-
1. 匿名 2020/09/11(金) 08:07:35
自分の職場は、昼休みでも電話応対や来客対応しなければなりません。酷い時は食事がとれたらいい方です。いつ電話や来客があるかと思うとゆっくり食べられなくて、カップ麺はムリです。
郵便や運送便は仕方ないですが、それ以外は昼休みは遠慮して欲しいし、昼休みくらいきっちり休みたいです。
みなさん、昼休みはきっちり休めますか?+128
-5
-
2. 匿名 2020/09/11(金) 08:08:16
専業主婦なんで休めてます。+4
-57
-
3. 匿名 2020/09/11(金) 08:09:50
はい、きっちり休めます。
+40
-2
-
4. 匿名 2020/09/11(金) 08:10:16
1時間だけど、会社にいるときはなんと無く周りに合わせて40分くらいで切り上げてたかな。今テレワークだからチャイムとかないし、ついついだらけて長めにとってしまってる。+55
-0
-
5. 匿名 2020/09/11(金) 08:10:21
規定時間取れないことがほとんど。
休んでいる人と休めない人の
お給料が一緒っておかしい+147
-1
-
6. 匿名 2020/09/11(金) 08:10:24
>>1
当番や交代制ではないのですね…
一人事務とか?
うちは週一で当番があるのでその日はゆっくりできないけど、それ以外は1時間丸っと休めます+24
-0
-
7. 匿名 2020/09/11(金) 08:10:40
休みますよ
車のなかに引きこもってるので+42
-1
-
8. 匿名 2020/09/11(金) 08:10:53
休憩室がないのがつらい+53
-2
-
9. 匿名 2020/09/11(金) 08:11:09
パート始めたばかりの所だけど、社員が動いてるから食べていいのか分からず、結局パパッと食べて何かしらやってる…
だったら昼休み15分くらいで時給出して欲しいと思う+88
-2
-
10. 匿名 2020/09/11(金) 08:11:32
15分くらい。。。
食べたらすぐ戻る。
ゆっくり休みたいけどみんなそうしてる中1人だけ時間多く取るわけにはいかない(涙)+22
-2
-
11. 匿名 2020/09/11(金) 08:11:51
他の職場の人達がいるからいつも休めた気がしない、お互い気を遣って。無理だけど一人の時間が欲しい。+22
-0
-
12. 匿名 2020/09/11(金) 08:11:54
12時になった瞬間からお昼ご飯を食べ始め、13時の鐘までは自分の机で爆睡してます。マイ枕持ってきてる。笑い声+40
-2
-
13. 匿名 2020/09/11(金) 08:12:00
>>2
いや働けよ。
これだからマウント取る専業主婦大嫌いなんだよ
甘ったれんな怠け者+28
-20
-
14. 匿名 2020/09/11(金) 08:13:05
>>1
私は時間給のパート職員だから、60分間きっちり休んでいます。正職員の人は休んでないけど、もらってる額が違うからなあなあにならないようにそこはドライにやらせてもらってる。
テーブル拭いたりお茶沸かしたりくらいはするけど。+79
-0
-
15. 匿名 2020/09/11(金) 08:13:10
1時間半あるけど、1時間休めるか休めないか。
なのに給料からは1時間半きっちり引かれてる+24
-0
-
16. 匿名 2020/09/11(金) 08:13:21
>>13
書いてる人は専業主婦じゃないと思う+20
-5
-
17. 匿名 2020/09/11(金) 08:14:23
通勤時間が結構かかるしで昼休憩ほとんどとれず
無理したら身体壊して無職
年齢もありなかなか体調戻らずに焦ってる
預金もいよいよとなり不安で朝から吐いて今は少し落ち着いたけど些細な事からの始まりだよ
気をつけてね+5
-0
-
18. 匿名 2020/09/11(金) 08:14:30
休憩2時間あるわ
ご飯食べておやつ食べて
余った時間はガルちゃんしてる+16
-1
-
19. 匿名 2020/09/11(金) 08:15:58
介護士です。
交代制で取るのできっちり休めます。
昼休みが1時間ちょっとあるので、お昼ご飯食べたら毎回仮眠室で昼寝してますw+15
-0
-
20. 匿名 2020/09/11(金) 08:16:07
出典:toshin-oe.com
+1
-3
-
21. 匿名 2020/09/11(金) 08:17:10
>>16
いやいやいや、空気読めずに書き込みする専業すごく多いよね。
婚活トピとかいつも専業に乗っ取られるし、ボーナストピも旦那が~とか書き込みする馬鹿な専業たくさんいる。
都合の悪いコメントは専業のなりすまし!って調子いいなぁ…。
そもそも何で無職がこのトピにいるのか本当に不思議。+4
-8
-
22. 匿名 2020/09/11(金) 08:17:26
一応、1時間休憩ってことになってる。
でも、喫煙者の方々は、勤務中の喫煙タイムがあるから昼は45分なんで、非喫煙者もなんとなく45分っていう圧力がある。
+9
-0
-
23. 匿名 2020/09/11(金) 08:17:27
>>16
そういうあなたは?+5
-1
-
24. 匿名 2020/09/11(金) 08:18:07
>>1
一人事務の前の職場はそうだった!!
当たり前みたいに仕事ふられたりするとムカついた!!
しんどいよねー‥+21
-0
-
25. 匿名 2020/09/11(金) 08:18:20
一人事務だけどお昼になったら更衣室で休んでる
たまに昼寝
呼び戻されたら戻るけど、ほぼないかな+8
-0
-
26. 匿名 2020/09/11(金) 08:18:36
30分。移動やトイレもあるから短い。基本靴を脱いでリラックスできるし一人だからその辺はまだましかなあ。+4
-0
-
27. 匿名 2020/09/11(金) 08:19:00
>>13
どこのトピにも専業は現れるからそんなこと書いたら怒られちゃうよ+1
-6
-
28. 匿名 2020/09/11(金) 08:19:31
>>2
いつも仕事系・職業系のトピの二十個目以内に専業主婦がどうたらとか子育てがどうたらとか書くよね。
どれだけ相手して欲しいんだ?せっかくいる家族で承認欲求満たせば良いと思う。ごはん作りありがとう、お掃除綺麗にしてくれてご苦労様って。+17
-0
-
29. 匿名 2020/09/11(金) 08:19:39
>>14
>>9だけど、今日からお昼はきっちり45分取ろうと思う
流されちゃダメだね+23
-0
-
30. 匿名 2020/09/11(金) 08:20:12
なんで女子だけ固まってみんなで昼飯食べないといけないの?+25
-0
-
31. 匿名 2020/09/11(金) 08:20:33
>>1
一日中、電話鳴りまくりの事務で働いてますが
休憩の一時間は全く鳴らないので、きっちり休めていますよ!+8
-0
-
32. 匿名 2020/09/11(金) 08:20:47
>>3
うちも。
ちゃんと休ませるが当たり前なのに出来てないから。+0
-0
-
33. 匿名 2020/09/11(金) 08:20:48
>>1
とれない。
でもたまに外にランチに行って、時間オーバーして帰ってきても怒られないし、仕事中に私用電話、私用メール、私用ネットサーフィンしても、やることやってれば何も言われない。
ルールガチガチで1時間昼休みより、緩くて電話番しながらデスクでランチの方がわたしは合ってる。+13
-0
-
34. 匿名 2020/09/11(金) 08:20:50
全く休めない。おじさん達とご飯食べて、その後コーヒー入れてたら終わっちゃう。派遣なのに。
ちなみに秘書。仕方ないのかな…でもツライ。+9
-1
-
35. 匿名 2020/09/11(金) 08:22:12
テレワークなので毎日2時間休んでます(1時間サボり)+3
-1
-
36. 匿名 2020/09/11(金) 08:22:35
そのために家に帰ってる
いると電話とらなきゃいけないし上司は平気で仕事渡してくるし+5
-0
-
37. 匿名 2020/09/11(金) 08:23:29
介護職の現場責任者です。
やむを得ない場合や、よほどの緊急事態でない限りきっちり休憩するし、時間ぴったりであがります。
それをする事が悪のような風潮があったので、長く働いてもらったり、負担を減らすために私が先頭きってやって、新人にも必ずそうするよう指導しています。今では、残った仕事は終わらせてから休憩(帰る)と言うやり方から、残った仕事は次の人がフォローすると言う空気に変わりました。
次の人に負担をかけないよう時間内で仕事を終わらせるよう工夫や努力してくれています。
みんな喜んでくれました。+40
-0
-
38. 匿名 2020/09/11(金) 08:25:02
全然とれてなーい。一時間のはずが30分くらい。
みんなが真面目だからそれで仕事どうにか回ってるけど、それが当たり前と思ってる今の上司に納得いかない。
お昼休み短くなっちゃってごめんねという気持ちが見えればこっちだって仕方ないって思えるけど。+16
-0
-
39. 匿名 2020/09/11(金) 08:25:04
>>1
一緒です。
けど、勤務時間が7時間で休憩が1時間なのでこれでいいかなって感じです。電話がならない時も多いので。
たまに外ランチとか憧れます。+3
-1
-
40. 匿名 2020/09/11(金) 08:26:21
工場です
ほぼ、大抵休めてます
時々書類作成を昼休みにしちゃいます
忙しい時は作業優先するから5分で済むことだから書類作成を昼休みに。+1
-0
-
41. 匿名 2020/09/11(金) 08:31:47
お昼休みという名の電話番(そんなに来ないけど)
自分の席で食べてるから上司から仕事の質問とかされるし書類渡されたりするしほぼ仕事中と一緒
なのにそこ給料出ないの理不尽だわ
出勤してる時点で昼休みも仕事のうちじゃない?+5
-0
-
42. 匿名 2020/09/11(金) 08:34:23
主と同じ。
接客業だから仕方ないけど、ご飯もぐもぐしてるときに客がきたり電話かかってきたらめっちゃ困る。
ゆっくり邪魔されずに休みたいよね。+6
-0
-
43. 匿名 2020/09/11(金) 08:34:24
>>1
一人しかいない事務ですか?
上にはっきり
お昼休みは一時間とりますって
言うのがいいよ
取れなかったら
その分延長してとればいい
なめられたら終わりよ+7
-0
-
44. 匿名 2020/09/11(金) 08:35:43
休み時間はメッセージ対応に切り替えて、電話は取らなくていいルールです。
昼休み、電話対応しながらは厳密には休憩にならないし、
社労士事務所なのでその辺は配慮あり。
+4
-0
-
45. 匿名 2020/09/11(金) 08:36:32
前の職場、交代制だったけどペアのおばちゃんが時間過ぎても帰って来なくて私の休憩時間が減ることがしばしば。
ごめーん。時間過ぎてたの気づかなくってー。
くそBBA。+5
-0
-
46. 匿名 2020/09/11(金) 08:37:08
ドライバーが荷物を持って来た時ムダに喋る
休みたいのよ相手したくない+4
-0
-
47. 匿名 2020/09/11(金) 08:37:52
>>1
確か、法律上も、休憩時間に電話対応が発生する場合は、交代制にでもして休憩をとらせないといけなかったような気がする。+17
-0
-
48. 匿名 2020/09/11(金) 08:38:46
食べ終わったら昼休みじゃないよね、みたいな圧力のある部署が嫌になった
喫煙所に逃げて昼休み中は仕事しないようにしてたら、食べてる間にも仕事ふられるようになった
パートなんだけど+5
-0
-
49. 匿名 2020/09/11(金) 08:39:00
休憩時間じゃなくても休憩してる。
むしろ12時になる前からみんなご飯の用意はじめるし。
+0
-1
-
50. 匿名 2020/09/11(金) 08:39:27
爺さん役員の独演会状態で
それに相槌をうちつつ、電話鳴ったら出て、来客あれば
その対応って全然休めない
大きい会社居た時が懐かしい+3
-0
-
51. 匿名 2020/09/11(金) 08:40:51
>>47
法律はあるけど
片田舎の家族経営の会社には
遠い国のお話のようです+8
-0
-
52. 匿名 2020/09/11(金) 08:42:15
サポートセンターとか、お客様相談の窓口ならわかるけど、対会社の取引相手なら、昼休みに電話してくるほうがビジネスマナーとして非常識。
たまに、交代制で早め(遅め)に昼休憩取る人が12時〜13時にかけるけど、相手は昼休みだっつの。+4
-0
-
53. 匿名 2020/09/11(金) 08:43:08
普段はきっちりは休んでないよ。営業職だから顧客優先って感じ。アポなしで来ちゃったら食事切り上げるし...まあでも数字追われてるし、仕方ないって割り切ってる。逆に暇な日はきっちり昼休みとることにしてるよ。+0
-0
-
54. 匿名 2020/09/11(金) 08:45:16
きっちり休んでる+1
-0
-
55. 匿名 2020/09/11(金) 08:45:34
>>7
仕事場が男の人ばかりだから
休憩中ぐらい車の中で一人で過ごすことが一番休まる。+7
-0
-
56. 匿名 2020/09/11(金) 08:47:13
徒歩30秒なので家に帰って休んでます。+3
-1
-
57. 匿名 2020/09/11(金) 08:49:21
社長と二人で事務所でお昼だから、逆に来客ありがたい…
社長が外食しない限り、二人で…
もう、勤務時間としか思えない…
携帯さわってても、文庫本読んでても話しかけられます。
かといって、仕事したら、今は休憩時間と言われます…+3
-0
-
58. 匿名 2020/09/11(金) 08:49:52
>>47
数ある中小零細企業にはそんな法律は通用しないのだ+7
-0
-
59. 匿名 2020/09/11(金) 08:51:25
昼休み中に買い物に出られる事務員さん羨ましい!
電話番でずっといるよう+5
-0
-
60. 匿名 2020/09/11(金) 08:51:41
前の会社は、ゆる過ぎて11:55-13:00までが規定の休憩時間で、外食に行く人は11:50-12:15ぐらいまで取ってた。喫煙者はその後喫煙、戻ってくるの13:30くらい。
デスクで取るときは12:45ぐらいには仕事始めてたかな。+1
-0
-
61. 匿名 2020/09/11(金) 08:53:01
>>60
11:50-13:15の間違いです!長過ぎて間違えた。+1
-0
-
62. 匿名 2020/09/11(金) 08:55:29
お昼休憩 何時〜何時まで って決まってる方がツライ。
お腹減ってなくてもその時間に食べなきゃいけなくなるし…
やる事無くて暇な時はずっと遊んでるし
一日中小腹が空く度おやつ食べたりしてるから
きっちり『お昼ごはん』ってのは食べないな〜
逆に忙しい時は昼飯食ってる暇もないから
ちゃんとしたお昼ごはんを食べる習慣が無くなった+1
-0
-
63. 匿名 2020/09/11(金) 08:55:59
前の職場、フルタイムパートで休憩はきっちり1時間分給料引かれてるのに、実際は45分程度しか休めない
おまけに30分前には出勤するのが当たり前
本当に辞めて良かった+9
-0
-
64. 匿名 2020/09/11(金) 09:13:41
>>13
金持ちなので働く必要ないんす+0
-2
-
65. 匿名 2020/09/11(金) 09:18:27
>>18
クリニックとかかな?+0
-0
-
66. 匿名 2020/09/11(金) 09:18:40
マイナスだと思うけど、、、、
障害者雇用がある会社だから
一緒に休憩してるけど、話が噛み合うわけじゃないし
黙ってても話しかけられるし、話しかけられた話も意味不だし落ち着かないです。
なんの障害あるのかも知らないし
言いたいことも我慢しなきゃだし
どう接していいかも分からんし
毎日疲れます。
+6
-1
-
67. 匿名 2020/09/11(金) 09:21:28
デスクで食べると昼休みでも構わず電話とか鳴って、結局休めないから外に出るようにしてる+5
-0
-
68. 匿名 2020/09/11(金) 09:23:18
裁量労働制なので休み時間も自分の都合に合わせてって感じ
仕事沢山抱えてるからゆっくりはしてられないけど+1
-0
-
69. 匿名 2020/09/11(金) 09:25:01
>>66
もしかしたら病名は配慮して現場に教えるのを控えてるのかもしれないけど、接する上で気を付けなければいけない事項に関しては会社に提出されてると思うよ。
それだけでも人事か上司に教えてもらったら?+0
-1
-
70. 匿名 2020/09/11(金) 09:31:25
休憩室が狭くて古い人たちで独占してるから外休憩してる。。。お金かかる〜+0
-0
-
71. 匿名 2020/09/11(金) 09:33:46
車で休めるの羨ましい!+1
-0
-
72. 匿名 2020/09/11(金) 09:40:18
>>1
学校司書です。給食時間は給食当番の子たちのごはんや食器の運搬の手伝い。昼休みは本の貸し出し。
実質昼休みありません。+6
-0
-
73. 匿名 2020/09/11(金) 09:48:58
児童施設で働く保育士です。数ヵ所で20年近く働きましたが、昼休みって何ですか??+3
-0
-
74. 匿名 2020/09/11(金) 09:51:35
>>29
休憩は当然の権利だからね
労基法で決まってるんだから堂々と取っていいんだよ+12
-0
-
75. 匿名 2020/09/11(金) 10:00:42
>>1
それって労働基準法違反じゃない?
休憩時間に電話対応しないといけないなら、その時間は給料発生しなきゃいけないはず。
前の会社がそうで、未払いの残業代やら請求するときに
休憩時間に電話対応や仕事をしてた日も伝えたらちゃんと給料として支払われたよ。+8
-0
-
76. 匿名 2020/09/11(金) 10:02:23
出勤してたときはなんだかんだ15分くらい仕事してたな、打ち合わせ長引いても1時からは仕事してた。
在宅勤務になつてからはきっちり1時間とってる
簡単にご飯食べて、昼寝かYoutubeしてる、最高+0
-0
-
77. 匿名 2020/09/11(金) 10:16:14
小さな会社で採用関係の仕事をしてるけど、電話営業が凄すぎて、昼休み時間お構いなしにガンガン営業電話かかってくる。
保険とかの飛び込み営業もよくある。
昼休みも中断されるし、仕事も中断されるからイライラする。それがなくなればゆっくり休めるのに。
法律で取り締まってほしい。+3
-0
-
78. 匿名 2020/09/11(金) 10:34:20
前やってた派遣(貿易事務)は取引先から緊急の連絡等がない限りはきっちり休めたよ
12時の鐘とともにお弁当をあっためて、15分くらいで食べて、あとはイヤホン(耳栓代わりで無音)してお昼寝枕で13時の鐘が鳴るまで爆睡
ずっと自席
節電で昼休みは暗くなるから寝るのにちょうど良かったよ+2
-0
-
79. 匿名 2020/09/11(金) 10:44:12
>>22
おかしくない?
喫煙者は喫煙してる分仕事してないからその分休憩が短いのは分かるけど、非喫煙者はずっと仕事してるじゃん+5
-0
-
80. 匿名 2020/09/11(金) 10:54:49
9時間拘束そして休憩の1時間は時給引かれません。
なのでキッチリ1時間休みにくい。。。
タバコ吸う人とシフト組んだときは、その人のタバコのタイミングで少し休むくらい+1
-0
-
81. 匿名 2020/09/11(金) 11:01:11
誰か一人休憩早くあがるとそれが素晴らしいみたいな風潮になりかわって周りも早上がりするようになりやすいから、
休憩はきっちりなるべく定時に上がるようにと言われました。
なので、きっちり1時間とっていますよ〜+2
-0
-
82. 匿名 2020/09/11(金) 11:05:41
>>21
専業主婦に執着しているね+0
-0
-
83. 匿名 2020/09/11(金) 11:10:15
昼休みは働いたらいけないから、きっちり1時間休める。昼前の会議が途中でも、上司もスパッと終わらせてくれる。+0
-0
-
84. 匿名 2020/09/11(金) 11:13:35
きっちり取れます。
社長が昼休みをずらしてとってくれるので
社員が休憩時間中の電話や来客対応は
社長がしています。+1
-0
-
85. 匿名 2020/09/11(金) 11:22:17
当番決めてました。
そうでなくても、半数ぐらいはお昼食べたらデスクで仕事するから自分の席は休憩した気にならなかった。
あまり休憩場所がない会社で、近所の飲食店も少なく混んでるから落ち着かなかったなあ。
テレワークになってよかった!
もっと休めない環境の人もるから、贅沢な悩みだったんだろうけど。
皆さんお疲れ様です。+0
-0
-
86. 匿名 2020/09/11(金) 11:58:26
会社にいるときはなんだかんだで休んでる。
テレワークだと、仕事はしないけど、その分夕飯の仕込みとかに時間取られて心身ともに休んでるって時間は少ない。+3
-0
-
87. 匿名 2020/09/11(金) 12:11:33
配送業なのであまり休めない
休憩するか残業するかって感じ
早く帰りたいから休憩無しで定時で帰ってる
お昼ご飯はおにぎりかパン
+0
-0
-
88. 匿名 2020/09/11(金) 12:48:40
>>1
特に時間が決まっていないので、
わりと時間は確保できます。
昼過ぎとかじゃなくて
たまにがっつり午後や夕方になることもたまにあるけど、、
自席にいるとなにかと声がかかるので、
時間があるときはなるべく外に出るかも
+0
-0
-
89. 匿名 2020/09/11(金) 12:49:37
事務職。1時間やすむ!!昼休みは自分1人になることも多いけど、電話なっても無視。昼休みに電話するほうが非常識だと思っている。宅配便とかは出る。
あと自分が電話とった場合でも、急用じゃなければ休憩中の人には繋がない。お昼で出てるので折り返しますねって言う。
ご飯食べてるときどーでもいい電話つながられるとイラっとする(^◇^)大好きなからあげを口に入れようとした瞬間だとなおさら。+1
-0
-
90. 匿名 2020/09/11(金) 12:54:02
今、まさに上司がどうでもいい話が長くお客様が帰らなくてお昼ご飯たべれない+0
-0
-
91. 匿名 2020/09/11(金) 12:59:01
派遣です。時給制です。自分で勤務表つけるので帰りが少し遅くなってしまっても定時入力してたりします。なんとなく暗黙の了解みたいなので残業をつけにくい。なのにお昼休憩は30分しかとってないのに、1時間休んだ感じで入力させられる。
+0
-0
-
92. 匿名 2020/09/11(金) 13:02:03
>>4
今まで切り上げてた分だと思ってゆっくり休んでくださいね+2
-0
-
93. 匿名 2020/09/11(金) 14:50:45
>>37
私も介護職です。これは一部の人だけが時間内に帰っているだけだと思います。他の人は内緒かまたは強制か残って仕事しているはずです。
うちの職場がクリーンな求人だして、正反対の勤務体制です。知らぬは現場にたまに顔出す程度の管理職だけです。+0
-1
-
94. 匿名 2020/09/11(金) 14:54:24
>>2
だよね。一年中休日だもん。+1
-0
-
95. 匿名 2020/09/11(金) 15:39:43
忙しくて余裕がなく、連携大事で「早く戻ってきて!」の暗黙の了解があるので、おにぎり口に突っ込んでもぐもぐしながら現場に戻った時があります。
あんまり休憩がかつかつで昼休みどころかトイレもおちおち行けなかった時、おしっこ拭かないで出た挙げ句に手も洗わないで戻りました。+1
-0
-
96. 匿名 2020/09/11(金) 15:43:47
思うように休憩とれなくて昼寝ができないから眠くて眠くて、後半の締め作業中「ふあぁぁぁ~」と大あくびしながら仕事するのが日課です。
誤魔化すのも面倒臭くなり隠しもしなくなりましたが、さすがに部署の上司の前でする訳にはいかないのでせめて横向いて…と思ったら他部署の人と目が合った時に気まずいのが最近のあるある。+1
-0
-
97. 匿名 2020/09/11(金) 17:33:40
>>1
12時から13時の間の電話や来客や荷物の対応の為に私一人だけ13時から休憩です
以前は、電話対応や来客があってしかも長引いて休憩がずれ込んでしまい2時からとか3時からとかになったりしてました(クレームは特に時間がかかるので…)
それを知らない他の部署の人が私の休憩中に用事で来た場合「今休憩中です」と上司が応対してたんですが当時は問い合わせよりクレームが多かったせいでたいてい時間がずれてしまう為毎日休憩時間がバラバラになってしまい、せっかく向こうが次の日に時間をずらして来てくれてもまた休憩中だったということが確かに2回ありました(当時入ったばかりだったので他部署の人が私に用があることは稀だった)
そのせいで他の部署の人から
「がる子さんはいつ行ってもいつも休憩中だ!休憩とか言って遊んでばかりで仕事をしていない、サボって遊び歩いている!」
と苦情が入りました
それを聞いた上司が怒って「あんなに一生懸命やってくれてるのに休憩時間の確認も取らずにいきなりサボり呼ばわり!その上たった2回だけで「苦情」を入れて来るとはあまりにも酷すぎる!もうこれからは休憩を最優先にしてきっちり時間通り取れ!!休憩時間が近い時に電話がかかって来てもほうっておけ!出なくていい!!」となりました
もう数年経ちますが今もまだ私の休憩時間がずれていることを知らない他の部署の人がデスクで休憩していると色々言って来るので「すいません、後で休憩明けにやっておきます」とはっきり断りますがそれもめんどくさいから外に出るか休憩室で過ごすようにしています
そして、以前はお客様が急いでる!!と言ってるから…とかお困りだから…と休憩時間をずらしたり削ったりして対応してたら「サボっている」呼ばわりされたので、現在は一分たりとも休憩時間をずらすことも削ることもしなくなりました
そして逆にすきあらばサボるようになりました…w一生懸命やってサボってる呼ばわりされるくらいなら本当にサボった方がいいや、と思うようになったので←これは上司も「手が空いたら、もうのんびり休憩してなさい。どうせ一生懸命色々やったってサボってるとか言われるんだからw」と言ってくれてます
当時は3時とかまで休憩取れなくて空腹で「オエエエエ」ってなりながら電話対応してたりとかほんと一生懸命やってたんですよね
それを上司は見て知ってたから余計に腹が立ったそうです
会社や他部署はアレですが直属の上司には恵まれたのでそこだけはほんと良かったなあと思います+6
-0
-
98. 匿名 2020/09/11(金) 17:34:41
>>92
優しいですね。ありがとう!+0
-0
-
99. 匿名 2020/09/11(金) 17:39:39
>>84
めちゃくちゃいい会社、社長だね!!
うちの社長は事務員が電話中に電話が来ても絶対に出ないそう(私はいないから知らなかった)
ある時お客様との電話が長くて、その間に4、5回くらい電話がかかって来たのに社長がすぐ横にずーっといるのに出ないからさすがにキレた事務員さんが「なんで電話に出てくれないんですか!?私がずっとお客様の電話対応で出られないの分かりませんか!?」って言ったら「社長が直接電話に出るような小さい会社だと思われたくない。だから俺は絶対電話には出ないから!!」と言われたそうです
小さいと「思われたくない」もへったくれも実際に社員4人しかおらんやんけ……+1
-0
-
100. 匿名 2020/09/11(金) 22:07:26
お昼は自席でご飯食べてます。休憩と言えば休憩ですが、電話がなったりしたら出ないといけないし、留守にできないから留守番してるし、拘束はされています。ちなみに午前午後15分ずつ休憩あるけど何時からと決まっていないため、結局、休憩できず、仕事してます。最低賃金下回ってると思う。+0
-0
-
101. 匿名 2020/09/11(金) 23:34:04
保育士です。全く休憩時間ありません…。
昼ごはんは子ども達に食べさせながら一緒に食べるので、かきこんで食べてます。
一応子ども達が昼寝してる時間が休憩時間に充てられているのですが、その間も呼吸の確認をしたり、連絡帳を書いたり、会議があったり、子どものトイレ掃除やおもちゃの除菌をしたり…とやることが山ほどあって全く休めません。+2
-0
-
102. 匿名 2020/09/12(土) 03:17:09
時短勤務で30分しか休憩ないですが、休憩室があるので何も考えずお弁当サッと食べてトイレ行ってコーヒー買ったら戻る。慣れたら楽です。休憩というか、ご飯食べる時間って感じ。
昔1時間あったときは外に食べに出てたけど、何食べるか考えたり満席で並んだり出費かさんだり、時間持て余すこともあった。+2
-0
-
103. 匿名 2020/09/12(土) 03:30:31
毎日お局から1500円ランチとスタバのお誘い。計2000円。忙しくても、お腹すいた!今日はどこ行く?と。私の給料月20万円。+2
-0
-
104. 匿名 2020/09/12(土) 15:19:14
たまに保険レディや宅配郵便などの対応もあるけど基本休めてる!
パソコン入力が主な仕事なので目を休まないと午後ミスしちゃうからご飯したら仮眠とったりアイマスクしたりイヤホンで音楽きいてる。+0
-0
-
105. 匿名 2020/09/12(土) 15:20:38
1時間どころか、1人事務だからほぼ休めてる。
営業さんが帰ってきたりしたら書類確認してある程度入力したらまたお茶菓子休憩。+0
-0
-
106. 匿名 2020/09/12(土) 15:20:44
>>101
以前働いていた保育園がそうだった!
今は違う園だけど休み時間はそこそこ取れます+0
-0
-
107. 匿名 2020/09/13(日) 03:29:46
あんまり忙しいから、おにぎりを一口でほおばって歩きながら現場入ります。
お行儀悪いし非常識だとわかってますが知ったこっちゃありません!+2
-0
-
108. 匿名 2020/09/13(日) 03:30:31
↑言葉足らず失礼。
歩きながら+食べながら+現場入って仕事してます。+1
-0
-
109. 匿名 2020/09/18(金) 12:04:16
>>5
ほんっとーにこれ!!!はやく死ね。地獄に落ちろ、馬鹿社長とその馬鹿息子の専務。+1
-0
-
110. 匿名 2020/09/18(金) 12:05:41
>>47
こんなの守られてねーわ。くそ社長とその息子が苦しみもがきながら死ぬのを願ってます。+1
-0
-
111. 匿名 2020/09/18(金) 12:06:47
>>60
羨ましい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する