよね
    画力の高い方で名前が出てるけど現代の漫画家で頭ひとつ抜けてる
    下手な漫画家はみんなお手本にすればいいのに

    +10

    -4

  • 983. 匿名 2020/09/17(木) 22:38:35 

    キングダムの人
    こじるりの件で初めてみかけたんだけど
    絵が無理だった

    +25

    -0

  • 984. 匿名 2020/09/17(木) 22:38:40 

    >>4
    訂正しないとトッスされるよ。無事でいて!

    +14

    -1

  • 985. 匿名 2020/09/17(木) 22:38:59 

    アメトークで進撃の巨人芸人やってて、
    土屋だったかな?正直作者さん自身も認めてるほど画力は..というところがあるんですけど、むしろそれで巨人たちの気持ち悪さを増長しててまた良いんですよ
    って語ってて、ああー確かに。と思った

    +32

    -0

  • 986. 匿名 2020/09/17(木) 22:39:23 

    >>983
    小学生の塗り絵みたいなガンダムは衝撃だったww

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2020/09/17(木) 22:40:33 

    画力がないと思う漫画家

    +64

    -1

  • 988. 匿名 2020/09/17(木) 22:40:43 

    >>401
    巨人の描き分けは完璧じゃない?
    なんであんなにバリエーション豊富なのだろうといつも思うw

    +31

    -1

  • 989. 匿名 2020/09/17(木) 22:41:38 

    GALS!の頃の藤井みほな
    大人気だったし可愛いんだけど、読み返すとヒョロヒョロでびっくりしたw
    画力がないと思う漫画家

    +44

    -1

  • 990. 匿名 2020/09/17(木) 22:42:25 

    >>29
    上のコマ、騙し絵のようだ(^◇^;)

    +74

    -0

  • 991. 匿名 2020/09/17(木) 22:43:11 

    美醜の大地の藤森治見さんは本当上手い

    残酷な顔とか怖い顔でさえ表情がバランスよく綺麗にかけてる

    +13

    -0

  • 992. 匿名 2020/09/17(木) 22:45:03 

    >>270
    彼岸島なんかも勢い無くなったらほぼ魅力なくなるから個性的な絵柄は漫画の大きな要素だよね

    +12

    -0

  • 993. 匿名 2020/09/17(木) 22:45:13 

    >>714
    手塚治虫 昆虫標本で検索してみて。
    さすがに絵が普通はないよ。

    +18

    -1

  • 994. 匿名 2020/09/17(木) 22:45:25 

    >>90
    EじゃんGジャン最高じゃんね~

    +38

    -0

  • 995. 匿名 2020/09/17(木) 22:45:47 

    >>98
    X-ペケ- は4コマなのにギャグ絵じゃなくて長編少女漫画みたいな絵だったから凄いなと思ってた

    +18

    -0

  • 996. 匿名 2020/09/17(木) 22:46:32 

    >>237
    ストーリーの盛り上げ方だけは上手だったと思う。
    でも、魅力のあるキャラが一人もいないし、主人公の響の小説の褒められ方がすごく気持ち悪いというかセンスないんだよね「こんなかっこいい生き方があるの?」「時代を変える小説」「主人公の死に方がかっこいい」みたいな...小学生が頑張ったような褒め方。それから主人公もだけど脇キャラに魅力もリアリティも全くなかった。
    でもそれなのに、読めばそれなりに読めちゃうからやっぱり盛り上げ方だけはうまい。

    +41

    -1

  • 997. 匿名 2020/09/17(木) 22:47:02 

    >>989
    絵柄じゃないかな
    この人の前までの漫画は頭身とかもっとマシだった
    この漫画はなんかガリガリw

    +18

    -0

  • 998. 匿名 2020/09/17(木) 22:47:15 

    >>851
    マバンヤ様わろた

    +43

    -0

  • 999. 匿名 2020/09/17(木) 22:48:14 

    >>22
    いやめっちゃ上手いと思うけどな

    +9

    -5

  • 1000. 匿名 2020/09/17(木) 22:48:57 

    >>788
    アニメは本当にヤバい先生が起こってもいいレベル。漫画は一巻目からちゃんとしてる

    +18

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード