ガールズちゃんねる

子供を甘やかす人が一番多いのは50代女性 「大人になってもお弁当を…」

951コメント2020/10/06(火) 00:00

  • 1. 匿名 2020/09/09(水) 14:48:41 


    子供を甘やかす人が一番多いのは50代女性 「大人になってもお弁当を…」 – ニュースサイトしらべぇ
    子供を甘やかす人が一番多いのは50代女性 「大人になってもお弁当を…」 – ニュースサイトしらべぇsirabee.com

    いくつになっても、子供はかわいいものである。そのため、つい甘やかしてしまっている人もたくさんいるだろう。全国10〜60代の子供がいる男女730名を対象に調査したところ、全体の46.3%が「子供を甘やかしているほうだと思う」と回答した。



    「娘は社会人だけど実家暮らしなので、今でもお弁当は私が作っているほど。家のこともほとんどしないけれど、こうやって一緒に暮らせているからいいと考えている」(50代・女性)

    「友達が子供にべったりなのを見て、『自分はあのようにならない』と思っていた。しかし実際に子供ができると、すっかり親バカになっているのが恥ずかしい」(20代・女性)

    何歳まで親にお弁当作って貰ってましたか?

    +236

    -18

  • 2. 匿名 2020/09/09(水) 14:49:42 

    10代にも聞くの?笑

    +452

    -13

  • 3. 匿名 2020/09/09(水) 14:49:47 

    子が親離れしても親が子離れできないパターンはよくあるよね

    +615

    -11

  • 4. 匿名 2020/09/09(水) 14:50:28 

    娘を甘やかすのはOK
    息子を甘やかすのはNG
    みたいな風潮ある気がする

    +1113

    -52

  • 5. 匿名 2020/09/09(水) 14:50:36 

    男で母親に弁当作ってもらうのは有り得ないけど、女なら全然普通だと思う。私も実家暮らしだから作ってもらってるよ。

    +29

    -457

  • 6. 匿名 2020/09/09(水) 14:50:38 

    50代女性が甘やかすんじゃなくて、30代女性の実家にいる率が高くなってるんじゃないの?

    +1309

    -8

  • 7. 匿名 2020/09/09(水) 14:50:40 

    お弁当は高校生まで。
    それ以降はほとんどコンビニのご飯だった。

    +390

    -10

  • 8. 匿名 2020/09/09(水) 14:50:52 

    10.20代は子どももまだちっちゃいし甘やかしちゃうよ笑

    +435

    -38

  • 9. 匿名 2020/09/09(水) 14:50:55 

    高校生までたまに作ってもらってました。
    友達はもう30歳なのに未だに作ってもらってて少しひいた..💦

    +282

    -89

  • 10. 匿名 2020/09/09(水) 14:51:01 

    子供部屋おじさん・おばさんはこうやって量産されてくんだろね

    +470

    -8

  • 11. 匿名 2020/09/09(水) 14:51:19 

    >>5
    清々しいほどの男女差別w

    +394

    -9

  • 12. 匿名 2020/09/09(水) 14:51:23 

    高校生までだね
    それ以降は一人暮らしだし…

    でも確かにいるよ、職場に
    20代の実家暮らしの女の子
    お母さんに作ってもらってるって

    個人的に
    お母さんが積極的に作ってくれてるなら作ってもらえばいいと思うよ
    ただその子は他の家事も一切しないっていうから、おばさん心に、たまにはやったほうがいいよって言ってる。

    +497

    -18

  • 13. 匿名 2020/09/09(水) 14:51:36 

    やはりバブル世代だから自分にも甘く人にも優しいのか
    親がバブル世代でよかった

    +22

    -39

  • 14. 匿名 2020/09/09(水) 14:51:41 

    職場にも30代独身で未だに親にお弁当作ってもらってる子いるなぁ

    +349

    -6

  • 15. 匿名 2020/09/09(水) 14:52:10 

    >>4から>>5への流れがまさにw

    +130

    -8

  • 16. 匿名 2020/09/09(水) 14:52:13 

    中学から自分で作ってた
    でも会社の人(50代独身)はまだお母さんにお弁当もご飯も作ってもらってる。
    別にいいけどメニューの文句言ってたりするとお母さんの気持ちになってしまう。

    +412

    -2

  • 17. 匿名 2020/09/09(水) 14:52:15 


    なんかわかるわ
    時間的にも精神的にも暇なんだと思う

    +141

    -8

  • 18. 匿名 2020/09/09(水) 14:52:16 

    >>4
    正直母親には何歳になっても甘えたい。いまだにママって呼んじゃってる。彼氏が甘えてたらビンタするけどね笑

    +17

    -119

  • 19. 匿名 2020/09/09(水) 14:52:19 

    高校生まで作ってもらってた。
    それ以上の年齢になると、自分の都合で外食になることも多いから、作ってもらおうなんて思わなかったけどな。

    +187

    -7

  • 20. 匿名 2020/09/09(水) 14:52:23 

    甘やかせるうちは甘やかせばいいし、甘えれるうちは甘えてたらいいと思う。でも押し付けすぎないことと、感謝の気持ちを忘れないことは大事。

    +327

    -22

  • 21. 匿名 2020/09/09(水) 14:52:26 

    高校生~社会人で結婚して家を出る28歳まで作ってもらってた
    いつも彩りもいいし美味しかったし本当に感謝しかない

    +330

    -19

  • 22. 匿名 2020/09/09(水) 14:52:27 

    いい歳した我が子にお弁当つくってることを批判されてブチ切れる人いなかったっけ?誰にも迷惑かけてないからいいでしょ!ってトピがあったような。

    +9

    -8

  • 23. 匿名 2020/09/09(水) 14:52:32 

    >>5
    イケメンならいいでしょ

    +0

    -51

  • 24. 匿名 2020/09/09(水) 14:52:49 

    お弁当作ることが何故こうも悪く言われるのか理解出来ない

    少し前に同僚の男性がお弁当を作ってもらっていたので、彼氏候補から外したとトピック建てた人が皆から叩かれてたよね

    大きなお世話なのでは?

    +348

    -43

  • 25. 匿名 2020/09/09(水) 14:52:49 

    同じ職場の45歳の実家暮らしの人も毎日お弁当作ってもらってるわぁ。
    ちょっと引いた。

    +154

    -40

  • 26. 匿名 2020/09/09(水) 14:52:53 

    >>4

    娘と仲良し=親孝行
    息子と仲良し=親離れ子離れ出来ていない親子

    このイメージの落差w

    +529

    -11

  • 27. 匿名 2020/09/09(水) 14:53:00 

    旦那さんがまだ50代だったら、ついでなのもあるんじゃない?
    1人分も2人分も同じだろうし、自分もパートに持って行くのかも。

    +291

    -3

  • 28. 匿名 2020/09/09(水) 14:53:09 

    お弁当どころか成人した息子とお風呂に入りますわよオホホ

    +3

    -41

  • 29. 匿名 2020/09/09(水) 14:53:10 

    30過ぎても実家にいる独身たちって、働いて金稼げても生活能力低いだろうね

    +21

    -32

  • 30. 匿名 2020/09/09(水) 14:54:11 

    >>10
    子供部屋おじさんは分かるけど女性に対してその呼び方は失礼だからやめた方がいいかと。

    +7

    -91

  • 31. 匿名 2020/09/09(水) 14:54:21 

    男の子を甘やかしすぎちゃうと色々ふあんにはなるよね
    子供を甘やかす人が一番多いのは50代女性 「大人になってもお弁当を…」

    +11

    -75

  • 32. 匿名 2020/09/09(水) 14:54:48 

    >>1
    高校生まで。大学は学食やコンビニとかテキトーに。

    +45

    -5

  • 33. 匿名 2020/09/09(水) 14:54:53 

    >>14
    私の職場には40代でお母さん弁当を持ってくる男女がいるよ
    二人とも少し感覚が変わってると思う

    +242

    -10

  • 34. 匿名 2020/09/09(水) 14:54:59 

    その延長線上にこどおじ、こどおば、が存在するからね。

    +50

    -3

  • 35. 匿名 2020/09/09(水) 14:55:03 

    バブル世代って50代?何歳から何歳くらいまでなんだろう

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/09(水) 14:55:12 

    >>14
    前の職場に40代でも親にお弁当作ってもらってるパートさんいたよ。
    ある日めずらしくコンビニ弁当だったからどうしたのか聞いたら、今日はお母さんがお弁当作ってくれなかったって文句言ってた。

    +260

    -2

  • 37. 匿名 2020/09/09(水) 14:55:19 

    父親がお弁当持っていく人ならついでに作ってることもあるんじゃない?朝の忙しい時にキッチンに2人で立つのもなんだろうし。

    +162

    -6

  • 38. 匿名 2020/09/09(水) 14:55:29 

    義母が義姉にお弁当作ってた。義姉を家において、義両親とうち家族で田舎に帰ってたら、毎朝義姉の出勤前に起きてるかどうか電話かけてて、初めての帰省時にめっちゃ引いた…

    +76

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/09(水) 14:55:32 

    実家暮らしなら、別にお弁当作るぐらいよくない?
    朝ご飯も晩ご飯も作ってもらうのに、お昼だけ「自立させてます」みたいなのおかしいし。

    親にお弁当を作ってもらったことが数えるぐらいしかないわたしには羨ましい話だけど。

    +221

    -20

  • 40. 匿名 2020/09/09(水) 14:55:34 

    仕事の同僚がそう
    娘が進学で上京したら仕送りはもちろん毎日ビデオ通話つなげたまま数時間、毎月掃除しに行ってあげてた
    就職後も仕送り続けてる
    そしてそれを全く恥ずかしげもなく会社で話している

    +88

    -4

  • 41. 匿名 2020/09/09(水) 14:55:35 

    結婚する28歳まで作ってもらってた、、、笑
    やばいことは自覚ありでした。
    結婚してからは、働きながらも毎日自分と夫と子供の分のお弁当作ってるので、引かないでください笑

    +185

    -22

  • 42. 匿名 2020/09/09(水) 14:55:50 

    >>9
    うちの高校は食堂みたいなのがなかったから、高校で毎日コンビニとかの子がめちゃくちゃ浮いてた
    中高一貫だったのもあるからだけれど、その子からそんな食生活があるんだという社会勉強をした

    +23

    -19

  • 43. 匿名 2020/09/09(水) 14:55:54 

    >>4
    んなこたない

    +17

    -18

  • 44. 匿名 2020/09/09(水) 14:56:01 

    >>35
    45歳だけどバブルは経験してない。

    +90

    -1

  • 45. 匿名 2020/09/09(水) 14:56:33 

    >>28
    ネタでもキモイわ‪w

    +19

    -1

  • 46. 匿名 2020/09/09(水) 14:56:34 

    前の会社にいたなー
    50代で社会人の息子がいるバツイチ女性
    母一人子一人のせいなのかわからんけど、弁当はもちろん日常の世話までべったり
    息子は箸すら自分で用意せず、箸が出て来るまで座ってぼーっと待つんだって
    そんな有り得ない事をニコニコ笑顔で嬉しそうに話すその女性がなんか怖かった

    +188

    -4

  • 47. 匿名 2020/09/09(水) 14:56:36 

    >>1
    甘やかすって言うか、なんでもかんでも母親がやるっていう世代なんだと思う。主婦は家族の面倒見てなんぼみたいな。

    +152

    -3

  • 48. 匿名 2020/09/09(水) 14:56:45 

    >>1
    確かにうちの義母は3人育てたけど、甘い!!
    なんでも義母さんがやっちゃうし動くから家にいても旦那をはじめ皆んなに アレ取って、コレやって、
    お茶いれてって言われまくり!!! 50代!

    +98

    -2

  • 49. 匿名 2020/09/09(水) 14:56:45 

    >>4
    ふつうにマザコンはNG

    +110

    -13

  • 50. 匿名 2020/09/09(水) 14:56:58 

    だろうね。

    50~60代の人って兄弟多かった人が多いだろうから食事に関しては節約=弁当!家族は絆!みたいな人多い気がする。親が子離れ出来てない人多い。うちの親もそうだけど(食事は私が作るから別の事ね)してやってる感すごいもん。たいして出来てもいないし…。ほっといてくれていいと言っても頑張っちゃうんだろうね。はいはいいつもありがとう。と応えるこっちも大変。仕事でいっぱいいっぱいなのに。


    今やレンチンでも十分美味しいし惣菜頼りのがかえって安く済む事もあるのに気張りすぎなんだよな。

    +3

    -18

  • 51. 匿名 2020/09/09(水) 14:57:06 

    スーパーマーケット勤務です
    50代のパートさんの独身&既婚の娘20代30代が入ってきたパターンが5組もある
    親子でパート勤務が5組。
    それって普通の感覚なの?

    +63

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/09(水) 14:57:12 

    まぁ自分でお弁当作ってる方が好感度は高いよ。

    +42

    -1

  • 53. 匿名 2020/09/09(水) 14:57:36 

    でもお弁当は旦那さんのも作ってるならついでに作ってあげるお母さん多いかもね。
    あと料理が好きな人なら苦じゃないだろうし。
    子供を甘やかす人が一番多いのは50代女性 「大人になってもお弁当を…」

    +62

    -5

  • 54. 匿名 2020/09/09(水) 14:57:47 

    30才で結婚するまで毎日じゃないけどお弁当作ってもらってた。実家暮らしだったけど生活費も入れてなかった。

    +4

    -22

  • 55. 匿名 2020/09/09(水) 14:57:53 

    姑の葬式で義妹(姑の娘)のコメントが「社会人になっても作ってくれたお弁当ありがとう」でした。
    彼氏のお弁当も姑が作ってた。

    +5

    -16

  • 56. 匿名 2020/09/09(水) 14:58:07 

    >>51
    親子3人で同じ勤務先なの?

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2020/09/09(水) 14:58:08 

    >>8
    20代はもう成人してますが…。

    +74

    -44

  • 58. 匿名 2020/09/09(水) 14:58:19 

    女はいつまでたっても子供だから自立した親代わりになってくれる男を欲するもんなのよ。だから男が母親と仲良しは許せないの。

    +6

    -11

  • 59. 匿名 2020/09/09(水) 14:58:38 

    >>9
    高校生は普通じゃないの?

    +99

    -2

  • 60. 匿名 2020/09/09(水) 14:58:40 

    職場で管理職してるけど、
    ・独身20~30代
    ・実家暮らし
    ・非正規(パート)
    をコンプリートした人たちの親依存ったら無いよ。
    お弁当作って貰ってると平気で口にするし。
    どれも恥ずかしくないのかな。

    +67

    -18

  • 61. 匿名 2020/09/09(水) 14:58:49 

    高校生までだった。大学は学食とかコンビニとかだったし、社会人になってからは自分で作ってた。入社初日に、お局様から「あんたお弁当おかあちゃんに作ってもらいよん?」って聞かれて「いえ自分です」って答えたら「あ、ほう。ふーん」って言われてそれが腹正しくて意地でも作ってた

    +17

    -2

  • 62. 匿名 2020/09/09(水) 14:58:55 

    30歳まで実家暮らしだった夫はマジでなにもできない。
    トイレを汚してもそのまま。手羽先は持つところにアルミを巻かないと食べられない。

    +68

    -2

  • 63. 匿名 2020/09/09(水) 14:59:01 

    六十代になるとお父さんの方が
    子どもを甘やかす結果になってるの興味深い
    なんでなんだろう

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/09(水) 14:59:05 

    私に迷惑かからないので好きにしたらいいよ
    親も料理してればボケ防止になるんじゃない

    +12

    -3

  • 65. 匿名 2020/09/09(水) 14:59:32 

    >>60
    親が甘やかすからそういう大人が量産されるんだよね

    +51

    -1

  • 66. 匿名 2020/09/09(水) 14:59:43 

    >>26
    同性の親かそうじゃないかでイメージ変わる。
    いつまでもお父さんにべったりな女性ってやっぱり少し気持ち悪いし。

    +137

    -5

  • 67. 匿名 2020/09/09(水) 14:59:48 

    なんかわかる
    私は一人暮らししてるけど、母は一緒に外出すると何かとお金を出そうとする
    断っても「私はまだ働いてるし、どうせ私の遺産は貴方に行くんだから同じこと」とか言って先に金を出す
    娘が働いて稼いだ金で昼ごはん食べてほしいのにね
    父と二人で行くと財布は出すものの、素直に私に奢られてるww

    +46

    -1

  • 68. 匿名 2020/09/09(水) 14:59:50 

    >>57
    これって十、二十代の人が回答したって意味じゃないの?

    +59

    -1

  • 69. 匿名 2020/09/09(水) 15:00:12 

    >>4
    うちは娘だけど、大学生又は社会人になったら1人暮らししてねと言ってるけど、現在中学生の娘に「1人暮らしして幽霊でたらどうするの!?」と言われたよ。えっ…

    +6

    -27

  • 70. 匿名 2020/09/09(水) 15:00:25 

    >>57
    20代の人の子なら小さいって意味でしょ

    +64

    -2

  • 71. 匿名 2020/09/09(水) 15:00:30 

    >>57
    親が10〜20代でしょ
    子供は小学生にもなってないよ

    +58

    -2

  • 72. 匿名 2020/09/09(水) 15:00:50 

    >>14
    私の職場にもいた
    30代実家暮らし独身の女性
    自分はデブスで性格悪いのに無自覚で、会社の誰か(女性)が結婚したら「あんなブスと結婚する男の気持ちがわからない」とか「きっと半年で離婚するよ」とか言ってた
    会社の往復もパパの車で、20代前半の子が社食食べてたら「○○ちゃんも親にお弁当作ってもらえばいいじゃん」とサラリと言っててドン引き

    +145

    -8

  • 73. 匿名 2020/09/09(水) 15:01:01 

    >>59
    うちの高校は学食や売店あったからお弁当が良い時だけ作ってもらってたよ!

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2020/09/09(水) 15:01:51 

    >>30
    男が年取ったらおじさんで、女が年取ったらおばさんでしょ?
    年取ってるのに自立しないで実家に依存してる人間っていうカテゴリーは同じじゃん。

    +97

    -3

  • 75. 匿名 2020/09/09(水) 15:02:57 

    >>9
    マイナスついてるけど30歳にもなって母親に弁当作ってもらって会社持って行くって普通なの?

    +105

    -18

  • 76. 匿名 2020/09/09(水) 15:03:05 

    同僚のシンママさんは実家に帰って自分の分と娘の分のお弁当を母親に作らせてるねぇ。
    娘のが必要ないときは自分の分だけ。もちろんお金は1円も家に入れてないそうで…
    仕事に遅れそうなときは母親に車で送ってもらってるし彼女は運転できないからアッシー扱いしてる。
    なのに弟の方が可愛がってもらってるとか言ってってなんだかな~って感じ。

    本当にドン引きだわ~。母親が死んだらどうするんだろうね。

    +64

    -1

  • 77. 匿名 2020/09/09(水) 15:03:41 

    >>24
    仕事で忙しい我が子は、油断するとコンビニ飯ばっかりになる
    栄養状態が心配なので作って持たせてるってパターンもあるだろうしね
    っていうかお弁当くらいで「甘やかす」って表現もおかしい

    +102

    -57

  • 78. 匿名 2020/09/09(水) 15:05:58 

    高校までかな。
    でも学食も購買もあったから
    たまに作ってもらうくらい。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/09(水) 15:06:07 

    別に頼って頼られて嬉しがってる間柄ならいいんじゃないの?
    個人の家庭の事で完結する話じゃないかな
    私は考えられないけどさ、と言うか無理だけどね

    +8

    -4

  • 80. 匿名 2020/09/09(水) 15:06:17 

    まだ小さい子ども女1人男1人いますが、お弁当はいくつになっても作ってあげたいけどなぁ。
    そうならないように、子どもが先に親離れしてほしい。もうお弁当作るなよ、親に負担かけさせたくないって思ってくれたら良いけどね。

    +6

    -11

  • 81. 匿名 2020/09/09(水) 15:06:34 

    知人の50代女性は、
    娘が結婚したのに、毎朝娘のお弁当作って、
    娘が出勤する時間に駐車場まで届けにいっている

    あと、その娘夫婦のために、いつか家を建てる用に土地を買ってあげてる
    娘の実家近くに

    まったく子離れってないんだなあって思ってみてる

    +30

    -5

  • 82. 匿名 2020/09/09(水) 15:06:51 

    70代の義母が40代の義弟に作ってます。そんなんだから結婚できないんだよ!とも思うけど、義弟が同居してあげてるから私と夫は実家から離れて暮らせてるのも事実。なんも言えない。

    +59

    -2

  • 83. 匿名 2020/09/09(水) 15:07:07 

    うちの姉、30代バツイチで実家近くで一人暮らしですが、親がお弁当作って朝届けてますよ。異常ですよね?だからバツイチなんだよと言うと私が叱られる。

    +68

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/09(水) 15:07:08 

    わたし結婚したけど親に甘やかされてる
    旦那の親も甘い

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2020/09/09(水) 15:07:31 

    50代の人たちは自分が親に甘やかしてもらえなかったから、自分がしてほしかったことを子供にしてあげたいと思ってるんじゃないかな。
    うちの母がそうなんだけれど、習い事や留学とかいろいろ叶えてくれたよ。
    バブルでいろいろな情報が入ってきてやりたいことあるけれど、家庭の事情でそこまで出来なかったとか。
    ピアノやバレエとかに憧れ感ある人多いと思う。

    +25

    -7

  • 86. 匿名 2020/09/09(水) 15:07:59 

    私は高校生の時から料理が好きだし自分で作って行ってたけど30代の人が親の作った弁当食べてても別になんとも思わないな
    家にお金入れてるんじゃないの?

    +18

    -9

  • 87. 匿名 2020/09/09(水) 15:08:19 

    「使える者は使っとけ」的な根性だね
    最近の子はそういう考え方の子多いよ

    +46

    -1

  • 88. 匿名 2020/09/09(水) 15:08:38 

    職場の56才の母は25才と27才の娘が風邪引いただけで休むよ

    +8

    -11

  • 89. 匿名 2020/09/09(水) 15:08:39 

    コンビニのお弁当買うのも親に作ってもらうのも本人が作ってないんだから一緒じゃん。
    バブル時代と違って税金は高いのに給料は低くて結婚すら出来ない人が多いからでしょ。
    大体、昔なら大家族で暮らすのが普通なのに親の甘やかしとか訳わかんない。
    日本が貧乏だからでしょ。

    +15

    -13

  • 90. 匿名 2020/09/09(水) 15:08:54 

    >>66
    そんなこと言わないでよ
    パパに言いつけるよ

    +10

    -12

  • 91. 匿名 2020/09/09(水) 15:09:04 

    義母が私の夫含む3人の息子達に甘々だけど、私にも甘々なので好き

    +49

    -2

  • 92. 匿名 2020/09/09(水) 15:09:08 

    >>13 旅行や外食にお金惜しまない感じ。

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/09(水) 15:09:32 

    中学までかな。
    成人後も世話焼かれてる人って気味悪い。
    とくに男。自分のことは自分でやる訓練しないと。親が危篤でも救急車呼べない仕上がりになっちゃうぞ。

    +21

    -5

  • 94. 匿名 2020/09/09(水) 15:09:35 

    >>83
    自分はどうしてるの?

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2020/09/09(水) 15:09:44 

    >>67
    どっちも親孝行、ほのぼのする

    +12

    -3

  • 96. 匿名 2020/09/09(水) 15:09:51 

    作ってもらったお弁当って美味しいな。

    +17

    -3

  • 97. 匿名 2020/09/09(水) 15:09:59 

    お弁当は高校卒業の18歳までだけど、それ以降は家をでているので。この>>1 の50代女性のように家に居てくれるんだからお弁当くらい作ってあげるわ って母親は多いのかも。うちの母も実家に戻ってくれば(地元で就職先を探せば)良いのに‥とよく言ってたから。

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/09(水) 15:10:13 

    このパターンの家庭は今すごく多い。
    お母さんは優しいんだけど子供をコントロールする母親。
    かいがいしく世話をしながら子供の私生活を支配する。
    亡くならない限りダメなんじゃないかって思う。

    +74

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/09(水) 15:10:17 

    実家暮らしでも子供が定職に就いていて家にお金を入れてるなら甘やかしてるとはいわないんじゃない?

    +8

    -6

  • 100. 匿名 2020/09/09(水) 15:10:36 

    >>9
    さすがに30歳で親にお弁当作って貰うのは引く。

    +124

    -26

  • 101. 匿名 2020/09/09(水) 15:10:50 

    いや社会人の時お弁当作ってもらってたよ
    ちゃんと食費払ってたしそのほうが効率いいでしょ
    家庭内のただの分業だよ
    できないからやってもらってるわけじゃない

    +16

    -22

  • 102. 匿名 2020/09/09(水) 15:11:07 

    >>26
    なおイケメンなら((ry

    +0

    -2

  • 103. 匿名 2020/09/09(水) 15:11:24 

    お弁当作ってもらっても家にお金入れてたらいいんじゃないかな。節約にもなるし浮いたお金で親孝行したらいいと思う。

    +13

    -7

  • 104. 匿名 2020/09/09(水) 15:11:29 

    >>58
    いや〜男も母親代わりに女性と結婚あると思うよ。理想はママンみたいに自分の身の周りの世話、いつでもセ○クスしてくれて、子育て・仕事の両立、両親の介護やってくれるスーパーウーマン。

    あと母親と仲良しな男って女性を見る目が厳しいよね。ママンならこうする〜ああする〜って何かとママと比べる。だから世の女性は嫌悪する。

    女性は彼氏や旦那にパパだったらこうする〜ああする〜なんて比べる言動あまりしないよね。

    +12

    -7

  • 105. 匿名 2020/09/09(水) 15:12:06 

    うちの高校生の息子は自分でお弁当詰めて行って帰ったら洗うし部活の洗濯物も自分でやるし卒業したら一人暮らししてもらう
    信じられない!ダメ親!って言われるんだろうな私

    +28

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/09(水) 15:12:43 

    >>5
    逆じゃない?私は小さい頃から母の家事のお手伝いしてたから、大学生とかでもお母さんにお弁当作ってもらうのって引きます。総じてそういう人って大人になっても身の回りのことは母親にやってもらうから何にもできないって大きい顔してる人が多い。

    +126

    -11

  • 107. 匿名 2020/09/09(水) 15:12:51 

    たまに話す60手前ぐらいの近所の人がそうだよ。息子のお弁当を朝4時起きで作ってることを自慢風自虐調に言ってる。「体が動くうちはこのくらい頑張らないとー、でも若い頃と違って朝が辛い、あなたは若くていいわね~」がセット。

    +28

    -1

  • 108. 匿名 2020/09/09(水) 15:12:55 

    今の50代ってバブルの1986年から1991年に20代ぐらいでアッシーとかミツグ君とか居た世代?
    この世代は特になんか独特だと思う。

    +28

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/09(水) 15:13:18 

    変な記事。
    情報操作だろうね。

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2020/09/09(水) 15:14:43 

    >>63
    今まで仕事一筋だった人が定年して、時間に余裕が出来たから子供とのふれあいの時間を持とうとするからでは?
    埋め合わせみたいな。

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2020/09/09(水) 15:15:21 

    >>14
    それで、ずるずる50代になってる人いたよ。
    確かに、なんの変化もなかったら、お互い止める時ないだろうし
    そんな快適な家だったら、出ていこうとも思わないよね。

    +78

    -1

  • 112. 匿名 2020/09/09(水) 15:15:23 

    >>82
    そんな母親で、あなたのご主人、よく結婚できたね。

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/09(水) 15:15:48 

    >>99
    お金を親に渡せば、という話ではないと思います。
    成人であれば忙しくとも食材の買い出しから弁当作り、キッチンの清掃などを毎日自分でする経験は必要ではないですか?

    +11

    -10

  • 114. 匿名 2020/09/09(水) 15:15:50 

    >>101
    お金払った上でお弁当くらい自分で作りなよと言いたくはなる。

    +18

    -4

  • 115. 匿名 2020/09/09(水) 15:16:12 

    あー確かに私の母50代だけど、結婚して小学生の娘がいる私に今でもお小遣いくれるわw
    有り難く受け取ってるけど、確かに私にも妹にも甘いな。

    +9

    -2

  • 116. 匿名 2020/09/09(水) 15:16:19 

    >>4
    うちの母親、娘の私には手厳しいけど弟には激甘なんだよね

    +123

    -5

  • 117. 匿名 2020/09/09(水) 15:16:43 

    >>9
    義姉は40代子持ちですが、お弁当作ってもらってますよ。まわりの人間はいいわね〜って、笑っているけど、バカにされていることにきづかない親子…。

    +56

    -10

  • 118. 匿名 2020/09/09(水) 15:16:49 

    >>87
    わかる
    夫がそれ
    義母が子離れしてなくて、色々してくるんだけど「いいじゃん、やりたがってるんだからやらせれば。飯持って来てくれたら、がる子も楽だろ?」と言ってくる
    そういう事じゃないのに

    +39

    -1

  • 119. 匿名 2020/09/09(水) 15:17:04 

    小学生の子どもいるけど友達の家に遊びに行くときとか雨ひどい時とか車で送迎してる。甘やかしてるとは思うけど事故にあったりするよりましと思って割りきってる。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/09(水) 15:17:32 

    奨学金の返済もあるし、20代で数百万の借金ある人からしたら弁当ありがたいんじゃない?

    +12

    -4

  • 121. 匿名 2020/09/09(水) 15:17:44 

    >>9
    食べるのも親孝行だと思って食べてたw

    +37

    -11

  • 122. 匿名 2020/09/09(水) 15:18:05 

    結婚するまで姉も私も母にお弁当作って貰ってた^^;
    社会人になって家に入れてたお金は当時は固定電話だったので電話代だけだったな。
    きっと娘にも同じ事していくんだろうなぁ。

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2020/09/09(水) 15:18:09 

    うちの母親60代、弟30代だけど、弟が会社で飲む水筒を用意して朝、玄関に置いてあげてる。
    お弁当作れなかった日は昼食代を500円渡してる。

    なお弟は生活費を一円も家に入れておらず、全て自分のお小遣い。

    +39

    -2

  • 124. 匿名 2020/09/09(水) 15:18:19 

    50代って、高齢出産の多い現代じゃ、まだ中高生の子どもがいる人いっぱいいるでしょ。50代で小学生の子がいる人もいますよ。お弁当作って当たり前。

    +4

    -5

  • 125. 匿名 2020/09/09(水) 15:18:30 

    世話焼きたい人が元気なうちは、何歳になっても世話焼きたがるよ。

    結婚して家出てっても、近くにいたら何かと理由つけて世話焼こうとする。
    旦那の母親がそうだから。

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/09(水) 15:18:58 

    仕事してるときに思ったけれども、
    親と同居してて、毎日手の込んだお母さんのお弁当
    何の疑問もなくもってきてる子はその後もずっと独身率高い

    おそらく家にいても「早く結婚しなさい」とか言われず
    上げ膳据え膳で洗濯もしてもらえるし居心地いいし楽なんだろうね
    逆に家に居場所が無い人ほど独立、結婚は早い

    +71

    -4

  • 127. 匿名 2020/09/09(水) 15:19:01 

    職場のおばさんは家にもう成人した子供2人居るけど、毎日お弁当作ってるよ。
    凄いと思うけど、もう子供って言ってもいい大人なんだからそこまでしなくても…って思う。

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/09(水) 15:19:14 

    >>18は彼氏がママって呼んでたとしても文句言えないよ

    +43

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/09(水) 15:19:18 

    弟が30代実家暮らしなんだけど、毎日お弁当自分で作って出社してる
    それを母は「あの子は凄い、実家暮らしの子なんて、親にお弁当作ってもらってる子ばっかりなのに、自分でやってるなんて」と誉めちぎっている
    なんかなー、と思う

    +8

    -2

  • 130. 匿名 2020/09/09(水) 15:19:24 

    弟が跡取りなんだけど、奥さんが月1万5000円しか渡してないらしく、お昼もコンビニおにぎりとか食べてたみたいで、
    母が気の毒に思って(同じ会社だから)お弁当つくってたらしい…。

    でも母は、私から嫁に文句言ったりイヤミ言うのは違うから、嫌なら自分で話し合いなさい!って弟に言ってたみたい。

    私は遠方に住んでるから関わりあんまりないけど、「奥さんエステとか言ってるみたいだし、めっちゃ懐いてきて買い物とか誘われる!」って姉がめっちゃキレてた…。
    姉は凄い玉の輿で悠々自適だから、その生活に憧れてるらしい。

    +1

    -11

  • 131. 匿名 2020/09/09(水) 15:19:50 

    24歳です
    職場では自分で作ってるって言ってるけど本当は親が作ってる。
    そんな人多いんじゃないかな?

    +9

    -14

  • 132. 匿名 2020/09/09(水) 15:20:51 

    >>14
    えっダメなの?

    +8

    -24

  • 133. 匿名 2020/09/09(水) 15:21:47 

    実家暮らしでお弁当は別にいいのでは?
    それなりに家にお金を入れて、昼代もプラスαしていれば。
    母と子がそれぞれキッチンを使うとなると、動線が被って邪魔くさかったりするし。

    +9

    -6

  • 134. 匿名 2020/09/09(水) 15:21:47 

    私は26歳で結婚したけど実家暮らし弁当母、定時で帰った日は軽く家の片付け犬の世話、晩ごはんの片付け次の日の炊飯セットまでが私の担当だった。
    毎月5万、ボーナス20万貯金して、嫁行くまでコツコツ貯めました。子供部屋おばさんだったけど昔はそれがフツーだったな。

    +9

    -3

  • 135. 匿名 2020/09/09(水) 15:21:56 

    >>114
    単純に無駄なんだよ
    そもそも母親は父親にお弁当を作ってるんだからキッチンをチョロチョロされたくない
    家族で誰も望んでないのにそんな小さいことで自立した気分になっても意味ない気がするな

    +23

    -17

  • 136. 匿名 2020/09/09(水) 15:22:33 

    >>1
    高校生まで。実家暮らしだけど母の分のご飯も作ってるし、お金も入れてる。

    +32

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/09(水) 15:22:34 

    >>4
    私がそうだ。
    もう40も過ぎてるけど親に甘えるよ。
    父親が私が大好きで、孫よりも可愛がってもらってる。
    兄ちゃんは嫁がしっかりしてるから実家に甘えたりしない。

    +7

    -29

  • 138. 匿名 2020/09/09(水) 15:22:37 

    >>49
    マザコンって死語らしいよ。今の子には理解できない言葉だって。

    +5

    -8

  • 139. 匿名 2020/09/09(水) 15:23:10 

    弁当は自分で作ってたし食費三万入れてたし携帯も車関係も自分で払ってた
    実家暮らしは同世代よりも格段に貯金たまるから便利だった
    貯金少ないと嘆いているネットニュースを見ると安心する

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/09(水) 15:23:45 

    >>131
    そんなしょーもないことでウソつくの?

    +10

    -5

  • 141. 匿名 2020/09/09(水) 15:23:55 

    >>135
    私もそう思う。愛妻弁当はいいんでしょ?
    作り手が変わるだけで家に金入れて役割を分担してるだけじゃん。
    むしろいちいち人の弁当覗き見て文句言ってる方ががめついし気持ち悪い

    +29

    -9

  • 142. 匿名 2020/09/09(水) 15:23:56 

    >>75
    ごめん、むしろなぜダメなのかが分からない

    +37

    -50

  • 143. 匿名 2020/09/09(水) 15:23:57 

    ローンなし一戸建ての近距離別居で旦那の親が草取りとか庭掃除してくれる
    私の親は米野菜と花くれる、スーパー一緒に行ったら肉とか魚買ってくれる
    おかげで生活費がほぼかからない

    +3

    -7

  • 144. 匿名 2020/09/09(水) 15:24:08 

    実家に住んでたけど、社会人になってからは自分でお弁当作ってた。

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2020/09/09(水) 15:24:24 

    >>56
    母と娘が一緒の食品スーパーで勤務してる×5組

    例、山○さん母娘、田○さん母娘、吉○さん母娘、佐○さん母娘、石○さん母娘みたいな
    シフトも親子で同じ。店長がOKならなんの問題もないんだけど、どこの娘も自分の母親以外には話しかけないのがすごく気持ち悪い。

    +42

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/09(水) 15:24:34 

    子供はもう働いていて成人しているのに車で送り迎えをしている親側と、もう1人、送り迎えをしてもらっている子側の人が身近にいる。過保護なケースを違った視点で2人知っているけど、どちら側も普段から話しているとちょっと感覚がおかしい。毒親だなって思うし、この子は将来毒親になるんだろうなっていうのが見えて怖いよ。それにこの人たちが他人に対して受ける感情も被害妄想が強かったり、嘘が多かったり…色々やばい感じだった。

    +13

    -2

  • 147. 匿名 2020/09/09(水) 15:24:43 

    >>138
    今はなんで言うの?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/09(水) 15:24:54 

    >>140
    ここのコメ見てそれ言ってんの?ピーピー喚くやつが多いからでしょ

    +3

    -6

  • 149. 匿名 2020/09/09(水) 15:24:55 

    >>8
    10代20代の母親ってこと?
    10代いらんくない?

    +47

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/09(水) 15:25:03 

    >>143
    恵まれ人生だねw

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/09(水) 15:25:17 

    なんというか今の50代の人の特徴なのか、今の30の人が50になってもそういうことになるのかどういう意味なんだろう

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/09(水) 15:25:39 

    >>14
    前の職場に50代の女の人で母親の手作り弁当持参の人がいた。スーパーにほとんど買い物に行った事がないとも言ってたな。性格にも難ありのかなり変人さんだった。

    +40

    -3

  • 153. 匿名 2020/09/09(水) 15:25:45 

    >>137
    孫より可愛がってもらえるなんて凄いね

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/09(水) 15:26:09 

    >>147
    横だけど「マザコン」的な関係が当たり前になって、母に甘えることが別にへんなことって認識がないのでは?

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/09(水) 15:26:17 

    >>123
    お弁当云々より、生活費を入れてないのにお昼代まで貰うのが問題。。

    +42

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/09(水) 15:27:49 

    >>141
    30歳まで弁当、掃除、洗濯全て母親にやって貰っていた男が結婚して2〜3年で家事育児できるようになるだろうか?とかは思うかも

    +26

    -4

  • 157. 匿名 2020/09/09(水) 15:27:58 

    精神的に自立できない人が自立できない子を産んで育てる。永遠に続くのね…

    +24

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/09(水) 15:28:09 

    >>147
    友達親子かな???

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/09(水) 15:28:15 

    息子結婚して嫁いるのに弁当作ってあげてる
    おばちゃんいる
    近所に住んでて毎朝弁当取りにくるんだって
    さすがにドン引きしたわ
    100歩譲って独身実家暮らしならまだ許せる

    +12

    -1

  • 160. 匿名 2020/09/09(水) 15:28:16 

    >>24
    彼氏候補から外すのは勝手にしたらいいと思う
    食べてるその人にそんなのキモいよーとか言うのは無しかな、失礼だし。
    弁当作ってもらうくらい好きにすればって感じ

    +85

    -5

  • 161. 匿名 2020/09/09(水) 15:28:30 

    >>145
    人見知りならニートよりマシだと思う
    世の中のニートたちも見習って動けばいいのに

    +21

    -1

  • 162. 匿名 2020/09/09(水) 15:29:10 

    >>5
    それひどくない?
    実家暮らしでお弁当作ってもらうの別にいいと思うけど、男性だっていいじゃない。

    +111

    -6

  • 163. 匿名 2020/09/09(水) 15:29:35 

    いい歳して親のお弁当を食べれるって偉くない?わたしだったら嫌だわ

    +6

    -3

  • 164. 匿名 2020/09/09(水) 15:29:42 

    >>31
    左の絵が気持ち悪すぎる
    男兄弟いるし、息子もいるけど、金と飯以外に寄り付いてこないよ
    マザコン見てみたいよ

    +4

    -6

  • 165. 匿名 2020/09/09(水) 15:30:12 

    >>138
    20歳で今時の子って言っていいかは分からないですがマザコン普通に使います

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/09(水) 15:30:37 

    >>40
    このタイプの子って結婚してもやっぱり親呼んで夫婦の家を掃除してもらうのかな?

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/09(水) 15:30:51 

    >>1
    高校生までだけど、毎日じゃなかったかも。購買で買って食べてって日も結構あった。

    甘やかし過ぎは怖いよね。職場の60代おばさんは県外にいる息子に果物送るにも薄皮まで全部取って送らないと食べないのよ~、とか言ってたわ。カーテンも1人で変えられないから自分が行くんだって。
    もちろんとっくに成人済みの息子ね。

    +51

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/09(水) 15:31:29 

    50代の母は妹(20代社会人)に毎日弁当作ってるわ…
    妹は病院勤務だからご飯安く食べられるのに母に毎日弁当作らせてる。

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2020/09/09(水) 15:32:00 

    >>90
    パパに言いつけてどうなるんだ…

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2020/09/09(水) 15:32:47 

    >>131
    あなたが思っているほどそんな人、多くはいないと思うけどな。
    でも嘘をつくってことは恥ずべきことだってわかっているってことかしら。

    +17

    -6

  • 171. 匿名 2020/09/09(水) 15:32:51 

    >>16
    きっとそういう人だから50代でも独身なんだね…

    +83

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/09(水) 15:34:00 

    >>16
    本当羨ましいよねー。高校生の時友人に「茶弁」といわれてショックだった。実際 私の弁当は冷凍揚げ物だらけだったけど母親につくってもらえる友人羨ましかったー

    +29

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/09(水) 15:35:37 

    >>4
    そうだと思う。
    義妹には甘々の義母。自ずと孫にまで甘々だよ!うちなんか、旦那どころか、うちの娘にも興味なし。
    正月も、義妹が旦那の義実家に行きたくないから。って理由で実家にずっと入り浸り、それを許す義母。なのに、私たち家族が短時間で帰ると親不孝呼ばわり。お前がいるから長居しないんだよ!ってなぜわからない?

    +77

    -4

  • 174. 匿名 2020/09/09(水) 15:35:51 

    結婚するまで実家だったから結婚するまでお弁当作ってもらってた
    母が掃除嫌いだったから掃除は私がすることもよくあったけど洗濯はしたことなかった
    母親がやってるの見てたり一緒に料理することもあったから結婚してから困ることなく普通に家事できたよ

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2020/09/09(水) 15:36:14 

    >>6
    そうだと思う。
    ガルちゃんは高収入の人多いけど、世間じゃ一人暮らしだとカツカツになっちゃう人多い。
    老後の貯金考えたら、実家にいた方が賢いかもしれない。

    +227

    -2

  • 176. 匿名 2020/09/09(水) 15:36:24 

    >>140
    陰で色々言われるのがイヤなんじゃない?

    +5

    -2

  • 177. 匿名 2020/09/09(水) 15:36:41 

    >>151
    昔の50代は子どもが既に結婚している割合が今より高かったから子離れ出来ていたんだろうね
    今は婚期が遅れ独身の子どもとの同居期間が長くなったから親が世話する機会が増えている
    としたら20年後に今より大きく婚期が早まることはないだろうから、今の親と同じになるんじゃない?

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/09(水) 15:36:49 

    作ってもらったお弁当って美味しいんだよねぇ。

    +5

    -2

  • 179. 匿名 2020/09/09(水) 15:37:04 

    40歳結婚してるけど、夫にお弁当作ってもらってる
    それまでは実家で母に作って貰ってた
    帰る家が変わっただけで、私の生活は特に変わらない

    +11

    -2

  • 180. 匿名 2020/09/09(水) 15:37:59 

    >>1
    保育園まで
    高校の時は作ってくれなかった
    毎日コンビニでした
    (朝課外がある県なので朝早すぎて自分で作る事はしてません)

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/09(水) 15:38:24 

    >>131
    うちは「お金貯めなさい!」って言って強制的に弁当渡されてて、断っても朝弁当詰められちゃってて、職場でみんなでランチ行けなくてポツンしてたりそれはそれでしんどかった。
    まあ、2年目で母親病気になったんで弁当終了でよかったけどね。

    +1

    -9

  • 182. 匿名 2020/09/09(水) 15:39:26 

    >>126
    確かにそうかも
    お弁当作ってもらうのが当たり前=家事やってもらうのが当然ってことだもんね
    食事以外の家事もすべて親任せだろうしそりゃ家にいるのが楽だろうね

    +28

    -1

  • 183. 匿名 2020/09/09(水) 15:40:33 

    二十歳くらいまでおばあちゃんがおにぎりとかお弁当作ってくれてたなぁ
    懐かしいし美味しかったしありがたかった

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/09(水) 15:40:57 

    >>145
    え……怖いね。なんていうか身内しかいない限界集落みたい。

    +43

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/09(水) 15:41:07 

    >>156
    うちの旦那。共働きなのに平日は帰宅後は何もしたくないと主張して家事も子供の面倒も殆どみない。
    携帯片手に子供と遊ぶくらいしかしない。

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/09(水) 15:41:18 

    >>6
    それだと思う。
    成人したから、じゃあもうお弁当作りませんね!とはいえないし、
    旦那の作るなら子どものもしとくか〜とか、
    その状況なら将来自分は作りそうだ。
    自分もして子どもも自分たちでしてってなると、キッチンにみんな立つの煩わしいし。
    当番制希望だけど。

    +159

    -5

  • 187. 匿名 2020/09/09(水) 15:41:49 

    >>1
    専業主婦の親だとお弁当作る人が多いって気がする。
    なんだかんだ言っても時間あるんだよね。
    50代ギリギリ前だと氷河期に入るから共働き家庭も結構多い気がする。
    そういう人は作ってない感じ。

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/09(水) 15:43:52 

    >>60
    それに扱いにくいよね。腫れ物を扱うみたいな感じだし、すぐにへこたれるし、ズルい行動を良くする。

    +31

    -1

  • 189. 匿名 2020/09/09(水) 15:44:07 

    >>178
    自分で作ったほうが美味しい。自分で好きな味に出来るからね。

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2020/09/09(水) 15:44:15 

    >>9
    そうなの?
    私28で一人暮らしするまで作ってもらってたけど。
    父のお弁当を作るついでに。
    別に作るなんて効率が悪い。

    +55

    -24

  • 191. 匿名 2020/09/09(水) 15:44:40 

    高校生まででしたね。
    しかし息子が結婚しても夫婦を実家に住まわせ、身の回りの世話を何から何までやっている知人を見ていると、子離れ・親離れとは何だろう?と思ってしまう。
    もちろん仕事をしている息子夫婦の毎日のお弁当も作っているそうで…。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/09(水) 15:44:46 

    >>156
    女はいいの?

    男は将来のためにならないから自分でやれ、女は結婚しても不得意なことは外注すればいい。

    本当不公平。

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2020/09/09(水) 15:44:49 

    女性に限って言えば総合職が増えたのもありそう
    昔は女性といえば一般職だけど、今は大卒なら総合職だから激務の人も多いよね

    +3

    -6

  • 194. 匿名 2020/09/09(水) 15:45:13 

    ちゃんと働いて毎月お金を家に入れるならお弁当を作っても良いのでは?逆にお金を入れなくてもちゃんと貯金をしても良い。
    一番悪いのはニートやギャンブルにはまること。

    +4

    -2

  • 195. 匿名 2020/09/09(水) 15:46:01 

    >>1
    32歳まで。笑。会社高層ビル22Fでお昼降りて買いに行けなかったから。台所は母のテリトリー。夕食の残りでいいからっていつも作ってくれた。そして素直に持って行ってた。33歳で結婚した。

    +15

    -7

  • 196. 匿名 2020/09/09(水) 15:46:07 

    >>6
    30代ってもうオバさんなのに、いつまでも娘気分の若いつもりの人いるよね
    ずっと実家にいて独身だと、自分が子供部屋オバさんって気付かないのかも?

    +211

    -49

  • 197. 匿名 2020/09/09(水) 15:46:07 

    こどおじ、こどおばを作ってるのがこういう親
    後々自分の首をしめるからある程度は線引きした方がいいんじゃない?
    親が成人まで育てるということは子供を自立させるためだと私は思ってる
    自立させふことが子育てなんじゃないの?
    自分が倒れたり死んでしまってその子は一人で生きていけるの?

    +16

    -1

  • 198. 匿名 2020/09/09(水) 15:46:25 

    家族全員お弁当だから私の分も一緒に作ってもらってるわ…
    夕飯は帰りが早い私が全部作ってるけど。
    甘やかされてるとは思わないけど実家暮らしの時点で自立できてないのかな

    +5

    -4

  • 199. 匿名 2020/09/09(水) 15:47:53 

    40代母親の立場です。私の若い頃は男女共に、結婚するまで自宅暮らしが普通でした。実家近くで一人暮らしの男性が2人いましたが、自立の為と言う名目の、結婚したらそこに住む=旦那の実家近くに拘束目的。
    実家暮らしだと言う事もあってか、職場でも女子社員の半分以上はお母さんの作ったお弁当でした。
    私は、大人だからというよりは、荷物が多くなるのが嫌で、職場近くで買うか、会社で注文できるお弁当を頼んでいて、自分では作ってはいませんでた。また母も、本当は作りたそうな感じでした。
    男子社員も、たまにお弁当の時もあり、それをみても特に甘やかされてるとかは思いませんでした。

    今は、20代で結婚するのが普通だと言う時代ではないですし、結婚をきっかけにはせず、早くから一人暮らしする傾向ですね。まあ、実家くらしの場合、
    妹や弟が学生だからついでに、と言った感じで、たまに持ってくると言うなら、全然構わないのではと思います。

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2020/09/09(水) 15:48:00 

    >>178
    私は自分で作った方が美味しいわ
    自分が好きな物を入れるし、味付けも自分の好みにするからね

    +4

    -2

  • 201. 匿名 2020/09/09(水) 15:48:38 

    男なんて先に死ぬんだから自分のことは自分でしなよ。残された女性の人生はヨボヨボで生きるのに必死で何の楽しみもないんだから。

    +1

    -2

  • 202. 匿名 2020/09/09(水) 15:49:45 

    >>60
    プラス一人称が名前の子がいたけどマジにヤバイ人だった。親の顔、ほんと見たかった。

    +21

    -0

  • 203. 匿名 2020/09/09(水) 15:49:58 

    >>5
    何歳か知らないけど自分で作りなよ

    +90

    -4

  • 204. 匿名 2020/09/09(水) 15:50:40 

    >>193
    総合職はむしろお金あるから一人暮らしするよ。
    深夜に帰宅しても何も言われないし家族にも気を使わないし気楽。

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2020/09/09(水) 15:50:40 

    >>198
    それはただの家事分担でしょう。自立には精神的自立と金銭的自立があるからちゃんとしてれば良いのでは。

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2020/09/09(水) 15:50:52 

    >>46
    ヤバいね、そのババア

    +23

    -0

  • 207. 匿名 2020/09/09(水) 15:51:44 

    >>30
    >>5
    おそらく同一人物だよね。
    バカみたい。

    +60

    -3

  • 208. 匿名 2020/09/09(水) 15:52:41 

    >>126
    地元の企業で働いてたとき、独身の子はみんな実家住みだった

    お弁当持ってきてる子多かったけど、普通に結婚してく子が多かったよ
    みんな家にお金入れてたし、車ある子は自分でローン組んで購入してた

    でも、新車を親に買ってもらったり、父親のカード持って母親と一緒に海外旅行へ年1で行く子は、なかなか結婚相手がみつからないって言ってたよ
    実家と同等の経済力を持つ独身なんて、そりゃなかなかいないよなと思った

    +30

    -1

  • 209. 匿名 2020/09/09(水) 15:52:49 

    >>60
    なんなら家事一切してなかったりする

    +29

    -0

  • 210. 匿名 2020/09/09(水) 15:52:50 

    >>66

    でも男性だとマザコンって呼ばれるけど、女性だと甘え上手ですむこと多い

    +23

    -2

  • 211. 匿名 2020/09/09(水) 15:53:10 

    50代とか40代の人は20代で結婚して家を出るのが当たり前だったから
    それまでは家にいてお弁当作ってって親もしてくれてたもんね。
    今や30過ぎても家に居る人が当たり前になってきてるし、
    親も30なんだから結婚しなさいなんて言わないんだろうな。
    出ていく気配もお弁当作る気配もまるでないからいつまで?と親もなるんだろうな。気の毒。

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2020/09/09(水) 15:54:09 

    うちの同居中の義弟40代だけどたまに家の手伝いするニート
    前に仕事してた時も当たり前のように義母が弁当作ってた。もちろん生活費なんて入れてない。
    今は昼と夜は義母が作って電話すると台所まで取りにくる。
    義母も70代後半なのでいつ具合が悪くなるかわからない。先日目眩がして3日くらい起き上がらなかった時なんて自分のお金渡してお弁当買ってなんて言ってた。ちなみに毎月小遣い渡しているみたい。
    今後の事考えると不安しかない。義母の甘やかしが義弟のニートの理由の1つだと思ってる。
    嫁に来た25年前夫に出す果物の皮取ってあげているのをみて軽く吐き気した。しかも葡萄の皮でした。

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2020/09/09(水) 15:54:10 

    25歳の娘がいる友達、結婚するまで家事をさせたくないんだって。理由を聞いたら、結婚したら嫌でもしなくちゃいけないから今は甘やかせるだけ甘やかしてあげたいんだそう。目一杯遊んで楽しんでほしいから家のことは気にしないでって。
    大学も自宅から通ってお弁当持たせて、卒業後は嫌な人がいる〜とか、やりたくない事はやりたくない〜って転職繰り返してるご様子。

    +16

    -1

  • 214. 匿名 2020/09/09(水) 15:55:18 

    >>156
    男も女も一緒じゃない?なんで男を引き合いに出すのかわからないけどうちの夫は30手前まで親にやってもらってたけど家事も育児も率先してやってくれるよ。料理はできないけどキッチン弄られたくないし別に問題ない

    +11

    -2

  • 215. 匿名 2020/09/09(水) 15:55:56 

    中学生まで

    +1

    -2

  • 216. 匿名 2020/09/09(水) 15:56:09 

    作ってもらえていいなと思ってたよ

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2020/09/09(水) 15:56:47 

    >>5
    お母さんがお弁当作りが好きなら、それでいいと思う。

    +12

    -14

  • 218. 匿名 2020/09/09(水) 15:57:27 

    >>36
    お弁当だけじゃなく理由もなく40代になっても実家暮らしの人って少し常識ない人多い気がする
    少なくても私の周りだとそうなんだよね
    その人の職場の子持ちの同僚さんが平日はたまにスーパーのお惣菜買って帰ることにグチグチ言ってて呆れた
    貴方は帰ったら出来立てのごはん出てくるのが当たり前の生活を40年以上もやってるから、仕事から帰って疲れてる中夕飯の支度するのがどれだけ大変かをわかってないってモヤモヤ

    +130

    -3

  • 219. 匿名 2020/09/09(水) 15:57:40 

    >>1
    まぁお弁当に関しては、社食があるかどうかも関係ある。
    なければ作ってもらうって人もいるだろうし。

    +11

    -8

  • 220. 匿名 2020/09/09(水) 15:58:00 

    アラフォーに突入した義妹は一人暮らししてたけど義母が片道1時間かけて頻繁にお世話しに行ってたみたい
    子どもが可愛いのはわかるんだけどね…

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2020/09/09(水) 15:58:53 

    >>156
    うちの旦那は実家住まいだったけど母親が病気がちで入退院繰り返してたから、大学生の頃から弁当作ったりラーメン作ったり洗濯したりしてたらしい
    でも教えてもらえず自分のやり方でやってきたから何もかもがいい加減
    ラーメン作ったら粉こぼしてもほったらかし、鍋も茶碗もきれいに洗えてない、コンロの吹きこぼれもそのまま
    洗濯したらシワシワのヨレヨレ
    注意したら「俺には俺のやり方がある」と言う
    性格にもよるだろうけどちゃんと親のやってる姿を見たり教えてもらったりしながらやらないとこうなるのかもしれない
    俺は家事もできると言うけど旦那に家事は任せられない

    +20

    -1

  • 222. 匿名 2020/09/09(水) 15:58:55 

    >>6
    晩婚が影響してそう

    +94

    -1

  • 223. 匿名 2020/09/09(水) 15:58:56 

    >>26
    自分が実親と仲良いのはいいけど、義姉・義妹が義両親と仲良いのは「依存!気持ち悪い!」って断罪する人いるよね。

    +77

    -4

  • 224. 匿名 2020/09/09(水) 15:58:59 

    >>204
    うちの20代総合職の娘は都内の自宅住みで、クタクタで帰って来るとご飯があって洗濯してあって助かるといつも言ってるんだよね
    お弁当は自分で残り物を詰めて行ってるけど

    +4

    -3

  • 225. 匿名 2020/09/09(水) 16:00:12 

    大学生の子がいるけど、たまにお弁当作ってあげてる
    学食よりお母さんのお弁当が美味しいって言われるとついつい‥。お小遣いの節約のためにおだててくれてるのかもしれないけど、別にいいかなーって
    はい、甘い母親です

    +9

    -2

  • 226. 匿名 2020/09/09(水) 16:00:47 

    >>213
    そんな事するから自立出来ずにわがままな子の出来上がりだよね
    会社でも浮いてそうだよねそういう人

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2020/09/09(水) 16:01:11 

    >>113
    そんなこと大抵の人は自立して数ヶ月もあればできるようになるよ

    +6

    -7

  • 228. 匿名 2020/09/09(水) 16:01:17 

    >>142
    ダメって事じゃないけど傍から見たら恥ずかしいと思う

    +55

    -5

  • 229. 匿名 2020/09/09(水) 16:01:32 

    >>18
    甘えてればいいんじゃない。
    お母さんが居なくなるまで。

    +25

    -1

  • 230. 匿名 2020/09/09(水) 16:01:45 

    >>11
    男女差別というよりただの自己中だと思う
    自分の事は正当化

    +29

    -0

  • 231. 匿名 2020/09/09(水) 16:02:45 

    >>224
    新卒3年目位まではそれでも良いと思うけど、お金があるなら自立した方が本人の為にはなるかもね。

    +16

    -1

  • 232. 匿名 2020/09/09(水) 16:02:57 

    >>213
    優しい虐待ってのが浮かんだ。
    35くらいまでそのままで、ある日突然「いい加減結婚しなさい!自立しなさい!」ってヒスられんのかな、娘さん。

    +22

    -0

  • 233. 匿名 2020/09/09(水) 16:03:13 

    >>6
    晩婚が普通になってるし、母親世代も若々しくなってるし、お互いがいいならば、仲良しで良い関係かと思います。生活費は少し入れるべきとは思うけど。

    +25

    -14

  • 234. 匿名 2020/09/09(水) 16:03:37 

    >>1
    30代まで実家だしおにぎりを作ってくれてた、ありがとう!

    +10

    -8

  • 235. 匿名 2020/09/09(水) 16:03:57 

    50代って、専業主婦が多い最後の世代かもしれないね。
    共働きだとそこまで世話焼いてる余裕無いし。
    知人でも、長年専業主婦の50代の方は、お嬢さんの世話を焼いてあげてるみたい。
    救いなのは、息子さんは仕事で離れて暮らしてる事。
    程よい距離で親離れできてそう。

    +5

    -4

  • 236. 匿名 2020/09/09(水) 16:04:19 

    >>152
    そういう人って親か急にどうにかなったりしたらどうするんだろうね

    +28

    -0

  • 237. 匿名 2020/09/09(水) 16:05:04 

    >>5
    あらーヤバイね。いつまで親におんぶにだっこなの

    +48

    -1

  • 238. 匿名 2020/09/09(水) 16:05:10 

    >>225
    何の問題もないよ

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2020/09/09(水) 16:06:05 

    >>18
    おもしろいじゃん

    +9

    -1

  • 240. 匿名 2020/09/09(水) 16:06:20 

    >>233
    自立しないから老後破綻しそう。うち妹がアラサーでそんな感じ。生活費さえいれてない

    +16

    -2

  • 241. 匿名 2020/09/09(水) 16:06:59 

    >>121
    私も結婚するまで自宅だったんだけど
    自分で作るし、無理な時は買うからお弁当作らなくていいよっていうと母親がしゅんとして、むくれてしまうので親孝行のつもりで作ってもらってました

    +14

    -4

  • 242. 匿名 2020/09/09(水) 16:07:47 

    >>235
    共働きでも、一人息子の部屋の掃除と作り置きまでしちゃう人いるから、世話焼きと寂しがり屋がやるイメージ。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2020/09/09(水) 16:07:50 

    50代で親にお弁当作って貰って実家暮らし独身の上司がいる。家事はやればできると言ってるけど、毎日やるのが大変ということを知らない。

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2020/09/09(水) 16:09:22 

    22の娘に弁当作ってるわ!旦那の作ってんのに弁当買いなさいって可哀想だよね?!旦那出張の時は作らないけどね。家事もたまにしか手伝ってもらってないな~ダメですね。家にはいいの?って思った位お金入れてくれてる。貯金してあげてるけど…本当過保護ですね笑

    +2

    -6

  • 245. 匿名 2020/09/09(水) 16:10:00 

    会社にお母さんのお弁当を持ってくる40代独身男性。
    実家住みなんですね〜って聞いたら、実家は賃貸だったから僕が家を買って両親と住んでるんで、実家のような違うような…ですね。って言ってた。
    お弁当もご両親がボランティアをやっててお弁当を持ってくからついでに作ってくれるって。
    そして、こんなんじゃ結婚なんかできませんね(笑)とも言ってた。
    そんな事ないですよ〜とは言えず、色んな人選ありますからね!と言っといた(笑)

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2020/09/09(水) 16:10:53 

    実家暮らしだからお弁当だけじゃなく、家事全部母親にやってもらってると思われてる。
    確かに50代女性に勝手に勘違いされ、彼女は娘2人を甘やかせてる。
    こっちは小学生の時から母親と分担で家事全般してたし、お弁当なんて中学生までしか作って貰ってない。
    実家暮らしが全員甘やかされてると思ったら大間違いよ!

    +2

    -4

  • 247. 匿名 2020/09/09(水) 16:11:02 

    >>245
    お弁当より実家のローンが問題や!!

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2020/09/09(水) 16:11:20 

    ヤンチャ系(マイルドヤンキー)は同性同士の親子が仲良しのイメージ
    20代の息子が50代の父親と車いじったり飲みに行ったりしてる
    娘はママとイオンでショッピング
    親世代が経済力ないと無理

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2020/09/09(水) 16:11:34 

    >>158
    自称は友達親子だけど、他人からは共依存って言われる

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2020/09/09(水) 16:11:41 

    >>209
    家事しないに加えて、月謝4万の代官山のお料理教室通ってるから料理できますって人いたわ、当時35歳。
    いやその月謝家に納めて週に何回か朝飯晩飯作れよと。

    +27

    -0

  • 251. 匿名 2020/09/09(水) 16:12:09 

    >>12
    実家の台所って使いにくいのよ、精神的に。

    +4

    -26

  • 252. 匿名 2020/09/09(水) 16:12:52 

    >>243

    そうだよね。家にいてたまにやる家事と一人暮らしなり結婚して自分が主になって家事やるのと大変さが全然違う!

    +20

    -0

  • 253. 匿名 2020/09/09(水) 16:12:59 

    >>47
    これあると思う
    確かに母親は家の事全てするのが当たり前みたいなの。
    共働きが増えてきたのは、この後の世代だからね。
    50代から上は寿退職が多かった。

    +37

    -0

  • 254. 匿名 2020/09/09(水) 16:13:21 

    >>135
    口だけはいっちょ前。
    やらない事への理論武装だけは凄いけど、実際に行動は何もしてない人って、結婚相手としても仕事仲間としても面倒くさいタイプ…。
    別にどっちでもいいと思うけどさ、口より行動する人の方が愛されるよね。

    +32

    -1

  • 255. 匿名 2020/09/09(水) 16:13:55 

    >>6
    30代で結婚しない人が多いだけ

    +96

    -1

  • 256. 匿名 2020/09/09(水) 16:13:56 

    >>4
    子供部屋おじさんが問題なってるけど、私の身近には子供部屋"おばさん"が何人かいる。
    そしてそのおばさんたちは開き直ってるのか必死に結婚しなくても充実してる私なキラキラアピールしてくる。あとなぜか親と仲良いアピールをしてくるのも共通してる。

    +108

    -4

  • 257. 匿名 2020/09/09(水) 16:13:57 

    30代の社員がママの手作り弁当をなんの恥ずかしげもなく持ってきてたわ

    +14

    -1

  • 258. 匿名 2020/09/09(水) 16:14:41 

    >>246
    うちも母親がスパルタだったから実家暮らしだけどお弁当も両親と自分の3人分作ってた。トイレやお風呂掃除も当番制。お金は毎月いくらではなく食費・光熱費等を頭数で割って支払い。実家暮らしというよりルームシェアに近いものがあったな。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2020/09/09(水) 16:14:53 

    >>257
    30代なら子供のお弁当を自分が作っている年齢なのにね

    +19

    -0

  • 260. 匿名 2020/09/09(水) 16:16:05 

    >>12
    私がまさにそれだった!
    社会人になってもお弁当作っわてもらってたし、洗わなかった〜
    結婚して子供産まれてからは、親孝行のために我が家に食事しに招いたり、遊びに行ったりしてるよ。
    結婚しないといつまでも甘ったれだったと思う。笑

    +63

    -4

  • 261. 匿名 2020/09/09(水) 16:16:13 

    >>69
    恥ずかしながら…私も中学生くらいの頃は本気でそう思っていました。笑
    実際は大学生で早々に一人暮らしを始めて満喫し、さっさと就職して結婚しました。子供も産まれます。実家には戻りません。
    中高生ってどんなに大人ぶってもまだほんの子供だから、今から心配されなくても平気ですよ!

    +15

    -0

  • 262. 匿名 2020/09/09(水) 16:16:26 

    >>251
    普段から使わないから尚更

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2020/09/09(水) 16:16:57 

    結婚がますます遠退く

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2020/09/09(水) 16:17:14 

    職場に居たな〜
    もう40近いのに実家暮らしで親にご飯もお弁当も作ってもらってるジム行くのが趣味のおばさん

    彼氏欲しがって占いハマってた
    身体鍛えるより女子力鍛えたらいいのにって
    心の中でバカにしてたよw

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2020/09/09(水) 16:19:09 

    自分が死んだあとの娘のことまったく考えてないね。
    若いなら世間知らずでも仕方ないって許されることでも、ずっとママがやってくれてたのでわかりません、っておばさんには周りもつめたそう

    +27

    -1

  • 266. 匿名 2020/09/09(水) 16:21:15 

    社会人一年目までお弁当作ってもらってました。実家暮らしだったので夕飯も結婚するまで作ってもらっていた。母は働きながらも冷食とかはほぼ使用せず、手作りお弁当作ってくれてました。今は遠くにお嫁に行ったので、母の手作り食べることはできないけど、母の料理をめいっぱい食べれたことは本当に嬉しい。やっぱりお母さんのご飯が一番美味しい!て思うよ。(私も今は旦那と自分のお弁当作ってます。)

    +4

    -3

  • 267. 匿名 2020/09/09(水) 16:22:03 

    >>231
    そうだねー
    まだ2年目
    早く結婚して出て行ってね!といつも言ってる

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2020/09/09(水) 16:22:37 

    >>259
    男性社員だったからマザコンでお母さんも息子可愛さにやってあげてたんだと思う

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2020/09/09(水) 16:24:27 

    家事分担でドヤってる人いるけどそれも違うよね
    一人暮らしだとどれだけ忙しくても体調悪くてもすべて自分でやらなきゃいけない
    実家にいたら経済的にも依存できるし、ちょっとサボっても代わりに誰かやってくれるじゃん

    +24

    -0

  • 270. 匿名 2020/09/09(水) 16:24:52 

    >>154
    そんな感じみたいね。
    アイドルとか恋愛リアリティ番組の10代の子とか、お母さんと買い物行ったりしてる。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2020/09/09(水) 16:24:57 

    >>4
    娘を甘やかす親は下心が見えて嫌悪感ある
    お互いにべったり依存してる

    +56

    -3

  • 272. 匿名 2020/09/09(水) 16:26:11 

    >>4
    女のマザコンもキモいよ。

    +53

    -2

  • 273. 匿名 2020/09/09(水) 16:26:30 

    >>137
    孫に会いたくても会えないんじゃない?
    あなたの手前、孫大好き話しちゃうとかわいそうかなって気を使われてるとか。
    ちなみに、うちは子供部屋おばさんの義姉が嫌すぎていない時にしか義実家には行かない。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2020/09/09(水) 16:27:44 

    >>4
    ないよ。
    アリにしたいだけ。
    自分のことは棚に上げて、男のマザコンを叩く自己中心的な考えの真骨頂。

    +34

    -2

  • 275. 匿名 2020/09/09(水) 16:27:52 

    自分もママ弁当持ってくる娘なのに、同世代でママ弁当もってきてる男性社員をマザコンと呼ぶのはなぜ?
    子ども部屋おばさんなのに、子ども部屋おじさんをばかにするのはなぜ?

    +24

    -0

  • 276. 匿名 2020/09/09(水) 16:29:11 

    >>269
    親に数万円入れてるだけで生活費は払ってる!って偉そうなのもおかしい
    一人で暮らしたら10万円~

    +20

    -1

  • 277. 匿名 2020/09/09(水) 16:29:11 

    >>120
    奨学金の返済しながら弁当作れないかな?

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2020/09/09(水) 16:30:55 

    マザコン娘に釣り合うのは
    どこかのマザコン息子なのに、
    マザコンは無理!って笑う

    +12

    -0

  • 279. 匿名 2020/09/09(水) 16:31:09 

    田辺さんみたいな36歳実家暮らしの人、ガルちゃん多いよね。
    子供を甘やかす人が一番多いのは50代女性 「大人になってもお弁当を…」

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2020/09/09(水) 16:31:28 

    >>269
    風邪ひいても一人、トイレットペーパーが切れても一人だよね。

    +13

    -0

  • 281. 匿名 2020/09/09(水) 16:31:58 

    うちの母も、実家暮らしの30代の妹に家事をさせてない。昔から料理や洗濯機、炊飯器などの使い方をちゃんと教えてもらったことがなく、私は全部家を出てから自分で覚えた。
    我が子に家事を教えて自立のための準備をしてあげない親は、ある意味 自分本位で楽したいタイプ。子供に一から教えるのは手間がかかって、自分で全部やったほうが楽な場合もあるから。
    自分が亡くなったあと子供が困らないかを考えられる客観性に欠けてる。

    +23

    -0

  • 282. 匿名 2020/09/09(水) 16:33:00 

    >>137
    こんな家に嫁ぎたくない
    義理姉よく嫁いだね

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2020/09/09(水) 16:33:06 

    結婚するまで作って貰った…

    +2

    -3

  • 284. 匿名 2020/09/09(水) 16:33:07 

    >>276
    生活費入れているだけで金銭管理している訳じゃないからね。自分のお給料でいくらまでなら家賃が払えるか、生活費はどの程度かかるかなどを考えるのも大切だね。

    +19

    -0

  • 285. 匿名 2020/09/09(水) 16:33:20 

    >>256
    依存心強い甘ったれに介護なんて出来るわけないのにね

    +30

    -1

  • 286. 匿名 2020/09/09(水) 16:34:28 

    >>258
    そうでもしないと出て行こうと思わないでしょ。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2020/09/09(水) 16:35:04 

    まぁでも25歳位まではお母さんのお弁当でも良いとも思っています。

    +4

    -4

  • 288. 匿名 2020/09/09(水) 16:35:47 

    >>281
    ある意味それも虐待の一種よね
    娘が自立するのをさまたげてる
    実家でいつまでも娘さんでいることよりも、幸せなことが外に待ってるかもしれないけど、そのチャンスを与えないでいる。
    疲れたら帰ってきていいよ、くらいが一番いい関係

    +17

    -0

  • 289. 匿名 2020/09/09(水) 16:36:15 

    >>251
    言い訳ならいくらでもあるでしょうね。

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2020/09/09(水) 16:36:28 

    >>197
    やる人がいるからしないだけで、いなければやる
    って親に言ってた。
    どの道やったって母の思い通りじゃないならグチグチ言われるし、自分のだけやってお父さんのしないなんて〜なんて言われたらなんでだよってなるし、
    家でれないなら従っといたほうがいい。

    という娘の意見もある。

    一人になってできるかできないかは本人次第。
    親じゃない。

    +4

    -8

  • 291. 匿名 2020/09/09(水) 16:37:00 

    実家暮らし子供部屋おばさんで結婚したから一人暮らしの苦労わからないわ
    どうにかなるよ

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2020/09/09(水) 16:37:31 

    >>120
    奨学金の返済しながら一人暮らしして自炊して、
    繰り上げ返済して終わりましたけど。

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2020/09/09(水) 16:38:46 

    >>35
    バブル言いたがる人

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2020/09/09(水) 16:39:53 

    >>230
    確かに
    性別が男なら、男は作ってもらって当たり前、女なら自分で弁当くらい作れなくてどうする、とか言い出しそう

    +16

    -0

  • 295. 匿名 2020/09/09(水) 16:40:38 

    >>64
    確かに人んちのことだもんね。

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2020/09/09(水) 16:40:42 

    単純に自由に生きたい!自分だけの力で生活してみたい!…ていう気持ちはないものなのかな?
    毒親で離れたいとかじゃなく、普通に思春期からウチの兄弟みんなそう思ってたから、感覚が謎。
    ずっと親と一緒とか、嫌じゃないのかなーって。

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2020/09/09(水) 16:41:00 

    柴咲コウや浜崎あゆみは親と同居の噂があったけど精神的依存していると言えるのか
    経済的依存はしてないのは確実だけど

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2020/09/09(水) 16:42:13 

    >>286
    母は弟と私がいると労働力と家賃が入るから家にいて欲しかったみたい。割に合わないからお金が貯まったら二人共すぐに出ていったけどw
    単身赴任の父の家賃とローン二つ払っているから、とてもケチ。

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2020/09/09(水) 16:43:05 

    >>256
    子供部屋おじさん、子供部屋おばさんどちらも職場に何人もいるけど
    子供部屋おじさんは、母親が家事してくれてるから助かる。まだ親の家に住ませてもらってるって申し訳なさを持っている人ばかり。

    子供部屋おばさんは開き直りが醜い。お金は入れてるから親も私の稼ぎで助かってる!子供部屋があるのにわざわざ借りる意味なくない?お互いwin-win。なにか問題ある?って。

    +43

    -1

  • 300. 匿名 2020/09/09(水) 16:45:01 

    >>278
    自分は容姿に自信がないから、結婚相手はイケメン(美人)がいい!って言ってる男女のよう。
    全く同じ方向を向いてるから、進んでも進んでも交わらない2本の直線なのよ。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2020/09/09(水) 16:45:01 

    >>280
    トイレで絶望した過去が見える

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2020/09/09(水) 16:45:40 

    >>83
    人を操る才能がある人っているよね。
    うちの姉も「奨学金借りさせた親が悪い!」って親が宝くじで当たったお金
    巻き上げてた。
    私も奨学金もらってたけど、私は返済終わったのに姉はまだ終わってない。
    宝くじのお金も使い込んだみたい。

    +21

    -0

  • 303. 匿名 2020/09/09(水) 16:45:56 

    >>121
    一緒に暮らしていて、台所を母親が仕切ってると自然とそうなる
    余り物とか自動的に詰められるし
    かといってコンビニ弁当食べたって言うと不機嫌なるから、別居しないと解決しない

    +10

    -8

  • 304. 匿名 2020/09/09(水) 16:50:09 

    >>301
    見えたか?
    それが私だ。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2020/09/09(水) 16:50:52 

    会社の40代の先輩が弁当どころか水筒のお茶までお母さんに入れてもらってる

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2020/09/09(水) 16:54:59 

    >>14
    忙しい働き盛りに倒れたら元も子もない。
    コンビニ飯食べるより全然いい!
    なぎささんを雇える人ばかりではないからね。
    恵まれた環境だとは思うが、甘やかしだとは思わないな。

    +3

    -16

  • 307. 匿名 2020/09/09(水) 16:56:02 

    >>261
    それを聞いて安心しました、ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2020/09/09(水) 16:57:44 

    職場にもよるんじゃない?
    私は社食があったし同期や先輩と外に食べにいくのが普通だったから弁当は
    作ってもらわなかったけど
    そうじゃない職場もあるしね
    まぁ最初だけは親に作ってもらって、だんだん馴れていけばいいんじゃないの?
    50代は娘にはなるべく仕事辞めて欲しくないから援助してやるんだよ
    自分達が数年で退職しちゃってる人がほとんどだろうから

    +1

    -4

  • 309. 匿名 2020/09/09(水) 16:58:12 

    >>8
    20代がちっちゃいだと?

    +9

    -16

  • 310. 匿名 2020/09/09(水) 16:58:36 

    >>60
    親は親で嬉しそうだもんな
    金持ちでもないのに30代の娘に箱入り娘だのお嬢さんやらさ
    男は母親がやりたがるからやらしてるみたいな人多数

    +8

    -2

  • 311. 匿名 2020/09/09(水) 16:58:57 

    ・31歳実家暮らし
    ・障害者枠の契約社員
    ・月に5万円家に入れてる
    ・弁当は自分で作る(夕飯は母親が作る)
    ・風呂掃除と食器洗い担当(洗濯は母親任せ)
    ・寝床は子供部屋

    はた目から見て自立してると言えますか?

    +1

    -5

  • 312. 匿名 2020/09/09(水) 16:59:13 

    まさに50代母です。
    家にお金を入れてもらっているし、他の家事を手伝ってもらっているので
    お弁当は私の担当です。
    家は家事の色々を家族で相談しながら担当しています。
    庭関係は夫、洗濯と後片づけは子どもとか。

    +3

    -5

  • 313. 匿名 2020/09/09(水) 17:00:56 

    >>312
    バランス取れてるからいいとか、助かってるからいいとかじゃないよ。
    子供の将来を考えたら家から出すまでが子育てだと思います。

    +14

    -1

  • 314. 匿名 2020/09/09(水) 17:02:57 

    >>311
    障害者なのに働いてて偉い

    +11

    -0

  • 315. 匿名 2020/09/09(水) 17:04:00 

    うちの実家もそうだな

    早く結婚して家でないとーとか
    妹に言ってるけど、本当はお互い今の状況気に入ってんじゃん?みたいな

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2020/09/09(水) 17:04:47 

    >>251
    じゃあ自分の使いやすい、自由に使える台所の家に引っ越しする事は考えないの?

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2020/09/09(水) 17:05:08 

    >>196
    マイナスついてるけど本当そうだと思う

    +87

    -9

  • 318. 匿名 2020/09/09(水) 17:08:56 

    >>196
    親も子供扱い、娘も大人の自覚ないからね。

    +93

    -3

  • 319. 匿名 2020/09/09(水) 17:09:10 

    >>14
    私の職場にいる子供部屋おばさん(30代独身)
    親にお弁当を作ってもらっておいて文句言ってる
    「ごま塩ご飯…のりたまじゃない…。」「魚やだ。食べたくない。」
    ただただ呆れる

    +60

    -0

  • 320. 匿名 2020/09/09(水) 17:09:12 

    お弁当は作ってもらってないけど
    離婚して実家出戻り中だから実家暮らし=悪は見ててツライものがあるね

    +2

    -2

  • 321. 匿名 2020/09/09(水) 17:14:26 

    うちの本家なんて80代の婆ちゃんが定年近い息子の弁当作ってるよ
    洗濯もしてる
    嫁さん出て行っちゃって離婚したからね
    今の20代30代の奧さんたちがみんな旦那を甘やかさずキッチリ家事も折半してるんならまだしも、ブツブツ不満言いながらも結局やってあげてるんだったら同じ事
    別にいいじゃん
    それでその家庭が回ってるんなら他人がどうこう言う事でもないと思う

    +0

    -3

  • 322. 匿名 2020/09/09(水) 17:15:06 

    >>306
    一人暮らしでもあんなに余裕ない人はかりではないと思うよ。
    帰りが遅い時も土日に作り置きしておいて、平日はそれをチンして食べたりしていたよ。

    +12

    -0

  • 323. 匿名 2020/09/09(水) 17:15:30 

    私は自分で作ってるし母も余計な事しないでくれてるからいいけど父親がバカだから母に「作ってやれ!」とか言う…バカだわほんと…

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2020/09/09(水) 17:17:23 

    >>5
    自分だけは甘やかされても良くて男は駄目?どんな育てられ方しているの?
    ちょっと気持ち悪いわ。

    +60

    -2

  • 325. 匿名 2020/09/09(水) 17:20:25 

    はい義母50代
    あまあまのあまあまだよ

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2020/09/09(水) 17:25:34 

    28で結婚するまで実家暮らしで母に作ってもらっていました…恥
    栄養バランスバツグンで彩りよく詰めてくれるので、まわりから羨ましがられてました…恥
    でもそれを母に言うと喜んで余計に張り切ってくれたなー。
    また母のお弁当食べたい。
    もう二度と食べられないんだ…涙

    +4

    -3

  • 327. 匿名 2020/09/09(水) 17:26:42 

    人の生活に文句つけるトピが多いなぁ
    人それぞれ!他所は他所、家は家!
    事情も環境も違うのだから自分と違っても気にならない、そうなんだ😃で終わらせたい。

    +3

    -6

  • 328. 匿名 2020/09/09(水) 17:29:14 

    いいですねぇ。なんて恵まれているんだろうと思いました。
    自分のところは、父親が仕事から帰ってきてから食事を作り、母親は殆ど料理を作らなかった。
    小学校3年生あたりから下の兄弟2人は年ごなので、子供3人でスーパーに食材を買いに行ったものです。
    料理は教えてもらえなかったので、きちんとしたものを作るようになったのは高校卒業して上京してきてからです。
    カレーやシチューは水の分量さえ間違わなければ小学生でも作れますので、よく作ってた記憶があります。
    あと、給食のメニュー表に調味料や材料などもかかれてあったので、給食で食べたもので作れそうなものとか作ってました。
    お弁当はイシイのおべんとくんミートボールに大変お世話になりましたよ。子供の好きな味付けなので、お弁当に限らず、普段のおかずでもよく食べてましたね。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2020/09/09(水) 17:30:32 

    >>26
    嫁とその実母はしょっちゅう会ったり子ども預けたりしてるのに、それが夫ならボロクソ言われてるよねwマザコン野郎とか
    理不尽だろうね、男からしたら
    子ども育ててれば親にいくら協力してもらってようが免罪符、むしろ親孝行みたいになってるところある
    親世代だって疲れるだろうね

    +48

    -2

  • 330. 匿名 2020/09/09(水) 17:31:58 

    >>316
    横だけどいい歳した子供に弁当もたせる親は嫁入り前の娘が一人暮らしなんてとんでもない!って認定多いよ。まあ、甘やかすってよりは割と支配したがる毒に近い。

    +1

    -2

  • 331. 匿名 2020/09/09(水) 17:33:55 

    >>248
    ヒロミか浮かんだ

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2020/09/09(水) 17:36:06 

    >>269

    これ、うちの夫にも言いたい。
    (うちは共働き)

    うちの夫とはもう結婚して15年になるけど、最初の5年ぐらいは夫も家事を分担してたけど途中からまったくやらなくなった。

    それでつい数日前も腹が立ってケンカになったんだけど、

    『仕事のストレスで家事が出来ない』
    『俺は疲れてる』

    とか言ってくるの。

    でもさ、一人暮らしだったらアレもこれも疲れててもやるよね?っていう。

    夕飯支度が面倒なら帰り道でコンビニでご飯を買うし、ゴミだって虫が湧いたら嫌だから捨てに行くよね。

    【一人暮らしだったら絶対に自分で何とかすること】を『疲れ』を理由にまったくやらないのって甘えでしかないよね。

    じゃぁ、一人暮らしなら『疲れてる』でまいにち食事抜きにして餓死するの?っていう。

    やらないのは甘えだよね。

    +8

    -1

  • 333. 匿名 2020/09/09(水) 17:38:42 

    会社にいる先輩(35歳)がまんまだわコレ。
    本人曰く、お弁当はもちろん晩ご飯も親とは別のメニューらしい。野菜が食べられないから肉ばっかりとかなんとか言ってたなぁ。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2020/09/09(水) 17:38:48 

    >>175
    ガルちゃんって高収入の人多いの?

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2020/09/09(水) 17:47:28 

    >>327
    環境は人それぞれだし、実家暮らしで家のことを分担するのは個人的になんとも思いません。
    でも、いい歳の子供に相応の家事スキルや常識が備わっていないのに教えないで放っておいている家庭の親子関係は、不健全だと思ってしまいます。子供の人格を認めずペット扱いしているようで

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2020/09/09(水) 17:47:36 

    >>5
    確かに甘やかされる男は犯罪者に育ちやすいからね
    男に犯罪者が多い原因の一つだろう

    +4

    -26

  • 337. 匿名 2020/09/09(水) 17:48:05 

    >>7
    高校も3年生位になると
    コンビニが多かった。

    +5

    -6

  • 338. 匿名 2020/09/09(水) 17:50:26 

    >>328
    酷いお母さんですね

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2020/09/09(水) 17:55:36 

    実家暮らし、弁当まで作ってもらってる人って
    実家が自分の家だと思ってる人が多い
    実家は親の家、
    社会人になったら居候みたいなものなのに…

    +13

    -0

  • 340. 匿名 2020/09/09(水) 18:03:23 

    >>6
    昔は30代でそこそこ給料貰ってたけど、今は全然だよね
    出て行くお金は増えるているのに一人暮らししたら何かあったり終了だもんなぁ

    +64

    -0

  • 341. 匿名 2020/09/09(水) 18:05:41 

    >>36
    私の職場にも40代前後くらいで、朝お母さんが起こしてくれなかったと、遅刻してブーブー文句言ってる女の人がいたよ。母親に起こしてもらってるのか!?って驚いた。

    +75

    -0

  • 342. 匿名 2020/09/09(水) 18:07:35 

    わたしなんか37でまだ作ってもらってるよ
    作んなくていいっつってんのに聞かないの

    +2

    -3

  • 343. 匿名 2020/09/09(水) 18:09:45 

    >>290
    グチグチ言う親がいるのは分かる
    勝手にやっといてやってやったとか言う親もいる(うちそうだった)
    ただ単純に煽りとかじゃなく疑問なのは
    家を出て自立しなかったのは何故?お金とかの問題ですか?

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2020/09/09(水) 18:10:35 

    いい歳して親に弁当作ってもらってるとか朝起こしてもらってる人は、中年おばさんなのに駄々っ子の人が多いよ。

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2020/09/09(水) 18:15:10 

    他人が何歳で親にお弁当作って貰ってようがどうでもいい。
    それぞれの生活スタイルも事情もあるのに、なんでそんなに気になるのか分からない。

    +5

    -2

  • 346. 匿名 2020/09/09(水) 18:18:27 

    >>5
    会社にお母さんに作ってもらってる女性いるな。
    なぜか全員が高齢独身者になってる。
    最年長はもう45歳だなぁ。もう、70代の母親が作った弁当持ってきてるわ。

    普通にキモいと思ってるし、結婚できない理由の1つだと思う。
    ちなみにもう一人も30代だけど、こちらは男性経験すらないと思われる。

    +34

    -7

  • 347. 匿名 2020/09/09(水) 18:19:05 

    知り合いで他人には厳しいんだけど、子供には激甘で20才になっても家事が出来なくて、カップラーメンのお湯しかいれなれないって、しかも社会人になっても家事やらないから、他県にわざわざ家事をしに母親がいっていた人がいたよ!友達と絶対家に戻って引きこもりになるねって言っていたら本当に仕事辞めて引きこもりになってたよ!

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2020/09/09(水) 18:19:22 

    >>5

    いや、男女関係なく、
    成人してから、弁当をつくってもらうって
    身の回りのこと、何もできなさそうで、
    聞いていて情けないわ。
    恥ずかしくないのかな?

    +32

    -5

  • 349. 匿名 2020/09/09(水) 18:19:31 

    >>341
    朝起こしてくれなかったって、小学生みたいだね

    +34

    -1

  • 350. 匿名 2020/09/09(水) 18:20:11 

    >>312
    家にお金をいれるのも、家事をするのも『してもらってる』んじゃなくて『当たり前』なことなんだよね。
    一人暮らししたら家賃払うのも家事をするのも当たり前だし。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2020/09/09(水) 18:27:40 

    >>6
    親としては娘が家にいてくれたら楽しいよね

    +16

    -19

  • 352. 匿名 2020/09/09(水) 18:29:45 

    >>311
    月に5万も入れてるなんて
    偉いなぁ
    うちは子供にむしり取られる

    +0

    -4

  • 353. 匿名 2020/09/09(水) 18:30:12 

    高校生まで。
    そのあとは実家出たし。
    兄も高校まで。
    姉は実家に住んでたけど社会人になってからは自分で弁当作ってたし、いつからか父と母の分まで作るようになってた。

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2020/09/09(水) 18:32:25 

    >>279
    うじゃうじゃいると思う。
    こういう人が、男のマザコンなんて最低!とか、割り勘の男なんてありえない!とか、実家暮らしの男とは結婚できないとか言ってんだよ。

    +14

    -0

  • 355. 匿名 2020/09/09(水) 18:38:33 

    >>48
    うちの旦那も目の前にリモコンあるのに、
    義母さんにわざわざ ねぇリモコンとってって言う。

    私は自分で取りなよって言うタイプだから絶対頼まないの。義母さんも はいはいって渡すから目の前でイライラしてる私w

    +25

    -0

  • 356. 匿名 2020/09/09(水) 18:46:01 

    会社の50代女性、一人暮らしの働いてるお嬢さんに米を始めとする食材、ティッシュ等の日用品を定期的に送ってあげてる。農家で収穫した物とかならわかるけど、農家でも無いし。マスクが全然無かった時もマスク見つける度に買って送ってあげてたよ。娘が「マスク無ーい😭」ってLINEしてくるんだって。で、自分で見つけられない時は「高いけど楽天にあるの!! お金払うから買って!!」って頼まれた同僚が買わされてた。いやいや、娘さんもネットショッピング位出来るだろうよ...。

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2020/09/09(水) 18:49:17 

    弁当がどうとかは知らんけど低い給料でひとり暮らしなんて無理があるしそれなら実家にお金入れてコツコツ貯金したほうがいい気がする(もちろん家事はする)
    そこまでしてひとり暮らしに拘らなくてもいいと思うし家出たい人は出て家にいれる人はいればいいのに。

    +11

    -3

  • 358. 匿名 2020/09/09(水) 18:49:19 

    嫁に行く(24)までお世話になっていました。
    嫁に行ってから、数年間は夫婦共働きでお弁当だったので大変だった…。
    フル勤務だったし、時間に追われて母の有り難みを感じました。

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2020/09/09(水) 18:53:48 

    >>1
    小学5年生。商売が忙しかったので幼稚園の時は毎日同じお弁当(完全に同じ)
    色とりどりのおかずや可愛いフルーツとは無縁で友人のお弁当がまぶしかったです。
    小学校はそんなに頻繁にお弁当は無いけど、やはりいつも同じもの。
    で、たまには他のおうちみたいな素敵なお弁当が食べたいと抗議したら
    「気持ちはよくわかった。そんなにお弁当に希望があるなら自分の好きなように作れば良いよ!
    好きな物を入れられるでしょ」って・・・(--;)冗談かと思ったら本当にそれからお弁当は作ってくれなくなりました。
    けど、4年生くらいから料理はしてたので見よう見まねで作ってみました。
    おかげで中学生の頃にはかなり満足のいくものが出来るようになりましたし、高校の朝練時代も5時前から張り切って作っていましたよ。

    +28

    -2

  • 360. 匿名 2020/09/09(水) 18:57:23 

    ずっとお弁当は作ってあげたい
    うちは女の子だから結婚しても育児で忙しいだろうし
    おかずを作って送ってあげると思う。
    自分がワンオペで実家遠方で苦労したから

    +2

    -9

  • 361. 匿名 2020/09/09(水) 18:58:01 

    未婚独身実家暮らし、建設業46歳の兄。

    母は76歳。

    毎日お弁当を持たせる。

    早朝に出る時は、朝食にと、おにぎり、又はサンドイッチと缶コーヒーを持たせる(笑)

    何時までも子供は子供なんだとさ。


    +3

    -1

  • 362. 匿名 2020/09/09(水) 19:03:09 

    >>57
    >>309 ちゃんと内容読みましょうね

    +16

    -2

  • 363. 匿名 2020/09/09(水) 19:03:18 

    >>251
    私は一人暮らしして10年ほどだけど帰る度に普通に台所使ってるよ、三世代で。
    いろんな家庭があるね。

    いろんな言い分があるね。

    +11

    -0

  • 364. 匿名 2020/09/09(水) 19:04:21 

    >>330
    それは親が止めてる場合でしょ
    このアンカー的には自分から実家選択してるように思えるけどね

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2020/09/09(水) 19:09:18 

    >>343
    結婚するならお金を貯めなさい
    お金を貯めるなら実家が1番

    そう言われて残ってました。
    妹がまだ中学生で、私のような苦い青春時代から逃してあげたいというのもありましたが。
    色々うるさい母だったので。
    仕事の帰宅時間まで文句言われるようになったので、大喧嘩して(私が平手くらっただけだけど…)やっと家を出れました。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2020/09/09(水) 19:10:34 

    >>190
    私も27で結婚するまでそうだった。
    一時期作ってたけど、転職したら台所を使う時間が同じだったので作ってもらうようになった。

    別に他人のお弁当を誰が作ろうといいじゃないか。マジでほっといて欲しい。

    +36

    -16

  • 367. 匿名 2020/09/09(水) 19:14:07 

    >>254
    感情的だなぁ
    理論武装なんてそんな大袈裟なことじゃなくて、どうすることが家族に取って一番いいかすり合わせた結果だよ
    母親の日常を邪魔してまでのやることじゃないし母親も望んでいない
    ただこれだけのことなのになぜ「実際に行動は何もしない」なんて決めつけるのだろう


    +4

    -9

  • 368. 匿名 2020/09/09(水) 19:15:30 

    こういうのってさぁ。

    実際にお弁当作ってるお母さんは娘に対して何言ってもいいと思う。お金出してるんだから、口出す権利も当然ある。弁当ぐらい自分で作れ!家出てけ!とかね。
    でも、他人が口出すのって違うと思うんだよなぁ。お金は出さないけど、口は出したい。典型的な日本人体質だよね。

    +10

    -2

  • 369. 匿名 2020/09/09(水) 19:15:59 

    娘が大人になるのを嫌がる親もいるよね

    化粧なんかしようものなら色気づいて…とか
    綺麗にしようとするのを嫌がるというか

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2020/09/09(水) 19:17:35 

    >>8

    20代でちっちゃいって大丈夫?

    +8

    -19

  • 371. 匿名 2020/09/09(水) 19:17:38 

    高校卒業してからずっと一人暮らししてたんだけど、貯金できなくて、30の今祖父母の家に居候させてもらってる。
    洗濯物と部屋の掃除は自分でしてお金も入れてるけど、ご飯とお弁当は祖母が作ってくれてるから子供部屋おばさんになってるわ。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2020/09/09(水) 19:21:01 

    40代実家暮らし。
    親にお弁当作ってもらってます。
    実家の住宅ローンを30代の頃から払い、繰り上げ返済で貯金を全額使い、金銭面でかなり援助してます。
    それでも、親に甘えてると引かれるのかなぁ。

    +5

    -5

  • 373. 匿名 2020/09/09(水) 19:21:04 

    66歳の義母は40歳の娘の為に毎日お弁当作ってるわ。

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2020/09/09(水) 19:22:47 

    >>370
    20代母の子は乳幼児だよ

    +13

    -0

  • 375. 匿名 2020/09/09(水) 19:26:05 

    >>12
    うちの会社にもいる
    高校卒業したら自分で弁当作れと思うよ

    +5

    -2

  • 376. 匿名 2020/09/09(水) 19:28:23 

    >>346
    なんかすごい濃い感じの会社ですね

    +6

    -3

  • 377. 匿名 2020/09/09(水) 19:28:50 

    >>1
    義兄は、57歳。独身、同居。
    長年ニートだったのだけど、3年前からバイトを始めて、80歳の義母にお弁当を作ってもらってます。

    世間に出てないので、今でも何もできなくて、57歳でも、わがまま放題の子どもです。
    普通なら、定年間近のいい大人ですけどね…。

    自分の子は、高校卒業くらいまでで、お弁当は、勘弁してほしいです。

    +20

    -0

  • 378. 匿名 2020/09/09(水) 19:29:28 

    >>83
    お姉さん甘やかされて育てられて20代迎えた感がある

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2020/09/09(水) 19:29:32 

    私の知り合いにも50代で30代の息子がいる人がいるけど凄い過保護だよ、お弁当はもちろん、息子が仕事で夜遅くに帰ってきても作っておいたご飯を温め直してあげるために起きて待ってるらしい、自分で温めさせるのが可哀想だと言う(私には何が可哀想なのか分からない)息子は自転車で通勤している為、雨の日は車で会社まで送り迎えをしてあげている。
    親も親だけど息子も30過ぎて会社まで母親に送り迎えしてもらってる姿を同僚に見られたら恥ずかしいとは思わないのかな

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2020/09/09(水) 19:29:40 

    子供の学校の先生、夏休み給食がない期間、母親手作り弁当持ってきてたらしい。33才男性。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2020/09/09(水) 19:43:06 

    娘、息子を愛してるなら20代で家出すよね普通は
    高卒男子も2、3年実家から通ってそれから一人暮らししてる人多いようちの会社は

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2020/09/09(水) 19:43:22 

    うちの母も兄の事甘やかしてるよ。
    兄は今実家に帰ってきて居候。
    電子たばこ吸って私がたいたお茶ガブガブガブガブ飲んで夜は9%のチューハイ飲んでる
    私にはお茶たいて空っぽのペットボトルに冷めたらお茶入れといてっていうくせに
    兄には何にも言わないねん!
    食事も兄がいるから豪華やし
    お金が無いのに。兄は休職するか退職するかわかりません。
    兄の好物ばっかり作るよ
    朝ごはんも兄はご飯派やから毎日朝に焚きたてのご飯出来上がるように毎日炊いて
    朝ごはんきちんと用意してるし
    兄がいるからお母さん嬉しそうです
    私だけの時は、朝ごはん用意しないよ
    33才にもなって『❓』なところが多いです。
    昼時、母が帰って来なかったら私が少し早めに
    昼の用意しますが、
    兄は、お母さんお昼帰ってこーへんの?
    と昼の用意は母任せ。
    兄はする気は無いようです。
    お父さんに言ってますがあてになりません。

    +1

    -4

  • 383. 匿名 2020/09/09(水) 19:45:28 

    >>351
    娘が家にいたらそりゃあ楽しいよ。話し相手にもなるし。
    でも、ひとりで、または家庭をもって
    そちらで娘が頑張ってるのを離れて見守る時期にきてる
    母親が亡くなり娘がおばさんな年齢になってから
    はじめて苦労しても誰も優しく手を差しのべてくれない。

    +29

    -0

  • 384. 匿名 2020/09/09(水) 19:48:22 

    >>354
    確かに。ともにひとり暮らしの男女なら
    年の近い、若い男性の給与で常に彼女におごることは経済的にキツいことわかってる。

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2020/09/09(水) 19:51:17 

    母親がお弁当を作るのが当然と言い放った新人がいたなー
    いつも奨学金返済でイライラしてて先輩に喧嘩腰で喋ったりお客様にキツイ態度をとって苦情がきたり、ヤケクソみたいに仕事をしてた子

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2020/09/09(水) 19:53:20 

    >>196
    うちの職場の女店長も30代後半だけど独身・実家暮らしで毎日母親にお弁当作ってもらってる、自分では作れないらしい、前に一度珍しくコンビニのお弁当を買ってきていたからどうしたのかなと思ったら、お母さんがお弁当のおかずは作ってくれたいけど弁当箱に詰めておらず「自分で詰めて」って言われたことにブチキレて「じゃあもういらんわ」って言って持ったこなかったらしい、さすがに私は「帰ったらお母さんに謝ってくださいね」って説教してやったわw

    +90

    -1

  • 387. 匿名 2020/09/09(水) 20:04:46 

    >>14
    私作ってもらってるよ(笑)
    でも、休みの時は家事するけどね。

    +4

    -10

  • 388. 匿名 2020/09/09(水) 20:11:13 

    >>367
    母親がそれを望んでないという意見もわかる。
    新卒とかお金が無いときはそれでも良いと思うんだよね。さすがに30手前になったら家賃含めてきちんと自立すべきだと思うけど。

    +12

    -0

  • 389. 匿名 2020/09/09(水) 20:11:46 

    >>116さん
    うちも兄2人には激甘なんだけど、私には小さな頃から女の子は家の事位出来なきゃダメよって手厳しかった。
    その反動が社会人になって一人暮らし始めたら家事から解放された感があってかなりぐうたら生活を楽しんでる。

    +35

    -0

  • 390. 匿名 2020/09/09(水) 20:12:42 

    >>346
    痛烈な言葉で人貶しているけどあなたはじゃあどうなの笑

    +7

    -11

  • 391. 匿名 2020/09/09(水) 20:13:45 

    >>372
    金銭面は甘えていないと思いますが、精神的に自立されていない気はします。

    +11

    -1

  • 392. 匿名 2020/09/09(水) 20:17:03 

    前の職場の50代の女性は80代のお母さんにお弁当作ってもらってたよ。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2020/09/09(水) 20:19:05 

    >>382
    兄の事、お母さん甘やかしたので家事何も出来ません。
    まだ私の方が家事出きるわ
    兄がコンビニにたばこ買いに行って帰って来なかったらお母さんちゃんと待ってるし
    兄が仕事行ってる時は、何回も東京行ってて
    兄が22時に帰ってくるのお母さんご飯食べんと
    月~金まで待ってたらしいし
    兄が病院に行く日は付き添いしてました。
    すごいねん(笑)兄の前では楽しそう。よく笑う
    兄の好きなオクラのおひたし、モロヘイヤのおひたし、小松菜の炊いたん毎日作るよ。
    朝ごはんも毎朝用意するし
    薬の管理もこっちさせてるし
    兄にはあんまり怒らないねん
    私が兄のたばこくさい❗って言ってますが
    お母さんハハハハハって笑うだけ
    私プーしたら、臭い❗っていうくせに(笑)

    +2

    -5

  • 394. 匿名 2020/09/09(水) 20:34:28 

    高校、大学は自分で作っていたけど、慣れるまで大変だろうからって就職して1年間だけ作ってもらってた。
    ホカホカのまま覚めないお弁当箱で楽しみだったな。

    +4

    -1

  • 395. 匿名 2020/09/09(水) 20:39:18 

    息子高校生ですが普通に毎日欠かさず弁当持たせています。私のパート先で食べる弁当と一緒に。学食もすぐ混むのとお腹弱くて外食で下痢する体質です。甘やかさないように気をつけます。

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2020/09/09(水) 20:39:29 

    >>228
    ね…学生じゃないんだしさ
    恥ずかしいよね

    +19

    -2

  • 397. 匿名 2020/09/09(水) 20:41:36 

    >>1
    29

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2020/09/09(水) 20:42:30 

    >>351
    親が思うほど子供の方は楽しくもないんじゃない?
    食事もお弁当も洗濯もやってくれて当たり前、だけど親の話を聞くのはうるさいし面倒みたいな感じ
    親の方ももっと年齢が上がると必要以上に子供に頼ってしまったりするかもしれないし
    私も50代で娘は二十歳だけど、30ぐらいまでには結婚するなり一人暮らしをするなりしてほしいと思っている
    いつまでも頼りっぱなしじゃ困る

    +19

    -0

  • 399. 匿名 2020/09/09(水) 20:42:32 

    >>87
    わかるわーうちの弟もそう
    頼んでないのにやってるんだし別によくね?みたいな
    別に勝手にしろとはおもうけど、その状況で自立してるとか言うなよって

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2020/09/09(水) 20:47:50 

    >>16
    うわぁ、本来なら自分の子供から親としての自分に文句を言われる立場の年齢なのにね
    まぁ自立が全くできていなくて独身の50代とか、推して知るべしという感じなんだろう
    親御さんだって70代とか80代になると思うのに少しは気遣ってあげてほしいよ

    +19

    -0

  • 401. 匿名 2020/09/09(水) 20:48:08 

    私は羨ましい

    親に全く関心持たれてなかったから。

    お弁当なんて小6から作って貰えなかった。(小6の時に給食室の工事の為お弁当になり、中学は横浜市のためお弁当。)

    お弁当作って貰えるの本当に羨ましい
    大人になっても可愛がって貰えて幸せだよ
    度が過ぎるとダメ人間になってしまうかもだけど。

    +6

    -6

  • 402. 匿名 2020/09/09(水) 20:53:01 

    確かに50代~60代の人は夫に甘い
    ついでに子供にも甘い世代だと思う

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2020/09/09(水) 20:53:16 

    >>218
    こういう子供部屋おばさんって食事は作らないけどお菓子作りには精を出してたりするよね。
    私の周りのご両親がご健康のアラフォー実家暮らしの人ってSNSでケーキやクッキー焼いた写真をせっせとアップしてる人多い。

    +26

    -0

  • 404. 匿名 2020/09/09(水) 20:54:51 

    >>69
    娘さん可愛いこと言いますね♡

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2020/09/09(水) 20:57:27 

    >>1
    高校生まで作ってもらってた。でも自分の好きなもの入れたい時や喧嘩した時は自分で作ってた。

    社会人になったら自分で作ったほうがいいと思う。

    妹は30歳で実家住んでるんだけど、職場へ持っていくお弁当は夕飯の残りを詰め合わせて持って行ってる。両親共に妹にはなぜか甘い。帰宅が遅れただけで電話してる。そんなんじゃ彼氏できないよ。

    +13

    -0

  • 406. 匿名 2020/09/09(水) 21:01:27 

    >>394
    暖かい親子関係にしか見えない。お互い自立していて、でも愛情で繋がっているんだなと分かりますよ。
    お弁当で子を社会に送り出してくれたお母さん、いいですね。

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2020/09/09(水) 21:04:00 

    >>403
    会社で配ってみんなは実はもういらねーよって思うところまでがセットじゃない?

    +20

    -0

  • 408. 匿名 2020/09/09(水) 21:06:51 

    >>346
    私の知っている高齢独女さんは家計を支えていたので
    堂々とお母様が作ったお弁当を食べていた。

    +18

    -8

  • 409. 匿名 2020/09/09(水) 21:07:42 

    うちの母、40歳になる兄の自転車の空気入れてやってる…
    自分でやれって叱ったけど、母親を必要としてよ!って怒ってた
    もう充分母親やっていただろうが

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2020/09/09(水) 21:08:11 

    >>36
    文句言うとか…
    ゾッとするわ

    +27

    -0

  • 411. 匿名 2020/09/09(水) 21:15:17 

    姉夫婦40代だけれど親の作ったお握り持っていくw
    帰りは婿夫が早いから帰ってきたら親が食事用意しているw 朝くらい準備すればいいのにと思っている

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2020/09/09(水) 21:16:41 

    大学生の娘がいるけど、最近物騒な事件が多いし一人暮らしになると危ないような気がするから結婚するまでは家から通ってもいいかなって思ってる
    ほどほどなところでお嫁に行ってほしいけど
    基本お弁当は自分で何とかしてほしいし、洗濯と食事はするけれど、たまには特別な感謝の意を示してほしい(スイーツを買ってきてくれるとかたまに外食をおごりとか)
    そして文句は言わないでほしい、文句言うなら大人なんだから一人暮らししなさい!ってなるかも

    +1

    -6

  • 413. 匿名 2020/09/09(水) 21:18:02 

    >>372
    お金出せば良いってもんでもない。
    40代なら逆に親の面倒をみてる人も多い世代。
    もちろん自分の生活もしながらね。

    +8

    -1

  • 414. 匿名 2020/09/09(水) 21:20:56 

    >>7
    しかもコンビニおいしいんだよね。お母さんには悪いからここだけで言わせてもらった(笑)

    +10

    -5

  • 415. 匿名 2020/09/09(水) 21:25:31 

    >>360
    自分で学ぶチャンスを親であるあなたが奪うことになるよ。
     ある程度の年齢になったら手も口も出さず見守る度胸も必要。
     助けを求めてきた時は力を貸してあげれば良い。
    と私は思います。

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2020/09/09(水) 21:27:34 

    >>196
    子供部屋おばさんって何歳からなんだろう?

    +11

    -0

  • 417. 匿名 2020/09/09(水) 21:37:09 

    >>372
    気にしなくていいよ
    それぞれの家庭にそれぞれのやり方がある
    人に迷惑かけてるわけじゃなし、ちゃんと働いてるんだし
    弁当くらいでガタガタ抜かすなって思う
    私はもうお母さんの玉子焼きの1切れも食べられないから羨ましいよ

    ガルちゃんは人を下に見て批判するのが大好きな人が多い
    自分だってそんなに立派なわけじゃない
    親孝行なわけでもない
    それなのに自立自立って、貯金もろくに無くてコンビニ弁当ばっかり買ってて偉そうにもの申してるのが大勢いると思うよ
    よそはよそ
    悪い事してるんじゃないんだから笑っとき

    +10

    -7

  • 418. 匿名 2020/09/09(水) 21:37:21 

    >>126
    たしかにそうかも〜
    未だに実家帰ると色々手伝わされて嫌になってたけど、そのおかげで結婚が早かったのかも。

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2020/09/09(水) 21:39:01 

    私は高校のときから自分で作ってた。
    職場の人(52独身女性)は毎日母親に作ってもらってる。

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2020/09/09(水) 21:43:37 

    >>396
    別に親に作ってもらったって言わなきゃいいだけ

    +0

    -13

  • 421. 匿名 2020/09/09(水) 21:48:28 

    >>1
    うちの母親のことだ。
    もう60代だけど
    実家に住んでる兄と妹にめちゃくちゃ甘い

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2020/09/09(水) 21:50:35 

    >>351
    働いてハツラツしてる娘なら楽しいと思うけど、引きこもりでなにもしない娘は…心配で死ねないってなりそう。

    +10

    -0

  • 423. 匿名 2020/09/09(水) 21:51:51 

    前々から、弁当を誰が作るかすごく気にするひといるよね。
    それがどうした?としか思わないんだが。

    +4

    -3

  • 424. 匿名 2020/09/09(水) 21:52:39 

    >>188
    正社員でも年齢行ってて平易な一般事務とか未婚なのにパートとか
    家でも会社でもずっと主役になれないんだこの人と思ってしまう。

    +4

    -4

  • 425. 匿名 2020/09/09(水) 21:53:58 

    >>14
    職場の70代パートさん娘と孫に弁当と夕食作ってるよ。一緒に暮らしてたらやはり娘と孫は可愛いんじゃない?ニートじゃないだけいいと思う!食費とか家に入れてるだろうし

    +3

    -3

  • 426. 匿名 2020/09/09(水) 21:55:44 

    実家から仕事に行ってた頃、母がお弁当用意してくれたな。菓子パンに炒り卵とか簡単なもので、中学高校時代に作ってくれたものと比べれば質素だったけど。

    ただ、こっちも家に毎月8万円入れてたので外食したりお弁当買ったりする余裕なかったんだよう。節約しないと。

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2020/09/09(水) 21:55:45 

    職場でお母さんにお弁当作ってもらってる独身の子って結構いる。甘やかされてるとは思わないけど。

    +1

    -2

  • 428. 匿名 2020/09/09(水) 22:02:22 

    30過ぎて出戻りの義妹。
    親が買った食材や作ったおかずを詰めてるだけなのに、毎日お弁当作って会社に行って偉いと褒める義母は甘やかしてると思う。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2020/09/09(水) 22:03:39 

    >>26
    イタリアとかお母さんをすごく大事にするよね。
    ああいうの見ると微笑ましいのに、なんで日本だとなんか嫌悪感抱くんだろう

    +34

    -1

  • 430. 匿名 2020/09/09(水) 22:03:42 

    毒母持ちだと真逆なんだけど。
    バブル毒母は祖母に家事育児を丸投げしてお金を一銭も渡さなかったから勘当されて私は小学生から家事と妹達の子守りしてた。
    朝早く起きて朝ごはん弁当作って、家帰ってきて洗濯・掃除・晩ご飯作って学生なのに兼業主婦みたいな状態だったよ。
    バブル期の人も甘やかされる環境が多かったんだと思う。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2020/09/09(水) 22:07:55 

    >>114
    私は食器洗いと洗濯と晩ご飯作る担当で、お弁当は母親に作ってもらってるけど、お弁当くらい作りなよって言われるのかな?
    お弁当作りにこだわる必要なくない?

    +6

    -3

  • 432. 匿名 2020/09/09(水) 22:10:46 

    >>13
    そう。バブル世代はホントにばか。キモすぎ。

    +10

    -1

  • 433. 匿名 2020/09/09(水) 22:11:10 

    いま、若い息子や娘の
    こういうノリを許してるのって
    だいたい「今の50代」だよね?

    それ前後の世代の親だったら
    ボロクソに怒鳴り倒してやめさせるよ
    子供を甘やかす人が一番多いのは50代女性 「大人になってもお弁当を…」

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2020/09/09(水) 22:12:44 

    医療関係だけど、今の50代くらいが1番めんどくさい。権利意識高い。成金多くて威圧的。
    いちばん警戒する年代。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2020/09/09(水) 22:16:43 

    バブル世代はどうしようもない。義姉は50代だけどLINEのアイコンが旦那とのキス画像。誰も見たくないし、50過ぎて気持ち悪い…。娘二人いるけど、恥ずかしくないのか?ちなみに旦那は浮気してるよ。バッカみたい。

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2020/09/09(水) 22:21:14 

    すみません、30ちょっとくらいまで週に1回くらい母がつくってくれたお弁当持って行ってた(汗)弟妹のお弁当があったので一緒に…

    +1

    -1

  • 437. 匿名 2020/09/09(水) 22:22:18 

    >>429
    私マザコン嫌いじゃないんだよなあ

    息子も可愛いし
    マザコンの何が悪いのかよくわからない

    +16

    -10

  • 438. 匿名 2020/09/09(水) 22:27:37 

    >>417
    372です。優しいお言葉ありがとうございます。
    正直凹んでました。
    でも、お弁当作ってもらうだけで色々思う人がいると言うことがわかって勉強になりました。
    家の事全てやってもらってるわけではないんですけどね。
    親が生きてる時しか親孝行は出来ないので、今は無理ですが、旅行に連れていってあげたり、美味しいご飯屋さんに連れていってあげたりしてます。
    あなたの言葉に救われました。ありがとうございます。

    +4

    -3

  • 439. 匿名 2020/09/09(水) 22:32:14 

    >>142
    私も別にいつまでも作ってあげていいと思う。
    自分、夫、娘の3人分でついでだから、負担にも思わないし。


    +7

    -13

  • 440. 匿名 2020/09/09(水) 22:57:29 

    >>9
    実家暮らしでお母さんがお父さんのお弁当を作っている場合はどうなんだろう?狭いキッチンで別に作り始めたら邪魔な気がする。
    うちは中学生になったら自分で作るルールがあって、こげこげのウインナー詰めてたなぁ。懐かしい。

    +10

    -1

  • 441. 匿名 2020/09/09(水) 23:03:03 

    35歳だけど父親用に作ってもらったおかずとか昨日の残りを自分で弁当に詰めるだけだ、、、料理はけっこうするけど…

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2020/09/09(水) 23:05:56 

    50代、60代って、いつまでも子離れ出来てない人が多いよね。

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2020/09/09(水) 23:11:24 

    >>417
    親孝行と親依存は紙一重ですよね。
    結婚が全てとは思いませんが、一生親が一番頼れる存在というのは親依存だと思ってしまいます

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2020/09/09(水) 23:12:48 

    >>439
    子供さんの自立のためにも早めに家事は自分でやるべきものだと教えてあげるのも親の愛かと思います。

    +21

    -1

  • 445. 匿名 2020/09/09(水) 23:12:57 

    姪は高校生になっても義姉に髪を結ってもらってる!初めて見たとき信じられなかった!!

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2020/09/09(水) 23:17:13 

    >>438
    厳しい言葉でお伝えしてしまいますが、親子さんにお金を出すのもお弁当等を作って貰うのも年齢を考えると依存状態に思えます。
    親以外の人で親以上に一生信頼できるような人、お友達でも良いので作っておくのが大事に思えます。

    +5

    -1

  • 447. 匿名 2020/09/09(水) 23:22:37 

    >>429
    日本でも母親想いな男は人気だよ
    母親依存やマザコンは女に親を重ねるから嫌われる

    +34

    -0

  • 448. 匿名 2020/09/09(水) 23:22:55 

    弁当で甘やかすとかくくるのはどうかな。その家庭のやり方だけでしょ。作る人がオッケーなら全く問題ないような、、
    ランチ代渡したらアウト。

    +3

    -2

  • 449. 匿名 2020/09/09(水) 23:25:15 

    >>430
    祖母は何してたの?貴女にばかり家事させて祖母もどうかしてない?

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2020/09/09(水) 23:25:40 

    >>9
    30歳の時点で実家なのもね‥

    +14

    -12

  • 451. 匿名 2020/09/09(水) 23:27:07 

    自分の弁当を作る時は、多めに作って置いておくと、自分で詰めていってくれるから、ラクだよ
    旦那は何にもしないから面倒

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2020/09/09(水) 23:29:27 

    >>446
    申し訳ありませんが、お友達は学生時代からの友人も含め数は少ないかもしれませんがおります。

    +2

    -2

  • 453. 匿名 2020/09/09(水) 23:32:36 

    子供が元気で普通に仕事行ってくれたら100点だわ。それ以上望む気がしない。
    母亡き後はお惣菜買って暮らしなさいと思う。

    +4

    -5

  • 454. 匿名 2020/09/09(水) 23:34:40 

    >>429
    大事にするのとマザコンは違うからね
    日本人でも親を大切にしてる人は素敵だと思うし気持ち悪いとか思わないよ。

    +33

    -1

  • 455. 匿名 2020/09/09(水) 23:37:45 

    >>442
    この年代の人って、親から厳しくされてるんだよね
    叩かれたり外に出されたりが当たり前だったし
    今ほどベタベタスキンシップする感じでもなかった
    抱き癖が〜ってあまり抱っこしてもらえなかったり。
    その反動で、自分の子には過剰に甘やかしてるのかなーって思う。

    +7

    -1

  • 456. 匿名 2020/09/09(水) 23:38:29 

    >>446
    普通に素晴らしいし立派だと思います。お弁当くらい作ってもらって当然だよ。人に言わなきゃいいだけ。

    +3

    -2

  • 457. 匿名 2020/09/09(水) 23:39:36 

    私も30歳で結婚するまでずっと母親がやってくれてた
    多分母の母(私の祖母)が、若くで亡くなってて母達(母姉妹)は苦労したからやってくれたんだろうな
    従姉妹は38で未だに何もせず仕事もしてないらしい

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2020/09/09(水) 23:42:34 

    申し訳ない。
    いい歳した大人に弁当作って甘やかす。
    気持ちが悪いです!

    +9

    -2

  • 459. 匿名 2020/09/09(水) 23:46:47 

    >>388
    24で結婚したからそんな年齢の時の話じゃない

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2020/09/09(水) 23:49:37 

    >>213
    続き
    転職繰り返し今はイ◯ンの専門店街でショップ店員。派遣で。
    私の娘が高3受験生で家を出る予定って話をしたら、女の子の一人暮らしなんてあり得ない!変な男連れて帰ってくるよ!大学なんて何処でも適当に推薦で行けば?って言われたわ。一応旧帝大志望なんだけど、多分わからないと思って言わなかった。
    で、友達の娘の彼氏は同じショッピングモール内美容師。30前のバツイチ、タトゥー有りだって。
    なんかウケるわ。

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2020/09/09(水) 23:55:09 

    お弁当に限らず30過ぎて実家で親と生計を一緒にしている状態ってお互い依存だよ。
    独身でも全然良いけど家を出て一人で暮す経験は大人として重要。特に30以上で1年後に結婚が決まっているとかでない限りは実家出た方がいいよ

    +7

    -5

  • 462. 匿名 2020/09/09(水) 23:58:57 

    >>40
    結婚相手がいいならいいんじゃない?

    実家はお年玉制度あるよ。年長者が年下にあげるって。私40歳だけど、正月に実家帰ったら両親から10万もらってる。それがしきたりだから。 だから、私も私側の親戚の年下にはあげてるよ。10 万よりは少ない額だけど。

    夫側は、その習慣がなく、高校卒業でお年玉習慣も打ち切りになったって。

    私の学生時代からの友人は大人になってもお年玉習慣があったので、レアケースと知って驚きました。

    +6

    -2

  • 463. 匿名 2020/09/10(木) 00:01:59 

    40過ぎて母親にお弁当作ってもらっている同僚は社会人としてヤバいと思ってしまう。

    +10

    -1

  • 464. 匿名 2020/09/10(木) 00:08:27 

    >>18
    お母さんいつまで体力気力経済力が保つかしらね…

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2020/09/10(木) 00:13:31 

    >>75
    出戻りの姉がそうだわ。

    +9

    -3

  • 466. 匿名 2020/09/10(木) 00:16:11 

    >>1
    大人になったら昼食は自分で作るなり、買うなり用意しろって事でしょ。
    それじゃ、妻に弁当作らしている男は逆戻りじゃん。妻は夫のママンじゃないし、女ばかりが弁当作るのは不公平だと思う。

    +8

    -1

  • 467. 匿名 2020/09/10(木) 00:16:53 

    >>453
    うちの母と同じこと言ってる。
    兄貴が独身実家暮らしで、30半ばのおっさんだけど、母が洋服や下着まで全て買い与えて、部屋の掃除もやって弁当も作って兄貴になにもやらせない。
    甘やかしすぎだから、将来母が亡くなったとき生きていけないからもっと自立させなきゃ兄貴が困るよって伝えたら、
    わたしが死んだあとは知らん!レトルトでも食べて勝手に生きていけるでしょう。
    だって。自己満足な愛情で、そんなの愛情じゃない。
    わたしは大学から県外に逃げて結婚したからまだよかったけど、孫への依存が物凄くて、怖い。誰かの世話をするのが生き甲斐なんだろう。
    逃げて自立して結婚したわたしは、言うことを聞かないから、育て方を間違えた失敗作らしい。直接そう言われた。

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2020/09/10(木) 00:27:30 

    あー、うちも母親50代だけど私に甘いわ。
    一緒に買い物行ったら服とか何かしら買ってくれるし、誕生日プレゼント、クリスマスプレゼントも毎年買ってくれる。
    外食とかもよくするけど母の日と母の誕生日以外は私が支払いすることはない。
    35歳既婚です。

    +4

    -1

  • 469. 匿名 2020/09/10(木) 00:27:40 

    バブル世代が日本を狂わせていく…

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2020/09/10(木) 00:28:10 

    30年前、高卒で工場の事務員として働いていた頃夕方になると、「もしもし〜お母さん、今日の晩ご飯何?」って毎日家に電話を入れる先輩がいた。
    職場に食堂があってトンカツとかカレーとか食べれるんだけど、夕飯と被ったら電話の向こうのお母さんに、同じもの食べたくない!ってキレてた。
    風の噂では60近い今も独身実家暮らしのよう。

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2020/09/10(木) 00:38:30 

    >>6
    多い。首都圏は多い。
    女性は一人暮らし禁止の昔ながらの職場なのかね?

    身近な人だと38歳毎日お母さん弁当の人は、一人暮らしの新入社員がなぜ家に乾燥機がないのかわからなかったよ。とにかく無知。世間一般な事を知らない。

    +23

    -1

  • 472. 匿名 2020/09/10(木) 00:41:47 

    >>5

    母が家族の朝食と父親と自分(母)の弁当を作り…

    娘は自分の分のだけの弁当を作り…

    を、1つのキッチンで毎朝行うのは動作的にも経済的に見ても現実的ではないと思う。

    +14

    -9

  • 473. 匿名 2020/09/10(木) 00:47:31 

    >>372
    うん、甘えてる。

    +3

    -1

  • 474. 匿名 2020/09/10(木) 00:48:42 

    >>472
    娘に全部やらせれば?

    交代でもさ。

    +10

    -1

  • 475. 匿名 2020/09/10(木) 00:50:39 

    >>3
    うちの両親がそれです。離れるのに苦労しました...

    +11

    -0

  • 476. 匿名 2020/09/10(木) 00:51:07 

    >>142
    キッショ

    +10

    -6

  • 477. 匿名 2020/09/10(木) 00:55:48 

    >>471
    私も50代だけど、就職したときは女性は実家からという人がほとんどだった
    古臭い会社ほどそんな感じ
    実家から通える人は一人暮らしをしていても家賃補助(半額負担)が出ないということもあって、補助がないと生活するのは厳しいお給料だったし結果的に首都圏が実家の人は実家から通うって感じになっていたと思う
    今もいいお家賃の賃貸マンションに住んでいる人のうちのいくらかは、会社がだいぶ負担してくれている人も多いはず
    都会の家賃全額払っていたら厳しすぎる(福利厚生は大事)

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2020/09/10(木) 00:56:43 

    >>408
    家計を支えてたってお弁当作ってもらうのはナシだな。

    やっぱり引いちゃう。

    +9

    -9

  • 479. 匿名 2020/09/10(木) 00:57:59 

    親にとって楽しみ、生き甲斐かもしれないけど…
    少し引いてしまうかもしれない。

    +6

    -1

  • 480. 匿名 2020/09/10(木) 01:01:34 

    >>4
    え、逆じゃないの?

    息子には家事させないで娘ばかりにやらせるとか。

    息子に甘く娘に厳しいんだと思ってた。

    +12

    -6

  • 481. 匿名 2020/09/10(木) 01:04:05 

    >>461
    田舎は独身なら実家にいるのが本当に普通。独身への風当たりは多少強いが、地元に勤めていてわざわざアパートは借りない。

    こういう意見を見ると、自分の周りだけが日本の全てだと思っている人っているよねと思う。

    +8

    -3

  • 482. 匿名 2020/09/10(木) 01:04:30 

    >>1
    まさしく50代女性だけど、子供3人で下の子が高校卒業するまではついでだし皆にお弁当作ってたけど、今下の子が大学生になったので各自作ったり買ったりしてるよ。
    長女は大学院で帰ってくるのが毎日23時半くらいなんだけど、晩御飯食べる前にお弁当作って冷蔵庫に入れてから晩御飯食べてる。
    可哀想だから作ってあげようかなとも思うけど、これから就職するし、一人暮らしの練習だと思って自分でやらせてる。

    +12

    -0

  • 483. 匿名 2020/09/10(木) 01:06:32 

    >>4
    母親にお弁当作ってもらってる社会人の女性いっぱいいるけど、違和感あまりないもんね。
    社会人の男性がお弁当作ってもらってたらマザコンっぽく見える

    +11

    -5

  • 484. 匿名 2020/09/10(木) 01:06:33 

    >>1

    なんと37歳まで母にお弁当作ってもらった!
    母に感謝。ありがとう。
    38歳で結婚して、それから10年旦那の弁当作ってます。

    +10

    -2

  • 485. 匿名 2020/09/10(木) 01:06:42 

    >>478
    勝手に見下してたらいいんじゃないの?
    他人の親子関係にネチネチ思う方が下品。

    私は実家暮らしじゃないけど、こういう考えの人に引いてしまう。

    +13

    -7

  • 486. 匿名 2020/09/10(木) 01:10:13 

    >>466
    夫に生活費の面倒見てもらってる妻も同じじゃん。大人なのに自分の食い扶持稼いでないんだか。

    +4

    -3

  • 487. 匿名 2020/09/10(木) 01:14:21 

    70代が甘いと思うんだけど。
    70前後が50手前くらいを甘やかしてる。

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2020/09/10(木) 01:21:22 

    子離れできないおばさん、日本特有じゃない?
    自分を持たない女性が多いのか。

    +3

    -1

  • 489. 匿名 2020/09/10(木) 01:22:36 

    >>2
    最近は10代で産む子、増えてるからねぇ🤔

    +6

    -4

  • 490. 匿名 2020/09/10(木) 01:51:16 

    結婚して家を出る28歳まで作ってもらってた。
    というか、母親が持ってけ!って感じだった。
    食べさせないとってのが強い母親なのかも。
    洗濯も掃除も自分の分は自分でしてたし、家事の手伝いしてたし、家にお金も入れていたので‥
    完全に甘えていた訳ではないかな。
    でもありがたかったね。

    +4

    -1

  • 491. 匿名 2020/09/10(木) 01:51:18 

    >>477
    当時は、アラフォーの平成の時代も同じですよ。
    いわゆる一般職入社はそんなもんでしたね。
    今は男女共に総合職の時代ですからね。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2020/09/10(木) 01:57:07 

    >>3
    それで嫁姑問題が起きたりもするしね

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2020/09/10(木) 02:00:56 

    実家暮らしで弁当作ってる人は、食材とか勝手に好きなの使ってもいいの?
    親に「それ夕飯に使うつもりだったのに」的なこと言われたりしないのかな?

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2020/09/10(木) 02:02:55 

    独身時代は、兄と私の分弁当作ってもらってた。
    兄と母は土日休みの仕事だったので、土日くらいは作らなくていいよって言ったけど、作りたくて作ってる!って言われたなぁ。

    +2

    -1

  • 495. 匿名 2020/09/10(木) 03:08:11 

    >>1
    34歳で結婚するまで、中高大学社会人と20年以上作ってもらいました
    美味しかったなぁ

    +7

    -2

  • 496. 匿名 2020/09/10(木) 03:29:51 

    >>1
    45の時、父の介護が必要で2ヶ月くらい実家に帰ったけど仕事してる私に母が毎朝お弁当作ってくれたよ。
    私は旦那には作っても自分の為だけにわざわざお弁当は作らない主義で
    お弁当が注文できる職場だから要らないって言うけど
    持っていけばお昼代が浮くでしょって。
    もう50になったけど実家にいたら母は今でも作ると思う。

    +8

    -1

  • 497. 匿名 2020/09/10(木) 03:39:05 

    ゲーム会社に勤めて3年目、いくら好きな仕事でも毎日残業ばかりで、家と職場の往復でクタクタだよ

    収入はある方なので、都心で一人暮らししてもいいけど、実家から通った方がまだ人間らしい生活が出来ると思う
    お弁当だけじゃなく、掃除や洗濯も全部やってもらってるよ
    ゴミ出しとか、時間的に自分じゃ無理だし
    親のサポートがないと仕事が続けられない

    +2

    -2

  • 498. 匿名 2020/09/10(木) 03:41:21 

    >>493
    うちの親は買いだめしてるからかもしれないけど、あまり言われたことないな
    買ったこと忘れてるのかもw

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2020/09/10(木) 03:47:27 

    >>481
    都内もそうだよ
    実家から職場に普通に通えるなら、実家って人が多い
    わざわざ高い家賃払って、安っぽいワンルームなんて誰も借りたがらないよ

    +3

    -2

  • 500. 匿名 2020/09/10(木) 03:54:30 

    コンビニで毎日はお金もかかるからいいんでないの?
    お母さんのお弁当羨ましくなる。
    それぞれの家庭の事情やらなんやらあるだろしさ。
    甘えてる人ならあれだけど、健康面でも
    いいんでないの?

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード