-
1. 匿名 2020/09/16(水) 15:35:38
網には、温暖な海に生息するシイラや、10キロほどのブリがかかりました。その理由のひとつが海水温の上昇です。道東では、9月に入っても20度近い日が続いています。さけます・内水面水産試験場によりますと「サケは5度から13度が生息に適していて、海水温が高いと定置網が届かない深い位置にとどまっている可能性がある」と指摘しています。
+17
-3
-
2. 匿名 2020/09/16(水) 15:36:09
東日本大震災のときもそうだったような…+42
-14
-
3. 匿名 2020/09/16(水) 15:36:52
鮭高いよね〜+54
-0
-
4. 匿名 2020/09/16(水) 15:36:54
価格高騰するね。鮭好きにはつらい。+147
-2
-
5. 匿名 2020/09/16(水) 15:37:39
鮭は結構食べるから、高いと嫌だな+96
-1
-
6. 匿名 2020/09/16(水) 15:37:40
魚好きなんだけど、コスパで鶏肉とかに流れちゃうんだよな〜+124
-3
-
7. 匿名 2020/09/16(水) 15:37:58
温暖化とか、気候の影響も大きいのかな+6
-2
-
8. 匿名 2020/09/16(水) 15:37:59
日本が魚食べすぎは昔の話
今食いすぎてる犯人は韓国+111
-8
-
9. 匿名 2020/09/16(水) 15:38:04
ぶり食べればよし+59
-0
-
10. 匿名 2020/09/16(水) 15:38:16
鮭好きの熊も困るね+87
-2
-
11. 匿名 2020/09/16(水) 15:38:37
>>1
最近ぶりのお刺身多いのこれなんだ。食べとこう+52
-1
-
12. 匿名 2020/09/16(水) 15:38:41
秋の楽しみなのにお金かかるね(TT)+13
-0
-
13. 匿名 2020/09/16(水) 15:38:44
ショック!
鮭大好きなのに!+15
-0
-
14. 匿名 2020/09/16(水) 15:38:46
気候もあるけど
さんまは中国が滅茶苦茶とりまくってるからでしょ
鮭だってお腹裂かれて魚卵(イクラ)だけ盗まれた事件あったし
日本人の仕業とは思えん+185
-2
-
15. 匿名 2020/09/16(水) 15:38:52
鮭とれないと大好きなイクラもか+6
-1
-
16. 匿名 2020/09/16(水) 15:39:13
>>4
ますます高くなるねぇ+5
-0
-
17. 匿名 2020/09/16(水) 15:39:13
お肉も魚も高くて買えない
卵ばっかり+8
-0
-
18. 匿名 2020/09/16(水) 15:39:24
どうしちゃったの、、。海の異変は怖い。+9
-0
-
19. 匿名 2020/09/16(水) 15:39:38
>>8
韓国人は肉も日本人よりたくさん食べる
韓国人は環境破壊の真犯人+81
-9
-
20. 匿名 2020/09/16(水) 15:39:47
時期になると秘密の㊙️場所で鮭釣れる
水際まで来るから蹴って取ってる人も+1
-9
-
21. 匿名 2020/09/16(水) 15:40:55
今年はいいサンマが全然スーパーに並ばないよね。
鮭もダメなのか。秋の食材が変わっていくのかな。+16
-2
-
22. 匿名 2020/09/16(水) 15:41:04
ぶりは大丈夫なん?+2
-0
-
23. 匿名 2020/09/16(水) 15:42:08
シイラ食べたことないわー+0
-0
-
24. 匿名 2020/09/16(水) 15:42:14
>>10
密猟してんのコイツらやなw+44
-0
-
25. 匿名 2020/09/16(水) 15:42:31
旬のサンマや鮭は特に美味しいから不漁は残念。
でも秋は美味しい物いっぱいあるからね🍄+7
-0
-
26. 匿名 2020/09/16(水) 15:42:44
>>8>>19
観光や海外からの出張者の消費も高いんだろうけど、人口約800万人の香港の消費量が異常じゃない?+53
-0
-
27. 匿名 2020/09/16(水) 15:43:27
>>26
1人あたりだから人口は関係ない+7
-1
-
28. 匿名 2020/09/16(水) 15:43:40
とにかくなにか次なる美味しい大衆魚をお届けください
お魚が高くてしょうがない+4
-0
-
29. 匿名 2020/09/16(水) 15:44:51
でっかい石油タンク作る技術有るんだし
水を冷やして陸上養殖出来そうだけど
そこまで投資しないかな
+0
-0
-
30. 匿名 2020/09/16(水) 15:45:32
>>4
もうすでに高いのにね+0
-2
-
31. 匿名 2020/09/16(水) 15:45:39
もう近大に頼むしかない!+3
-0
-
32. 匿名 2020/09/16(水) 15:46:07
今日スーパーに行ってサンマが売ってたから今夜のおかずにしようと近寄ったら二尾700円で後退りした(笑)+20
-0
-
33. 匿名 2020/09/16(水) 15:46:20
もう鯖ぐらいしか食卓に出せないよ~
シャケ好きなのに+5
-0
-
34. 匿名 2020/09/16(水) 15:49:53
鮭ないとお弁当が埋まらない〜+3
-1
-
35. 匿名 2020/09/16(水) 15:50:25
さんまのお刺身食べたいよ〜🥺🥺🥺+4
-1
-
36. 匿名 2020/09/16(水) 15:51:40
香港の仕業だね
たしかにシーフードレストラン多かった
フカヒレとか動物虐待だけどあっちの人は大好物だよね
サンマは台湾がたくさん獲ってるんじゃなかった?
やっぱりやることが中華系だね+22
-1
-
37. 匿名 2020/09/16(水) 15:52:03
>>9
ブリと鯖はじんましん出るから食べられない+1
-1
-
38. 匿名 2020/09/16(水) 15:52:26
秋鮭、すでに2回食べたよ~高かったけど!+2
-4
-
39. 匿名 2020/09/16(水) 15:54:24
>>36
中国?とも思ったけど、一番は海水温高くてさんまが漁場にいないのかと思った…!+2
-1
-
40. 匿名 2020/09/16(水) 15:54:44
>>23
骨取ってからぶつ切りにして、醤油、チューブの生姜と揉み込んで30分くらい付けたら、マジックソルト混ぜた片栗粉をまぶして竜田揚げ風にして食べたら美味しかったよ+2
-0
-
41. 匿名 2020/09/16(水) 15:55:16
北海道民でさえ鮭は手に入らなくなってきてるよ。
いくら山盛りのいくら丼が道民にとっての庶民の味じゃなくなるの困る。
+18
-0
-
42. 匿名 2020/09/16(水) 15:55:43
シイラ売ってるの見たことないなぁ
これから見かけるようになるのかな+1
-1
-
43. 匿名 2020/09/16(水) 15:56:53
>>15
イクラはお正月の楽しみなのに、ますます上がってくのかな+7
-0
-
44. 匿名 2020/09/16(水) 15:57:02
>>9
ブリ好き
昨日はブリあらのトマトスープつくった
+7
-0
-
45. 匿名 2020/09/16(水) 15:58:28
>>26
中華系は大量に使って残さないといけない文化だからじゃない?+14
-1
-
46. 匿名 2020/09/16(水) 16:02:23
>>1
悲しい…
シャケ〜😭+2
-0
-
47. 匿名 2020/09/16(水) 16:04:47
>>36
金儲けのために
アホな日本人が日本食を世界にって
先も考え無しに食材をバラ撒いたからじゃないの?
+18
-0
-
48. 匿名 2020/09/16(水) 16:05:10
>>42
「白身魚」
として売ってるんじゃない?味付けて加工してあったり+4
-0
-
49. 匿名 2020/09/16(水) 16:11:49
中国が乱獲してるのも影響してるよね。
中国人はネズミと虫だけ食べてろよ。+18
-1
-
50. 匿名 2020/09/16(水) 16:17:47
今日、浜で選別してたらシイラいたわ!
北海道じゃ見ない熱帯魚みたいなのもいた!+4
-0
-
51. 匿名 2020/09/16(水) 16:25:45
鮭は魚嫌いの旦那が唯一文句を言わずに食べてくれる魚なのに・・・+4
-0
-
52. 匿名 2020/09/16(水) 16:27:12
秋刀魚は昨年一回も買わなかった。
高いのに、痩せていて美味しくなそうな秋刀魚だったから。
鮭は大好物だったのに、数年前から突然アレルギーに。
辛いなぁ。+2
-0
-
53. 匿名 2020/09/16(水) 16:43:41
>>1
台風が少ない年はどうしても海水温が下がらないよね。人間的には災害でも地球の営みには意味があるんだと感じてしまうわ。東日本大震災の前年かな?海水温が高めだったのが津波で撹拌されて海中の酸素が増えて養殖がめちゃめちゃ順調だったとかさ。+2
-0
-
54. 匿名 2020/09/16(水) 16:44:44
鮭が不漁だと今年もイクラは高値か...泣+0
-0
-
55. 匿名 2020/09/16(水) 16:47:53
昨日秋刀魚にした!
3匹入って398円だった+0
-0
-
56. 匿名 2020/09/16(水) 16:49:22
>>10
これはコラよね?仲良すぎ+4
-0
-
57. 匿名 2020/09/16(水) 16:54:31
>>8
一番上香港になってるけど。
なんでもかんでも韓国言えばいいんじゃないよ。
正しいことで批判しないとあっちと一緒じゃん。+18
-0
-
58. 匿名 2020/09/16(水) 16:55:26
>>23
一部地域では縁起の良くない魚+0
-0
-
59. 匿名 2020/09/16(水) 16:58:38
>>57
香港やマカオは人口少ない金持ちだけの国だから仕方ないし影響は少ない
人口多い国だとマレーシアと韓国が多いから+0
-0
-
60. 匿名 2020/09/16(水) 17:03:41
>>23
マヒマヒ。
ハワイでは普通に食べられるよ。
日本だとクアアイナにマヒマヒサンドイッチがある。
お刺身はブリとかカンパチとかハマチとかに似てる。+0
-0
-
61. 匿名 2020/09/16(水) 17:05:27
>>8
あと中国人ね
数十年前は刺身や寿司をバカにしてたくせに
胎児スープの方が野蛮だわ+10
-0
-
62. 匿名 2020/09/16(水) 17:09:49
熊「仕方ない人買うか。」+0
-0
-
63. 匿名 2020/09/16(水) 17:40:32
>>55
たぶんそれ解凍物。
解凍のは安いよ。+1
-0
-
64. 匿名 2020/09/16(水) 18:44:15
>>8
北朝鮮や中国かと思ってた+3
-0
-
65. 匿名 2020/09/16(水) 19:27:38
サケまで
昨日ムニエルで食べた
+1
-0
-
66. 匿名 2020/09/16(水) 19:31:41
秋刀魚は高いとニュースで観て
たから、買い物に行っても
値段を確認する事は無かった
けれど、冷凍が売ってあったら
買うかも。少しでも秋刀魚の値段
が落ち着きますように。
+1
-0
-
67. 匿名 2020/09/16(水) 22:00:22
鮭って殆どがノルウェー産じゃなかったっけ?+1
-1
-
68. 匿名 2020/09/17(木) 01:36:31
こんな美しいサンマと鮭に価格高騰計画があるのが恐ろしい+1
-0
-
69. 匿名 2020/09/17(木) 02:11:20
今年はイクラ醤油付けを作ろうと計画していたのに(涙)+2
-0
-
70. 匿名 2020/09/17(木) 02:29:24
>>1
やっぱり温暖化による海流の変化と海水温の上昇か…! これはヤバいな。
来年以降もサンマや鮭が望めなくなる。+1
-0
-
71. 匿名 2020/09/17(木) 03:06:34
>>14
中国に限らず世界の海で魚は激減してるんだよね。
乱獲本当にヤバいと思う。
+2
-0
-
72. 匿名 2020/09/17(木) 18:57:35
>>44
美味しそう!+1
-0
-
73. 匿名 2020/09/18(金) 00:42:28
>>9
竜田揚げにする~+1
-0
-
74. 匿名 2020/09/20(日) 18:35:25
>>49
アイツら何食ったって味の良し悪しなんて分かってないくせにね。+2
-1
-
75. 匿名 2020/09/28(月) 15:54:26
魚嫌い+1
-0
-
76. 匿名 2020/10/01(木) 19:24:38
こんな美しい場所に中国人500万人移住計画があるのが恐ろしい…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
北海道を代表する秋の味覚、秋サケ。年々、漁獲量は激減し、去年の道内の水揚げ量は、4万5000トンと、4年連続で10万トンを下回っています。秋サケは今年も不漁が続いていて、釧路の市場では、3、4年前と比べ、1キロあたり300円ほど値上がりしています。また、道東で9月末ごろにとれる、状態がいいイクラも、今後さらに値上がりする可能性があると言います。