- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/09/09(水) 08:16:12
リビングめちゃめちゃ寒くて、電気代が6万いってしまったので、吹き抜けにカーテンをつけました。だいぶ暖かくなった。+2
-0
-
502. 匿名 2020/09/09(水) 08:25:59
旦那の実家が1階が子供達の部屋で2階が両親の寝室、リビングキッチンって言う家で、もちろん階段もリビング通ってないんだけど、1階だから親にバレる事なく夜中に抜け出したり、いつの間にか友達来てたりとかだから、私は絶対リビング通って階段がいいと思う。
+3
-0
-
503. 匿名 2020/09/09(水) 08:29:56
>>494
質問なんですが売電期間10年ですか?20年ですか?
終わったら自分で買電先見つけなきゃいけないんですか?
+0
-0
-
504. 匿名 2020/09/09(水) 08:30:36
リビング階段だけど扉をつけたから空調面は気にならないし、リビング入ってすぐ横が階段だからもし子供が友達連れてきてもリビング横断されるとかないからマシかも。
メリットはまだ子供が小さいから2階で寝かせてて泣いた時にすぐわかる。
デメリットはリビングに階段があるから友達の子とかが扉開けてすぐ階段をのぼりたがるところ。
ダメだよ〜と言ってすぐやめる子ならいいけど、何回ものぼるようなら、しばらく家に呼ばないようにしてる。+2
-0
-
505. 匿名 2020/09/09(水) 08:34:08
>>1
知人の家がこれです
冷暖房効率も問題ですが
子供が階段の上から転げ落ちました💦
カーブしてない階段は怖い+5
-1
-
506. 匿名 2020/09/09(水) 08:44:18
>>475
そこの家は夕飯が早くて17時半前に食べてたけど?
+1
-7
-
507. 匿名 2020/09/09(水) 08:46:21
吹き抜けにするから電気代を考えて太陽光付けるか迷ってるけど10年後、20年後太陽光がどうなってるかわからないよね。
どうしよう。。。+4
-1
-
508. 匿名 2020/09/09(水) 08:47:40
>>506
ヨコだけどそこのお宅が夕飯早いなら17時には帰って欲しかった+21
-0
-
509. 匿名 2020/09/09(水) 08:59:36
>>8
うちも前に賃貸でこんな感じの家に住んでたけど、冷房も暖房も効きが悪いし、リビングの音が2階に丸聞こえで子供ら寝たあと旦那が帰ってきてバタバタしてると起きるんじゃないかと思ってた。
やっぱりカーテン的なの必要になりますよね。+2
-0
-
510. 匿名 2020/09/09(水) 09:01:42
これ、怖い。
高所恐怖所です。+0
-0
-
511. 匿名 2020/09/09(水) 09:06:05
>>27
私も扉が着いてるから今の所は快適だよ。
+8
-0
-
512. 匿名 2020/09/09(水) 09:09:17
子供や父親がふざけて階段登り降りする時に、隙間からちょっかいかけてきそうで嫌だ
+1
-1
-
513. 匿名 2020/09/09(水) 09:16:06
リビング階段にして後悔している人は、客人が来た時にどうなるか、冷暖房効率等設計の段階で考えなかったの?
うちもリビング階段だけど、客人はほとんど無いから特にデメリットは無いよ。
+9
-0
-
514. 匿名 2020/09/09(水) 09:35:26
>>76 敢えて子供部屋を居心地悪いようにするとはなんだかびっくり笑
いいお母さんですね。+7
-5
-
515. 匿名 2020/09/09(水) 09:42:57
>>173
カーテン開けたらおばけが座ってそう+6
-1
-
516. 匿名 2020/09/09(水) 09:45:41
友達のお家がリビング階段、吹き抜け。
お泊りに行った時
夜リビングのテレビや声が子供部屋まで響く。
うるさくて子供寝られず。
焼肉とか魚焼くと二階まで臭い。
メリット、子供の服など上からポンポン渡せてた。
ものぐさな人にはいいんでない?
吹き抜けで日当たり良し。
+4
-2
-
517. 匿名 2020/09/09(水) 09:46:08
>>1
この写真だとロフトに見えるね。+2
-0
-
518. 匿名 2020/09/09(水) 09:56:53
>>42
有名な設計士さんが、実際どうなのか確かめる為に家相的に最悪な設計で家建てた話なかったっけ?+1
-0
-
519. 匿名 2020/09/09(水) 10:08:14
>>140
少し前までトイレは1階だけって普通だったし
実家にはないって人多いんじゃない?
今築35年くらいの家だけどないよ
4人家族くらいならトイレ1つでも間に合うと思う+4
-0
-
520. 匿名 2020/09/09(水) 10:09:07
>>211
www+1
-0
-
521. 匿名 2020/09/09(水) 10:10:04
>>1
作って後悔したランキングの上位に、リビング階段と吹き抜けがある。
どうしても作りたければ、必要に応じて開閉できるような作りにした方がいいよ。+8
-0
-
522. 匿名 2020/09/09(水) 10:16:04
>>1
家はまさにこのような階段です!
エアコンは吹き抜けの廊下に天井埋め込みエアコン一台のみです。夏はつけっぱなしですが電気代気になりません。冬は床暖房です。
この階段に洗濯物干せるので便利ですよ 笑+1
-2
-
523. 匿名 2020/09/09(水) 10:16:05
2階トイレの音がリビングに響くとか、勉強中にリビングの話し声やTVの音が煩いとか、子供が年頃になるとプライバシー無くて居心地悪くなる
小さい頃は気配感じられるのってメリットかも知れないけど、子供が小さいのなんて一瞬だから
どうしてもやりたいなら、どこかに音をシャットアウト出来る建具付けてね+5
-0
-
524. 匿名 2020/09/09(水) 10:18:10
>>515
そんなん言ったらドアもそうやん+3
-0
-
525. 匿名 2020/09/09(水) 10:25:31
メリットなんてある?デメリットしかなくない?
小さい子供がいたら危ないし、エアコンつけてもそこから空気抜けるからなかなか暖まらない冷えないで電気代もかかるし、どこにメリットあるの?+4
-3
-
526. 匿名 2020/09/09(水) 10:29:48
>>6
以前から、子供がリビングを通るだけでうまく育つわけないと思っていました。
ウチはオーソドックスな玄関近くからの階段です。
子供に女子もいるので、制服のスカートやお友達が来た時などに父親の上をパンツ気にしながら上がって行く想像したらすごく嫌だったので。
コミュニケーションは階段以外でも取れますよね…+17
-2
-
527. 匿名 2020/09/09(水) 10:37:33
自分はこれから建つ家はリビング階段です。
私は廊下階段でよかった派なんだけど、
旦那がしたいとのことでリビング階段に。
こういうトピ読んでるとやめた方がよかったのかなぁとか思っちゃうけど今更なので考えない様にします(笑)
階段上がってすぐが一応子供できた時にと思って
部屋があるんだけど、やっぱりうるさいんかなぁ
+2
-0
-
528. 匿名 2020/09/09(水) 10:46:20
>>479
そうだよね、反抗期に衝突する回数が増えるだけじゃない?
ほっとけばそんな時期すぐ過ぎるしさ。+3
-0
-
529. 匿名 2020/09/09(水) 10:52:53
>>218
これだけの空間だったら、エアコン1台じゃカバー出来ないよね。
寒がりの人だったら床暖房もいるだろうし…。
すごくオシャレだけど、光熱費のコストが気になる人には向かないだろうね。+0
-0
-
530. 匿名 2020/09/09(水) 10:55:39
>>202
でもさ、家に彼氏連れて行けない場合、どこに行くかっていうと彼氏の家や最悪ラブホじゃん?そっちの方が嫌だなぁ。+0
-6
-
531. 匿名 2020/09/09(水) 10:58:31
>>50
うちの弟は5歳の時階段の頂上から転げ落ちて、そのまま階段前の玄関の三和土で頭打って病院送りになった。
階段周辺の設計って実は大事だよね。
まあ落ちないのが一番だけどさ。+6
-0
-
532. 匿名 2020/09/09(水) 11:04:17
>>5
なんか家になぞの一体感がある!言ってた人いたけど私もそう思うよ。平屋感覚の2階建てというか。本当は平屋希望だったんだけど予算の問題でね。冷暖房も特に問題ないよ!とにかく使い勝手が良くて気に入ってる!音が響くのはデメリットかな。+5
-1
-
533. 匿名 2020/09/09(水) 11:05:16
>>482
設計サイドから言うと、廊下+階段のスペースが取れないから、コンパクトなお家ほどリビング階段にする事が多いですよ。+5
-0
-
534. 匿名 2020/09/09(水) 11:08:44
>>130
私も良かったと思ってる。
だって階段てどこに作っても掃除するからねー!+5
-0
-
535. 匿名 2020/09/09(水) 11:17:05
>>430
私もその状況になった事ある。
エアコンの風量上げてるんだけど、全然暖かくならなくてホント辛かった。
だけど、暖気が2階にあがっていくから当然2階は暖かい。
『家中があったまってイイよー』って言ってたけど、肝心のリビングが寒かったら意味無いんじゃ…と思った。+6
-0
-
536. 匿名 2020/09/09(水) 11:20:50
元々は玄関にあった階段をリフォームしてリビング階段があるつくりにしました。(子供が降りてくる姿がみえる)
冷暖房はききにくいかもしれませんが…
子供とわたしお互いの生活音がきこえる。
朝子供をおこす際に下から呼びやすい。
などを考えると私はリビングに階段つけて本当に良かったとおもいます。
+1
-2
-
537. 匿名 2020/09/09(水) 11:27:27
>>24
ウチもリビング階段にした理由が思春期になった時に知らない間に出入りが嫌だったから。
メリットは思春期中もリビング通るから帰宅直ぐに部屋に行く前におかえりーとかお弁当洗うから部屋に行く前に出してねって会話できるのが良かったかな。
帰宅の時に様子がおかしいと大丈夫?体調悪い?とか聞けるし玄関から部屋に直接だと誰を連れて来たかわからないって不安もあったので。
デメリットは掃除を豆にしないと埃が気になる所かな。+5
-4
-
538. 匿名 2020/09/09(水) 11:29:13
>>91
うちリビングのドアの真ん中が透明になってるから誰が帰ってきたか分かる。
思春期でそのままいこうとするから、おかえりー!!って透明の部分から変顔すると向こうも変顔返してくれるからドア開けなくても結構コミュニケーションとれる。
まぁ思春期だからってご飯の時は降りてくるしね。
+4
-0
-
539. 匿名 2020/09/09(水) 11:42:21
>>529
逆。こういう家は光熱費なんか気にしないお金持ちが建てるんだよ。+1
-0
-
540. 匿名 2020/09/09(水) 11:46:36
>>1
友達は実家で内緒で同棲してたよ(笑)
両親共働きで、玄関からこっそり上がれるからって。
彼女は結婚してリビング階段にしてたよ(笑)+1
-1
-
541. 匿名 2020/09/09(水) 11:55:58
エアコンが効かないから辞めた方が良いよ。+0
-0
-
542. 匿名 2020/09/09(水) 11:57:51
>>15
ガラス突き破りそうで怖い
小さい子居るなら尚更+2
-0
-
543. 匿名 2020/09/09(水) 12:02:24
皆さん、結構来客多いのですか?
うちはあんまり来ないからリビング階段でもそんなに困らない
子どももたまーにしか友達を連れてこないので
うちの人間はあんまり社交的じゃないから
来客が多い家ならリビング階段はやめた方がいいかも+2
-1
-
544. 匿名 2020/09/09(水) 12:03:46
>>538
変顔する538さんも、
反抗期なのに変顔で返してくれるお子さんもかわいい!
良い親子だね+6
-0
-
545. 匿名 2020/09/09(水) 12:18:44
>>298
そんなことしませんよ。
横からサッと入って階段登ります。+1
-0
-
546. 匿名 2020/09/09(水) 12:26:03
>>20
友達の家がこういう階段で、赤ちゃんと幼児が二人とも階段に登って腰掛けてるの見てひぃぃぃってなったよ。隙間から足出したりしてて怖かったー。+4
-0
-
547. 匿名 2020/09/09(水) 12:29:53
>>524
普通階段にドアはつけないような
トトロじゃないんだし+1
-0
-
548. 匿名 2020/09/09(水) 12:37:34
>>6
いちいちリビング通らなくても集う家族は集うし挨拶もする。
むしろリビング通って母親と顔合わしたくないから帰ってこなくなるかもよー+4
-3
-
549. 匿名 2020/09/09(水) 12:38:52
>>210
それでも秘密にしたい場合が大変だね+0
-0
-
550. 匿名 2020/09/09(水) 12:41:14
>>2
えーデメリットしかないの??
単純に素敵だなぁって思ってた。
お掃除もしやすそうだし+7
-5
-
551. 匿名 2020/09/09(水) 12:42:52
>>6
階段もだし、洗面脱衣所風呂場をキッチン横にして
そこもリビング通るように作ってる家多いけど、思春期なるとそれも嫌だよ。
自分もお風呂上がり1番に家族の横通りたくないなんとなく+4
-0
-
552. 匿名 2020/09/09(水) 12:50:48
>>153
うちも北海道でリビング階段にしたけど、リビングの床暖つけたら二階もあったかいよ。
ちなみに家は40坪です。+6
-0
-
553. 匿名 2020/09/09(水) 12:52:24
リビング階段だけど気に入ってる。
子供達ももう成人近いけどこの家好きだと言ってる。
個人の好みだから家は自分の好きなように自由に作っていいと思う。
他人がとやかく言う事はない。+13
-2
-
554. 匿名 2020/09/09(水) 12:53:07
風水的にもあんまりお勧めじゃないですよね?
+2
-6
-
555. 匿名 2020/09/09(水) 13:03:11
実家がリビング階段、吹き抜け天井だったけど最悪だったよ
昔の家だったから空調とかなんもなかったから冬はめちゃ寒いし親が知り合いをよく家に呼んでたから夜寝てる時とか声が凄いうるさかったし
1番嫌だったのがリビング階段だと友達をどうしてもジロジロ見られて友達の事品定め?的な事してきて凄い嫌だったよ
だから嫌な思い出が多すぎて自分の家は吹き抜け天井、リビング階段は無しにしました+9
-4
-
556. 匿名 2020/09/09(水) 13:04:04
じゃまくせー+0
-0
-
557. 匿名 2020/09/09(水) 13:04:43
>>93
今から付けられないからロールカーテンではどうという提案をしてくれた人にダサいとかよく言えるね…+13
-2
-
558. 匿名 2020/09/09(水) 13:28:52
+2
-0
-
559. 匿名 2020/09/09(水) 13:33:26
>>8
うちもこんな階段だけど冷房めちゃ効くよー!冬はエアコン無し床暖だけで十分暖かいよ!+1
-2
-
560. 匿名 2020/09/09(水) 13:49:46
まだ家建てたいなぁとぼんやり考えてるレベルだけど、リビング階段悩むよねぇ!よく空調問題が出るけど今から建てる家って全館空調多いし、吹き抜けの家も多いよね。
でももしリビングにある台所から出火したら2階からの逃げ場がないしあっという間に2階まで火が周っちゃいそう…
そのへんの問題はどうなんだろう?+4
-0
-
561. 匿名 2020/09/09(水) 14:07:42
>>1
こういう階段だと老後困りそう+1
-1
-
562. 匿名 2020/09/09(水) 14:10:05
>>307
うちも全く同じ
+0
-0
-
563. 匿名 2020/09/09(水) 14:14:43
>>8
リビング階段って部屋の中にでーんとあるイメージだったから、こういうタイプもあるんですね!このタイプも素敵ですね!+3
-0
-
564. 匿名 2020/09/09(水) 14:23:55
そもそも子供がリビング通るから家庭内不和が無くなるとか普通にありえないでしょ
だったらリビング階段じゃない家は親子の関係が良くないって事になると思うけど
それに、ここ見てると子供の頃リビング階段の家に住んでた人の意見はリビング階段良くないってのが多いよね
+5
-0
-
565. 匿名 2020/09/09(水) 14:30:37
>>550
階段下に物を仕舞うとダサくなるから結局デッドスペースになるし、
階段下の掃除もルンバがやらない部分に屈んで潜り込まなきゃいけないし、それでも良ければ取り入れればいいんじゃないの?+2
-1
-
566. 匿名 2020/09/09(水) 14:39:12
>>564
関所みたいにリビングのソファーに親が座ってたから一々チェックがウザくて、つかなくていい嘘ついたり隠したりしたわ
思春期だから少しくらいの秘密が欲しいじゃない?
別に悪い事してないけど親からすると目に入るから何か言いたくなるみたいだし言わなきゃならないと考えるみたいし。
リビング階段は余計な騒動作る要因だったと思う
+3
-1
-
567. 匿名 2020/09/09(水) 14:40:34
>>3
地震より火災が恐いな
この階段燃えたら下りてこれない+1
-0
-
568. 匿名 2020/09/09(水) 14:46:41
>>403
エロい動画でスカート履かないで誘惑とかありそう。+0
-1
-
569. 匿名 2020/09/09(水) 14:52:34
うちはリビング階段
子どもの友達が来た時は一階の和室で遊ぶ事が多い
和室がリビングと隣接してるので、リビング階段とは関係なく、リビングが散らかってたら子どもの友達には丸見え💦
最近の工法ならリビング階段でも冷暖房の効率はそんなに悪くないと思うんだけど
(吹き抜けが広い家だとまた違ってくるのかな?)
リビング階段は家の中の音は響くよ+0
-1
-
570. 匿名 2020/09/09(水) 14:54:23
冷暖房の空気が逃げるから階段前にカーテン設置した。
猫を室内放し飼いで飼ってるけど、玄関開けるときに出ていかないようにする術がないから玄関の扉の前に柵設置した。
いいところが思い浮かばない。+0
-0
-
571. 匿名 2020/09/09(水) 15:02:32
日本も広いし建てる土地にもよりそう
+0
-0
-
572. 匿名 2020/09/09(水) 15:05:43
>>57
全然違いますよ。快適です。うちははじめ夫がつけたので急に落ちてきてとても危険でした。赤ちゃんに直撃してたら大怪我してました。
結局業者の人につけてもらいました。+1
-0
-
573. 匿名 2020/09/09(水) 15:10:41
>>179
うちも土地は75坪だけど家は狭くてリビング階段
リビングの見栄えは割と良いから後悔までではないけど、良いことばかりでもないかな
+2
-0
-
574. 匿名 2020/09/09(水) 15:14:58
>>452
外(学校)に行くときと帰ってくる時が
重要なんだよ。
どんな顔して出て行ってどんな顔で帰ってくるかを見れるのはポイントが高いと思う。
声色でもわかるけど、顔見たほうがわかりやすい。+5
-0
-
575. 匿名 2020/09/09(水) 15:17:46
>>564
うちの実家は、玄関すぐに階段でリビングは奥だったから出入りは自由すぎたけど、思春期に良い環境ではなかったと思う
知らない間に出かけたり誰か来てたり出来ちゃう間取りだった+4
-1
-
576. 匿名 2020/09/09(水) 15:18:33
>>421
二階に上がる時、冬寒く無いという利点はある。
あと、家建てた時子供小さかったから、階段で遊んでたりしたら
すぐ注意出来るようにってのもあった。
リビング階段が嫌になるくらい大きくなったら
自立しなさいとしか言いようが無い+5
-0
-
577. 匿名 2020/09/09(水) 15:19:27
>>13
必然的なコミュニケーションって何か苦痛だね+2
-1
-
578. 匿名 2020/09/09(水) 15:23:28
>>548
ほんとそれ。
うちは玄関すぐ階段で、リビングは廊下の先にある間取りだけど、子供が小学生のうちは帰宅後すぐリビングで宿題してたから、ランドセル背負ったままリビングに直行だった。
その習慣で中学・高校生になっても必ずリビングに顔出しに来てから自室に行く流れだったよ。
上の子はもう1人暮らししてるけど、下の高3息子も帰宅後は必ずまずはリビングに来るから、リビング階段に頼らない親子関係の築き方は大切だと思う
+2
-1
-
579. 匿名 2020/09/09(水) 15:25:03
>>5
うちは狭いので、冬に1階で床暖房と温水ガスヒーターをつけておくと、2階まで暖かくなり、2階で暖房つけたことない。ちなみに雪国、新潟です。
+1
-0
-
580. 匿名 2020/09/09(水) 15:34:43
リビング階段は音が上に筒抜け
小さいときならいいけど、受験勉強の時期や寝る時間が大幅に違う時は、とにかく何をするにも気を遣うよ+1
-0
-
581. 匿名 2020/09/09(水) 15:36:58
>>4
階段が何処にあってもホコリは溜まるよ。
リビングからドアを開けて掃除しに行かなくて良いから
掃除はしやすいと思います。
エアコンは冷房は問題ないです。
冷気は下に溜まるので。
問題は暖房で、うちは吹き抜けてない天井も3メートル位あるうえ、
広さも30畳位あるので(いわゆるワンルームのような作り)
家庭用のエアコンじゃ温まりません。
石油ストーブ併用でポカポカな感じ。
暖房代は冬は3万を超える…。
でも、私は冬の廊下の寒さがとても嫌いなので
この間取りで満足です。
+3
-0
-
582. 匿名 2020/09/09(水) 15:38:16
うちはこれにそっくりで階段下から収納庫に行けるようにしてる。
その空間は天井壁面頑丈に作って貰ってて例え建物が倒壊してもそこは防空壕のようにビクともしない予定。なので防災グッツや非常食、常温で保存可能な食品のパントリーにしてます。たまに子供達が秘密基地ごっこしてますが。
太陽光発電にしたので冷暖房は全館空調にしました。+0
-0
-
583. 匿名 2020/09/09(水) 15:38:21
本当に子供を思うならやめてほしい。部屋に友達とか付き合ってる人入れるのに家族と会わなきゃいけないとかちょっと出かけるにも行動全部知られてるのとか子供からしたらストレスでしかない。あと吹き抜けに面してたからリビングの音丸聞こえだし自分のプライバシーもなくて気持ち悪い。+6
-6
-
584. 匿名 2020/09/09(水) 15:39:24
>>582
貼り忘れました。+3
-0
-
585. 匿名 2020/09/09(水) 15:41:26
>>583
家族に会わせるのも会うのも嫌な友達や彼氏なら連れてこなくて良いし。
でかける時に顔見て行ってきます行ってらしゃいのない家族は嫌だね。+3
-1
-
586. 匿名 2020/09/09(水) 15:44:28
ドラマでよく出るこの家もそうだよね+1
-0
-
587. 匿名 2020/09/09(水) 15:46:16
子供目線で良かったという経験談も嫌だったという経験談もあるね。
個性ってそれぞれ違うから反抗期の
レベルも子どもによるし、自分の家の事
だから失敗しても誰にも怒られないし。ある程度の満足していればいいと思う。
二度目で満足するって言うくらい
家づくりは難しいらしいから、
よっぽど奇抜な事をしない限り誰でもあるような不満の度合いだと思うよ。
+2
-0
-
588. 匿名 2020/09/09(水) 15:46:25
私はリビング階段が嫌だったのでやめました。
一階でものすごくだらーっとしてるときに、突然二階から旦那が降りてきたりするとき、足音を察知し、ドアが開く前に態勢を立て直せるのがいい。
トイレでおりてきたときは、リビングの戸はあけないので、みられずにすむ。
+1
-0
-
589. 匿名 2020/09/09(水) 15:49:26
>>2
まず、寒い+3
-0
-
590. 匿名 2020/09/09(水) 15:49:27
>>587
家って大概の人が一生に一回の大きな買い物だから自分を肯定したいんだよね。
ムキになっちゃうのわかるけど…。
皆んな自分の子供とか家族の為に最善を尽くしているんだからそれでいいわ。+1
-0
-
591. 匿名 2020/09/09(水) 15:50:50
+0
-0
-
592. 匿名 2020/09/09(水) 15:51:07
>>27
前の賃貸の時扉がついてなくて寒くて寒くて、、
今回戸建を建てた時に扉は絶対!とつけました
部屋が寒くなく快適です
ただ住む都道府県によるかもです
暖かい土地だとあまり必要ないのかもしれないですよね+2
-0
-
593. 匿名 2020/09/09(水) 15:56:03
うちの実家これにめっちゃ似てるけど思春期の時も別に気にならなかったなー
子供たちはそれぞれ年頃になれば自分の部屋で寛ぐしたまにリビングで母と妹ドラマ見てキャッキャ言ってたけど
父は見る番組が違うから基本自分たちの部屋に居たし。
弟は寂しがり屋だから常にリビングで勉強、ゲームダラダラしてた。+5
-0
-
594. 匿名 2020/09/09(水) 15:56:31
>>583
こんな風に思われて子どもに嫌われるくらいなら思春期に少しでも好きなようにさせて大人になったとき感謝されたりその分仲良くできる方がいいのかもしれない。今押し付けたって反発心が生まれるだけだろうし大人になったとき自分のやり方を肯定してもらえた方が嬉しいよね。+3
-1
-
595. 匿名 2020/09/09(水) 15:58:13
>>585
子どもの家でもあるのに連れてこなくていいって言い方…+1
-3
-
596. 匿名 2020/09/09(水) 16:03:06
うちは玄関から1つドアを開けたらリビングまでに2メートル半ほどの短い廊下があって、そこの途中に階段がある。
ドアを開けて入ったところからがリビングの扱いだからか、リビング階段と銘打ってた。
中途半端なリビング階段だと思ってたけど、ここのコメント読んでると良いとか取りできてるのかも。
・子供が帰ってきてすぐ2階に上がるにしても姿は見えるから声はかけられるし様子も分かる
・冷暖房の空気が2階に抜けにくい
・子供が友達連れてきてもさほどリビングは見えない+2
-0
-
597. 匿名 2020/09/09(水) 16:18:58
>>488
3階建ての場合は、3階から1階まで建具で仕切られることなく階段を下りられなくてはならないのです。+0
-0
-
598. 匿名 2020/09/09(水) 16:25:51
>>421
掃除機もそんなに苦じゃない。
うちのリビング階段は扉あけたすぐのほぼ端っこにあるから、思春期になって友達や恋人を連れてくるようになったらパーテーションとかでちょっと見えないようにしようかな~と模索中。+1
-0
-
599. 匿名 2020/09/09(水) 16:35:31
リビング階段に憧れがあったとか有効に活用したいとか明かりをとりたいって理由ならいいと思う
家族がいつまでも仲良くいられるようにみたいな理由ならやめておいた方がいいと思う+1
-0
-
600. 匿名 2020/09/09(水) 16:50:01
>>503
うちは20年です。金額固定なので、単純に20年後には売電価格が下がるんだと思いますよ。今は東電ですが。ただ、状況によっては買ってくれないと思います。そのリスクも考慮して、自分達が使えるように余剰で申し込みました。+0
-0
-
601. 匿名 2020/09/09(水) 17:36:30
>>484
横だけど、引きこもりならもうリビング階段だろーがなかろーが、部屋から出てこないから顔見ることないんじゃない?
ウチは飯とお風呂の時はぶすっとした顔で降りてくるよ。高1男子。あと金ないからちゃんと朝は弁当持ってく。
高3姉ちゃんは、パパが仕事から帰ってくると部屋に入る‥+4
-2
-
602. 匿名 2020/09/09(水) 18:16:03
(メリット)
・家の中心であるリビングに階段があると、廊下が少なくて済むのでコストを抑える事ができる
・高断熱高機密の住宅ならリビング吹き抜け階段有りの間取りでも、エアコン1台で全部屋快適な気温と湿度を保つことができる(陽当たり等土地選びも大切)
(デメリット)
・音が響く
・掃除しづらい
まだ建築予定が先なら、暑い日と寒い日にエコハウスに見学に行くと体感できますよ。断熱性能の数値をちゃんと計測しているハウスメーカー、工務店を訪ねるのがおすすめです。
+3
-0
-
603. 匿名 2020/09/09(水) 19:17:40
>>601
6ヶ月の息子におっぱいをやり、抱っこひもで寝かせつけしながらあなたのコメントを読みました。そんな日が来るんですね…笑
楽しみです!!涙+1
-2
-
604. 匿名 2020/09/09(水) 19:19:19
>>4螺旋階段ですが、そんなに暖かい空気、冷たい空気は逃げない気がします。
+0
-0
-
605. 匿名 2020/09/09(水) 19:22:24
子供目線で…。よく子どもが思春期になったときに〜〜って話になるけど、そもそも私は思春期は遊び呆けて家に帰ってなかったです。リビング階段だったけど、意味なかったかも。親スマン。
こんな事例もあります。+3
-1
-
606. 匿名 2020/09/09(水) 20:11:57
実家が玄関入ってすぐ階段だけど、こっそり友達入れたりしてた。親が寝た後、こっそり出掛けたりもした。+4
-0
-
607. 匿名 2020/09/09(水) 22:35:07
>>585
あなたが子供の頃は仲の良い友達や彼氏を家に連れて来て自分の両親に紹介して毎日挨拶して学校に行ってたのかな?偉いね
+2
-1
-
608. 匿名 2020/09/10(木) 05:36:51
>>201
うちは建て売りじゃないけど、階段下に少し踊り場を作って引戸つけたよ。
何も問題ないよ。
家に呼ぶとみんな「階段どこ?」って一瞬迷うのが少し面白いw+0
-0
-
609. 匿名 2020/09/10(木) 06:26:19
>>372
がるちゃんでは否定派多いよ。
本人が気に入っているのが一番よ!+1
-0
-
610. 匿名 2020/09/10(木) 08:08:14
>>560
IHにするとか?
火を使わない生活をする。+0
-0
-
611. 匿名 2020/09/10(木) 12:32:53 ID:QYTRzdFAVJ
リビング階段ではない意見ですが…
去年、新築しました。玄関入ってすぐに階段、ドアを挟んでリビングです。
真冬はドアの下の隙間から、冷たい冷気がきて気になり、テープで隙間をふさぎました。
ドアがあっても階段の近くは少し寒かったです。
+0
-1
-
612. 匿名 2020/09/20(日) 00:52:03
>>373
実家
・北側水回りはダメ
・西の玄関ダメ
だったけど、別に問題なかった。
ついでに玄関開けてすぐ階段でもあった。
(両親、既に年相応で他界してます)+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する