-
1001. 匿名 2020/09/10(木) 01:12:20
これ確か文化省かなんかが支援してるんだよね?
こんなところに使った税金返せ。+24
-0
-
1002. 匿名 2020/09/10(木) 01:13:22
>>948
内部告発されてる。+46
-0
-
1003. 匿名 2020/09/10(木) 01:13:59
>>16
私も毎日入れ替えてると思ってた。だから、裏方の装置のほうが大変だろうなぁって。
あそこに入れっぱなしだったら虐待だよね。+22
-0
-
1004. 匿名 2020/09/10(木) 01:14:26
これが犬猫ならできないくせに
魚ならいいの?+7
-0
-
1005. 匿名 2020/09/10(木) 01:15:55
悪趣味。+42
-0
-
1006. 匿名 2020/09/10(木) 01:16:14
愛がないから出きるんだよね。
大切に育てた一匹一匹は
こんなこと出来ないよ。
+26
-0
-
1007. 匿名 2020/09/10(木) 01:17:10
>>16
業界内では大量に買い取ってくれるから救世主って言われてるらしいよ。腐りまくってる。+44
-0
-
1008. 匿名 2020/09/10(木) 01:18:53
>>1005
これで、うちの金魚は世界一幸せとか言っちゃう総合Pやばいわ。明らかに過密飼育だし、下品なライトアップ。+25
-1
-
1009. 匿名 2020/09/10(木) 01:19:20
>>1
昔六本木ヒルズでやってたのに行ったけど一つの水槽にこんなに大量じゃなかった気がする
もっと水槽も小さかったような
どんどん派手にしないとってなると生き物が犠牲になるよね+28
-0
-
1010. 匿名 2020/09/10(木) 01:19:49
もう何年も続いてるのが信じられない
ここ数年の話じゃないんだよね
今更中止されないだろうね、毎回大盛況なんだろうな、悲しい。こんな展示で感動する人間になりたくない。+21
-0
-
1011. 匿名 2020/09/10(木) 01:20:14
>>292
1回でも行った人が何言ってんの?+1
-18
-
1012. 匿名 2020/09/10(木) 01:21:32
>>990
お寿司にも色々言いたいことはあるけどな
食べ残しの大量廃棄とか
色々と意識を変えていかなきゃいけないことがあるうちのひとつだよ
この金魚虐待展示含めて+9
-3
-
1013. 匿名 2020/09/10(木) 01:23:51
>>816
検索してもそんな情報全然でないけどやったことあるの?+3
-0
-
1014. 匿名 2020/09/10(木) 01:25:31
死んだら新しいの追加すればいいやくらいにしか思ってないんだろうね。
ネットで叩かれても行く人がいるからお金入ってくるわけだし。
生き物扱う展示とかカフェに対してもっと厳しく対処して欲しい。
+18
-0
-
1015. 匿名 2020/09/10(木) 01:25:32
そんなにピカピカ光る魚の群れが好きなら、海物語でも打ってりゃいいじゃん。ボタンも押せるやんって気持ちしかない😅+19
-0
-
1016. 匿名 2020/09/10(木) 01:28:21
>>1007
まぁ金魚すくいも劣悪な環境で虐待だし、業界全体があんま金魚の事は考えてないよね多分。+39
-0
-
1017. 匿名 2020/09/10(木) 01:29:15
誘われて数年前に一度行ったけど2度行きたいとは思わなかったな。うじゃうじゃいる中よく見ると死にかけてるのもいたし。綺麗より多すぎて気持ち悪い。うるさいし、暑いし、金魚も人もひしめき合ってて暑苦しかった。なにより金魚の事を何も考えてない展示の仕方が可哀想。+10
-0
-
1018. 匿名 2020/09/10(木) 01:30:41
主催者の木村って人、検索したらやたら高級車載ってる画像が出てくるし水槽やライトのデザイン見てもわかるけど本当に派手好きなんだね
金魚はオマケにしか見えないよ。+29
-0
-
1019. 匿名 2020/09/10(木) 01:31:44
>>1012
食べ残しの大量廃棄なんて他の飲食業界でもいくらでもあるよ+1
-4
-
1020. 匿名 2020/09/10(木) 01:32:30
>>1
この位の水槽でも最大4匹ってなってるのに一体なぜ健全に飼育できるって言い張れるのだろうか+45
-0
-
1021. 匿名 2020/09/10(木) 01:33:03
単純に悪趣味。
金魚って、水草のゆらぎやその中を優雅に泳いでる姿、餌を食べてるところを見たりするのが良いのに。
ラブホみたいな謎のライトアップに、狭そうな水槽で全然綺麗と思わない。+27
-0
-
1022. 匿名 2020/09/10(木) 01:34:13
金魚かわいいよ、一応なつくし。エサの時間だけだけどねw
排泄物があるからエサ上げないとか信じられない、生き物なのに。+21
-0
-
1023. 匿名 2020/09/10(木) 01:36:48
>>1022
人が近づくと餌もらえると思って近づいてくるの可愛いよねw あと金魚のフン、たまにめっちゃ長い時あって子供とか喜んでたw+11
-0
-
1024. 匿名 2020/09/10(木) 01:37:42
>>1020
小学生がこの疑問をもったら、夏休みの自由研究になるくらいの答えを、果たして主催者側は用意できるのかな❓️+11
-0
-
1025. 匿名 2020/09/10(木) 01:38:15
>>1001
本来の日本の金魚文化を汚さないで欲しい
+18
-0
-
1026. 匿名 2020/09/10(木) 01:38:39
暑苦しそうなライトアップに、すし詰め状態の金魚なんて見てるだけで気分悪くなるわ。+12
-0
-
1027. 匿名 2020/09/10(木) 01:39:41
>>1011
当時社畜で仕事が忙しくて、内容とか全然知らないで友達の希望で行ったのよ。
気分悪くなって途中から見るのやめて抜け出てきたし、内容知ってたら絶対行かないあんなの。
一緒に行った子も後悔してたよ、二度と行かないって。+18
-0
-
1028. 匿名 2020/09/10(木) 01:40:29
>>1019
めんどくさいな…
魚(お寿司)を食べるくせに金魚の展示くらいでガタガタ言うなって書いてあるから、お寿司に関して言っただけだよ+4
-8
-
1029. 匿名 2020/09/10(木) 01:40:59
これギラギラしてて怖いんだよね・・・
この方の作品みたいな方が趣あって好き+17
-1
-
1030. 匿名 2020/09/10(木) 01:41:47
>>1023
あるあるwすごく長いの。本人気にならないのかしら?って思いながらみてる。
あと水槽の底にお腹つけて寝たり、あくびとかもするよねw
だから余計にここの施設は切ないよね。
ずっと慌ただしく泳いでるだけなんてかわいそう。
金魚だって食べたいし眠りたいんだよ。+11
-0
-
1031. 匿名 2020/09/10(木) 01:41:54
これのどこが世界一幸せなの?
一度入れられたら後は死を待つだけ。可哀想。+24
-0
-
1032. 匿名 2020/09/10(木) 01:44:56
木村とか言う人多分違う国の人で目も整形くさい、、。。バックがヤバいんだろう。だから誰も止められないのさ。しかしやっぱセンスとかにに出るねえ。恥ずかしくなるほどのダサさ。+17
-1
-
1033. 匿名 2020/09/10(木) 01:46:22
そもそもフンしてない時点で餌あげてないの丸わかりだった。あんだけ大量の金魚いたら普通フンまみれになるもん。水も不自然に綺麗すぎる。+13
-0
-
1034. 匿名 2020/09/10(木) 01:46:39
蜷川実花は金魚のアートアクアリウム展はやってないよ。
これ見た人が蜷川実花の世界みたいって何人も言ってたけど
金魚の撮影はしてるけど綺麗だけど
金魚ってフナの突然変異で、言ってみれば奇形種のかけあわせ。
人間の鑑賞用のためだけに奇形と奇形をあわせてもっと奇形にする。
いつの間にか自然界では生存出来ないほどセビレもオビレも長くなり、水槽の中を泳ぐ事しか出来なくなっている生き物。
見ているとなんだか切なくなります。
って書いてた。
こんな感じのだとすみだ水族館とクラゲのコラボはしたけど。
変な水槽に入れたり過剰に入れたりじゃなく既存の水槽の後ろや展示場所をデザインしてるだけだった。
+17
-0
-
1035. 匿名 2020/09/10(木) 01:47:21
>>957
自分も金魚飼ってたし学校にもいたので
フンの話しは納得出来ます!!
あれだけ一日中綺麗な方がおかしいですもんね。
人間のエゴは残酷です+25
-0
-
1036. 匿名 2020/09/10(木) 01:49:19
>>1831
金魚に全く詳しくないんだけど、水槽ほぼ一杯の水で水面の餌さ食べるときに影響ないのかな。家で買うときは、エアーの機械とかの関係で、こんなに水ギリギリにできないけど。+1
-0
-
1037. 匿名 2020/09/10(木) 01:49:52
>>948
金魚飼ったことある人なら、フン付いてる金魚の写真が写ってない時点で分かる。金魚って、犬猫と違ってフンしばらくくっつけて泳いでるから。+28
-0
-
1038. 匿名 2020/09/10(木) 01:50:25
+8
-0
-
1039. 匿名 2020/09/10(木) 01:52:02
>>1036
そもそもフンをして水が汚れるからエサなんてあげてない。
弱って死んだら新しいのと入れ替えるって+9
-0
-
1040. 匿名 2020/09/10(木) 01:52:19
数年前に一度だけ行ったことがあるけど、金魚鉢に密集していて酸素足りているのか心配だった。
+10
-0
-
1041. 匿名 2020/09/10(木) 01:53:05
>>23
何かその言い回し、某プラントハンターを思い出すわ
同じ系統の人種なんだろうね+26
-0
-
1042. 匿名 2020/09/10(木) 01:53:49
以前よく知らずに行った金魚好きなんだけど黒点病の個体がいて
ひとつの水槽に一匹でも病気が出たらあっという間に全滅してもおかしくないし
あの世界を表現したいなら生体じゃなくて動く模型みたいなものでいいのにと思った+8
-0
-
1043. 匿名 2020/09/10(木) 01:53:58
>>1
こんなの綺麗なんて思うのはどうかしてる
+23
-0
-
1044. 匿名 2020/09/10(木) 01:57:00
>>1010
本当そう
何年も前からこれは問題だって思ったし、虐待を指摘してる人も多かったのに
一向になくならない
進展しないの何でなんだろう+11
-0
-
1045. 匿名 2020/09/10(木) 01:57:03
今日スッキリで事実と違うと仰ってたけど闇はあるね。
展示見て綺麗!!って写真撮りまくってた自分も悲しくなるわ+3
-0
-
1046. 匿名 2020/09/10(木) 01:59:29
これ昔行ったことあるけどただただ水槽の形と色だけなんだよね
本当のアクアリウムって水槽の中の水草や流木のレイアウトで自然環境の再現度や美しさを追求するものだと思う
形だけだったらプロジェクションマッピングで魚の映像でも投影したらいい+16
-0
-
1047. 匿名 2020/09/10(木) 02:00:31
>>1038
ごめんな人間のせいで…。
と言うことしかできない。+16
-0
-
1048. 匿名 2020/09/10(木) 02:00:57
気になってたけど行かなくて良かったし行くことはないね。私も昔金魚飼ってて藻を入れたり酸素ちゃんとしたり隠れられる置物置いたり掃除したり結構世話も大変だった記憶がある。死んだら入れ替りゃいいなんてもうやめちまえよ!って思うわ。+14
-0
-
1049. 匿名 2020/09/10(木) 02:00:58
>>964
神奈川東京辺りの方言である「〜じゃん」の疑問形でもあるので、育ちだけとは言い切れません。+2
-7
-
1050. 匿名 2020/09/10(木) 02:01:01
>>1040
ひとつの水槽に入れすぎなんだよなぁ。
これじゃあ病気ももちろん心配だし本来の金魚の良さが全然わからないじゃん。
優雅に泳ぐ姿をのんびり楽しむものじゃないのかね?+12
-0
-
1051. 匿名 2020/09/10(木) 02:05:22
ここで反対の人達はお祭りの金魚すくいももちろん長年反対してると思うのですが、抗議とかしてるんですか?+2
-22
-
1052. 匿名 2020/09/10(木) 02:06:23
>>955
動物園、水族館は娯楽目的だけじゃないでしょ+8
-3
-
1053. 匿名 2020/09/10(木) 02:07:24
>>994
移動したての場合、回復期として一週間ほど休ませりゃいいだけだよね
元気になってから公開すりゃいいだけの話だし+12
-0
-
1054. 匿名 2020/09/10(木) 02:10:43
太陽光なく人工的な光を当て続け大勢に見られるのがどれだけのストレスになるのかな。波長が狂ったりしないの?目にも悪そう+18
-0
-
1055. 匿名 2020/09/10(木) 02:10:50
>>1051
金魚すくいとか見かけても絶対やらない。
でも、その場で辞めろとか言ったって、営業妨害で捕まるだけだからわざわざ言わないよ。お金落とさないことが大切。+18
-2
-
1056. 匿名 2020/09/10(木) 02:11:15
水族館動物園は教育施設かつ研究機関として社会に貢献しているよ
少なくともこんな過密状態で飼育してるところはない+12
-1
-
1057. 匿名 2020/09/10(木) 02:13:21
>>978
ある意味残酷な現実見るというのもいいかと
チケット払い戻せないなら+5
-1
-
1058. 匿名 2020/09/10(木) 02:16:06
これがアゲアゲされるのがずっとわからなかった
きれいじゃないし痛々しい+22
-1
-
1059. 匿名 2020/09/10(木) 02:19:20
>>1051
展示の仕方と飼育方法が問題なわけだから、そこを是正すれば反対もないと思うよ。
金魚すくいもすくわれた先で幸せな余生を過ごすなら、自分はそこまで目の敵にはしないけどね。+21
-1
-
1060. 匿名 2020/09/10(木) 02:19:22
強制収容所だよね。一度入ったらご飯も与えられず後は死ぬまで待つのみ。+17
-1
-
1061. 匿名 2020/09/10(木) 02:22:06
展示するにしても、こういうネイチャーアクアリウムみたいなものの方が単純に綺麗だと思うけど。あの水草も何もない、原色ライトのどこが綺麗なのか理解できない。+43
-0
-
1062. 匿名 2020/09/10(木) 02:22:31
>>1
色味とか押し込んでる量とか、
何でこんなケバケバしいんだろ
金魚遊郭って感じ
かなり前から批判や指摘が噴出してるのに
相変わらずのらりくらり
ここ数年の全国ツアーで相当儲かってるんでしょ?
専門家の意見ぐらい取り入れて
そのうえでアートとやらを実現すればいいのに
ケバいアート優先だから
こんな事になるんだよ
+51
-0
-
1063. 匿名 2020/09/10(木) 02:26:20
>>804
アートは視野の狭さから生まれる特異性に価値を与えたようなもの。
東京デザインウィークのジャングルジム思い出した。+11
-0
-
1064. 匿名 2020/09/10(木) 02:28:56
>>1062
心豊かに育った人には不快なアートだね。
蜷川娘のような下品な世界観。背徳感で興奮する人向けアートなのかも。+21
-0
-
1065. 匿名 2020/09/10(木) 02:29:05
とりあえず国からもらってる補助金は返却しろ。
あとこれを支援すると決めた文化省も、税金を使ってる以上、きちんと説明してほしい。+23
-0
-
1066. 匿名 2020/09/10(木) 02:29:22
>>1
こんなに深くて細い水槽大丈夫なの?
金魚ってあまり上下の距離を泳ぐイメージがないからすごく疲れそう
+18
-0
-
1067. 匿名 2020/09/10(木) 02:40:08
数年前すごく楽しみにして行ってきたけど実際に見たら可哀想でどうしようかと思った。お香の臭いも凄い。常設展示になって驚きました。+13
-0
-
1068. 匿名 2020/09/10(木) 02:44:05
>>1067
お香たいてるんだ…
金魚水槽の生臭さを消すためかな…+15
-0
-
1069. 匿名 2020/09/10(木) 02:52:24
>>1012
確かにスシローの古くなった寿司がベルトコンベアで皿ごとボトンと落ちていく穴の近くの席になったときは萎えた+6
-0
-
1070. 匿名 2020/09/10(木) 02:54:35
>>1018
実際アートアクアリウムってそういうものらしいから金魚はおまけなんでしょうね。金魚を良い環境でとか金魚を美しく見せるというのではなくて、金魚や魚は言うなれば家具みたいなもので全体を引き立たせる道具に過ぎないのだと。アートアクアリウムについて文句言ってる人に対して、アートアクアリウムを自宅で作ってる人がそう説明してた。
個人で楽しむためのものでも私はドン引きだけど、全てを一掃するなんて現実的には無理があるんだからやっぱりこうやって大規模かつ広告打って宣伝して大きく儲けてるところに批判が向くのは致し方ないよね。すぐ「どうしてこれだけ批判するんですか〜」みたいな人が出てくるけどさ。+10
-0
-
1071. 匿名 2020/09/10(木) 02:57:22
>>882
ちゃんとした人なら、あんなにガッツリ腕出さないよね?
はしたないなーと思ってしまったんだけど男性の和服ならいいのかな?+23
-0
-
1072. 匿名 2020/09/10(木) 02:58:57
>>11
生態系を再現してるところ好き
どういう風に生活してるのか観察するのが醍醐味だと思うよね+31
-0
-
1073. 匿名 2020/09/10(木) 02:59:48
>>18
だから動物園行けないや。ペットショップも。
でも、お寿司食べる自分に憤りを感じる。人間ってなんだろうね+5
-9
-
1074. 匿名 2020/09/10(木) 03:00:36
言ってる事とやってる事が
あまりにも真逆過ぎて気持ち悪い
+21
-0
-
1075. 匿名 2020/09/10(木) 03:02:24
>>990
お を付けるところは好きよ笑+3
-0
-
1076. 匿名 2020/09/10(木) 03:02:32
3万匹を10人で対応って…絶対無理じゃん…+25
-0
-
1077. 匿名 2020/09/10(木) 03:03:43
>>1070
見た目が綺麗な魚って割りと高いのに、消耗品のように扱えるって金持ちだね+8
-0
-
1078. 匿名 2020/09/10(木) 03:05:04
>>1073
そういう人はビーガンが向いてるんじゃない?
色んな考え方があるものね。+16
-0
-
1079. 匿名 2020/09/10(木) 03:05:56
これ、いつもイベントとしてやってるけど今回は常設なんだね
ご飯をもらえない金魚が続々とここに運び込まれるんだ…+19
-0
-
1080. 匿名 2020/09/10(木) 03:07:05
あくまでモノ扱いなんだろうな+10
-0
-
1081. 匿名 2020/09/10(木) 03:07:33
日本の金魚文化をこれだと勘違いして欲しくないな、、+21
-0
-
1082. 匿名 2020/09/10(木) 03:08:20
>>1074
他のところ(業者で売れ残った金魚)よりは…
ということかな+14
-0
-
1083. 匿名 2020/09/10(木) 03:08:40
>>1073
でもあなたみたいな人に対して、植物だって生き物なのに植物はいいんですか?みたいな人もいるからね。程度の問題でしかないのと、やってることは同じでも命を頂いてるんだなという気持ちがあるのとないので違うと思うしかないと思ってる。
動物は食べなくても車を所有したり利用してるだけでも環境破壊に手を貸してるしさ。だけどそんなこと言い出したらキリないからね。全部を批判できないなら一つも批判するべきではないというのは違うよ+17
-0
-
1084. 匿名 2020/09/10(木) 03:11:35
>>675
何で自国の民族服を着ないんだろう?+19
-1
-
1085. 匿名 2020/09/10(木) 03:12:13
アートのおまけなら数をどんと減らしてくれないかなぁ
きらびやかな水槽で優雅に泳ぐ数匹の金魚のほうが素敵だと思うけど。+10
-0
-
1086. 匿名 2020/09/10(木) 03:16:42
>>1025
本当、間違った日本文化を発信しないで欲しい。文化省なら無名日本人アーティストをもっと応援してくれれば良いのに+15
-0
-
1087. 匿名 2020/09/10(木) 03:24:07
プロデューサー調べたけど、胡散臭いね〜。
アクアリウムの前で高そうな和服着ちゃってたり、すごい身なりに気を使ってるイケイケな感じがヒシヒシと伝わってくる。+19
-0
-
1088. 匿名 2020/09/10(木) 03:24:21
何年か前に行った時
どうだ、お前らこれくらいで感動するだろ?!
映える写真撮れるだろ?!
ってバカにされてる感じがした
作品に愛を全く感じなかった
最近流れてるCMでもそんときと同じ水槽がメインぽく出てて
またこれでいいっしょ感がある。。
チームラボは愛とか思いを感じるけどこれはもう何も感じない
腹が立った。+8
-0
-
1089. 匿名 2020/09/10(木) 03:24:37
これは酷いよね
抗議とか殺到したら少しは変わるかな
愛護団体とかは動いてくれないのかな+17
-0
-
1090. 匿名 2020/09/10(木) 03:28:40
>>1077
鯉も金魚も元々お金持ちの趣味だったんじゃないのかな。イメージでしかないけど。大きな日本家屋やお寺みたいなところにわかる人にしかわからないようなわびさび要素の引き立て役みたいに飼育して可愛がってたイメージ。昔からアート性高かったのかもね。お金かけたくない人が金魚にアート性求めたらこういう展示になるかもね。舞台装置にお金かけるより金魚の数揃える方が安いだろうし。+8
-0
-
1091. 匿名 2020/09/10(木) 03:28:45
>>1002
ひっどい。ひどすぎる。
この現状もっと知れ渡って欲しい。
そしてスッキリの擁護はなんなの???+22
-0
-
1092. 匿名 2020/09/10(木) 03:31:23
>>1040
どう見ても虐待+4
-0
-
1093. 匿名 2020/09/10(木) 03:32:16
いろいろ調べていたら、ぷわーんと浮いている明らかに動いていない金魚の動画を見てしまいました。
これはない。
入場料とってそんな姿見せるなんてあり得ない。+7
-0
-
1094. 匿名 2020/09/10(木) 03:33:32
>>1005
生き物をこんなぞんざいに扱って、それをアートとしている例は今まで他にもあるかな?+8
-0
-
1095. 匿名 2020/09/10(木) 03:35:46
>>1021
同じ事思った。
ライトアップがラブホとかホストクラブにしか見えない、悪趣味。
金魚は飾りに過ぎなくて、メインは水槽とライトアップだよこれじゃ
+16
-0
-
1096. 匿名 2020/09/10(木) 03:37:05
>>1005
何なのこの色使い?+5
-0
-
1097. 匿名 2020/09/10(木) 03:39:03
>>6
虐待ですよね。
私は小さい頃から集団行動苦手な一匹狼タイプなので私がこの中の金魚だったら精神的にもしんどい。+4
-1
-
1098. 匿名 2020/09/10(木) 03:40:42
>>1097
虐待だしやめてほしいけど、さすがにそれは金魚を擬人化しすぎでは笑+3
-1
-
1099. 匿名 2020/09/10(木) 03:41:13
>>525
それな
最低だけどどコロナで良かった事の一つだわ
お祭りって行かなきゃダメみたい雰囲気あるし+2
-2
-
1100. 匿名 2020/09/10(木) 03:41:44
うぎゃーー!ツイッター覗いてきたら、白い変なのに覆われてたりヒレがボロッボロの金魚が拡散されておった・・・。
あんな大量にいる中から病気の個体だけ取り出して治療とか無理じゃない・・・?生き物をなんだと思ってるんや・・・。+14
-0
-
1101. 匿名 2020/09/10(木) 03:42:42
>>1051
子供の頃、お祭りで自分ですくった金魚が
10年以上も生きて卵も産んで養殖までした思い出があるので完全に否定できない+20
-0
-
1102. 匿名 2020/09/10(木) 03:43:29
>>1005
これを人間で例えてやってみればどれ程酷いことをしてるか解る,赤子でも分かるのに…
サイコパスだわ考えた奴はこの子達のように苦しみもがき死ね+17
-0
-
1103. 匿名 2020/09/10(木) 03:44:20
スペースワールドのやつ思い出したわ+6
-0
-
1104. 匿名 2020/09/10(木) 03:49:57
魚の水槽って室内に1つあるだけでけっこう臭いんだけどな。餌も与えずフンもさせなければそんなに匂わないってことなのかな+13
-1
-
1105. 匿名 2020/09/10(木) 03:51:40
>>1090
水槽にぎゅうぎゅうで飼うのは金持ちの発想には思えないもんね
金持ちの道楽なら、広い庭のステータスとして池を作って、そこに高価な鯉を優雅に泳がせるとかそういうイメージだよ+21
-0
-
1106. 匿名 2020/09/10(木) 04:08:24
金魚って1匹1匹の模様や形や色を愛でる
鑑賞するにはもっと繊細な世界のはずなのに+15
-0
-
1107. 匿名 2020/09/10(木) 04:10:41
>>1104
ろ過がうまく行ってると臭みは出ないよね?
無臭、もしくは土の匂いがする+4
-0
-
1108. 匿名 2020/09/10(木) 04:11:09
このイベントの話を友達にした時に
ナニコレ!可哀想!虐待じゃーん!
と言っていた。
後日、観に行ってきたよ!と画像が来た。
インスタにもあげてたけど
可哀想という気持ちと鑑賞に行く気持ちとは別なのかと考えた。+12
-0
-
1109. 匿名 2020/09/10(木) 04:14:15
見栄えする写真を撮る(承認欲求を満たす)為だけに生き物を痛めつけて殺して喜んでいる人間が多いってことだよね…麻痺しすぎ
春には桜の花を平気でむしったり枝を折る
正義中毒と同じくらいバエ中毒も滅びてほしい+10
-0
-
1110. 匿名 2020/09/10(木) 04:18:10
>>323
動物園と水族館は研究と保護を目的としてるのよ。
単なる見せ物じゃない。
人間のせいで絶滅寸前になった動物が
動物園で繁殖してる場合もある。
自然に比べれば狭いとはいえ、
動物にとって出来るだけ快適に過ごせるように考えられてる。
動物園の動物が全て自然から無理矢理連れて来られてると思ってるなら無知。
中途半端な愛護を語る前にもう少し勉強して。
アートアクアリウムは金魚にとって快適な空間とはかけ離れていて論外。
動物園や水族館と同列に語れるものではないよ。
+35
-1
-
1111. 匿名 2020/09/10(木) 04:23:01
主催
お見苦しい「瞬間を」お見せしました。
は??生き物には、瞬間じゃないでしょうよ
しかも見た目でわかる病気は瞬間ではなりません!+26
-0
-
1112. 匿名 2020/09/10(木) 04:26:23
動物園や水族館で働いてる人は環境の悪さをどうにかしたいと思ってるはずだしね。でもほとんどが公営だし予算の問題でどうにもならない。その中でも出来る限り一生懸命お世話してる。一緒にしないで。+13
-1
-
1113. 匿名 2020/09/10(木) 04:27:46
>>1111
見苦しくて怒ってるわけじゃないのがわからないんだろうね。主催者の管理がどうなってるの?という意味での抗議なのにね+16
-0
-
1114. 匿名 2020/09/10(木) 04:40:43
>>1079
どうやら地獄絵図と化してるみたいだね…+4
-0
-
1115. 匿名 2020/09/10(木) 04:41:29
トピズレだけど金魚さんっている
芸名になって今は美波わかなって名前になっちゃったけどハシカンかそれ以上のレベルでかわいい人だよ~+0
-12
-
1116. 匿名 2020/09/10(木) 04:42:31
>>1082
今年はコロナの影響で業界全体としても悲惨な状況になってそう…+0
-0
-
1117. 匿名 2020/09/10(木) 04:47:44
>>4
確かに、アートって言っちゃうとなんだかなーだけど、
金魚は元々鑑賞用だからね。綺麗に展示しましたって方がいいかも。
アートってなると物のように見えるから。+3
-6
-
1118. 匿名 2020/09/10(木) 04:49:19
>>1077
金持ちっていうか、売れないから買い叩かれてるんじゃないかなって邪推してみたり…
金魚を出荷している生産者たちは今どんな思いでいるんだろう…
丹精込めて育ててきたと思うんだけどな…+11
-0
-
1119. 匿名 2020/09/10(木) 04:53:19
>>1117
皮肉にも金魚の存在そのものがアーティフィシャルなものだもんね…
だから金魚は人工的な環境でしか生きられない
それでもネットで批判されてる通り、用意されてる環境は金魚に適してないみたいだね+7
-0
-
1120. 匿名 2020/09/10(木) 04:54:35
>>10
これがそうかわからないけど、今は水の中に酸素を入れられるタブレットとかがあるんだよ
ぶくぶくのよりも水全体に酸素が溶けていいそうだよ
親戚の家で鑑賞用の小さい水槽はそうしてて、定期的大きい水槽の子達と入れ替えて楽しんでた+3
-2
-
1121. 匿名 2020/09/10(木) 05:03:35
>>12
金魚飼ってたことがあって、その時に聞いたのは中途半端な数だと水槽の中で縄張り意識でるけど、
沢山入れると縄張り意識が無くなってストレス無くなると聞いた
確かに4匹くらいの時は、1匹が追いかけられたりしてたのに、後から10匹に増えたら平和になってた
平和になり過ぎてどんどん大きくなってしまったけど。
ここの金魚が幸せとは思わないけどね+32
-1
-
1122. 匿名 2020/09/10(木) 05:04:28
>>1
キチガイが生き物を金儲けに利用しただけ!
アートなんて呼ぶなよ!腹立たしい!
+12
-0
-
1123. 匿名 2020/09/10(木) 05:04:32
これは酷いけど、お祭りの金魚釣りの方が酷い扱いされてる気がする....+2
-4
-
1124. 匿名 2020/09/10(木) 05:05:47
金魚さんにソーシャルディスタンスを!+5
-0
-
1125. 匿名 2020/09/10(木) 05:06:59
>>907
二行目でなんか怖くなってきた+15
-0
-
1126. 匿名 2020/09/10(木) 05:07:32
金魚なんて観賞用のためだけに泳ぎにくくなるほど改良されてるものなんだよね。元々。
でも、じゃあ飼育環境にも気を配ってかわいいな〜って大事にしてる人とこんなふうに明らかに虐待してる人が同じ扱いされて当たり前とは思いませんけどね+5
-0
-
1127. 匿名 2020/09/10(木) 05:10:44
>>1
「和」の表現として『花魁道中」をテーマにする意味!
そしてそれを文化庁が援助する意味💢
本当に日本人かよ!+45
-0
-
1128. 匿名 2020/09/10(木) 05:13:47
なんで>>1115にマイナスついてるかいみふなんだけど+0
-4
-
1129. 匿名 2020/09/10(木) 05:16:30
>>1128
あまりにもトピズレだからじゃない?+13
-0
-
1130. 匿名 2020/09/10(木) 05:25:16
>>356
頭わりーコメント。子供のいい訳みたい。痛いところつかれて無理やりないい訳。画像みてると吐き気するわ。あの会場はまんまこいつを表してるようなもん。金魚もかわいそうだし不快です!+2
-1
-
1131. 匿名 2020/09/10(木) 05:25:42
金魚にとっては、とんでもないストレスですよね。いくら美しいとはいえ、人間のエゴだと思う。わたしは反対派+4
-0
-
1132. 匿名 2020/09/10(木) 05:45:19
>>732
>>775
>>918
674はモルゲッソヨの人とは言ってないよ。
そんなセンスみたいだって言ってる。
アーティストは一応日本人みたいだけどセンスが繊細さとかけ離れている。+5
-0
-
1133. 匿名 2020/09/10(木) 05:48:04
>>4
アートとして並べるか単に並べるかの違いだけで、そんなに事言い出したら動物園も水族館も同じじゃない?
どう綺麗事言ったって人間の都合で生き物を見せ物にしてることに変わりないよ。
私は動物園も水族館も好きだし金魚すくいもするけど。+7
-6
-
1134. 匿名 2020/09/10(木) 05:57:20
>>642
セミ取り的な、すくうだけが楽しいんだろうね。
うちはすくっても持って帰らない。+2
-1
-
1135. 匿名 2020/09/10(木) 06:04:32
>>1133
かわいそうというのは同じだけど結果だけ見てそんなの全部同じというのは違うな。人によってそこらへんの線引きが変わるのもあるし。私は肉も魚も食べるけどどうせ食べるために殺してるんだから動物を虐待してる人と同じだなんて言われたら引くわ。でも過激なビーガン思想の人の中にはそういう考えの人もいるよ(基本的にはそんなこと言ってくるビーガンはほんの一握りだけどね)
だけど違うよね。
わからない?+4
-1
-
1136. 匿名 2020/09/10(木) 06:06:52
>>919
ストレスになる要因は魚と人間で違うから、「監視されてストレスのはず」なんてのは人間目線過ぎるよね。
金魚の整体状海藻とかの隠れ場所がないのは少なくともストレスになってると思うけど。+0
-0
-
1137. 匿名 2020/09/10(木) 06:09:44
水槽の底に目の大きさが違う金魚の写真見たけどなんか可哀想だった
泳ぐ時バランス取れなさそうで+4
-0
-
1138. 匿名 2020/09/10(木) 06:10:24
金魚は可哀想な気もするけど実は行きたいんです+4
-2
-
1139. 匿名 2020/09/10(木) 06:10:48
>>1133
こういう時にイチャモンつけたくなる気持ちというのはまぁわかるんだよな。それとか正しいことを言いたくなるのもわかる。でも本気で同じと思ってるならおかしいわ+2
-0
-
1140. 匿名 2020/09/10(木) 06:13:14
>>1138
ここ行くならすみだ水族館の金魚の方が100倍いよ
密になってないし水温、水質管理も当たり前だけどちゃんとしてるから+6
-0
-
1141. 匿名 2020/09/10(木) 06:14:14
こんなどぎついライティングの水槽より、世界水草レイアウトコンテストみたいな水槽の方が美しいと思う・・・
(金魚と熱帯魚の違いはあるけど)
+9
-0
-
1142. 匿名 2020/09/10(木) 06:17:00
毎年日本橋の地下にずらーっと人が並んでたよ。
そこまでして見たいんだ?って思ってた。+1
-1
-
1143. 匿名 2020/09/10(木) 06:21:37
>>31
密で飼えるかは装置の性能次第だけどね。
その辺の池でも低酸素はおこることだから。
アクアリウムの上手い人は密にしても魚を健全に維持できる。
何年か前に私が見に行った時は、白点の個体探しても居なかったから、クオリティ下がってるのかもね。
死んでるのもいなくて、この環境でこの魚の状態は凄いなーと思ったんだけどね。
上手い管理者が離れたんじゃないかと思う。
それか、環境維持にはお金かかる。その辺ケチったかも。+15
-0
-
1144. 匿名 2020/09/10(木) 06:24:16
これが本当の金魚アートなんだよなー+12
-1
-
1145. 匿名 2020/09/10(木) 06:31:05
ここって定休日無いみたいだから毎日10時〜22時このライティングなんだろうね
人間だってずーーっとここいたら頭痛くなるでしょ+4
-0
-
1146. 匿名 2020/09/10(木) 06:33:12
>>1091
日テレもグルなのでは?前も舞妓さんゴミ拾いとか変なアート野郎がニタニタしながら言ってたし
創価とジャニとLGBTスポンサーTV局だし、日本のイメージダウン狙い+10
-0
-
1147. 匿名 2020/09/10(木) 06:35:11
>>1136
隠れ家ないと魚は弱り易い
魚にも鬱はある+7
-0
-
1148. 匿名 2020/09/10(木) 06:38:45
>>9
これ前、福岡で見たよ+2
-2
-
1149. 匿名 2020/09/10(木) 06:39:01
>>1122
アートと言えば許されると思っているよね。犯罪グレーアートの方が多いのに法の抜け道でしかない
木村アートさんそれでは大学受からないのも納得+6
-0
-
1150. 匿名 2020/09/10(木) 06:39:28
>>921
ベタは本当にかわいそう。
以前広い水槽に一匹で買ったことあるけど、優雅で美しかった。
ほんとうに宝石みたいなのに、あんな筒みたいなところに入れられて売られてあれも虐待だよね。
水濁ってたりするし。
でも動物愛護法に魚類と爬虫類は入っていないそうで、何だかなぁ。+4
-0
-
1151. 匿名 2020/09/10(木) 06:40:59
>>1135
横です。
私も>>1133と同じ意見だけど食べるために殺すのと虐待を比べるのはさすがに違うわ。+4
-1
-
1152. 匿名 2020/09/10(木) 06:42:25
>>939
それってふくろうカフェと同じだね。
フンをさせないために最低限の餌しか与えないそう。
金魚もしかり、そういう商売をする人は傲慢だな‼︎‼︎‼︎
+18
-2
-
1153. 匿名 2020/09/10(木) 06:44:37
>>12
借金まみれの女が金持ちに水槽で飼われるみたいなの思い出したわ。なんかの映画に出てきた
酸素ボンベはつけてるけど死ぬまで泳ぎ続ける+22
-0
-
1154. 匿名 2020/09/10(木) 06:44:52
>>1151
それはさすがに違うわという感覚がみな違うという意味だよ。動物のこと言うと、花だって生きてるのにそれを切ってきて飾る人も私は理解できないと実際にいわれたことある。でもやっぱり違うよねと。+1
-0
-
1155. 匿名 2020/09/10(木) 06:45:32
>>1089
フェミさんが噛みつけばいいのに
日本人がマイナスになることしか愛護団体は出しゃばらないし、この目がチカチカするのはアチラ臭いからな~+15
-1
-
1156. 匿名 2020/09/10(木) 06:45:35
>>1117
アートって制作物だけじゃないのは確かだよ。例えば人間の身体にペイントを施して表現するアートだってあるし、人間が踊ることでアートを表現してる場合もある。
そして、それを鑑賞する人がいてアートは成り立っている。
このアクアリウムを肯定するわけじゃないけどね。+4
-8
-
1157. 匿名 2020/09/10(木) 06:46:34
>>944
糞を全て分解する装置だか水だかでやっているって謳ってたけど、お尻に糞がついてる子が一匹もいない時点でお察し。
みんなで日テレ以外の局に働きかけて、もっとそのことをアピールしてもうやめさせたい。
金魚業者もどんどん儲かるからそれでいいんだろうなぁ。
悪徳ブリーダーと同じだ。+27
-0
-
1158. 匿名 2020/09/10(木) 06:49:48
>>38
数年前から批判はあったのに、イベントは続いてる
某有名代理店と太いパイプでもあるんだろうか+38
-0
-
1159. 匿名 2020/09/10(木) 06:54:14
今さら~知ってたなら早く訴えるとかしたら良かったのに!記事が出てからやっぱり~とかそう思ってたとかって嗤うんだけどw
さすがガル民て感じw+0
-4
-
1160. 匿名 2020/09/10(木) 06:55:24
>>1059
金魚すくいは、すくわれなかった残りの個体が処分されることに問題があるのでは?+3
-0
-
1161. 匿名 2020/09/10(木) 06:56:36
>>1154
うん、ゴメン。的はずれなコメントをしてしまった。
線引きなんて人それぞれだよね。
それこそ人間のエゴだからいろんな意見があっていいね。+1
-0
-
1162. 匿名 2020/09/10(木) 07:00:32
>>880
それで病気の金魚や弱った金魚見つけたら承知しねーぞ!の気持ちなんじゃないかな。加藤浩次なら。+1
-1
-
1163. 匿名 2020/09/10(木) 07:00:51
以前、これと同じようなアクアリウム展の招待券貰ったから行った時に、床が濡れてる?何かある?人が避けてるなーと思ったら、水槽から金魚が床に飛び出てて、仰天して慌ててスタッフ呼んだことがある。
まだ動いてたけど飛び出た直後じゃなかったっぽいし生きながらえなかったかもなぁ…。ショッキングだった。+8
-0
-
1164. 匿名 2020/09/10(木) 07:01:56
>>796
あのビカビカがUVライトで、それで殺菌消毒してますって言い分じゃないといいんだけど…+2
-0
-
1165. 匿名 2020/09/10(木) 07:15:59
前に魚を凍らせた上で滑るスケートリンクが炎上したこと思い出した+8
-0
-
1166. 匿名 2020/09/10(木) 07:18:28
>>1152
ふくろうカフェの話は胡散臭いデマだったはず。
ふくろうなんて高価な鳥とカフェの利益比較したらそんな雑な飼い方出来ないって+9
-0
-
1167. 匿名 2020/09/10(木) 07:18:47
>>1156
>人間の身体にペイントを施して表現するアートだってあるし、人間が踊ることでアートを表現
それらは本人達が自分の意思で自分達で安全性も評価した上でやってるからまた違くない?と少し思うのです+7
-0
-
1168. 匿名 2020/09/10(木) 07:19:39
>>72
詳しくて笑った+2
-1
-
1169. 匿名 2020/09/10(木) 07:23:37
>>1160
残りの個体の処理のされ方もいろいろあるみたいだし、トピずれになるから金魚すくいについてはこれ以上の意見はしないようにします。突き詰めると生き物を飼う自体がエゴだという事になると思うので。
自分は反対かといえばアクアリウムも金魚すくいもどちらもやり方次第ではと思っただけなので。不快になったのならすみません。+1
-0
-
1170. 匿名 2020/09/10(木) 07:23:47
>>1120
あのタブレットなんの意味もないよ+5
-1
-
1171. 匿名 2020/09/10(木) 07:28:20
恥ずかしい話だけど、当たり前に清潔で健康管理もきちんとしてもらってる金魚たちと思いこんでたからこのことを知るまで綺麗だなって思ってしまってた。
病気の金魚がたくさんいること知って、思い込みで誤解してたこと気づいて金魚に申し訳なくなった。
こんな劣悪な環境で生き物を商売してることを成り立たせちゃだめだよね。
+21
-0
-
1172. 匿名 2020/09/10(木) 07:33:53
>>1020
しかもこれメダカくらいが4匹だから金魚なら1匹しか飼えないよね。大人金魚1匹に最低10L必要だけどこの水槽多分10入らない+9
-0
-
1173. 匿名 2020/09/10(木) 07:37:37
>>1171
ごめんは私の方。煽りでこういうこと言う人もいるから決めつけてしまってごめんね。そこらへん読み取れてなかった。+5
-0
-
1174. 匿名 2020/09/10(木) 07:38:29
SNS映え文化を筆頭に、確実に美術展示物が浅はかなものになっていってる。
そこに深い背景も作者の意図もあったもんじゃないよ。ただインパクトを追求しただけだから。+17
-0
-
1175. 匿名 2020/09/10(木) 07:42:28
>>1167
>>1117 のアートってなると物のように見えるから。
という視点について述べたまでだよ。
アートは物だけじゃないという点についてのみで、本人達が自分たちの意思でやってるとかそういう話はまた違う論点になるよ。
その話はしてないし、するつもりもないよ〜+5
-0
-
1176. 匿名 2020/09/10(木) 07:45:45
これって決して新しくなくて、中国ってこんな風に赤い金魚を筒状の水槽にうじゃうじゃ入れて、普通にお店に飾ってるよ。+6
-0
-
1177. 匿名 2020/09/10(木) 07:48:04
>>31
超ポピュラーな病気だけど、
見た目重視の環境に置いているから、
一度感染が広まると展示そのものを止めないと
収拾がつかなさそう…。
金魚さん達を大切にしているとはとても思えないから、
展示継続の方が彼等には重要なんだろうね。
私も何年か飼ってたことあるけど、
生き物をアートの一部にするなら
自分が水槽に入ってろと思うわ。
(誰も見に来ないだろうけど)+8
-0
-
1178. 匿名 2020/09/10(木) 07:49:22
>>1165
そういやそんなのあったねぇ
+1
-0
-
1179. 匿名 2020/09/10(木) 07:51:55
>>1170
君エラ呼吸器したことある??してから言って+3
-10
-
1180. 匿名 2020/09/10(木) 07:52:00
>>1165
その時はさかなくんもお怒りでしたね。+5
-0
-
1181. 匿名 2020/09/10(木) 07:53:02
>>1175
横だけどマイナスの人はちゃんと読んでないと思うよ。良いとか悪いとか書いてる訳じゃなくこういうものもあるよと言ってるだけだから。+2
-0
-
1182. 匿名 2020/09/10(木) 07:54:34
>>31
普通大きな水槽だと外部殺菌灯着けて感染しないようにするよね。+4
-0
-
1183. 匿名 2020/09/10(木) 07:56:02
>>13
ちがうよ、皆分かって無いと思うけど
これ縁日の金魚だよ。コロナで縁日などが
出来無くなって金魚屋さんが窮地に+1
-6
-
1184. 匿名 2020/09/10(木) 07:56:39
これ一回友人に誘われて行ったけど何がいいのか理解できなかった。めちゃくちゃ混んでて寿司詰めだし、展示見る余裕もないし、そもそも人工的な雰囲気が受けつけられなくてそれから誘われても2度と行ってない。+7
-0
-
1185. 匿名 2020/09/10(木) 07:57:55
画像を拡大するまでは照明に見えていたものが全て魚達だと分かり、
あまりの密ぶりにびっくらこいたわ。
これはひどすぎる。
ちゃんとソーシャルディスタンスが守られていそうな水族館でも
ストレスで命を落とすお魚さんも多いのに。
教育上もよくないね。
生き物を使ったアートをしたいなら、
生き物の自然の状態を生かした、
生き物への敬意が現れているものにしないと。+13
-0
-
1186. 匿名 2020/09/10(木) 08:07:01
金魚の個体そのものが
もう既にアートだという事がわかっていないし、その良さを殺してるような展示
+5
-0
-
1187. 匿名 2020/09/10(木) 08:09:01
このアクアリウムの表現方法は確かに褒められたもんじゃないけど、
生き物をアートにするな!
という意見は極端すぎるかなと思う。
自然そのものがアートだという考え方もあるし、生命(人間含め生き物)はアートに満ち溢れた存在だと思う。
生き物をアートにして発表した作品はこれまでも数多くあるよ。
表現の仕方次第だとおもう。
>>1185の
生き物を使ったアートをしたいなら、
生き物の自然の状態を生かした、
生き物への敬意が現れているものにしないと。
っていう考え方はすごく賛同できる。+6
-0
-
1188. 匿名 2020/09/10(木) 08:09:53
>>1153
その映画気になる。どの女優さんなんだろ+6
-0
-
1189. 匿名 2020/09/10(木) 08:12:06
>>1157
売る先がいい環境オンリーになったら和金業界破綻しそう
金魚すくいや大型魚のエサ以外にあまり需要なさげ+1
-0
-
1190. 匿名 2020/09/10(木) 08:18:09
>>674
モルゲッソヨじゃないか+4
-0
-
1191. 匿名 2020/09/10(木) 08:20:56
>>22
文化庁へ意見メールしました。+19
-0
-
1192. 匿名 2020/09/10(木) 08:20:57
こんなに水槽にぎゅうぎゅう詰め込んで、数で圧倒しなくても、金魚そのものが既にアートだからもっと適切な飼育環境にすれば良かったのに…。その上で、少し展示方法を凝ったものにして、金魚の優美さを表現できれば、日本の文化を発信する場として素晴らしい施設になる可能性もあったのに…+22
-0
-
1193. 匿名 2020/09/10(木) 08:23:30
何万という命が「苦しい、助けて」と阿鼻叫喚の叫びをあげているのを見てる人はサイコパス?+6
-1
-
1194. 匿名 2020/09/10(木) 08:26:39
>>1153
遊郭の映画、さくらんでも、金魚を使われてた気がする。江戸時代から観賞用に改良され続けてきた金魚と遊女とかぶる。+14
-0
-
1195. 匿名 2020/09/10(木) 08:30:08
>>1009
確かに最初の頃のPR写真は、こんなに密集していなかった。個体の美しさが台無し。数いりゃいいってもんじゃない。そして何より可哀想。+6
-0
-
1196. 匿名 2020/09/10(木) 08:30:11
板野友美のインスタに載ってた奴かな?+1
-0
-
1197. 匿名 2020/09/10(木) 08:30:25
>>1187
生き物をアートにするな!という意見の趣旨は
生き物への敬意を払えと同じことだと普通に読み取れるけど+3
-0
-
1198. 匿名 2020/09/10(木) 08:31:19
>>1176
だからみんな言ってるじゃん
金魚の見せ方が全然日本じゃないって+15
-0
-
1199. 匿名 2020/09/10(木) 08:32:35
>>1194
江戸時代に人権はないから人間も売買の対象だったね
逃げられないようにした上で格子越しに展示するのはたしかに同じかも+17
-0
-
1200. 匿名 2020/09/10(木) 08:32:59
あの環境じゃ開場中は眠れないし、隠れて休む水草もないし、ずっとヒラヒラ動き続けてる?漂ってる?しかないなんて、残酷
水族館の魚なんて回遊魚以外は、わりとみんなジッとしてるけど
金魚ってあんな縦に狭い容器とか辛くないのかな+7
-0
-
1201. 匿名 2020/09/10(木) 08:34:18
>>1200
水族館でも回遊魚は虐待だと思う
ストレスで顔が曲がったりしてるんだよね+7
-1
-
1202. 匿名 2020/09/10(木) 08:34:24
日本って、余白の美しさに趣を感じる文化だよね
まったく余白なく詰め込んでカラフルなライトを当てれば綺麗でしょ?って安易な考えが芸術とは程遠い+18
-3
-
1203. 匿名 2020/09/10(木) 08:34:59
+10
-0
-
1204. 匿名 2020/09/10(木) 08:35:40
展示期間が終わったらあの大量の金魚ってどうなるんだろう+7
-0
-
1205. 匿名 2020/09/10(木) 08:37:18
>>1070
子にせがまれ3匹1,000円の金魚ホームセンターで買ってきて
育つ金魚にどんどん水槽のサイズがアップしていた自分はすっかりアクアリスト気取りだったけどそもそもの意味が違ったのか・・・
そういや入れてる水草もつつかれてヨボヨボだわ・・・+5
-0
-
1206. 匿名 2020/09/10(木) 08:38:35
>>1204
常設展示になったから、死ぬまで泳がされるんだと思うよ+12
-1
-
1207. 匿名 2020/09/10(木) 08:39:19
この胡散臭いプロデューサー始め、儲けた輩には是非ふんどしイッチョで同じように展示され続けてほしい。ふんどしは美しい金魚みたく前をたらしてヒラヒラさせてね。ふんどしにはたっぷり水虫とインきんの元を刷り込んでね。+17
-0
-
1208. 匿名 2020/09/10(木) 08:39:20
うん、金魚飼ってる人とかたぶんみんな同じ事考えてたと思う
ただ浮いていられるクラゲじゃないんだからこんなの死んでしまう金魚が多いにきまってる+21
-0
-
1209. 匿名 2020/09/10(木) 08:39:42
>>1201
そうなんだ…ストレスで顔が曲がっちゃうなんて知らなかった
どんなに水槽デカくしたって海洋にはかなわないもんね
狭くてぶつかったのか怪我してる時もあるし
ちょっと前に葛西の水族館の回遊魚、原因不明で大量に死んだよね
悲しくなってきた+18
-0
-
1210. 匿名 2020/09/10(木) 08:42:25
金魚はそもそも観賞用とはいえ、この展示は酷いね。食べる以外で生き物を営利目的にするのは嫌い。+16
-2
-
1211. 匿名 2020/09/10(木) 08:42:52
>>1206
常設なんだ!?
そ、それは酷いね
やめてほしいけど、見に行く人が沢山いる限り変わらないのかな
+9
-0
-
1212. 匿名 2020/09/10(木) 08:43:18
>>1203
わーー!本当にここまで悪趣味だとは!+42
-0
-
1213. 匿名 2020/09/10(木) 08:43:20
>>66
これも電通が絡んでいるかもしれないの?それなら納得。
去年あれだけ「日本橋では最後の展示」って煽っていたけど、その時は常設展のことなんて発表されていなかった。100ワニ商法。
+39
-0
-
1214. 匿名 2020/09/10(木) 08:45:14
>>1205
そうやって大事にしてる人にまで矛先が向けられる流れにならないことを祈る。乱暴にひとまとめにしちゃえばペットなんて皆かわいそうとなるだろうけど、天国と地獄の差はかわいそうなペットの中にもあるから。大事にしてる様子伝わりました。+9
-1
-
1215. 匿名 2020/09/10(木) 08:49:48
>>1210
動物園もだね+2
-2
-
1216. 匿名 2020/09/10(木) 08:49:58
>>18
それ言うと、猿回しの猿とかバンバン隣ででかい音だされて怯えてる+22
-0
-
1217. 匿名 2020/09/10(木) 08:50:34
>>1170
この前の台風時に備えてたけど、意味ないの?
根拠か何かあるんでしょうか?+4
-0
-
1218. 匿名 2020/09/10(木) 08:54:49
>>1083
太陽と光合成だけして生きてけばいいよ+0
-0
-
1219. 匿名 2020/09/10(木) 08:55:45
テレビで見た時に虐待だなと思ったよ
あんな狭いとこに大量の金魚入れて無事なわけない
こんなのをアートとか生き物を何だと思ってるんだ酷すぎる+12
-0
-
1220. 匿名 2020/09/10(木) 08:56:47
>>1197
んー、そこは人それぞれじゃないかな?+2
-0
-
1221. 匿名 2020/09/10(木) 08:58:08
>>1135
食用の屠殺と虐待一緒にしてる時点でだいぶ論点ずれてるよ。
適切に世話をしてるしてないで言うなら、このアクアリウムの金魚は初期の頃世話が行き届いてなかったと運営が認めてるし、今は改善されてるんじゃないの?
私が動物園水族館好きだと書いたのも、ちゃんと世話してる事が大前提だし、金魚すくいは昔からあるお祭りの娯楽だと思ってる。
ちゃんと世話してアートとして展示してるなら虐待にはならないし、わたしの最初のコメントはアート展示自体を虐待だと言ってる人に向けて書いたものだよ。+3
-7
-
1222. 匿名 2020/09/10(木) 08:58:37
>>1214
ありがとう、結局水槽のサイズがあがるにつれ子では水換えがむずかしく自分がメインのお世話係になってるんだけど、やっぱり情もわくし、かわいいよ。子もエサあげてたまに話しかけるくらいだけど可愛がってる。
アクアリウムがお魚を育てる事だと勘違いしていたから、ここで正しい事がわかってまた勉強になりました。
確かにエゴかもしれないけど、お迎えした以上は責任もって飼育したいと思います。
アートアクアリウムについてはやっぱりテレビみて数入れすぎなのはと心配だったし、トピがたって問題になりいろんな人の知るところになったのはよかったと思います。+11
-0
-
1223. 匿名 2020/09/10(木) 09:00:30
>>1215
行動展示の動物園はまだマシだけど、コンクリートの床に檻だけというのは虐待しか見えない。+12
-0
-
1224. 匿名 2020/09/10(木) 09:02:14
>>15
見てた!あれ、絶対ヤバイ人だよね。
非常に胡散臭い。+17
-1
-
1225. 匿名 2020/09/10(木) 09:02:27
何年も前に付き合いて見に行ったことあるけど
ストレスや怪我やいろんな理由でたくさん死んでしまってるんだろうな…という感想しかなかった
チカチカいろんなカラーでライトアップされて狭い水槽に大量に入れられて可哀想だった+6
-0
-
1226. 匿名 2020/09/10(木) 09:03:54
>>1078
ビーガンなんて盗撮不法侵入の犯罪集団+1
-0
-
1227. 匿名 2020/09/10(木) 09:05:09
可哀想…
4大巨大作品が初の勢揃い!『日本橋 アートアクアリウム 2019』www.date-navi.com『日本橋 アートアクアリウム 2019』が今年もスタート。カップル視点から、写真とおすすめポイントなどオリジナル情報付きでご紹介します
+3
-0
-
1228. 匿名 2020/09/10(木) 09:07:25
>>1203
遊郭
雑種
花魁に昇華
うわっ+24
-0
-
1229. 匿名 2020/09/10(木) 09:07:29
>>1188
今調べたらサンブンノイチって映画だったわ。もちろんそれがメインの話ではないけどね。女優さんも誰だったかまったく覚えてないんだけど、モブ役だからおそらくあまり有名な人ではないんじゃないかな?
トピズレごめんね+4
-0
-
1230. 匿名 2020/09/10(木) 09:08:42
>>15
世界で一番幸せなはずないじゃんね+10
-0
-
1231. 匿名 2020/09/10(木) 09:08:51
>>1225
これって何回も開催してる展示なの?
今まで問題にならなかったのだろうか+2
-1
-
1232. 匿名 2020/09/10(木) 09:10:15
>>1203
一束いくらで売られる雑種って、、
これ見て胸糞悪くならないんだろうか。何かセンスにゾッとする。+39
-0
-
1233. 匿名 2020/09/10(木) 09:14:51
>>82
それも人間のエゴ
昔それに振り回されて寂しく死んだシャチがいてね
死因も調べずさっさと埋めたヴィーガン団体が一番クソだけど
+5
-0
-
1234. 匿名 2020/09/10(木) 09:17:49
アートアクアリウムは
「自然の摂理に従い生態系を創り出している」んだって+3
-0
-
1235. 匿名 2020/09/10(木) 09:19:02
金魚ってフンがついたまま泳いでるのいるけど
アートアクアリウムではそう言う金魚見なかった
つまり…+4
-0
-
1236. 匿名 2020/09/10(木) 09:27:06
見たことあるけどアートとしても微妙だと思ったなぁ
どぎつい色でライトアップしてるだけだし
大量に入れすぎて見てるだけで息が詰まりそうだった
着物を背景に金魚を泳がせてるのとかも着物自体が微妙で金魚とのバランスも考えられてない感じで
全然綺麗じゃなかった+4
-0
-
1237. 匿名 2020/09/10(木) 09:34:10
水槽が汚れない為に、アートアクアリウムの何日も前に金魚に餌を上げないで胃を空にして泳がすんだって、本当に関わっている奴等全員腐ってる
+8
-0
-
1238. 匿名 2020/09/10(木) 09:34:35
>>1231
ある一定数からは毎回叩かれてる。
動物愛護団体とか。+6
-0
-
1239. 匿名 2020/09/10(木) 09:34:47
これは前からひどいと思ってたけど、これ政府から助成金でてるならなおさら許せないわ。
そもそも金魚は数匹がゆったりと泳いでいる姿が粋で優雅さを楽しむものなのに。
生というものを軽んじてただの展示物としていること人体の不思議展と同じだよ。
この展示に疑問を感じる方は文化庁に抗議メールを送りましょう。+16
-0
-
1240. 匿名 2020/09/10(木) 09:36:43
>>1215
動物園がなかったら人間が壊してきた生態系の修復は一切できずにただ壊すだけになってしまう
飼育下で繁殖して野生に戻したり、原因不明の異常発生の調査や解決策をだすのも動物園や水族館だよ
見世物にしてお金を稼ぐのではなく、本来は園と来場者どちらにとっても学びの場+9
-0
-
1241. 匿名 2020/09/10(木) 09:36:46
>>1234
こんなの読んで納得する人いるのか。+10
-0
-
1242. 匿名 2020/09/10(木) 09:40:16
金魚に精一杯の愛情をかけてると言っておきながら
「お見苦しい」って表現は全く愛がない
+11
-0
-
1243. 匿名 2020/09/10(木) 09:41:16
アートアクアリウムで展示していたほとんどが死ぬんだって、餌も与えないで密集した所で2ヶ月以上も泳がされたら、生きている方が凄いよ+6
-0
-
1244. 匿名 2020/09/10(木) 09:44:13
>>1234
トピ画の水槽なんかどこが自然の原理に従った生態系なのだろう+9
-0
-
1245. 匿名 2020/09/10(木) 09:44:25 ID:FKHfrAUPNr
>>1005
悪趣味だよね+3
-1
-
1246. 匿名 2020/09/10(木) 09:45:10
魚類苦手な私からしたら金魚うじゃうじゃってだけで踏み入れない領域。
金魚キラキラライティングされていたり密だったりして【空気薄そーーー】としか思えん。
確か入場料もお高めよね。+3
-0
-
1247. 匿名 2020/09/10(木) 09:46:59
金魚殺すイベントに国は1600万円も出しているんだって、本当に頭がおかしいよ+9
-0
-
1248. 匿名 2020/09/10(木) 09:47:00
こんなんより、きちんと水草とかポンプとか入れてアクアリウム作った方が綺麗だよ。
+8
-0
-
1249. 匿名 2020/09/10(木) 09:47:11
これをすごい!いい!
って思う人とは距離起きたい+4
-0
-
1250. 匿名 2020/09/10(木) 09:47:41
InstagramとTwitterのコメントをNGワード設定で非表示にしたり、削除してる時点で擁護できるところが一つもない+5
-0
-
1251. 匿名 2020/09/10(木) 09:49:12
>>1234こんなものより
金魚を何匹仕入れて何匹亡くなってるか公表する方が説得力ある+15
-0
-
1252. 匿名 2020/09/10(木) 09:54:22
>>1234
疚しい事のある奴の文は長い+11
-0
-
1253. 匿名 2020/09/10(木) 09:55:18
>>1251
何匹どころじゃないよ!ほんとんど展示された金魚は死ぬ+9
-0
-
1254. 匿名 2020/09/10(木) 10:03:24
アートアクアリウム、餌をあげると糞が舞うから、餌をあげず展示して、死んだら取って新しい子を入れた方が安上がり。って聞いてゾッとした。+36
-0
-
1255. 匿名 2020/09/10(木) 10:05:14
>>1238
そうなんだ
今回はたまたまTwitterで拡散されたから色々な人が知るところになった感じか+0
-0
-
1256. 匿名 2020/09/10(木) 10:06:27
>>1203
キチガイとしか+3
-0
-
1257. 匿名 2020/09/10(木) 10:12:43
>>1176
悪趣味なライティングとか正しくあちらの志向が伺える。
本来はオリンピック開催で海外の御客様から大好評で…を想定していたはず。
プロデューサーとしての知名度も上がってウハウハ…とか思っていたかも。
下品だなぁ。+4
-1
-
1258. 匿名 2020/09/10(木) 10:15:28
>>1203
金魚と言えど命を扱ってる者とは思えない。
ここでは金魚だけど、説明してるのは「性接待の下等な女も着飾って街を歩けば華やかで美しくなるだろ?」ってことでしょ?
これに資金出しちゃう文化庁酷すぎやしないか。+17
-0
-
1259. 匿名 2020/09/10(木) 10:16:08
インバウンド需要を見越してお金掛けて日本橋に常設したけど、コロナで色々な計画が狂って金魚の管理にお金掛けられなくなったと思う。
私が行った数年前は、今年のように明らかに病気の金魚がゴロゴロいなかった。あと外国人観光客が多かった。
一度行った私が言うのもあれだが、こういう催しに反対したいなら行かないのが一番。皆が行かなくなったら自然に潰れる。+24
-0
-
1260. 匿名 2020/09/10(木) 10:16:29
>>1255
毎回Twitterだのなんだので反対意見も拡散されてる。
でもそれを上回る賛成意見、楽しかった・面白かった・綺麗だった・インスタ映え等々のほうがクローズアップされてきた。
今回常設展になったのと税金投入されたっていうのが問題点のほうがクローズアップされた理由の一つかと。
ここでは疑問視してる声が大きいけど、巷ではインスタ映え!行ってみたい!素敵!また行きたい!って普通に思ってる層も同じくらいいるからな…+12
-0
-
1261. 匿名 2020/09/10(木) 10:19:01
>>844
金魚救いなんて考えたこともなかった!
救わなきゃ!ってなるのかわいいね笑
なるほどって思って調べてみたけどやっぱりこっちみたい
子供の頃は楽しんでたけど今思うとかわいそうだね😭+2
-0
-
1262. 匿名 2020/09/10(木) 10:20:17
海外からも叩かれてる。
日本人頭おかしいと思われるのも時間の問題。海外「可哀想だよ!」ド派手なLED照明の日本の"金魚展"に外国人から賛否両論の声! | 海外の反応 | 翻訳部kaigainohannou.infoド派手なLED照明に照らされた、巨大水槽に入った大量の金魚を展示する日本の金魚展に外国人から賛否両論の声が届いていました。今年は8,000匹の魚が展示されるそうです。 以下、海外の反応を翻訳しました。 海外の反応 ■ 生き物を使ったアートはクールじゃないよ。 ■...
+20
-0
-
1263. 匿名 2020/09/10(木) 10:22:11
なんやかんやこんな虐待ショーが14年も続いてるんだから、よっぽど儲けが出るんだろう
見に行く人も悪いわ+18
-0
-
1264. 匿名 2020/09/10(木) 10:22:15
>>1002
これの信憑性と今回のアクアリウム展での事であるとわかるソースは?+4
-0
-
1265. 匿名 2020/09/10(木) 10:24:16
>>957
下手すると営業妨害になるよね
+0
-4
-
1266. 匿名 2020/09/10(木) 10:24:20
>>1263
14年も続いてるのコレ!?
ビックリだわ+14
-0
-
1267. 匿名 2020/09/10(木) 10:26:16
生きてる金魚でやる必要性感じないような展示ばかりだった
+5
-0
-
1268. 匿名 2020/09/10(木) 10:29:16
餌なんて1日一回とかなんなら毎日やらなくても大丈夫だし、フンも餌のタイミングとかでコントロールしてたら(多分してないけど)はっきり言ってTwitterリンチだよねコレ。動物愛護に熱心なツイッタラーに踊らされた事になる。+2
-13
-
1269. 匿名 2020/09/10(木) 10:29:18
>>648
あちらかな?
そんな感じはしてた+9
-1
-
1270. 匿名 2020/09/10(木) 10:30:51
>>15
なんか…人相や雰囲気もね…
あとウィキの、華々しい活躍!すごい才能!みたいな経歴の書き方が盛り盛りコッテリな感じで余計に胡散臭かった+34
-0
-
1271. 匿名 2020/09/10(木) 10:31:41
一部の画像だけで今回の騒ぎになって、もし潰れたらまたSNS問題になるなと思ってみてるよw
責任問題からの訴訟になってほしいwww+0
-3
-
1272. 匿名 2020/09/10(木) 10:31:52
遅かれ早かれこれはいずれなくなると思ってたら、2007年からやってる!?意外に続いているね。いつまで続くのか。
この主催者はアーティストなのか何なのか知らないけど、遊郭や郭以外の次のアイディアが全く出てこないみたいだから飽きられる。
動物愛護抜きの話題になるけど、金魚といえば江戸時代・花魁・着物ってその発想だけで十年以上やってきたって中身なさすぎる。
ほかの引き出しはないの?+5
-0
-
1273. 匿名 2020/09/10(木) 10:33:53
>>13
私も。
友達に連れられて行ったけど。
色味が下品な感じだし、見せ物にするために集められた金魚がなんだかかわいそうになった。
金魚自体は可愛いよ。+11
-0
-
1274. 匿名 2020/09/10(木) 10:35:19
可哀想だけど屋台の金魚すくいよりちゃんとされてそう+2
-1
-
1275. 匿名 2020/09/10(木) 10:39:02
あんなチカチカした場所、人でも動物でも魚でも植物でも病気になるわ+7
-0
-
1276. 匿名 2020/09/10(木) 10:40:36
>>1199
遊女とか花魁って負の歴史だよね。人身売買の辛い苦しい思い歴史。
+15
-0
-
1277. 匿名 2020/09/10(木) 10:40:41
>>1270
キム・キョンベかと思った+13
-0
-
1278. 匿名 2020/09/10(木) 10:45:26
>>1262
これは叩かれてもしょうがないわ😔+3
-0
-
1279. 匿名 2020/09/10(木) 10:47:23
馬鹿な人間馬鹿な国+1
-0
-
1280. 匿名 2020/09/10(木) 10:49:30
>>1268
本当に人の感覚ってそれぞれなんだね…私は過激な動物愛護とは関わりたくないしそれもあって今回初めてこのトピで知ったけど、こんな状態の金魚見てギョッとしたけどな この数放り込まれてるの見て気持ち悪くないの?主催者が言う自然な状態だと思えるの?この展示以外の他の動物の話で話題を逸らさないでほしい。今はこの展示について話してるんだから。+2
-1
-
1281. 匿名 2020/09/10(木) 10:50:00
>>1
内部告発により、餌を与えていないことが発覚しているし、文科省の助成金をもらっているので私達の税金が投入されている。許される問題じゃない。文科省もきちんと説明し、助成金は返却してもらうべきだよ。+11
-0
-
1282. 匿名 2020/09/10(木) 10:51:22
>>1192
確かに、一匹一匹がすでにアートなんだよね。それぞれの柄の出方や尾ひれの優美さの違いを愛でる。
この展示の仕方は、ゴッホやルノワールの名画をギューッとあつめてモザイク画作ってブラックライトで照らして鑑賞させてるようなもの。+7
-0
-
1283. 匿名 2020/09/10(木) 10:53:16
過酷を強いながら世界一幸せとか無駄にスケールデカイ斜め上を言っちゃうあたり、和民臭する(笑)+4
-0
-
1284. 匿名 2020/09/10(木) 10:53:34
金魚飼いだけど、金魚って丈夫なようで、安定するまで結構大変ですもんね…
と言うか何年も前からこのアート展問題になってましたね+8
-0
-
1285. 匿名 2020/09/10(木) 10:53:59
>>1251
もう何年も開催してるのに大きくなってる金魚がいないから、使い捨てだろうね。明らかに入れ替わってる。金魚ってめちゃでかくなるもん。+6
-0
-
1286. 匿名 2020/09/10(木) 10:54:26
>>1192
丹頂ちゃん可愛い
ウチにもいます+2
-0
-
1287. 匿名 2020/09/10(木) 10:54:48
>>657
それ+1
-0
-
1288. 匿名 2020/09/10(木) 10:56:31
>>1254
確か最初の年に見に行ったことあるんだよな…で、仰る通り糞が全然舞ってなくて。
よほど上手い事水を循環させて取り除いてるのかと思ってたけど、そういう理由なの。そしたら完全なる虐待だから明らかにして欲しい。+12
-0
-
1289. 匿名 2020/09/10(木) 10:57:08
>>1
昨日朝のワイドショーで見たけど、主催者が「ここにいる金魚は世界で1番良い環境にいると断言できます!」って何度も言ってて胡散臭さ爆発してた+25
-0
-
1290. 匿名 2020/09/10(木) 10:58:22
>>1254
金魚ってフンずーっと身体に付けながら泳ぐから、アートにするなんて無理があるんだよ。
金魚飼ったことあるから、インスタの写真見て餌あげてないのすぐに分かった。水も異様なくらい透明度高いし。+17
-0
-
1291. 匿名 2020/09/10(木) 10:59:07
これ何年も前からそうらしいし、病気はないって言いながら尾が裂けた病気の金魚を撮影してる画像がツイッターで話題になってた…。+3
-0
-
1292. 匿名 2020/09/10(木) 10:59:55
大量に泳がせたりとにかく派手に派手にってスタイルは完全に中国だよね…
金魚にタトゥーして売る国+8
-0
-
1293. 匿名 2020/09/10(木) 11:00:05
>>1289
どういう点をもって「世界一いい環境」なのか教えてほしいね。
狭いスペースに大量に入れて隠れる物陰もなく大勢の人間にずっと見られながら青やピンクのライトで照らされ泳ぎ続けてる環境が金魚にとっては最も生きやすい環境だというんだろうか…+10
-0
-
1294. 匿名 2020/09/10(木) 11:00:42
趣味悪い👎+5
-0
-
1295. 匿名 2020/09/10(木) 11:01:16
>>1290
中国人てこんな飾り方するんだってね+0
-0
-
1296. 匿名 2020/09/10(木) 11:01:43
>>1247
全額返金するべき。海外でも問題になっていて、日本のイメージまで低下してしまう。+1
-0
-
1297. 匿名 2020/09/10(木) 11:01:46
>>1270
この引き具合で撮ってこれだけ縫い目が目立つ着物ってどういうこっちゃ。
帯も襟も姿勢もだらしない。
無理に着物着なくていいのに。+20
-0
-
1298. 匿名 2020/09/10(木) 11:02:49
数年前に見に行った時、入ってすぐの展示物で金魚がパネル?の間で挟まれて死んでた。その光景が痛々しすぎて、その後すごく微妙な気持ちでまわった。もう行きたくない。+2
-0
-
1299. 匿名 2020/09/10(木) 11:02:49
魚って、人間の赤ちゃんくらいの痛みや苦しみを感じてるんだって
だから釣りで口に釣り針引っ掻けてぶら下げるの見るだけでも辛いし
こんなアクアリウムなんか、テレビで見るのも嫌だ+3
-0
-
1300. 匿名 2020/09/10(木) 11:03:00
東京生まれって書いてる
H.I.D INTERAQTICAh-i-d.co.jpH.I.D INTERAQTICA 事業紹介Our Business会社概要Corporate Data代表プロフィールPresident Profile代表プロフィールPresident Profile木村 英智キムラヒデトモアートアクアリウムアーティスト(株) エイチアイディー・インターアクティカ/代表取締役アクアリウムク...
+0
-0
-
1301. 匿名 2020/09/10(木) 11:03:57
>>1268
あなたも毎日ご飯食べなくても生きてはいけるね。1週間くらい食べなくても生きてはいけるから食べないでね。+11
-2
-
1302. 匿名 2020/09/10(木) 11:04:33
>>1254
虐待。一度入ったら後は死ぬのを待つだけ…。+16
-0
-
1303. 匿名 2020/09/10(木) 11:05:13
>>1261
あれって養殖したものの高値がつかなくて安く仕入れられた金魚なんだろうなと思ってた。誰にも掬われなかったら、処分なのかな…だとしたら本当に金魚救いになるのかも。
違うのかも知れないけどね。でも金魚すくいも皆に追いかけ回されて最後弱ってるの見ると可哀想だなって思っちゃう。+6
-1
-
1304. 匿名 2020/09/10(木) 11:05:44
以前から何かこの催しには疑問があった。金魚は買い取り?借りるの?展覧会が終わった後、どうするの?育てるの?私が小さい頃、家で金魚を飼っていた。長いもので5年も生きた。もっと整備のいいところでは、もっと生きるかも知れない。終わった後、死んだ金魚もいるかもしれないが、何千匹も水槽に入れて育ててくれるのかなあ?
調べたら巡回展があって10月14日から京都に行くのよね。東京は9月末まで?サイトを見ると営業時間やチケットの金額は書いてあるが、水槽の水は何日に1回変えますとか展覧会が終わったら金魚はこのように飼育していきますとか一切書いてないのよね。片手落ちでは?+8
-1
-
1305. 匿名 2020/09/10(木) 11:06:02
>>1270
あー、この写真の雰囲気、全体的に色のセンスもないし中国の怪しい店みたい。+20
-0
-
1306. 匿名 2020/09/10(木) 11:07:32
>>1281
金魚って可哀相だけどもともとそういう扱いのものなんだよね。使い捨て。
飼育環境改善しろならわかるけどこれが許されないなら金魚すくいや屋台の亀もなくなる+5
-1
-
1307. 匿名 2020/09/10(木) 11:09:30
もともと養殖屋で処分予定だったハネものを大量に仕入れて展示してるなら問題ないってなるよね+7
-0
-
1308. 匿名 2020/09/10(木) 11:10:38
数年前、話題になり始めた時に一度見に行ったことあるけど、人の業のかたまりみたいな展示だな…と、ゾッとした記憶。あれが常設って頭おかしいわ。+5
-0
-
1309. 匿名 2020/09/10(木) 11:10:53
>>1307
今年はコロナで特に金魚余ってたみたいだから以前の展示より特に蜜なのかもね+6
-1
-
1310. 匿名 2020/09/10(木) 11:11:38
来場者なんてどうせ自分の写真ばっか撮ってんだから、プロジェクションマッピングとか映像で良くない?
映えればいいんでじょ?本物の金魚を使う意味がわからない。+17
-0
-
1311. 匿名 2020/09/10(木) 11:12:07
>>1290
そう、金魚といえばフンだよね。私も子供の頃ずっと金魚飼ってたし、自分の子供時代は小学校のクラスに一つは金魚の水槽があったから分かる。金魚のフンという言葉があるぐらいだから。
アートと絡めるには無理がある。
そもそもアートアクアリウムは金魚はただの道具なだけのイベントで、金魚好きな人は行かない。派手な装飾、初めて見る形の水槽、新しい技術を駆使したCG映像、夜間のDJイベントとか花魁ナイトとか、新しい変わったことをやっているイベント団体なんだなぁとしか思ってなかった。
いっそ金魚もCGでいいのに。+17
-1
-
1312. 匿名 2020/09/10(木) 11:12:45
>>1265
正しいことをしようとする人をそうやって叩いて潰そうとするのがあなたの仕事なのかな?+4
-0
-
1313. 匿名 2020/09/10(木) 11:12:51
>>1307
もう業界全体を抜本的に変えてほしい。+11
-0
-
1314. 匿名 2020/09/10(木) 11:13:20
>>1301
1268の発言はどうかと思うけど、何でもかんでも人間と動物、ましてや観賞用に生産されてる金魚と同レベルで比べて話するのは頭悪いよ+2
-9
-
1315. 匿名 2020/09/10(木) 11:14:17
他に税金の使い道あるだろうが。
このトピの前にもがるちゃんでトピたったけど、好意的な意見なんてほとんど無かったよ。
誰のためのアートなんだか甚だ疑問だわ。+7
-0
-
1316. 匿名 2020/09/10(木) 11:14:29
そうのることははじめから思ってたアートにされた金魚のいのち+1
-0
-
1317. 匿名 2020/09/10(木) 11:15:36
>>5
あんな狭い中に、ギュウギュウに詰められて、ライトの色が頻繁に変わってストレス半端ないはず。
テレビのニュースでしか見てないけど、気の毒で見に行けません。+8
-0
-
1318. 匿名 2020/09/10(木) 11:15:51
>>1305
「和」をコンセプトにしてるわりには、中華っぽいセンスだよね展示も
これはテーマ花魁らしいが+24
-0
-
1319. 匿名 2020/09/10(木) 11:15:55
>>1312
正しいって勝手なあなたの正義感であって
関わってる養殖業界とかもあるのにその人達が大打撃うけても正しい事なの?
+1
-1
-
1320. 匿名 2020/09/10(木) 11:16:20
>>1306
うん、だから無くなるかもね。若い人は知らないが、昔、カラーひよこというのがあったのよね。黄色の羽にスプレーで緑色や青色をかけて売ってた。その当時も残虐ということで、あっというまに無くなった。今の感性で考えると昔は残虐なものたくさんあったよ。+16
-1
-
1321. 匿名 2020/09/10(木) 11:17:30
>>1285
なるよね、うちの飼い始めは5センチ弱くらいだったのが、3ヶ月で8センチ強になったよ。
売られてるのはだいたい子供の金魚なのと、エサの量を調整してるんだなって思った。
何年も展示があってきちんと育てられていたら20センチくらいのがいてもいいものではないのかなぁと思っちゃう。+6
-0
-
1322. 匿名 2020/09/10(木) 11:18:22
悪趣味だとは思うけど、普通にフン浮いてたり落ちてたりもしてたけどな
ここで批判してる人って本当に観に行ってるの?
ましてや最近は特に客寄せの為の展示で良くないけど、初回の頃は結構よかったよ+2
-6
-
1323. 匿名 2020/09/10(木) 11:18:26
>>860
これ擁護してるツイとかで、
金魚すくいがなくなって困ってる
金魚業者の救済とか言ってたから
大量消費()前提なんだと思う。
治療なんかしてあげてないし餌も与えてなあんじゃなあ?+8
-1
-
1324. 匿名 2020/09/10(木) 11:19:53
良し悪しは別として生き物をアートと結びつけた時点で批判は絶対おこるんだよな+5
-0
-
1325. 匿名 2020/09/10(木) 11:20:58
>>1311
ごめんなさい。ブラスの予定がマイナス触っちゃった。+1
-0
-
1326. 匿名 2020/09/10(木) 11:21:19
こんなゴテゴテギラギラした世界観を神秘だの浮き世だの言わないで欲しい。
江戸だ花街だって日本の皮被るのもやめてほしい。
こんな杜撰な仕事するところに税金使わないで欲しい。
ふざけてるよね。+8
-0
-
1327. 匿名 2020/09/10(木) 11:22:30
>>1322
昔はちゃんとしてたかもしれないけどそれは関係ない。
今はお金儲け主義なのか酷くなって虐待ではないかと
心配になる内容でやっているという話しじゃないの?
今殴られてるのに昔は優しい人だったんだよと
スルーしたりはしないよね。+3
-0
-
1328. 匿名 2020/09/10(木) 11:22:36
家庭での金魚は最低でも1~2匹が理想の飼育。
金魚のギュギュ詰可哀想。+6
-0
-
1329. 匿名 2020/09/10(木) 11:22:44
鑑賞用に人間のエゴで劣悪な環境で泳がされる金魚と
金銭で生存権を縛られて性的行為を供する女性を重ね合わせるようなコンセプトをアートと呼ぶ人がいるのは仕方ない。嗜虐性を刺激されて目が離せなって美しいとすら感じてしまう種類の人も一定数いるから。あと絵面だけで綺麗と思ってしまうことも。
ただそれは悪趣味と無知だってことは自覚しておこうよと思う。
「ここにいる金魚は幸せ」って自分達の罪悪感を誤魔化したいだけの言葉は聞き苦しい。+7
-0
-
1330. 匿名 2020/09/10(木) 11:22:45
>>1318
テーマが花魁っていうのも、なんか受け付けない。+19
-0
-
1331. 匿名 2020/09/10(木) 11:22:47
外車のイベントもやってるらしいけど、なんか独特な雰囲気醸してるのは何故だろう、こう、あちらの世界というか+9
-0
-
1332. 匿名 2020/09/10(木) 11:23:34
>>1319
金儲けのためだからが言い訳ってわけね。
悪い物は廃れていけばいいよ
+2
-0
-
1333. 匿名 2020/09/10(木) 11:25:36
可哀想。
夜中までギラギラしたライトに照らされて、過密だし、人も沢山で来てストレスだし。
+4
-0
-
1334. 匿名 2020/09/10(木) 11:25:49
動物愛護団体は何か言ってるの?
これがもし犬や猫の展示でライトあてまくって寄生虫やダニのみまみれで展示されてたら大騒ぎだよねって思った+8
-0
-
1335. 匿名 2020/09/10(木) 11:26:39
病気の子たくさん出すくらいの管理じゃ臭いとかも凄いんじゃない?
汚れた水の臭いってかなり鼻にくるよ。+3
-0
-
1336. 匿名 2020/09/10(木) 11:26:47
>>1328
ちゃんと飼えば結構長生きするし、卵を産んで孵化します。+3
-0
-
1337. 匿名 2020/09/10(木) 11:27:47
>>1
>>1051
正直金魚すくい一度でもやった事ある人はこのアートアクアリウムについて言えないと思う
金魚すくいも立派に動物虐待で悪趣味な道楽だよ
あれだって長距離移動+絶食+過密に加えて動きを出すためにエアポンプでぐるぐる動かしまくり
衰弱しまくってるところにポイで突かれ追い掛け回される
もちろん病気の子だらけ
おまけにせっかくすくっても殆どの人が2~3日で死なせてしまう
何の知識もなく水道水にそのまま入れたりエアー入れなかったり、まるで拷問のようにして
金魚すくいやった事ある人なら絶対この中にも沢山いるはずでは?
お子さんやりたがるもんねそりゃ
私は金魚の養殖場に行くのが大好きな金魚愛好家で、
アートアクアリウムも金魚すくいもやらないし行かないけど別に批判もしません
そもそも金魚って他の生き物の「エサ」としても普通に販売されているんですよ
それが現実なので、表面だけ見てワーワー言っても仕方がないと思っています+7
-18
-
1338. 匿名 2020/09/10(木) 11:30:29
>>1037
金魚の糞 だもんね。+0
-0
-
1339. 匿名 2020/09/10(木) 11:32:57
>>1332
金魚って人間の金儲けの為に作られたものだよ
(勿論アートアクアリウムは反対だけど)+1
-0
-
1340. 匿名 2020/09/10(木) 11:32:59
>>1318
どうしても身バレしてしまうほど主張してしまうんだろうねw
趣味悪いしこんなの和じゃない+10
-0
-
1341. 匿名 2020/09/10(木) 11:35:10
これが綺麗って思う人は普通に泡を噴出させるだけでも綺麗だと思うと思うんだけど
金魚である必要ある?+3
-0
-
1342. 匿名 2020/09/10(木) 11:35:11
>>1285
金魚の種類にもよるんだろうけど、うちのは15cmぐらいにはなった。ちょっと小さめな鯉みたい。+3
-0
-
1343. 匿名 2020/09/10(木) 11:36:02
>>1281
内部告発って正式にされたの?
まさかTwitterやインスタの与太話じゃないよね
+1
-1
-
1344. 匿名 2020/09/10(木) 11:37:37
金魚じゃなくてイワシにして生けすも兼ねさせて
同じ施設の食事処で提供すりゃいいんですよ+1
-0
-
1345. 匿名 2020/09/10(木) 11:38:26
>>1337
アクアリウム扱ってる金魚販売してる店でも
金魚死んでたりするし、店によっては金魚すくいイベントしてたりするし
商売してる側からしたら動物ペットと同じ消耗品みたいな感覚なのかな🤔
動物ペットもアクアペットも皆家族に迎えたら感情入って、あーだこーだなるけどね。
見てたら、商品である間は所詮ただの商品なんだなっとは思う。+8
-3
-
1346. 匿名 2020/09/10(木) 11:39:02
>>1337
エサとして必要な分と、娯楽で粗末に扱われるのとでは違うんじゃない?
子どもの頃は分からないから金魚すくいやっても仕方ないよね、問題はそれを許す親だと思う。+8
-8
-
1347. 匿名 2020/09/10(木) 11:40:13
>>502
記事ちゃんと読んでから書きなよ+0
-3
-
1348. 匿名 2020/09/10(木) 11:41:22
>>1339
ペットや昆虫類もみんな売ってるやつはそうだろうけど、大切に飼うことを通して命を知る子供もいるから全否定しない。だけどそれ自体も人の勝手なエゴであって生き物を飼うこと自体にも否定的な方です。
展示物とするのはもってのほかだけど「結局死ぬ運命にあったやつを死ぬ前に美しく利用してあげてる」みたいな偽善理由差し込んで来るから…
ましてやテーマ「花魁」とは、人間もそう扱ってる経営者とダブるね。わざとだろうけど許せない。+5
-0
-
1349. 匿名 2020/09/10(木) 11:41:36
金魚って感情や肉体的な苦しみはあるのかな?
もし感情も肉体的な苦しみもないのなら、自分が金魚だったら別に好きにしてくれとは思うかも+0
-0
-
1350. 匿名 2020/09/10(木) 11:42:08
>>1285
へー!そうなんだ。
うちのも一昨年のきたの大きい子は20センチくらいのがいるんだけど
錦鯉みたいな模様だし、鯉かと思ってた
鯉が混ざってたわけじゃないんだね
どこまで、でかくなるんだろう+2
-0
-
1351. 匿名 2020/09/10(木) 11:44:10
>>1345
正直動物ペット(犬猫)以上に消耗品感覚
そういう為に作られて供給されてるしね
家畜農家とかが牛とか豚も世話してて懐いて可愛いとは思うけど時期がきたら精肉したり乳がでなけりゃ廃牛にしたりする感覚と似てる
+6
-1
-
1352. 匿名 2020/09/10(木) 11:44:46
下品で悪趣味
さっさとやめなさいよって思うわ。+10
-0
-
1353. 匿名 2020/09/10(木) 11:44:47
>>1346
店で買うより、自分で捕まえたからって興味持って大事に育てる子も多いから
ただ、金魚すくいが悪い許した親が悪いって話だとズレてこない?+5
-1
-
1354. 匿名 2020/09/10(木) 11:45:29
手品で金魚一回飲み込んでからコップに出すみたいなのあるけど、あれも虐待ですね。
金魚すくいも無くなればいいかもね。
+15
-1
-
1355. 匿名 2020/09/10(木) 11:45:49
>>1346
同じ生簀で作られたものなのに?+1
-1
-
1356. 匿名 2020/09/10(木) 11:46:29
>>1337他の生き物のエサになることは別の話でしょう
ネズミだってエサとして売られてるけど
アートとか言ってぎゅうぎゅうに詰め込んでライトアップして展示してたらそりゃ批判されるわ
大人になってから金魚すくいやってる人も殆どいないと思うけど…
判断力ない子どもだったから可愛い〜キレイ〜と無邪気に楽しめたんだと思うよ
そうして成長して情緒的に大人になった今、このイベントに違和感や疑問を抱く人が多いって話でしょ+21
-3
-
1357. 匿名 2020/09/10(木) 11:46:57
>>1351
どっちも飼う側も、ただの自己満足の為だけに買うから
あんま変わらない気がするけどね
処分の面倒さが違うからハードル低いだけだと思うわ+1
-2
-
1358. 匿名 2020/09/10(木) 11:47:02
>>1355
中二病みたいなこと言わないでw+1
-2
-
1359. 匿名 2020/09/10(木) 11:47:53
金魚すくいした親が悪いとか、もう自然派ママさんまで登場してきてカオス
だから生き物系ネタは愛護とか自然派が出てきてややこしくなるから嫌なんだよな+12
-3
-
1360. 匿名 2020/09/10(木) 11:48:15
>>1358
?+1
-0
-
1361. 匿名 2020/09/10(木) 11:48:23
やはりみなさん一度は足を運んで実際に見て感想を書き込んでいらっしゃるのでしょうか。+2
-7
-
1362. 匿名 2020/09/10(木) 11:48:26
>>1337税金投入されてるんだから非難されても当然だと思う
+13
-0
-
1363. 匿名 2020/09/10(木) 11:48:47
>>1360
わかるようになるといいね。+0
-1
-
1364. 匿名 2020/09/10(木) 11:49:54
>>1363
うん!+0
-1
-
1365. 匿名 2020/09/10(木) 11:50:39
最初は新しい環境に慣れるまで時間が…って弁解してるけど、まぁ金魚買ったことあるしその事情は分かるが、でもつまり金魚たちのコンディションがまだ良くない状態で展示し始めたってことでしょ?
「魅せる」って信念があるなら、美しさを保つことに徹底してほしいわ。
そして、結局ベストコンディションにするにはきちんと生き物として扱わなければならないのよ。+6
-0
-
1366. 匿名 2020/09/10(木) 11:50:50
なんか、金魚の水槽見てると芸能界の縮図みたいで複雑。
+1
-1
-
1367. 匿名 2020/09/10(木) 11:51:50
>>1362
それ
文化庁だっけ?
こんなの日本の文化じゃないし、税金で支援する価値ないどころか害悪だよ
子供に見せたくない
+9
-1
-
1368. 匿名 2020/09/10(木) 11:51:56
>>1337それっぽく書いてるけど問題を混同してるだけじゃない?
エサ用の金魚がいること
子供のころ金魚掬いした経験があること
税金を使って金儲けのために金魚を大量消費すること
全部別の話だよね+14
-4
-
1369. 匿名 2020/09/10(木) 11:54:23
何年か前に行ったことあるけどドン引きだったよ。+10
-0
-
1370. 匿名 2020/09/10(木) 11:55:30
元気じゃない金魚見たら悲しくなるよね。
でも金魚見て綺麗って思うのは悪いことじゃないよ。
何年か前に行ったけど、その時は力強く泳いでいた印象あったし、大事に扱っているようにも思えた。
記事にあるように、今年は色んなことが重なったっていうのはあると思う、もちろん金魚が一番かわいそうだったことは間違い無いけど。+7
-0
-
1371. 匿名 2020/09/10(木) 11:56:52
金魚すくいもなくなった方がいいよね。
需要がなくなれば消えるんだよ。そうすれば無駄に犠牲になる命がだいぶ減るのに。+3
-0
-
1372. 匿名 2020/09/10(木) 11:57:26
狭い空間に閉じ込められた身を遊郭から出られない花魁に見立てたって事?+13
-0
-
1373. 匿名 2020/09/10(木) 11:59:59
>>1346
どっちも同じ金魚だし、同じ命だよ
でも人間という生き物が商品として扱っている生き物
商品になっている生き物なんてそれこそ豚や牛や・・・いくらでもいるわけよ
冷酷なようだけど、今回のは商品の管理不足というのか現実でしょう
弱った魚はオープン前にチェックして即入れ替えが鉄則だったんだろうけど
今回は余裕がなかったのか大量すぎて代わりの金魚の調達が間に合わなかったのか
即撤去が出来ずに皆に気付かれちゃったっていうお話+7
-0
-
1374. 匿名 2020/09/10(木) 12:00:27
>>932
無料なら見に行きたいw+1
-7
-
1375. 匿名 2020/09/10(木) 12:00:49
>>1289
見た見た!嘘付け!って思った+5
-0
-
1376. 匿名 2020/09/10(木) 12:01:30
>>1365
それ!雑に扱ってるのがモロ出ちゃってるよね。
屋台の金魚も非難されてるが、当然。
「あんたたち、昔金魚すくいやったことあるんでしょ?だったらコレのこと言えないよね?」とは、薬使っちゃった人を脅してるみたいですね。怖いよ。+4
-0
-
1377. 匿名 2020/09/10(木) 12:04:50
>>1369
昔のも変わらず趣味悪すぎるね+4
-0
-
1378. 匿名 2020/09/10(木) 12:09:03
動物愛護云々の批判よりも、コロナでここの経営者は焦ってると思う。
去年まではアートアクアリウムはコレド室町のワンフロアで夏だけやっていた催しだった。
2020年からコレドから離れて、日本橋駅から徒歩二分という好立地に常設の美術館としてオープンするためにすごい額を投資したと思う。(知らないけど)
さぁオープンとなったらまさかのコロナ騒ぎで東京オリンピックは延期(中止)、外国人観光客はほぼゼロになりインバウンド需要も見込めない。ここは金魚カルチャーや和を売りにしているから外国人観光客がゼロになってしまったのは非常に痛いし、ソーシャルディスタンスを保つための費用も厳しい。去年まではギュウギュウに人を入れていたから。
金魚や江戸の雰囲気が大きな売りだから、そのために日本橋という江戸時代に栄えた歴史ある街をあえて会場にしている。品川や池袋じゃ意味がないから。地価が高くても日本橋じゃなけりゃ。
経営ヤバいと思うよ。+9
-0
-
1379. 匿名 2020/09/10(木) 12:09:06
>>1961
一回行きましたが、ドーンと言う爆音で金魚を脅して動かして、金魚のストレスは半端ないと思いました
可愛そうですぐ会場を出ました
2度と行きたくない!+7
-0
-
1380. 匿名 2020/09/10(木) 12:09:59
>>1368
あーごめんね
税金つかって云々言ってる人を批判したのではなく
可哀相、とか命をなんだと思ってるんだ
っていう批判の仕方をしている人に言いました
全然別の話です+0
-3
-
1381. 匿名 2020/09/10(木) 12:13:40
>>885
万博デザインのデザイン会社の社長?授賞式の映像見たけど、汗だくで手には数珠、どこかの輩のようないで立ちで、大阪との癒着を疑ってしまうような人だったな...やはり人柄って大切...+1
-1
-
1382. 匿名 2020/09/10(木) 12:14:16
>>4
自分の意思とは違う生き物を含むものをアートだとは思わないなあ+1
-0
-
1383. 匿名 2020/09/10(木) 12:14:27
>>1274
金魚を爆音で脅して、金魚はその音にスゴい勢いで驚いて、一日中動かされてるのよ
まだ金魚すくいの金魚で生きていた方がまし
+2
-3
-
1384. 匿名 2020/09/10(木) 12:16:19
インスタとかで映えで載せてる人も結局はこういう裏のこともなにも考えてない人なんだなぁとガッカリしちゃう。
金魚虐待とかいうと「これだからどこかのややこしい動物保護団体は」みたいな目で見られがちと思うけど、あからさまに不愉快。
生き物好きな人にとっては極めて不快!!!+4
-1
-
1385. 匿名 2020/09/10(木) 12:17:33
>>1379
>>1361への返信です
+1
-0
-
1386. 匿名 2020/09/10(木) 12:18:10
金魚が普通に可哀想だよね。
狭いだろうし、、
人間のために、、なんか金魚も動物も商品化されたり、商業用に扱われ、可哀想だよね+3
-0
-
1387. 匿名 2020/09/10(木) 12:19:07
このプロデューサーはジャポニズムだとか言ってるようだけど、
やってることは過去に映画などでやられた、けばけばしいだけの遊郭のイメージなんだよね
別にこの人のオリジナルではない
この人はアーティストを気取ってるだけだ
+5
-0
-
1388. 匿名 2020/09/10(木) 12:21:28
>>1380
命をなんだと思ってるって指摘に対しても同様だと思うよ
+1
-0
-
1389. 匿名 2020/09/10(木) 12:21:38
ずさんすぎる。弱ったら取り替えればいいぐらいに考えてそう酷い虐待を見せてるのよ+4
-0
-
1390. 匿名 2020/09/10(木) 12:21:51
>>1387
なんか金魚と遊女のイメージがかぶる…
どちらも可愛そう…+3
-0
-
1391. 匿名 2020/09/10(木) 12:23:11
飼ってて死んだ熱帯魚をトイレに流したとしれっと言ってた独身50キモ男を思い出したわ。人じゃない+3
-0
-
1392. 匿名 2020/09/10(木) 12:24:17
>>1387
ホストやキャバクラのインテリア程度なのにアートとかジャポニズムとかウケるわね+4
-0
-
1393. 匿名 2020/09/10(木) 12:24:22
>>1337
金魚すくいとこの展示とどっちが虐待してるのか確実には分からないけど、個人的にはこの展示の方が地獄だなと思う。金魚飼いだったけど、ライトと音のストレスは金魚には相当辛い。
そもそも金魚すくいが時代錯誤で無くなっていくものかなとは思う。
生き餌は全く問題無いのでは?生き物が生き物の生命維持のために消費されるのは一番正しい消費のされ方だと思うから。家畜と同じ。
この展示を機会に毛皮のコートやダウンにされる動物への抗議も日本でされると良いと思う。+8
-0
-
1394. 匿名 2020/09/10(木) 12:24:38
ファッションビルとかでも生き物展示するイベントあるじゃない?あれ、ちゃんとした飼育員が24時間ついてるわけじゃないし空調も夜間止められてるからパタパタ死んじゃって「入れ替えといて」ってかんじらしいよ
もしかして中には毎日ゲージ毎安全なところに移動させてる良心的な所もあるだろうけど、生き物のイベントは信用できないな+2
-0
-
1395. 匿名 2020/09/10(木) 12:24:55
CGの使い方知らないオッサンが発案したんだろね+4
-0
-
1396. 匿名 2020/09/10(木) 12:25:09
>>1369
うーわなにこれきもちわる…+3
-0
-
1397. 匿名 2020/09/10(木) 12:25:26
>>739
主催者が金魚はストレスを感じたら表情に出る。それがないからストレスはかかっていないみたいなこと言ってて意味不明だった。
とにかく金魚が可哀想。+5
-0
-
1398. 匿名 2020/09/10(木) 12:25:35
>>1391
昔、榎本加奈子がトイレに死んだ金魚を流したとごきげんようで話して、新聞の投書欄で批判されてたの思い出したわw+4
-0
-
1399. 匿名 2020/09/10(木) 12:26:02
>>1337
金魚はすくったら数匹大事に持ち帰って育てたわよ。一緒じゃないわ+9
-0
-
1400. 匿名 2020/09/10(木) 12:26:24
>>1383
よくマイナスつけれるね呆
+0
-0
-
1401. 匿名 2020/09/10(木) 12:26:41
水質が安定しないまま変な水槽に入れられ、しかも密で酸欠状態なんて金魚にとっては地獄だね。ストレスしかない。
金魚大好きだから見に行こうと思った、半面かわいそうだなぁと思う気持ちが沸いたらトラウマになりそうだからやめた。
気持ち良さそうに泳いでいれはいいけど白点病やただ浮いてるだけの弱った金魚なんか見た日には行ったことを後悔しそうだもん。
あんなギリギラした照明だって金魚たちにとって初めての事だろうから落ち着かないんしゃないの?金魚って人に慣れる生き物だから愛情を受けないで人間のエゴで利用されて悲しいね。
うちの金魚は祭りの金魚すくいで採った子。鉢で飼ってだけどずっとこっちを見てるから手を振るとそれに応えて嬉しそうに元気よく泳ぐ様は愛しい。
長生きして水槽に移し返し10年生きてるよ。+18
-0
-
1402. 匿名 2020/09/10(木) 12:26:42
>>1399
金魚すくいと同じだ!って見つけたつもりで嬉々として書き込んでるんだろね低レベル笑+5
-0
-
1403. 匿名 2020/09/10(木) 12:27:11
アートじゃなくて虐待ショー+7
-0
-
1404. 匿名 2020/09/10(木) 12:27:18
スッキリで主催者がうちの金魚は世界一幸せって言ってた…+3
-0
-
1405. 匿名 2020/09/10(木) 12:27:48
税金投入してる以上、国民の意見もきちんと聞いて欲しいわ。嫌なら税金返して。+11
-0
-
1406. 匿名 2020/09/10(木) 12:28:01
金魚買ってた人にはわかる
飼育環境悪すぎ
トピ画でさえ水槽に個体詰め込みすぎ+7
-0
-
1407. 匿名 2020/09/10(木) 12:28:53
>>1404
頭おかしい+3
-0
-
1408. 匿名 2020/09/10(木) 12:29:29
そもそもアートって見た目美しいだけじゃない。+3
-0
-
1409. 匿名 2020/09/10(木) 12:29:48
この話題もっと沢山の人に認知してほしい。
知らないでお金儲けに加担してしまってる人もいるだろうから。+12
-0
-
1410. 匿名 2020/09/10(木) 12:30:25
>>1404
金魚好きとしては許せない発言。世界一不幸の間違いだわ。+3
-0
-
1411. 匿名 2020/09/10(木) 12:31:33
>>1401
10年すごいですね!!
金魚ちゃんは素敵な飼い主さんに恵まれましたね+8
-1
-
1412. 匿名 2020/09/10(木) 12:31:48
スッキリ見てたけど、総合プロデューサーやばかった。
ライト当てて金魚が驚いてますか?!驚いてないでしょう?!うちの金魚は世界一幸せなんだ!!とか逆ギレしてて普通にやばめの人だったよ。+23
-0
-
1413. 匿名 2020/09/10(木) 12:32:30
税金使うところおかしい。
官僚が裏になんかもらってるとは思いたくない。
こんなばらまきまくって、税金上げられたらたまったもんじゃない。税金は必要不可欠な分野に必要最低限につかえよ。+12
-0
-
1414. 匿名 2020/09/10(木) 12:32:47
>>1378
でも外国人観光客があんなの見たらそれこそ世界的に叩かれると思うんだ。
ヨーロッパでは金魚鉢も虐待って広まってるし。
ここ最近カラス誘拐とか熊に餌とか、日本人の動物に対する知識が無いニュースが多すぎる。+10
-3
-
1415. 匿名 2020/09/10(木) 12:33:33
>>1306
無くなると思ってる人は結構いるでしょ。
時代錯誤なんだよねこの展示がさ。+5
-0
-
1416. 匿名 2020/09/10(木) 12:34:04
ここで金魚可哀想、虐待だって言ってる優しい人達は当然お肉とお魚たべないよね?+0
-14
-
1417. 匿名 2020/09/10(木) 12:34:57
金魚だって選べるなら十分な広さや酸素、隠れられる水草とかがある水槽に居たいだろうよ…
オッサンの愛情なんていらねーよと思ってるよ+7
-0
-
1418. 匿名 2020/09/10(木) 12:35:20
>>1416
お肉とお魚食べてれば、生き物を虐待していいことにはならないよ。+10
-0
-
1419. 匿名 2020/09/10(木) 12:36:10
>>1416
レス乞食+1
-0
-
1420. 匿名 2020/09/10(木) 12:36:16
>>1416
小学生か!?
+4
-0
-
1421. 匿名 2020/09/10(木) 12:36:35
>>1314
観賞用なら飢餓状態でも良いと判断してる方が頭悪いよ。+3
-0
-
1422. 匿名 2020/09/10(木) 12:36:42
>>1414
3年前に行ったけど、外国人結構多かったよ
ここだけじゃなくコロナ以前は都心は外国人観光客だらけだったけどね+2
-1
-
1423. 匿名 2020/09/10(木) 12:37:30
>>1401
わかる、うちも金魚飼ってるから、おぉ、アートアクアリウムっていいじゃないのって小躍りしてホームページみて密密密でびっくりした。
これはイカンのではと思ったし、同じく行ったことでかなしい気持ちになるかもと思って行くのやめたよ。+5
-0
-
1424. 匿名 2020/09/10(木) 12:37:42
>>1337
金魚すくいを一時のゲーム感覚でやってその金魚をほったらかしにしてたらそうかもしれないけど。
私は金魚が欲しくてやりました。
採ったからには大切に育てようと決意もありました。
10年かけて今もなお元気に育ってます。
この子を手に入れたのは金魚すくいだけど、きっかけはともあれこの子との巡り会いは運命だから。+10
-0
-
1425. 匿名 2020/09/10(木) 12:37:51
当館の生体管理体制に関して | アートアクアリウム公式サイトartaquarium.jp一部の水槽作品に病気の金魚が居たことが発端で、SNS等でご意見を頂いている当館の生体管理に関しまして、ご説明をさせて頂きます。
+0
-2
-
1426. 匿名 2020/09/10(木) 12:37:53
>>1416
うわ出た笑
+4
-0
-
1427. 匿名 2020/09/10(木) 12:38:02
写真だけ見て綺麗だと思って一回いったことあるけど、狭い水槽にぎちぎちに金魚入れられてるのもあってなんだか可哀想だった。もういかない+5
-1
-
1428. 匿名 2020/09/10(木) 12:38:20
衰退してくれると信じてる。
そもそもコロナで密室空間。金魚もまともに飼育できないところがコロナ対策万全にできると思えない。+2
-0
-
1429. 匿名 2020/09/10(木) 12:39:23
>>1
数年前に日本橋で開催された際に
金魚好きで見に行ったことありますけど
生き物として扱っておらず、
強力なライトをいろんな色に点滅させたり
超過密だったり、エアレーションが強すぎたり
多大なストレスを与えていましたから病気になっておかしくない環境。
金魚の命は使い捨てだと感じ
二度と行きたくありません。+16
-0
-
1430. 匿名 2020/09/10(木) 12:40:21
ぶつからないで泳げるのかな。壁とか他の金魚に。ぶつかりながら泳ぐなんてすごいストレスかかりそうだな+0
-0
-
1431. 匿名 2020/09/10(木) 12:40:52
行かないこと、お金を落とさないことが何より大事。皆が行かなきゃなくなるから。
+9
-0
-
1432. 匿名 2020/09/10(木) 12:42:02
>>1422
ボチボチ不良外国人は都心に戻ってきてるね+0
-0
-
1433. 匿名 2020/09/10(木) 12:42:41
>>51
もういろんな意味で浮いてるよね+0
-0
-
1434. 匿名 2020/09/10(木) 12:42:45
そういえば、去年までの夜店でうちの地域は金魚すくいって無いわ
スーパーボールすくいならある
スーパーボールで良いじゃん+3
-1
-
1435. 匿名 2020/09/10(木) 12:42:49
インタビュー見てたけど運営が中韓メンタルだと思った+2
-0
-
1436. 匿名 2020/09/10(木) 12:43:05
>>1414
うん 犬猫以外にも金魚その他小動物に対する法律出来てる国は結構あるしね。そもそも犬猫飼うにも日本では(アジアでは?)簡単に飼え過ぎるし、これを機に動物に対する法律整備厳しくしたら良いと思う。
動物愛護の意見に嫌な顔する層はそういう事知らないのか。知ってても関係ないことと思っているのか知らないけど、そういう時代になってきてるんだよ。
確かに動物愛護だとクジラ関係団体は胡散臭いなとは思うけどその印象なのかもね。
+6
-0
-
1437. 匿名 2020/09/10(木) 12:43:05
お金落とさないことが大事!関わらないようにしましょう!+5
-0
-
1438. 匿名 2020/09/10(木) 12:43:27
金魚生産者はコロナで需要大幅減で食っていけないと嘆いてたから、虐待だろうとなんだろうとこうやって大量買いしてくれるのは嬉しいでしょう。
余ったキャベツをブルドーザーで潰して破棄するのと同じで、売れない金魚は殺して廃棄される運命だもの。
+0
-0
-
1439. 匿名 2020/09/10(木) 12:43:33
>>1391
結局、生き物として可愛がったというより、インテリア感覚なんでしょうね。理解できない。+2
-0
-
1440. 匿名 2020/09/10(木) 12:44:30
1度見に行った事あるけど、金魚があれだけ大量に集められているからなのか、ものすごい匂いがして鼻が敏感な私は気分悪くなった…+2
-0
-
1441. 匿名 2020/09/10(木) 12:44:32
>>1430
爆音に驚いてすごい勢いで動いていたから、ぶつかりまくりだよ+3
-0
-
1442. 匿名 2020/09/10(木) 12:44:55
>>1438
もう業界全体が腐ってるんだよ。単価安くして薄利多売の商売やるからこんなことになる。+1
-0
-
1443. 匿名 2020/09/10(木) 12:45:03
菌すごそう。。。+2
-0
-
1444. 匿名 2020/09/10(木) 12:45:35
>>1441
😱😭+0
-0
-
1445. 匿名 2020/09/10(木) 12:46:24
>>1438
えー。いらないなら欲しいわ。もちろん全国の金魚好きが引き取れるのなんてほんのわずかだけどさ。もう無駄に繁殖させるのも終わりにして欲しいわ。+2
-0
-
1446. 匿名 2020/09/10(木) 12:46:51
>>1436
日本の動物愛護団体が隠したがってる事だけど、なぜ諸外国で動物愛護の法律が厳しいかというと、動物の虐待被害の件数が多いから。
動物愛護先進国の欧米で日本以上の虐待がされているので、法律で厳しく取り締まる状況が生まれる。
アメリカなんて殺処分は世界一だし、欧州は今や世界で最も多い違法な繁殖の生産地だよ。+2
-0
-
1447. 匿名 2020/09/10(木) 12:47:16
>>1441
なんで罪のない金魚がこんな苦しい思いしなきゃいけないんだ。+0
-0
-
1448. 匿名 2020/09/10(木) 12:47:48
>>1416
つりなのか本気なのか。
でも生き餌と同列に考える人が居るから案外本気なのかも。+1
-0
-
1449. 匿名 2020/09/10(木) 12:48:27
狭すぎるし、明るすぎて金魚が可哀想。
この前、深堀隆介さんっていう、絵やアクリルのようなもので金魚を現した展覧会観に行ったけど、そちらの方が涼やかだし、金魚がお好きなんだろうなあと感じられてとても美しかったです。 ぜひ観て下さい。
同じ金魚でも人によってこんなに扱いが違うんだね。+6
-0
-
1450. 匿名 2020/09/10(木) 12:48:43
ライティングとかセンスがラブホっぽいな
良く言ってクラブ+3
-0
-
1451. 匿名 2020/09/10(木) 12:49:02
養殖業業者の救済に税金使えばいいのになぁ
金魚の養殖に変わる仕事がないと、その人達も生活あるだろうしね、いろいろ突き詰めて考えて行くとむずかしいよね。
とりあえずアートアクアリウムは水槽の用意して一個あたりの金魚の数減らせればなぁとは思うけど。+6
-0
-
1452. 匿名 2020/09/10(木) 12:49:26
これ本物使う意味ある?ライト当てててもはや金魚の色もよく分からないから、映像でよくない?+18
-3
-
1453. 匿名 2020/09/10(木) 12:49:28
>>773
フラッシュ撮影云々ってそもそもこんなイベント開催しておいてどの口が言ってるのって感じ
鏡に反射させて万華鏡みたいにしてる水槽も作ってるけど、魚も鏡に映った自分を認識出来るという研究結果がある
金魚での研究じゃないけれどストレスを感じないとは思えない
こんなスペースのない空間に詰め込むの見てて苦しい
芸術にしたって生き物を利用するのはもはや芸術ではないし、同じ日本人とも思いたくない、ただの鬼畜
なんでこんな悪趣味なイベントが何年も続いてるの?
これに関しては観に行く人も加担してることになると思うんだけど、何も感じないのかな+25
-1
-
1454. 匿名 2020/09/10(木) 12:49:56
>>3
頭悪そう…+2
-3
-
1455. 匿名 2020/09/10(木) 12:50:50
動物虐待だと思う。
でも魚に心は動かないかな。ピクピク動いてる新鮮な魚のお造り好きだし。
理屈じゃなくて心情として魚は犬猫には劣る。
+10
-6
-
1456. 匿名 2020/09/10(木) 12:51:55
どうしても行きたいならネイチャーアクアリウムがおすすめだよ。こんなラブホみたいなセンスじゃないから。+3
-0
-
1457. 匿名 2020/09/10(木) 12:52:18
>>1453
狭いね
かわいそう
何とかしてあげて欲しい+11
-0
-
1458. 匿名 2020/09/10(木) 12:52:54
>>1412
そんなふうに言われたら、やばい奴だと思って「あぁ...そ、そうですか...」としか言いようがない+5
-0
-
1459. 匿名 2020/09/10(木) 12:53:15
>>1453
なんか金魚傾いてない?狭すぎてそうなってるのか、弱ってるのか…+6
-0
-
1460. 匿名 2020/09/10(木) 12:53:39
>>1416
そういう問題ではないんですよね...+4
-0
-
1461. 匿名 2020/09/10(木) 12:53:40
>>1449
この方の作品、素敵ですよね。
あぁ残念。近くのは終わってた。
次回、行ってみます。+6
-0
-
1462. 匿名 2020/09/10(木) 12:54:18
金魚いらない。どうせ誰も金魚なんてたいして見てないよ。キラキラのラメとか流しとけばいいんじゃないw+13
-0
-
1463. 匿名 2020/09/10(木) 12:54:24
>>1
うわぁ、この中に死んで浮いてたり瀕死の金魚がいたりしたらゾッとする
たくさん詰め込まれて光あてられて金魚もストレスだろうな+6
-0
-
1464. 匿名 2020/09/10(木) 12:55:02
悪趣味 下品
遊郭なんて、そのまんま過ぎて、
発想が貧困
そういうのが好きな人もいるんですかね+10
-0
-
1465. 匿名 2020/09/10(木) 12:55:05
>>1453
気が変になりそう。+10
-0
-
1466. 匿名 2020/09/10(木) 12:55:28
オープンした時ニュースで見てかわいそう……って感想しかなかった。狭い水槽に金魚多すぎだし光もストレスだろうなぁ。
これをアートと思える人の感性を疑う。
+7
-0
-
1467. 匿名 2020/09/10(木) 12:56:00
こういう方がアートとしてセンスあると思うけど。
これは金魚用の水槽じゃないから多少手を加える必要があるかもしれないけど、こういうイメージでさ。+27
-0
-
1468. 匿名 2020/09/10(木) 12:56:14
>>1422
インバウンド狙いだったしね+0
-0
-
1469. 匿名 2020/09/10(木) 12:56:16
>>987
フクロウは夜行性だしきついよね
猛禽カフェに行ったことあるけど子供禁止、大声禁止、猛禽優先
猛禽が気に入ってくれたら腕に乗せてもいいってかんじだった
毎日屋外で放鳥してるって言ってた+6
-0
-
1470. 匿名 2020/09/10(木) 12:56:54
>>1453
こんなところに死ぬまで入れられるくらいならいっそ殺して欲しいって思っちゃうかも…。+10
-0
-
1471. 匿名 2020/09/10(木) 12:57:54
>>1446
え!そうなんですか!私は動物愛護の精神からだと思ってました。アメリカ(州は忘れましたが)に住んだ知人が犬欲しいけど飼えないとか、売っていないなど言っていたのでさぞ処分される犬も少ないのだと、、、
スイスの金魚は2匹以上で飼うという法律が有りますがスイスも虐待多いのかしら。+0
-0
-
1472. 匿名 2020/09/10(木) 12:57:56
これ病気の廃棄金魚を買ってるのではという見方があってなるほどと思ってしまった
入れ替え制で考えてるならそうするよね
それなりに高い金魚も多いし+1
-2
-
1473. 匿名 2020/09/10(木) 12:58:56
>>1436
愛護団体は胡散臭いから関わりたくないし、海外の捕鯨反対の団体もヤクザみたいなものだよね。でも海外から言われたくないというのを抜きにすれば私は捕鯨のやり方には反対してる。食べるためや研究目的なら必要悪ってあるけどどうもそうじゃないというのと、やり方があまりに残酷。でもこういうのここでやり出すと関係ない話でトピが荒れて今回の問題から外れてしまうからさ、こういう時ってあんまり他のこと持ち出さない方がいいのかなと思ってるよ。私か黙ってれば済んだけど、動物のこと好きだからこそ話題にしてる人を見たらやっぱり言いたくなってしまって。思いは双方が同じなのに相容れないと話がこうして変な方向に行く。
今回は金魚のこと。本当に広く知られて欲しいね+3
-0
-
1474. 匿名 2020/09/10(木) 13:00:33
>>57
蜷川実花がよくやる感じだよね+3
-0
-
1475. 匿名 2020/09/10(木) 13:01:19
>>1234
金魚という時点で既に自然の生態系にはない生き物だからね
本当に魚に関心がない奴がやってるんだろうな+4
-0
-
1476. 匿名 2020/09/10(木) 13:02:48
金魚飼いだと一匹一匹大事にするよ
色が薄くなってきたとか元気がないとか、病院行くとか餌とか
お金と手間をかけて個体として大事にする
そういうのが幸せな金魚なんじゃないかな
主催者は、金をはこんでくれるし、自分が幸せなだけでしょ+8
-0
-
1477. 匿名 2020/09/10(木) 13:02:50
>>1446
すみません そのようなデータはどこで見ることが出来ますでしょうか?やっぱりその国なりのホームページに行かないと見られないでしょうか?保護犬活動を考えていたので事実に興味があります。+0
-0
-
1478. 匿名 2020/09/10(木) 13:03:50
全体的に、センスがお祭り好きのヤンキーみたいな感じだなぁ+13
-0
-
1479. 匿名 2020/09/10(木) 13:04:44
スッキリでのコメント
「出荷される時はもっと密です」
って発言。何でこんな事言うのか理解できずにずっと考えてたんだけど、きっとこうなのよ。
私たちを密で責めるなら他にもっと叩くところがあるでしょうと。そう、ほんとは言いたかったのかな。
気持ちはわからんでもないが、出荷中はいずれ出荷中じゃなくなるし、おたくの金魚さんはずっとあの中に閉じ込められるわけだしね。比較しちゃだめだよね。+25
-0
-
1480. 匿名 2020/09/10(木) 13:04:48
世界中の金魚愛好家に謝れ。+12
-0
-
1481. 匿名 2020/09/10(木) 13:06:15
>>1479
他が虐待してるから、自分のところも虐待していいって発想おかしいよね。+7
-0
-
1482. 匿名 2020/09/10(木) 13:06:49
>>1473
クジラとかイルカとか、伝統と時代の流れとか動物愛護って難しいですよね。+1
-0
-
1483. 匿名 2020/09/10(木) 13:07:04
テレビの映像ここに貼れたらいいのにー。
もうすっごい高圧的な喋り方だったよ。見てて腹立った。+5
-0
-
1484. 匿名 2020/09/10(木) 13:10:51
>>1480
開き直って、金魚は観賞のためだけに生み出された生命です。生きている時の苦痛?関係ないですよね。って言ったほうがまだ擁護する人出たかも。考え方の問題で少なくともこれみたいに嘘にはならないし。
+5
-0
-
1485. 匿名 2020/09/10(木) 13:12:39
何年か前に大阪に見に行った時は、綺麗だなぁ〜
としか思えなかった自分が、浅はかで金魚に申し訳なくなってきた…。
あの時の金魚の中には、何匹か具合の悪い子や、そうでなくてもストレスのかかっている子がいたのかな💦
何も考えずに見ていて申し訳ない😞+1
-0
-
1486. 匿名 2020/09/10(木) 13:12:57
どんなに凄い濾過装置使っていたとしても狭いところに閉じ込めているわけだから無理があって、管理の人は朝出勤すると大量の死骸掃除なんだろうなとか思ってました。
TVでチラッと見た時、うちの金魚達は日本一?世界一?幸せなはず•••とか主催者が言ってたけれど、、、な訳ない。
私が金魚なら餌がパン屑でも普通の金魚鉢がいいわ。+5
-0
-
1487. 匿名 2020/09/10(木) 13:13:49
白点病なんて早くに対応したらこんなに酷くならないのにって悲しい気持ちになってしまう
対応も比較的簡単なのに
前見に行った時はここまで金魚の状態はひどくなかったし過密水槽ばかりでもなかったけどやはりお金がなくてこうなったのだろうな+1
-0
-
1488. 匿名 2020/09/10(木) 13:14:55
>>1484
幸せとか言い出してる時点で、サイコパスだよね。+1
-0
-
1489. 匿名 2020/09/10(木) 13:15:03
病気の金魚を、みせものにしてライト照らして、おかしくさせて、何がきれいなんだ??
あんな深くて筒上の水槽にただの金魚いれたら、そりゃ弱るよねぇ。
悪趣味すぎて胸くそ悪い。
こわいから、普通に。+8
-0
-
1490. 匿名 2020/09/10(木) 13:17:19
喋れない金魚を虐待して、ここにいる金魚達は幸せだと言い切る人間がいることが怖い。
飢餓状態で、極度のストレスにさらされている金魚が世界一幸せなんだと思える脳ってどうなってんの?+4
-0
-
1491. 匿名 2020/09/10(木) 13:18:15
行ってないし行かない
金魚かわいそう+6
-0
-
1492. 匿名 2020/09/10(木) 13:18:46
さかなクンみたいなプロフェッショナルの人に忖度なしで解説してもらいたい。
あわよくば、環境を改善してもらえたらいいのに。+5
-0
-
1493. 匿名 2020/09/10(木) 13:19:02
もうさ、映えを気にしてアートに生き物使うのやめようや
生きていることをアートにする意味がわからない
美術系の学校行ってたけど、アートって何してもいいわけではないと思う+6
-0
-
1494. 匿名 2020/09/10(木) 13:19:49
>>1474
蜷川監修て聞いたよ+1
-0
-
1495. 匿名 2020/09/10(木) 13:20:07
>>1436
法律については無知なんですが、うちの近所のホムセンではペットショップの生体陳列販売は中止になりました。代わりに保護猫、保護犬の譲渡会やってました。
この展示はあまりにも時代に逆行してますよね。+5
-0
-
1496. 匿名 2020/09/10(木) 13:20:26
イタリアでしたっけ?金魚鉢で魚を飼うのは虐待で法律違反になるって。
+0
-0
-
1497. 匿名 2020/09/10(木) 13:21:11
>>312
来た人は見苦しいものを見たことで表情を曇らせたり眉を顰めたりしているわけではないのにね。
言葉に詰まったというか、咄嗟にどう対応したらいいのか分からなくなったんだろうなとは思う。
が、生き物だからね。その言葉を選んでしまったのは残念だし酷すぎだよ。
見た目は綺麗かもしれないけど、アートの一部に物として扱われただけだと肯定するみたいで残酷。+3
-0
-
1498. 匿名 2020/09/10(木) 13:22:46
>>1229
サンブンノイチ見たことあるのに全然覚えてませんでした!面白い映画だったからまた見てみようと思います!ありがとうございました!+1
-0
-
1499. 匿名 2020/09/10(木) 13:23:30
出来たての頃行ったけど凄まじく混んでたなぁ
人工的すぎて水族館の方がいい
金魚じゃなくてもいっぱいイベントやってるのにね+0
-0
-
1500. 匿名 2020/09/10(木) 13:24:18
>>31
白点病の金魚が見つかったら、その水槽ごと治療?するんだと言ってた。
本当かどうかわからない。+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する