-
1. 匿名 2020/09/10(木) 21:23:44
part6が終わってしまったので、part7申請します!
なかなか周囲の方と話が出来ない備蓄問題。
色々な気付きや情報交換の場となれば幸いです。+137
-4
-
2. 匿名 2020/09/10(木) 21:24:22
体脂肪を減らす。
動ける服を用意しておく。+177
-4
-
3. 匿名 2020/09/10(木) 21:25:00
暑くてレトルトカレーの備蓄がなくなった。参考にします+104
-2
-
4. 匿名 2020/09/10(木) 21:25:07
モバイルバッテリーって皆さんどのくらい持つやつ使ってますの?+75
-2
-
5. 匿名 2020/09/10(木) 21:25:48
何も用意してないし、するつもりもない
自分一人だけだから、死んだら死んだでしょうがない+37
-59
-
6. 匿名 2020/09/10(木) 21:26:20
備えあれば嬉しいな+134
-4
-
7. 匿名 2020/09/10(木) 21:26:55
夏はハンディ扇風機
冬へ向けてホッカイロ
入れ替え大事🤭+202
-2
-
8. 匿名 2020/09/10(木) 21:27:01
こないだLDEの懐中電灯を買ったよ!乾電池付きで売ってたからすぐ使える。うちにも懐中電灯あるけどいざってときに乾電池が行方不明になるから、乾電池付きの大きい懐中電灯を買って安心した。+35
-4
-
9. 匿名 2020/09/10(木) 21:27:05
他トピでは米は余ってるし、中国人の買い占めはデマとコメされていました。
いや、信じられん。+48
-18
-
10. 匿名 2020/09/10(木) 21:27:06
災害時って美容どころじゃなくなるから、散髪用のハサミやナプキン、洗顔石鹸や化粧水もいるかな。+135
-0
-
11. 匿名 2020/09/10(木) 21:28:06
酒ないと生きていけない+29
-13
-
12. 匿名 2020/09/10(木) 21:29:35
ストーブを電池式のを毎年買い損ねてる。+21
-1
-
13. 匿名 2020/09/10(木) 21:29:37
>>2
それ本当に今回の台風10号で特に思いました
まず養生テープ貼るのですらダラダラ汗かいて、身体の動きは鈍いし腹の肉は邪魔だし、備蓄の食料品の量もバカみたいに増やそうとしたり
本当にデブって良くないですよ
+251
-4
-
14. 匿名 2020/09/10(木) 21:30:00
>>13
同意。+39
-1
-
15. 匿名 2020/09/10(木) 21:30:08
しつこい風邪を引いた時にティッシュ箱がみるみるなくなったので念のために買い足しました。+107
-0
-
16. 匿名 2020/09/10(木) 21:30:10
やっと今週大きめのリュックを買って、さっき100均で携帯トイレ買ってきたところ
DAISOでこのカレーも買ってきたよ+169
-4
-
17. 匿名 2020/09/10(木) 21:30:15
10月になったら持ち出しリュックの中身を冬用にする予定です!
衣類の入れ替えと食料の賞味期限チェック、ホッカイロとブランケットを持たねば!!+121
-1
-
18. 匿名 2020/09/10(木) 21:30:24
太陽光で電気を充電出来る機器や手回しで溜まる機器やら、電気が長期に落ちた時の備えはしておくべきだわ+31
-2
-
19. 匿名 2020/09/10(木) 21:30:31
モバイルバッテリーて
充電式がいいのか電池式がいいのか
悩みます。+56
-1
-
20. 匿名 2020/09/10(木) 21:31:02
>>4
15600mahを3つ+18
-1
-
21. 匿名 2020/09/10(木) 21:31:43
>>12
石油ストーブだよね。うちも旦那が「灯油?めんどくさい」って言うからわざわざ買えないや。昔に比べたら灯油も高くなったし。+4
-20
-
22. 匿名 2020/09/10(木) 21:31:49
水に流せるポケットティッシュを百均で買ったよ!トイレットペーパーの代わりにもなるし。+117
-3
-
23. 匿名 2020/09/10(木) 21:32:01
水だけは買ってある+103
-0
-
24. 匿名 2020/09/10(木) 21:32:07
>>2
すごい身に染みるわ…🥺
ダイエットがんばる…+89
-1
-
25. 匿名 2020/09/10(木) 21:32:21
今や備蓄は一番の趣味みたいになってる+175
-2
-
26. 匿名 2020/09/10(木) 21:32:23
>>4
日帰り旅行用に1000を2つもってるけど、今全く利用しない…+25
-1
-
27. 匿名 2020/09/10(木) 21:32:33
今は、マスクとアルコール除菌など
お店にあったら一つは、買う
大量の爆買いしなくっても
ちょっとずつ買って備えとく
あったら買うでストックは貯まる+239
-2
-
28. 匿名 2020/09/10(木) 21:32:46
>>10
なんかで見ましたが
災害の時って気持ちが落ち込むから
何か美容のもの。香りつきとかあると
い言って書いてました。
リラックス?効果まではいかなくも
気分転換的な。+165
-6
-
29. 匿名 2020/09/10(木) 21:33:07
>>19
両方持ってるよ!+41
-0
-
30. 匿名 2020/09/10(木) 21:33:23
>>19
充電式がいいよ
アンカーとか日本のやつね+48
-0
-
31. 匿名 2020/09/10(木) 21:33:34
>>2
私はお腹に脂肪たっぷりだから数日食べなくても大丈夫な気がする
その時ダイエットするよ!+49
-8
-
32. 匿名 2020/09/10(木) 21:33:43
今日本製のマスクを見つけ次第買って、冬に向けてストックをしています!!
あと米、レトルト備蓄してます+162
-2
-
33. 匿名 2020/09/10(木) 21:33:47
>>19
充電を常に保つのは大変だから、
乾電池式と、乾電池をセットで備蓄がいいかと。+65
-1
-
34. 匿名 2020/09/10(木) 21:33:51
災害には見舞われないことが多い地域でも、怖いから電池やペットシーツ、石鹸、粉末茶、レトルト食品、ナプキン、化粧水などストック持ってる。
コロナの影響が強い。+83
-1
-
35. 匿名 2020/09/10(木) 21:33:57
>>25
えらいなぁ。ラーメン、カレー、パスタの備蓄しか出来てないや。
サトウのごはん、去年買ったの賞味期限切れたからそろそろ新しいの買っていまのを食べないと・・・。+80
-2
-
36. 匿名 2020/09/10(木) 21:34:02
私は猫飼ってるんだけど、被災してもこの子達が不自由なく暮らせてけるならいいと思ってる。
持病のある猫の薬、フード、水。
最悪、私はキャットフード食べるから平気なり。+112
-6
-
37. 匿名 2020/09/10(木) 21:34:12
>>6
憂いなし?!+14
-7
-
38. 匿名 2020/09/10(木) 21:34:18
寒い中重たいものを買いに行くのが嫌なので洗剤類は業務用のを買って今から押し入れで並べてます。+29
-0
-
39. 匿名 2020/09/10(木) 21:34:33
>>24
備蓄の前に、行動&避難しないとね…。
お互いに頑張りましょ‼︎
+23
-1
-
40. 匿名 2020/09/10(木) 21:34:34
>>9
デマであって欲しい
中国人に買い占められるなんて悪夢でしかないし食糧難なんて一番ヤバいやつ
+129
-2
-
41. 匿名 2020/09/10(木) 21:34:36
>>9
中国人の買い占めはもはや日常だから+114
-3
-
42. 匿名 2020/09/10(木) 21:35:33
消費期限5年のカンパンを6缶買ったけど全部食ってもうた+130
-0
-
43. 匿名 2020/09/10(木) 21:35:52
TVで飴があると良いって言ってた
糖分の補給にもなるし、子供のおやつにもなる
甘いものとれば、大人も少し落ち着くはず!+122
-1
-
44. 匿名 2020/09/10(木) 21:35:56
>>36
なんかあなた好きだわー
+70
-7
-
45. 匿名 2020/09/10(木) 21:36:07
>>5
確かに、あっという間に即死できるならそれで良いと思うのですが
微妙に建物だけ被害受けて、自分は普通に生き延びてる時がヤバそうなんですよね、それだと。
+147
-2
-
46. 匿名 2020/09/10(木) 21:36:27
北海道に住んでます。先月、ようやっと電池式の石油ストーブを買いました。
真冬に停電したら大変だし買わなきゃ買わなきゃと思いつつ、旦那も乗り気でなく私もなんとなく面倒で見て見ぬふりをしてしまってたのですが。
重い腰を上げてビバホームで購入しました。
使わずに過ごせるのが一番ですが、買ったらなんだか少しだけ安心しました。
もうすぐ寒くなりますね~、灯油も買いに行かなきゃ。(普段は灯油ファンヒーターと、ガスストーブを使い分けてます)+74
-1
-
47. 匿名 2020/09/10(木) 21:36:45
>>31
上手く避難出来たらいいけど…。
素早く動ける身体も必要かもよ。+40
-1
-
48. 匿名 2020/09/10(木) 21:36:55
>>34
生理ナプキンは今の生理が終わってストックなくなったらすぐ買わないと心配になる。もし何かあって次の生理のときになかったら困るもんね。+139
-1
-
49. 匿名 2020/09/10(木) 21:36:57
ペット用のでも良いからおしっこを固める砂は買っておきたいな+36
-0
-
50. 匿名 2020/09/10(木) 21:37:27
>>43
これからの時期だと溶けるの心配しなくて良いから飴やキャラメル買い足しておくよ+62
-1
-
51. 匿名 2020/09/10(木) 21:37:38
鯖缶とツナ缶、コーン缶は普段も使うから、常備してる+70
-1
-
52. 匿名 2020/09/10(木) 21:38:13
ポンジュースの賞味期限が意外と長かったので、風邪対策にお粥と缶詰めとセットで買いました。
春まで無事に過ごせたら一気飲みしようかな。+79
-0
-
53. 匿名 2020/09/10(木) 21:38:14
>>25
私も!
人には決して言えない、高尚な趣味だと思ってる。
+98
-1
-
54. 匿名 2020/09/10(木) 21:38:22
キャンプのギアが揃ってるからどうにでもなりそう。お茶も2lが常に50本あるし、一番用意しておかないとならないのが犬用のフードと水。これも3ヶ月分は備蓄。
その他消耗品は全て備蓄してるよ。+71
-3
-
55. 匿名 2020/09/10(木) 21:38:26
サトウのご飯て、レンチンしなくても食べられるのかな?
買っておいても電気止まったらどうしよう?+12
-0
-
56. 匿名 2020/09/10(木) 21:38:54
>>4
普段使い20000を2つ。放電しないやつ。
玄関に電池・ソーラー・手巻き・コンセント全部が使えるランタン(全機種が充電出来るケーブルを添えて)+42
-0
-
57. 匿名 2020/09/10(木) 21:39:01
>>40
マスクはなくても死なないけど食べ物なかったら死ぬもんね
飢えたくない+71
-1
-
58. 匿名 2020/09/10(木) 21:39:16
>>5
一人暮らしでも家族もちでも、死ねなかったら大変なんだよ。+72
-2
-
59. 匿名 2020/09/10(木) 21:39:25
リュックの中身、全部並べて写真とっておくと便利ですよ。+109
-2
-
60. 匿名 2020/09/10(木) 21:39:55
>>42
また買えばいいよ。備蓄の品が新しくなっていいよね!+100
-0
-
61. 匿名 2020/09/10(木) 21:39:59
>>55
湯煎でいける!
カセットコンロあるといいよ!+43
-1
-
62. 匿名 2020/09/10(木) 21:40:49
>>47そうだよね💧
鈍いが故の被害が自分だけで済めば良いけど、自分の後ろにいる人にまで迷惑かけて逃げ遅れたりしたら悲惨だよね
もう私なんか蹴り倒して先に進んでくだせえ!お願いします!って感じだわ+40
-0
-
63. 匿名 2020/09/10(木) 21:41:19
外国人見てるでしょ。+7
-0
-
64. 匿名 2020/09/10(木) 21:42:18
>>37
いや分かってて言ってるんでしょ 文字ってるギャグだよ+55
-0
-
65. 匿名 2020/09/10(木) 21:42:20
>>35
>>53
家にいる時間が増えて備蓄の事ばかり考えてしまうのよ+59
-0
-
66. 匿名 2020/09/10(木) 21:42:25
普段、電池はエネループ使ってるんだけど、普通の乾電池をストック用に買っておこうと思う+47
-2
-
67. 匿名 2020/09/10(木) 21:42:30
>>1
入れっぱなしにするならマンガン+23
-0
-
68. 匿名 2020/09/10(木) 21:42:35
場所取るけど保冷剤は冷凍庫に常に入れてる。停電したら冷蔵庫に入れる用に。+64
-1
-
69. 匿名 2020/09/10(木) 21:42:38
>>40
買い占める?
いや買わずに盗んでるじゃん!
チャンコロナチス死滅しろと思うし、
なんならチャンコロナチスを棒でブッ叩くわ+81
-14
-
70. 匿名 2020/09/10(木) 21:43:59
>>33
>>30
>>29
ありがとうございます!
買い足しておきます!+13
-0
-
71. 匿名 2020/09/10(木) 21:44:27
>>16
これの甘口が欲しいけど甘口にしたら賞味期限を5年にするのは難しいのかな+23
-0
-
72. 匿名 2020/09/10(木) 21:44:46
>>62
あかん‼︎
デブガル民で背負うさ‼︎
少しでも、軽くしておいてくださいな‼︎
私も、筋肉付けてダイエット頑張る!+41
-3
-
73. 匿名 2020/09/10(木) 21:45:26
各部屋とお風呂に100円ショップで買った置き型のLEDライト置いてる 電池式だから感電の心配も無し+26
-2
-
74. 匿名 2020/09/10(木) 21:45:42
>>59
天才+38
-0
-
75. 匿名 2020/09/10(木) 21:45:55
いざというときのペット
食肉できる個体がおすすめ+1
-56
-
76. 匿名 2020/09/10(木) 21:45:56
>>10
どこに準備するかによりますが、リュックにあまり準備しすぎると走れなくなるので最小限にして家なり車なりが無くならない程でそっちに1週間生き延びるのには必要ない備蓄しておいた方がいいと思います+52
-3
-
77. 匿名 2020/09/10(木) 21:46:18
>>5
死ねるならいいけど、そうやって用意してない人に限って生き残るのよ。
そしたら迷惑かかるのは周り。
最低限の準備はしておいた方がいい。+160
-1
-
78. 匿名 2020/09/10(木) 21:46:36
>>49
百均の猫砂!+11
-1
-
79. 匿名 2020/09/10(木) 21:48:51
胆振東部地震のあとから少しずつ防災グッズを買い足してたのですが、この夏急にスイッチが入り、暑い中ホームセンターをまわってまとめ買いしました。
100均の簡易トイレでは大ができないとのことで不安になったので、洋式トイレにかぶせてもかぶせなくても用を足せるセット。と、BOSの消臭袋たくさん。
高くて今まで手が出せなかったアルファ米やえいようかん、パンなどの長期保存食。
普段から飲んでるミネラルウォーターのストックをたくさん増やす。
置場所の確保も大変ですが、やっぱり備えが増えていくと安心感も増します。+101
-1
-
80. 匿名 2020/09/10(木) 21:49:10
>>16
これ、、+1
-20
-
81. 匿名 2020/09/10(木) 21:49:33
>>7
レンチンご飯は温まったカイロと一緒にタオルにくるんでおくと、あったかご飯になるってなんかで見た!
自分もあったかくなれてこれからの季節は一石二鳥!+54
-2
-
82. 匿名 2020/09/10(木) 21:49:41
折り畳み式ミニコンロ、軽くて小さくて便利です+28
-6
-
83. 匿名 2020/09/10(木) 21:51:42
養生テープ、メーカー倉庫在庫がかなりなくなってきました。
購入するなら早めにね。
1シーズン家庭に2巻、ガラス予防策だけなら間に合います。+58
-1
-
84. 匿名 2020/09/10(木) 21:51:42
>>2
そうだね。万が一救助されるかもしれない。迷惑はかけられないわ+36
-1
-
85. 匿名 2020/09/10(木) 21:51:57
恥ずかしながらほぼ準備してない。いざとなったらリュックにマスクと懐中電灯、軍手とか詰めて逃げるかなぁ、 防災バッグを作らなきゃと思いつつ後回しに... 今回の台風でもラジオや懐中電灯、軍手、飲み物、レトルト食品を慌てて買い込む始末、。+28
-4
-
86. 匿名 2020/09/10(木) 21:52:29
>>26
容量書いてなかったです💦1000円ので5800mAhでした。+14
-0
-
87. 匿名 2020/09/10(木) 21:52:48
2割引クーポンがある時に、OS-1(6本セット)を年2、3回買ってる。
夏場は熱中症対策、秋冬は風邪・インフルエンザ対策も兼ねてる。
母には「そんなもの、わざわざ買わなくて良いでしょう」と嫌味を言われるけど、気にしない。
ここ数年、季節の変わり目に熱を出すことがあるから、助かってる。
台風一過で暑い時に、数本でもあると便利ですよ。
備蓄とは意味合いが違ったら、ごめんなさい+80
-1
-
88. 匿名 2020/09/10(木) 21:53:11
これ買いました。
今手回し充電し始めましたけど、結構疲れる笑+78
-0
-
89. 匿名 2020/09/10(木) 21:53:14
>>77
最低限の準備とは?
例えば?+1
-32
-
90. 匿名 2020/09/10(木) 21:54:01
>>82
これいいよね!私は元々キャンプ用に持ってるけど、いざとなったらキャンプ用品ごともっていくつもり。+28
-0
-
91. 匿名 2020/09/10(木) 21:54:27
>>5
でも生き残ったら避難所いくでしょ?
そういう自己中な人がいるから物質が本当に必要な人に行き渡らないんだよ。+116
-3
-
92. 匿名 2020/09/10(木) 21:55:21
引っ越し控えてると備蓄が難しい。今悩み中。
水は最低限確保しつつ賞味期限切れた備蓄食料は食べて、常備薬と紙類はいつも使うバッグに、ペットいるから避難所は入れないことを前提に車に寝袋とか色々積んである。
去年の台風直撃エリアなのでどうしても心配で、早く無事に引っ越し終えて安心したい+53
-4
-
93. 匿名 2020/09/10(木) 21:55:30
>>89
せめて水と食料じゃない?あとは我慢する。+37
-2
-
94. 匿名 2020/09/10(木) 21:57:03
電池も種類によって10年保管できるもの、できないものとかあるよね+13
-0
-
95. 匿名 2020/09/10(木) 21:57:05
>>89
食糧、衛生用品、着替え、現金、ラジオ、電池類、その他もろもろ。
薬がなきゃ生きられない人もいるし、家は捨ててもこれは持ち出したいっていうのもある。
何が最低限かなんて人によって違うよ。+91
-0
-
96. 匿名 2020/09/10(木) 21:58:16
>>90
私もキャンプ用で買って、使わないときは小さいケトルと一緒に防災リュックに入れっぱなしです
小さいのに火力も強くて風で消えにくいし良いですよね!
+15
-1
-
97. 匿名 2020/09/10(木) 21:58:27
野菜が取れないかもしれないから野菜ジュース備蓄するって人がいて、なるほど!って感心した+94
-0
-
98. 匿名 2020/09/10(木) 21:58:33
>>72
えー!凄く嬉しいけど、マジで私みたいなブタなんか放置して逃げて下さい
震災時に避難してる方のスマホ動画をYouTubeで見たことあるのてすが、僅か数分の差で生死の分かれ道になる感じでしたから
一心不乱に逃げて下さい+61
-0
-
99. 匿名 2020/09/10(木) 21:59:02
>>10
うちは子どもと共有できるようにワセリン入れてます。
保湿はもちろん、怪我したときの保護にも使えるし。+74
-0
-
100. 匿名 2020/09/10(木) 21:59:59
>>1
実用的な大切な話題をありがとうございます!+27
-1
-
101. 匿名 2020/09/10(木) 22:04:07
新聞紙、タオル、雨カッパは万能だから通年で用意
ラップ(2種類あると便利)も食器代わりから包帯や荷紐と何にでも使える
備蓄食料は長期間保存できるものにしない
持ち出しリュックの中身は劣化を防ぐために毎年決まった日に定期的に入れ替える
くらいしかしてない+39
-2
-
102. 匿名 2020/09/10(木) 22:04:11
>>36
あなたの投稿見て嬉しくなったよ。
あなたの猫ちゃんは幸せですね。+74
-3
-
103. 匿名 2020/09/10(木) 22:04:57
>>4
タイムリーなトピ!
去年千葉で停電に遭い、先週の台風で防災意識が高まったので、備蓄見直し中でした。1人暮らしです。
去年の停電で大活躍したバッテリーはしばらく使わなかったら膨らんで壊れてしまったので、10000m Ahと30000mAhの大容量のものに買い替えました。今テスト使用中ですが、30000mAhは1回満タンにすると5日(10回くらい?)連続iPhoneをフル充電出来ています。これなら安心!買ってよかったと思ってます。+97
-0
-
104. 匿名 2020/09/10(木) 22:05:40
マルチツール買いたいなと思ってるんですが、
どこのがいいんですかね。
誰か持っている方とかいたら教えて頂けると嬉しいです。+13
-1
-
105. 匿名 2020/09/10(木) 22:06:01
夏の備蓄にハンディ扇風機が必須だね
もはや非常時でなくとも常備がすっかり定番になって良かったよ。夏の備蓄品は衣服も薄いし、寝るときもタオルケット1枚あれば十分だから、リュックも比較的かさばらなくて良いね。でも暑くて死にそう
逆に、冬はカイロやかさばる毛布や冬用の分厚い服でストックが大変なイメージ。でもそれらをすべて揃えて屋内に避難すれば寒さは凌げる。
季節ごとの入れ替え、見直しは本当に大事だね
+54
-1
-
106. 匿名 2020/09/10(木) 22:06:16
マイナスかもしれないけど、当たり前だけど毎日体を洗うようにしてる。
震災でお風呂に入れかもしれないので。+130
-1
-
107. 匿名 2020/09/10(木) 22:06:37
備蓄はしてるんだけど非常袋を用意してない。いざと言う時にそこから詰めようと思ってたんだけど、いざと言う時はパニックになってそうなのでやっぱり用意しようかなと思って。非常袋は1人1袋となってるんですが用意してる人はそうしてますか?それと人数分用意してる人は中身は全部一緒ですか?+28
-1
-
108. 匿名 2020/09/10(木) 22:07:22
小まめに充電。+22
-1
-
109. 匿名 2020/09/10(木) 22:07:51
食糧難の話題にビビって、米を備蓄しようとしたんだけど。米普通に置いといたらすぐ劣化するし冷蔵庫には入らないし、諦めかけていた。
でもどっかのトピで酸素遮断できる米の保存袋を知って早速買ったの!早く新米出ないかと毎日ソワソワしてる。+52
-0
-
110. 匿名 2020/09/10(木) 22:09:02
>>51
前は国産の鯖缶でも100円くらいだったのに最近300円くらいするよね(泣)+60
-0
-
111. 匿名 2020/09/10(木) 22:10:41
>>89
態度でかいなぁw
+43
-1
-
112. 匿名 2020/09/10(木) 22:10:57
>>61
なるほど!
ありがとう‼︎+16
-0
-
113. 匿名 2020/09/10(木) 22:11:43
ズボラすぎて、備蓄してるものを管理していく自信がない。マイくらってアプリ入れたけど、新たに買ったものをアプリに入力していく手間がめんどくさい。+63
-0
-
114. 匿名 2020/09/10(木) 22:13:24
>>83
先日の台風10号前に貼ったのは、まだ剥がさずそのままにしておいた方が良さそうですね😞+23
-0
-
115. 匿名 2020/09/10(木) 22:14:50
>>4
充電式のもあるけど、災害用には乾電池式のがよいと言われて買った。+43
-0
-
116. 匿名 2020/09/10(木) 22:16:00
>>53
私も!!押入れをリフォームして、田舎の何でも屋さん程度の商店なら
開店出来る程になった。そして子供の頃、お店屋さんになりたかった事を
思い出して胸熱…+137
-1
-
117. 匿名 2020/09/10(木) 22:18:03
>>107
家族1人に一個ずつ。リュックに用意しています。+29
-1
-
118. 匿名 2020/09/10(木) 22:18:49
台風10号のトピ見て缶詰とココナッツサブレ買ってきた+30
-1
-
119. 匿名 2020/09/10(木) 22:21:38
よくインスタグラマーが箱にいろいろ入れて準備してるけど、あれどうやって避難所に持っていくの?津波に飲まれない地域の人は何回かに分けて防災グッズを避難所に持って行くの?+26
-7
-
120. 匿名 2020/09/10(木) 22:21:46
主さん、トピ立てありがとう。今回も皆さんのコメントを参考にさせてもらいます。私も今後、新たに購入した備蓄関連の物で良いものがあれば報告します!+34
-0
-
121. 匿名 2020/09/10(木) 22:22:35
>>114
11月まではそのままでいいと思います。
+26
-0
-
122. 匿名 2020/09/10(木) 22:23:57
★【単4電池対応の防災グッズを持とうという話】
2年前に北海道で震度6ぐらいの地震があった時に気付いたこと。
(全道が完全に停電になり、街路頭も信号も消えた。エリアによっては初日で復旧した場所もあったらしいけど、私の住んでるエリアは3日間ずっと停電だった)
こういう事が起きるとみんな家にある懐中電灯やラジオを使う訳だけど、その多くが『単3電池対応』だから、コンビニやスーパーで単3電池の奪い合いが起きた。
その上、地震が収まって平和な日常に戻ってからも【単3電池】がしばらく不足で入荷しなかった。
災害用のラジオや懐中電灯って単3電池に対応してる物が多いから、災害が起きると取り合いになって本当に入手が大変。
でも、電池の取り合いが起きてる中でも『単4電池』は減りが遅かったし、単3が完売した後も少し残ってた。
探せば【単4電池】に対応したラジオライトとかも売ってるから、いざというときでも電池が手に入りやすいという意味で【単4電池】に対応したラジオライトなども持っておくことをオススメする。
電池の種類で苦労するなんて、自分が災害にあうまでは考えても見なかったわ。
大袈裟に聞こえるだろうけど、単3か単4かで生死を分ける瞬間?もあるかもしれない。
単3は災害が起きたら手に入らないから。
+71
-3
-
123. 匿名 2020/09/10(木) 22:24:49
>>88だけど、先程届いて、はしゃいでガルちゃんに載せたけど、説明書をよく読んだら日本語がおかしい
日本製ではないことは間違いないです
参考までにお伝えしときます+63
-0
-
124. 匿名 2020/09/10(木) 22:25:19
子どもが小麦、大豆のアレルギーがあります。
長期保存できるライスクッキーを見つけて胸が踊りました。子どもと味見してみたいけど…けっこう高いし2025年までもつし、まだ食べれてません😅
いざ食べる時に口に合わなかったら悲しいし味見した方がいいんだろうけど。
どなたか、食べたことある方いませんか?+28
-3
-
125. 匿名 2020/09/10(木) 22:27:38
>>119
あれは自宅避難用でしょ。停電、断水した時用の。
持ち出し用は持ち出しリュックで別にアップしてるじゃん。+53
-1
-
126. 匿名 2020/09/10(木) 22:27:48
>>119
自宅避難を想定してるんじゃない?家が無事なら避難所行かずに自宅で籠ってた方がストレス少ないだろうし。+66
-0
-
127. 匿名 2020/09/10(木) 22:28:02
>>97
缶のやつなら賞味期限5年ぐらいのある。パックのはローリングストックしてます。+27
-0
-
128. 匿名 2020/09/10(木) 22:28:40
>>84
無論、備蓄も大切だけど、自ら動ける身体も重要だよね。+36
-0
-
129. 匿名 2020/09/10(木) 22:28:41
リュック何を買おうか迷ってます。
皆さんはどのくらいのサイズリュックを使ってますか?+28
-1
-
130. 匿名 2020/09/10(木) 22:29:52
>>5
建物ぶっ壊れて命に関わる被害が起こる確率よりも、停電とか窓が割れたりとかの、小さいけど生活に結構ダメージくる被害の方が遭う確率高いと思うよ。
自分は地元九州で、悪い意味で台風慣れしてて、去年の台風災害の時に停電なってもすぐ治るでしょくらいに考えてたら、数日間停電して痛い目に遭いました。幸い、趣味のキャンプ道具を持ってたので、自宅サバイバル生活はなんとか乗り切ったけど、正直グッズなかったらかなりしんどかったと思う。コロナの時もだけど、台風後は町中から食糧や衛生用品の物資が不足したので、そっちの方が辛かったよ。
備えあれば憂いなしってその通りだと思う。
+69
-1
-
131. 匿名 2020/09/10(木) 22:30:06
>>98
そうなる前に、緩くてもダイエットを意識しよ‼︎
頑張ろね‼︎+36
-0
-
132. 匿名 2020/09/10(木) 22:33:08
>>129
40ℓ以上だったと思う
パンパンだし冬の衣類や毛布は外に縛り付ける+25
-0
-
133. 匿名 2020/09/10(木) 22:34:51
>>122
100均に電池サイズ変えられるソケット?みたいなの売ってるからそれを用意してる
単4にはできないけど単3を単2や単1と同じサイズのケースに入れて使うタイプ
普段は単3全て充電池を使ってて車からの充電もできるようにしてる+34
-0
-
134. 匿名 2020/09/10(木) 22:36:40
昨日別トピで勧めたレトルトおでん。
今日2つ買って来たら賞味期限来年1月でした。
期限きたら普通に温めて美味しく頂いて、3ヶ月に1回買い換える感じかな。
+64
-2
-
135. 匿名 2020/09/10(木) 22:38:22
>>124
うちの子も小麦卵牛乳アレルギーです。このクッキーアレルギー対応クッキーの中で一番美味しいです!子供も私も大好きです
既に知ってるかもしれませんがこちらもおすすめです+37
-0
-
136. 匿名 2020/09/10(木) 22:40:52
3月と9月の半年に1回ずつこつこつ非常食買い溜めしてきました。
2L水は54本、非常食は3人家族で10日分になった。
あと3年したら最初に買った食料の賞味期限が切れるので、また定期的に買い足しつつ見直します。
今回の防災の日に念願のポータブル電源を購入。
また少しずつ毎月積み立てて、半年後の3月にはソーラーパネルを買いたい。+65
-0
-
137. 匿名 2020/09/10(木) 22:41:17
>>122
電池はあっという間にお店からなくなりますよ!
まとめて買うと値段も結構するから、買い物の時に時々1パック買うようにして備蓄してます。+64
-0
-
138. 匿名 2020/09/10(木) 22:41:21
○ジマの決算セールで、電池が安売りされてたから買ってきた。+35
-0
-
139. 匿名 2020/09/10(木) 22:42:33
>>136
エライ!+18
-0
-
140. 匿名 2020/09/10(木) 22:42:52
今回の楽天のポイント祭りでモバイルバッテリーとLEDよソーラーランタンを買った
これから台風の季節だから+25
-0
-
141. 匿名 2020/09/10(木) 22:47:07
アベノマスクを非常用袋にいれておく。
ガーゼだから止血にも使えそう+59
-0
-
142. 匿名 2020/09/10(木) 22:47:50
>>42
あるあるー🥺🤣+22
-0
-
143. 匿名 2020/09/10(木) 22:50:51
>>36
猫缶じゃなくてフードって言うところに愛を感じる♡
カリカリは余程の愛が無いと無理にゃ!!+48
-1
-
144. 匿名 2020/09/10(木) 22:53:37
>>36
悪意はないけど、避難所はペット同伴オッケーなの?ペットの避難所生活も考えとかないとね。+16
-3
-
145. 匿名 2020/09/10(木) 22:53:53
>>122
このライト購入しました!
+78
-0
-
146. 匿名 2020/09/10(木) 22:55:53
車を電気自動車に乗り換えて、発電機も買った。停電しても一応電気は大丈夫。+27
-0
-
147. 匿名 2020/09/10(木) 22:55:58
着替えの服一着いれてるんだけど、長袖と半袖と入れるべきか悩んでる。
今入れてるのは薄手の長袖。真夏に地震きたら暑さでやばそう。+18
-0
-
148. 匿名 2020/09/10(木) 22:56:00
>>98
謙虚なんだか謙虚じゃないのかよく分からないけど、救助にならないように動ける体作りと、もし救助になった場合に救助してくれる方の負担を減らす為、自身の健康の為に痩せよう!
あなた、凄く優しそうだから生きて欲しいよ+43
-0
-
149. 匿名 2020/09/10(木) 22:56:22
>>10
毛深いから毛抜きいれてます。
足とかは剃りたいけど、自衛隊が用意してくれるお風呂でそるのはだめかなと思って毛抜きにしてる。最低でも髭には気を付けたい。+35
-2
-
150. 匿名 2020/09/10(木) 22:56:23
>>5
避難所はいかないつもりなの?いかないなら何も言わないけど、行くなら物資がなかなか届かなかったらどう生きていくの?周りに分けてもらうの?+30
-2
-
151. 匿名 2020/09/10(木) 22:57:23
甘いものがほしくなるかもだから氷砂糖をいれてます。
+35
-1
-
152. 匿名 2020/09/10(木) 22:59:06
>>10
うちは自宅避難なのですが、トイレに常に生理用品は多めに備蓄してます。
以前災害があった時、支援物資として生理用品が届けられたのを見て、高齢男性から「こんな時に不謹慎だ」とかいう信じられない声があがったと聞いて…。(生理が不謹慎って何だそれ)
他にも「生理ぐらい我慢しろ」とか本気で思ってるオッサン多いんですって。だから有事の際、避難所に行く予定の方はほんとに多めに備蓄しといた方がいいですー。
あと匂いのモレない袋!+160
-1
-
153. 匿名 2020/09/10(木) 22:59:55
ローリングストック用にカロリーメイトを買ってるのだけど、箱が開けにくいな〜ってのがあってよく見たらカロリーバランスという韓国産のパチモノでした( ; ; )
次は気をつけて買おうと思います+74
-0
-
154. 匿名 2020/09/10(木) 23:00:45
>>42
私もこの缶詰たちを食べてしまいたい気持ちでいっぱいです…+87
-0
-
155. 匿名 2020/09/10(木) 23:01:41
最近、備蓄していた物がドンドン賞味期限が迫ってきて食べるのが忙しい
今日は昨日賞味期限が切れたスルメそうめんを食べてる
ポット入りだから食べるのに1週間はかかるかな…
+44
-1
-
156. 匿名 2020/09/10(木) 23:03:31
>>144
うち4匹いるけど病院以外に家から一歩も出たことない
お腹空いてても目の前にあるカリカリの袋も削り節の袋も引き裂いたりしない
普段ならお利口だねーで済むけど非常事態に生き抜く本能を削ったかもと思ってる
ネコ用に出入り口だけ開けて人間が緊急避難する可能性もゼロじゃない
野生を失いすぎて飢えてしまうんじゃないかと本気で心配してる
車必須の地域に住んでるからネコの避難場所は車内を想定してるけど
避難所の隅っこでネコとテント生活させて貰えるかもってテントその他を用意した+49
-0
-
157. 匿名 2020/09/10(木) 23:04:41
>>124です
>>135さん返信ありがとうございます!ライスクッキーおいしいんですね✨よかった😂いちご味のも買ってあるので、楽しみです。災害も何も起こらず、無事賞味期限を迎える少し前に子どもと一緒に食べれたらいいなと思います。
かぼちゃのボーロおいしそうですね🎃
+35
-0
-
158. 匿名 2020/09/10(木) 23:06:46
>>43
飴もすぐギトギトになるよね
袋にくっついて取れなかったり
なりにくい物もあるのかな+30
-1
-
159. 匿名 2020/09/10(木) 23:07:30
子供が怪我の為一時的に車椅子を使用しているので多目的トイレ代わりに購入しました
家族には「またこんなの買ってー」って言われそうだから自分の部屋に隠してるけど笑
早く治ると良いなー+68
-0
-
160. 匿名 2020/09/10(木) 23:08:47
>>148
褒めてるのか褒めてないか分からないけど、褒めてたのね。
ワロタ。
あなたも助かってほしい‼︎+31
-0
-
161. 匿名 2020/09/10(木) 23:08:53
>>129
いつの季節かとか、なんの避難用かでも違うよね。とりあえず家族みんなそれぞれ背負って行くつもりで、雨の日用防水リュック24ℓを人数分買った。+28
-0
-
162. 匿名 2020/09/10(木) 23:09:14
>>147
4月と9月で靴下や長半袖、下着類を入れ替えてる。+32
-0
-
163. 匿名 2020/09/10(木) 23:09:32
>>88
これ買おうか考えてた!
ソーラーパネルで充電ってどのくらい出来るんだろうね。イヤホン付けられるタイプの方が良いのか?も考えてる+13
-0
-
164. 匿名 2020/09/10(木) 23:14:43
カセットコンロでご飯が炊けるように鍋炊きマスターしました!+43
-1
-
165. 匿名 2020/09/10(木) 23:17:17
>>97
わたしはサプリ備蓄してるー+35
-1
-
166. 匿名 2020/09/10(木) 23:22:32
>>107
子供と私、別々に用意してます。
水や軽食やタオル着替え入れて、各々必要な薬を入れてます。
私が家にいなくても何かあった時はそれを背負って避難所(近所に住んでる家族も合流)へ行くように小学生の頃から教えてます。
子供が1人で数日でも生きられるように準備したら重くなり過ぎたので、避難所では手に入りにくい物を絶対に入れてます。
昨年台風の時に避難所へ行きましたが、子供達はゲームをやったり、お菓子を食べたりして台風通過を待っていたので、お菓子は本当に必要だと思います。+35
-0
-
167. 匿名 2020/09/10(木) 23:26:03
>>163
説明書には60から70時間で充電満タンになると書いてる
手回しだと7時間で満タン
使用電力は手回し1分で懐中電灯20分、ラジオ5分みたい+14
-0
-
168. 匿名 2020/09/10(木) 23:27:11
>>107
私も同じ。今回の台風でイザと言うときの為に作ってた方がいいとおもった。
子供いるし、どうしたらいいのか私も知りたいです。+12
-0
-
169. 匿名 2020/09/10(木) 23:32:25
>>158
まだ開封したことないから状態はわからないけど
パインアメの備蓄用缶詰あるよ+29
-0
-
170. 匿名 2020/09/10(木) 23:33:09
part7が立つのが早くて驚きましたが嬉しいです♪
きっと今、それだけ需要の高いトピなんでしょうね。
どうか今回も宜しくお願いします!+52
-0
-
171. 匿名 2020/09/10(木) 23:37:03
>>167
詳しくありがとう!!
体力使うけど、手回しならいつでも携帯も充電出来るもんね!これ買ってくる!
普段radikoでラジオ聞いてるけど、携帯の電波どうなるか分からないもんね。+10
-1
-
172. 匿名 2020/09/10(木) 23:40:06
備蓄ってお金かかるよねーとしみじみ思う+124
-0
-
173. 匿名 2020/09/10(木) 23:44:56
>>154
タイカレー美味しいよね+19
-0
-
174. 匿名 2020/09/10(木) 23:47:14
3年前に賞味期限が切れていた缶パン
食べてみたけどじゅうぶん美味しかった
賞味期限は3年経過ぐらいなら食べるのには問題ないね
人には薦めないけれど自分なら構わない+61
-1
-
175. 匿名 2020/09/10(木) 23:52:15
台風10号で停電しました
ソーラーランタン、100均の非常用ライト(ポキッと折り曲げて光るライト)等々大活躍でした
備蓄トピのおかげで梅雨前にはある程度の備えは出来ていたから気持ち的にも余裕がありました
どこでもfan(3way電源扇風機)も買ってたから「暑い~!!」とはなりませんでした
付録のハンディ扇風機も結構使えました
やっぱり備えって大事だなと思いましたよ+72
-0
-
176. 匿名 2020/09/10(木) 23:56:51
>>107
人数分用意した方がいいのかもだけど用意してない。
もう使わないリュック1個に2ℓの水1本、
タオル(大小)、お手拭きマスク1パックずつ、食べ物少し
ラジオ、常備薬、お金少々と連絡先の一覧と入れている。
これでけっこういっぱいで重い、外に避難するときの一時(一次)持ち出し品
別にコンテナケースにほかのものは入れて置いてある。
子どもにはここにあるからもし親が留守の時で避難するなら
とりあえずリュックだけを持って小学校等の避難所に行くように言ってある。+21
-0
-
177. 匿名 2020/09/11(金) 00:01:53
>>165
がるちゃんか体験談か忘れたので申し訳ないんだけど、非常時だとサプリがそのまま排泄されて吸収されなかったと聞いたよ。身体が受け付けないのかなと想像。
私は今回ゼリータイプの非常食を買い足しました。
あと、ポータブル電源、ランタン、ウォータータンク、非常食少しなどなどセール中に買い足しました!
停電トピ見て、停電はいつ起きてもおかしくないなと思い、電源の確保と生活用水の確保プラストイレをより真剣に考えるようになりました。
家を買ってから見たことがなかった、太陽光の非常用電源や、エコキュート設備からの水の取り出し方、タンクレストイレの流し方など初めて見て、色々勉強になりました。
防災トピみたいですがご参考までに。+47
-0
-
178. 匿名 2020/09/11(金) 00:12:00
楽天セールでソーラーパネルをポチりしてしまった。
+15
-0
-
179. 匿名 2020/09/11(金) 00:18:00
>>173
美味しいですよね。
この間初めて知ったんですが、これ温めなくてもそのままかけて食べられるみたいですね。いつも器にうつしてレンチンして食べるのですが、災害時はありがたいですよね。
+17
-0
-
180. 匿名 2020/09/11(金) 00:47:01
種子島の女性が今回の台風停電で自家発電機を使い一酸化炭素中毒で死亡した。
2018年の北海道地震でも自家発電機で一酸化炭素中毒で死亡事故。
停電中に室内で自家発電機を使い一酸化炭素中毒となる事故は、過去の災害でも相次ぐ
>小型発電機の運転中の排気の中には一酸化炭素が多く含まれており大変危険。屋内では絶対に使用しないで下さい。
>経済産業省や自家発電機のメーカーは、室内や換気の悪い場所では絶対に使わないよう呼びかけています。+71
-0
-
181. 匿名 2020/09/11(金) 00:51:55
>>2
確かに!!
普通にダイエット中だけど、まだまだデブで弛んでるわ、私。そう考えたら筋トレももっとしておかなきゃね。気付かせてくれてありがとう!+27
-1
-
182. 匿名 2020/09/11(金) 00:56:38
手に病気があって2kg以内に済ませたいのですがオススメはありますか?
最低限として600mlペットボトル、マグマのカイロ、常備薬、いつも持ち歩くケータイ、財布、モバイルバッテリーで2kg弱かなと思っているのですが+24
-0
-
183. 匿名 2020/09/11(金) 01:19:00
>>164
ポリ袋炊きと言う技もありますよ!
洗い物に使う水が節約できます+25
-0
-
184. 匿名 2020/09/11(金) 01:33:51
コロナもあって備蓄見直しているけど、ここを見てまだまだ電池や充電等停電への対策ができてない感じた。
最近は断水対策として10Lのポリタンクに水を貯めて生活用水に使えるように備え始めました。毎週水替えれば、飲水は無理でも使えるかなと。+32
-0
-
185. 匿名 2020/09/11(金) 01:59:23
>>13
まず四つん這いになるだけでも膝が痛い。
膝が悪くなってすぐに立ち上がらない。+18
-2
-
186. 匿名 2020/09/11(金) 02:00:16
>>182
防災ベストはどうでしょうか?ポケットに色々入れておけますよ+53
-1
-
187. 匿名 2020/09/11(金) 02:04:42
>>80
なに?+16
-0
-
188. 匿名 2020/09/11(金) 02:08:07
>>16
なんとなく百均の食べ物は買ったことなくて、だから食料品コーナーも殆ど見てなかったけど、これあるんだ‼︎
以前、近所のOKストアで見かけていくつか買ったけど最近置いてないから探してました‼︎+39
-0
-
189. 匿名 2020/09/11(金) 02:12:59
>>43
飴は溶けちゃうから氷砂糖をストックしています。
普段は甘いもの食べないけど、疲れた時やストレスすごい時にはきっと糖分を身体が欲すると思うから。+53
-1
-
190. 匿名 2020/09/11(金) 02:14:34
>>52
私は豆乳を常備しています。
常温で結構長く持つので。+43
-0
-
191. 匿名 2020/09/11(金) 02:18:55
>>71
横だけど、甘口もあるみたい。
私は貧乏性だから「辛いと少しの量でご飯を食べられるかな」と辛口買ってるけど、子供とかいるなら甘口がいいですよね。+41
-0
-
192. 匿名 2020/09/11(金) 02:24:30
>>82
普通のカセットガスコンロしか持っていないんですが、これもあった方がいいですか?
キャンプとかしないし、カセットコンロの方が普通にスーパーで見るし…と。
使い勝手とかわからないので教えていただけたらありがたいです。+12
-0
-
193. 匿名 2020/09/11(金) 02:30:38
>>186
いいですね。これは考えたことがなかったです。
今のところ私はウエストポーチを考えてました。+25
-0
-
194. 匿名 2020/09/11(金) 02:45:09
皆さん防災セットにどのような洋服を入れていますか?いつ災害があるか分からないし半袖?長袖?スウェット?ジャージ?
沢山は入れられないし季節が巡るたび入れ替えるしかないのかな??+26
-0
-
195. 匿名 2020/09/11(金) 02:50:15
>>152
頭から血をぶっかけてやりたいな
そんなジジイどもに+73
-8
-
196. 匿名 2020/09/11(金) 02:55:28
>>104
子どもに買いました。ビクトリノックスの、たぶんエボリューションです。当時登山にハマっていたので、大人になっても山で使えるものを…とお店の方に相談して選んで頂きました。
自然体験の講座でナイフ研ぎをしたら、切れ味が恐ろしいほど良くなりました。お手入れって大事ですね。+13
-0
-
197. 匿名 2020/09/11(金) 02:59:18
>>109
もう出てますよ。←新米+19
-0
-
198. 匿名 2020/09/11(金) 03:44:32
>>152
ジジイ達とか建物別がいいね
ジジイ達だけで仲良くやってればいいのに+114
-3
-
199. 匿名 2020/09/11(金) 03:47:45
>>158
パウダー付いてるハード系グミとかは?+12
-1
-
200. 匿名 2020/09/11(金) 04:18:22
フリスク、のど飴、ラムネなど
ちょっと口寂しい時のお供になるもの
(唾液の分泌促進でウィルス予防と口臭予防にも)
水の要らないシャンプーや
デオシート等の身体拭き
身体拭きはメンソール系だと
本当にお風呂に入れない時にはサッパリして良し+28
-0
-
201. 匿名 2020/09/11(金) 04:21:46
>>195
怒る気持ちわかるけれど、もう少し言葉選んでほしいな。少し過激かなと、、+22
-35
-
202. 匿名 2020/09/11(金) 04:22:51
>>193
防災ベストととなるとお値段も張るのでフィッシングベストなんかもありだと思います😃+37
-0
-
203. 匿名 2020/09/11(金) 04:36:57
防災バッグ
クローゼットの奥の方に置いてたら
カビっぽくなってた
ガビが原因で咳などの喘息のような症状が出るから
コロナ禍ではカビ対策も重要だと通過しました+46
-0
-
204. 匿名 2020/09/11(金) 05:54:24
>>28
お気に入りの香りのハンドクリームとかいいかも
手元が潤って良い香りしてるだけでも気分が少しだけ明るくなる
よく仕事でしんどい時にこっそり塗ってるわ+21
-1
-
205. 匿名 2020/09/11(金) 05:59:34
>>203
備蓄部屋が湿気っぽくなりやすいから常に除湿でエアコン付けてる。
エアコン代気になるから早く冬になって欲しい。+34
-0
-
206. 匿名 2020/09/11(金) 06:00:13
>>1
皆さん
消毒液の手ピカジェル買えましたか??
4月頃から一向に見当たりません。
マスクみたいに、そろそろ出て来るのでしょうか?+55
-1
-
207. 匿名 2020/09/11(金) 06:10:30
>>109
新米は水分多くて備蓄に向かないって前トピで見たけどやっぱり新米買いたいよね+27
-0
-
208. 匿名 2020/09/11(金) 06:13:38
冬はコロナ感染急増しそうだから買い物行かなくていいように全てを備蓄しなきゃなぁ…
+45
-0
-
209. 匿名 2020/09/11(金) 06:17:10
>>206
手ピカジェル全然ない
今医療機関向けに大量生産してるんだって思ってる…
そのかわりビオレのスプレーは沢山ありますね!+65
-0
-
210. 匿名 2020/09/11(金) 06:24:00
災害用リュックって、セットになってるリュック購入されましたか?
自分で一から揃えるのとどちらが良いのだろうか+5
-0
-
211. 匿名 2020/09/11(金) 06:44:18
+19
-0
-
212. 匿名 2020/09/11(金) 07:23:40
>>210
一人暮らしを始めたときに親から災害用リュックをもらいました!銀色で見た目恥ずかしい…笑
そこから数年たち、中身を見直すタイミングで別のリュックに入れ替えました!
あれもこれもと欲張ってしまいリュックは重くなるばかりだけど、私の持ってた災害用リュックにはトイペや生理用品は入ってなかったし、1から見直してよかったと思ってます。+24
-0
-
213. 匿名 2020/09/11(金) 07:28:32
>>206
手ピカジェルって「ケンエー」って会社のですよね?
コスモスのプライベートブランドのアルコールジェルがこのケンエーのものなんです。
最近山のように売ってますよ。
こうやって別の?ブランドに手を入れてるから手ピカとしては売ってないのかな?+43
-0
-
214. 匿名 2020/09/11(金) 07:31:52
>>209
私も手ピカジェルはもう前全然見ません
ビオレのやつって、アルコール度数いくつなんだろ??+18
-0
-
215. 匿名 2020/09/11(金) 07:37:09
地震のときは数秒で外に出ないと圧死するよ
防災リュックなんか手に持ってる暇ない+1
-16
-
216. 匿名 2020/09/11(金) 07:45:04
>>207
え!新米は備蓄に向かないのか
半年分あるしもう購入少し待とうかなぁ…+12
-0
-
217. 匿名 2020/09/11(金) 07:46:42
>>210
いかにも!な防災リュックって備蓄品クレクレされる可能性高いらしいから普通のリュックにしてる+56
-0
-
218. 匿名 2020/09/11(金) 08:00:31
>>117
やっぱり1人1つのリュックですよね!楽天で防水リュックを家族分思いきってポチったので週末に家族で詰めたいと思います!レスして下さった他の方達もありがとうございました。今日は100均とホームセンターで足らないものを買い足します。+23
-1
-
219. 匿名 2020/09/11(金) 08:05:32
>>92
今春、転勤でまったく知人も土地勘もないところへの引っ越しを経験しました。
「引っ越した当日に被災するかもしれない。そうしたら誰も頼れない」と思い、非常用品や非常食&水をまとめた段ボールを作りました。これだけで安心しましたよー。+45
-0
-
220. 匿名 2020/09/11(金) 08:09:44
>>217
最近防災リュックテレビでもCMしてるね
皆見て分かるかも+10
-0
-
221. 匿名 2020/09/11(金) 08:17:12
>>116
すごい楽しそう!
映えるようインスタにあげたら流行るかも〜+27
-0
-
222. 匿名 2020/09/11(金) 08:31:57
>>214
公式サイトに載ってましたよ☺️
約65%みたいです+32
-1
-
223. 匿名 2020/09/11(金) 08:39:51
>>203
停電でエアコン止まったら詰むから湿気取り置きまくってかなりストックしてるw+29
-1
-
224. 匿名 2020/09/11(金) 08:59:25
>>217
え、そんな奴いるの?
備品くれってあげるものもないよな+13
-2
-
225. 匿名 2020/09/11(金) 09:02:09
>>1
もう止めようよ?
気楽に行こう!
コロナになる時はなる!ならない時はならない!
マスクだけでもういいよ!
リラックスリラックス✴️
ヤメヤメ~😃
+2
-57
-
226. 匿名 2020/09/11(金) 09:04:10
>>87
OS-1は私も家族1本ずつは常備するようにしている。子供がまだ幼稚園児なのて いつ熱が出たり、嘔吐や下痢をするかわからないので。
昨年は私自身が突然の嘔吐下痢。買い置きしててホントに助かった。
でも賞味期限が以外に短いのが難点。
賞味期限が切れそうなものは健康な時でも飲んだりしてますか?
+16
-0
-
227. 匿名 2020/09/11(金) 09:08:14
>>213
そうなんだ〜!!
今度見つけたら買おう!!
手ピカの携帯用の空容器をとってるから 補充しよう。
+26
-0
-
228. 匿名 2020/09/11(金) 09:12:12
>>224
避難所で小さい子供使って食べ物クレクレされたってネット見た事あるからない話ではなさそう。
断るとあげればいいのに~って空気で辛いらしい。+53
-0
-
229. 匿名 2020/09/11(金) 09:12:30
>>206
イオンのトップバリュのハンドジェルも「ケンエー」で製造されていますよ😊
エタノール濃度は同じですがヒアルロン酸の配合は少なめなので若干使用感は異なるかも知れませんが+41
-0
-
230. 匿名 2020/09/11(金) 09:18:12
>>1
カロリーメイトを備蓄用として買ったけど、
毎日一箱食べてしまっている。
美味し過ぎて😭+36
-3
-
231. 匿名 2020/09/11(金) 09:22:10
>>181
いいえ、こちらこそありがとう‼︎
私も頑張る‼︎
お互いに頑張りましょう‼︎+7
-0
-
232. 匿名 2020/09/11(金) 09:25:35
YouTubeで二年分備蓄してるって人いるけど
そういう人は二年も新米食べれなくていいんだろうか…
ずっと古米、古古米を食べることになってしまうよね。
うちはお米は一年分玄米を小分けに真空パックしたのを備蓄してあるので
今年の新米を食べるのは諦めたけれど。
仮に秋冬に買い占め起きたとしても一年後には新米がまたできてるわけだし
その時には買い占め対策もされるんではと思うのだけど…
+25
-4
-
233. 匿名 2020/09/11(金) 09:28:58
>>228
横だけど何か避難所経験ないけど考えただけで辛いわ
お年寄りとかも寄ってきそう
+42
-1
-
234. 匿名 2020/09/11(金) 09:29:07
家族でいても災害は怖いのに
1人暮しの方とかはもっと怖いですよね...。
地方で妹が1人暮ししてるので
普段焦らない妹が前回の10号は怖かったて
言ってたので、勝手に防災リュック買って
送りました。用意してるかしてないかで
気持ち的にはちょっと違うかなと思って...
余計なお世話だけど。
自分も冬仕様に中身チェックします。
+48
-0
-
235. 匿名 2020/09/11(金) 09:33:41
>>23
うちも水だけはある。
水しかない…
+22
-1
-
236. 匿名 2020/09/11(金) 09:38:56
>>232
1年は行けるけど2年はちょっとね…
本当に食糧難!ってなったら焦って買うかも+17
-0
-
237. 匿名 2020/09/11(金) 09:41:50
>>207
それ、本当なのかな?
ソースも無かったよね。
ググってみても、そのような事は見つからないよ。
脱酸素パック保存でも乾燥剤を入れる会社をみかけないから、水分関係ないのではないかと思ってます。
仮に、水分が少ない方がいいなら、乾燥剤を入れてパックすればいい。
古米、古古米と古くなるにつれ酸化して美味しくなくなるのだから、ローリングストックのお米もできるだけ新しい方が良いと思ってます。+9
-10
-
238. 匿名 2020/09/11(金) 09:50:08
>>210
ハイキング用にも使えるちゃんとした防水のリュックにして、普段は避難用品を入れて置いて、登山やハイキングの時は中身を出して使ってます。
買うリュックが一人一つで済むし、リュック置き場にもなるし、年に一回は中身やリュックが痛んでないか総点検できるので、一石三鳥と思ってます。
リュックは、このトピで紹介してくれたワークマンに変えました。すごく良いです!+24
-0
-
239. 匿名 2020/09/11(金) 09:53:57
>>237
へー個人的にはデマの方がいいな
新米備蓄したいから+15
-0
-
240. 匿名 2020/09/11(金) 09:57:46
チョコはちょっとの間暑い部屋に置いたら溶けたから、備蓄用おやつはクラッカー系にしたよ。
あと、フルーツ缶(普通のフルーツ缶+みつ豆缶や杏仁豆腐缶も)。おやつにもなるし、食物繊維も摂れるし、保存もきくしで良い子🥫(ただ重い)🤗+24
-1
-
241. 匿名 2020/09/11(金) 10:02:51
>>233
お年寄りって老いを武器に図々しい時あるんだよね
断れない雰囲気作るというかさ…+48
-1
-
242. 匿名 2020/09/11(金) 10:03:01
>>226
横ですがOS-1のパウダータイプの物が大塚製薬の公式サイトで購入できます
賞味期限が36ヶ月あるそうなのでご参考までに
+46
-1
-
243. 匿名 2020/09/11(金) 10:19:44
>>2
本当それ。
自分重すぎて救助される時に迷惑かけないためにも
65kg以上あるから
とっさに走って逃げれるように痩せるのと
体力付けなきゃとリアルに思った。+33
-0
-
244. 匿名 2020/09/11(金) 10:25:50
>>242
さらに、自分で作れば、賞味期限が無くなりますよ
経口補水液の作り方
水1リットルに対して食塩3g、砂糖40g、お好みでクエン酸少々+26
-0
-
245. 匿名 2020/09/11(金) 10:28:08
>>109
新米楽しみですよね~!
楽天で、お米買うと無料で真空パックにしてくれるお店ありますよ
常温保存でも半年間は劣化しないし虫も湧かないし美味しく食べられるみたいです
我が家もそこで新米(北海道のゆめぴりか)予約しました(^^)
ご参考までに!+28
-1
-
246. 匿名 2020/09/11(金) 10:29:16
>>192
キャンプ用のバーナーで、カセットガス用の物があります。
中国製は事故が起きて危険ということで、規制だか規格ができてるので、買うなら必ず日本製で!+21
-0
-
247. 匿名 2020/09/11(金) 10:31:18
>>222
わ!ありがとうございます、わざわざ画像までー!
65%なんですね~!
コロナには75%以上がいいんでしたっけ、、でもまた寒くなってきたら品薄になりそうですね💦
今のうちにひとつ買っておこうかなー
賃貸マンションで備蓄のスペースが狭いから、何をどう持つかも悩みどころ~+22
-1
-
248. 匿名 2020/09/11(金) 10:34:01
>>228
粉ミルクとかお水、お子さん用のお菓子もクレクレされやすいって。断ると「こどもが可哀想」って言われるから、避難所やめて自家用車内で食べさせるって体験談読んだことある。
なんか、悲しいよね。断るのも嫌だから関わりたくない。+70
-0
-
249. 匿名 2020/09/11(金) 10:42:11
>>206
マツキヨでたまに見かけるよ。その日に出す数が限られてるのか仕入れがそれだけなのか開店して午後になるまでにすぐに売れて無くなってるかも。+29
-0
-
250. 匿名 2020/09/11(金) 10:43:35
>>245
一緒の店かな
我が家も半年分予約したので楽しみです+12
-1
-
251. 匿名 2020/09/11(金) 10:44:28
>>159
これ、いざと言うときの更衣室に良いみたいだから、我が家でも購入検討中です!+30
-1
-
252. 匿名 2020/09/11(金) 10:45:34
>>248
一回分け与えるとエンドレスになりそうだし難しいよね。
できる事なら避難所は利用したくない。+61
-0
-
253. 匿名 2020/09/11(金) 11:18:08
>>250
ぎんしゃり屋です!同じだったら奇遇ですね!+8
-1
-
254. 匿名 2020/09/11(金) 11:27:35
>>244
横だけど、砂糖多めにシロップ作るとかき氷にかけてもそこそこおいしい。+10
-0
-
255. 匿名 2020/09/11(金) 11:34:16
備蓄も、1週間程度でインフラが調う程度の災害ならたいしたことないよね。
それまでに給水車も備蓄食料も入って来るだろうし。
問題は1週間以上続く場合。
水や食料も燃料もなくなって来る。
備えるべきは、大地震と大噴火かな。+54
-1
-
256. 匿名 2020/09/11(金) 11:43:05
>>238
リュック置き場になるってどういう事ですか?
ワークマン行ってみます!+10
-1
-
257. 匿名 2020/09/11(金) 12:16:55
>>256
ハイキング用のリュックをしまっていた引き出しが空いたということです!わかりにくくてすみません+9
-2
-
258. 匿名 2020/09/11(金) 12:22:52
>>205
うちのパントリーは、コロナ対策でオゾン消臭をしてから、全くカビが生えなくなりましたよ!
ただ、オゾンの濃度確認は入念に。
水道の塩素と同じで濃度が濃くなると有害らしいので。+18
-0
-
259. 匿名 2020/09/11(金) 12:28:07
迷いに迷ってた簡易トイレ買った+30
-0
-
260. 匿名 2020/09/11(金) 12:28:58
>>4
5200を5個と乾電池用が2個+10
-0
-
261. 匿名 2020/09/11(金) 12:29:28
猫がいるので自宅避難想定。
うちオール電化で停電すると詰むから(一応太陽光発電もあるけど)、ホンダエネポを購入するか検討中。
備蓄用の引き出しにローリングストックしたり普段から常温保存食を作ったり、ペットに不自由はさせられないから猫用品は多めにストックしてる。
ガルちゃんで教えてもらったBOS消臭袋がとても良いので、今度人間用にも購入するよw
+23
-0
-
262. 匿名 2020/09/11(金) 12:32:07
備蓄に関してバカにしていた旦那が台風で停電以来何も言ってこなくなったわ+94
-0
-
263. 匿名 2020/09/11(金) 12:33:11
>>206
こないだコンビニで小さいサイズ見かけたよ。あと薬局で極小サイズも見かけた。大きいサイズは見ないですね。+18
-0
-
264. 匿名 2020/09/11(金) 12:33:38
>>9
米って政府もかなりの量備蓄するし、日本人に届かなくはならなそう。
今年の新米楽しみだね~+25
-0
-
265. 匿名 2020/09/11(金) 12:35:23
>>203
珪藻土置くのもおすすめ。+10
-1
-
266. 匿名 2020/09/11(金) 12:39:57
>>264
新米、食べたいよねー
でも、平成5年の米不足は酷かった。不足しはじめたら一気に買えなくなるかもしれません。+35
-0
-
267. 匿名 2020/09/11(金) 12:42:05
懐中電灯ではなくランタンはいくつ位持っていますか?+15
-0
-
268. 匿名 2020/09/11(金) 12:48:03
>>16
これ美味しいですか?+8
-3
-
269. 匿名 2020/09/11(金) 12:50:44
>>206
もう結構売ってたよ!
子供用品店バースデーとか!イオンでも見たかな+19
-9
-
270. 匿名 2020/09/11(金) 12:59:38
>>248
もし日頃から防災の準備してる人でも家が倒壊して荷物取れなくなってしかも新生児がいたらミルクなかったら死んじゃうもんね
そうなったら可哀想だから少しならあげちゃうかもしれないけどいつ援助物資が届くかわからないならやっぱりあげられない、自分の子優先になるのかなぁ
こういうの自治体や町内会で赤ちゃん用のミルクや離乳食やオムツを準備してないのかな?
前にテレビで見た町内会は準備してたけどテレビでやるってことはそれが少数派だからなのかと思って見てた
+29
-0
-
271. 匿名 2020/09/11(金) 13:03:12
>>5
私も死にたいけど備蓄はしてるよ。
もし自分1人生き残った時誰にも頼れないし、もし私が死んでも親が生き残ったら使ってもらえるしね。
ただうちの親はお人好しバカなので備蓄をクレクレされたら全部人に渡しそう…(´-ω-`)+52
-3
-
272. 匿名 2020/09/11(金) 13:10:19
ヘルメット用意してますか?
欲しいけど、普段使わないしな…と手を出せずにいる。
これから寒くなるし、ニット帽とか、キャップとかあったほうがいいかな?
強姦対策にもあったほうがいいらしいよね?
みんなどんなの用意してますか?
+26
-1
-
273. 匿名 2020/09/11(金) 13:13:18
>>152
無知って恥ずかしい…
こういう事言う人って教育受けてこなかったのかな?
てか知らないなら口挟まず黙っとけって話だわ+54
-2
-
274. 匿名 2020/09/11(金) 13:24:09
防災ラジオ、イヤホンで聴けるやつがおすすめ!
お値段は少しお高いけど、イヤホンあれば避難所とかでも周りを気にせずに聴けそうだし、イヤホンつきにしました!+33
-0
-
275. 匿名 2020/09/11(金) 13:28:16
ふみぬき防止インソールのおすすめありますか?
足いてえ!歩けねえ!となったら致命的だよな?
ミドリ安全のステンレス板ふみぬき防止インソールをよく聞くけど…
買おうと思って調べたらいろいろあって、迷います😱😓+26
-0
-
276. 匿名 2020/09/11(金) 13:30:01
>>247
50%以上で有効と北里大学が発表していたと思います
私は近所のドラストでサラヤのハンドラボが良く手に入るので買ってます
こちらは76%〜81%あるようですが、80%のシールが貼られてました+36
-1
-
277. 匿名 2020/09/11(金) 13:43:23
>>272
楽天で1200円くらいで買えました。
選ぶときは、しっかりと国家検定合格したものがいいです。
自転車やバイクのヘルメットとはまた機能が違うようなので、ちゃんと防災用のものがいいと思います。+20
-0
-
278. 匿名 2020/09/11(金) 13:49:41
>>267
ソーラー式ランタン4つ
電池式ランタン4つ
吊り下げ式ランタン2つ
4人家族だから一人一つ持てるようにね
+17
-2
-
279. 匿名 2020/09/11(金) 13:51:30
>>258
ありがとう!
オゾン消臭ググってみます+7
-0
-
280. 匿名 2020/09/11(金) 14:01:26
>>267
一つしかないw
好みじゃないもの買いたくないから色々悩んで買えてない+17
-0
-
281. 匿名 2020/09/11(金) 14:05:11
大震災があった地区に住んでます。引っ越してくる前だったので私は経験していません。子ども達が学校で災害の授業をするのですが、避難する予定のない方も絶対に防災バックはあった方が良いです。地震が起き、火事や地震で家が潰れそうなときは備蓄はぐちゃぐちゃです。もう命第一で逃げる時に荷物はまとめられない。と学校で習っています。両手は必ず空けるような装備で逃げましょうだそうです。ご参考までに書かせて頂きました。+51
-0
-
282. 匿名 2020/09/11(金) 14:11:05
>>151
うちも氷砂糖 準備してあります。
あとは、子ども用にフルーツの缶詰も。+24
-0
-
283. 匿名 2020/09/11(金) 14:21:58
>>161
>>132
ありがとうございます。
登山用のリュックはどうですかね?安くて1万円くらいします。防災リュックとしてつかうには高いですかね…?登山も行かないですし…
基本防災リュックとして使い
たまーにハイキングにも使えそうなリュックがいいな、なんて…貧乏性がでてしまいます。
+24
-0
-
284. 匿名 2020/09/11(金) 14:37:52
>>280
分かる!
いろいろ悩んで買えない。
好みじゃないもの買って失敗したくないしなーって。
だからレビュー読みまくるけど、結局なにがいいかわからなくなる+18
-0
-
285. 匿名 2020/09/11(金) 15:12:07
>>152
避妊具と生理用品の区別がつかないんだろうね。+77
-0
-
286. 匿名 2020/09/11(金) 15:29:18
お餅、コモパン、パウチおでん、ボトルガム、シスコーン
お金も限られているから基本の備蓄をしつつ、
手頃なもので補ってます+25
-0
-
287. 匿名 2020/09/11(金) 15:58:45
>>264
政府の備蓄ってどの位持つの?+12
-1
-
288. 匿名 2020/09/11(金) 16:14:36
>>267
ジェントスのとパナソニックのと100均のと銀行から貰ったどこのか謎のやつ(でも結構明るい)
この4つです
2人暮らしです
あとパナソニックのネックライトが2つあります+16
-0
-
289. 匿名 2020/09/11(金) 16:22:16
>>206
なんで手ピカがいいのですか?
他にも色々あると思うんだけど。
手ピカ使ったことないんですが、使用感とか匂いがいいのかな?+32
-0
-
290. 匿名 2020/09/11(金) 16:25:56
>>213
ここ半月ほど、コスモスはPB消毒ジェル在庫ふんだんにありますね。うちの近所のスーパーではお盆前から手ピカジェル(ピンク&黄色 大小)ちょいちょい出会えます。黄色小サイズを買って今使っているので、空になったらコスモスのを入れ替えて使おうと思ってます。+24
-0
-
291. 匿名 2020/09/11(金) 16:35:07
今回もよろしくお願いいたします!
今日は塩2キロと三温糖一キロ買ってきました。+28
-0
-
292. 匿名 2020/09/11(金) 16:55:03
>>42
乾パンそのまま食べるの?+9
-0
-
293. 匿名 2020/09/11(金) 16:55:36
レトルト系は一通り揃えたけど、野菜とか食べられないのが心配だったので、プルーンとオリーブ瓶詰め、ビタミンCの飴買ってみた。
あとピクルス瓶詰めも買おうかな。
カレーとかパスタとかはたくさんあるけど、連続で食べてたら嫌になりそう+25
-0
-
294. 匿名 2020/09/11(金) 17:00:10
>>152
私も生理用ナプキンだけはかなり多めに備蓄してる。
もう閉経しかけてて、そんなに必要ないんだけど、なんなら困ってる人がいたらあげたいなと思って。
もし自分が災害時に生理になってナプキンがなかったらと思ったら、目の前真っ暗になるわ+81
-0
-
295. 匿名 2020/09/11(金) 17:08:25
>>275
わかります!
私も安全靴買おうと思っているんだけど、値段とかもピンキリだし選ぶ基準が分からなくて…💦
安全靴とインソール、両方探しています。+21
-0
-
296. 匿名 2020/09/11(金) 17:14:14
>>209
ビオレの手の消毒液はどこにでも売ってて手軽に買えるから助かる。
玄関、洗面台、トイレにも置いてるよ。トイレではトイレットペーパーにワンプッシュして便座を拭いたりもしてる。+39
-1
-
297. 匿名 2020/09/11(金) 17:15:04
>>194
旅行用圧縮袋に下着(ブラトップキャミとパンツ)を入れてます。
あとはリュックがいっぱいで入ってないんですが、用意してるのは夏用はTシャツとジャージ、冬用はヒートテックと薄手長袖とジャージで、3月9月に入れ替えたいと思ってます。
ガルちゃんで女性と分かる(主張する)服はやめた方がいいと書いてあったので、色味も抑えたものにしています。+29
-0
-
298. 匿名 2020/09/11(金) 17:19:08
いつの間にか新トピが!また宜しくお願いします。+21
-0
-
299. 匿名 2020/09/11(金) 17:22:06
旦那がヴィレヴァンで買ってきた真空パックの地鶏が来年の6月までもつのでびっくりしたwこれけっこう美味しいんだよね。
うちはこれをローリングに追加だ。ヴィレヴァンでは買わないけど+25
-0
-
300. 匿名 2020/09/11(金) 17:25:29
これ食べたい!
+38
-1
-
301. 匿名 2020/09/11(金) 17:28:56
>>10
美容じゃないけど爪切りも必要だよね。意外とすぐ伸びるし。+44
-1
-
302. 匿名 2020/09/11(金) 17:29:59
>>267
ソーラータイプ 2つ
ランタンタイプ 2つ
首にかけるやつ(パナソニック)2つ
庭にさしてあるソーラータイプ 2つ
停電で外が真っ暗だと人が家の回りうろついても気づかないと思って庭や花壇にさすタイプのも増やそうと思ってます。+28
-0
-
303. 匿名 2020/09/11(金) 17:36:36
我が家もホームセンターで買った、庭や花壇に差すソーラーライトつけてる。
一晩は持たないけど、深夜頃まで光が灯ってて、何となく安心感ある。
停電の真っ暗闇が本当に怖いと、地震や停電経験者から聞いたから。
防犯にもなるしね~+32
-0
-
304. 匿名 2020/09/11(金) 17:37:17
爪切り大事!!
盲点だった+19
-0
-
305. 匿名 2020/09/11(金) 17:40:09
トイレの消臭スプレー備蓄してる。+29
-0
-
306. 匿名 2020/09/11(金) 17:41:12
>>305
これ意外と大事だと思う。換気扇まわらなくなったら匂いするもんね。+41
-0
-
307. 匿名 2020/09/11(金) 17:45:52
ビオフェルミンと正露丸。
不慣れな環境で体調崩しやくすなること見越して。+26
-0
-
308. 匿名 2020/09/11(金) 17:50:27
レトルト食品とりあえず物産展で買いました!どうせ食べるなら美味しいの食べたい。+19
-0
-
309. 匿名 2020/09/11(金) 17:50:27
>>161
うちは2500円くらいの安いポケットもほとんどない防水のリュックです。ウエストポーチも一緒に買う予定なのでそれでいいかなーと。でもなかなか丈夫そうです。
洪水が心配なので大雨の中避難することを想定して揃えています。
登山が趣味でしたらもったいないので兼用でもいいと思いますよ。
+23
-0
-
310. 匿名 2020/09/11(金) 17:51:39
>>146
これすごくいいですよね。うちもしたいと考えてます!+15
-1
-
311. 匿名 2020/09/11(金) 17:52:43
>>309
すみません、登山じゃなかったですね。
家族分揃えるとなると1万円は値がはりますね。+10
-1
-
312. 匿名 2020/09/11(金) 17:54:47
>>302
こういう壁にはるセンサー付きタイプもあるよ。3000円くらいで買える。盗まれずらいし防犯によさそう。+32
-0
-
313. 匿名 2020/09/11(金) 18:01:15
>>210
家族構成やライフスタイルによって揃えるものが変わるから時間があるなら自分で揃えた方が無駄がないかも。
私はワークマンで防水リュックを買い、必要なものをとりあえずポンポン入れていったよ。うちは1歳児がいるのでこんな感じ。
①食べ物
軽食、水、離乳食、子供用のお茶、ストロー
②衛生用品
お尻拭き(ウェットティッシュ)、生理用品&おりものシート&オムツ、タオル、手ピカジェル、携帯トイレ、防臭袋、マスク、体拭きシート、絆創膏
③その他
ヘッドライト、ラジオ、ポータブル充電器、(ヘッドライト以外電池は外しておく)現金
、免許証と保険証のコピー…など。
寒くなってきたらホッカイロ追加。
種類別にジップロックに分けて入れてる。ジップロックはなにかと役に立つので。
+30
-0
-
314. 匿名 2020/09/11(金) 18:09:44
>>30
日本のってどこのメーカーのですか?+9
-0
-
315. 匿名 2020/09/11(金) 18:15:31
>>307 逆の不安で浣腸も持ってます。+13
-0
-
316. 匿名 2020/09/11(金) 18:16:08
>>314
パナ、ソニー、エレコム、マクセル、チーロなど電池メーカーが色々出してますよ。PSEマーク必須。
アンカーは中国製。スマホに中国製品を接続したくないわ+33
-1
-
317. 匿名 2020/09/11(金) 18:18:52
>>313
ほぼほぼ同じです。
私は寝袋や空気マット、シートも入れてます。+14
-0
-
318. 匿名 2020/09/11(金) 18:19:08
>>188
>>16
グリコだから大丈夫そうだね!+19
-0
-
319. 匿名 2020/09/11(金) 18:21:28
お茶漬けの素
かぼす味のは冷たいままで食べるから夏に重宝+13
-1
-
320. 匿名 2020/09/11(金) 18:22:07
>>115 電池式買いましたが電源が全く入らない状態だと使えない場合ありと注意喚起あり。切れる前にチャージした方がよさそうです。+12
-0
-
321. 匿名 2020/09/11(金) 18:25:05
新しい下着を数枚。
安くてもいいから綿素材で新品に履き替え。
女性の衛生面はやはり大事。+35
-0
-
322. 匿名 2020/09/11(金) 18:25:31
車中泊災害セット オススメかも。
あと、お腹壊しやすいから常に緊急トイレ置いとく事にしました。+11
-0
-
323. 匿名 2020/09/11(金) 18:29:16
ペーパー類、生理ナプキンは何か月分ストックしてますか? マスク騒動時に困りましたよね。+19
-1
-
324. 匿名 2020/09/11(金) 18:30:51
火を使わず『お湯』を沸かすキット。
ガスコンロも備蓄してるけど、ガス漏れの心配があると使えないし、何より手軽にお湯を沸かせる。とくに子供がいる家族には、おすすめ。+16
-0
-
325. 匿名 2020/09/11(金) 18:31:01
袋と固める粉の緊急トイレセットは買いましたが、組み立てるトイレも用意した方がいいですか?+17
-0
-
326. 匿名 2020/09/11(金) 18:36:33
蓄電池、買いたいけどお手軽価格のありますか?700~1000whあればよいとNスタでやってました。
モバイルバッテリーは充電ずっと貯めといたままでもよいですか?+7
-2
-
327. 匿名 2020/09/11(金) 18:38:44
>>145
Panasonicだからいいね!
私も購入しよう!+21
-0
-
328. 匿名 2020/09/11(金) 18:38:48
栄養価の高いハチミツ♥️+18
-0
-
329. 匿名 2020/09/11(金) 18:41:59
>>124
もしもの事もあるので、平日の病院やっている時間帯に自宅で食べさせてみるといいよ!
避難所で初めて食べて、万が一!よりも、いつでも病院に行ける今の状態うちに親子で食べ見てください。+33
-0
-
330. 匿名 2020/09/11(金) 18:54:33
備蓄・防災グッズを集めるのにハマっておりまして、
これ買ってよかったぜ!っていうのがあったら教えてください+27
-0
-
331. 匿名 2020/09/11(金) 19:08:21
>>328
蜂蜜は賞味期限ないしいいね👍️
喉の不調にも甘味にも万能だよね。+21
-0
-
332. 匿名 2020/09/11(金) 19:12:17
>>287
横だけど3ヶ月って聞いた事ある
今はもっと増やしてるんだろうか?+10
-1
-
333. 匿名 2020/09/11(金) 19:15:48
何年も前だけど防災を意識して初めて買ったリュックがこれだった 笑
あれもこれもと詰めすぎてとんでもなく重たくなったのと、いかにも非常用品持ってます!って感じだし、横幅あるからスムーズに逃げられないかもと思ってアウトドアブランドのリュックに変えた
良かった所は防炎加工されてた事かな…
チェストベルトがあるっていいね
このリュック防炎加工されてた所は良かったかなと思うけど+38
-0
-
334. 匿名 2020/09/11(金) 19:32:37
>>307
これらと膀胱炎の薬も買っときました。+17
-0
-
335. 匿名 2020/09/11(金) 19:42:56
>>330
メスティン!
100均の固形燃料で美味しいご飯が炊ける優れものだよ。
でも、100均の固形燃料が品薄なんだよね、、
今日も3軒行ったけど、売ってなかったよ+21
-0
-
336. 匿名 2020/09/11(金) 19:44:09
>>71
甘口買いました!
辛口もあったけど、災害時辛いと水余計に飲んじゃうかもと思い、辛いのは避けました+18
-0
-
337. 匿名 2020/09/11(金) 19:53:19
>>267
2つ。2人暮らしです。+6
-0
-
338. 匿名 2020/09/11(金) 19:54:49
>>302
絶対盗まれると思うよ。
+12
-0
-
339. 匿名 2020/09/11(金) 19:55:22
>>335
メスティンいいよね!
最初は米のとぎ汁でシーズニングするんだけど、
うちの備蓄米ローリングストックの無洗米にした
ので、とぎ汁が無い、、、+10
-1
-
340. 匿名 2020/09/11(金) 19:58:43
>>224避難所では他人に警戒を「食料の存在も知られてはいけない」girlschannel.net避難所では他人に警戒を「食料の存在も知られてはいけない」 飛沫感染を防ぐために他人との距離を1~2m空けるソーシャルディスタンスが推奨されているが、避難所では収容人数の問題で難しいケースも。「そうなると、段ボールなどで自分の区画を囲む“物理的な仕切り”...
+22
-2
-
341. 匿名 2020/09/11(金) 20:03:27
>>4
最近備蓄用に25000のを買いました。+16
-0
-
342. 匿名 2020/09/11(金) 20:06:03
>>237
なぜマイナスがついてるんだろ?
この意見正しいよ。
お米は真空パックや玄米も長く置いておくと乾燥して美味しくなくなるので長期保存は新米の方がいいに決まってるよ。+21
-1
-
343. 匿名 2020/09/11(金) 20:16:43
マイナス気にして発狂しないでね+7
-3
-
344. 匿名 2020/09/11(金) 20:18:18
常備薬関係で行くと、未開封や使いきり目薬もいいよね。
粉塵が目に入ったときに洗い流せて眼球を守れるらしい+23
-1
-
345. 匿名 2020/09/11(金) 20:24:38
>>43
暗闇の中で飴を食べると不安が軽減されるそうです+15
-0
-
346. 匿名 2020/09/11(金) 20:28:29
>>332
3ヶ月?!
それが本当だったら全く安心出来ないね+16
-0
-
347. 匿名 2020/09/11(金) 20:33:38
>>259
私も今日買いました!100均で!+7
-0
-
348. 匿名 2020/09/11(金) 20:35:33
>>269
バースデーとかの赤ちゃん用品のところは買いに行くのはやめてほしいな。
いつかの母乳パッドの悲劇になりかねないし。+32
-12
-
349. 匿名 2020/09/11(金) 20:38:42
>>158
私は飴玉のように包装されたラムネを
乾燥剤入れたジップロックに入れてます。
+15
-0
-
350. 匿名 2020/09/11(金) 20:40:24
>>347
私はAmazonで80回分買ったよ
何より水とトイレに困ると書いて下さってて、使わない方がいいけどお守りとして買いました+24
-0
-
351. 匿名 2020/09/11(金) 20:43:55
>>332
>>346
政府備蓄米は100万トン
日本の一年米消費量は約700トン…+12
-0
-
352. 匿名 2020/09/11(金) 20:45:03
>>117
スミマセンそのリュックどこに置いてますか?リュックの中は何が入っていますか?+4
-0
-
353. 匿名 2020/09/11(金) 21:05:38
こういう被害が広がらない事を祈る稲のウンカ被害広がる 梅雨長引き飛来増 農家「どうしようもない」(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp病害虫のトビイロウンカによる水稲の被害が福岡県全域で発生し、北九州市や京築、筑豊地区でも稲の枯死が広がっている。ウンカの飛来をもたらす梅雨が長引いたことが原因とみられ、福岡県病害虫防除所(筑紫野市
+20
-0
-
354. 匿名 2020/09/11(金) 21:07:57
>>4
戸建てならモバイルバッテリーより超低騒音型のディーゼル発電機がいいよ。エアコンも普通に使えるし。+25
-0
-
355. 匿名 2020/09/11(金) 21:08:53
>>264
新米もう食べてる!ツヤッツヤだ+13
-0
-
356. 匿名 2020/09/11(金) 21:09:09
>>89
水、食料、医薬品、燃料がしこたま詰まった別荘+9
-0
-
357. 匿名 2020/09/11(金) 21:09:34
>>268
今日試しに食べてみました。ちゃんと野菜も入っていて普通のレトルトカレーです。
賞味期限5年で一食100円でこの味なら大満足
+31
-0
-
358. 匿名 2020/09/11(金) 21:10:07
>>351
ごめん
700トンじゃなくて700万トンでした+15
-0
-
359. 匿名 2020/09/11(金) 21:18:27
のど飴とラムネとミンティア買いました
あとポカリスエットゼリー、OS1ゼリーも!+8
-0
-
360. 匿名 2020/09/11(金) 21:19:10
ワセリンって役に立つと思いますか?+25
-1
-
361. 匿名 2020/09/11(金) 21:22:17
>>317
寝袋いいですね!
でも子供を抱っこして避難と考えると背負うのは重量オーバーになりそうなので車に積もうと思います。
ちなみにさっき防災リュックの中身を確認したらアルミシート、爪切り、綿棒、歯磨きシート、口内洗浄液も入っていました。+18
-0
-
362. 匿名 2020/09/11(金) 21:30:16
>>16
100均にも売ってるんだ
でも100均用に量少ないとかそういうオチかな🤔+9
-2
-
363. 匿名 2020/09/11(金) 21:35:18
>>240
ガルボのチョコは溶けないって過去の備蓄トピにあったので私はガルボとラムネを備蓄してるよ。今年の夏の暑さでも溶けてなかったよ。+26
-0
-
364. 匿名 2020/09/11(金) 21:48:15
>>353
ウンカって享保の大飢饉の原因だよね…怖い+26
-0
-
365. 匿名 2020/09/11(金) 21:49:29
>>196
ありがとうございます!
参考にします。+6
-0
-
366. 匿名 2020/09/11(金) 21:49:58
>>309
お返事ありがとうございます。
そうですよね、サブバック…ウエストポーチか小さめショルダーも欲しいのでお金が…
防水バッグいいですね!色々悩んでしまいます笑
中に入れられる防水バッグか雨避けカバーつけようかな…なんて。でもリュックそのものが防水加工が便利ですよね。
お金がいくらあってもたりません笑
まだまだ欲しいもの沢山です。。
アドバイスありがとうございました^^!+16
-0
-
367. 匿名 2020/09/11(金) 22:00:12
>>351
一年間で一人七合だっけ?+6
-1
-
368. 匿名 2020/09/11(金) 22:09:35
いざという時のために湯煎調理のやり方をプリントアウトしてファイルにいれてます。
停電したらネット見られないし極力スマホの電力消費したくないので。
「ポリ袋で作る非常食レシピ」で検索するとポリ袋での湯煎調理のやり方とレシピが掲載されたPDFファイルが出てくるのでオススメ。+37
-0
-
369. 匿名 2020/09/11(金) 22:13:02
>>367
だいたい一年に一人65kgらしいね
米離れで消費減ってるらしいけど+21
-0
-
370. 匿名 2020/09/11(金) 22:53:08
冬用の避難袋の中を変えなきゃ変えなきゃと思いながら、そろそろ秋になりそうなので「よし!」と思ってる。+18
-1
-
371. 匿名 2020/09/11(金) 23:34:58
>>369
でも小麦が輸入できなくなったら米か芋食べるしかないし、そうなるとまた米の消費量は違ってくるよね。+25
-1
-
372. 匿名 2020/09/12(土) 00:01:17
新しいトピ待ってた!
ポータブル電源買おうか悩んでるんですけど、どこの会社のものにするかやどれくらいの容量にするか迷っています。
お持ちの方はどういったもの使われてますか?+18
-1
-
373. 匿名 2020/09/12(土) 00:13:06
備蓄じゃないけど、破傷風の予防接種しとくこと+20
-1
-
374. 匿名 2020/09/12(土) 00:13:35
レトルトお粥+7
-0
-
375. 匿名 2020/09/12(土) 00:19:59
チ◯ビタとかアル◯ネオとか某ビタンDのような栄養補助、カンフル材入りの飲み物を箱買い&ローリングストック。
毎日飲むのは抵抗あるから、宅配業者の人に配って消費!+25
-5
-
376. 匿名 2020/09/12(土) 00:32:30
電気式カイロを見てたけど、モバイルバッテリーになるのがあるのを知った
これ一つ買って試してみたい+7
-0
-
377. 匿名 2020/09/12(土) 00:33:05
小銭。
毎回、備蓄トピ出てくるけど、100円、500円メインに10円、50円もバランスよく。
1000円札も適度に。
日々の生活で貯めるように意識。
小銭は買い占めできないから、皆で一緒に備蓄じしょ~笑+39
-0
-
378. 匿名 2020/09/12(土) 00:33:54
さすがにトピ伸びないね+4
-13
-
379. 匿名 2020/09/12(土) 00:43:09
防災グッズの中には入れなくていいけど、避難所に蚊取り線香があればいいね
+26
-0
-
380. 匿名 2020/09/12(土) 00:50:28
TOKIOがCMしてる携帯用◯ープは備蓄向きと思う。
痒みもストレスになるから、痒み止めの塗り薬&パッチも多めに用意。+17
-0
-
381. 匿名 2020/09/12(土) 00:53:33
自然解凍で食べられる冷凍食品って役に立つかも。+13
-0
-
382. 匿名 2020/09/12(土) 01:53:27
100均の500円商品のクッションなんだけどチャックを開けると軽い掛け布団になるやつを子供達ように自宅と車用に買いました!いざ車中泊になったときと自宅で地震来たら一辺だけチャック開けて防災頭巾変わりにしようかなと思っております+17
-0
-
383. 匿名 2020/09/12(土) 01:54:47
>>27
毎日使ってる中国製のマスクが最近は店にいつも潤沢にあるんだけど、どの程度買っておけばいいのか悩む。常に品薄だと行くたびに買おう!ってなると思うんだけど、いつも山積みで置いてあると「あれ?頑張って買い溜めておかなくても大丈夫かもな」って。でも冬になって手に入りづらくなったら困るから冬越せるくらいは買っとくべきかな?+30
-1
-
384. 匿名 2020/09/12(土) 02:03:29
そろそろ涼しくなってきて車にも色々と備蓄しやすくなりますね。
0歳と1歳の子供がいるので、家が危険な場合は車内をフルフラットにして過ごせるようにエアマットの購入を考えてます。
実際小さな子供2人と車内生活は無理があるかもしれませんが、避難所はもっと過酷そうなので…
エアマットを持ってる方、選び方のポイントなどありますか?+15
-0
-
385. 匿名 2020/09/12(土) 02:13:54
>>97
私もそんなのを見てカゴメの備蓄用缶野菜ジュース(野菜1日これ1本)買った。でもこういうドロっとしたタイプの野菜ジュースって飲んだことなくて、試しに通常版のを飲んでみたら快便になり過ぎた…普段ならいいんだけど、災害時にお通じがよすぎるのはちょっとマズイなぁと思い、いざ被災したら飲むの考えちゃうかも。
やっぱりローリングストックで普段から食べ慣れてるのがいいのかなぁ
+32
-0
-
386. 匿名 2020/09/12(土) 02:17:30
>>105
冬はエマージェンシーシートがおすすめ!+14
-0
-
387. 匿名 2020/09/12(土) 02:24:35
>>245
5キロを4袋備蓄用にと、真空パックで注文したら2袋真空が抜けてたことある…抜けてる分の真空代は返金してもらえるし、真空にしてもらうのは1袋数百円で安いからいいんだけど、真空してくれる店がそんなにないから米自体が高かったけど備蓄用だからしゃあねぇと注文したのに…
自分で出来るみたいだから今度から自分でやろう+17
-2
-
388. 匿名 2020/09/12(土) 02:39:16
>>124
うちも子供がアレルギーあるんで買ったんですが、これアーモンド入ってますよね!27品目不使用だから安心だ!と思って買ったけどナッツ類はアレルギー出る人も結構いるのになんで入れたんだろう…2歳でまだナッツ類試したことないので早めに挑戦しないと…
ということで、一度食べてみるのをおすすめします。ココナッツも普通に生活してたらなかなか食べないはずだからもし災害時食べさせて症状でたら大変だと思うので!+9
-4
-
389. 匿名 2020/09/12(土) 04:57:11
>>316
アンカーは何故か人気だよね。私も日本製にしようっと。+17
-1
-
390. 匿名 2020/09/12(土) 05:56:59
見てる人いるかな…
備蓄見直しててそろそろ水が買い直す時期なんですが
これって麦茶とかじゃダメなのかな?と思いまして
うちほとんどミネラルウォーター飲む習慣が無くて、いざ災害時に水飲めるかっていうとなー、と迷っています
麦茶のパック水出しで作れるけど、それなら麦茶のペットボトルストックしておこうかと
もちろん水も持っておくけど
経験者の方どうですか?+18
-0
-
391. 匿名 2020/09/12(土) 06:22:27
>>383
マスクは日本製がたまに出てるから
それ買ってます
+38
-3
-
392. 匿名 2020/09/12(土) 06:45:12
>>390
水とお茶両方がいいと思います。
アルファ米とかカップ麺の調理や断水時の歯磨きや手洗いの生活用水も必要になるので。
いざというときにはもちろん麦茶などの無糖のお茶でも代用できると思うけど。
備蓄のバランスはお好みで~+23
-0
-
393. 匿名 2020/09/12(土) 07:05:14
>>1
トピ主です。
皆さま、色々な気付きや情報共有ありがとうございます!
風化させないことが一番大事だと思ってるので、
管理人さんもありがとうございます!
ちなみに、コロナ禍でもあるので、防災ポーチの中身を見直し中です。+32
-0
-
394. 匿名 2020/09/12(土) 07:41:04
>>383
個人的な意見ですが、来年の春までの分は持っておいた方が良いかも!
今秋〜来春まで、インフルやら花粉症でどっちみち必要だしね!+42
-0
-
395. 匿名 2020/09/12(土) 07:44:02
皆さんマスクどれくらい備蓄してますか?
花粉症&アレルギーなので、まずは半年分目指して備蓄しようと思ってます!+20
-0
-
396. 匿名 2020/09/12(土) 07:50:50
>>394
あと7か月分くらいは必要か、、
うちは4人家族で毎日使ったとして1か月約2箱(100枚)使う
14箱は必要ですね。
今数えたらちょうどこれくらいありました。+15
-0
-
397. 匿名 2020/09/12(土) 08:20:28
>>351
政府の備蓄米ってそんなにないのね…
自分でもしっかり備蓄しないと心配な量だわ+22
-0
-
398. 匿名 2020/09/12(土) 08:24:39
マスクやっぱ半年分必要か
一人暮らしで今200枚くらいある
一枚を2回使い回ししたとしたら十分だ+14
-0
-
399. 匿名 2020/09/12(土) 08:39:40
>>56
フランス料理のメニューのようでうっとりした。+20
-0
-
400. 匿名 2020/09/12(土) 08:50:07
>>191
私もカレー職人の甘口がほしくて探してるんだけど、一体どこで売ってるんだろう?と思うくらい置いてない…!
見るのはいつも中辛ばかり。1番売れてるからなのかなー+13
-0
-
401. 匿名 2020/09/12(土) 09:12:58
うちのワンコにね、ステンレス製のひんやりボードを買ったんだけど、3年経っても全然使ってくれないの。
で、もうこれは使うことないんだなって思って捨てようと思ってたんだけど、自分が暑くて仕方ない時にふと裸足で乗ってみたら、めちゃくちゃ涼しいことがわかった。
椅子に座ってるときとかでも、足をこのボードに乗せてるとかなり涼しい。
普段はエアコンつけてるから必要ないんだけど、最近停電した時の暑さが心配で仕方ないから、これも停電時のために置いておくことにした。
あと、寝るときのひんやりマットとかも。
普段は使わないけど、真夏にエアコンなしで寝ること考えて買ってある。+32
-1
-
402. 匿名 2020/09/12(土) 10:01:26
焼き鳥缶のアレンジ
「焼き鳥缶」は最強の時短食材だった! 缶詰の絶品アレンジをご紹介 - ライブドアニュースnews.livedoor.com焼き鳥缶のアレンジレシピ4選! 時短で簡単な料理が勢揃いすでに食べやすい大きさに切ってあり、下味も染み込んでいる焼き鳥缶。もちろんそのまま食べても美味しいですが、いつもの料理に取り入れるだけで美味しいお
+13
-0
-
403. 匿名 2020/09/12(土) 10:01:55
これを備蓄してます
一年くらい期限持つし、ドラッグストアで安く買えるし+39
-0
-
404. 匿名 2020/09/12(土) 10:24:40
>>362
170グラムでどこで買っても量は一緒みたいね+12
-0
-
405. 匿名 2020/09/12(土) 10:37:39
>>155
わかる…私もです。
備蓄初心者だから、自分でも上手いことローリングできてないなって思う。
お菓子とか大袋のものならだいたい期限日から計算して少しずつ消費していかなきゃいけないのはわかってるんだけど、「もし明日大きな災害が起きたら?」「本当に今食べていいの?」とか変な心配をしてしまってww
できるだけ期限日ギリギリまで残しておくと、その頃には食べるのが辛くなってるってオチです…
+37
-0
-
406. 匿名 2020/09/12(土) 10:44:50
>>273
知らないという事を知らないって最悪パターンだよね。
そんな人が避難所を仕切らない事を願うのみ。+17
-0
-
407. 匿名 2020/09/12(土) 10:48:57
>>267
ちゃんとしたメーカーの物が2つ+百均の小さいランタンが4つ。停電になったら灯りはいくらあっても困らないから予備多めで用意してる。百均のも試しに電池入れて使ったけどとりあえず普通に使えたよ。+10
-0
-
408. 匿名 2020/09/12(土) 10:51:55
>>363
氷砂糖備蓄している者だけど、いいこと聞いた😋
やっぱりチョコ食べたいですからね🍫+18
-0
-
409. 匿名 2020/09/12(土) 10:56:47
>>385
でも排便って大切なことだし、逆に非常時や避難所ではストレスで便秘になりかねないから、きちんとした食物繊維で便通あるのはいいことだと思うよ?+25
-1
-
410. 匿名 2020/09/12(土) 11:01:36
>>390
経験者じゃないけど、やっぱり水の方が応用きくと思います。
飲むのは勿論、炊飯にも手洗いにも煮炊きにも使えるし…。
緑茶のティーバックとか粉末茶を一緒に保管しては?+27
-0
-
411. 匿名 2020/09/12(土) 11:02:38
>>377
停電以来ずっと小銭貯金していて、貯まりすぎて来たら備蓄費に回してる!+16
-0
-
412. 匿名 2020/09/12(土) 11:04:34
>>398
今は手作り布マスクを使って、不織布マスクは備蓄しています。
非常時は洗ったりできず(水が貴重だから)使い捨てを使わざるを得ないだろうから…。+33
-0
-
413. 匿名 2020/09/12(土) 11:18:44
>>390
飲み慣れたものがいいので、場所に余裕があるなら麦茶とかペットボトルの緑茶あってもいいと思う。
私は仕事中よくペットボトルの緑茶飲むので買ってある。
飲み慣れないものて急に飲むのは難しいよね。+19
-1
-
414. 匿名 2020/09/12(土) 11:51:42
東北で地震起きましたね
東京も少し揺れました
慌ててとりあえず空いてるペットボトルに水を入れました
何が起きるか分からない世の中になりましたね+35
-0
-
415. 匿名 2020/09/12(土) 12:00:28
手ピカジェルと同じトップバリュのアルコールハンドジェル
近所の小さいイオン前まで穴場で大量にあったのに最近いつ行っても物がない
+11
-1
-
416. 匿名 2020/09/12(土) 12:11:51
>>414
3回ぐらい来てたね…
+12
-1
-
417. 匿名 2020/09/12(土) 12:31:54
自宅用の備蓄にじゃがりこ買ってるわ。
お湯いれても美味しいし、噛んで食べることで暇潰しになるのを期待して。
避難所では音がしてしまうので、あくまで自宅用だけどね…。+23
-0
-
418. 匿名 2020/09/12(土) 12:38:32
>>391
いや、そういうことじゃないのよ笑
ガルって日本製日本製ってうるさい人いるけど、別にコロナ前でもマスクに関しては私は安い中国製で問題なかったし、最近売ってるマスクでも中国製で問題ない
この問いに対してその返答ってリアルでもそうなのかな?だとしたらちょっとズレてる人だよね…+19
-24
-
419. 匿名 2020/09/12(土) 12:46:13
>>418
自分が必要だと思うなら
好きなだけ買っていいと思うけど
独身とか家族いるところでは、買う個数も違うと思うし
中国製の箱買いしたけどゴムがすぐに切れるし
肌触りも良くなかったから
日本製のを買うようになったんだけど
+32
-8
-
420. 匿名 2020/09/12(土) 12:52:16
関東の地震に気をつけて
本当に気をつけて+29
-2
-
421. 匿名 2020/09/12(土) 13:00:10
>>418
いや、だから「マスクどれくらい備蓄しておけばいいかな?」の問いに「私は日本製を買ってます」って日本語おかしいよね?って話
家族構成によって必要個数が違うのは当たり前でしょ
通じないかな?お返事ありがとう+33
-21
-
422. 匿名 2020/09/12(土) 13:06:29
>>384なるべく分厚いものを選んでください。+9
-0
-
423. 匿名 2020/09/12(土) 13:10:37
また始まった+29
-5
-
424. 匿名 2020/09/12(土) 13:11:04
ちなみに中国製マスクっていくらの買ってるの?+8
-1
-
425. 匿名 2020/09/12(土) 13:13:41
>>403
これほんとに美味しいよね
果実たっぷり大好き+12
-0
-
426. 匿名 2020/09/12(土) 13:15:16
>>390私は実際に避難した時、水よりお茶が飲みやすかったので、料理など用に水、飲む用のお茶と半々くらいの割合で備蓄しています。+26
-0
-
427. 匿名 2020/09/12(土) 13:28:06
戦争も震災も体験したばあちゃんの言いつけは今でも守ってる。
風呂の水は普段からためておく事。米、味噌、塩、砂糖は必ず多めに備蓄してローリングストック。鉢でも庭でも良いからシソを植えておく「害虫にも強く殺菌作用もあり、放置でもなかなか枯れないから。」お金は小銭と千円札を多めに用意しておく。備えていることは人に言わない事。
小さい時から言われてたけど、大人になって意味がわかるようになった。+79
-0
-
428. 匿名 2020/09/12(土) 13:30:29
>>424
近所のドラッグストアは50枚で598円で売ってた
会員マークついてたし買ったよ
他のドラッグストアにも60枚で698円であったよ
こちらも会員マークあり+16
-0
-
429. 匿名 2020/09/12(土) 13:34:38
むしろ不織布マスクってそんなに必要かな?とか思い始めてきて、見つけても買わないでいる。
こないだの実験結果でも布と大差なかったし、もうこれからはフィルター入れられる布マスクでいいかなぁと。
みんな冬は不織布マスク一択なのかな?+21
-7
-
430. 匿名 2020/09/12(土) 13:41:50
>>429
仕事してる人や病院行ってるお年寄りは不織布の方がよさそう+35
-0
-
431. 匿名 2020/09/12(土) 13:42:13
>>428
もうその値段で出回ってるんだねー。
マークついてたり、中国製でもちゃんとしたものなら全然いいよね。私もコロナ前は中国製使ってたから、今の日本製の値段見てめちゃくちゃ躊躇してしまう…
中国にお金回るのは嫌だなぁとは思うけど、かといって日本製ポンポン買えるような余裕はないからジレンマだわ…
+27
-1
-
432. 匿名 2020/09/12(土) 13:45:02
>>403
いろんな味があっていいね👍
備蓄食品に加えます!+16
-0
-
433. 匿名 2020/09/12(土) 13:47:03
>>430
なるほど。布、経済的にはいいんだけど、やっぱ洗うの面倒だよね。冬はただでさえ乾きにくいし…
念のためもう少し不織布買っておこうかな。
+18
-1
-
434. 匿名 2020/09/12(土) 14:09:22
荷物の受取、コンビニ、送迎→布マスク
買い物、仕事、銀行まわり→使い捨てマスク
使い捨てマスク節約のために買い物と銀行まわりは一緒の日にする、買い物もスーパー、ドラッグストア、100均、しまむら、コーナン等はしごするから、この日はめっちゃ忙しい。
+40
-0
-
435. 匿名 2020/09/12(土) 14:15:53
みんなー
穏便にまったり行こうよ♪
キツすぎると疲れちゃうからさ!
意見が食い違うのはお互いスルーして、有益な情報交換の場にしよう。+54
-1
-
436. 匿名 2020/09/12(土) 14:24:49
>>42
乾パン食べたことないんだけど、そんなに食べるほど美味しいものですか?
何を備えたらいいかなと思って…+14
-0
-
437. 匿名 2020/09/12(土) 14:25:09
>>409
いや、やんわり快便と書いたけど結構緩くなって1日1回の排便が1日5回になっちゃうくらいなんだ笑
非常トイレも買ったけど限りがあるし、もっと薄い充実野菜とかの通常版をローリングストックにしようかな+19
-0
-
438. 匿名 2020/09/12(土) 14:26:01
長期保存水(10年)2Lを24本。
後は豆乳と野菜ジュースが常温で日持ちするから何本かローリングストックしてます。
最近、お米を無洗米にするか迷っています。+20
-0
-
439. 匿名 2020/09/12(土) 15:19:16
>>390
私は麦茶と緑茶の500mlの物を仕事に持って行ったりとかで普段から使うので、いつも2ケースの48本を家に置いてるよー。緑茶は殺菌効果や多少のビタミン補給、麦茶はミネラル補給にもなるけど、どっちも利尿作用あるからね。非常時には飲み過ぎ注意だよ!+16
-0
-
440. 匿名 2020/09/12(土) 15:25:26
>>429
人にうつさない効果は対して変わらないけど、
うつされない効果は全然違うよ。+26
-0
-
441. 匿名 2020/09/12(土) 15:41:50
>>436
パサパサしてるから水分が欲しくなるよね。缶に入ってるし日持ちもするから何もなくなったときは乾パン食べようと思ってる。+14
-0
-
442. 匿名 2020/09/12(土) 15:44:01
>>420
何か感じましたか?+15
-0
-
443. 匿名 2020/09/12(土) 16:06:46
>>195
このトピって、こういうまともな意見にこんなにマイナスつける人たちなのかと思うと怖いね…+12
-0
-
444. 匿名 2020/09/12(土) 16:10:50
>>443
トピ間違えました+7
-1
-
445. 匿名 2020/09/12(土) 16:15:43
まあ備蓄トピはパート◯と進んでいくにつれ癖が強くなってる気もする。。新トピになっても残って常連になってる人たちが強いのかも+12
-6
-
446. 匿名 2020/09/12(土) 16:28:36
以前のトピを見て、bosの非常用トイレ買いました!
皆さんのご意見参考になります!+28
-0
-
447. 匿名 2020/09/12(土) 16:45:06
>>445
オープンな掲示板だから、考えが合わない人や違う意見あって当然です。常連メンバーにも言い方がキツい人と優しい人がいますが、気にせず考えが合う人と情報交換しましょ!
私もパート1から参加してますが、書き込み見ると、あ!あの姐さんだなとか思ったりします(笑+41
-1
-
448. 匿名 2020/09/12(土) 16:47:30
>>424
50枚入り箱マスク500円きってるよ。
レビューも悪くない+5
-0
-
449. 匿名 2020/09/12(土) 16:55:47
>>445
今見たら>>201に大量マイナスで>>195に大量プラスっていう感覚の人たちの集まりになったのかと思うと、人としてどうなのかなと少し心配にはなる傾向だね… 普段は言わずにいるけどね+26
-2
-
450. 匿名 2020/09/12(土) 16:59:59
>>420
関東だから怖いです
詳しくお願いします!+13
-0
-
451. 匿名 2020/09/12(土) 17:06:00
>>371
そうだね
だからこそ備蓄しといた方が安心かもね+13
-0
-
452. 匿名 2020/09/12(土) 17:08:35
>>379
蚊取り線香だと大きいので、お香タイプの虫除け常備してます(避難袋には入れませんが)
夏場避難する場合は、周囲の許可があれば焚いてよいのでしょうか…?
我が家は猫がいるので避難所でも車内生活で使わないかもしれませんが+8
-0
-
453. 匿名 2020/09/12(土) 17:13:26
>>395
夫婦2人ですが、中国製マスク500枚買いました。
日本製は買える時買ってますが、大量となると値段がはるので、とりあえず安価でもネットの評価のよかったものを。
また新手のウイルス等流行っても、今回のように落ち着いた頃に流通が再開するなら半年分くらいでもいいのかなと思います。+28
-2
-
454. 匿名 2020/09/12(土) 17:14:24
ゴミ袋3重にしても便のニオイは漏れてきて1時間置いてただけでも早く捨てたくてたまらなかったです+39
-0
-
455. 匿名 2020/09/12(土) 17:30:59
ローソンでエリエールのマスクを見つけました。初めて見かけたので試しに1つ買ってみました。耳の紐が柔らかそうなので期待。
もう色々買っててマスクソムリエみたいになってるよーww+54
-0
-
456. 匿名 2020/09/12(土) 17:33:40
>>454
やはり普通のゴミ袋では駄目ということですね。BOSが必須かなぁ。+44
-0
-
457. 匿名 2020/09/12(土) 17:42:44
ちょっとおかしな雰囲気になっててもそれを言えない雰囲気だとね、、じゃあ去ればいいじゃないだと、そういう人たちばかり残ってしまうから、まともな人去らないで~💦と思ってる+55
-0
-
458. 匿名 2020/09/12(土) 18:18:35
うちはもち麦を備蓄しながら使ってます!お米炊くときにかさましになるから、お米を備蓄してるみたいで少し安心します!
そして食物繊維がたっぷりですよ♪+24
-0
-
459. 匿名 2020/09/12(土) 18:39:06
防災ポーチをリニューアルしようと
レスポのディズニー限定柄ポチりました~。
特にディズニーファンでもないですが、せめて気分だけでも明るくと思って。
皆さんの防災ポーチについても教えていただけるとありがたいです!+29
-0
-
460. 匿名 2020/09/12(土) 18:48:50
>>459
昨日ちょうど防災ポーチ作って下のものをいれました!
爪切り、マーブルチョコ、プロテインバー、ナプキン、常備薬、携帯ライト、ホイッスル、絆創膏、アルミシート、モバイルバッテリー、緊急連絡先、アルコール除菌ジェル、マスク、耳栓、カイロ
+25
-0
-
461. 匿名 2020/09/12(土) 19:02:03
>>428
うちの近くはmade in Chinaでもこんな安くない
50枚で980円が最安値ってかんじ
made in Chinaでも協会のマークついてたら安心して大丈夫かしら?+33
-1
-
462. 匿名 2020/09/12(土) 19:15:12
>>440
予防面でも似たようなもんだと思ってた!
不織布タイプのキッチンペーパー入れたら同じかなって。でもやっぱ全然違うのかな?!+9
-2
-
463. 匿名 2020/09/12(土) 19:18:17
>>436
先日賞味期限がきたので食べました!
k&kのかんぱん。やっぱりかなりパサパサで食べにくかったです。子供達も、う〜ん?😣って感じで牛乳をおかわりしながら食べていました。前回の味見の時はもう少しパクパク食べてた気がしたんだけど、メーカーによってちょっと違ったりするのかな?腹持ちはかなり良くてさすが非常食と感じました。
手軽さと腹持ちの良さはやはり心強いので、我が家はまた1缶買い足す予定です。+23
-0
-
464. 匿名 2020/09/12(土) 19:18:20
コモパンがスーパーに売ってたから初めて食べてみたけど美味しい!
前買った長期保存パンはパサつきが気になったけどコモパンは薄いからか食べやすい
クロワッサンとかも食べてみたいな…+19
-0
-
465. 匿名 2020/09/12(土) 19:50:12
いつも行くスーパーに賞味期限70日の東京ブレッドっていうパンがあるから2種類買ってみた
まだ食べないけどどんな味か楽しみ
毎月2個ぐらい買ってローリングする予定
(常に家に4つある状態を保つ)+29
-0
-
466. 匿名 2020/09/12(土) 20:10:18
>>462
キッチンペーパーとサージカルマスクは全く違います。
PFEとかBFE対応マスクは静電効果で小さな粒子を遮断します。+22
-1
-
467. 匿名 2020/09/12(土) 20:13:28
>>464
コモパン美味しいですよね😋
写真上のはツナや卵を挟んでも美味しかった(下のは甘め)のでローリングストックしています
菓子パンに比べるとクロワッサンは賞味期限が短いのが少し残念ですが……(写真のは製造日より35日)
お近くでお取り扱いがあれば是非召し上がってみてください☺️+19
-0
-
468. 匿名 2020/09/12(土) 20:15:19
>>454
こういう意見はありがたいです
いきなり本番より備蓄する選択肢が増える+39
-0
-
469. 匿名 2020/09/12(土) 20:15:27
>>460
早速ありがとうございます!
爪切り盲点でした。防災リュックには入ってますが。
コロナ禍でアルコール消毒追加したいけど
ミニが売ってない…。
手ピカジェルのミニ欲しいです!+14
-0
-
470. 匿名 2020/09/12(土) 20:19:31
100均にこれ売ってたんですが、食べたことある方いますか?+14
-1
-
471. 匿名 2020/09/12(土) 20:27:24
SARSやインフルエンザが流行ったとき、給食マスク布マスクじゃだめ、三層四層の不織布マスクでって学習したはず。不織布が足りず仕方なく洗える布マスクが流行ったら布でいいやって意味不明。
せっかくユニクロやミズノで並んで買ったり、自作したのにもったいないってこと?+33
-5
-
472. 匿名 2020/09/12(土) 20:32:14
>>466
そうなんだ…教えてくれてありがとう!
不織布キッチンペーパー作る過程では静電は発生しないということだね…(解釈間違ってたらご指摘お願いします)
なかなかマスク出会えない頃に、お高めの不織布キッチンペーパーを数個買っておいたんだけど、マスクに使うより本来の使い方した方が良さげだね…
普段安いキッチンペーパーしか使わないから勿体なかった~泣+7
-3
-
473. 匿名 2020/09/12(土) 20:56:29
このチキンを召し上がった事ある方いらっしゃいますか?
常温で日持ちするので購入を検討しているのですがレビューを見るとパサパサしている・しっとりしている両方の意見が載っているので迷っています+16
-0
-
474. 匿名 2020/09/12(土) 21:19:45
>>472
いえ、静電気以前に目の細かさが全然ちがいます。
一口に不織布と言っても、レンジフィルターのような目の荒いものもありますよね。
お買いになったキッチンペーパーの目の細かさはわかりませんが、普通に考えるとサージカルマスクと同じ目の荒さではないと思います。
不織布マスクの性能を期待するなら、まだ中国製マスクのほうがましかなと思います。
+21
-1
-
475. 匿名 2020/09/12(土) 21:29:32
>>469
横です。
アルコール対応の小さい空容器はないですか?
私は詰め替えて使っています。+13
-1
-
476. 匿名 2020/09/12(土) 21:42:57
>>428
いいなぁ、安い
今日近くのマツキヨ見てきたけど、50枚1380円とかだったよー
もちろんその分、質がいい物なのかもしれないけど…
+24
-0
-
477. 匿名 2020/09/12(土) 21:52:06
>>474
勉強になります!不織布も洗ったら静電の効果が無くなるから、意味ないよね…
やっぱり不織布で使い捨てが1番いいんだね。+15
-1
-
478. 匿名 2020/09/12(土) 21:58:06
>>299
気になります!画像見せてもらえると、嬉しいです!+6
-0
-
479. 匿名 2020/09/12(土) 22:01:45
>>420
なになに。予知とかの話!?+9
-1
-
480. 匿名 2020/09/12(土) 22:11:44
>>420
東北じゃなくて?
今日、すごいね。宮城沖+15
-1
-
481. 匿名 2020/09/12(土) 22:20:39
片付け用の手袋を複数用意しました。
手に程よくフィットする、グリップ性の優れたものが一組。
尖った物を通しにくい、厚手の素材で作られた手袋も一組。
軍手は安くて手軽だけど、網目が荒く災害時の破片や壊れた物を片付ける時には物足りないように感じており、改めて選びました。
値段は500円から3000円の間で色んな種類が店頭にあります。+13
-0
-
482. 匿名 2020/09/12(土) 22:21:54
私が唯一備蓄していないもの
それは……みりん+17
-0
-
483. 匿名 2020/09/12(土) 22:28:09
>>422
ありがとうございます。
厚い方が凹凸を拾わなそうですね!+7
-0
-
484. 匿名 2020/09/12(土) 22:30:26
蓄電池ほしいなー
自宅に設置してる方いらっしゃったら、費用とか使い勝手を聞いてみたい+10
-1
-
485. 匿名 2020/09/12(土) 22:32:13
>>481
使い捨て手袋をいっぱい用意したよ
慣れない簡易トイレで大する時やまとめる時に素手はイヤだなと思って買った+29
-0
-
486. 匿名 2020/09/12(土) 22:42:11
大人用オムツを旦那サイズと自分サイズで買ってある。
ズボラすぎて災害トイレの処理できる自信がない。
+19
-0
-
487. 匿名 2020/09/12(土) 22:57:29
>>482
なんで??+5
-0
-
488. 匿名 2020/09/12(土) 22:58:48
圧縮袋+カイロでお米どれくらいもつの?+6
-0
-
489. 匿名 2020/09/12(土) 23:06:16
うちは自宅待機(避難)の予定で、非常用品は玄関の靴箱上段に備えています。
Fタオル、新聞紙、アルコールスプレー、ライター、チャッカマン、非常用蝋燭、懐中電灯、電池、現金(お札&小銭)、筆記用具など(マジック、ボールペン、シャープペン、カッター、ハサミ…)、布ガムテープ、果物ナイフ、万能ナイフ(缶切りや栓抜き、ヤスリなどがついた折り畳み式のやつ)、キッチンハサミ、軍手、ロープ、衛生用品(ナプキン、おりものシート、絆創膏、マキロン、爪切り、ウェットシート、マスク、綿棒、毛抜き、歯ブラシ、デンタルリンス、櫛、手鏡…)、ラップ、笛、カイロ、ビニール袋(透明&黒)、使い捨て手袋、風呂敷、手拭い、コンタクト、古い眼鏡、身だしなみセット(保湿剤、アイブロウ、リップ… ←元からあまり化粧しないので最低限)、ラジオ、BOSの携帯トイレ、レインポンチョ(リュックなど背負えるように)、レインズボン、ゴミ袋、折り畳み給水袋、持病の薬、通帳や免許証のコピー、紙皿や割り箸、トイレットペーパー、下着など(使い捨てパンツ、新品下着、肌着…)、ニット帽(洗えない時や防寒用)、折り畳みスリッパ、防災頭巾など…。
あとはローリングストックで缶詰や豆乳、野菜ジュース。
長期保存水、サプリ、氷砂糖。
ミニテント、ブルーシート。
買う予定でまだなのが、ヘルメットと安全靴。+28
-3
-
490. 匿名 2020/09/12(土) 23:15:19
>>488
味を気にしなければ一年以上大丈夫みたい。
100均の圧縮袋を使った場合は、半年くらいで空気が入ってくるけど、圧縮しすぎなければ大丈夫かも。+11
-0
-
491. 匿名 2020/09/12(土) 23:18:42
>>403
それ美味しいよね!
間違えてこっち買ってしまった時は悲しかった+15
-0
-
492. 匿名 2020/09/12(土) 23:31:16
>>478
これです。うちはおつまみで食べてます。好みもあるので一度食べてみてくださいね。+23
-0
-
493. 匿名 2020/09/13(日) 00:04:43
>>490
横からすみません
あの保存法って米袋に穴あける人とそうでない人がいるけど、どちらがいいのかわかりますか?+7
-0
-
494. 匿名 2020/09/13(日) 00:07:43
>>491
どちらも食べたことないんですが、こちらは微妙なの?+7
-0
-
495. 匿名 2020/09/13(日) 00:47:47
みなさんは乾電池はどれくらい備蓄されていますか?+7
-0
-
496. 匿名 2020/09/13(日) 01:05:24
>>493
効果はそう変わらないと思いますが、酸素を通りやすくするという考え方はおかしくないし、穴を増やしても特にデメリットは無いので迷うなら穴を開けて良いと思います。
+6
-0
-
497. 匿名 2020/09/13(日) 01:16:52
>>495
自分は必要分の2倍の充電池を用意してます
例えばライトで単3電池を2つ使うとしたら、ライトに入れて使う2つと予備2つの合計4つ
充電中でも使える様に+8
-0
-
498. 匿名 2020/09/13(日) 01:25:53
>>495
懐中電灯やラジオなど昔は乾電池を使ってたものがどんどんリチウムイオンバッテリーやコイン電池に変わってますよね。
今は、壁掛け時計やリモコン、はかり、ガスコンロくらい?お子さんが小さければおもちゃ類かな。
頻繁に電池交換するものが無ければ、それぞれ替えが1つづつあれば良いかなと思います。
あとは、ソーラーパネルとエネループ、スマホに出力できる充電器と単三を単二単一にするスペーサーを備えてます。
東日本大震災の時は乾電池が品薄になって、ガスコンロ用の単一電池にこまりました+6
-0
-
499. 匿名 2020/09/13(日) 01:43:52
>>307
そういう常備薬も備えておきたいけど期限が切れたらどうするのですか?
食料品と違って事前に大量消費出来ないしやはり処分して新しく備えるのでしょうか?
+6
-4
-
500. 匿名 2020/09/13(日) 02:01:35
>>467
これ生協のカタログによく載ってる。別のメーカーのものの時もあるけど
このタイプのそこそこ長期保存の効くクロワッサン出てる時はまとめ買いしてるわ。
+14
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する