ガールズちゃんねる

【コロナ・災害総合】備蓄を見直すトピPart.7

1261コメント2020/10/10(土) 21:12

  • 1001. 匿名 2020/09/23(水) 09:44:17 

    備蓄などの動画ばかり見ていたらYouTubeでたまたま見かけて今日初めて見たんですが、文化人放送局というので中国人の買い占めの話をしていて、今は缶詰、袋麺、それからアリナミンなどの栄養サプリが狙われているみたいです。
    日本のあちこちに中国人個人で買ったものを買い取る施設があり、そこで買い取った物をコンテナが出る港までまとめて持って行くんだとか…。
    日本は他国の物資をこんな勢いで買い漁る事は無いから想像もつかないし、その情報大袈裟なんじゃない?って感じてしまうけど、うかうかしてると後で泣きを見る事になりそうで怖いですね。私はマスクの一件で今更ながら本当に反省しました…。
    今はお米が騒がれ始めたけど気づいたら缶詰やサプリなんかも無くなっていそう。
    台風も近づいていますが、必要な方は早めに買っておく方が良いかもしれないです。

    +38

    -10

  • 1002. 匿名 2020/09/23(水) 10:06:14 

    >>1001
    ちょっとあり得ないですね。
    日本の缶詰は中国から大量に輸入されています。
    袋麺も栄養剤も中国で大量に作ってます。

    youtubeはアクセス稼ぎの嘘が多いよ。
    本当のことは、ソースを辿れるテキストサイトを確認したほうがいいと思う

    +12

    -18

  • 1003. 匿名 2020/09/23(水) 10:16:04 

    お隣の国の食料買占めは本当かなぁと半信半疑ですが
    ちらほらと見かけるようにはなってます。

    若い人が2,3人でお喋りしながらお酒とか、
    お菓子なんかを買ってました。
    買占めって感じではなかったなぁ

    これまでは気にしてなかったけど、コロナのマスクのことがあってから
    買い物籠の中身がすごく気になるようになったわw

    +5

    -8

  • 1004. 匿名 2020/09/23(水) 11:32:37 

    >>1002
    すみません。ペイさんの話題が出ていたのでYouTubeもokかと思っていました。
    サプリを常用される人もいるし早く備蓄トピの皆さんにお知らせしなければと思い慌てて書いてしまいましたが、不確かな情報は良くなかったですね💦
    ごめんなさい💦

    +22

    -2

  • 1005. 匿名 2020/09/23(水) 13:57:03 

    なぜか大雨や台風になるとあちこち掃除がしたくなる性格でやっとひと段落。まだお昼食べてないんだけど何か作るのも面倒。
    備蓄のレトルト牛丼食べちゃう!

    +19

    -0

  • 1006. 匿名 2020/09/23(水) 14:46:50 

    備蓄のアイリスオオヤマのごはんとやきとり缶を食べてみた。やっぱりレンチンしたらパック御飯も美味しい。非常時は湯煎だからもっと時間がかかるね~。水でも食べられるアルファ米も練習しておこう。

    +16

    -0

  • 1007. 匿名 2020/09/23(水) 15:56:01 

    >>36
    しょうがないなぁ
    近くにいたらお菓子と水くらいなら分けるよ
    オムスビなんかは配給あるだろうしね

    +7

    -4

  • 1008. 匿名 2020/09/23(水) 16:00:45 

    >>69
    馬鹿政府はそんな支那人を多量に来月から入れ始めるよ
    日本の治安めちゃくちゃになる

    +32

    -0

  • 1009. 匿名 2020/09/23(水) 16:32:44 

    >>997なんですが、
    職場の人にパストリーゼのこと話題に出したら、みんな知らず・・
    私は基本的に最近出回ってるアルコールジェルはアルコール度数が低くて、意味がないんじゃないかと思って買わずにいて、ようやく憧れのパストリーゼ買ったー!というテンションなんですが、へぇ、すごいね、よくやるねって感じだったのでだんだん一斗缶ポチったことに不安を感じてきました。
    保管方法は、一斗缶から5リットル容器にポンプで移し替えて、残りは灯油用のよくある赤とか青の大きな容器に移し、暖房の当たらない廊下にある納戸にしまう予定です。(当方マンション住み)
    このような保管方法で大丈夫でしょうか。
    どなたか詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。

    +10

    -1

  • 1010. 匿名 2020/09/23(水) 17:05:58 

    >>1009
    質問返しですみません。
    残りを赤とか青のポリタンク(?)に移し替えるのはなぜでしょうか?

    +6

    -0

  • 1011. 匿名 2020/09/23(水) 18:08:32 

    フローリングに置けないのがイヤなのと、ポリタンクの方が持ち運びしやすいという2点です。

    +1

    -6

  • 1012. 匿名 2020/09/23(水) 18:30:59 

    1011は、>>1010宛です。すみません🙇‍♀️

    職場で一斗缶使うんですけど、持ち運びづらいのが難点なので、次に5リットル容器に移すときの場所移動のために、持ちやすい取っ手付きが付いてる方が良いかなと。

    +8

    -0

  • 1013. 匿名 2020/09/23(水) 18:36:41 

    空港近いから怖いなぁ
    最近いろんなものに踊らされまくってるから疲れてしもたわい
    お金はないのにこの連休で腹パンパンで笑う( >д<)

    +19

    -0

  • 1014. 匿名 2020/09/23(水) 19:21:36 

    >>1011
    一斗缶フローリングにおいたらいけないのですか?

    +4

    -0

  • 1015. 匿名 2020/09/23(水) 19:33:53 

    >>1009
    遮光性のあるポリタンクに移し替えるといいよ。
    酸化を防ぐために入れ替えるみたいだけど、私はいつも半分だけポリタンク2缶に入れ替えてあとの半分は一斗缶のまま日の当たらない涼しい場所、夏はエアコンの効いた部屋に置いてる。ポリタンクが空になるまでは一斗缶を開けて移し替えないんで特に問題なく使えてるよ。

    +13

    -0

  • 1016. 匿名 2020/09/23(水) 20:11:18 

    >>1014
    一番気になるのはフローリングに傷なんですが、ダンボールやタオルなど敷けば大丈夫かと思います。
    私はだいぶドジなのでやらかす前に移し替えたいというのが理由です。

    +9

    -0

  • 1017. 匿名 2020/09/23(水) 20:45:44 

    フローリングにアルコールこぼしたら白くなるけどメラミンスポンジでこすると綺麗なって感動した

    +10

    -0

  • 1018. 匿名 2020/09/23(水) 20:59:37 

    >>1015
    ありがとうございます!
    ネットで調べると消防法がどうのこうのとか小心者にはビビるような単語が出てきたので、一斗缶なんて思い切ったことしちゃったかなと心配だったんですが、大丈夫そうですね。
    5リットルの詰め替え容器とポリタンク、使用する時のスプレーボトルに小分けで当面は凌げそうです。

    +11

    -1

  • 1019. 匿名 2020/09/23(水) 22:42:55 

    >>599
    栃木って本当に痛い寒さだよね。
    毎年の帰省が恐ろしい。

    +12

    -1

  • 1020. 匿名 2020/09/23(水) 22:51:08 

    >>1018
    移し替え大変だけどがんばって。
    お彼岸だからふと思い出したんだけど、パストリーゼは花瓶の水に数滴入れて、花全体もにシュシュっと描けておくと花が長持ちする。
    つぼみのままの花はとっても綺麗に咲いてくれるから生花を飾る時はよかったら試してみて。

    +19

    -1

  • 1021. 匿名 2020/09/23(水) 23:20:14 

    マンションだから避難しないと思って避難リュック倉庫の奥の奥にしまってしまった
    だめかな

    +4

    -7

  • 1022. 匿名 2020/09/24(木) 02:47:20 

    >>1008
    東日本大震災の時も、コロナの時も、政府っていざ有事になったら「法律がないからできない」みたいなのばっかだよね
    海外には関係ないような日本人を守る為に国内でやればいい事もやらないし

    +25

    -0

  • 1023. 匿名 2020/09/24(木) 08:04:11 

    政府は日本人のために政治してませんから!

    +15

    -0

  • 1024. 匿名 2020/09/24(木) 08:05:53 

    月曜日に種植えたサラダ菜やらが発芽してくれました。おっきくなってくれたらいいな~

    +20

    -0

  • 1025. 匿名 2020/09/24(木) 08:43:47 

    YouTubeのペイさんが言っているような世の中に本当になるんだろうか

    一応備蓄はしているけど

    +1

    -17

  • 1026. 匿名 2020/09/24(木) 08:55:52 

    >>1025
    私も頑張って備蓄してるけどこの人煽るの上手いよなーと思ってる。

    +12

    -0

  • 1027. 匿名 2020/09/24(木) 09:53:40 

    備蓄を始めの頃のペイさんは、栄養を無視したような買い物をして
    大丈夫かなと思ってみてたけど、チャットにくる人たちと会話をしながら
    ああでもない、こうでもないと議論しながら失敗したり
    試行錯誤しながら備蓄してるのが面白いです。

    防災についての向き合い方は高荷さんのyoutube動画が好き

    陰謀論的な話は適当に流して聞いてる

    +2

    -14

  • 1028. 匿名 2020/09/24(木) 11:06:35 

    そのYouTuberはチャット欄目当てで見てる

    +9

    -5

  • 1029. 匿名 2020/09/24(木) 11:37:27 

    過去トピからだけど農林水産省の家庭用食品備蓄のページが結構参考になったから共有するね。
    緊急時に備えた家庭用食料品備蓄ガイド:農林水産省
    緊急時に備えた家庭用食料品備蓄ガイド:農林水産省www.maff.go.jp

    緊急時に備えた家庭用食料品備蓄ガイド:農林水産省 このページの本文へ移動Englishキッズサイトサイトマップ文字サイズ標準大きく逆引き事典から探す組織別から探す閉じる大臣官房食料・農業・農村基本計画攻めの農林水産業TPP(国内対策)日EU・EPA(国内対策)技...

    +18

    -2

  • 1030. 匿名 2020/09/24(木) 14:34:40 

    >>1028
    わかる
    コメント欄、すごく有益な情報が多い

    +6

    -5

  • 1031. 匿名 2020/09/24(木) 15:51:05 

    >>1020
    お花にも使えるんですね。
    私はよく枯れさせちゃうのでやってみます!

    +14

    -0

  • 1032. 匿名 2020/09/25(金) 00:30:20 

    >>789
    この人がしっかりしててもお隣さんが火事になったり放火されたり、本人が気をつけててもガス使ってる時に地震きて火事になることだってあるわけで、自分が気をつけてれば絶対大丈夫なんてことはないから、半径何キロまで被害になるんだろう?って心配だよね

    +6

    -9

  • 1033. 匿名 2020/09/25(金) 02:42:08 

    >>1001
    そういう動画見すぎて、冷静になれていないですよね。
    煽りすぎだと思います。

    +5

    -4

  • 1034. 匿名 2020/09/25(金) 07:33:40 

    YouTubeやここの情報を信じない人は信じないでいいんじゃないですか。誰かが備蓄しようがその人の自由だし。もちろん冷静さも大事だけどね。

    +13

    -0

  • 1035. 匿名 2020/09/25(金) 07:54:18 

    備蓄トピって時々評価に迷う時がある
    プラス、マイナスどちらの言い分にもなるほどなって思う時があるから

    +19

    -0

  • 1036. 匿名 2020/09/25(金) 08:07:39 

    >>1034
    だねー。情報の断捨離は各自でやったら良いと思うから見かけた情報を提供してくれてる人を責める事は無いんじゃない?自分に不要な物だったらスルーで良いと思うけどな
    煽る煽らないって、食糧不足に関してはまだ先が分からない事だから判断が難しいところだと思うしさ

    +22

    -0

  • 1037. 匿名 2020/09/25(金) 10:01:57 

    さっき備蓄品を確認してたら、2017年の賞味期限のミネラルウォーターが22リットル出てきた。半年くらいなら楽勝で飲むけど、3年経ってるからどうしよう?ネットで雑菌はわかないって書いてあるけど、やっぱり湯煎調理とかに使うべきかな~。

    +7

    -2

  • 1038. 匿名 2020/09/25(金) 10:09:30 

    災害時、身体をふいたり、洗い物をする時に使ってみれば?

    +13

    -1

  • 1039. 匿名 2020/09/25(金) 10:50:51 

    youtuberに煽られて、このトピでも一年分の米を備蓄したなんて人が現れたけど、結局無駄になった。新米を食べられず、備蓄米を食べなきゃ行けない人がたくさん発生したわけ。困っている米農家には貢献したかもしれないけど。
    煽ればアクセスが増えて儲かるから、煽りがエスカレートしてるのが問題で、このトピでは冷静な情報交換をしたいな。

    コメント欄が有益なんて書き込みがあるけど、有益な情報なんてなかったよ。
    コメント欄見ても動画のアクセス数増えるんだから、自作自演の宣伝だと思ってる。

    +8

    -22

  • 1040. 匿名 2020/09/25(金) 11:20:42 

    >>1026
    煽りしかやってないよ

    このネタは食品大量買いするだけで簡単に再生数稼げるし
    本当に啓発目的の人はブログとか他の媒体でも発信したり、怪しいけど非営利法人まで作ってる

    食糧危機が来るって本当に思ってる人は、もちろん買ったものは全て食べるんだよね?
    フードロス出すなんて以ての外だもの

    +13

    -4

  • 1041. 匿名 2020/09/25(金) 11:51:58 

    >>1040
    フードロスには私も思うところはあるけど、新米の美味しい物食べられなくても困る可能性が少しでもあるなら安心を買いたい人もいるだろうし、お米はいらなかったけどマスクや除菌系も最初は大袈裟だって言われてたじゃん。それは後になってかなり有益な情報だったって言われたよ。

    あなたにとってその情報は煽りで要らないかもしれないけど、わざわざそんなキツい言葉で批判をするのは違うと思う。
    備蓄の価値観は今かなり幅広くなっていて自分とは合わない考え方の人もいてコメントもあると思うけど、何をどれだけ備蓄するかは結局個人の自由だから他人が口出しする事では無いんじゃないかな

    +19

    -2

  • 1042. 匿名 2020/09/25(金) 12:21:19 

    >>1039
    逆に、何でそこまで否定ばかりなさるんですか?

    数あるYouTubeのコメントの中で求めていた情報や参考になったかどうかも一人一人基準は違いますのであなたが決めて断言する事ではありませんし、私はコメント欄にあった保存方法など参考になりましたよ。食糧危機などを取り上げるニュースや個人の発信なども予測しているのはもう少し後です。相次ぐ野菜や動物の盗難、日本でも大量のウンカが発生、10月からはまた外国人が入国してきます。

    現段階で断言をするのって早すぎませんか?

    上記の内容は公にされているようなニュースに基づいて書きましたので別に煽りたいわけではありません。私も過剰な備蓄はどうなのかと思いますが、あなたのコメントが随分と一方的な決めつけばかりで逆に気になりコメントさせていただきました。

    +18

    -6

  • 1043. 匿名 2020/09/25(金) 12:27:58 

    ここ、人が備蓄したら困る人がいるの?
    YouTubeが嘘なら自分はスルーで良くない?
    食糧危機にならないなら品物もあるんだから、他人が備蓄しようが何にも問題ないはずよね。

    +38

    -1

  • 1044. 匿名 2020/09/25(金) 12:47:44 

    >>296
    過去トピで、便座をアルコールで拭き続けるとヒビが入るので気をつけてって言ってる人がいましたよ!

    +15

    -0

  • 1045. 匿名 2020/09/25(金) 13:06:33 

    イソジンも他のうがい薬もほんの数時間でお店から消えたよね。
    もしメディアが日本の食料もなんかヤバイよみたいな事を少しでも匂わせたらほんの数日で全国のスーパーから日持ちする食品を中心に消えて行く可能性高いんじゃないかと思う。
    まぁ私の近所のスーパーはパスタも缶詰も米もどこもまだ豊富だけどね。

    食料難はその時が来るまではわからないと思う、というかわかった時は命がけの戦いになると思う。

    +39

    -1

  • 1046. 匿名 2020/09/25(金) 13:13:01 

    >>1002
    >>1033

    横からですが、>>1001の言う番組って国会議員やそれに近しいような人達が出てる政治系の番組でしょ。嘘や煽り目的なんてありえないでしょ。

    +5

    -5

  • 1047. 匿名 2020/09/25(金) 13:54:34 

    >>1042
    このトピシリーズに出てこない良い方法があったの?ぜひ教えてほしい

    +1

    -3

  • 1048. 匿名 2020/09/25(金) 13:56:37 

    >>1043
    Youtubeを信じるなら、自分一人で見てればいい。
    わざわざ、こっちに書きに来なくていいよ。

    +3

    -15

  • 1049. 匿名 2020/09/25(金) 14:30:44 

    >>1037
    メーカーに問い合わせてみたら?

    +3

    -1

  • 1050. 匿名 2020/09/25(金) 14:33:14 

    >>1043
    ここは食糧難関係のトピじゃない

    +4

    -9

  • 1051. 匿名 2020/09/25(金) 15:07:30 

    アメトークで板倉さんがネット通販で防災グッズ買いまくってるの紹介してた。電子レンジ使える充電池とかほしいなぁ。

    +23

    -0

  • 1052. 匿名 2020/09/25(金) 15:29:55 

    >>1047
    日本語あまりわからない人なの?
    人にクレクレしないで自分で探しな。
    あなたの求める情報なんて誰も知らんよ。

    +7

    -8

  • 1053. 匿名 2020/09/25(金) 15:54:46 

    >>1048
    >>1050

    こういう人達、既に買い占めしてる側に思えてきたw

    +9

    -7

  • 1054. 匿名 2020/09/25(金) 16:24:26 

    ユーチュパーってほんと下品だな

    +5

    -9

  • 1055. 匿名 2020/09/25(金) 17:36:02 

    >>1040
    あの人の動画は再生しないようにしてるよ
    食糧危機、金融危機来るって言ってる根拠がイルミナティトピ並みのぶっ飛んだ都市伝説なんだもの

    買った食品は乱雑に置いてるし不衛生
    同じyoutubeでも主婦の人がやってる備蓄の方がまだ参考になる

    +19

    -0

  • 1056. 匿名 2020/09/25(金) 18:04:08 

    みんなー。
    Youtuberの炎上商法だよー
    スルーしよ。スルー!

    +29

    -0

  • 1057. 匿名 2020/09/25(金) 18:23:09 

    白菜プランターで挑戦してるんだけど時期遅すぎたかも…
    少しでも葉ものたべられますように(。-人-。)

    +18

    -1

  • 1058. 匿名 2020/09/25(金) 19:14:42 

    私も今年から家庭菜園始めた〜
    小松菜の根っこ植えたら再生した!
    備蓄とは違うかもだけどベランダに野菜があると思うと安心する( ´ ▽ ` )

    +18

    -1

  • 1059. 匿名 2020/09/25(金) 19:45:00 

    >>1057
    白菜は冬場にかけてかなり安く売られると思うよー。
    今年は特に涼しくなるの早いし、いつもより安いかも!

    +10

    -1

  • 1060. 匿名 2020/09/25(金) 19:54:44 

    >>1048
    だからなんであなた基準でそれを決めるの?
    ここまでしつこいと備蓄されたら困る人とかの荒らしなのかなって感じてしまうんだけど…

    +19

    -1

  • 1061. 匿名 2020/09/25(金) 20:16:00 

    皆さん落ち着いてー。
    何十年後に来るかもしれない食糧難で揉めてるうちに日本製のマスクかっさらってかれちゃうよー。
    インスタで超○適マスク(伏せました)で最新のポスト検索してごらん。かなりの在庫押さえてるテンバイヤーさん達いらっしゃるから。
    来月から日本製のマスク狩りにわんさか来日するはず。ちょこちょこ買えるようになったから冬は安心なんてのんびりしてられないよ。

    +10

    -13

  • 1062. 匿名 2020/09/25(金) 20:34:53 

    今更マスクは要らないな。ストックたくさんしたから。転売品なんか尚のこと要らない。むしろついついマスク買ってしまいそうになるのにブレーキ掛けてる。

    +14

    -5

  • 1063. 匿名 2020/09/25(金) 21:10:08 

    >>1062
    転売品買えって言ってないし
    ストックたくさんある人に伝えたかったんじゃないし

    +11

    -7

  • 1064. 匿名 2020/09/25(金) 21:19:21 

    皆YouTubeなんて見てるんだなぁ。
    私は自分で情報収集してて食糧難想定して備蓄始めた。

    +15

    -0

  • 1065. 匿名 2020/09/25(金) 21:24:52 

    何回も何回もYouTube批判してる人、いい加減にしつこいよ

    誰がどこで情報仕入れて備蓄しようがあなたには関係ないから

    +19

    -3

  • 1066. 匿名 2020/09/25(金) 21:25:24 

    >>1064
    そんなにYouTube見られたら困るんですね

    +5

    -13

  • 1067. 匿名 2020/09/25(金) 21:58:22 

    避難所トピから来ました
    ここの人達異常だって話題になってたよ笑
    >>1

    +0

    -23

  • 1068. 匿名 2020/09/25(金) 22:01:20 

    >>1067
    これが一番異常なことしてると思うわ…
    この流れには乗らないのが一番だよ、乗ってしまうと思うツボ、笑われるだけだよ

    備蓄であんこの缶詰ある人はあんこ食べよう、甘くて美味しいから。私は餅もあるからさ、みんなと食べたい。。

    +30

    -2

  • 1069. 匿名 2020/09/25(金) 22:04:16 

    ここパニック起こしてる人の集まり?

    +2

    -18

  • 1070. 匿名 2020/09/25(金) 22:10:47 

    週末だから?へんな人多いね

    +23

    -2

  • 1071. 匿名 2020/09/25(金) 22:11:03 

    >>1069
    一度冷静さを欠くとそこから抜け出すの難しいからね、女性の集団だと特に

    +6

    -8

  • 1072. 匿名 2020/09/25(金) 22:12:31 

    もうこのトピ本当にダメになってきたな、方向性といい、、

    +37

    -0

  • 1073. 匿名 2020/09/25(金) 22:19:16 

    >>1067
    たまに言う人いるけどあなたが言ってんでしょ
    いちいち報告いらないよ

    +21

    -3

  • 1074. 匿名 2020/09/25(金) 22:22:23 

    >>1064
    私もだよ
    ネットで色々情報収集してる
    最近新米を来年の新米出る時期分まで購入した

    +14

    -0

  • 1075. 匿名 2020/09/25(金) 22:37:49 

    皆さんはたんぱく質系の非常食は何をストックしてますか?
    我が家は魚肉ソーセージとツナ缶、サバ缶、イワシ缶、SPAM缶くらいしかストックがありません。
    プロテインが良いとも聞きますが有事の際にプロテインをシェイカーで作ると、洗えない場合不衛生なんじゃないかと躊躇してしまいます。
    プロテインバーはいくつかストックしてます。

    +20

    -0

  • 1076. 匿名 2020/09/25(金) 23:12:51 

    >>1075
    ミンチのように使える大豆パックをスーパーで見つけて、ストックに加えました。ミートソースに使えそうです。賞味期限1年でした。まだ味見してないけど、味見したら報告します!

    +18

    -0

  • 1077. 匿名 2020/09/25(金) 23:17:34 

    >>1075
    山内鮮魚店というお店で出してる魚介のオリーブオイル漬けが美味しい。カキ、ホヤ、ムール貝、タコとか種類も色々あって瓶詰なんだけど中身食べたあとのオイルも格別。つまみにもなるから買い置きしてる。

    +16

    -0

  • 1078. 匿名 2020/09/25(金) 23:53:20 

    牡蠣の燻製とかホタテの燻製の缶詰めは備蓄にするには難しい🍺

    +7

    -0

  • 1079. 匿名 2020/09/26(土) 00:04:05 

    >>1075
    クノールの「たんぱく質がしっかりとれるスープ」?っていうカップスープはどうかな。
    保存缶の定番のパンやビスケットにも合うしこれから寒くなってくるので。

    +12

    -0

  • 1080. 匿名 2020/09/26(土) 01:05:08 

    >>1076
    持病があり、常食していますが、独特のニオイがあり好き嫌い別れる味かな?と思います。
    決して安価ではないので、備蓄に加える前に是非試食される事を強くオススメします!

    +10

    -1

  • 1081. 匿名 2020/09/26(土) 01:31:29 

    >>1075
    少ないけど豆のドライパックやきな粉を買った
    半年ほどは期限があったからローリングストックしようと思ってます
    あとは煮干しもオヤツとして好きなので、買いました
    炒り大豆も好きだから買いたいけどなかなか出会えない

    +12

    -0

  • 1082. 匿名 2020/09/26(土) 02:23:50 

    >>54
    めっちゃわかります。うち、犬のカリカリもだけど缶詰もめちゃくちゃ備蓄してます。普段からトッピングで食べさせるし賞味期限は長いから。あとペットシーツもめちゃくちゃあります。
    ちなみトイレットペーパーやティッシュ、生理用品も常にあるし、カラダ拭けるシートや洗い流さないシャンプーなども。。
    食料はロングライフの災害用のものもあるし、レトルトカレーやごはん、チョコレートなどのお菓子類は普段から夫が食べたりするので大目に買ってあります。基本はすべてローリングストックですね。
    ただ、最近ダイエットしてるので、私は食べられずに終わることがほとんど。

    +14

    -0

  • 1083. 匿名 2020/09/26(土) 02:25:00 

    >>1075
    プロテインバーとザバスのドリンクタイプ。筋トレしてるから普段から飲むので。あとは鯖缶やツナ缶など、かな?

    +7

    -0

  • 1084. 匿名 2020/09/26(土) 02:40:36 

    水200Lくらい、非常用の簡易トイレ、非常用のレトルト系、ロングライフのお菓子(ビスコなど)、缶詰系のパン、レトルトごはんやカレー、パスタとパスタソース、一通りの調味料や切り干し大根なんかの乾物(これは普段から使うので、一つ開けたらひとつ予備を買ってる感じです)、ツナ缶や鯖缶、スープとか味噌汁、紙類の日用品大量、プロテインバー、カセットコンロとボンベ、バーベキュー用のグリルとガスの予備(これは夫の趣味)、その他愛犬用のご飯やペットシーツ、犬用人間用のウエットティッシュ、ランタン、電池、歯ブラシ、マウスウォッシュ、体拭く用のウエットシート、汗拭きシート、ホッカイロ、コットンや化粧水、マスク、携帯用の除菌スプレー、ロキソニンや風邪薬、絆創膏などなど…めちゃくちゃ備蓄してて夫からは呆れられてます笑。
    会社のデスクにもお茶や炭酸水、チョコレートやプロテインバーなど入れてあります。
    でも普段から食べるものだったり消耗品だから、基本はローリングストック。もともと備蓄が好きなので買い占めしたことはないです。
    コロナや台風、地震など、何があるかわからない世の中ですもんね。
    でも私の場合趣味なので、参考にならないかもしれませんが。。でもおかげでマスクもコロナの時に買い漁る必要なかったし、備蓄してて良かったなと思いました。
    愛犬がいるのと耐震構造がかなりしっかりしてる戸建てなので、避難所に行くつもりはないです。なので、部屋一部屋が備蓄部屋みたいになってますww
    東日本ほどの津波が来たらさすがに難しいかもしれませんが…それでも家が流れることはないと思っているので、基本は自宅で過ごす予定です。

    +18

    -8

  • 1085. 匿名 2020/09/26(土) 02:43:44 

    >>1084
    自己レス

    あと携帯用の充電器なんかも3つほど用意してます
    冷えピタとかも買ってあるけど、ハンディファンとかも買うかなあ…

    +14

    -0

  • 1086. 匿名 2020/09/26(土) 02:48:33 

    >>261
    BOS、わたしも大量買してる(ペットのためだけど)
    大きいサイズとかなら人間用にもなるかなってw

    +15

    -0

  • 1087. 匿名 2020/09/26(土) 02:51:53 

    >>293
    うちはフルーツの缶詰と、抹茶の寒天だったかな?も置いてます!甘いもの欲しくなるかなーって。野菜が課題ですよね…

    +11

    -0

  • 1088. 匿名 2020/09/26(土) 03:02:09 

    >>469
    クレベリンのスプレータイプ、いいよ!

    +3

    -4

  • 1089. 匿名 2020/09/26(土) 06:20:51 

    >>1075を質問した者です。
    皆様ありがとうございます!
    自分だと考え付かなかった物もあって目からウロコです。
    参考にしてバリエーション増やして行こうと思います。

    +6

    -0

  • 1090. 匿名 2020/09/26(土) 08:42:05 

    >>1080
    ありがとうございます!
    大豆のそぼろ、早めにミートソースで試食してから増やすようにします!

    +12

    -0

  • 1091. 匿名 2020/09/26(土) 11:24:11 

    この頃、更年期の症状か目眩がするときがあって、そんな時に備蓄しといて良かったな、って思いました。
    食べ物や日用品は、まあ、とりあえず備えられてるかな、と。
    家にあるもので、何とか暮らせる安心感。

    冬に向かって寒くなったり天候の関係で、重いもの、かさ張るものを買うことが結構しんどい時が来ると考えて、本格的に寒くなる前には備蓄を終えようとやってきました。

    実家の母に聞いたら、母も更年期に目眩がして仕事を休んだりしていたと聞いて、親子の体質ってやっぱり似るんだなあ…と思います。

    ここを見て、コモのモーニングクロワッサンを生協で一箱買ってみました。
    独り暮らししてる子供にも分けたら、食べやすくて賞味期限が長いから便利!もっと欲しい!と言われました😊
    サンドイッチではなくて、少し切れ目を入れて、軽く焼いてバターを切れ目に入れて食べたらしいです。

    +23

    -0

  • 1092. 匿名 2020/09/26(土) 11:50:43 

    >>1091
    私は最近ぎっくり腰になって備蓄しといて良かったと思ったよ。
    1週間外には出られなかったし1ヶ月は重いものなんて絶対持てなかったから…
    お米とかはギリギリは危ないから備蓄増やそうと思った。

    +30

    -0

  • 1093. 匿名 2020/09/26(土) 11:53:00 

    >>1076
    大豆ミートのフィレタイプを買ってましたが、期限が近づいたので開けたところ結構独特な臭いがします。
    結局フードプロセッサーでミンチにしてキーマカレーにしました。非常時もカレーやパスタソースに入れて食べれば良いかなと思っています。
    ローリングストックはミンチタイプにするようしました。

    +9

    -0

  • 1094. 匿名 2020/09/26(土) 11:54:54 

    別トピでやきとり缶(塩)に柚子胡椒つけて食べると美味しいと見て試してみたら確かにこれは美味しい。もっとこの缶詰増やすわw

    +15

    -0

  • 1095. 匿名 2020/09/26(土) 13:59:55 

    >>1094
    柚子こしょう味の焼き鳥缶がありますよ!
    【コロナ・災害総合】備蓄を見直すトピPart.7

    +31

    -0

  • 1096. 匿名 2020/09/26(土) 17:51:18 

    >>1039
    こういうまともな書き込みがマイナスだらけになるスレだな
    って思って見てるよ。

    +7

    -11

  • 1097. 匿名 2020/09/26(土) 17:54:28 

    >>1064
    YouTube観ると備蓄熱は冷める。
    煽られてるなあ感がすごくて。

    +11

    -1

  • 1098. 匿名 2020/09/26(土) 17:57:43 

    避難所から戻ってまたグチグチ

    +17

    -0

  • 1099. 匿名 2020/09/26(土) 18:19:24 

    >>1095
    早速いつものスーパー、いつもは行かないスーパーとハシゴしてみましたが見つからず…絶対美味しいに違いないのでまた探してみます!情報ありがとう!
    代わりにいつも行かないスーパーでカレーの缶詰の黒いやつ(バターチキンカレーは好きな味でした)を初めて見たので買っておきましたw

    +16

    -0

  • 1100. 匿名 2020/09/26(土) 20:46:11 

    豚さん心配
    群馬の農場で豚熱確認 殺処分へ、5千頭飼育: 日本経済新聞
    群馬の農場で豚熱確認 殺処分へ、5千頭飼育: 日本経済新聞r.nikkei.com

    群馬県は26日、高崎市内の農場で豚熱(CSF)の感染を確認したと発表した。県によると、この農場で飼育している豚は約5390頭。殺処分などの対応を急ぐ方針。

    +18

    -0

  • 1101. 匿名 2020/09/27(日) 00:23:03 

    >>1039
    その人、一年分の米を備蓄したんじゃなくて、農家さんと年間契約して定期的に決まった量の米を売ってもらうって話じゃなかった?
    米は確保出来て、保存は必要な時までプロの農家任せ、一番賢い方法と思ったけど。
    今頃精米したての美味しい新米食べてると思うよ。

    ここで荒らしをしてる人が少なくとも3人いて、他のトピまで出向いて備蓄トピの悪口言ってるのは知ってるけど、本当に醜いと思って見てる。
    あなたかお仲間か知らないけど、他トピにも「備蓄トピに米120キロ備蓄してる人がいて頭おかしい」とか書き込んで、農家さんたちから「冷蔵庫も何もない時代から米は年一の収穫なんだから、適切にやれば一年以上保存できるのは当たり前、問題は米の状態と保存方法であって何キロあるかではない」って総ツッコミ入れられてたね。
    取り敢えず人を不快にするのが楽しくて仕方ないみたいだけど、そろそろボロも出て来たし、少しガルを離れて落ち着いてみてはいかが?

    +42

    -5

  • 1102. 匿名 2020/09/27(日) 00:37:38 

    >>1037
    私もこないだ1年前に期限が切れたのが出て来たので、このまま置いといて災害時の生活用水にするか迷ったけど、結局どうせスペースを取られるなら飲める水がいいと思ったので、それで麦茶を沸かして数日で飲み切りました。
    2017年なら飲むには古いし、かと言って結構な量だし、捨てるにもお金出して買った水だから勿体ない気もするし、迷うと思いますが、非常時は【飲み水】がどれだけあるかが一番大事だと思うので、私はお掃除か洗濯に使ってしまって新しいのと入れ替えておかれる方が良いかと思います。

    +26

    -1

  • 1103. 匿名 2020/09/27(日) 00:49:45 

    >>1099
    これいっぱい種類あるんですよね。
    たれ、塩、ピリ辛、塩レモン、柚子胡椒が揃ってるのを都内Olympicで見ました。
    あとロハコにもありますよ〜。

    +20

    -0

  • 1104. 匿名 2020/09/27(日) 00:52:48 

    >>1101
    ほんとにあなたの言う通り
    全く関係ない別トピで悪口広めてる人がいるよね

    +26

    -1

  • 1105. 匿名 2020/09/27(日) 01:00:12 

    >>1101
    120キロ備蓄してる人なんていたっけ?
    「1年分備蓄するとなると120キロになる」みたいな話は見た気がするけど
    いずれにしてもおかしいわね

    +26

    -0

  • 1106. 匿名 2020/09/27(日) 01:10:16 

    見てないけど他で悪口言うなんてどうしたんだろう。
    人の米の備蓄なんてどうでもいいのに。

    +30

    -0

  • 1107. 匿名 2020/09/27(日) 01:23:15 

    他のトピで悪口言われてるとかもう放っておいたら
    子どもみたいなケンカするのも馬鹿らしいし
    ケンカって、ちょっと離れたところから見てると本当に馬鹿らしいよ、大人になってまで何してんのと思うよこんなとこで

    +37

    -0

  • 1108. 匿名 2020/09/27(日) 01:28:39 

    >>1101
    言いたいことはわかるけど、こんな匿名の場で、荒らしてるのが少なくとも3人いるとかよくわかるね
    どうやって数えたの
    それももう気にしすぎだと思う
    3人とかどうやって判断してるのか不思議だし…

    ここに話を持ち込まない、変なのが来てもここの皆さん結構スルー上手い方だと思うし無視して普通にそれぞれ備蓄の話すればいいよ
    一部の人がどうしても反応してしまうけど、それに乗らなくてもいいと思う
    愚痴はよそのトピでガス抜きしてればいい

    +15

    -8

  • 1109. 匿名 2020/09/27(日) 01:33:44 

    私ずっと備蓄トピに居るけど、このトピをそんなに自分のことのように捉えてないから、別トピで備蓄トピの悪口言われてても自分のことみたいに受け取ってなかったからそれほど怒りがわいてこなかった…😅
    長く続いてるトピだと意見ぶつかることもあるのかな~と、ふ~んと眺めてた。。

    +9

    -3

  • 1110. 匿名 2020/09/27(日) 01:43:49 

    どこかでそんなに何か言われてるの?
    把握できてない…

    +0

    -4

  • 1111. 匿名 2020/09/27(日) 01:58:44 

    たぶん怒ったり揉めたりしてる流れ見て笑ってるのかもしれないし、スルーするのが一番では?

    +24

    -0

  • 1112. 匿名 2020/09/27(日) 02:12:19 

    穏やかな朝が訪れますように。おやすみなさい。

    +28

    -2

  • 1113. 匿名 2020/09/27(日) 06:45:48 

    >>1105
    (。・_・。)ノ

    +9

    -0

  • 1114. 匿名 2020/09/27(日) 06:55:46 

    >>1101
    私はよく知らないけど、他トピのそんな細かい内容までこっちに書かなくていいんだよ
    揉めてしまうから
    荒らしてる3人って誰なんだろうね…愚痴溜まってる人も怒ってる人も、備蓄トピから少し距離とったら楽なのでは…?

    +18

    -0

  • 1115. 匿名 2020/09/27(日) 07:28:37 

    >>1110
    ガルちゃん避難所 part.5
    ガルちゃん避難所 part.5girlschannel.net

    ガルちゃん避難所 part.5最近備蓄トピがやりすぎな人たちが多くなりついていけなくなりました… さすがに食糧難を生き残るための備蓄は度を超えててマネできないし冷静さを欠いてて参考にならない 避難してきました…

    +7

    -8

  • 1116. 匿名 2020/09/27(日) 07:35:43 

    トピを貼るとか完全に遊ばれてるね
    これからの流れも楽しみにしてそう
    怒るのも馬鹿らしいとこれで気づいてほしい
    賢くなろうよ

    +22

    -0

  • 1117. 匿名 2020/09/27(日) 07:39:01 

    ほんとバカみたいだよ~みんないくつよ~あははは!はい、もう終わり!

    +13

    -0

  • 1118. 匿名 2020/09/27(日) 07:41:00 

    人によって目的は違えど参考になるスレだと思ってるよー
    備蓄の想定量が違うのは当たり前だよね
    地域も違うんだからさ
    まったりいきましょ

    +27

    -0

  • 1119. 匿名 2020/09/27(日) 07:44:00 

    >>1101
    まるで>>1039さんが荒らしてると決めつけてるみたいな言い方もどうかと思います…

    +5

    -2

  • 1120. 匿名 2020/09/27(日) 07:46:52 

    悪口トピなんかわざわざ見に行かないよ、そんなことで時間消費するとか無駄すぎる
    それでイライラして精神まで消耗してたらくだらないよ

    +7

    -0

  • 1121. 匿名 2020/09/27(日) 07:50:33 

    5ちゃんねるにヲチスレでも立てればいいのにと言おうと思ったけど、
    仲間内での話に我慢できずに突撃してくるような耐性の無い人だし
    匿名掲示板にむいてない人なんだと思う。
    スルーしましょう

    +10

    -0

  • 1122. 匿名 2020/09/27(日) 07:53:18 

    もうこのページはやく埋まってくれ
    また嫌な流れになってる… 流れ切りたいよ

    +7

    -0

  • 1123. 匿名 2020/09/27(日) 07:53:47 

    コロナ初期の頃はスーパー行く回数減らして時間帯や曜日も気にしてたのが今では普通に行ってるわ
    でも冬に流行かもを想定して(天候の心配もある)冬前にまた買えるもの買っておく予定です
    第3のビールも今日多めに買う
    入国緩和もするし緩くなりかけてた感染予防も引き締めてこ

    +30

    -1

  • 1124. 匿名 2020/09/27(日) 07:55:11 

    荒らしに構うのも荒らしって言うよね
    それをいい加減学んだ方がいい

    +20

    -0

  • 1125. 匿名 2020/09/27(日) 07:57:41 

    よくここでどれくらいの数量備蓄してますかって質問でるけど、その人その人で家族構成や状況で大きく変わるから自分で必要量を見極めていくしかないのにっていつも思う。参考にしたいのはわかるけど何を備蓄するのかが重要で、数量なんか自分は関心ないかな。必ず火種になる米、マスクやエタノールもそうだけどもっと自分なりの備蓄にしていかないとどこまでも、足りない不安でキリがない。さあさあ本来の情報交換のトピに戻りましょうよ。

    +26

    -1

  • 1126. 匿名 2020/09/27(日) 07:58:24 

    >>1123
    うちも第3のビール買っとこ!
    増税増税いやだね(;´д`)

    +11

    -1

  • 1127. 匿名 2020/09/27(日) 08:00:46 

    結局構ってちゃんなのよ
    生暖かく見守りましょう

    +9

    -1

  • 1128. 匿名 2020/09/27(日) 08:11:22 

    >>1123
    うちも買い物回数を減らそうと思っていたところ。スーパーでクラスターに近い人数出た地域なんで気晴らしに買い物してたらダメだなと。暑いうちは乾物のストックを押さえ気味だったから少し増やすつもり。

    +22

    -0

  • 1129. 匿名 2020/09/27(日) 08:13:01 

    災害がこなかったことを喜びながら、
    今日は期限切れのミネラルウォーターで拭き掃除するわ。
    すごい贅沢なお掃除になりそうw

    +21

    -1

  • 1130. 匿名 2020/09/27(日) 08:28:49 

    貼られてるトピ、めちゃくちゃ気持ち悪いから見ない方がいい
    余計なことごめん

    私最近缶詰をいくつか食べてみてるから、美味しいのあったらお知らせするね
    栄養素とかもチェックして買ってるんだけど、

    +13

    -4

  • 1131. 匿名 2020/09/27(日) 08:28:56 

    >>1105
    私もここに農家さんとお米の年間契約したって書き込んだわ。
    前払いで1年分支払って必要な時に取りにいくスタイル。
    ただうちは120キロではなくて360キロ。

    +26

    -0

  • 1132. 匿名 2020/09/27(日) 09:09:51 

    うちも100~180くらいあったりするけど、わざわざここで書いてないけどそれくらいあるよ

    +13

    -0

  • 1133. 匿名 2020/09/27(日) 10:17:58 

    >>1130
    刺激しないの!

    +3

    -0

  • 1134. 匿名 2020/09/27(日) 10:36:22 

    >>1130
    近所のスーパー

    生の秋刀魚は高くて買えなくて迷っている方
    缶詰はどうですか?

    みたいな内容のPOPと一緒に秋刀魚の缶詰山積みされてたよ
    色々あるけど、どれがおいしいんだろ

    +9

    -1

  • 1135. 匿名 2020/09/27(日) 10:50:28 

    >>1134
    安いのは表示を見ると国産原料を使っていても外国で製造していたりする。
    さんまに限らずいわしやさば缶も同じなんだけど。
    純国産の缶詰は値段が高いんだよね。

    +10

    -0

  • 1136. 匿名 2020/09/27(日) 11:32:00 

    風邪症状になってしまいました
    家族にうつさないよう空き部屋に籠り、ゴーグルや防塵マスクをパストリーゼしまくって使ってます
    備蓄食料がたくさんあるので、家族にはそれを食べてもらってます
    トイレが一つしかないのがつらいです。ここもパストリーゼしまくってます
    コロナでありませんように・・・
    備蓄トピに平和が戻りますように・・・

    +41

    -1

  • 1137. 匿名 2020/09/27(日) 11:58:41 

    >>1136
    私も喉がいがいがして痰がでます。季節の変わり目の5月くらいにもなってます。熱はないのでまたやっちゃったなあと思ってます。

    +20

    -0

  • 1138. 匿名 2020/09/27(日) 12:41:38 

    >>1136
    不安だろうけどただの風邪だよきっと!
    お大事にね!早く良くなりますように!

    +16

    -1

  • 1139. 匿名 2020/09/27(日) 13:14:56 

    うわ 地震だ!@東海
    皆さま大丈夫ですか

    +13

    -0

  • 1140. 匿名 2020/09/27(日) 13:57:06 

    ここ有益な情報もたくさんあるから好きだよ
    ちょっと過剰かなってコメは普通にスルーしてるし、みんなそうやって上手に見てる人が多いはず

    +30

    -0

  • 1141. 匿名 2020/09/27(日) 14:57:16 

    >>1123
    ビールは半年ぐらい置いておくと不味くなるから買い置きはしないほうがいい
    うちは買い置きはいつも1ケースにしてる

    +10

    -0

  • 1142. 匿名 2020/09/27(日) 16:01:57 

    >>1139
    けっこう揺れたからビックリしたけど速報見たら震度2だった
    震度7とかヤバすぎるよ〜(;_;)

    +11

    -0

  • 1143. 匿名 2020/09/27(日) 17:08:39 

    >>1133
    そういうのももうこれからいちいちアンカーつけなくていいよ、スルーして話題続けないで

    +12

    -0

  • 1144. 匿名 2020/09/27(日) 17:24:07 

    地震、ドカンときて、ユッサユッサと長い時間揺れてました。
    いつ揺れがおさまるんだろうと、呆然として動けなかったよ。
    大きな地震がきたら確かにガラスの破片とか怖いと思った。

    +6

    -0

  • 1145. 匿名 2020/09/27(日) 17:27:10 

    さっきスーパーに行ったり牛乳全体の供給が不安定で?品薄になることがあります。て張り紙してあった。確かに置いてある牛乳少なかったけど、いまって牛乳余りかと思ってた。

    +9

    -0

  • 1146. 匿名 2020/09/27(日) 17:39:19 

    (_ _).。o○

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2020/09/27(日) 17:40:28 

    顎と歯が弱いなら、フルグラよりコーンフレークかチョコワ!

    +5

    -0

  • 1148. 匿名 2020/09/27(日) 17:41:30 

    🐕 🐶

    +1

    -0

  • 1149. 匿名 2020/09/27(日) 17:41:33 

    >>1145
    【武田邦彦】あなたはコレを聴いても牛乳を飲みますか?牛乳メーカーが沈黙する正体!しかし、闇は深いです。 - YouTube
    【武田邦彦】あなたはコレを聴いても牛乳を飲みますか?牛乳メーカーが沈黙する正体!しかし、闇は深いです。 - YouTubewww.youtube.com

    こちらは武田先生ファンチャンネルです。 公式チャンネルではございません。 武田先生プロフィール 東京大学教養学部基礎科学科卒業。同年(1966)旭化成工業(株)に入社、(1986)同社研究所長、平成5年(1993)より芝浦工業大学工学部教授を経て、平成14年(2002)より名...


    牛乳は嗜好品にとどめたほうがよさそうですよ

    +4

    -9

  • 1150. 匿名 2020/09/27(日) 17:43:15 

    ฅ^•ﻌ•^ฅ 埋めました ฅ•ω•ฅ

    心機一転

    +2

    -3

  • 1151. 匿名 2020/09/27(日) 17:53:49 

    スルーだよー

    +5

    -4

  • 1152. 匿名 2020/09/27(日) 18:37:49 

    >>1145
    うちは生協なんだけど、こないだの台風の影響で北海道から牛乳を運べなかったから今週は牛乳届きませんって連絡きたよ。不足は今週だけかも

    +16

    -0

  • 1153. 匿名 2020/09/27(日) 19:13:08 

    非常時って意外と新聞紙役に立ちそうで1ヶ月分くらいは常にある状態にして古いのから資源ごみ出してます。でも新聞、正直あんまりしっかり読んでなくて来月から購読料値上りするから契約やめようと思ってるんですが、今ある新聞ずっと置いておくと虫わいたりするかな…

    +15

    -1

  • 1154. 匿名 2020/09/27(日) 19:46:02 

    非常用の防寒着は何を用意されてます?

    +14

    -0

  • 1155. 匿名 2020/09/27(日) 20:00:07 

    >>1154
    非常時は考える暇もなく着慣れた上着を羽織ると思う。
    非常袋には非常用ブランケットとか雨具とかカイロが入ってるけど
    専用のものは用意してない。

    +18

    -0

  • 1156. 匿名 2020/09/27(日) 20:04:31 

    >>1154
    ユニクロのダウンはポーチ付きなのでリュックにぶら下げてます

    +16

    -0

  • 1157. 匿名 2020/09/27(日) 20:46:28 

    >>1145
    ちょっと前までは「牛乳やヨーグルトがコロナの自粛で給食や飲食店に仕入れる予定のものが余ってるから2つ買って下さい」みたいな事言ってたのにね~。

    +20

    -0

  • 1158. 匿名 2020/09/27(日) 22:26:38 

    >>1157
    春ごろ、学校が休校になって牛乳が余ってしまってたけど、今は学校給食が再開したから正常に戻ったんだと思う。
    牛乳あまりと聞いて、牛乳の消費量を増やした人が私も含めてたくさんいるだろうから、品薄気味なのかもね。
    無ければ無理に買わない方がいいと思うな

    +13

    -0

  • 1159. 匿名 2020/09/27(日) 23:11:31 

    >>773
    うち、サマーキャンプに子供を行かせているので子供の分だけ寝袋があるのですが、安いやつだと1000円位でありますよ。私も若い頃サマーキャンプの引率していた時に使っていた寝袋2000円位のを使っていました。
    これにあればヨガマットと薄手のブランケットなどあったら避難所でも秋位まではいけるんじゃないかなと思います。

    +15

    -0

  • 1160. 匿名 2020/09/27(日) 23:50:10 

    >>1154
    私もポーチ付きのウルトラライトダウンをリュックに入れようと思ってる。
    あとはもう少し寒くなったら、車に寝袋・毛布・カイロ・ベンチコートなんかを積むつもり。

    冬の震災は低体温症になる可能性があるんだよね。
    私は住んでるのが積雪地域だから心配してる。
    去年はびっくりするぐらい暖冬だったけど、今年はどうなるんだろう?

    +18

    -1

  • 1161. 匿名 2020/09/27(日) 23:51:19 

    >>773
    大規模ホームセンターのキャンプコーナーに安めの寝袋、5000円以内でも5-6種類あったよ!3000円しないのもあったし、銀マットとかのクッションも安かった。
    山専門店とかのスポーツ用品店では見たことないようなのもあったから、住み分けしてるのかも!

    +13

    -0

  • 1162. 匿名 2020/09/28(月) 00:32:24 

    今日無印に行ったらロングライフパンが売っていたので、シナモンロールとパンオショコラを買ってみました。

    +17

    -1

  • 1163. 匿名 2020/09/28(月) 00:43:18 

    >>382
    1辺じゃなくて2辺開けてあげて―

    +21

    -0

  • 1164. 匿名 2020/09/28(月) 12:17:08 

    皆さんオススメの缶詰はありますか?
    わが家は子供がいて辛い物や酸っぱい物が苦手なので、色々試食してみた結果、サバやサンマ系の缶詰、焼き鳥のタレや塩やレバーなど、ツナ缶やコーン缶、貝系の缶詰、蟹缶や蟹味噌缶、ホタテ缶、スパムなどばかりになってしまいました。カレー系やオイルサーディンなどは食べられず…。これだけあれば良いかな?とも思ったんですが、他にも子供やお年寄りも食べやすい缶があれば今のうちにに試して、良かったら備蓄に足したいなと思いまして。
    辛い物や酸っぱい物でも美味しい物があれば晩酌のお供がてら試食してみますので、ぜひ教えて下さい(o^^o)

    +10

    -0

  • 1165. 匿名 2020/09/28(月) 12:45:19 

    >>1001

    これって爆買いと何が違うの?
    コロナでマスクの買い占めが目立ったけど、その前だってオムツを買い占められ、フルグラも買い占められた時期あったよね? 

    私は、日本にいる中国人は基本便衣兵だと思ってて、買うのが仕事なんだと思ってます。(腹立つけど!)

    あまり焦らずいつも通り備蓄しましょ。

    +27

    -0

  • 1166. 匿名 2020/09/28(月) 12:56:45 

    しばらく買い物面倒で家にある調味料消費してたら、買い置きが全然なくなってしまった。
    あるあると思ってもしっかり管理しないとダメだね。

    +29

    -0

  • 1167. 匿名 2020/09/28(月) 14:14:23 

    >>1164
    だし巻の缶詰はいかがでしょう。
    【コロナ・災害総合】備蓄を見直すトピPart.7

    +22

    -0

  • 1168. 匿名 2020/09/28(月) 14:56:41 

    >>1164
    既出だったらすみません
    おでん缶詰はどう?秋葉原の自販機で人気だと話題になったこともあるよ
    【コロナ・災害総合】備蓄を見直すトピPart.7

    +23

    -0

  • 1169. 匿名 2020/09/28(月) 15:00:35 

    >>1166
    基本の調味料なら割高だけどコンビニにも100均にもあるけど過ごしやすい季節のうちに買いだめしたほうがいいよね

    +12

    -0

  • 1170. 匿名 2020/09/28(月) 15:16:53 

    >>1160
    今年は例年並みかそれ以上に寒くなるみたいですね

    +14

    -0

  • 1171. 匿名 2020/09/28(月) 15:51:51 

    >>1168
    これびっくりするくらい具が小さいよ。おつまみ感覚だね。

    +12

    -0

  • 1172. 匿名 2020/09/28(月) 16:02:11 

    >>1167
    ありがとうございます。
    出汁巻きなんてあるの初めてみました!どこで売ってるんだろう?探してみます!

    +17

    -0

  • 1173. 匿名 2020/09/28(月) 16:03:41 

    >>1168
    ありがとうございます。
    おでん!そういえばずっと昔に話題になった時に食べたような…すっかりが忘れていました。おでんはセブンのパウチタイプを備蓄しているんですが、缶のが保存期間が長そうですね。探してみます!

    +14

    -0

  • 1174. 匿名 2020/09/28(月) 16:11:22 

    >>1172
    実店舗は関西だけかもしれないです。
    mr.kansoというネットショップで買えます。

    +10

    -1

  • 1175. 匿名 2020/09/28(月) 20:00:14 

    >>1174
    ありがとうございます😊

    +6

    -1

  • 1176. 匿名 2020/09/28(月) 23:50:53 

    コロナで自宅療養の場合の備えは何をどのくらいされいますか?
    1ヶ月分の食料や日用品は備えていますが、家庭内隔離の準備はまだありません。皆さんの考えが聞きたいです。

    +16

    -0

  • 1177. 匿名 2020/09/28(月) 23:54:06 

    >>1176
    コロナだけで言えば、ネットスーパーも今は玄関前置きも対応しているので、とりあえず1ヶ月分あれば他にも食料を得る方法はあるので大丈夫だと思います。

    +14

    -0

  • 1178. 匿名 2020/09/29(火) 01:06:13 

    >>1176
    生活用品や食料品2週間分、プラスでコロナ用にゴミ袋、手袋、マスク、消毒はあるけど、それ以外には特にはないかな。
    コロナに対しては備蓄というよりも、家の中のゾーニングで汚染度のグラデーションをどうつけるかって考え方かなぁ。
    平常時は玄関、廊下、トイレ、お風呂、キッチン、リビング、寝室の順に汚染の確率下げてく考え方だけど(だから買ったものをそのまま寝室に持ち込むことはしない)、陽性者の寝室が汚染度maxの場合は寝室、トイレ、廊下の順になるから物の動きが変わるかなって。

    ウイルスは自分で動き回ることはなくて人や物を媒介にしないと動けない(次のターゲットにたどり着けない)から、その動きをコントロールするって考え方でやってるよ。もし答えになってなかったらごめんね。

    +20

    -0

  • 1179. 匿名 2020/09/29(火) 08:16:13 

    >>1164
    逆におすすめしない缶詰めの情報。
    災害時には精神的に辛いだろうからせめて美味しい缶詰めを…と思って買ったんだけど、これが美味しくないのよ(控えめに言ってる)
    勿論味覚の違いもあるけど全く牡蠣の味がしないし味付けも微妙。
    2人で1缶を食べきれなかった。
    しかも1缶600円くらいだったと思う。
    これがあと9缶もある。
    ちなみに同じシリーズのベーコンは美味しかった。
    本当に試食は大事。
    備蓄しておくなら自分達の味覚に合う物を購入してください。
    【コロナ・災害総合】備蓄を見直すトピPart.7

    +29

    -0

  • 1180. 匿名 2020/09/29(火) 09:19:47 

    >>1179
    ありがとうございます!オススメしない缶詰の情報もありがたいです。高い缶詰で外れるとショックが大きいですよね。このシリーズ気になっていたので牡蠣以外で味見してみます!

    +26

    -0

  • 1181. 匿名 2020/09/29(火) 11:48:02 

    >>1075
    私はプロテイン、豆ドライパック、乾燥油揚げです!
    相模屋のだしのきいた刻みあげは150円位で便利ですよ。

    +15

    -0

  • 1182. 匿名 2020/09/29(火) 15:01:10 

    自宅のトイレを工事してて1日使えなくて子供のビックのおむつにしていたんだけど、備蓄用に大人のおむつも買いたそうと思いました。子供のおむつはやっぱり子供用でした。汚くてごめんなさい。

    +22

    -0

  • 1183. 匿名 2020/09/29(火) 15:48:32 

    工事でトイレが使えない時のために、簡易便座付きのトイレがあるといいかも。
    もちろん災害時にも使えるし。

    +16

    -1

  • 1184. 匿名 2020/09/29(火) 17:10:39 

    先日、2日間ほど、ちょっとした体調不良がありました。
    買い物に行けないほどではないけれど、外出せずにゆっくりしたい程度の、です。

    でも、ここでいろいろ教えてもらって備蓄をしていたので、
    買い物に出ることもなく、自分の雑炊やスポーツドリンク、家族のための食事、
    お弁当作りを、備蓄にしては栄養バランスよく賄うことができました。

    備蓄って災害だけでなく、個人的な「私のピンチ」「我が家のピンチ」も救ってくれると
    改めて実感しました。

    +46

    -0

  • 1185. 匿名 2020/09/29(火) 18:19:13 

    去年の台風19号の時、慌ててガスボンベ買い足そうと、お店にあった火子ちゃんボンベを手に取ったんですが、結局未だに使わず。
    これって韓国産なんですよねぇ・・どなたか使ったことある方いますかー?
    ネットのどこかで臭いって情報見たので気になってます。

    +6

    -0

  • 1186. 匿名 2020/09/29(火) 18:31:21 

    >>1183
    固めるものもビニールも一通り揃えていたんですがそれは便器があってこそですね。画像みたいな、座るものもほしいです。むしろ、買います😭😭

    +15

    -0

  • 1187. 匿名 2020/09/29(火) 19:21:22 

    3月に買った備蓄用食料を9月に賞味期限チェック。
    定番のグラノーラはやはり賞味期限短め…。
    銀座カリーシリーズは他のレトルトカレーより賞味期限長めでした!
    コロナ自宅療養も視野に沢山買ったつもりでいたけど、見直したら夫婦で1週間も過ごせないくらいしかなかった…。
    皆さん避難用(長期保存ビスケット、アルファ米等)と備蓄用はしっかり分けて準備されてますか?
    うちは備蓄用が上記の通りで避難用は5日分くらい、缶詰も10個くらいしかなかった…。
    【コロナ・災害総合】備蓄を見直すトピPart.7

    +20

    -0

  • 1188. 匿名 2020/09/29(火) 20:39:20 

    >>1187
    避難用も備蓄も基本同じ場所に収納しています。自宅避難のマンション住まいということもありますが、見ないと存在を忘れてしまいそうで…。
    一度基本の形が出来上がるまでは、エクセルで主食、おかず、甘味、飲み物と表を作って在庫と理想数を把握し、賞味期限順に並べ替えた表も印刷したりしてました。ただ面倒なので、ある程度買いためた後は一年を前半後半に区切って、例えば今は2020年後期に賞味期限が来る食材は備蓄棚から台所の食料棚に入れて食べ、スーパーに行って同じジャンルを買い足し備蓄棚にしまうというやり方になりました。

    +24

    -0

  • 1189. 匿名 2020/09/29(火) 22:16:22 

    >>1183

    今日テレビで見たんだけど
    3COINSにもこんな商品が
    売ってるみたいだね。
    値段は500円?だったかな

    +14

    -0

  • 1190. 匿名 2020/09/29(火) 22:32:28 

    >>1164
    けんちん汁の缶詰め良いですよ。
    検索してすぐ出てくる商品は、野菜たっぷりで美味しいです。
    味が少し濃いめなのでうどんとかそばのつゆにもなります。
    一缶の値段は少し高いですが、量も入ってるし野菜が取れるので本当におすすめです!!

    +15

    -0

  • 1191. 匿名 2020/09/30(水) 00:36:22 

    備蓄に疲れたのでちょっと休憩中です
    全然まだ足りないんだけどやる気が起きなくなった…_(:3」z)_

    +26

    -0

  • 1192. 匿名 2020/09/30(水) 01:38:27 

    >>1179
    わ!仲間!これ…マ○イのよね…我が家にも三缶あったので
    私は水につけて風味を取り去って、ベーコンで巻いてバター焼きにして
    塩胡椒で味をごまかしてなんとか食べきりました。
    でも、好きな人は好きだと思います!(フォローになってるかな?)

    +15

    -1

  • 1193. 匿名 2020/09/30(水) 07:22:10 

    >>1185
    カセットガスは経年で内部のゴムが劣化してガス漏れするということで、消費者センターから使用期限表示が求められています。
    イワタニなど各社錆なし7年の表示をしていますが、火子ちゃんは相変わらず使用期限なしの表示。韓国製だから、日本の勧告は無視してるのかな?

    +4

    -0

  • 1194. 匿名 2020/09/30(水) 07:45:06 

    >>1190
    けんちん汁!これからの時期にピッタリですね。子供やお年寄りも喜びそう。
    買ってみます。ありがとうございました!

    +7

    -0

  • 1195. 匿名 2020/09/30(水) 09:19:41 

    >>1188
    備蓄品を管理できるアプリを使ってみては?

    +2

    -0

  • 1196. 匿名 2020/09/30(水) 09:40:15 

    >>1191
    食糧危機とか言われちゃあキリがないからやる気なくすよねえ( ̄▽ ̄;)
    私もいま休憩中…

    +12

    -1

  • 1197. 匿名 2020/09/30(水) 09:42:03 

    カセットガス、うちはコン郎ばっかりある

    +9

    -0

  • 1198. 匿名 2020/09/30(水) 10:08:36 


    <コラム>中国で食糧不足問題が前代未聞の深刻化|レコードチャイナ
    <コラム>中国で食糧不足問題が前代未聞の深刻化|レコードチャイナwww.recordchina.co.jp

    <コラム>中国で食糧不足問題が前代未聞の深刻化|レコードチャイナRecord China重要ニュース最新カテゴリー時事社会スポーツエンタメ経済広場厳選動画写真特集コラムニストオリジナル記事Record China検索ヘッドライン:◇WHO要員らが性的暴行か9/30 9:59◇首相、初...

    +9

    -2

  • 1199. 匿名 2020/09/30(水) 10:12:12 

    >>1191
    食欲が増してきたからお菓子の備蓄が進んでるw

    +16

    -0

  • 1200. 匿名 2020/09/30(水) 12:37:02 

    >>1199
    食欲の秋ー!
    ローリングストックのお菓子選び放題⭐︎

    +12

    -0

  • 1201. 匿名 2020/09/30(水) 14:36:42 

    3日分の食料って言うと少なく感じるけど、
    4人家族ならば1日3食× 4人× 3日= 36
    36人前ってすごい食材の量だなと実感わく。

    +25

    -0

  • 1202. 匿名 2020/09/30(水) 14:43:15 

    ふたつともお手頃な価格だけど今年買った新米より去年のおこめのほうが美味しかった(>_<)

    +8

    -3

  • 1203. 匿名 2020/09/30(水) 14:59:16 

    埼玉のニワトリも230羽盗まれてたってニュース…。

    +26

    -0

  • 1204. 匿名 2020/09/30(水) 16:04:46 

    >>1203
    埼玉ヤギも盗まれたよね?お金よりヤギが盗まれたのが悲しいって言ってて、ニュース見ただけで私も悲しくなったわ😢
    最近本当に増えたよね。警察の見回り増やしたりして欲しいけど難しいのかなぁ

    +29

    -0

  • 1205. 匿名 2020/09/30(水) 18:58:38 

    >>1201
    本当にね!うちは二人暮らしでマンション自宅避難だしできれば1ヶ月分蓄えたいけど、レトルトや缶で60って中々スペースとるよね。水もあるし。
    お米やパスタがあるからカセットコンロでなんとかなる、って思ってたけど料理するなら1日1本計算って聞いて、なんとかならなさそうだなとなったw

    +22

    -0

  • 1206. 匿名 2020/09/30(水) 19:01:37 

    >>1205 に追記ですが、レトルト、缶、それぞれ30ずつって感じです。スペースやローリングの問題から3食丸々は諦めました…。

    +9

    -0

  • 1207. 匿名 2020/09/30(水) 19:38:38 

    明日からまた入国緩和だけど、どうしてわざわざ中国の連休に合わせるようかの日程なんだかね

    +53

    -2

  • 1208. 匿名 2020/09/30(水) 20:29:45 

    >>925
    テイカーをアベガーみたいな定価ガーと喚く人なのかと勝手に思ってしまった
    調べたら全く違ってて草

    +7

    -1

  • 1209. 匿名 2020/10/01(木) 03:15:31 

    備蓄用にカップラーメンを1箱買ってありました。
    賞味期限が迫ってきたので、家族に食べて欲しいと頼みました。
    家族は最初の数個は食べてくれました。
    しかし、あとは食べられずに残ってしまっています。
    同じ味ばかりだと飽きるそうです。もっともな言い分なのでなにも言えません。
    これから備蓄される方は、箱買いよりもバラで色んな味を揃えるほうがいいかもしれません。

    +14

    -14

  • 1210. 匿名 2020/10/01(木) 05:55:13 

    >>1209
    カップラーメンってそんなに食べるもんじゃないから、ここの人は同じ味一箱は買わない思うよ

    +39

    -1

  • 1211. 匿名 2020/10/01(木) 06:01:46 

    >>1203
    家畜を盗まれちゃうと自給自足どころじゃないよね。
    さっさと外国人追い出して欲しい。

    +39

    -0

  • 1212. 匿名 2020/10/01(木) 07:01:06 

    >>1209
    箱買いは賞味期限が一気にくるからそういう系は賞味期限ずらしてバラで買った方がいいよ

    +47

    -0

  • 1213. 匿名 2020/10/01(木) 07:04:02 

    外国人は最近仕事なくなったんだろうね
    国に返せばいいのに

    +53

    -0

  • 1214. 匿名 2020/10/01(木) 08:33:44 

    カップラーメンみたいなものこそ、食べたら補充のローリングストックむきの商品

    +24

    -0

  • 1215. 匿名 2020/10/01(木) 09:46:31 

    備蓄はかなりしてあるけどカップラーメンは少ししかない。
    月に1回ぐらいしか食べないから。

    +24

    -0

  • 1216. 匿名 2020/10/01(木) 10:49:26 

    >>1215
    わたしも。無理にカップラーメン食べるのは嫌だし、今日はカップラーメンでもいいかなーって日は月に一回くらいしかないな。賞味期限が意外と短くて3ヵ月くらいのが多いので、ローリングストックは1人3個。同じ味は飽きるので、バラバラに時々買う程度だなー。
    避難所でもカップラーメンはやめた方がいいって意見が多く出てましたね。

    +29

    -0

  • 1217. 匿名 2020/10/01(木) 17:16:33 

    カップ麺UFOとかやきそば結構多めに買ってある。
    月に2回くらい食べてるかなー。でも食べたら胃がもたれてる(笑)
    食べなくても台風の時とかカップ麺とかパンが家族分あるとすごい安心感がある。

    +25

    -0

  • 1218. 匿名 2020/10/01(木) 18:04:06 

    >>1217
    カップ麺はないけど最近食欲が増してコモパン20個注文してしまったw

    +13

    -1

  • 1219. 匿名 2020/10/01(木) 19:48:15 

    >>1095
    ホテイのやきとり缶(柚子胡椒)、ドンキで見つけて買えたよー!美味しい!

    このトピか前トピかでドンキで缶詰が安いと見たので行ってみたら、スーパーより色んな種類揃ってました。そして安い。乾パンの缶詰も売ってたし、個人的に穴場でした!

    +28

    -0

  • 1220. 匿名 2020/10/02(金) 02:13:01 

    青森のりんごも600個盗まれたってね。
    入国制限は緩和されたし、色々と心配だわ。

    +27

    -0

  • 1221. 匿名 2020/10/02(金) 06:17:51 

    >>1209

    案外賞味期限早いですよね
    私は好きな味を2つずつ、
    合計10個くらいストックしてますが
    好きな味とはいえ
    夏場はなかなか食べようと思わず
    8月や9月が賞味期限なのが
    まだ数個残っています、、、
    難しいですよね

    +16

    -0

  • 1222. 匿名 2020/10/02(金) 09:47:30 

    カップラーメン、普段食べないのに
    台風接近のニュースが飛び込んでくると
    「ウチには水もランタンもコンロもカップラーメンもある!」
    と言い聞かせてしまうあの心理はなんでだろう思う。

    食べ物他にも用意してあるのに、なんでカップラーメン
    備蓄を始めた頃は、たくさん買い込んでしまい自分も似たような失敗した

    +30

    -0

  • 1223. 匿名 2020/10/02(金) 09:55:19 

    >>1222
    台風の前日はコロッケが品薄になるのと似てるかもw
    台風コロッケはネットのネタなんだけど、人づてに影響されちゃう大衆心理。

    +19

    -0

  • 1224. 匿名 2020/10/02(金) 14:44:08 

    >>1223
    あるよね。みんなが慌てて買い込んでる物って、持っていないと私も一応買った方が良いのかな?って不安になるし。
    その点、備蓄にそういう物が揃っていると迷ったり不安になる事が少しも無く過ごせるから、気持ちも安定する。
    だから私も普段は食べないけど、安心代だと思っていつも家族人分だけのカップ麺は備蓄してるよ

    +20

    -1

  • 1225. 匿名 2020/10/02(金) 20:42:58 

    >>43
    ラムネやこんぺいとうやグミもオススメします!!

    +16

    -0

  • 1226. 匿名 2020/10/02(金) 21:57:03 

    >>1224

    そうなの。
    台風に備えた買い物してた時に、カップ麺を買ってる人を見て焦った経験あります。

    うちは、日常ではカップ麺はなかなか食べないから、賞味期限近くなったら、一つを夫と二人で分けて食べたりしてる。
    たまに食べると美味しい。

    買い置きは最低限、家族の人数分+2個程度です。

    王道のカップヌードルとか、麺職人とか…大体、家族の好きなもの、食べ慣れてるものを買い置きしています。

    備蓄の予算は限られているので失敗したくなくて、冒険はせずに食べ慣れてるものにしています。

    +17

    -0

  • 1227. 匿名 2020/10/02(金) 23:54:16 

    >>1226
    >>一つを夫と二人で分けて食べたりしてる

    私一人で2つ食べちゃう職場でカップ麺

    備蓄の賞味期限迫ってるのはお弁当に入れたりそのまま持って行ったりして職場で食べてる
    週一は備蓄品にしてお弁当楽してる

    +21

    -0

  • 1228. 匿名 2020/10/03(土) 06:40:04 

    カップ麺は全く食べる気がしなくて牛丼備蓄してる。これはおいしい。
    【コロナ・災害総合】備蓄を見直すトピPart.7

    +21

    -0

  • 1229. 匿名 2020/10/03(土) 15:35:06 

    久々に手ピカジェル買えました!
    楽天で定価でしたが、まぁいいかと自分に言い聞かせて。
    なかなか手ピカジェルに出会えないかたはぜひ。
    これで今年の冬は乗り切れそうです。

    +26

    -0

  • 1230. 匿名 2020/10/04(日) 00:07:05 

    普段カップ麺はあまり食べないけど、たまに食べるとおいしいですね。何個か家族分はローリングストックしてます。
    私はカップラーメンより、カップスープ(パスタ入り)のが好きで、備蓄してます。小腹が空いた時にパンと一緒に食べたりします。

    +11

    -0

  • 1231. 匿名 2020/10/04(日) 00:18:11 

    >>1228
    これおいしいんですね
    私もカップラーメン苦手なのでこういうの備蓄しようかな

    +9

    -0

  • 1232. 匿名 2020/10/04(日) 15:04:04 

    >>1228
    こういうのカップ麺より高いけど、災害の後に
    食べたりしたら元気が出そうですね。パンの缶詰
    とか開けるの楽しみなちょっと美味しそうなのも
    良いですね😊

    +20

    -0

  • 1233. 匿名 2020/10/04(日) 22:22:52 

    >>1228
    今年はコロナに始まり次は食糧難の噂まで出ていていつも以上に備蓄備蓄の年ですが、2月3月に買った物の消費に追われている現在、やはり慌てて一度で大量に備蓄をするのは良くないと身に染みています(笑)
    お金が無いので非常用の賞味期限が長い物は一度に沢山買えないのですが、毎月1つ2つずつでも定期的にこういった物を買っていくのが理想なのかな…と思い、最近はちょっとずつ買っています。本当はスーパーなどで売っている普通の物でローリングストックを上手く出来るのが理想なんですけど、ガサツな私には沢山を管理するのは無理でした(´;ω;`)
    災害大国の日本に暮らしているのに、アラサーになるまできちんと備蓄などと向き合ってこなかった事を反省しています。

    +32

    -0

  • 1234. 匿名 2020/10/05(月) 05:36:59 

    子供用に防災ずきんは準備した方がいいのかな……

    +4

    -0

  • 1235. 匿名 2020/10/05(月) 08:02:19 

    >>1084
    いつものように、大量備蓄の人にマイナス付ける備蓄民。

    +6

    -2

  • 1236. 匿名 2020/10/05(月) 13:21:14 

    >>1207
    武漢でコロナ騒ぎがあった時も中国人歓迎、中国人マネーあてにして
    安倍政権はコロナ防ぐ気なかったからね。

    +1

    -5

  • 1237. 匿名 2020/10/05(月) 13:27:52 

    >>1213
    そう思うけど安倍政権、自民党から
    外国人労働者、移民政策TPP推進してるからこれからもどんどん増えるよ。

    外国人というより日本人の方が仕事なくなるよ。

    +7

    -1

  • 1238. 匿名 2020/10/05(月) 14:03:48 

    >>1001
    以前、中国から来た観光客がテレビで「なんで日本に来て、中国製を買うのよ?メイドインジャパンだから買うんじゃないのwww」て、高めな値段の洋服でさえ「日本製」を探してたよ。
    お米や缶詰、サプリや薬なども「日本製」が欲しい層は居るんでしょう。
    ちなみに中国の富裕層は、ほぼ日本の人口と同じくらい(一億人越え)居ると言ってた。

    得に免疫が上がる様な食品などは、実際に品薄だったりもします。
    コロナの影響もあるから、別に中国の人達だけの影響てワケでもないだろうけど、本格的に買占めが始まれば、そりゃ日本の在庫は枯渇するでしょうね。

    +19

    -0

  • 1239. 匿名 2020/10/05(月) 18:29:40 

    次に缶詰めを買うのは賞味期限2024年のが出たらにするね

    +19

    -2

  • 1240. 匿名 2020/10/05(月) 19:15:34 

    >>1239
    日常で使ってどんどん買い足したらいいと思う。うちは備蓄品というより食材ストック位の感覚で回している。そのほうが死蔵品にならないから。まあ缶詰好きなんで基本的な量も多いけどね。

    +24

    -0

  • 1241. 匿名 2020/10/06(火) 18:00:30 

    こういうの本当に酷いね
    嫌がらせされてる
    水田で給水バルブ盗難相次ぐ 夜に電動のこぎりで切断?:朝日新聞デジタル
    水田で給水バルブ盗難相次ぐ 夜に電動のこぎりで切断?:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     埼玉県白岡市などの田んぼで、金属製の給水用バルブが盗まれる被害が相次いでいることがわかった。何者かが農家の目が届かない夜間に、電動のこぎりのようなもので切断して持ち去ったとみられ、行政が対策や注意を…

    +17

    -1

  • 1242. 匿名 2020/10/06(火) 19:07:37 

    >>1241
    酷い事を考える人がいるんだね
    こんな最低な事、普通の人はそもそも思いつかないよ

    +22

    -1

  • 1243. 匿名 2020/10/06(火) 20:22:44 

    >>1241
    ひどいね。
    お墓のお花いける銅製の筒が盗まれたってニュースみて絶対外国人だなって思ったわ

    +29

    -0

  • 1244. 匿名 2020/10/06(火) 22:57:27 

    涼しくなったからチョコレート系のお菓子の買い置きができるのがうれしい。
    あと、レンジで立ててチンするタイプの食品が最近増えてきた気がする。湯煎でも温められるし賞味期限は半年以上あるからちょこちょこ買ってます。
    野菜たっぷり入っているから食事の準備が面倒な時に食べてもいいし、備蓄食料としてかなり優秀だと思ってる。

    +24

    -0

  • 1245. 匿名 2020/10/06(火) 23:20:35 

    最近備蓄がめんどくさい。
    棚の奥にある古いのより、買ったばかりの新しい調味料使ってしまうし、奥に何があったか忘れてきた。

    +32

    -1

  • 1246. 匿名 2020/10/07(水) 04:23:24 

    >>1234
    私は自転車のヘルメット被せようと思ってるよ。
    小学生なら持ってる子多いだろうし。
    ウチは南海トラフ来たら大変な事になる県だけど
    学校では防災頭巾をみんな用意してない。
    東京の小学校出身で防災頭巾はイスのクッションに
    して装備してたから、びっくりしました。
    防災頭巾の事聞いたら用意出来ない家庭もあるから
    って学校からは拒否されたよ。

    +6

    -0

  • 1247. 匿名 2020/10/07(水) 08:51:33 

    昨日セブンイレブン行ったら、常温保存出来るレトルトスープの種類が増えてた!すごく久々に行ったからもしかしたら結構前からあったのかもしれないんだけど、、とりあえず味見してみようと思い1つ買いました。
    セブンは元々ドライフードとかレトルト豊富で備蓄しやすい物多いよね。私はドライフードは鮭かゆと蟹かゆしか食べた事無いけど、美味しかったよ!

    +17

    -0

  • 1248. 匿名 2020/10/07(水) 19:07:05 

    >>1246
    そうなんだ…うち関東だけど幼稚園も学校も椅子に付けるタイプの袋に防災ずきん入れてる
    置いておかない学校もあるんだね

    +15

    -0

  • 1249. 匿名 2020/10/08(木) 11:32:27 

    もともと玄米は親戚の付き合いで1年分購入してたけど、避難とかするとか被災時に手っ取り早く食べられることを考えたらアルファ米かレトルトご飯も必要だよねぇ。
    かさ張るけどいくつか準備しておこうかな。


    +5

    -0

  • 1250. 匿名 2020/10/08(木) 14:48:32 

    >>1249
    私は在宅避難と車中避難を考えているのですが、やはりアルファ米もいくつか用意しました。お米を炊くとなると長い間火をつけていないといけないので、大きい余震が続いてる状態だと怖いかもという理由もあります。
    非常食、高いですよね。必要経費だと割り切っていますが、入れ替えの時期は諭吉様が飛んでいきます…💸

    +8

    -0

  • 1251. 匿名 2020/10/09(金) 00:53:38 

    >>1039
    新米は水分が多いから備蓄には向きませんよ

    +2

    -5

  • 1252. 匿名 2020/10/09(金) 07:29:42 

    出たアオラー

    +1

    -4

  • 1253. 匿名 2020/10/09(金) 15:09:45 

    台風来ているので停電が心配。缶詰買い増した。

    +9

    -2

  • 1254. 匿名 2020/10/09(金) 22:48:37 

    中国恐ろしい
    広東省、国有食糧倉庫に2500トン以上の「毒米」
    広東省、国有食糧倉庫に2500トン以上の「毒米」www.epochtimes.jp

    中国ではこのほど、広東省にある国有食糧備蓄倉庫に、重金属のカドミウムに汚染した籾米2500トン以上が入っていることが明らかになった。

    +10

    -0

  • 1255. 匿名 2020/10/10(土) 12:26:56 

    >>1249
    オートミールは水(牛乳や豆乳)に浸して6時間くらいおけば食べられるし安価だし栄養価も高いので結構オススメです。何より安価だし!
    適度に美味しすぎないので旦那にこっそり食べられる心配もないしw
    豆乳も常温保存出来るので我が家はローリングストックしてます(^^)

    +5

    -0

  • 1256. 匿名 2020/10/10(土) 15:52:55 

    >>1254
    中国米のものは買わない方が良いね。
    怖すぎるわ。

    +5

    -0

  • 1257. 匿名 2020/10/10(土) 16:50:27 

    トピチだったらごめんなさい。ロシア極東で海洋生物95%大量死があったようです。冷凍庫などで魚なども沢山備蓄されている方もいると思いますが、詳しい事が分かるまでロシア産の魚介類は気をつけて下さい。

    +9

    -0

  • 1258. 匿名 2020/10/10(土) 17:03:55 

    >>1257
    日本に影響なきゃいいね
    どういう事なんだろう
    ロシア極東で海底に生息する海洋生物の95%が死亡 有毒物質流出か - ライブドアニュース
    ロシア極東で海底に生息する海洋生物の95%が死亡 有毒物質流出か - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    ロシアのカムチャツカ半島で、有毒物質の海岸への流出とみられる事態が発生。周辺の海底に生息する海洋生物の95%が死んだことが8日、分かった。同国は犯罪捜査チームを立ち上げ、海洋汚染の疑いなどについて調査する

    +5

    -0

  • 1259. 匿名 2020/10/10(土) 20:32:26 

    >>1199
    食欲の秋ー!
    ローリングストックのお菓子選び放題⭐︎

    +1

    -0

  • 1260. 匿名 2020/10/10(土) 20:34:26 

    >>1258
    海面の有毒物質が南に動いてるらしいよ。カムチャッカ半島の南って北海道じゃん!!

    +2

    -0

  • 1261. 匿名 2020/10/10(土) 21:12:48 

    >>1260
    北海道産もダメになったら…日本海の方も中国の影響でどうなるか分からないのに。今年は本当に嫌な事ばかり続いていますね。そろそろ心が疲れてきてしまいました…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。